【自家製ネルフィルターを作るまでのお話⑩】ー縫製って要です!
【自家製ネルフィルターを作るまでのお話⑩】ー縫製って要です!
オリジナルのネルフィルターを作りたい!
クラウドファンディングを始めてから早くも約1か月。
ご支援いただいた金額も目標金額の70%越え
皆様感謝致します。
当店が求めた
理想の生地・・・
以前使用していたネル生地をと探しておりましたが
似ているモノばかりで、起毛のたて方が違ったり
厚みが違ったり…
色々あったのですが
最終的にこちらに落ち着きました。
試作段階では、実はもっともっと沢山の生地で試していたのですが
形状が同じでかなり薄手のネルフィルターも作って見たり…
似たような生地で少し形状がちがったり
色々と試していたところ
同じ深さのある形状で
薄い生地と厚い生地のネルを抽出比較したところ…
なんと抽出時間の差は、薄い方が早いのですが
味わいは…というと
どちらもネルらしさや質感がでていて
あっさりとこってりの違いだけだったり…
逆に同じ生地でも縫い代部分の採り方で数ミリ深さが短いものだと
深いものの方がとーっても美味しくなったり。
改めて、生地素材は勿論
この3枚はぎ+深さがとても味わいに影響するとわかりました。
同じはぎでも縫製の仕方で全く違うネルフィルターに変わってしまいます。
最終的に地元企業の株式会社ヒロさんに
縫製を頼み、沢山の試作に対応して頂きました。
感謝致します。
クラウドファンディングも始める予定でかなりスケジュールも過密にはなっていたのですが
心良く応じて下さいました。
↑株式会社ヒロさんと弊社の社長とのやり取りの様子。
沢山のネルを広げてこうしたらいいと・・・
ネルフィルターのクラウドファンディング
ご興味のある方、当店を応援して下さる方
ぜひ下記のリンク先をクリックお願い致します!