【もうすぐ氷室の日饅頭食べよう】-当店一押しは板屋さん!気№1は…「かぼちゃの氷室饅頭」
【もうすぐ氷室の日・饅頭食べよう】-当店一押しは板屋さん!気№1は…「かぼちゃの氷室饅頭」
金沢っ子はコーヒーが大好きで
和菓子が大好き
石川県ならではの伝統である季節の和菓子
と言えば大きく2つございます。
夏の氷室饅頭と冬の福梅
どちらも当たり前に食べるものなので
県外からの方が何??w(゚o゚)wと知らない様子を見てびっくり。
地元ならではのここでしかない饅頭だったようで💦
昔驚きました。
「氷室饅頭」
ひむろまんじゅう と言います。
「その昔、7月1日に氷室を開き、貴重な氷を江戸の徳川幕府に献上しておりました。
その際に無事に届くようにと供えられた饅頭に由来しております。
藩政期時代の習慣が現在の金沢でも残り、万頭食べて
和菓子屋さん以外でもスーパーでもコンビニでも
とにかく「氷室饅頭」がずらり。
正式には、7月1日に食べるそうなんですが
その1週間ほど前から和菓子屋さんに饅頭が並びますので…
毎年色々な和菓子屋さんの氷室饅頭を食べるのですが
今年の楽しみは
板屋さんの氷室饅頭です。
当店から歩いて5分ほど
板屋さんには毎度銘菓「こもかぶり」でお世話になっております。

板屋さん本店では、毎度同じみのこもかぶり実演。
何度見ても(∩´∀`)∩

こちらのこもかぶりは当店の「金澤珈琲セット」のメニューで提供させて頂いております。
栗丸ごと嬉し。
板屋さんでもこの時期は氷室饅頭です。
毎日すぐ完売するのだとか。
6月29、30日
7月1日は、氷室饅頭の即売会もされるようです。
一足早く
私は、板屋さんの氷室饅頭を頂きました。
色は、わかりづらいかもしれませんが4色。
白 こしあん
緑 粒あん
ピンク 白あん
黄色 かぼちゃ餡
でした。
こぶりサイズがうれし。
食感のおやつにぴったりです。
ふわふわ蒸したての麦まんじゅう
一般的には、粒あんよりもこしあんだそう。
私は粒あん派
沢山かって
ご近所さん、知人、親戚などに配ったり
金沢では、皆で楽しむ風習があります。
贅沢ですが
全部食べました。
かぼちゃ餡は初めてでした。
板屋さんのご提案ですね。
個人的にもかぼちゃ餡が感動的に美味しかったです。
板屋さんに聞いてみると
人気は「かぼちゃ餡」だそう。
+゚。*(*´∀`*)*。゚+
ふふふっ
金澤屋でも氷室万頭並びます!
金沢ならではの百万石文化の風習
大切にしたいですね。