珈琲とお酒④珈琲酒
珈琲酒
最近、飲み始めたウイスキー。
ハイボールにしはじめた所、何だか珈琲をいれたくなったのです!
そして、珈琲ハイボール。
と思いつつ、同じくお酒好きな金澤屋珈琲店近江町店の店長さんに話してみると…
ウイスキーに珈琲豆をいれて作ってしまったら薄まらなくていい♪(’-’*)♪
と。なるほど(*^.^*)
またしても、珈琲のお楽しみと研究に火がつきました!
珈琲酒、皆さん作り方ご存知ですか?
とても簡単です。
アルコール度数25度以上であれば珈琲酒は作れます。
珈琲豆をお酒に漬け込み、約1週間目から美味しくお召し上がり頂けます。
風味を保つためと、せっかくのお酒が珈琲豆に吸いとられるので、豆は味が出きった頃に取り出します。
松崎は3週間位が好きです。
豆選びは、深い焙煎のものが早く味が出やすいですが、基本的に何でやっても美味しいです。
お酒が個性少ないものであれば、浅煎りで楽しんで見るのもいいですよ♪
珈琲酒
日本酒

最近は珈琲と日本酒の組み合わせの珈琲酒が沢山販売されてます。
松崎は、ホワイトリカー、焼酎、ブランデーなど安価なお酒から高級なものまで試してみました。
が、お菓子作りにするのであれば、割りとお酒が淡白なものの方が珈琲感が出て美味しい。
ロックや味わいストレートで楽しむときにはブランデーをおすすめします♪(’-’*)♪
焼酎で作った珈琲酒は、水割りで楽し見ました。
そして今回初のウイスキー珈琲酒。

スコッチウイスキーと珈琲
アメリカンウイスキージムビームとジャックダニエルと珈琲
ジャパニーズウイスキー
サントリーKAKUBINとブラックニッカ、竹鶴‥
珈琲豆は
大好きな深煎り珈琲豆「極み」
選びました!



ウイスキーの瓶そのまま使いました。
いれた直ぐの色↓

4から5時間経過↓

24時間経過↓結構、直ぐに色は珈琲色になりました。(p^-^)p

寝かせて寝かせて。しばし待ちましょう。
最近、飲み始めたウイスキー。
ハイボールにしはじめた所、何だか珈琲をいれたくなったのです!
そして、珈琲ハイボール。
と思いつつ、同じくお酒好きな金澤屋珈琲店近江町店の店長さんに話してみると…
ウイスキーに珈琲豆をいれて作ってしまったら薄まらなくていい♪(’-’*)♪
と。なるほど(*^.^*)
またしても、珈琲のお楽しみと研究に火がつきました!
珈琲酒、皆さん作り方ご存知ですか?
とても簡単です。
アルコール度数25度以上であれば珈琲酒は作れます。
珈琲豆をお酒に漬け込み、約1週間目から美味しくお召し上がり頂けます。
風味を保つためと、せっかくのお酒が珈琲豆に吸いとられるので、豆は味が出きった頃に取り出します。
松崎は3週間位が好きです。
豆選びは、深い焙煎のものが早く味が出やすいですが、基本的に何でやっても美味しいです。
お酒が個性少ないものであれば、浅煎りで楽しんで見るのもいいですよ♪
珈琲酒
日本酒

最近は珈琲と日本酒の組み合わせの珈琲酒が沢山販売されてます。
松崎は、ホワイトリカー、焼酎、ブランデーなど安価なお酒から高級なものまで試してみました。
が、お菓子作りにするのであれば、割りとお酒が淡白なものの方が珈琲感が出て美味しい。
ロックや味わいストレートで楽しむときにはブランデーをおすすめします♪(’-’*)♪
焼酎で作った珈琲酒は、水割りで楽し見ました。
そして今回初のウイスキー珈琲酒。

スコッチウイスキーと珈琲
アメリカンウイスキージムビームとジャックダニエルと珈琲
ジャパニーズウイスキー
サントリーKAKUBINとブラックニッカ、竹鶴‥
珈琲豆は
大好きな深煎り珈琲豆「極み」
選びました!



ウイスキーの瓶そのまま使いました。
いれた直ぐの色↓

4から5時間経過↓

24時間経過↓結構、直ぐに色は珈琲色になりました。(p^-^)p

寝かせて寝かせて。しばし待ちましょう。
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/1253-99378c6e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)