過去最高⁉酷暑の8月も最終日
過去最高⁉酷暑の8月も最終日
本当に毎日暑いですね。
というのが、口癖になった今年の夏。
皆様お身体は大丈夫でしょうか?
私も毎日この炎天下外を歩いての通勤の為
初めて熱中症対策!を意識しました。
まずは、日傘の活用
さしたことなかったのですが、今年から暑すぎて実行。
更に、首に保冷剤
毎日つけて出勤です。首輪みたいで少し恥ずかしい⁉のですが
熱中症なりたくないですもんね。
更に年中、湯船につかるのが楽しみなのですが
実はこれが夏にも効果的だとか。
知らずに熱中症対策をしていたようで、真夏でもシャワーだけでなく湯船につかるのは
汗をかくので、体にたまった熱の放出や老廃物がでていくそうで
いいそう。
(*´ω`)┛
明日から9月というだけで
すぐには涼しくなりませんが…
少しずつコーヒーも美味しく感じますね!
明日からもよろしくお願い致します!
夏の間、ずっと暑すぎたのでドライだった当店のいけばなも
生のお花に変わりました!
とても生き生き。
久しく見ていなかったお花さんの登場で
お店も明るく感じます。
毎年、夏でも生花をいけてもらっていたのですが
さすがに今年は暑すぎて、やむを得ず、7月の終わりからしばらくドライに。
当店のお花は、このように壁掛けでいけてもらっています。
故に、暑い日差しを全面からうけるので、お花がもたないんです。|ω・`)
化粧室にもいけてもらっています!
(^-^)/
9月からの秋も平年よりも暑い⁉という予報です。
体調管理には気を付けたいですね。
来月もよろしくお願い致します。
出来ちゃった!オーダーメイドの九谷焼カップ&ソーサー
(^-^)/出来ちゃった!オーダーメイドの九谷焼カップ&ソーサー
この春出会った九谷焼作家さん
インパクトあるデザインで一目惚れ
九谷焼だけど斬新な絵柄にひかれて
オーダーメイドで作って頂きました。
デザインは九谷焼作家 創楽庵の佐藤剛志さんです。
デミタスサイズのカップと
コーヒーカップの2種類をオーダーしました。
こちらが「コーヒーカップ」
柄2パターンあります。
赤のパターンと青のパターン
ソーサーと言えども華やかな絵柄。
そして今回は…
小さく小さく
お店のロゴ入りです。
ヽ( ´_`)丿
ソーサーとカップに入っております。
「デミタスカップ」
大胆な青牡丹が特徴的
小さくてもエレガントに
お皿も見て下さい!
かわいい。
シルバーの蝶も綺麗です。
こちらにもワンポイントでロゴがちゃんと入ってますよ!
ヾ(o´∀`o)ノ
九谷焼は、薄手のカップが一般的ですが
若干厚みを出して頂き、苦味やコクのあるコーヒーが美味しく飲めるように
していただきました。
ロゴは、小さいほうが品があっていいな―という事で
限界まで小さくしてもらいました🎵
勿論お客様への販売もする予定です。
旅の想い出に金澤屋珈琲店のオリジナルコーヒーカップ
いかがでしょうか😊
これから実際に使用してみますね、
楽しみ🎶
約2㍑抽出も可能!ビッグネルフィルターのオリジナルはもうすぐ販売開始!
約2㍑抽出も可能!ビッグネルフィルターのオリジナルはもうすぐ販売開始!
新しく開発中のオリジナルネルフィルターです。
先日もちょこっと紹介したフランネルの改良版。
20杯用の業務量フランネルとして使われているカリタさんの大きなネルを参考に
造っています。
ちなみにカリタさんのネルは、終売となりますので
オリジナルで造っちゃいました。
コーヒーの粉を約200gまで淹れる事が可能です。
200g淹れてドリップするので
勿論、手で持ちながら淹れる事が出来ないのですが
やぐらと言われる専用スタンドを使います。
きっちりはまっています。
緩いと抽出中に外れて大変な事に。
ある程度きっちり、はめるのがきつめが理想だそうです。
はぎの枚数は4枚です。
カリタさんのネルを長年愛用していましたが、今回終売となるという事で
代わりが必要に。
カリタさんのネル、10杯だてなどたっぷりとコーヒーをたてる時に
大活躍していました。
オリジナルのネルフィルターはカリタさんより袋のサイズ感がややゆったりとしています。
濾過速度は、安定し雑味がなくクリアな味わいになります!
∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…
沢山たててもろ過速度がかからないのは良いですね。
オーツミルクのお抹茶ラッテ
オーツミルクのお抹茶ラッテ
豆乳、アーモンドミルクに次いで
人気のオーツミルク。
この名の通り、ミルクの代わりに代用できるのですが
海外の方に最近オーダーをよくもらうのが

お抹茶ラッテのミルクチェンジ。
オーツミルクのお抹茶ラッテ
通常のお抹茶ラッテは、お抹茶をお湯で溶かして
ミルクに混ぜたもの。
当店は、有機お抹茶を使用した香り抜群のお抹茶をオーダー事にたてております。
ミルクと合わせ、砂糖を一切使用しておりません。
故に、お客様で甘味を欲しい方は後から足して頂く事になります。
最近は、甘味を気にされる方も多いので無糖が主流です。
オーツミルクに変えると
更にほんのーり甘みを感じます。
お抹茶の苦味と渋みと甘味
オーツ麦の香ばしさと甘味
複雑にからみあって清涼感も感じます。
+゚。*(*´∀`*)*。゚+
【2023年の夏】-彫刻家|木下輝夫さんの工房を訪問
【2023年の夏】-彫刻家|木下輝夫さんの工房を訪問
当店で陰ながら
活躍してくれている木のスプーンたち。
こちらの沢山のスプーンを手掛けている彫刻家|木下輝夫さんの手作り品です。
ちいさな匙から大きなものまで千差万別。
持ち手部分のうねりも一つ一つ違うのが特徴です。
コーヒーカップも大小あり
特別オーダーで造ってもらったスプーンも多々
コーヒーメジャースプーンもあります。
木の板から、スプーンをいくつ作れるかデッサンし糸ノコギリで裁断。
その後、細かく削り滑らかに。
先日、久しぶりに木下さんに会いに行ってきました!
木下さんの工房には、沢山の木があり
レアものも沢山。
大方、大体の匙に仕上げた木が沢山あり
オーダーしたらすぐに削って仕上げれる段階までしたものが1000本以上は
あるそうです。
彫刻作品も手掛けてらっしゃるので、仕事の合間合間に食器を造り
当店で使用しているスプーンだけでも200本以上はあるので
一体どれだけ時間がかかったのだろう?と想像してしまいます。
b(’0’)d
このちっこい団扇のような形をしたものは、茶さじになる予定です。
仕上がったものはこちら↓
当店でも店でお抹茶をすくうのに使用している茶さじ。
持ち手が小さく、お抹茶缶にセットしておけるサイズ感がとても気に入っています。
木下さんの食器は、店内至所に設置しております。
大小大きさが異なるもので、カレースプーンやスープスプーンは種類が多く
全て展示しきれないのでしまってあるものもございます。
探し物があれば、ぜひお声をお掛け下さいませ。
「故・木下輝夫氏」
2023年8月15日、訃報の知らせが届きました。
享年78歳、こちらのブログは、お亡くなりになる前に記載したものです。
残念ながら木下さんのような方には出会えませんが残された彫刻や器を見る度に良き日の思い出がよみがえります。心よりご冥福お祈りいたします。
新オリジナルネルフィルター発売開始
新オリジナルネルフィルター発売開始
お待たせしました!
かねてよりご紹介させて頂いておりました
当店オリジナルのネルフィルターです。
サイズは、大中小
1杯用から3杯用までのサイズとなっております。
替え布はこちら。
製品ができ、袋詰めをして販売。
今回は、以前から販売していたオリジナルのネルフィルターのメーカーさんが
突然の休止という連絡を頂き
日本中に生地を探す所から始まりました。
同じ生地は、手に入らず。
いくつかほぼ同じネル生地があったのですが
若干の違いが気になり採用までには至りませんでした。
最終的には、国産綿100%
安全・安心のネル生地を入手し
地元の縫製メーカーさんに同じように3枚はぎ形状をお伝えし作ってもらいました。
口径のサイズ
ネルの深さ
生地の大きさは一緒でも縫い方のちょっとした違いで
味わいがとても変わる事がわかり
あらためて、奧が深いと感じました。
持ち手ステンレス製金具も改めて新ネルフィルターにサイズ感を合わせ調整しました。
生地に関しては、ぎりぎりまで悩みました。
途中であった生地の中で薄手のものもあり、色々な発見もありました。
ネルドリップは、プロのものという印象もやはり根強いようです当店のネルフィルターは
抽出効率を考えこの形状と生地、形になりました。
毎日使いながら改善して作りあげた当店のネルフィルターは、ペーパードリップをする、いつもと同じように使い頂くだけでも味わいに深みが出ます。
ご家庭でもネルドリップを。
使用方法など詳しく書いたパンフレットを同封し、販売をスタート致しました。
より多くの皆様が買いやすいようにと価格もほぼ以前と同じに抑えました。
ネルから金具まで、全てオリジナルです。
金澤屋珈琲店で愛用しているネルフィルターを使ってみませんか?
送料無料のメール便がお得です!
気になる方はこちら↓
オーツミルクのカフェオレ
オーツミルクのカフェオレ
当店で提供中のカフェオレ。
よく言われるカフェラテとの違い。
カフェオレは、ドリップしたコーヒーにミルクを注いで作る
フランス流ミルクコーヒー
コーヒー:ミルク1:1
カフェラテは、濃厚なエスプレッソにたっぷりのミルクを注いで作る
イタリアンスタイルのミルクコーヒー
コーヒー:ミルク=2:8
カフェオレの方がライトに感じる印象はあるものの
当店のカフェオレ極みは、濃厚な極みブレンドのダッチコーヒーを使用しているので
香りが抜群によく冷涼感を感じる人気のカフェオレです。
最近、人気のオーツミルク
当店は、マイナーズの有機オーツミルクを使用しています。
牛乳よりもちょこっと黄色味を帯びた甘いオーツミルクが当店のコーヒーに
相性ピッタリ。
オーツミルクにチェンジするならどれがいい?
お客様からのおススメを聞かれて
カフェオレがお勧めといっております。
今なら、冷たーいカフェオレがお勧め。
オーツミルクの自然な甘味がコーヒーに合わさり
シロップを入れなくても甘い
気分転換にいかが?
(^-^)/
【訃報】彫刻家l木下輝夫さんが78歳で永眠 直前まで製作、やりたいことがまだまだある…
【訃報】彫刻家l木下輝夫さんが78歳で永眠 直前まで製作、やりたいことがまだまだある・・・
当店で愛用しております器・スプーンの作家であり
彫刻家の木下輝夫さんが8月15日に逝去されました。
享年78歳。
当店の開業当時からのお付き合いで、スプーンやフォークなどの食器を
全て作って頂いておりました。
突然の事でなかなか整理もつきませんでしたが
先日、ご逝去された木下さんに手を合わせる事が出来ました。
お亡くなりになられる約1か月前に実は、木下さんに会いに訪問しております。
(今思えば、この時が最後でした。この時会えてよかったと思います)
その時には、がん闘病中という深刻な状態でしたが、木下さんの御意向により
ご自宅でのご療養を。
なかなか制作が進まない事や
木のスプーンのメンテナンスもできないという状態もお伺いしておりました。
身体が限界の状態でも少しでも元気な時は、工房へ足を運んで制作をされていました。
作りかけのコーヒーカップが工房には残り
直前まで恐らく制作を続けていたのだとよくわかりました。
やりたいことがまだまだある・・・
おっしゃっていました。
本当に強い精神力がないとここまでできませんね。
彫刻も作りたいものがあると残されてデッサンもあり
とても残念で悲しいお別れとなりました。
木下さんの作品のファンの方、
木下さんの商品をお買い上げの方・・・
本来ならば、直接ご連絡するべき人も多い事と思いますが
このようなブログでのお知らせですが、今一度ご報告させて頂きたいと思います。

木下さんの作品の中で最もヒットしたコーヒーカップ。
器の中でも難易度が高く大変だから中々時間がないと造れないと言っていました。

それでも年に数回ほど新作を出してくれ
リピーターをなってくれたファンも沢山いました。

木下さんとの思いでは数多く
器やスプーンを眺めていると色々な記憶がよみがえります。
残された木下さんの作品
スプーンやトレー、カップなどの商品については
唯一無二の商品を作ってくださった木下さんへの尊敬と感謝を込め販売を継続致します。
木下さんと言えば、無料で木のスプーンのメンテナンスをしてくれることでしたが
今回の知らせを受け、今後はメンテナンスはなしでの販売となりますが
ご理解の上今後ともよろしくお願い致します。
当店で販売している商品を整理次第、木下さんのオンラインショップを再開致します。
(現在準備中)
店頭では、今まで通りご購入頂けます。
木下さんへの思いを以前綴ったブログがあります。
とてもお人柄が分かる内容です。
知っている方も、まだ知らない方も多いかと思います。
ぜひ一度ご覧ください。
↓下記リンク先をクリックしてください。
「一期一会な器たち①―彫刻家木下輝夫作木のスプーン|金澤屋流お家カフェVol.53」
(画像をクリック)
木下さんへ
哀悼の意を込めて
金澤屋珈琲店 松崎
【コーヒーの木栽培日誌】-夏場の水やり
【コーヒーの木栽培日誌】-夏場の水やり

酷暑と言われる暑い夏
コーヒーの木は今が1年で一番の成長期
成長期の育て方のポイントは
「水やり」と「週に1度の栄養を水に含ませて与える」
少し大きめ(深め)の鉢植えに植え替えるのもお勧めです。
どの位、お水をあげるのか?
と言いますと、毎日炎天下の暑さで☀ている場合は、
「毎日たっぷり」
そして大切なのは、水やりの時間です。
特に外で育てている場合は、午後にかけてぐんぐん気温上昇
かなり土が高温になっています。
日向で、真昼間の段階で水やりを行うと与えた水は、たちまちのうちに
お湯になり…
キャ━(´ェ`)━!!!
根っこが傷んでだめになります。
という事で、与える時間は朝!が一番良いです。
更に今日はかなり暑かった!と感じる日は、日が沈む夕方にも
鉢植えの底からあふれるほどの水をたっぷり与えましょう。
栄養は、液肥がおすすめで、週に一度水に含ませてあげましょう。
コーヒーの木は、水が大好きなので
葉っぱにも沢山かけてあげましょうね。
でも万が一
朝お水を与えるのを忘れた…
コーヒーの木がしおれてる|ω・`)
なんてことがあれば、
涼しい日陰で鉢植えをバケツにいれて土ではなくバケツに水を入れて付けおき。
根っこから水を吸い上げるのでより元気になります。
当店では、より大きくしたいコーヒーの木は、外で育てています。
強風でなければ大丈夫です。
栄養を与える事で新芽がつやっと綺麗に大きくなりますよ。
<夏場のコーヒーの木の育て方まとめ>
- 水やりは、基本雨の日以外毎日行う
- 水やりは基本早朝7時から8時までにした方が良い
- とても暑い日は、朝と夕方の2回が効果的
- しおれている、元気がない時は日陰に移しそこから水を与える
- 週に一度は、液肥を与える
- 大きくしたい時は、底の深い鉢植えに変える
- 葉っぱにもお水を与える
コーノ名門秋の限定カラー・マスカット・ピオーネ・巨峰3色同時発売!
コーノ名門秋の限定カラー・マスカット・ピオーネ・巨峰3色同時発売!
まだまだ35℃越えの残暑が続いております。
夏の終盤
確かにすこーしだけ朝が涼しく感じる事も増えたので
秋に近づいているのかな( ´∀` )
本日は、珈琲サイフォン社さんより
秋の限定カラー発売のお知らせです。
旬のブドウの名前をあしらった限定カラー
マスカット・ピオーネ・巨峰の3色です。
「マスカット」
「ピオーネ」
「巨峰」
ネットと店頭同時発売。
3個買いが多いのですが…若干マスカットやピオーネが売れているような
皆さんはどれがお好きですか?
私は巨峰です。
ちなみに、ブドウのピオーネと巨峰は見た目がそっくりでよく間違えられるのだそうです。
違いは?と言いますと
若干ピオーネが大きく、味は巨峰の方が濃厚
ピオーネも巨峰同様甘いのですが、マスカットの特徴を受け継いでいるので
若干酸もありすっきりとした味わいなのだとか。
(ピオーネは巨峰とマスカットの交配種)
(*´ω`)┛
ブドウでも巨峰がやっぱり好きかな。
(笑)
オンラインショップにてすぐお買い求め頂けます!
在庫がなくなり次第終了となりますので皆様お早めに。
↓
【金沢美味チケット】-美味クーポンご利用のお客様へ
【金澤美味チケット】-美味クーポンご利用のお客様へ
美味クーポンというクーポンをご存知でしょうか?
金沢駅などで販売されているのですが
地元金沢の街中エリアでお得に使えるクーポンチケットです。
飲食が多いのかな?
グルメ、甘味処、バーなど‥
当店は武蔵エリアのカフェで使えるクーポンを発行しております。
1000円券です。
チケットで提供しているメニューは、
ケーキセットの豪華版
金箔付き自家製ケーキセットです。
通常ケーキセット+金箔トッピング で1280円税込みの所
美味クーポンご利用で1000円でお召し上がり頂けます。
金箔トッピングは、ドリンクではなくケーキでも盛りつけ出来ます。
当店へ来たら、
ケーキは、その季節によって変動します。
年間を通して人気は
- ベイクドチーズケーキ
- ガトーショコラ
- モンブラン
美味しいですよ♪∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…
コーヒーに合うスイーツ御用意しております。
金沢美味チケットの購入場所
- 金沢駅観光案内所 8:30~20:00
- 金沢中央観光案内所 10:00~21:00
ホテル日航
東急ホテル
アナクラウンプラザホテルなどでも販売されているそうです。
金沢来たら、お得にグルメ旅!ですね。
チームラボ金沢城光の祭
チームラボ金沢城光の祭
2023年の秋の目玉イベントになりそうな情報をゲットしました。
なんと当店のお隣の金沢城公園にて9月の終わりから11月末にかけて
夜間行われる
チームラボによる光の祭
「チームラボ金沢城光の祭」
詳しい内容は、こちらのツイートより情報を。
金沢城公園全体がアート空間になる
という事でしょうね。
お店の前にも看板が立っていました🎵#チームラボ#光の祭#金沢城公園 pic.twitter.com/Y92M5IOKxn
— 金澤屋珈琲店【公式】@コーヒーを楽しむ (@kanazawa_coffee) August 1, 2023
野外で行われるのは聞いたことがないので楽しみです。
どうやったら入れるのか調べて見ました。
完全予約制で、平日は大人1600円 土日祝日は1800円でした。
石川門のみ開門し、行われるので出入り口は石川門まで。
気になるチケット販売は、当日券もあるそうですがオンラインが便利そうです。
8月30日から販売開始!
売り切れもあるらしいので興味のある方はぜひお早めに!
私も行きたいのでチケット買いまーす!
「チームラボ金沢城光の祭」チケット購入について
【今年人気の!】-小さな鉢植えシリーズ
【今年人気の!】-小さな鉢植えシリーズ
8月も終わりに近づきました。
毎週のように心配なのが・・この時期の台風
皆様のお住まいのエリアは大丈夫でしょうか?
猛烈な暑さに土砂降り
強風…
夏の終わりにはつきものですが
被害が少ない事をお祈りいたします。
さてさて、お店では人気の小さな鉢植えシリーズや小さな苔玉シリーズが
お持ち帰りしやすいと大変好評です。
苔玉は、今年作れるのが今回で最後かな?
小さなコーヒーがもう終了となりますので、見つけたらお早めに…
小さな苔玉は全て500円
小さな鉢植えは、なんと鉢植えも作家さんのオリジナル作品ですが
植物付きで600円、800円、1200円 とお手頃価格にて販売しております。
ヽ( ´_`)丿
かわいい苔玉たちです。
そして小さな鉢植えシリーズ
気になったら、器を見て下さい。
植えた植物とお値段もつけています!
店内飾っているもの大体は、販売品ですが
価格のないものは、スタッフにお申し付けくださいませ。
(*´ω`)┛
サボテン
サボテン🌵
最近、はまってます。
このサボテンに。
∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…
暑いけど、水がほとんどなくても生きれる
ってすごいな…
サボテン
別名 多肉植物
北アメリカと中央アメリカを中心に2000種類以上あると言われている植物です。
サボテンは、悪い気を払うようですが
良い気も払うとされ、キッチン、寝室、玄関に置くのはよくないと言われています。
いい方角は「北東」と「南西」
邪気をはらって運気アップ。
夏と冬は月に1回ほどの水やりでいいって知ってましたか?
更に春と秋の成長期は、土がしっかり乾いたら鉢底から流れるほどたっぷり与えるのがいいのだとか。真夏と真冬は休眠期。だからあまり水は上げない方がいいのだとか。
最近、サボテンも小さなものにひかれます。
このタイプがサボテンというイメージ。
これもかわいい。
トゲトゲがないのもあります。
これなんて、土はないんだけど。
水蒸気だけで育っています。
(*´v`)
暑さにも寒さにも弱い私は、サボテンに憧れてしまいますね!
いいな。
しばらくブームになりそうな予感…+゚。*(*´∀`*)*。゚+
マイナーフィギュアズオーツミルクー有機オーツミルクがうまい!
マイナーフィギュアズオーツミルクー有機オーツミルクがうまい!
当店では、カフェラテやカフェオレなどのミルクメニューに使用する
ミルクを牛乳以外で3種ご用意しております。
昨今の健康ブームで、ミルクにもこだわる方が増えていますね。
ソイミルク
アーモンドミルク
オーツミルクの3種類ご用意しました。
中でもコーヒーに合う種類を見つけるのが大変で
特にオーツミルク
オーツ麦を使ったミルクはかなりくせがあり、コーヒーと合わせると
絶妙にバランスが難しい。
オーツミルクは、海外の方にとても人気です。
当店では客数の半数近くが海外の方なので、オーツミルクは必須です。
で、見つけました!
とっても美味しいオーツミルク
パッケージもかわいいんです。
( ´∀` )
マイナーフィギュアズオーツミルク
有機オーツを使用しています。
バリスタオーツ と記載されているように
海外でも数多くのバリスタさんが使っているのだとか。
これ、本当に美味しい。
色々オーツミルク飲みましたが
コーヒーとも喧嘩せず、甘みがあるのがいいです。
少し黄色がかった色味のミルクです。
原産国はイギリス
価格は、通常のオーツミルクの2倍~2,5倍
美味しいコーヒーの為に
でも使う価値はありますね。
こちらのオーツミルクに決まりました。
今後は、こちらで提供させて頂きます。
ミルクチェンジは、オーダー時にスタッフにお申し付けくださいませ。
アルバイト募集中
アルバイト募集中
金澤屋珈琲店では、スタッフを募集しております。
複数の学生さんスタッフを初め
主婦の方も現在活躍中です。
土日祝日
平日は月金が営業日となっております。
平日フルタイム勤務可能な方
土日の内特に日曜日や連休勤務にご協力頂ける方
特に歓迎致します。
繁忙期に向けて営業日を増やすことも検討し長く続けてくれる方を歓迎致します。
未経験者からでもできるお仕事です。
バリスタを目指す方には、研修を行いお店の抽出業務に携わって頂きます。
(条件として1年以上勤務できる方対象)
お仕事内容のお問合せや応募についてのお問合せはメールにて承ります。
coffee@krf.co.jp
金澤屋珈琲店担当松崎まで
詳しい採用情報はこちらをクリックして下さい。
【珈琲サイフォン社さんよりもうすぐ発売開始】コーノ名門秋の新色「マスカット・ピオーネ・巨峰」3種同時発売!
【珈琲サイフォン社さんよりもうすぐ発売開始】コーノ名門秋の新色「マスカット・ピオーネ・巨峰」3種同時発売!
お盆が過ぎれば秋の始まり
・・・
💦とはいいがたい猛烈な暑さ
こうなったら
秋色を増やして、気分だけでも秋の始まりを実感して下さいね。
当店からの秋のおススメ
なんと珈琲サイフォン社さんより
秋カラーの新色のご案内です。
ブドウ⁉
食べ物?
あれれ(;'∀')
ではなく、色のイメージなのです。
実物は、写真でしかお目にかかってませんが
マスカット
ピオーネ
巨峰
の3色が同時に発売されます。
色の薄い順に
マスカット
ピオーネ
巨峰
どれもいい感じの色味で初秋の秋にぴったりです。
楽しみです。
発売は、金澤屋珈琲店の店舗もしくはオンラインショップにてご購入頂けます。
発売すぐは、混み合いますので恐らく発送は3~4日かかると思います。
SNSにて発売日をお知らせしますので
当店のツイッター、フェイスブック、インスタグラムをぜひご覧くださいませ。
∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…
猛暑でコーヒーの木枯れそうになる
猛暑でコーヒーの木枯れそうになる
炎天下の真夏日のとある日。
外に飾っていた苔玉がこんなことに。
Σ(´Д`lll)エエ!!
前の日はお水あげてたんですが
その日の朝にお水をやり忘れました。
キャ━(´ェ`)━!!!
外は、35℃以上の猛暑日。
水もすぐにお湯⁉になりそうな強い日差しでした。
小さな苔玉ですのでお水持ちが悪いようで💦
毎日この時期は、水やりを確認せねば。
こうやってお水を与えます。
お風呂に入る用に水に浸かる苔玉たち。
さてこの枯れかけたコーヒー苔玉はどうなるでしょう?
1時間
2時間
・・・
3時間でおや!
(´ω`人)
葉っぱがそりかえってバンザイしているように見えるほど
復活していました!
こんなに大きかったんです!
さっきはしんなり萎れてどうなるかと思いましたね。
(笑)
皆様も何か育てていますか?
コーヒーの木はお水が大好きなようで、夏場は、毎日欠かせませんね!
この位の小さなコーヒー苔玉を欲しい方
ぜひ店頭までお越しくださいませ。
まだ少しございます。
今季は、これで終了かな?と思いますのでお求めはお早めに!
ヒポエステスの剪定後、なんとお花が開花!!
ヒポエステスの剪定後、なんとお花が開花!!
先日、ヒポエステスの剪定を行いました。
バッサリ、20センチ以上をカット✂️
せっかく大きくなったのに
剪定するのは、とても勇気が要ります。
でもバッサリした効果が出てきました。
なんと成長した葉っぱの脇から出てきたのは
ピンクや薄い紫っぽい色のお花です。
咲いてたと思った時に写真がうまく取れず
すぐに枯れてしまいました。
花は、そこまで長くもたないようです。
花が咲いた跡のみ…
しおれた薄桃の花びらが一つ。
分かりづらいかな(笑)
😄
初めて見ました。
葉っぱに隠れるように咲くのが特徴で
あまり目立ちません。
室内で育てていると花が咲かないことが多いそうです。
この場所がよかったかな✨
テラス
栄養も1週間ごとに与えました!
日当たりがよくてよく育っています。
花が咲いたら小さな実が出来て種が出来ます。
花言葉、「すべての人への優しさ」
(´ω`人)
種ができたらまた植えて増やせるといいのですが!
エチオピア・コーヒーセレモニーのジャバナポット残り2点売り切り大特価!
エチオピア・コーヒーセレモニーのジャバナポット残り2点売り切り大特価!
エチオピアでは、お客様をおもてなしする際に実はこちらのポット レアものにて特別に販売していました。 沢山あったのですがなんと残り2点に。
香をたき
豆から炒り
すりつぶして
コーヒーを煮出して
お客様へ提供します。
大体儀式は約2時間。
豆をいりひいて淹れる。
コーヒーの本場エチオピアで行われているコーヒーを飲む伝統的な儀式です。
別名「カリオモン」といいます。
「カリ」はコーヒーノキの葉、「オモン」は「一緒に」を意味しています。
エチオピアでは、女性が、お嫁に行く前に身に着けなければいけない作法の一つである大切なもの。![]()
可愛いですね。写真は、数年前に行った上海のホテレックスにて撮影したものです。この中で使用されているコーヒーポット。「ジャバナ」と言います。こちらです。↑なんとも言えない魔法のポットのようなアラジンポット。独特の色味のポットにカラフルな鍋敷き⁉らしきリングがセットでついています。豆を炒った後コーヒーを粉にしたものとお水をこの中に入れて煮だします。ポットには、このような柄が。かわいい。コーヒー発祥の地エチオピアのコーヒーポット。日本の茶道のように、女性が身に着けるべく伝統儀式「カリオモン」豆を炒って挽いて煮だすコーヒーを飲むおもてなしの儀式。大切な客人にご家族に幸せと健康を願い

こちらの2点。
茶色い方は珍しいですね。
1点だけあったのです。
使用すると割れやすいのですが
アンティークに飾るとかわいいと思います。
勿論使ってみたい人もいると思いますので
ぜひトライして見て下さい。
残り少ないという事でこちらのジャバナ・ティグレは半額で3200円
この値段で買える所はないですね!
ジャバナ・アムハラポットは
長い間飾っている間に注ぎ口が少しかけてしまいました。
ので定価6600円がなんと!
800円の大特価で売り切ります!
見てるだけでわくわくするかわいいポット
欲しい方は店頭にて!∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…
【話題のラテカップのデザイン】-陶芸家|川崎知美さんを紹介
【話題のラテカップのデザイン】-陶芸家|川崎知美さんを紹介
九谷焼のオリジナルコーヒーカップ
当店のカフェラテを
上品に演出してくれました。
誰の作品^^
もっと色々見たい!
エレガント!陶芸家 川崎 知美
素敵
と言うことでデザイナーさんを紹介します🙇⤵️
当店で使うのは今回はじめてですが
以前からこちらのオーナーさんとは繋がりがありご縁があったなーと思います。
九谷焼っぽく見えない斬新な絵柄ですが色使いは九谷焼。
気になったら
陶芸家 川崎知美さんのインスタをチェックしてくださいね🎵
金澤屋珈琲店の自販機をご利用のお客様へ
金澤屋珈琲店の自販機をご利用のお客様へ
2023年の夏
現在のお店はこんな外観です。
色々改装したので、だいぶ変わったのですが
これも時代に合わせてかな と思います。
コロナ渦も緩和され、久しぶりにカフェ巡りや飲食店をまわると
大分変りましたよね。
当店も恐らくその大分変わったお店の一つと言えます。
お店の前に自販機を置く事になる事も想定外
コロナ前では恐らく全くもって考えなかったことと思います。
自販機の目的は、主に当店の休業日や営業時間外での活躍です。
現在は、一人も残っておりません。
コロナ渦で新たに出会ったスタッフと現在店づくりを。
自販機営業にも大分慣れてきました。
自販機設置にあたり、雨に濡れない屋根をつけたり
店の周りに座りやすいベンチを増やしました。
気軽に腰掛けやすいようにとベンチシート。
たまに通りかかるとお天気の良い日は、利用されている方が多いようで
良かったなーと思います。
金澤屋珈琲店は、坂道の上り坂に建ててあるので
ベンチもこうやって上げ底を。
何気ないただのベンチですが
座るとすごいんです。
店前の大手彫りの緑を一望できる一等席。
なんと心地よい事でしょうか。
ただ、初めてご来店の方は、自販機でドリンクを購入↓
店内で飲む
↓
と思われる方もいらっしゃるようで
店内に入って、もう買っちゃった…Σ(゚Θ゚)
となってしまう事も多々あり、自販機側には説明ポップをつけたのですが・・・
間際らしくてすみません。
自販機で購入された方は、外のベンチシートには座れます。
営業時間が短く、目の届かない時間が多いこと、
衛生管理の面などで、外にゴミ箱を常時設置しておりません。
ゴミなどは、当店で回収致しますので、
店頭スタッフにお気軽にお声をお掛け下さいませ。
苔玉のNEW
苔玉のNEW
7月は、植物月間でした。
苔玉を造って売り切れ…
また造っては・・・
∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…
売り切れ続出で、新たに製造しました。
基本は、コーヒーの木の苔玉がメインですが
他の綺麗な緑の観葉植物とのミックスも造っています。
ランダムに強そうな植物を選んでおります。
今回できたのは
10点ほど
更にこんなおもしろいものまで…
小さすぎるサボテン
+.(*'v`*)+
真っ赤な鉢と緑のコントラストが綺麗な
サボテンの寄せ植え
見てるだけでエネルギッシュ
元気がでそうなサボテンシリーズも出来ました!
今回もお気に入りいただければ!と思います。
(*´ω`)┛
当店からの発送商品はお盆期間8月11日から16日までお休み致します。
当店からの発送商品はお盆期間8月11日から16日までお休み致します。
金澤屋珈琲店の喫茶店舗から発送の商品について
お盆期間8/10~16までは、喫茶店舗が繁忙期の為、配送業務をお休みさせて頂きます。
メールの返信も3~4日頂く事がございます。
この期間のご注文については、8/17以降準備出来次第発送致します。
ご了承いただけますようお願い申し上げます。
尚、喫茶営業は、8/10~15まで休まず営業致します。
今年も予定通りの暑さになりそうな金沢です。
蒸し暑いので突然の雨も降りそうなお天気。
水分補給もしっかりと
皆様のご来店お待ちしております。
水分補給と+塩分も忘れずに。
こんないいお菓子あるんです。
塩クッキー
汗かいたらよく塩分補給って言われますが
1ℓの汗をかくと約3gの塩分がなくなる事になるそうです。
ですが、そんなに大量の汗をかく事は日常生活ではそんなにないようで
逆に塩分取りすぎにならないようにとも言われています。
人体に必要な塩分は1日当たり1~1,5g。
この塩ナッツには1袋 0,44gの塩分が含まれています。
一気に食べると1日の約半分から3分の1の塩分に。
体の大きさによっても変わるのかな。
なんにせよ・・・
過度に摂取せずバランスよく栄養補給!ですね。(^-^)/
皆様、この先の残暑もお気をつけてお過ごし下さいませ。
お盆期間の8月14日から16日までは、兼六園無料開園
自家製スイーツ最新情報!夏限定のオニオンサブレにココナッツダコワーズ登場
自家製スイーツ最新情報!夏限定のオニオンサブレにココナッツダコワーズ登場
真夏でも美味しいスイーツがやめられない
当店には、甘いものは勿論
甘くないスイーツもある!って知ってましたか?
夏限定のこちら
薄ーいサクサクサブレタイプの
「オニオンサブレ」
毎年この時期に出るのですが
なんと!
コーヒーと言うよりも
ビールに合うおつまみサブレなのです。
その秘密は、唐辛子をピリッときかせたサブレだからです。
まるでフライドオニオンを食べているような気分。
この薄い1枚にオニオンの香ばしさと塩気、唐辛子のピリ辛さがアクセントに。
カプサイシンが入っているので体もほっこりあったまる。
代謝もよくなり血行促進。
「オニオンサブレ」
ビールのお供にいかがでしょうか!
対してスイーツらしい甘味とふわふわっとした食感が特徴の
「ココナッツダコワーズ」
やわらかい焼菓子でありココナッツのあまーい良い香りが漂うスイーツ。
これはコーヒーとぜひ味わいたい1品。
この時期は、冷やしてもサンドしてある
ココナッツチョコが固まり美味しいのです。
1個240円で販売中。
自家製スイーツは、外にも沢山
レジ横にて販売しております!
ヽ( ´_`)丿
【自家製ネルフィルターを作るまでのお話18】ービッグネルフィルターの試作品
【自家製ネルフィルターを作るまでのお話18】ービッグネルフィルターの試作品
当店オリジナルのネルフィルター
大きめサイズで試作品を使用しております。
どのくらい大きいか?と言いますと
コーヒーの粉が200g入る大きさ
10から20杯淹れれます。
見本は、カリタさんのビッグを参考に
最近両方愛用中です。
写真手前が新オリジナルネルフィルター
写真奥が、カリタ。
カリタがシャープで
新ネルフィルターは、少しふっくらふくよかに。
ちょっとの差ですが・・・
と思う違いで、
コーヒーは変化する。
新ネルの方が、抽出速度がよりスムーズに早い傾向です。
味のバランスも良し。
大量抽出でも大活躍の新ネルです。
マニアックな世界ですが
ネルが好きな方は、ぜひ。
こちらのネルフィルターも販売予定です!