fc2ブログ

2023-09

エスプレッソメニューのカスタマイズについて

エスプレッソメニューのカスタマイズについて


12_20230919160818668.png

外国の方が増えていますので
実は、店内の外国の方向けのメニューにも
増えているのが「エスプレッソメニュー」です。

日本では、カフェラテやカプチーノはよく知られていますが
実は、エスプレッソを使ったメニューはもっと沢山バリエーションがあるのです。

海外の方は、エスプレッソメニューを自分好みにカスタマイズします。

カスタマイズ⁉というと
どういったこと?と思いますが

どんなことができるのかまとめて見ました。

  • コーヒー豆をチェンジする
  • エスプレッソのショットを追加する
  • ミルクをチェンジする
  • ホイップクリームをトッピングする

カスタマイズその①コーヒー豆をチェンジする


21.png

エスプレッソメニューに使用しているコーヒー豆は、いくつかあるのですが
当店では日替わりです。
主にブラジルや利家ブレンドがメインです。

コーヒー豆をチェンジ。
最も定番は「デカフェ」

13_20230919160821776.png

カフェインレスのコーヒー豆です。
当店では、デカフェはブラジルをご用意しております。

チェンジは+100円


カスタマイズその②ショットの追加


14_20230919160821d7c.png

通常メニューのカフェラテやカプチーノは
エスプレッソのソロショットです。

こちらをもっと濃厚に楽しみたい場合は、ダブルショットというショットの追加が可能です。

粉の量も多いのでコーヒー感をたっぷりと味わえます。

ショットの追加は+100円


17_20230919160824300.png


カスタマイズその③ミルクの変更


16_20230919160824a4a.png

皆さんはどんなミルクがお好きですか?
最近は植物性のミルクがどんどん日常的になり、スーパーでも沢山並んでいるのを見かけます。

エスプレッソに合わせるミルクメニューでも
ミルクの変更は日常的になってきました。

オーツミルク+150円


19_202309191608266d5.png

豆乳 +100円


20.png

アーモンドミルク +150円


4_202307140836213cf.png


カスタマイズその③ホイップクリームをトッピング


18_20230919160826d89.png

苦いものに甘いものってぴったりです。
エスプレッソも同様あまーいホイップミルクをのせるととても美味しいってご存知でしたか?

カフェラテやカプチーノにトッピングも可能です。
自分のお好みでカスタマイズ。

尚、こちらのカスタマイズは、エスプレッソメニュー以外でも変更ができる事も多いので
ぜひスタッフにお申し付けくださいませ!(お抹茶ラテのミルク変更など)

(^∇^)ノ




ジンブリューコーヒーでカクテル試作

ジンブリューコーヒーでカクテル試作


20230914125021848.jpg

まだまだメニュー化とは言えませんが
先日仕込んだジンブリューで、カクテルを作っています。

フルーティーな浅煎りをジンで一昼夜かけて抽出

ジンのとても強いアルコール濃度で
コーヒーを一滴一滴抽出したジンブリューコーヒーが出来上がりました。

そのまま飲むとふわっと熱くなるほど度数が強いドライジンを使用。

ボンペイサファイヤという
ドライジンを使用しました。

20230914125024c27.jpg

れもんやオレンジと言った柑橘系のものと合わせると美味。

れもんシロップで甘味をつけ
トニックで割りました。

さわやかなジンブリューカクテル

2023091412502140f.jpg

昼に飲むには、少々強いお酒かも知れませんが
かなりドラマチックな味わいです。

さっぱりしたい
気分転換に…

おススメできそう。

まだ試作段階ですので、いろいろ組み合わせ試してみようと思います!


ジンブリューコーヒー

ジンブリューコーヒー


20230910190210059.jpg

ジンブリューコーヒーです。

コールドブリューではなく
ジンブリューコーヒー

なぜジンブリューコーヒーかと言いますと…

20230910190204e4c.jpg

コーヒーを水ではなく、ジンで抽出しているからです。

(´∀`σ)σ


20230910190201a5c.jpg

こちらの器具は、通常お水を上ボールに入れ
抽出する点滴ダッチマシーン。

コールドブリューや水出しコーヒーと呼ばれるコーヒーを作るマシーンです。

なぜジンで抽出?しているのかは、
新メニュー開発の為…

高濃度で抽出できるお酒で抽出
通常のドリップでは、早すぎて味がでないので点滴抽出をすることにしました。

お酒の種類は、ジン。

ジンというとそのままで飲む事はまずないでしょうか?
カクテル用のお酒ですね。

ジントニック、ジンライム、マティーニと言うと
知ってる方も多い事と思います。

ジンは、沢山のカクテルに使われております。

ジンって何だろう?

ウィスキーやウォッカなどと同じ穀物を原料とする蒸留酒です。
大麦麦芽やトウモロコシなどの穀物を糖化、発酵、蒸留しその後、香味成分としてねずの実やレモンピール、ナッツなど様々なものをインヒューズして(加えて)再蒸留した無色透明なお酒です。

見た目は、無色透明ですが
香味が複雑です。

その昔、おオランダで製造が始まり、利尿効果や下熱効果があり薬として使われていたのが始まりだとか。その後ジンの原料が豊作続きで安かったこともあり、安くて強い酒として労働階級に広まったのだそうです。

日本に入ってきたのは、江戸時代の頃ではありますが
一般の方が飲み始めたのは明治以降だそうです。

ジンはかなり奥が深そうなお酒です。

コーヒーに合うジンを探しながら…
美味しいカクテルが出来たらと思います。



自家製スイーツ最新情報!えびす南瓜の米粉パウンドケーキ

自家製スイーツ最新情報!えびす南瓜の米粉パウンドケーキ


6_20230916191654210.png

カボチャの季節
この時期は、お料理でもスイーツでも
沢山登場する南瓜。

特にハロウィーンに欠かせないのが南瓜

10_202309161916583c1.png

栄養満点のカボチャは、スイーツにしても美味しくて
好きな人は多いのではないでしょうか?

パンプキンタルト
パンプキンプリン
カボチャ餡の和菓子
南瓜パイ
・・・

色々ありますが、今年は、かぼちゃのケーキになって登場しました。

北海えびす南瓜をつかった
カボチャペーストを生地に練り込み焼き上げました。

11_2023091619165819f.png

ビタミンB、カロテンが多く
カリウムも多い。

皮膚や粘膜の健康維持
そして塩分を排出するので血圧上昇を防ぐなど…

嬉しい栄養効果も期待できます。

食物繊維も豊富で便通改善

(´ω`人)

おやつとしても最高の素材です。
今年は、生地に米粉を使用していますので、さらにしっとりもっちり。
食べ応えある食感です。

20220913103538ae9.jpg

店頭では、ホールサイズとカットで販売しております!



ベトナム式コーヒーメーカーってどんな器具?

ベトナム式コーヒーメーカーってどんな器具?


16_20230906142324407.png

ベトナム土産に頂いたこちらの器具は
ベトナム式コーヒーメーカー
ベトナム式コーヒードリッパー
カフェフィン

などと呼ばれるコーヒーを淹れる器具です。

べとナムでは、こちらの器具は、日常的に使われているそうで
写真でご覧の通り、真っ黒なコーヒーと真っ白な液体⁉こちらはコンデンスミルク
練乳をいれて飲むスタイルが定番だそう。

日本では馴染みがないコーヒー+練乳

練乳は甘いからつまり、砂糖とミルクを加えたコーヒーのようなイメージ・・
でしょうか!

2023091412502720e.jpg

グラスに直接コーヒーを淹れるスタイル。


20230914125027cb7.jpg
蓋を開けてみると

20230914125028db6.jpg

お湯を通す穴が沢山あいております。
ここに直接粉をセットしてお湯を注いで作るのです。

20230914125031667.jpg

さらに分解するとこんな感じ。

ベトナムでは、ロブスタ種と言われる苦味が強いコーヒーが主流ですので
こちらを深煎りにローストしたもので細かく粉砕して
濃厚な1杯を楽しむのだとか。

紙フィルターを通さないので細かくすると微粉も入ります。

今回は中挽きで当店のブレンドコーヒーを試しました。

コーヒーだけ入れて飲むと

20230910190739633.jpg

普通のドリップ珈琲に少し濁りがある感じ。
中挽きで若干濁りがグラスの底に
練乳を入れたらわからないと思います。

こんな風にぽたぽたっと落ちてきて完成
甘味をつけなくても十分美味しいですが

せっかくだからベトナム風に練乳で試したいと思います。

<用意するもの>
コーヒー粉12~15g
お湯200㏄
練乳15~25g
耐熱グラス
スプーン(混ぜる)





陶芸家小西みきさんの小さな鉢植え秋の新作

陶芸家小西みきさんの小さな鉢植え秋の新作



陶芸家小西みきさんの新作
秋色に少ししぶめカラーが特徴です。

20230824124347060.jpg

この器どの位小さいでしょう?

身近なものでいうと卵位
卵が縦にはまるくらいの大きさです。

20230824124347a88.jpg

当店には観光とちゅうでお立ち寄り頂く方が多いので
皆さんどうやって持って帰ろう?と悩んでいますが

鉢植えがすっぽり収まるプラカップに入れますのでご安心下さい。
帰る道中、水やりが必要であれば与えて下さい。

20230824124344a4f.jpg


小さいので持ち帰りに便利です。

鉢植え単品でもお買い求め頂けますが
🌱植物つきで同じ価格となっております。

202308241243442e2.jpg

202308241243419a9.jpg

店頭販売のみ

😊

ヴィーガンとベジタリアン

ヴィーガンとベジタリアン


8_202308081344413da.png

ヴィーガン と最近になってよく耳にする事が多いです。

当店でもお客様よりヴィーガンなので・・と言われるのですが
実際にヴィーガンって何でしょう?

ベジタリアン⁉とも違うようです。

ちょっと調べて見ました。

ビーガン

環境や動物保護を目的として動物性の食品や製品を避けている人達を指す言葉
1900年第のイギリスが発祥
ベジタリアンの1種

6_20230808134437588.png


ベジタリアンだと卵乳製品は食べる事
ベジタリアンでも魚だけ食べる、もしくは肉だけ食べる という方もいるそう。

対していヴィーガンは、
ベジタリアンよりも完全採食主義と言われ
肉、魚、卵、乳製品も一切食べません。

完全採食主義
又は、ピュアベジタリアンとも言われるそうです。

7_202308081344398bd.png

最近ヴィーガンの方専用料理店など
聞く事があるのですが、増えていらっしゃるんですね。

当店でもこれとこれを除いてと
メニューを作る事が増えております。

とりあえず食べれるのは

植物性の食品がOK
野菜、果物、穀類、ナッツ類、海藻、キノコなど。

ヴィーガンはかなり食生活が厳しいですが
チャレンジしている人も多いのかな。

いずれにせよ、栄養が偏らないように食に対する知識も意識的に増えそうですね。


落葉・秋色・・・早いなーというか早すぎる。

落葉・秋色・・・早いなーというか早すぎる。

9月もまだ半ば
雨が降ってくるように葉っぱが次から次へと落ちてきます。

20230916193425f95.jpg

当店の店の前は、落ち葉だらけ。

例年よりも早い⁉
まだ9月なのに、今月中には葉っぱが全部なくなりそうな勢いで落ちています。

💦
20230916193423721.jpg

ものすごい量です。

店の前も葉っぱだらけで、毎日掃除が大変(;^_^A

20230916193428c4e.jpg

緑色の葉っぱが、こうやって黄色っぽくなって
落ちているので落葉なのかな?と思いますが、

1か月くらい早い印象です。

もしかしたら、☂があまり降っていないので
水が足りないのか。

ケヤキは、通常10月から11月にかけて落葉するそうです。
となれば、早すぎる。

ケヤキも酷暑で大変だったのでしょうか。
葉が落ちるのは、水が著しく足りない時で、葉を落とすことで、水分や養分の吸収を抑えて
自らを休眠状態にして自己防衛しているのだとか。

(○・_ゝ・○)ノ

大手彫りの水があるから大丈夫そうに見えても
かなり堪えているのですね。

2023091619342907b.jpg

秋は、まだまだこれから。
今年も綺麗に紅葉が見れますように(*´ω`)┛


10月1日は、利家とまつ金沢城リレーマラソン秋の陣2023

10月1日は、利家とまつ金沢城リレーマラソン秋の陣2023


春に続いて今年も開催予定の

利家とまつ金沢城リレーマラソン秋の陣2023

吉本新喜劇のメンバーや
ロンドン五輪オリンピック女子柔道金メダリストの
松本薫さんがゲスト出演されるそうです🎵

20190929195849871.jpg

スピードを競うのが一般的なマラソンですが
こちらのリレーマラソンは、スピードは勿論、走る際のパフォーマンス性の評価もされます!
リレーマラソンですので、チームで走ります。

友人同士
会社
ご家族…

皆さんでタスキをつないで、金沢城公園内をぐるぐる走るのです。
事前申し込みが必要です。
私の友人や知人もよく走っているのでこの日が楽しみです!

当店は、このマラソンの行われる金沢城公園の新丸広場の黒門口に店があるので
毎年、お立ちより頂いている方も多いのです。
ぜひ、今回も
お待ちしております。

(^-^)/

しかも今年はなんと
10月1日の日曜日がリレーマラソンです。
10月1日と言えば、コーヒー業界では、1年に一度のコーヒーの日です。

正式には「国際コーヒーの日」
10月1日が国際コーヒーの日。
国際協定によってコーヒーの新年度が始まるのが10月、つまりコーヒーの新年度です。
更に、日本では、毎年この時期から、寒さが深まり珈琲が一際美味しく
感じる頃であり、需要も増え始めます。日本では、鎖国時代から珈琲が伝わり
そして1983年昭和58年に全日本コーヒー協会が「コーヒーの日」と定めました
20200917211327964.jpg

今年は、秋が暑いので
少しずつ体感もずれていく気がしますが
コーヒーが美味しく感じるのはやはりこの時期
コーヒーに改めて感謝!ですね。

他にもしいのき迎賓館では、クラフトビアの祭典
夜の金沢城では、最新のテクノロジーを使うアート集団チームラボによる光の祭典
「チームラボ金沢城光の祭典」

20230906111601d2a.jpg

20230906111600112.jpg

あっちもこっちも
楽しそうなイベントが盛り沢山です。

イベント尽くしで
身体が足りない!?
(;´∀`)

お店では、雨宿り⁉
看板に住み着いた小さなカエルさん

202309061115519a6.jpg

たまに見かけます。
ここが住処⁉のようで

20230906111554d8b.jpg

同系色になって、隠れるようにいるのですが
隠れていない( ´艸`)

朝から晩までいるので
皆が無事にカエルのを見守っているかのようなカエルさんです。

秋と言えば、カフェラテやカプチーノが美味しい季節。
あったかいミルクメニューでも人気のカプチーノ

当店のバイトさんも皆練習中です。

2023090611155798e.jpg

集中特訓で💛練習中です。
( ^ω^ )
お楽しみ下さいませ。

自家製スイーツ最新情報!「加賀の紅茶メープルクッキー」&「紅玉林檎パイ」

自家製スイーツ最新情報!「加賀の紅茶メープルクッキー」&「紅玉林檎パイ」


新登場
「加賀の紅茶メープルクッキー」
人気のプチクッキーシリーズに新たな新作が出ました!

202309101902013fc.jpg

紅茶味のクッキーです。
紅茶は、石川県特産加賀の紅茶の茶葉を使用しました。

ほのかな甘みとメープルシロップをアクセントに。

2023091019020722e.jpg

加賀の紅茶は当店でも提供している和紅茶。
お茶の産地で造られた加賀の紅茶は、近年生産量も伸ばし売れ行きも好評
渋みが少なく、甘いのが特徴です。

加賀の紅茶は、外にもヒット商品
加賀の紅茶ブランデーケーキがございます。
こちらもうまい( ^ω^ )

こちらのクッキーは、期間限定品です。
レジ前に並んでいますのでぜひ♪


そしてもう1品。
202309101902149ff.jpg

昨年から登場した
紅玉林檎パイ。
パッケージが新しくなって登場しました。

20230910190214e79.jpg

20220913132804eeb.jpg

コロンとしたパイ生地の中には
甘く煮詰めた林檎がサンド

9_20220913132856131.png

紅玉は、中でも酸味が強く滑らかな口当たり

20220913132806ab8.jpg

パイにする事でその個性も一際しっかりと
味わえます!

林檎パイは、秋限定です。
1個からご購入頂けます。

コーヒーのお供にいかが?

(* ´ ▽ ` *)


アメリカーノ

アメリカーノ


先日紹介した
九谷焼の金澤屋オリジナルコーヒーカップ。

202308311021383df.jpg

容量は、150㏄
8分目まで注ぐと約135㏄ほど入る

一般的なコーヒーカップのサイズです。

やや小ぶりに見える印象ですが、厚口でしっかりした珈琲や
苦味のあるコーヒーには最適な形状です。

当店でもカプチーノやコーヒー
試しましたが

「アメリカーノ」に決めました。
20230831102132788.jpg

こんな感じです。
アメリカーノ
アメリカ人⁉💦
ではなくコーヒーのメニューの一つです。

ちなみに日本の喫茶店で見られるアメリカンコーヒーとも違います。

日本人の方は、あまり馴染みがないかも知れませんが
エスプレッソのアレンジメニューの一つです。

通常エスプレッソは、デミタスサイズのカップに濃厚な1杯

2023083110213565f.jpg

30㏄弱ほどの濃厚な1杯ですが
こちらをお湯で薄めたものがアメリカーノ

20230831102135460.jpg

海外では、主流で
位置づけとしては、日本のドリップ珈琲のように濃度感もほどよく
量をたっぷり飲みたい時にオーダーするメニューだそうです。

アメリカーノは、定番メニューですが
日本語のメニューではオーダーが少ないので海外の方用の絵羽後メニューに掲載しております。

当店は、入り口でオーダーシステムをとっている為
比較的わかりやすく出やすいメニューのみ表記しております。
こんなドリンクがありそうだなと思ったらぜひスタッフにお申し付けくださいませ。

記載がなくてもオーダーして下されば、どなたでもオーダーできます。
(^-^)/


ベトナム式コーヒーメーカー

ベトナム式コーヒーメーカー


13_20230906142321f0e.png

ベトナム帰りのスタッフからお土産を頂きました。
さて何でしょう?

12_20230906142319ecc.png

ベトナムと言えば
フォー、生春巻き
サンドイッチバインミー
ビーフン
お料理でもよく目にする人気の国。

11_2023090614231772f.png

更に私たちが身近に飲んでいる珈琲
コーヒーの木の生産大国でもあるのです。

というわけでもうお分かりですね。

202309061111078b3.jpg

ベトナムのコーヒー

ベトナムでのコーヒー生産は、遡る事1850年代に。
当時は、北部にアラビカ種のコーヒーが植えられましたが、環境にうまく適応せず
収穫量も確保されなかったのです。

その後どんどん躍進…
10世紀ごろにフランスの植民地化。
カネフォーラ種(ロブスタ種)を導入したところ、成功。
大量に生産される事になったそうです。

なんと現在では世界で2番目のコーヒー生産大国に。

ほとんどがロブスタ種の為、(日本では、普段飲んでいる珈琲がアラビカ種)
苦味や渋みが強い味わいはストレートで飲むにはきつく・・・

好みはあるかと思いますが、味わいが単調なのですが
アラビカ種に比べて、病害虫に強いのがこのロブスタ種のいい所です。

14_2023090614232133a.png

お土産に頂いたのは
コーヒー豆に、ベトナム式コーヒーメーカー

15_20230906142324e3c.png

こんな器具見たことありませんか?

グラスの上にセットされた小さなコーヒー器具は
ベトナム式コーヒーと言います。

挽いたコーヒーの粉をいれ
お湯を注ぎます。

グラスの中にコーヒーが落ちていく仕組みですが

なんと底には、練乳を入れるのです。
16_20230906142324407.png

美味しそう…💛
で、なんでコーヒーに練乳をいれて飲むのかといいますと

主に、ロブスタ種のコーヒーを飲むからだそうです。
前述しましたようにロブスタ種には強い苦味があります。
その苦味を円やかにするために練乳を入れるのです。

なぜ練乳かといいますと
ミルクがあればそれでもいいのですが
流行った当時のベトナムでは、ミルクが手に入りにくかったので
練乳になったのだそう。

17_20230906142327e00.png
(イメージ画像)

2層にしっかりと別れるのが綺麗ですね。
なんとも言えない…

美味しそう

さて次は実際に使ってみようと思います!



エスプレッソトニック

エスプレッソトニック


今年は、まだまだ暑い日も多く
冷たいドリンクが当店でも上位を占めています。

2023090611035380f.jpg

喉が渇いた時の炭酸系ドリンク。
スカッとしますよね。

当店の炭酸系のドリンクで一押しが
こちらの「エスプレッソ・トニック」

2023090611035077d.jpg

濃厚な淹れたてエスプレッソ
冷たいトニックウォーターに注いだ瞬間に出る
泡立ちがまるでマジック。

202309061103489ef.jpg

説明するとこんな感じです。
お客様に提供する際は、エスプレッソを注いでお持ちしますが
注いだ瞬間が実はこちら↓


20230906110346a5c.jpg

この発砲が
美味しそう…!

(*´ω`)┛

残念なことにエスプレッソが時間がたつとこの泡が出ません。

時間が経つと言っても
入れてから1分、2分たつって意味です。
なので写真撮影しようともたもたしていると
すぐに泡が落ち着いて

2023090611035380f.jpg

こんな感じ。

でも注ぎたてはこんな風に


美味しそうですよね! この泡をお客様にすぐに見せてあげたいのでエスプレッソトニックの提供は特に迅速にと 心がけています!

台湾ゲイシャコーヒーでアレンジメニュ

台湾ゲイシャコーヒーでアレンジメニュー


美味しい素材があり
素材を活かしてお客様に
満足して頂ける1杯を作る! 

のが、私たちの努めです。

9_2023090614124579e.png

今回は、ご縁がありほとんど出回ることのない
台湾の希少なコーヒー豆を入手しました。

メロンやパッションフルーツといった
極上のフルーツフレーバーが特徴です。

当店では、主に深煎りコーヒーが特徴ですが
このフレーバーを生かして
極上の1杯にしたいなーと思います。

試作は、沢山する予定です。

シングルオリジンを堪能するゲイシャネルドリップ

甘みと酸味を生かした
エスプレッソソロショット。

20230906110722f91.jpg

お酒と合わせた
ゲイシャラテ
7_20230906141242c0f.png1_20230906141238cb9.png

極上のゲイシャ水出しコーヒー

ゲイシャレモネードカクテル(お酒使用)

8_2023090614124201e.png

中でもこれは、😋うまいと言うものを

メニューでご提案したいと思います。
是非お楽しみ頂ければと思います!✨



珈琲豆200gお買い上げで自販機の淹れたてコーヒー1杯サービス

珈琲豆200gお買い上げで自販機の淹れたてコーヒー1杯サービス


当店では煎りたてのコーヒー豆を店頭で販売しております。
オリジナルブレンドとシングルオリジン10種
在庫が少ないものは、売り切れている事もございますが

焙煎後1週間以内の鮮度の良いコーヒー豆のみを販売しております。

今回は、新たに始めるサービスのご案内。

コーヒー豆買うと自販機の淹れたてコーヒー1杯サービス」

対象者 珈琲豆200gをお買い上げの方

※コーヒー豆はお好きな銘柄をお選び頂けます!


20230901181722176.jpg

まずは、店頭でコーヒー豆を購入する

スタッフがコインをお渡しします!

ので…お客様ご自身でこのコインを自販機までもっていき

20230901181719219.jpg

コインをお金を入れる所に投入してボタンを押すだけです。

自販機のコーヒーは2種類
中煎りのかなざわ物語ブレンドと
深煎りの百万石ブレンドです。

アイスかホットの選択
濃度の選択
お砂糖の有無
クリームの有無

20230901181722176.jpg

1分ほどでできます!
のでお待ち下さい。
出来ましたら、自動で扉があき、コーヒーが出てきます。

20230901181722da8.jpg

こちらのサービスコーヒーは、テイクアウト専用となります。
すぐにお召し上がりにならない場合は、公園散策の後
もしくは、後日に使用されてもOK!

20230901181725953.jpg

これから、お外が気持ちいい季節です。
当店の淹れたて珈琲自販機で気軽にコーヒーを楽しんで下さいね。


【業務用にも最適】大きなオリジナルネルフィルター(8~10杯)発売開始!

【業務用にも最適】大きなオリジナルネルフィルター(8~10杯)発売開始!


202309011817163d5.jpg

やっとで完成しました!
オリジナルのネルフィルター

20230901181715282.jpg

ご覧の通り、ビッグサイズの8~10杯用です。
抽出量の目安としては、1ℓ、2ℓがあっという間に淹れれます。

店では、ホットコーヒーを5杯~10杯一度に淹れたり
アイス珈琲をたてたり…

202309011817198a3.jpg

メリットとしては、味が美味しく抽出スピードがとても速いのです。
つまり効率と味を両方とも兼ね備えたネルであります。

大量抽出は、ネルフィルターの得意とする分野。

時間がかからず淹れられます!
これは、ペーパーでは中々味の濃度感やクリアさ、そして美味しさは再現しづらいもの。

使用する際は、

202309011817126e5.jpg

大きなネルフィルターは、こうやってやぐらにセットして使用します。
この大き目サイズのやぐらに合わせて作りましたので
お持ちでない方は、一緒にご購入お願い致します。

20230901181650d76.jpg

サイズ感や、袋の詳細については、オンラインサイトにて公開しております。
カリタさんのこのタイプの大きなネルをお使いの方は同じサイズとなります。

オリジナルですので、パッケージも自社で
少し時間がかかりましたが、このように1枚で販売しております。
やぐらとネルのセットもあります。

202309011816464a4.jpg

ネルフィルターは、1枚1265円(税込み)
やぐら大1980円(税込み)
詳細は↓こちらをクリックしてくださいね。
「オリジナルネルフィルター販売サイト」

九谷焼カップでメニュー試作

九谷焼カップでメニュー試作


20230826184744ff4.jpg

秋メニューの撮影です。
今回新しく仕入れたコーヒーカップでメニューを試作。

20230826184748411.jpg
(アメリカーノ/ロングブラック)

カップは、形状や大きさが微妙に違います。
ので、ボリュームや味のバランスを確認しながら、どのメニューに合っているか?

20230826184746f72.jpg
エスプレッソ・ドッピオ)

試していくのがとても面白い所です。
外国の方が増え、メニューも少しずつ増やしましたので
カップも増えてはいるのですが

20230826184744091.jpg
(マッキャート)

喜ぶだろうなーと準備して実際に褒めて頂くと
それが嬉しい。

(*´∀`人 ♪

2023082619062180d.jpg
エスプレッソ・ソロ)

20230826184741deb.jpg

九谷焼でエスプレッソ
かなり、和と洋が融合していい感じです。
特注オーダーで久谷らしからぬかなりの厚口ボディー

海外の方は、「Beautiful!!」とほめて下さいました!
器って大切ですね。
これがメニュー作りの楽しみの一つでもあります♪

(o‘∀‘o)*:◦♪




秋の気配

秋の気配

朝の風が少しひんやり!❓

(まだ暑いけど)
20230826184741ab1.jpg

少しずつ秋になっていますのでしょうか?

2023082618473897f.jpg

夏の間、お休みしていた朝の散歩も
少しずつ復活です。

20230826184738e7a.jpg

園内は、9月末から開催されるチームラボのイベントの機材が至る所に
飾り付けられていました。

202308261847358ed.jpg

秋のお花も気が付くと目に入るように
女郎花
ススキ

20230826184741042.jpg

夏は、暑いですが一時。

秋と言えば、長いですよね。
ゆっくりと季節の変わり目を楽しめます。

秋のイベントも今年は盛りだくさん。
連休も多いのでここが頑張り処です。

困りごとと言えば、スタッフです。

中々、新人さんも定着せず困っております。
学生さんが多いので同じ時期に休みも多く。

アルバイトしたい方は、ぜひご連絡くださいませ!

金澤屋珈琲店 松崎
メールにて
coffee@krf.co.jp




まだまだ暑いけど秋メニュー準備中

まだまだ暑いけど秋メニュー準備中


9月に入っても緩まぬこの暑さ
そろそろ冷房なしで過ごしたいものですね。

ここ数年は、暑さが増して
昔は信じられなかった40℃という記録的な暑さ

日本全国当たり前のように聞くようになりましたね。
金沢でも40℃まではありませんが35℃以上の日が毎日のように続く今年は
異常だなぁとか
夏に見られる夕立ちもなく雨が降らない
こんなことってあるのか?💨

水不足心配です。

「昔はこんなに暑くなかった…」
調べてみると、私が生まれた頃の日本の夏の平均気温は30℃前後だったようです。

夕方には25℃以下になる日も多く
今と全然違うなー
お天気用語も増えていますね。
「酷暑日」は40℃以上の日
「猛暑日」は35℃以上の日

猛暑日や酷暑日の外出は控えるようにと
(;´∀`)
これじゃ毎日出られないということに

大変な世の中になりつつありますね。

皆さまもお身体大丈夫でしょうか?

朝晩の少し和らいだ気温
秋に近づいてる!?

当店も秋メニュー制作中です。

秋

かき氷暑いので継続
ホットコーヒーカクテルそろそろ開始
ソフトクリーム 継続
自家製ケーキ種類増えます。

皆さまお楽しみに🎵

20221221115726d9b.jpg

【なくなり次第終了】-彫刻家|木下輝夫さんの器ネットで販売開始

【なくなり次第終了】-彫刻家|木下輝夫さんの器ネットで販売開始


先日紹介した、木下輝夫さんの
商品を販売するサイトができました。

当店で取り扱っている商品のごく一部ではありますが
中でもユニークなものをネットに載せました。

3年ほど前にお店で撮影した頃の木下さんです。

DSC07948.jpg

木下さんとは、お店の開店からのお付き合いです。
オリジナルのコーヒーカップを造ったはいいものの
一般に売られているシルバーのスプーンが合わず…

オーナーが以前であったという

味のある木のスプーンを造る方…
探して探して

オープン2か月前に120本をオーダーしたのが始まりです。

全て手作り品ですのでかなり時間がかかるのですが
とても急いで作って頂いたのを今でも覚えています。

この時は、大丈夫出来ますといっていた木下さんも内心
時間がないので大変だ!と焦っていたというのを後日余談💦
(;^_^A
笑い話となっています。

その後1年ほどかけて当店で提供するメニューに合わせたスプーンを
作って頂き、現在ほとんどのスプーンやフォークは木下さんの手作り品です。

樹の食器
家では、あまり使う事がなかったので実感がわかなかったのですが

まずは、軽い事
そして配膳の際に揺れても音がせず静かな事。
温度を伝えないので、アイスクリームなどを食べる時は、
樹のスプーンだと冷たくアイスが溶けにくい…

小さなことだけど
これっていいな。

と気が付かせてくれました。

木下さんのすごいのは、取り扱う樹の種類が千差万別。

こんなに沢山の木が食器になるなんて…
他に類を見ない種類です。

とても嬉しいのは、木の1本1本に
樹の名前が書いてあること。

市販では、木の名前ってほぼ書かれてませんよね。
樹を大切する木下さんならではなんです。
こんなメッセージを頂いたことがありました。
DSC08015.jpg

「名前のよく知られた樹々だけではなく、
雑木と呼ばれる多くの種類の樹々にも目を向けて、
その特徴を生かしてモノ造りをしています。

いつの間にか、90種類を超える樹々が集まり、名前も判らない樹も多くありますが
様々な人が集まっている社会と同じで無数の樹々と語らいを
毎日続けられる自分を幸せだと感じています。」(木下輝夫

木下さんのお人柄がよくわかる文面でよく紹介させて頂いています。
また木下さんのスプーンや食器類の大きな特徴と言えば

1_20230907181316dd3.png

独特のうねり
厚みが特徴です。

てかりすぎないマットなつや感もよく
とにかく手にピタッとフィットするのです。

一般のスプーンを持つとその差は歴然です。

そもそも、スプーンを造るのが仕事ではなく
彫刻家の木下さんは、彫刻を造るのがお仕事の大半です。

大きなオブジェなどを制作する際に
余る樹をなんとか利用できるものにかえれないか?

と身近に使えるものにしたことが始まりだそうです。
もう何十年も前からものを無駄にしないと心がけてやっている姿は、本当に尊敬します。

20210924182922008.jpg

長年使用しているコーヒースプーンは年に数回
木下さんにメンテナンスをして頂いておりました。

ずーっと使って欲しいという願いで
木下さんが無償でいつもしてくれていました。

これが本当の意味でのSDGsと感じます。

振り返る思い出話が長くなりましたが、当店のお店に来れない方
多くいらっしゃることと思います。

3_20230907181314547.png

14_202309071821435f7.png15_2023090718214681a.png

コーヒーカップや希少品、レンゲ、スプーンなど
ごく一部ではございますが販売させて頂きます。

ぜひご覧くださいませ。
「彫刻家|木下輝夫さんのネット販売サイトはこちらをクリック」













彫刻家|木下輝夫さんの作品を近日中にネットで販売します!

彫刻家|木下輝夫さんの作品を近日中にネットで販売します!


今は亡き木下さんの
沢山の器

木下さんのファンは、沢山いらっしゃいますので
店頭だけではなく、ネットでも少し販売しようと思います。

中でも、多くの方が好きだったコーヒーカップ。

コーヒーカップ・マコーレ (3)

数点ですが、販売致します。

コーヒーカップを買ってくれたら、コーヒースプーンをセットでプレゼントしてほしい
と言われていた木下さんの意志のもと
お買い上げの方には、コーヒースプーンを差し上げます。

スプーンは、ランダムですがお店で選ばせてもらいます。
カップに合わせて使いやすそうなものに致します。


販売予定品はその他
2_2023083110114133c.png

人気のコーヒーメジャースプーン

茶さじ
1_20230831101139fc1.png
神代シリーズの希少な樹

202304251055030a6.jpg

さらにパドゥークの2トーン
特にこの2種類は、ぜひ作って欲しいと造ってもらった

幻とも言われる作品です。

近日中にショップを立ち上げます。

ぜひご覧くださいませ。




台湾珈琲が届きました!

台湾珈琲が届きました!


かねてより計画をしておりました…
台湾珈琲推進企画さんとのコラボにて

20230831095516904.jpg

当店でも美味しい台湾珈琲の提供を致します。

珈琲が美味しくなる秋口
珈琲の需要も増える季節でもあります。

台湾珈琲はこちら
提供して下さった10農園の内こちらの農園を選びました。

2023083109550962c.jpg

ゲイシャ・ウォッシュドです。

名前は「グーフォン」古峰と書きます。

20230831095515154.jpg

産地は、台湾中西部
標高1250㍍

20230831095512dd1.jpg

無農薬栽培。

気になるお味は、マンダリンオレンジ、メロンのような甘さ
柑橘の明るい酸味特性がある
明るいイメージのコーヒーです。

20230831095512209.jpg

このように生豆は、真空パックで輸送されてきました。

20230831095515106.jpg

カッピングし色々迷いましたがこちらのコーヒーに。
価格...
実は、かなり高かったので(;^ω^)

イメージとしては、エスメラルダ農園のゲイシャを思い浮かべてもらえらばと思います。

まだ、焙煎前ですがs
社長が焙煎してくれます。

焙煎は、台湾ゲイシャの風味が最も出る
浅煎りでいこうと思います。

提供は、ハンドドリップで持ち味を堪能するのもいいですが
アレンジもしてみたいと検討しております。

またお楽しみに♪



自販機で飲める淹れたてアイスコーヒー「かなざわ物語」&「百万石ブレンド」

自販機で飲める淹れたてアイスコーヒー「かなざわ物語」&「百万石ブレンド」


当店の入り口にある
自動販売機…
20230831100230146.jpg
皆様気づきましたか?

テイクアウト用においてある自販機ですが

珈琲は、勿論当店の自家焙煎珈琲豆を使用
わずか40秒ほどでできる淹れたてドリップ

オーダーしてからドリップして淹れてくれるので
20230831100236cfc.jpg
香りがよくとても美味しいんです。

自販機の中にも当店のプログラムを入れていますので
1杯の抽出量や、粉の量は自由に変えられるのです。

珈琲は2種類中煎りの「かなざわ物語」と深煎りの「百万石ブレンド」
202308311002352ea.jpg

カフェモカやカフェラテ
などのアレンジドリンクもこちらのコーヒーがベースとなっていますので

20230831100239e8b.jpg
とーっても美味しいんです。

普通の自販機でコーヒーを買おうすると
今は150円以上するんですね。

昔は100円ほどでしたが…

当店は、自家焙煎で煎りたて
挽きたて淹れたてでなんと300円税込み

ホットとアイスは同じ価格です。

実は、アイスの方が粉たっぷり
冷やすと味が薄くなるのでその分濃い目なんです。

店頭では、水出しのアイスコーヒーがメインですが
自販機では、かなざわ物語と百万石ブレンドのアイスコーヒーが飲めるんです。

百万石ブレンドは苦味がほろっとくるキリリ系のアイスコーヒー
かなざわ物語は、モカブレンドですのでさわやかなテイストのアイスコーヒーに仕上がります。

最近コンビニでもモカのアイスコーヒーがあるので
苦味系以外のアイスコーヒーを飲んで見たかったらぜひお試しを♫(^-^)/

今年は9月も暑そうですね。
金沢城公園の散歩のお茶タイムにぜひご利用下さいね。
(*´ω`)┛


かき氷9月まで予定です!

かき氷9月まで予定です!


9月に入ったのですがまだまだ暑い
お問い合わせが多いのが
「かき氷がいつまでか?」
かき氷が大好きなゴーラーさんが、店に電話までしてくれます。

1年を通して、これほど問い合わせが多いメニューもそうそうありません。
かき氷って人気。

20220520_121604.jpg

9月末の予定です!

秋のメニューのご案内

ソフトクリーム継続


一番人気

金箔ソフト

202308270832066ba.jpg

20230827083209ecb.jpg

かき氷はコーヒーとお抹茶
お抹茶は仕込み材料の関係で、9月中旬に終わるかも知れませんが
予定としては9月いっぱい

よほど寒くならなければ継続となります。

自家製ケーキ
チョコ好きにおすすめしたいのが

秋から始める「自家焙煎カカオのチョコロール」


20230827083209e56.jpg

誰でも食べやすいロールケーキ
チョコ味ですのでお子様も安心して食べられます。

チョコクリームやチョコガナッシュをサンドし
食感をアクセントに。

甘すぎず
おやつにはぴったり。

2023082708321260c.jpg

美味しいコーヒーと一緒にぜひお召し上がりくださいませ。



彫刻家|木下さんの作品をお買い上げありがとうございます!

彫刻家|木下さんの作品をお買い上げありがとうございます!


彫刻家の木下輝夫さんが8月15日にお亡くなりになられました。
当店でも使用しております樹の食器は全て木下さんの手作り品
更に、生前沢山の食器を当店で販売してほしいとお預かりしたものが沢山あります。

20230831102141663.jpg

先週、皆様に訃報の報告を致しました。

20230831102148592.jpg

聞きつけて、木下さんの作品を買いに来てくれた方がすでに何人もおられます。

20230831102145650.jpg

もう買えなくなるとファンの方が商品をじっくり選んで買ってくれています。

2023083110214558a.jpg

天国にいる木下さんもとても喜んでらっしゃることと思います。

20230831102138892.jpg

商品を改めて店頭で整理致しました。
全て展示しております。

20230831102141037.jpg

とても思い入れのある商品も多く
沢山の方に知って頂ければ、またファンの方にぜひご来店して頂きたいと思います。


もうすぐ開催のチームラボ《金沢城の石垣に住まう花と共に生きる動物たち》準備中の金沢城公園へ

もうすぐ開催のチームラボ《金沢城の石垣に住まう花と共に生きる動物たち》準備中の金沢城公園


2023年9月30日から11月26日までの間開催予定の
チームラボ 金沢城光の祭

開催前にも拘わらず
これは凄いイベントだと噂が口コミでも広がり
とても楽しみにしている人も多い事と思います。

(私もその一人)

チームラボと言えば、デジタル社会の様々な分野のスペシャリストが集まって最新のテクノロジーを活用し場をそのままアート空間に変えるプロジェクトを行っています。

金沢城と言えば、戦国時代から江戸時代にかけて前田家が14代にわたって居城したお城です。
天守は1602年に焼失し、その後明治時代以降は、陸軍司令部がおかれ、つい最近まで金沢大学のキャンパスがあったことは、世界的にも有名です。

現在は、地元民が親しむ公園として
また多くの観光客が歴史と風情を楽しむ場として

2022051919395028a.jpg

無料で開放された場となりました。

天守閣はないものの、数多くの歴史ある建物が再建され
その当時の面影が残る歴史的建築物となりました。


チームラボが行うこのプロジェクト、9月末ですがすでに沢山の機材がしかけられていました。
広い空間ですから、準備されるのはとても大変な事ですね。

今回の見どころ
「時代とともに宗教・政治・軍事・学術の場として変化していった金沢城が、現在と過去が交差し、今を生きる人々が参加し、人々の存在によって変化するアート空間に変わっていく・・」
(公式ページより)


散歩してたら、なんと沢山の卵のオブジェ。
見つけました!

202308241342112d8.jpg

最初は1個、2個だったんですが

20230824134208600.jpg

見渡すと沢山の卵

20230824134211663.jpg

大きさも不揃いで面白い。

20230824134205da7.jpg

旧第六旅団司令部
金沢大学時代には、教育開放センターとして利用されていたそう。

20230824134219326.jpg

かなり巨大な卵も見つけました。

20230824134220a55.jpg

+.(*'v`*)+

2023082413421935e.jpg

一体このアート空間にはどんな仕掛けがあるのでしょうか?

20230824134208b04.jpg

その日の天候によってもアートが変化するのだとか。

202308241342162cb.jpg

ここは、切手門です。

202308241342136e3.jpg

チケットは当日券もあるらしいですが
完売する事もあるようですので…

前売りで購入しておいた方がよさそうですね!

かなり広いので回るのに1時間~1時間半はかかりそう。

お天気とも相談しながら
行ってみたいものです!(ノ)’∀`(ヾ)

【コーヒーの木栽培日誌】-朝から夕方でもグングン成長

コーヒーの木栽培日誌】-朝から夕方でもグングン成長


当店の現在のコーヒーの木です。
お外に出してあるのですが、真緑の大きな葉っぱの間から
柔らかな新芽がどんどん伸びています。

202308110838006d5.jpg

夏の炎天下
コーヒーの木は、熱帯地方の生まれといいつつも
こんなに暑いのは大丈夫かな(;^_^A
と思いながら育てております。

コーヒーの木は10℃以下の環境では、だめになってしまいますので
冬以外はお外に出せません。

202308110838026dc.jpg

冬の間、ずーっと店内にいたコーヒーの木たち。
現在、全てをお外で育てております。

コーヒーの木がよく育つのは日本では4月から10月
日光を好みますが、直射日光を避けた明るい場所が良いようです。

日光を好みますが耐陰性がある植物ですので室内栽培にも向いています。

夏場は、たっぷりのお水を与え
気温が低くなる晩秋から冬は、水やりを週1~2度に減らし乾燥気味に。

20230811083757771.jpg

室内から炎天下の外にいきなり移すと葉が日焼けしてダメになることもあります。

202308110838048ae.jpg

当店のコーヒーの木は、ずっと冬場室内でしたが
春先に外へ出しました。

202308110838053b7.jpg

最初は、弱ってましたが、現在はこのように朝から新芽を沢山だし

2023081108380876c.jpg

夕方には葉っぱが開くぐらい成長が早くとても元気になりました。

202308110838026dc.jpg

成長に必要なのは、日光、お水、空気、栄養、湿度、成長するスペース
夏場は、暑すぎるので栄養を少し控えたほうがいいのだとか。

20230811083802b24.jpg

もう7~8年以上は経ちますが、まだ実をつけず。(;^_^A
剪定をし、小さく育てております。

ちなみに
「コーヒーの木の花言葉は、一緒に休みましょう」
コーヒーを飲むとリラックスするところから付けられたそうです。

ヾ(・∀・)ノ



NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

金澤屋珈琲店  本店


Author:金澤屋珈琲店本店
金澤屋珈琲店は石川県金沢市、金沢城公園の黒門口横に位置する自家焙煎のネルドリップコーヒー専門店です。

◎店舗情報
石川県金沢市丸の内5-26
TEL/076-254-5411
営業時間/9:00-18:00
(12月~2月は17:00まで)
毎週水曜定休

リンク




リンク

最新記事

カテゴリ

SDGs (16)
コーヒーノキ栽培 (218)
コーヒーギフト (20)
珈琲と抽出検証 (67)
ネルブリューワーネルっこ (496)
ネルドリップ (249)
カフェプレス (8)
エアロプレス (6)
水出し珈琲 (66)
サイフォン (20)
エスプレッソ (73)
アイス珈琲 (61)
ペーパードリップ全般 (480)
ペーパードリップ―カリタ式 (26)
ペーパードリップ-メリタ式 (15)
ペーパードリップ-ハリオ式 (15)
ペーパードリップ-コーノ式 (209)
ペーパードリップ-ゼロジャパン (4)
ペーパードリップ-スリーフォー (8)
コンパクトワイヤードリッパー (7)
ペーパードリップーKEYクリスタルドリッパー (4)
珈琲教室 (70)
ペーパードリップ紙のお話 (7)
自家焙煎珈琲豆 (656)
コーヒーと健康 (18)
コーヒーとお水 (20)
焙煎 (41)
ブレンドコーヒー豆 (14)
シングルオリジンコーヒー豆 (53)
スペシャルティーコーヒー豆 (101)
コピルアック (30)
コンビニコーヒー (9)
ゲイシャ種 (14)
季節の喫茶メニュー (769)
珈琲英語 (44)
カフェメニュー (267)
スイーツ (169)
カカオ (39)
加賀紅茶 (44)
スタッフブログ (1)
金澤屋珈琲店 春夏秋冬 (1306)
金沢城公園・兼六園 (543)
陶芸家「小西みき」 (32)
彫刻家「木下輝夫」 (97)
華道家「草月流 栄波」 (76)
スタッフ紹介 (6)
本店案内 (83)
イベント (54)
コーヒー器具 (202)
コーヒーとグラインド (61)
コーヒーと器 (35)
コーヒーと保存 (41)
ドリップポット (30)
研修レポート (179)
珈琲祭展 (10)
各種競技会 (40)
日本カフェ巡り (84)
台湾カフェ巡り (16)
コーヒーハンター「川島良彰」 (6)
コーヒーサロン (6)
タイのコーヒー収穫体験2,016年 (20)
インスタント珈琲 (27)
珈琲ギフト (21)
コスタリカスペシャルティコーヒー (2)
センティニアルブルボン (1)
ペーパードリッパーフラワードリッパー (3)
ひがし茶屋街 (4)
金澤散策 (21)
看板 (1)
コーヒーバッグ (53)
上海レポート (13)
缶コーヒー (2)
カフェインレスコーヒー (3)
コーヒーセミナー (2)
抹茶 (11)
送料無料の通販ショップ (61)
花見 (1)
兼六園・金沢城公園 (18)
近江町市場 (2)
バリスタのお仕事 (8)
コーヒー通販 (37)
メール便 (6)
Bene Spriing Dripper (3)
三洋産業CAFEC (10)
カフェック (0)
コーヒーと和菓子 (11)
自動販売機 (4)
クラウドファンディング (14)
台湾珈琲 (3)
九谷焼 (2)

月別アーカイブ

Blogsharelink

エスプレッソメニューのカスタマイズについて 2023/09/27 エスプレッソメニューのカスタマイズについて外国の方が増えていますので実は、店内の外国の方向けのメニューにも増えているのが「エスプレッソメニュー」です。日本では、カフェラテやカプチーノはよく知られていますが実は、エスプレッソを使ったメニューはもっと沢山バリエーションがあるのです。海外の方は、エスプレッソメニューを自分好みにカスタマイズします。カスタマイズ⁉というとどういったこと?と思いますがどんなこ...
ジンブリューコーヒーでカクテル試作 2023/09/26 ジンブリューコーヒーでカクテル試作まだまだメニュー化とは言えませんが先日仕込んだジンブリューで、カクテルを作っています。フルーティーな浅煎りをジンで一昼夜かけて抽出ジンのとても強いアルコール濃度でコーヒーを一滴一滴抽出したジンブリューコーヒーが出来上がりました。そのまま飲むとふわっと熱くなるほど度数が強いドライジンを使用。ボンペイサファイヤというドライジンを使用しました。れもんやオレンジと言った柑...
ジンブリューコーヒー 2023/09/25 ジンブリューコーヒージンブリューコーヒーです。コールドブリューではなくジンブリューコーヒー…なぜジンブリューコーヒーかと言いますと…コーヒーを水ではなく、ジンで抽出しているからです。(´∀`σ)σこちらの器具は、通常お水を上ボールに入れ抽出する点滴ダッチマシーン。コールドブリューや水出しコーヒーと呼ばれるコーヒーを作るマシーンです。なぜジンで抽出?しているのかは、新メニュー開発の為…高濃度で抽出できるお酒...
自家製スイーツ最新情報!えびす南瓜の米粉パウンドケーキ 2023/09/24 自家製スイーツ最新情報!えびす南瓜の米粉パウンドケーキカボチャの季節この時期は、お料理でもスイーツでも沢山登場する南瓜。特にハロウィーンに欠かせないのが南瓜栄養満点のカボチャは、スイーツにしても美味しくて好きな人は多いのではないでしょうか?パンプキンタルトパンプキンプリンカボチャ餡の和菓子南瓜パイ・・・色々ありますが、今年は、かぼちゃのケーキになって登場しました。北海えびす南瓜をつかったカボチャペ...
ベトナム式コーヒーメーカーってどんな器具? 2023/09/23 ベトナム式コーヒーメーカーってどんな器具?ベトナム土産に頂いたこちらの器具はベトナム式コーヒーメーカーベトナム式コーヒードリッパーカフェフィンなどと呼ばれるコーヒーを淹れる器具です。べとナムでは、こちらの器具は、日常的に使われているそうで写真でご覧の通り、真っ黒なコーヒーと真っ白な液体⁉こちらはコンデンスミルク練乳をいれて飲むスタイルが定番だそう。日本では馴染みがないコーヒー+練乳練乳は甘いからつま...
陶芸家小西みきさんの小さな鉢植え秋の新作 2023/09/22 陶芸家小西みきさんの小さな鉢植え秋の新作陶芸家小西みきさんの新作秋色に少ししぶめカラーが特徴です。この器どの位小さいでしょう?身近なものでいうと卵位卵が縦にはまるくらいの大きさです。当店には観光とちゅうでお立ち寄り頂く方が多いので皆さんどうやって持って帰ろう?と悩んでいますが鉢植えがすっぽり収まるプラカップに入れますのでご安心下さい。帰る道中、水やりが必要であれば与えて下さい。小さいので持ち帰りに...
ヴィーガンとベジタリアン 2023/09/21 ヴィーガンとベジタリアンヴィーガン と最近になってよく耳にする事が多いです。当店でもお客様よりヴィーガンなので・・と言われるのですが実際にヴィーガンって何でしょう?ベジタリアン⁉とも違うようです。ちょっと調べて見ました。ビーガン環境や動物保護を目的として動物性の食品や製品を避けている人達を指す言葉1900年第のイギリスが発祥ベジタリアンの1種ベジタリアンだと卵乳製品は食べる事ベジタリアンでも魚だけ食べる...
落葉・秋色・・・早いなーというか早すぎる。 2023/09/20 落葉・秋色・・・早いなーというか早すぎる。9月もまだ半ば雨が降ってくるように葉っぱが次から次へと落ちてきます。当店の店の前は、落ち葉だらけ。例年よりも早い⁉まだ9月なのに、今月中には葉っぱが全部なくなりそうな勢いで落ちています。💦ものすごい量です。店の前も葉っぱだらけで、毎日掃除が大変(;^_^A緑色の葉っぱが、こうやって黄色っぽくなって落ちているので落葉なのかな?と思いますが、1か月くらい早い印象です。も...
10月1日は、利家とまつ金沢城リレーマラソン秋の陣2023 2023/09/19 10月1日は、利家とまつ金沢城リレーマラソン秋の陣2023春に続いて今年も開催予定の利家とまつ金沢城リレーマラソン秋の陣2023吉本新喜劇のメンバーやロンドン五輪オリンピック女子柔道金メダリストの松本薫さんがゲスト出演されるそうです🎵スピードを競うのが一般的なマラソンですがこちらのリレーマラソンは、スピードは勿論、走る際のパフォーマンス性の評価もされます!リレーマラソンですので、チームで走ります。友人同士会...
自家製スイーツ最新情報!「加賀の紅茶メープルクッキー」&「紅玉林檎パイ」 2023/09/18 自家製スイーツ最新情報!「加賀の紅茶メープルクッキー」&「紅玉林檎パイ」新登場「加賀の紅茶メープルクッキー」人気のプチクッキーシリーズに新たな新作が出ました!紅茶味のクッキーです。紅茶は、石川県特産加賀の紅茶の茶葉を使用しました。ほのかな甘みとメープルシロップをアクセントに。加賀の紅茶は当店でも提供している和紅茶。お茶の産地で造られた加賀の紅茶は、近年生産量も伸ばし売れ行きも好評渋みが少なく、甘い...
アメリカーノ 2023/09/17 アメリカーノ先日紹介した九谷焼の金澤屋オリジナルコーヒーカップ。容量は、150㏄8分目まで注ぐと約135㏄ほど入る一般的なコーヒーカップのサイズです。やや小ぶりに見える印象ですが、厚口でしっかりした珈琲や苦味のあるコーヒーには最適な形状です。当店でもカプチーノやコーヒー試しましたが「アメリカーノ」に決めました。こんな感じです。アメリカーノアメリカ人⁉💦ではなくコーヒーのメニューの一つです。ちなみに日本の喫...
ベトナム式コーヒーメーカー 2023/09/16 ベトナム式コーヒーメーカーベトナム帰りのスタッフからお土産を頂きました。さて何でしょう?ベトナムと言えばフォー、生春巻きサンドイッチバインミービーフンお料理でもよく目にする人気の国。更に私たちが身近に飲んでいる珈琲コーヒーの木の生産大国でもあるのです。というわけでもうお分かりですね。ベトナムのコーヒーベトナムでのコーヒー生産は、遡る事1850年代に。当時は、北部にアラビカ種のコーヒーが植えられましたが...
エスプレッソトニック 2023/09/15 エスプレッソトニック今年は、まだまだ暑い日も多く冷たいドリンクが当店でも上位を占めています。喉が渇いた時の炭酸系ドリンク。スカッとしますよね。当店の炭酸系のドリンクで一押しがこちらの「エスプレッソ・トニック」濃厚な淹れたてエスプレッソを冷たいトニックウォーターに注いだ瞬間に出る泡立ちがまるでマジック。説明するとこんな感じです。お客様に提供する際は、エスプレッソを注いでお持ちしますが注いだ瞬間が実は...
台湾ゲイシャコーヒーでアレンジメニュ 2023/09/14 台湾ゲイシャコーヒーでアレンジメニュー美味しい素材があり素材を活かしてお客様に満足して頂ける1杯を作る! のが、私たちの努めです。今回は、ご縁がありほとんど出回ることのない台湾の希少なコーヒー豆を入手しました。メロンやパッションフルーツといった極上のフルーツフレーバーが特徴です。当店では、主に深煎りコーヒーが特徴ですがこのフレーバーを生かして極上の1杯にしたいなーと思います。試作は、沢山する予定です。...
珈琲豆200gお買い上げで自販機の淹れたてコーヒー1杯サービス 2023/09/13 珈琲豆200gお買い上げで自販機の淹れたてコーヒー1杯サービス当店では煎りたてのコーヒー豆を店頭で販売しております。オリジナルブレンドとシングルオリジン10種在庫が少ないものは、売り切れている事もございますが焙煎後1週間以内の鮮度の良いコーヒー豆のみを販売しております。 暑さが復活しましたね(;´∀`)台風の影響か再び35℃の猛暑😲皆さま今日もお疲れ様です😌💓朝の散歩は、自律神経を整えるのに効果できだとか❗今朝も散歩...
【業務用にも最適】大きなオリジナルネルフィルター(8~10杯)発売開始! 2023/09/12 【業務用にも最適】大きなオリジナルネルフィルター(8~10杯)発売開始!やっとで完成しました!オリジナルのネルフィルターご覧の通り、ビッグサイズの8~10杯用です。抽出量の目安としては、1ℓ、2ℓがあっという間に淹れれます。店では、ホットコーヒーを5杯~10杯一度に淹れたりアイス珈琲をたてたり…メリットとしては、味が美味しく抽出スピードがとても速いのです。つまり効率と味を両方とも兼ね備えたネルであります。大量抽出...
九谷焼カップでメニュー試作 2023/09/11 九谷焼カップでメニュー試作秋メニューの撮影です。今回新しく仕入れたコーヒーカップでメニューを試作。(アメリカーノ/ロングブラック)カップは、形状や大きさが微妙に違います。ので、ボリュームや味のバランスを確認しながら、どのメニューに合っているか?(エスプレッソ・ドッピオ)試していくのがとても面白い所です。外国の方が増え、メニューも少しずつ増やしましたのでカップも増えてはいるのですが(マッキャート)喜...
秋の気配 2023/09/10 秋の気配朝の風が少しひんやり!❓(まだ暑いけど)少しずつ秋になっていますのでしょうか?夏の間、お休みしていた朝の散歩も少しずつ復活です。園内は、9月末から開催されるチームラボのイベントの機材が至る所に飾り付けられていました。秋のお花も気が付くと目に入るように女郎花ススキ夏は、暑いですが一時。秋と言えば、長いですよね。ゆっくりと季節の変わり目を楽しめます。秋のイベントも今年は盛りだくさん。連休も多いの...
まだまだ暑いけど秋メニュー準備中 2023/09/09 まだまだ暑いけど秋メニュー準備中9月に入っても緩まぬこの暑さそろそろ冷房なしで過ごしたいものですね。ここ数年は、暑さが増して昔は信じられなかった40℃という記録的な暑さ日本全国当たり前のように聞くようになりましたね。金沢でも40℃まではありませんが35℃以上の日が毎日のように続く今年は異常だなぁとか夏に見られる夕立ちもなく雨が降らないこんなことってあるのか?💨水不足心配です。「昔はこんなに暑くなかった…」調べ...
【なくなり次第終了】-彫刻家|木下輝夫さんの器ネットで販売開始 2023/09/08 【なくなり次第終了】-彫刻家|木下輝夫さんの器ネットで販売開始先日紹介した、木下輝夫さんの商品を販売するサイトができました。当店で取り扱っている商品のごく一部ではありますが中でもユニークなものをネットに載せました。3年ほど前にお店で撮影した頃の木下さんです。木下さんとは、お店の開店からのお付き合いです。オリジナルのコーヒーカップを造ったはいいものの一般に売られているシルバーのスプーンが合わず…オーナー...
彫刻家|木下輝夫さんの作品を近日中にネットで販売します! 2023/09/07 彫刻家|木下輝夫さんの作品を近日中にネットで販売します!今は亡き木下さんの沢山の器木下さんのファンは、沢山いらっしゃいますので店頭だけではなく、ネットでも少し販売しようと思います。中でも、多くの方が好きだったコーヒーカップ。数点ですが、販売致します。コーヒーカップを買ってくれたら、コーヒースプーンをセットでプレゼントしてほしいと言われていた木下さんの意志のもとお買い上げの方には、コーヒースプーンを...
台湾珈琲が届きました! 2023/09/06 台湾珈琲が届きました!かねてより計画をしておりました…台湾珈琲推進企画さんとのコラボにて当店でも美味しい台湾珈琲の提供を致します。珈琲が美味しくなる秋口珈琲の需要も増える季節でもあります。台湾珈琲はこちら↓提供して下さった10農園の内こちらの農園を選びました。ゲイシャ・ウォッシュドです。名前は「グーフォン」古峰と書きます。産地は、台湾中西部標高1250㍍無農薬栽培。気になるお味は、マンダリンオレンジ、...
自販機で飲める淹れたてアイスコーヒー「かなざわ物語」&「百万石ブレンド」 2023/09/05 自販機で飲める淹れたてアイスコーヒー「かなざわ物語」&「百万石ブレンド」当店の入り口にある自動販売機…皆様気づきましたか?テイクアウト用においてある自販機ですが珈琲は、勿論当店の自家焙煎珈琲豆を使用わずか40秒ほどでできる淹れたてドリップオーダーしてからドリップして淹れてくれるので香りがよくとても美味しいんです。自販機の中にも当店のプログラムを入れていますので1杯の抽出量や、粉の量は自由に変えられるの...
かき氷9月まで予定です! 2023/09/04 かき氷9月まで予定です!9月に入ったのですがまだまだ暑いお問い合わせが多いのが「かき氷がいつまでか?」かき氷が大好きなゴーラーさんが、店に電話までしてくれます。1年を通して、これほど問い合わせが多いメニューもそうそうありません。かき氷って人気。9月末の予定です!秋のメニューのご案内ソフトクリーム継続一番人気金箔ソフトかき氷はコーヒーとお抹茶お抹茶は仕込み材料の関係で、9月中旬に終わるかも知れませんが予...
彫刻家|木下さんの作品をお買い上げありがとうございます! 2023/09/03 彫刻家|木下さんの作品をお買い上げありがとうございます!彫刻家の木下輝夫さんが8月15日にお亡くなりになられました。当店でも使用しております樹の食器は全て木下さんの手作り品更に、生前沢山の食器を当店で販売してほしいとお預かりしたものが沢山あります。先週、皆様に訃報の報告を致しました。聞きつけて、木下さんの作品を買いに来てくれた方がすでに何人もおられます。もう買えなくなるとファンの方が商品をじっくり選ん...
もうすぐ開催のチームラボ《金沢城の石垣に住まう花と共に生きる動物たち》準備中の金沢城公園へ 2023/09/02 もうすぐ開催のチームラボ《金沢城の石垣に住まう花と共に生きる動物たち》準備中の金沢城公園へ2023年9月30日から11月26日までの間開催予定のチームラボ 金沢城光の祭開催前にも拘わらずこれは凄いイベントだと噂が口コミでも広がりとても楽しみにしている人も多い事と思います。(私もその一人)チームラボと言えば、デジタル社会の様々な分野のスペシャリストが集まって最新のテクノロジーを活用し場をそのままアート空間に変...
【コーヒーの木栽培日誌】-朝から夕方でもグングン成長 2023/09/01 【コーヒーの木栽培日誌】-朝から夕方でもグングン成長当店の現在のコーヒーの木です。お外に出してあるのですが、真緑の大きな葉っぱの間から柔らかな新芽がどんどん伸びています。夏の炎天下コーヒーの木は、熱帯地方の生まれといいつつもこんなに暑いのは大丈夫かな(;^_^Aと思いながら育てております。コーヒーの木は10℃以下の環境では、だめになってしまいますので冬以外はお外に出せません。冬の間、ずーっと店内にいたコーヒ...

タグ

金沢城公園 兼六園 コーヒー ネルドリップ コロナ 通販 コーヒーの木 コーノ 苔玉 エスプレッソ クリーマースプリングス 木のスプーン 木下輝夫 ラテアート ドリップバッグ ゲイシャ こもかぶり 金箔珈琲 コピルアック ギフト 氷室万頭 台湾珈琲 氷室饅頭 かき氷 SDGs 板屋 送料無料 九谷焼 ブルーマウンテン 

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

FC2カウンター

金澤屋珈琲店 公式ブログ

QR