【自家製ネルフィルターを作るまでのお話⑨】-新ネルフィルターでネルドリップ…ドキドキわくわく
【自家製ネルフィルターを作るまでのお話⑨】-新ネルフィルターでネルドリップ…ドキドキわくわく
試作段階でしか見ていなかったので
完成品が届いて
わくわく
ドキドキ
細かな点を修正依頼して
完成しました。
旧型のネルフィルターと
新ネルフィルター
全く同じ布がなかったのですが
見た目よりも味の出方で選びました。
色は、オフホワイト
蛍光染料は使用しておりません。
国産コットン100%
平織りと綾織があるのですが
綾織がよかった。
そしてこの形状
使っているものでも一瞬わからなくなるほど
そっくりなこのネルフィルター。
写真右が旧型
写真左が新型です。
厚みは、以前のものの方があったので
お湯の保持力が気になっていましたが
心配するほどの差はなく
口細ですが、少し袋が新型はふっくらしております。
粉をいれたらわかります。
生地が薄いから
早くろ過されるっていう事でもなく
この濃度感。
質感
まろやかさ
そして甘み。
出て欲しい味がバランスよく出ます。
1杯が一番違い分かるかな…
2杯、3杯も同じように試しました。
どれも美味しかった。(*´ω`)┛
これで一安心。
今回初めて使う方も多いのですが、
旧型の愛用者の皆様も新しいネルフィルターを使われると思います。
ネルは変わりましたが味は変わらず美味しい!と言われたいので
今回ちょっとホットしました。
ご報告でした!
クラウドファンディングで応援をお願いしているネルフィルターのお話です!