fc2ブログ

2023-06

【金澤神社へ】-1年の半分・・茅の輪くぐりですっきり

【金澤神社へ】-1年の半分・・茅の輪くぐりですっきり


2023年6月末
梅雨の真っ只中…
この時期と言えば、皆様、慣れない暑さでばててませんか?

20230628142723188.jpeg

暑さのせいか・・
金沢城公園も人が少ない⁉(;'∀')

芝生には、餌を探している小鳥が沢山いました。

2023062814262936d.jpg

本日の目的地は、兼六園を過ぎて

20230628142632383.jpg

金澤神社です。

20230628142637536.jpg

朝からカンカン照りです。💦
日差しがまぶしい。

202306281427209f4.jpeg

それでもここまで来た理由と言えば
茅の輪くぐり。

2023062814263828a.jpg

夏越の大祓
そうです!
もう1年の半分。

1年の半分。

半年の節目の大切な日である今日は、夏越の大祓の日。


知らず知らずの内に

犯した罪やけがれをはらう

夏越の大祓


20230628142717096.jpeg

茅の輪くぐりをまずします。

知らず知らずのうちに犯した罪やけがれをはらい
正常な自分に戻るため
毎年やっているのにどうやるか忘れるのですが…

大丈夫です。
ちゃんと看板があります!

20230628142721803.jpeg

茅の輪神事とも言われるこちらの行事は
看板をご覧のとおり
作法が在ります。

輪っかの中を3回くぐります。
1回目は左に
2回目は右回り
そして3回目は左へ
8の字を描きながらくぐります。


7月1日から3日まで茅の輪が置かれている神社が多いそうです。


茅の輪をくぐった後は、

20230628142635e9a.jpg

お参りの後は、大祓です。

人型の紙、人形に自分の名前と年齢を書いて
息をふきかけて
人形で身体をぬぐい
人形を箱へおさめます。

2023062814262987b.jpg

今日は自分の分をしてきました。
お店の分は別日に行いました。

正常な自分に戻り明日からも元気に過ごせますように。
皆様のご健康もお祈りいたします。

金澤神社さんは当店から金沢城公園を抜けて兼六園へ行った先にございます。

徒歩20分ほど
散歩コースにいかがでしょうか(^-^)/











【無病息災縁起菓子】ー氷室饅頭セット期間限定メニュー・選べる3種「粒あん・白あん・カボチャ餡」

【無病息災縁起菓子】ー氷室饅頭セット期間限定メニュー・選べる3種「粒あん・白あん・カボチャ餡」


氷室の日に欠かせない
金沢名物「氷室饅頭」

当店でも提供致します。
本日より開始予定 初日は10時以降からとなります。

金沢の古くから伝わる縁起担ぎの風習「氷室饅頭」
遠方よりお越しの方にもぜひ楽しんで頂けたらと思います。

20230628155626a74.jpg

氷室の日を含めた期間限定品
氷室饅頭セット期間限定にて提供致します。

202306281556361fa.png

単品とセットがあります。
セットは、本日の日替わりコーヒーか濃厚なアイスコーヒーとお饅頭のセットになります。

当店がお勧めする氷室饅頭は

勿論「板屋さん」
いつも美味しい「こもかぶり」を提供して下さっています。

20230628155623d26.jpg

かぼちゃ餡

20230628155620a4d.jpg

白いんげん豆、白小豆を使用した白あん

20230628155623d4c.jpg

粒あん

粒あんが一番人気なのかな?
王道ではありますが
私の一押しは「かぼちゃ餡」です。

20230628155630b2d.jpg

連日
なくなり次第終了となりますが
饅頭の味は選べます!

単品でいくつも食べたい!

そんな方もご注文できます!
美味しいコーヒーをご用意してお待ちしております。

提供期間 6/30~7/2

無病息災の縁起菓子「氷室饅頭」
県外からお越しのかたもぜひお楽しみ下さいませ。
皆様のご健康をお祈りして沢山ご用意しております。


【金沢来たら食べよう!】-氷室饅頭を食べて無病息災!

【金沢来たら食べよう!】ー氷室饅頭を食べて無病息災!


連日、氷室饅頭の話題
今日は、もう少し深く氷室饅頭の魅力を語ります。

氷室饅頭を食べたら無病息災」
202306281450526a9.jpg

むしむし暑くて食欲がない
早くも夏バテの兆しのある方、

そんな方もぜひ食べて欲しいなと思います。

さてさて氷室饅頭と言えば
どんなお饅頭かといいますと


一般的には、小麦粉の生地の皮のなかにこしあんが入ったものになります。
酒種をまぜた生地を発酵させてつくる酒饅頭と
昔ながらの麦まんじゅうの2種類。

皮の色は、3食
白、緑、ピンク
20230628155633b8a.jpg

更に和菓子やさんによって餡がちがうことが多いです。
ぜんぶこしあんというパターンもありますが

白あん
こしあん
粒あん
他にもカボチャ餡があったり

色々楽しめるのが特徴です。

饅頭自体は、素朴なのですが
和菓子屋さんによって生地のや餡の違いがあり腕の見せ所
と言えます。

ふわふわ度やもちもち度
餡の量が違っていて好みが分かれます。

ちなみに皮の色の意味あるんですよ!

白が「清浄」
緑が「健康や長寿」
ピンクが「魔除け」

20230628155623d4c.jpg


なぜ氷室饅頭かというのか?


その昔、藩政期時代
当時の6月1日(現在の7月1日)は、加賀藩から氷室の氷を江戸の徳川幕府に献上する人決められていました。

氷室というのは

氷を造る技術のなかった時代に、冬場の雪や氷を保管しておき夏場に使用するために保管された保管庫です。
つまり自然冷凍庫

氷室開きの日が6月30日
氷室の日が7月1日です。

加賀藩の前田家や江戸幕府のお殿様たちは、氷室の氷を
7月1日に食べていたと言われています。

その際に、氷室の氷が厚いか薄いかでその年の豊凶を占ったり
食べる事で暑気祓いをしていたと言われています。

氷を食べるのはなぜか?


と言いますと
体にたまった熱気を取り除き、弱ったエネルギーを元に戻して暑さに打ち勝つ目的だった…

その当時「氷」は大変貴重で特別なものでした。


加賀藩から江戸幕府へ
無事に氷が届きますようにとお供えされたのが「氷室饅頭」です。

江戸まで無事に氷が届きますよに
備えらえた饅頭は、のちに大切なものの無事を祈願し、
無病息災を祈って食べる麦まんじゅうとなったようです。

金沢では、この風習が今でも続いております。

20230628155617682.jpg

現在のような氷室饅頭の形にしたのは、京保年間1600年頃
五代藩主前田綱紀公の時代、金沢の生菓子屋道願屋彦兵衛の創案と言われています。

まさに氷室饅頭は、加賀百万石文化の象徴です。

金沢では、和菓子消費量が全国的にもトップクラス。
さらにコーヒーも。

コーヒーに和菓子は欠かせません。

当店でも氷室饅頭提供致します!
ぜひお楽しみに♪

202306281556361fa.png

【もうすぐ氷室の日饅頭食べよう】-当店一押しは板屋さん!気№1は…「かぼちゃの氷室饅頭」

【もうすぐ氷室の日・饅頭食べよう】-当店一押しは板屋さん!気№1は…「かぼちゃの氷室饅頭」


金沢っ子はコーヒーが大好きで
和菓子が大好き

石川県ならではの伝統である季節の和菓子
と言えば大きく2つございます。

夏の氷室饅頭と冬の福梅

どちらも当たり前に食べるものなので
県外からの方が何??w(゚o゚)wと知らない様子を見てびっくり。

地元ならではのここでしかない饅頭だったようで💦
昔驚きました。

「氷室饅頭」
ひむろまんじゅう と言います。

「その昔、7月1日に氷室を開き、貴重な氷を江戸の徳川幕府に献上しておりました。
その際に無事に届くようにと供えられた饅頭に由来しております。
藩政期時代の習慣が現在の金沢でも残り、万頭食べて

和菓子屋さん以外でもスーパーでもコンビニでも
とにかく「氷室饅頭」がずらり。

正式には、7月1日に食べるそうなんですが
その1週間ほど前から和菓子屋さんに饅頭が並びますので…

毎年色々な和菓子屋さんの氷室饅頭を食べるのですが
今年の楽しみは

板屋さんの氷室饅頭です。
20230628145906874.jpg

当店から歩いて5分ほど

板屋さんには毎度銘菓「こもかぶり」でお世話になっております。

20230215154352d7b.jpg

板屋さん本店では、毎度同じみのこもかぶり実演。
何度見ても(∩´∀`)∩

20230222133441c66.jpg

こちらのこもかぶりは当店の「金澤珈琲セット」のメニューで提供させて頂いております。
栗丸ごと嬉し。

202306281459276a9.jpg

板屋さんでもこの時期は氷室饅頭です。
毎日すぐ完売するのだとか。

2023062814593071e.jpg

6月29、30日
7月1日は、氷室饅頭の即売会もされるようです。

一足早く
私は、板屋さんの氷室饅頭を頂きました。

202306281450526a9.jpg

色は、わかりづらいかもしれませんが4色。

白 こしあん
緑 粒あん
ピンク 白あん
黄色 かぼちゃ餡

でした。

20230628145054f8d.jpg

こぶりサイズがうれし。
食感のおやつにぴったりです。


20230628145054267.jpg

ふわふわ蒸したての麦まんじゅう

一般的には、粒あんよりもこしあんだそう。
私は粒あん派

202306281450497ac.jpg

沢山かって
ご近所さん、知人、親戚などに配ったり

金沢では、皆で楽しむ風習があります。

20230628145052990.jpg

贅沢ですが
全部食べました。

かぼちゃ餡は初めてでした。
板屋さんのご提案ですね。

個人的にもかぼちゃ餡が感動的に美味しかったです。

板屋さんに聞いてみると
人気は「かぼちゃ餡」だそう。

+゚。*(*´∀`*)*。゚+

ふふふっ
金澤屋でも氷室万頭並びます!

金沢ならではの百万石文化の風習
大切にしたいですね。










【自家製ネルフィルターを作るまでのお話⑭】-抽出テクニックをつけるには少量だてお1杯用サイズがお勧め

【自家製ネルフィルターを作るまでのお話⑭】-抽出テクニックをつけるには少量だてお1杯用サイズがお勧め


2023061413454575b.jpg

ネルドリップは、1杯用サイズから
10杯用
20杯用など
大きなネルまで沢山サイズがございます。

そんな中でも、少しの差が
かなりの味わいの変化をつける

少量だて
特に1杯用抽出サイズのネルドリップ

はまるマニアが多いことでも知られている
ネルならではの面白さがあります。

お店でも10年以上も前から使用していますが
当店のオリジナルのネルフィルターを使い
同じ粉の量で同じ抽出量

他のスタッフと淹れ比べしても
異なる味わいになったり

それが、ペーパードリップよりも歴然に大きく

とても面白さを感じ興味を持ったのを覚えています。

コーヒーの味を変える要因
注ぐ湯量、スピード
コントロール

全てダイレクトに出るのがネルドリップです。

少量ほど味の変化がよくわかりやすく
杯数が多いほどより安定します。

20230614134542f3e.jpg

ネルドリップは、学びの宝庫です。

20230614134514579.jpg

これから抽出を本格的に学びたい方
技術やテクニックをもっと身に付けたい。
美味しくコーヒーを淹れたい。
味わいのコントロールを身に付けたい。

当店のネルフィルターは間違いなくお勧めです!(*^_^*)
ぜひ1度当店のオリジナルネルフィルターをご利用下さい。


ネルフィルターのクラウドファンディング
ご興味のある方、当店を応援して下さる方
ぜひ下記のリンク先をクリックお願い致します!

DSC01083_20230610190122727.jpg

一人でも多くの方に応援して頂けたらとても励みになります。
よろしくお願い致します。
「クラウドファンディングのサイトはこちら」

台湾珈琲サンプルカッピング

台湾珈琲サンプルカッピング


台湾でコーヒーが育てられているって知ってましたか?
以前よりコーヒー農園があると聞いていましたが
実は、今回初めて台湾珈琲のカッピングしました。

石川県からだと実は台湾って近いのです。
小松空港より、台湾への直行便が復活したので!(* ´ ▽ ` *)

20230608101504360.jpeg

台湾のシングルオリジン
かなりハイグレードなコーヒーを10種類カッピングしました。

ゲイシャもあったのでびっくりです!
製法もハニープロセス、パルプドナチュラル、ナチュラル、ウォッシュドなど…

20230608101502539.jpeg

店頭で2種類ほど
台湾珈琲を提供したいなーと
検討しております。

台湾の方も近いので来てくれたらきっと喜ぶかな!
入荷はまだ先にはなるのですが…

20230608101512069.jpg

店内では、カップコーヒーとして提供予定です!

.゚+.(・∀・)゚+.

お楽しみに(*´∀`人 ♪





オリジナルカップ在庫処分セール

オリジナルカップ在庫処分セール


金澤屋珈琲店では、お店のメニューに合わせて
器もオリジナルで…

11年目に突入し
お店のメニューも時代に合わせて変わったものもあり

使わなくなった器
割れて半端になって使わなくなったシリーズの器

新しく新調して使わなくなった器

長ーい間食器棚に片付けていた掘り出しものの器など…

少しずつ整理しております。

20230621151405a33.jpg

お椀やデミタスカップシリーズから
売りつくしです。

欲しい方いましたら是非!

20230621151405180.jpg

こちらのカップは、その昔
ブレンド極みのネルドリップ珈琲に使用しておりました。

現在は、更に少量のカップに変えた為、使っていないカップ。
残り1点 

持ち手がアルファベットのpに見えるのでPカップ。

2023062115140359b.jpg

お椀です。
こちらは、かき氷やぜんざいを提供していた時のものです。
懐かし。

20230621151402a68.jpg

エスプレッソ用やデミタスにぴったりな小さめのコーヒーカップ&ソーサー。

202306211513590fb.jpg

こちらもエスプレッソ用のカップです。
一つ一つ手作りで大きさも微妙に違うのです。
サイズ感は、こちらの写真で大き目。
もう少しちいさいものもあります。

日本酒のおちょこになりそうな…+.(*'v`*)+

いかがでしたか?

まだ出てきそうなのでその都度販売していきます!

お楽しみにヽ(´∀`)ノ

半年かかってリフォーム完

半年かかってリフォーム完


1月の下旬から始めた
プチリフォーム

やっとで終了です。

気が付けば
20230614135902207.jpg

どんよりした曇り空

20230614135859f6c.jpg

花菖蒲

2023061413590337b.jpg

アジサイ

202306141359028ca.jpg
キンシバイに似た花

またアジサイ
20230614135856cee.jpg

梅雨になっていました。

玄関アプローチに
雨に濡れない瓦屋根の増築
外用ベンチシートの設置
外ライトの取り付け
自販機を設置
外電光看板の移動
屋根補修
外観塗装
店内・外観ガラス清掃

玄関入り口のドアの改修と、外雨除けカーテンの修理は、今回見送る事になったのですが

とても綺麗になりました。

10年も経つと
外観もぼろっとなったり崩れたり…
直すとまたいい味がでました。

20230614140603c2d.jpg

店内も綺麗になりました。

202306141406039a0.jpg

手の届かない場所も清掃しましたので!

202306141405589ed.jpg

すっきり

20230614140558fac.jpg

眺めが一段と綺麗に感じます。

20230614140556bac.jpg

綺麗なお店が第一

20230614140600c11.jpg

維持できるよう、日々努めております。
皆様もゆっくりとお楽しみ下さいませ。





【自家製ネルフィルターを作るまでのお話⑬】-3杯用ネルフィルターでネルドリップアイスコーヒーを作ろう!

【自家製ネルフィルターを作るまでのお話⑬】-ネルフィルターでネルドリップアイスコーヒーを作ろう!


20220729_120057.jpg

この季節に飲みたい!
冷たーいアイスコーヒー
ネルドリップで作るととーっても美味しいって知ってましたか?

ネルドリップでアイスコーヒーを作るなら
おススメのサイズは、2杯用や3杯用の大き目サイズのネルフィルターです。

大き目サイズを推奨する理由は

というわけで

一人でもゆったりサイズの大き目を推奨しております。

当店のネルフィルターのサイズと粉の量の目安は、
1杯用 15~25g 
2杯用 25~40g
3杯用 40~58g

※中深煎りでの量感です。浅煎りの場合はもう少し多めに入ると思います。

DSC00867_20230614122240c8c.jpg

アイスコーヒーは、グラスで楽しむ事が多いと思います。
一人分は大体200mlほどでしょうか!

2杯用だとアイスコーヒー約2杯分 400ml
3杯用だとアイスコーヒー約3杯分 600ml

一人でも余ったら冷蔵庫でストック。

空気の入りにくい密閉容器やボトルに保存すれば、2日は美味しく飲めます!

アイスコーヒーのコツは、
濃い目にたてて急冷です。

コーヒーを濃くいれて美味しく味わうには、時間をかけすぎるとNG!キャ━(´ェ`)━!!!

ちなみにコーヒーを濃く淹れる方法

  • ゆっくり淹れる
  • コーヒー豆を細めに挽く
  • 粉の量を増やす
  • 抽出量を減らす

です。

どの位?なのかは、難しいところですが
粉の量を単純に増やすのは、1,5倍とかで一度試すなど。
ゆっくり淹れるのは、淹れ方によっては渋みや雑味が出やすくなるのでお勧めできません。
抽出量を減らす淹れ方では、本来ある味わいも未抽出のまま終わる可能性があるので(゜-゜)

私の経験上
この中でのおススメは
粉の量を増やすかコーヒー豆を細挽きにする事です。

濃い目に淹れるのはこれでクリア

そして時間をかけずに?という点はどうするかといいますと
ネルフィルターでドリップする事でクリアできます。

通常のペーパードリップでは、粉の量が増えるほど
また粉の粗さを細かくするほど時間がかかります。
更に抽出量が増えれば増えるほど時間がかかる。

1杯も5杯も美味しくするにはやや難|ω・`)
ペーパードリップの場合
適切な抽出時間の目安は3分と言われているようにそれ以上かかるとくどくなることが多いのも事実です。杯数が多いほど3~4分かかりますが
(゜-゜)

ネルドリップの場合、適切な量のサイズのネルを選ぶことで
時間はかかりすぎず旨味のみを抽出

ホットだけではなく
アイスコーヒーも得意なんです。

毎回アイスコーヒーを作るのも大変という方は
ぜひたてて急冷して冷蔵庫ストックを。

(」*´∇`)」

お出かけの際は、マイボトルに入れてGO!! 
↓下記ブログにても紹介しております。
「極みブレンドのアイスコーヒー」
「即席ネルドリップアイスコーヒー」


当店の新開発オリジナルネルフィルター
クラウドファンディングはまだまだ続いております!

一人でも多くの方に応援して頂けたらとても励みになります。
よろしくお願い致します。
「クラウドファンディングのサイトはこちら」










【陶芸家|小西みき作】ーオリジナルの鉢植えミニサイズ販売中

【陶芸家|小西みき作】ーオリジナルの鉢植えミニサイズ販売中


春先にご提案していただいた
陶芸家小西みきさんの
2023061413345720a.jpg

202306141335003b2.jpg

さわやかな色味を増やしてもらいました。

202306141335003f9.jpg


20230614133506b31.jpg

小さな鉢植え

初回入荷のものがうれちゃいましたので!
新たに色やパターンを増やしてもらいました。

((∩^Д^∩))

飾るだけでもキュートなのでぜひご覧くださいませ。

「黒」
20230614133504c2e.jpg

「赤」
20230614133503e78.jpg

「白系」
202306141335063e3.jpg

「ピンク」
20230614133506b31.jpg

「黄色」
20230614133513aae.jpg

「茶」
20230614133516de4.jpg

「水色」
2023061413350941c.jpg

「青」
2023061413351100a.jpg

「グリーン系」
2023061413350827a.jpg

以上

盛りだくさん
形状遊び心がある商品となりました。

皆さんは何色が好きでしたか?

私は、一番下のグリーン系が好きでした!

+゚。*(*´∀`*)*。゚+

お家でもできるラテアート練習

お家でもできるラテアート練習


最近当店の学生さんスタッフが競いあうかのように
練習しているのが…

ラテアート。
以前までは、全く興味を示していなかったのですが
エスプレッソの抽出を教えて1年
そして、ここ数か月の訪日客の激増で

お店の人気メニューもエスプレッソ系が多く
カフェラテやカプチーノが沢山でるようになりました。

20230224190028707.jpg

当店には、シモネリのエスプレッソマシーンがあります。
沢山抽出するのも連続抽出もお手のもの!
とても綺麗に出来ます。

エスプレッソにミルクを注いでデザインを描くのがラテアート。
他のピックなどを使って絵を描くのがデザインカプチーノ。
そして、立体的な動物などが描かれたカプチーノは3Dラテアートと呼ばれています。

いずれにせよ、技術と経験を要するドリンクです。

中でもフリーポアと呼ばれる、手の動きのみで作るデザインは
私は、一番ごまかせないので技術がいると思います。

当店のスタッフは、週に1度のペースでも材料持ち込みで休憩時間に練習しております。
なんとも熱心な。
来るたびにうまくなっていると思ったらなんとお家で練習していました。

なんとココアで。
手動式のミルクフォーマーでミルクをフォームし
ココアは粉タイプをお湯に溶かして…

カフェラテのように綺麗にできていました。

お家でもラテアート。

プロの動画も沢山公開されていますから
見て真似するのが1番の近道。

(=゚ω゚)ノ

それにしてもすごいなーと感心しております。

20230224190025b70.jpg

エスプレッソは、さすがにお家では作るのが…
(マシーンがいるので)

20230224190006225.jpg

工夫次第で、なんでもできますね。

ラテアート
デザインカプチーノ
3Dラテアート

以前のブログでも紹介しましたが、違いを知りたい方はこちら↓




こちらのカプチーノに綺麗に描かれたデザイン。

カフェラテやカプチーノの表面にデザインがされていますね。
やはりこんな1杯を頂くと
バリスタさんの愛情を感じるものでとても嬉しいですね。

こんな風に模様が描かれたものって今沢山あるのです。


ラテアート、デザインカプチーノ

そして3Dラテアート…

一体何が違うの?

芸術性を高める表現というのは、広義では、いずれも同じですね。

「ラテアート」

カプチーノやカフェラテにデザインが描かれた物を全般にさします。
ラテというのは、イタリア語でミルク アートは、芸術と言う事で
抹茶ラテ
ほうじ茶ラテといった
そのほかのメニューにも何らかの手法でデザインしたものは、共通してラテアートということにもなります。

ラテアートをする手法の用とによって更に呼び名が変わります。
「フリーポア」と「エッジング」の2つに分かれます。


フリーポアでは、道具を使わず、エスプレッソにミルクを注ぐ速さ、注ぎ方で模様に変化をつけ❤やリーフといったデザインを描くます。


エッジングでは、楊枝、ピックなどの道具を使ってデザインします。
勿論、難しいのは、フリーポアです。

ですが、エッジングでは、見事なキャラクターや凝ったデザイン性が多く

どちらもお客様には、とっても喜んでもらえる演出の一つだと言えます。

エッジングは、カフェラテ、カプチーノどちらにも行われます。

更に、カプチーノに行われるものを特に「デザインカプチーノ」と呼んでいます。

カプチーノを作って自分でデザインしたうさぎちゃんのデザインカプチーノです。

fc2_2014-06-22_06-08-56-268s_2019021219330980e.jpg

こちらは、フリーポアのカプチーノ

カプチーノ 

チョコレートシロップでデザインしたものです。
こちらは、エッジングの手法によるラテアート
fc2_2014-06-21_21-57-20-454s_20190212193307bb2.jpg

そして、イベントや教室も盛んに最近行われているのが
見た目に可愛い
「3Dラテアート」

ふわふわの立体感のあるミルクフォームを
動物にしたり
キャラクターにしたり…

見た目にもインスタ映えするこちらの「3Dラテアート」
とっても人気です。
決めては、ふわふわのミルクフォーム

水分を抜いて比重を軽くしたミルクフォーム。
コツがいるのですね。

こちらのミルクフォームを3Dフォームと呼んだりします。

見た目に面白く

メッセージ性もだせ、演出効果や、イベントにもとても盛り上がる「3Dラテアート」
ベースとなるカフェラテやカプチーノなどの他、アイスメニューにも盛り付ける事ができます。
こんな風に高さが出るので
不思議ですね。

わっと驚かせたい!
そんな時には、盛り上がります。


c9374d6c-300x300.jpg 
パフォーマンス性が高いアートでは、あります。


【自家製ネルフィルターを作るまでのお話⑫】-1杯用ネルフィルターで濃厚デミタス

【自家製ネルフィルターを作るまでのお話⑫】-1杯用ネルフィルターで濃厚デミタス




デミタスカップで味わう濃厚な1杯

とてもこゆーいコーヒーですが
好きな人にはぜひチャレンジしてみて欲しいのがネルドリップ極み

ペーパードリップでは出せない濃度感と質感
濃いのにクリアな後口

DSC00471_201701061858173ff.jpg

1杯用ネルフィルターだと
20~22gほど深煎りの粉を使い

深煎りのコーヒーを推奨します。

ネルドリップ

ぽたぽたっと点滴でドリップ。

デミタスというのはデミタスカップで味わう1杯

デミタスはフランス語のデミ「半分」とタス「カップ」から来ている言葉であり
その半分の意味の通り、通常のカップの半分くらいの小さなカップを指します。

デミタスが始まったのは、そもそもイタリアなのだとか。その昔欧州で
コーヒー豆の輸出が制限された時代、豆の使用量を抑えるためにカフェでは豆の量を
減らし小さなカップで提供するのが広まりました。

一般的には、60~90mlほどのサイズだそうで
当店でも小さめのカップを使用しております。
ネルドリップのデミタスコーヒー

DSC02724_20170106185658118.jpg

ネルにたっぷりと入れた粉にぽたぽたと
コーヒーをドリップ

ネルのフィルターいっぱいに粉が入っているので
溢れないようにぽたぽたっと点滴抽出します。

当店では80~90mlほどを目指します。

漆黒の液体がろ過され
香り、アロマが凝縮
一口ずつゆっくりと味わいます。

好みでミルクやお砂糖を。

ネルドリップのおススメでした。

クラウドファンディングまだまだ続いております!
よろしくお願い致します。

一人でも多くの方に応援して頂けたらとても励みになります。
よろしくお願い致します。
「クラウドファンディングのサイトはこちら」






アスパラとコーヒー苔玉増やしました!

アスパラとコーヒー苔玉増やしました!


前回造ったコーヒー苔玉の中でも
人気だったのが

20230502132919f7e.jpg

コーヒーの木とアスパラの木のミックス苔玉です。

どちらがコーヒーでアスパラなのかと言いますと
こちらがコーヒーの木

202305021329196c9.jpg

ふわふわっとした森のような葉っぱをしているのが
アスパラの木です。

20230502132916f23.jpg

両者ともに、年間を通して緑が綺麗なのが特徴です。

コーヒーの木は濃い緑
アスパラの木は、淡い緑

202305021329175e6.jpg

二つ合わせると
こんなに愛らしくなるのです。

∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…

202305021329138f5.jpg

初回分が完売しまいたので…
この組み合わせで再度作りましたよ。

(*´ω`)┛




彫刻家|木下輝夫さんのしゃもじとヒメフォーク

彫刻家|木下輝夫さんのしゃもじとヒメフォーク


こんにちは👋😃金澤屋珈琲店のオンラインショップです。

彫刻家木下輝夫さんのしゃもじとヒメフォークを紹介致します!

しゃもじは、
6_202302091725119c6.png
5_20230209172508967.png
ケヤキ
マコーレ

ヒメフォークは、ブビンガ
7_202302091725119ad.png

おしゃもじは、女性人気No.1
ご飯、お寿司
ポテサラ
色々と使えます🎵

木下さんの作るおしゃもじは、立派で丈夫。
お家に一ついかが?

品薄ですのでまた作っていただいております!

ヒメフォーク
こちらは、デザート
和菓子
使い心地よし🎵

数が少ないのですお求めはお早めに🎵

ヒメフォークの姉妹品としておすすめは
バターナイフ
10_20230209172515284.png
8_2023020917251327c.png
9_202302091725137af.png

絶妙な角度が付いているので使いやすいのです。(=゚ω゚)ノ

気になったら・・・
こちらをクリックしてくださいね

https://krf.coffee/spoon


【自家製ネルフィルターを作るまでのお話⑪】-1杯用ネルフィルターでアメリカン

【自家製ネルフィルターを作るまでのお話⑪】-1杯用ネルフィルターでアメリカン


ネルドリップの醍醐味
と言えば、特有のまったり感。

口当たりの良さがペーパードリップと比較するととてもよく出ています。

その理由と言えば

DSC01083_20230610190122727.jpg

布自体が紙とドリッパーの役割をしているネルフィルター。
紙よりも沢山コーヒーの成分を透過していると言われています。

中でも特有のまったり感に関係しているのは
コーヒーオイルと呼ばれているもの。

紙フィルターだと濾されてしまうのですが
ネルドリップだと濾されず透過されている

抽出したコーヒーの液面にはキラキラと
光のようなものが見える事があります。

これこそがコーヒーオイル成分

抽出液に溶け込み
ネル特有の美味しさを発揮してくれます。

特に苦味のある深煎り珈琲では、ペーパードリップとの差がよくわかりやすく現れます。

勿論浅煎りでも中煎りでもネルドリップはお勧めです。

濃厚な味わいにしたり
あっさりとした味わいにしたり

普段アメリカンが好みという方にもネルはお勧めです。
4_20230523101315355.png
アメリカンと言えば、薄いコーヒーのイメージかも知れませんが
元々苦味の少ない浅煎りのコーヒーをいれたものをさした和製英語と言われています。

ネルドリップでアメリカンを試すなら

浅煎りのコーヒーを粗挽きで淹れる
のが一番の近道。

浅煎りのコーヒーは、酸味があるので
ない方がよければ、煎りはやや深めのものでもできます。

DSC01094_2023061019012459c.jpg

深さのあるネルほど苦味が出やすいので
苦味が気になる方は、粗目の挽き方で淹れると味わいがソフトになります。

∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…

ネルフィルターのクラウドファンディング
ご興味のある方、当店を応援して下さる方
ぜひ下記のリンク先をクリックお願い致します!

一人でも多くの方に応援して頂けたらとても励みになります。
よろしくお願い致します。
「クラウドファンディングのサイトはこちら」

ネットショップ苔玉専門店今年もオープン

ネットショップ苔玉専門店今年もオープン


今年もオープンさせました!
昨年も好評いただいた、苔玉専門店です。

今回の販売品は2種類

2023060810114333b.jpg

店頭でも1番人気のコーヒー&アスパラの木の苔玉です。

20230608101145c1a.jpg

ふわふわっとした緑の細かい葉がアスパラの木
濃い緑の葉っぱを持つのがコーヒーの木です。


20230608101147397.jpg

お水をやる時以外は、こうやってお皿に飾って楽しんで下さい。
お水やりは、大き目で深めの更にたっぷりのお水をはって
苔玉を浮かべます。
5から10分で吸水するので水気を切って
お皿に飾りましょう。

液体の肥料をお水に含ませて1週間に1度
与えるとグングン緑が鮮やかに
キラキラしていきます。

20230608101147e09.jpg

コーヒーの木だけの小さな苔玉は¥500
お買い求めしやすいお値段となっております。

202306081011504f8.jpg

時期的には、コーヒーの木は芽が出たばかりで
小さめサイズのみの販売となります。

20230608101151989.jpg

飾るお皿によっても見栄えが変わります!

202306081011532b4.jpg

∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…
苔玉ショップはこちらをクリックしてくださいね。


お祝い事に…とっておきのブラジル・センティ二アルブルボン

お祝い事に…とっておきのブラジル・センティ二アルブルボン


贈り物の季節
何にしようか?と迷いますよね。

コーヒーを楽しんで頂きたい。
何か特別な意味を込めたコーヒーがないのか?
そんな時・・
ぴったり
おすすめのコーヒーがあるんです。

お客様からのオーダーでも最近人気ですので紹介したいと思います。

当店のブラジル産

特別注文焙煎珈琲「センティ二アル・ブルボン」

↓こちらのコーヒー
ブラジル産センティ二アルブルボン 産地、農園指定のスペシャルティコーヒー豆です。
fc2_2014-10-15_19-16-57-200.jpg

弊社30周年を記念して、社長が自らブラジルへ出向き見つけた貴重なコーヒー豆です。
2007年より農園契約し、毎年新しく入ってきたものを皆様へお届けしています。

通常樹齢30年と言われる珈琲の木の寿命。ですが、100年間実をつけ続けている珈琲の木。それが100年ブルボンです。
長寿、縁起が良いという事で記念珈琲として販売をしています。


センティ二アルブルボンを贈り物に。


アイテムとして夏場人気が高いのは


センテニアルブルボンアイスコーヒー(専用箱入)¥1410

センティ二アル

樹齢百年を超えるコーヒーの樹から採取された実を使用して作った「センテニアルブルボンアイスコーヒー」。
この木のように皆様の幸せが末長く続きますようにとの願いを込めて、豊かなコクと香りをお届けいたします。

■無糖タイプ:1本=500ml入り

センティ二アル

100年美味しい実をつけ続ける
奇跡のコーヒー
賞賛される味をアイスコーヒーでも再現

そしてもう一つのおススメは…

センテニアルブルボン&金澤ロワイヤルブランデーケーキギフト

<セット内容>
■センテニアルブルボン:100g入/1缶
■金澤ロワイヤルブランデーケーキ/1個
(コーヒー/カカオ/加賀の紅茶の中からお選びいただけます)

価格¥3,030
長寿珈琲ですので、お誕生日や父の日、敬老の日などにとても売れています!
以上 おススメ品でした! 
 センティ二アルブルボンをギフトにした商品は他にも色々とございます!

詳しくは、公式ページをご覧くださいませ。

【自家製ネルフィルターを作るまでのお話⑩】ー縫製って要です!

【自家製ネルフィルターを作るまでのお話⑩】ー縫製って要です!


オリジナルのネルフィルターを作りたい!
クラウドファンディングを始めてから早くも約1か月。

ご支援いただいた金額も目標金額の70%越え

皆様感謝致します。

当店が求めた
理想の生地・・・

以前使用していたネル生地をと探しておりましたが
似ているモノばかりで、起毛のたて方が違ったり
厚みが違ったり…

色々あったのですが

最終的にこちらに落ち着きました。

DSC00843.jpg

試作段階では、実はもっともっと沢山の生地で試していたのですが

形状が同じでかなり薄手のネルフィルターも作って見たり…
似たような生地で少し形状がちがったり

色々と試していたところ

同じ深さのある形状で
薄い生地と厚い生地のネルを抽出比較したところ…

なんと抽出時間の差は、薄い方が早いのですが
味わいは…というと

どちらもネルらしさや質感がでていて
あっさりとこってりの違いだけだったり…

逆に同じ生地でも縫い代部分の採り方で数ミリ深さが短いものだと
深いものの方がとーっても美味しくなったり。

DSC00677_20230610185649a1f.jpg

改めて、生地素材は勿論
この3枚はぎ+深さがとても味わいに影響するとわかりました。

DSC01094_2023061019012459c.jpg

同じはぎでも縫製の仕方で全く違うネルフィルターに変わってしまいます。

最終的に地元企業の株式会社ヒロさんに
縫製を頼み、沢山の試作に対応して頂きました。
感謝致します。

クラウドファンディングも始める予定でかなりスケジュールも過密にはなっていたのですが
心良く応じて下さいました。
undefined

↑株式会社ヒロさんと弊社の社長とのやり取りの様子。
沢山のネルを広げてこうしたらいいと・・・

ネルフィルターのクラウドファンディング
ご興味のある方、当店を応援して下さる方
ぜひ下記のリンク先をクリックお願い致します!

DSC01083_20230610190122727.jpg

一人でも多くの方に応援して頂けたらとても励みになります。
よろしくお願い致します。
「クラウドファンディングのサイトはこちら」




【ドリンクランキング】-春の人気トップ3

【ドリンクランキング】-春の人気トップ3


春に入り…
金沢港には、海外からやってくるクルーズ船の入港ラッシュ。

コロナ前の春に記録した訪日客ラッシュが
再びやってきました。

3年ぶりです。

3月から海外の方がとても増え
4月には、過去最多を記録。

4月の来店総客数の50%が海外の方でした。

日本の花見シーズンは人気なのか
特に欧米の方が何日も滞在するケースが多く

コロナ前を思い出しました。

当店でも英会話はマスト。
しゃべれないスタッフは、しゃべれるスタッフからフレーズを習い
外国の方向けのメニューやポップも作りました。

店頭は、接客も大忙しです。
たまに、意思疎通がうまく行かず、来店してくれたのに帰ってしまう事もあり
スタッフ同士のレベルを合わせるのもやはり大切だと感じました。

いったい、何が欲しかったのか?
なぜ帰ってしまったのか?

反省を繰り返し次に生かす。

分からない事は調べたり
英語を調べたり

日々コミュニケーション能力をつけるのがは、大変ですが楽しいなーと思える今日この頃です。

春先、半数に迫る海外の方のご来店で店頭で出る飲み物も変化。

当店のブレンドやシングルで人気のハンドドリップコーヒーよりも
エスプレッソ系ドリンクがトップに。

日本でコーヒーと言えば「ドリップコーヒー」ですが
世界では、「エスプレッソ」がコーヒー

∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…

ドリンク分析にも面白い結果が。

1位 本日の日替わりハンドドリップコーヒー ¥650(税込み)


EEE888F7-4653-46F9-A7C1-C2D250060ADD.png

日替わりドリップコーヒーは、その日によって変わります。
10種類のコーヒーの中から1種類をセレクト。
単品でご注文するよりお値段がお得となっています。

2位 カフェラテ ¥680(税込み)


20230224190003659.jpg

エスプレッソとミルク出る来る「カフェラテ」
コーヒーが2割で後はミルクが8割。

エスプレッソと呼ばれる濃厚なコーヒーエキスは、
わずか2割の存在とは思えないパンチのある味わいです。

今年一新した九谷焼のラテカップは、こんもりと深めのカップ。
和テイストに金沢らしさをプラスして提供しております。

3位 カプチーノ ¥690(税込み)


カフェラテよりも容量が少なめ
ふわふわミルクの泡が多めに入ったミルクコーヒーです。

202305191834527e1.jpg

フォームドミルクが多めに入るので若干ぬるめの印象ですが
とてもまろやかな1杯です。

コーヒー感は、カフェラテよりもやや強めとなります。
ちなみに、エスプレッソに使っている珈琲豆は日替わりです。

エスプレッソも豆の個性がとても出ます。
ミルクとの相性も変わりますので好みが分かれる所。

その日の味が気に入ったらスタッフに聞いて見て下さいね。
ちなみにカフェインレス珈琲でも作れます!
オーダーの際にお申し付けくださいませ。

以上

金澤屋の人気ドリンクランキング
トップ3でした。


【自家製ネルフィルターを作るまでのお話⑨】-新ネルフィルターでネルドリップ…ドキドキわくわく

【自家製ネルフィルターを作るまでのお話⑨】-新ネルフィルターでネルドリップ…ドキドキわくわく


DSC00999_20230601153304783.jpg

試作段階でしか見ていなかったので
完成品が届いて

わくわく
ドキドキ

細かな点を修正依頼して
完成しました。

旧型のネルフィルターと
新ネルフィルター

全く同じ布がなかったのですが
見た目よりも味の出方で選びました。

色は、オフホワイト
蛍光染料は使用しておりません。

国産コットン100%
平織りと綾織があるのですが
綾織がよかった。

そしてこの形状

20230601154639a7c.jpg

使っているものでも一瞬わからなくなるほど
そっくりなこのネルフィルター。
写真右が旧型
写真左が新型です。

20230601154632831.jpg

厚みは、以前のものの方があったので
お湯の保持力が気になっていましたが

心配するほどの差はなく

20230601154634951.jpg

口細ですが、少し袋が新型はふっくらしております。
粉をいれたらわかります。

生地が薄いから
早くろ過されるっていう事でもなく

202306011546295a8.jpg

この濃度感。
質感

まろやかさ
そして甘み。

出て欲しい味がバランスよく出ます。

1杯が一番違い分かるかな…
2杯、3杯も同じように試しました。

20230601154636518.jpg

どれも美味しかった。(*´ω`)┛
これで一安心。

今回初めて使う方も多いのですが、
旧型の愛用者の皆様も新しいネルフィルターを使われると思います。
ネルは変わりましたが味は変わらず美味しい!と言われたいので
今回ちょっとホットしました。

ご報告でした!

クラウドファンディングで応援をお願いしているネルフィルターのお話です!
一人でも多くの方に応援して頂けたらとても励みになります。
よろしくお願い致します。
「クラウドファンディングのサイトはこちら」

コーノ夏の新色「ラムネブルー」と「ブルーグレイ」数量限定発売開始!

コーノ夏の新色「ラムネブルー」と「ブルーグレイ」数量限定発売開始!


今年に入って第2段
夏のコーノ新カラーが発売されました!

夏と言えば…

コーノ名門 夏の新色 お見逃しなく(^^♪ (1)

さわやかな青空
涼しい海

テーマは「青」

今回の2色はコチラです。

2023060615505785e.jpg

「ラムネブルー」

202306061550579c1.jpg20230606155100ee2.jpg20230606155054a93.jpg2023060615505236b.jpg


「ブルーグレイ」

20230606155100632.jpg202306061551027f4.jpg202306061551042eb.jpg202306061551064b0.jpg


いずれも人気のクリアタイプ。
スケルトンだから色々な色を見せてくれます。

店頭では、発売当日にすぐにご来店してくれた方もいます!
コーノファン必見ですね!

コーノ名門 夏の新色 お見逃しなく(^^♪

珈琲を入れるのがもっと楽しくなる!
コーノ式名門季節カラーはいかが?

発売直後は、ご注文が殺到しますので2~4日発送にお時間を頂いております。

ご注文は当店のオンラインストアもしくは店頭まで!
「コーノ式円錐フィルター名門・夏の限定カラーのご案内はこちらをクリック」






第20回 草月回石川県支部展百万石まつり「奉納いけばな展♦献花式」輝く未来へ 花deエール

第20回 草月回石川県支部展百万石まつり「奉納いけばな展♦献花式」輝く未来へ 花deエール


第20回 草月会 石川県支部
百万石まつりを祝して毎年行われている
奉納いけばな展・献花式

尾山神社にて行われていました。

202306061558408e2.jpg

拝殿と境内には沢山のいけばなが施されていました。
献花式は、6/4 13:00~14:00に行われたようです。

20230606155838001.jpg

百万石祭りは3日間開催され
当店でいつもお世話になっている草月流の
栄波先生の作品もあったのです。

20230606155841d9d.jpg

尾山神社は、夜でも朝早くても参拝できるので
その間毎年見に行っています。

202306061558445db.jpg

今年は、6/2(金)お祭りの開催日初日が大雨でしたね。|ω・`)

202306061558451c2.jpg

外にいかばながされているので
作品が傷んだり、ダメになって作り直したり…
と色々大変だったそうです。

20230606155846dc3.jpg

どれも大型でインパクトあるダイナミックな作品が多かったです。


202306061558487d1.jpg


202306061558501c4.jpg

先生の作品はどこにあったかといいますと

20230606155852cb7.jpg

尾山神社の入り口を上って‥

2023060615582595a.jpg

すぐ左手でした。

202306061558279e4.jpg

いい場所ですね。

20230606155829873.jpg

今年も沢山のいけばなと触れ合えました。

20230606155831770.jpg

20230606155831d94.jpg


20230606155832b0c.jpg



20230606155833374.jpg



20230606155835484.jpg



20230606155837d6d.jpg

毎年行われているので
もしお時間のある方は、ぜひ尾山神社へ。

利家とまつ
縁の地です。



【自家製ネルフィルターを作るまでのお話⑦】-ネルフィルター第1便が届きました。早速準備

【自家製ネルフィルターを作るまでのお話⑦】-ネルフィルター第1便が届きました。早速準備


新しいネルフィルターが届きました。

20230601154030e9d.jpg

1杯、2杯、3杯
フィルタ―に金具を通して
縫い付け後

使用前に行うのがネルフィルターの糊落としです。
洋服や新品のタオルについている糊と同じものです。

この糊は、ネルの場合
きちんと落としておかないと

ネルフィルター自体が水をはじいてしまいます。
ドリップが出来ない。

しかもろ過されたコーヒーには糊の味やにおいも移ります。

落とすには「煮沸」が必要です。

20230601154034ff9.jpg

基本的に糊落としは10分~15分
数が多ければ、もっと増やして下さい。
当店では、まとめて沢山おろす場合は、何度か繰り返すこともあります。

20230601154034dd4.jpg

新しいネルフィルターの糊落とし。

以前のものは、かなりついていたので
臭いもあり
色も黄色っぽく。

今回は、なんと臭いがほとんどない⁉
上にこの透明度。
20230601154034940.jpg

もともと糊があまりついてないようです。
簡単に落とせて安心ですね。

20230601154037ee0.jpg

糊落としの後は、
珈琲で煮詰めます。(新しいお水に変えて)

出がらしの粉でもいいですよ。
こうする事で、糊の臭いを除去しネルにコーヒーを馴染ませ1杯目から美味しく淹れられます。

再び、流水でしっかりとすすいで
水の中で保管します。

20230601154037754.jpg

専用容器に移し変えて
冷蔵庫で保存します。
お水が腐らないように低温で管理する事がポイントです。

準備作業は、以前よりも楽になってように感じております!
後は、お試しドリップが楽しみです!

・・( ^ω^ )/

こちらがクラウドファンディングで応援をお願いしているネルフィルターのお話です!
一人でも多くの方に応援して頂けたらとても励みになります。
よろしくお願い致します。
「クラウドファンディングのサイトはこちら」

【自家製ネルフィルターを作るまでのお話⑥】ー持ち手金具について

【自家製ネルフィルターを作るまでのお話⑥】ー持ち手金具について


当店のオリジナルネルフィルター
発売までもうすぐ

現在クラウドファンディングにて沢山の応援を頂いております。
使い心地が良さそう!と
コメントも頂いたこの持ち手金具

DSC00684_20230601153253b67.jpg

ネルフィルターは勿論
金具もオリジナルです。

DSC00821_20230601153258008.jpg

1杯、2杯、3杯までございます。
この形になるまでは、金澤屋珈琲店
当店で開店当初から使い初め…

もっとこうしたらいいな!という細かな点を改善しながらできたものです。
当初は、材質も色々あったのですが
アルミだと曲げやすいのですが
変形しやすく、毎回整えたり…
数回使ってぽきっと折れたり

ステンレス製がばっちりでしたね。

DSC00948.jpg

1杯と2杯は、とても口径が小さめですので
市販品のやぐらというスタンドには、1杯はするりと抜けて
2杯はジャストサイズ、持っていないと外れそうに。
3杯は、やぐらを使って淹れる事が可能です。

個人的には、ネルはぜひ持ちながらお湯をコントロールして淹れてみたら
とても楽しく、コーヒーの美味しさもぐぐんと良くなると思います。

手で持ちながら淹れていると
まず最初に実感するのは、
お湯を通してドリップするってかなり重さを感じる という事です。

特に3杯用の抽出では、かなり重たく腕への負担が大きいのです。

当店のネルフィルターは、持ち手部分が長めに加工され、指が入る隙間もございます。
持ち方は人それぞれですが、私は、指を通して重さを分散させております。

ぜひ、皆様も持ち方を変えて見て
使いやすさを実感して見て欲しいなーと思います。

ちなみに、ネル付近を持つと熱が伝わって熱いのでご注意!

使用後は、ステンレス製ですのでネルフィルターを取り付けたまま
水の中で保管が可能です。
錆びず安心。
木製だと、木が弱ってしまうんですね。

20230601154034ff9.jpg

もうすぐ終売となる現ネルフィルターをご利用のお客様の金具は、
新フィルターに対応しております。
替え布をはめる事ができますのでご安心下さいませ。

クラウドファンディングで応援をお願いしているネルフィルターのお話です!
一人でも多くの方に応援して頂けたらとても励みになります。
よろしくお願い致します。
「クラウドファンディングのサイトはこちら」

2023年の新作ー小さなコーヒー苔玉

2023年の新作ー小さなコーヒー苔玉


ワンコインで買える
シンプルな苔玉と言えば!

こちらの小さなコーヒー苔玉

2023042513493065d.jpg

コーヒーの木の小さい苗を植えて造ったものです。

202304251349270c2.jpg

少し大きくなると葉っぱが増えてこんな感じ。

2023042513492777d.jpg

202304251349300bb.jpg

お水に栄養を混ぜて定期的に与えるとこんな風に
葉っぱがより大きく
緑もより鮮やかに艶っと光沢が出てきます。

20230425134924ffc.jpg

コーヒーの木は温かい国で元々育つ木ですので
冷たい風に当てる
強風にあててしまう
寒い所に置いてしまう…

と元気がなくなってしまいます。

夏の間は心配がないのですが
秋から冬は、室内の明るい場所に置いて育ててあげて下さいね。

小さな苔玉シリーズは、この時期限定品となります。

20230425134933cc3.jpg

このサイズのかわいい苔玉が手に入るのが今しかないので…

コーヒー苔玉管理がとっても楽です。
初めての方でも育てやすいですよ。

∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…

彫刻家|木下輝夫さん作・用途様々万能アイスクリーム用スプーン

彫刻家|木下輝夫さん作・使ってビックリ❗用途様々万能アイスクリーム用スプーン

こんにちは👋😃金澤屋珈琲店のオンラインショップです。
彫刻家木下輝夫さんの意外に使い心地がいいアイスクリーム用スプーンを紹介致します!

34.png

こちらが丸い形のヘラがついた
アイスクリーム用のスプーンです。

33.png
36.png
35.png

クワ
ブビンが
ケヤキ
ハードメープル

4種類ございます。

このスプーン
なんと匙部分がヘラ型www
初めて見たときは使えるの?と思ったのですが、アイスクリームが救いやすい!と。

なんと使って見ると
救いやすい。

食べやすい。

アイスクリームが溶けにくい。
(木製なので熱が伝わりにくい)

私が一番最初に買ったのがこのスプーンです。
わが家では、ヨーグルト、ポテサラにも使ったり。

匙でないけど救いやすい!
持ちやすい。

とっても便利です。

気になったら・・・
こちらをクリックしてくださいね

https://krf.coffee/spoon


【自家製ネルフィルターを作るまでのお話⑤】ー応援コメントありがとうございます!

【自家製ネルフィルターを作るまでのお話⑤】ー応援コメントありがとうございます!


クラウドファンディングを始めて1週間時点
目標金額の3分の1がすでに集まっています。

皆さん、いつもブログやSNSを見て下さっているのかな?

DSC01098_20230601153258057.jpg

とても嬉しいですね。
コメントも数多く集まっております。

とても嬉しいコメントを頂きましたので、こちらでも紹介させて頂きます。
応援コメントのお返事も随時させて頂いております。
当店のファンの皆様からの心強いメッセージを頂きこれからも頑張りたいと思います。

”昔ネルドリップを使っていたので懐かしいです。応援しています。”
金澤さんのネルで毎日コーヒー淹れてます少しですが応援させてください
ネルの取り外しから煮沸、保管までの一連の過程、どうにかならないかなあ、と思っていました。ネルドリップ愛好者として、楽しみにしています。
金澤の老舗コーヒー店のコーヒーセットを母へのプレゼントで応援購入してみました、美味しいコーヒーを両親に送ることができて嬉しいです♪
目標金額に到達することをお祈り🙏します。
まずは、一杯を試してみたいと思います。量に合ったサイズがあるとのことなので次回皆んなに振る舞えるサイズを購入したいです。
ネルドリップを使って珈琲を入れるのが楽しみです。周りの珈琲好きの友達にも広めたいと思います
応援しています
自分が初めて美味しいと感じた珈琲は祖父母の家で飲んだキャラバンブレンドでした。今後も微力ながら応援致します。アニバーサリー福袋とても楽しく飲ませて頂きました。今後のイベントも楽しみです
お返事には2~3日掛かる事もございますが
毎日チェックをしております。

ご支援とメッセージありがとうございます。

DSC00684_20230601153253b67.jpg

最終的な完成は、ネルフィルターの縫い付け加工まで行ってからという事で
商品ができるまで楽しみにお待ちくださいませ。

ご支援にはリターンが付きます。

一番人気は、
DSC00601.jpg

お好きなサイズのネルフィルターと替え布1枚セット。

DSC00711.jpg

2番目は、コーヒー豆とネルフィルターのセット。

となっております。
応援は3000円~

皆様よろしくお願い致します。

こちらがクラウドファンディングで応援をお願いしているネルフィルターのお話です!
一人でも多くの方に応援して頂けたらとても励みになります。
よろしくお願い致します。
「クラウドファンディングのサイトはこちら」

【自家製ネルフィルターを作るまでのお話④】-ネルフィルターが少し届いたので最終チェック中です

【自家製ネルフィルターを作るまでのお話④】-ネルフィルターが少し届いたので最終チェック中です


クラウドファンディングにてネルフィルターの開発を応援して頂いております。
オリジナルネルフィルターの完成は6月末です。

メーカーさんからいち早くネルフィルターが少し届きました。

ここから最終加工は、弊社で行います。

こちらが新しいネルフィルターです。

20230524185801402.jpg

専用のオリジナルの金具にネルを通していきます。

20230524185314f0c.jpg

金具サイズもジャストに加工しました。
このままでも使えるのですが、当店では一度使用を始めたら
ネルを外したりつけたりする手間を省くのと

使用中にネルが金具からずれたりしないようにするため

そしてネルの袋いっぱいにコーヒーを淹れてドリップができるように

DSC00948.jpg

縫い付けております。

20230524185813874.jpg

元々お店で使用してて思いついて行っていたんですが
お客様用のネルフィルターもこうやったら使いやすいだろうな!と
思いながら

20230524185810711.jpg

1本1本縫い付けを行っています。

気の遠くなるような作業ですが

20230524185807069.jpg

心を込めて行っています。

2023052418581391b.jpg

出来ました!

20230524185803774.jpg

持ちやすい。(*´ω`)┛

20230524185805ef7.jpg

さーこれからネルを使う準備をします。

20230524185306bf0.jpg

鍋にたっぷりのお水を入れて
海苔が落ちるまでしっかりと煮沸します。

202305241853073d3.jpg

15分ほど。
臭いが気になったら何度かして下さい。
糊には臭いがあるのでお湯をかいでみるとよくわかります!

20230524185309cc1.jpg

糊を落としたら、コーヒーの粉を入れてもう一度煮だします。
この時の粉は、コーヒーの抽出が終わった後の出がらしでも大丈夫ですよ。

流水で綺麗にすすいで準備完了。
ここからは、水の中で保管です。

漬けているお水が悪くならないように冷蔵庫に入れてね!

20230524185304642.jpg

お水は毎日交換しましょ!
準備ができて今から使ってみますね。

発売までもうすぐ♫
しばらくお待ちくださいね。

↓ 今すぐプロジェクト公開サイトを見たい方はこちらをクリックしてください。
下記リンクよりプロジェクトサイトをご覧いただけます。
Creema SPRINGS クラウドファンディング「コーヒー屋が求める究極のネルドリップフィルターを作りたい」


ふわふわ~不思議なコットンウッド

ふわふわ~不思議なコットンウッド


暑さもじんわり。
じめっとした空気。
梅雨ももうすぐでしょうか?

気持ち良い季節なので最近金沢城公園へ散策に行く機会が増えております。

20230601161352659.jpg

公園の湿生園では、ヒメ睡蓮が咲き始めていました。
朝は、花を閉じていますが
日差しのある昼間は、花を開き
夜に再び花を閉じます。

寝てるみたいですね。(^-^)/

これから夏の間見頃のはず。

2023060116135160d.jpg

園内は、暑いので本丸の森へ入りました。

20230601161353a2f.jpg

人もほとんどいない場所で
樹々が生い茂ってとても涼しいんです。

2023060116134975d.jpg

歩いていると真っ白の
ふわふわっとした物体が体にあたるほど無数に浮遊していました。

よく見ると、ふわふわっと飛んでいるだけではなく足元に沢山。

2023060116135539d.jpg

まるで雪のようです。

この不思議なふわふわ
調べて見るとこの時期見られるコットンウッドの綿毛のようです。

20230601161346b3d.jpeg

コットンウッドと言いますが、綿の木とは別物。
和名では、ヒロハハコヤナギ、ポプラの1種だそう。

幻想的でした。
皆さんも見つけたことあるかな (*´艸`)


アイスアメリカーノ

アイスアメリカーノ


日が差すと、暑い毎日がやってきました。
お店の中での変化と言えば

「アイスアメリカーノ」


というオーダーを連日受けるようになったことです。

勿論海外の方です。

皆さん口をそろえてオーダーするので、勿論お店でも対応し
海外の方向けの英語メニューの定番としました。

アイスアメリカーノ
というメニューは、こちら↓

2_20230523101313220.png

少し泡立ちも見られるアイスアメリカーノ。
すっきりとした飲み心地で香りのよいアイスコーヒーです。

ベースはエスプレッソです。
つまりエスプレッソの冷水割

当店のレシピは、ダブルショットエスプレッソで造っています。
飲み応えあるボリューム感と清涼感が特徴です。

そのまま極々飲みやすいです。

ちなみに、アイスアメリカーノと言われるように元々ホットがあるのです。

「アメリカーノ」


3_20230523101313106.png

エスプレッソのお湯割り。
ホットバーション。

濃厚なエスプレッソをドリップコーヒー風にしたものです。
たっぷり飲めること
濃度が柔らかく飲みやすいですね。

所でアメリカーノと言えば
アメリカンと同じ?と思った方も多いでしょうか?

アメリカンと言えば、アメリカンコーヒーです。
当店では提供しておりませんが、オーダーが入ると苦味の少ない薄めのコーヒーを提供します。

元々苦味の少ない浅煎りのコーヒーをいれたものを指していた和製英語。
そこから派生して「味の薄いコーヒー」「お湯で割ったコーヒー」といった風に広がりました。

浅煎りのコーヒーは、すっきりとした酸が特徴で、深煎りのコーヒーとは違い薄めの色味が特徴的です。もともと、薄くたてたコーヒーではなかったようです。

4_20230523101315355.png

コーヒーって面白いですね。

アイスコーヒーを一つとってもこんなに飲み方が世界で違う…

日本のアイスと言えば
1_202305231013100e0.png

ホットで淹れたコーヒーをそのまま冷やすのではなく
アイス用に焙煎したこだわりの豆を使い
更に抽出方法にも工夫を。

済んだ色味でとても綺麗な琥珀色。
やっぱりこれは、できるまでの時間と手間を考えると究極だなーと思います。、
(=゚ω゚)ノ

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

金澤屋珈琲店  本店


Author:金澤屋珈琲店本店
金澤屋珈琲店は石川県金沢市、金沢城公園の黒門口横に位置する自家焙煎のネルドリップコーヒー専門店です。

◎店舗情報
石川県金沢市丸の内5-26
TEL/076-254-5411
営業時間/9:00-18:00
(12月~2月は17:00まで)
毎週水曜定休

リンク




リンク

最新記事

カテゴリ

SDGs (16)
コーヒーノキ栽培 (223)
コーヒーギフト (20)
珈琲と抽出検証 (67)
ネルブリューワーネルっこ (507)
ネルドリップ (256)
カフェプレス (8)
エアロプレス (6)
水出し珈琲 (67)
サイフォン (20)
エスプレッソ (76)
アイス珈琲 (61)
ペーパードリップ全般 (485)
ペーパードリップ―カリタ式 (26)
ペーパードリップ-メリタ式 (15)
ペーパードリップ-ハリオ式 (15)
ペーパードリップ-コーノ式 (213)
ペーパードリップ-ゼロジャパン (4)
ペーパードリップ-スリーフォー (8)
コンパクトワイヤードリッパー (7)
ペーパードリップーKEYクリスタルドリッパー (4)
珈琲教室 (70)
ペーパードリップ紙のお話 (7)
自家焙煎珈琲豆 (658)
コーヒーと健康 (18)
コーヒーとお水 (20)
焙煎 (42)
ブレンドコーヒー豆 (14)
シングルオリジンコーヒー豆 (53)
スペシャルティーコーヒー豆 (101)
コピルアック (30)
コンビニコーヒー (9)
ゲイシャ種 (14)
季節の喫茶メニュー (789)
珈琲英語 (44)
カフェメニュー (278)
スイーツ (178)
カカオ (39)
加賀紅茶 (44)
スタッフブログ (2)
金澤屋珈琲店 春夏秋冬 (1324)
金沢城公園・兼六園 (552)
陶芸家「小西みき」 (33)
彫刻家「木下輝夫」 (104)
華道家「草月流 栄波」 (76)
スタッフ紹介 (6)
本店案内 (83)
イベント (54)
コーヒー器具 (203)
コーヒーとグラインド (61)
コーヒーと器 (35)
コーヒーと保存 (41)
ドリップポット (31)
研修レポート (179)
珈琲祭展 (10)
各種競技会 (40)
日本カフェ巡り (84)
台湾カフェ巡り (16)
コーヒーハンター「川島良彰」 (6)
コーヒーサロン (6)
タイのコーヒー収穫体験2,016年 (20)
インスタント珈琲 (27)
珈琲ギフト (21)
コスタリカスペシャルティコーヒー (2)
センティニアルブルボン (1)
ペーパードリッパーフラワードリッパー (3)
ひがし茶屋街 (4)
金澤散策 (21)
看板 (1)
コーヒーバッグ (54)
上海レポート (13)
缶コーヒー (2)
カフェインレスコーヒー (3)
コーヒーセミナー (2)
抹茶 (11)
送料無料の通販ショップ (61)
花見 (1)
兼六園・金沢城公園 (18)
近江町市場 (2)
バリスタのお仕事 (8)
コーヒー通販 (40)
メール便 (6)
Bene Spriing Dripper (3)
三洋産業CAFEC (10)
カフェック (0)
コーヒーと和菓子 (17)
自動販売機 (4)
クラウドファンディング (14)
台湾珈琲 (4)
九谷焼 (4)

月別アーカイブ

Blogsharelink

【金澤神社へ】-1年の半分・・茅の輪くぐりですっきり 2023/06/30 【金澤神社へ】-1年の半分・・茅の輪くぐりですっきり2023年6月末梅雨の真っ只中…この時期と言えば、皆様、慣れない暑さでばててませんか?暑さのせいか・・金沢城公園も人が少ない⁉(;'∀')芝生には、餌を探している小鳥が沢山いました。本日の目的地は、兼六園を過ぎて金澤神社です。朝からカンカン照りです。💦日差しがまぶしい。それでもここまで来た理由と言えば茅の輪くぐり。夏越の大祓そうです!もう1年の半分。1年の半分。...
【無病息災縁起菓子】ー氷室饅頭セット期間限定メニュー・選べる3種「粒あん・白あん・カボチャ餡」 2023/06/29 【無病息災縁起菓子】ー氷室饅頭セット期間限定メニュー・選べる3種「粒あん・白あん・カボチャ餡」氷室の日に欠かせない金沢名物「氷室饅頭」当店でも提供致します。本日より開始予定 初日は10時以降からとなります。金沢の古くから伝わる縁起担ぎの風習「氷室饅頭」遠方よりお越しの方にもぜひ楽しんで頂けたらと思います。氷室の日を含めた期間限定品氷室饅頭セット期間限定にて提供致します。単品とセットがあります。セット...
【金沢来たら食べよう!】-氷室饅頭を食べて無病息災! 2023/06/28 【金沢来たら食べよう!】ー氷室饅頭を食べて無病息災!連日、氷室饅頭の話題今日は、もう少し深く氷室饅頭の魅力を語ります。「氷室饅頭を食べたら無病息災」むしむし暑くて食欲がない早くも夏バテの兆しのある方、そんな方もぜひ食べて欲しいなと思います。さてさて氷室饅頭と言えばどんなお饅頭かといいますと一般的には、小麦粉の生地の皮のなかにこしあんが入ったものになります。酒種をまぜた生地を発酵させてつくる酒饅頭と...
【もうすぐ氷室の日饅頭食べよう】-当店一押しは板屋さん!気№1は…「かぼちゃの氷室饅頭」 2023/06/27 【もうすぐ氷室の日・饅頭食べよう】-当店一押しは板屋さん!気№1は…「かぼちゃの氷室饅頭」金沢っ子はコーヒーが大好きで和菓子が大好き石川県ならではの伝統である季節の和菓子と言えば大きく2つございます。夏の氷室饅頭と冬の福梅どちらも当たり前に食べるものなので県外からの方が何??w(゚o゚)wと知らない様子を見てびっくり。地元ならではのここでしかない饅頭だったようで💦昔驚きました。「氷室饅頭」ひむろまんじゅう と...
【自家製ネルフィルターを作るまでのお話⑭】-抽出テクニックをつけるには少量だてお1杯用サイズがお勧め 2023/06/26 【自家製ネルフィルターを作るまでのお話⑭】-抽出テクニックをつけるには少量だてお1杯用サイズがお勧めネルドリップは、1杯用サイズから10杯用20杯用など大きなネルまで沢山サイズがございます。そんな中でも、少しの差がかなりの味わいの変化をつける少量だて特に1杯用抽出サイズのネルドリップはまるマニアが多いことでも知られているネルならではの面白さがあります。お店でも10年以上も前から使用していますが当店のオリジナ...
台湾珈琲サンプルカッピング 2023/06/25 台湾珈琲サンプルカッピング台湾でコーヒーが育てられているって知ってましたか?以前よりコーヒー農園があると聞いていましたが実は、今回初めて台湾珈琲のカッピングしました。石川県からだと実は台湾って近いのです。小松空港より、台湾への直行便が復活したので!(* ´ ▽ ` *)台湾のシングルオリジンかなりハイグレードなコーヒーを10種類カッピングしました。ゲイシャもあったのでびっくりです!製法もハニープロセス、パルプ...
オリジナルカップ在庫処分セール 2023/06/24 オリジナルカップ在庫処分セール金澤屋珈琲店では、お店のメニューに合わせて器もオリジナルで…11年目に突入しお店のメニューも時代に合わせて変わったものもあり使わなくなった器割れて半端になって使わなくなったシリーズの器新しく新調して使わなくなった器長ーい間食器棚に片付けていた掘り出しものの器など…少しずつ整理しております。お椀やデミタスカップシリーズから売りつくしです。欲しい方いましたら是非!こちらのカッ...
半年かかってリフォーム完 2023/06/23 半年かかってリフォーム完1月の下旬から始めたプチリフォームやっとで終了です。気が付けばどんよりした曇り空花菖蒲アジサイキンシバイに似た花またアジサイ梅雨になっていました。玄関アプローチに雨に濡れない瓦屋根の増築外用ベンチシートの設置外ライトの取り付け自販機を設置外電光看板の移動屋根補修外観塗装店内・外観ガラス清掃玄関入り口のドアの改修と、外雨除けカーテンの修理は、今回見送る事になったのですがとても...
【自家製ネルフィルターを作るまでのお話⑬】-3杯用ネルフィルターでネルドリップアイスコーヒーを作ろう! 2023/06/22 【自家製ネルフィルターを作るまでのお話⑬】-ネルフィルターでネルドリップアイスコーヒーを作ろう!この季節に飲みたい!冷たーいアイスコーヒーネルドリップで作るととーっても美味しいって知ってましたか?ネルドリップでアイスコーヒーを作るならおススメのサイズは、2杯用や3杯用の大き目サイズのネルフィルターです。大き目サイズを推奨する理由はアイスコーヒーはホットコーヒーよりも粉を多めに使うアイスコーヒーは、作...
【陶芸家|小西みき作】ーオリジナルの鉢植えミニサイズ販売中 2023/06/21 【陶芸家|小西みき作】ーオリジナルの鉢植えミニサイズ販売中春先にご提案していただいた陶芸家小西みきさんのさわやかな色味を増やしてもらいました。小さな鉢植え初回入荷のものがうれちゃいましたので!新たに色やパターンを増やしてもらいました。((∩^Д^∩))飾るだけでもキュートなのでぜひご覧くださいませ。「黒」「赤」「白系」「ピンク」「黄色」「茶」「水色」「青」「グリーン系」以上盛りだくさん形状遊び心がある商品...
お家でもできるラテアート練習 2023/06/20 お家でもできるラテアート練習最近当店の学生さんスタッフが競いあうかのように練習しているのが…ラテアート。以前までは、全く興味を示していなかったのですがエスプレッソの抽出を教えて1年そして、ここ数か月の訪日客の激増でお店の人気メニューもエスプレッソ系が多くカフェラテやカプチーノが沢山でるようになりました。当店には、シモネリのエスプレッソマシーンがあります。沢山抽出するのも連続抽出もお手のもの!とても綺...
【自家製ネルフィルターを作るまでのお話⑫】-1杯用ネルフィルターで濃厚デミタス 2023/06/19 【自家製ネルフィルターを作るまでのお話⑫】-1杯用ネルフィルターで濃厚デミタスデミタスカップで味わう濃厚な1杯とてもこゆーいコーヒーですが好きな人にはぜひチャレンジしてみて欲しいのがネルドリップ極みペーパードリップでは出せない濃度感と質感濃いのにクリアな後口1杯用ネルフィルターだと20~22gほど深煎りの粉を使い深煎りのコーヒーを推奨します。ぽたぽたっと点滴でドリップ。デミタスというのはデミタスカップで味...
アスパラとコーヒー苔玉増やしました! 2023/06/18 アスパラとコーヒー苔玉増やしました!前回造ったコーヒー苔玉の中でも人気だったのがコーヒーの木とアスパラの木のミックス苔玉です。どちらがコーヒーでアスパラなのかと言いますとこちらがコーヒーの木↓ふわふわっとした森のような葉っぱをしているのがアスパラの木です。両者ともに、年間を通して緑が綺麗なのが特徴です。コーヒーの木は濃い緑アスパラの木は、淡い緑二つ合わせるとこんなに愛らしくなるのです。∠( ^ o ^ ┐)┐ ...
彫刻家|木下輝夫さんのしゃもじとヒメフォーク 2023/06/17 彫刻家|木下輝夫さんのしゃもじとヒメフォーク こんにちは👋😃金澤屋珈琲店のオンラインショップです。 彫刻家木下輝夫さんのしゃもじとヒメフォークを紹介致します! しゃもじは、 ケヤキ マコーレ ヒメフォークは、ブビンガおしゃもじは、女性人気No.1 ご飯、お寿司 ポテサラ色々と使えます🎵 木下さんの作るおしゃもじは、立派で丈夫。 お家に一ついかが? 品薄ですのでまた作っていただいております! ヒメフォーク...
【自家製ネルフィルターを作るまでのお話⑪】-1杯用ネルフィルターでアメリカン 2023/06/16 【自家製ネルフィルターを作るまでのお話⑪】-1杯用ネルフィルターでアメリカンネルドリップの醍醐味と言えば、特有のまったり感。口当たりの良さがペーパードリップと比較するととてもよく出ています。その理由と言えば布自体が紙とドリッパーの役割をしているネルフィルター。紙よりも沢山コーヒーの成分を透過していると言われています。中でも特有のまったり感に関係しているのはコーヒーオイルと呼ばれているもの。紙フィルタ...
ネットショップ苔玉専門店今年もオープン 2023/06/15 ネットショップ苔玉専門店今年もオープン今年もオープンさせました!昨年も好評いただいた、苔玉専門店です。今回の販売品は2種類店頭でも1番人気のコーヒー&アスパラの木の苔玉です。ふわふわっとした緑の細かい葉がアスパラの木濃い緑の葉っぱを持つのがコーヒーの木です。お水をやる時以外は、こうやってお皿に飾って楽しんで下さい。お水やりは、大き目で深めの更にたっぷりのお水をはって苔玉を浮かべます。5から10分で吸水...
お祝い事に…とっておきのブラジル・センティ二アルブルボン 2023/06/14 お祝い事に…とっておきのブラジル・センティ二アルブルボン贈り物の季節何にしようか?と迷いますよね。コーヒーを楽しんで頂きたい。何か特別な意味を込めたコーヒーがないのか?そんな時・・ぴったりおすすめのコーヒーがあるんです。お客様からのオーダーでも最近人気ですので紹介したいと思います。当店のブラジル産特別注文焙煎珈琲「センティ二アル・ブルボン」↓こちらのコーヒーブラジル産センティ二アルブルボン 産地、農...
【自家製ネルフィルターを作るまでのお話⑩】ー縫製って要です! 2023/06/13 【自家製ネルフィルターを作るまでのお話⑩】ー縫製って要です!オリジナルのネルフィルターを作りたい!クラウドファンディングを始めてから早くも約1か月。ご支援いただいた金額も目標金額の70%越え皆様感謝致します。当店が求めた理想の生地・・・以前使用していたネル生地をと探しておりましたが似ているモノばかりで、起毛のたて方が違ったり厚みが違ったり…色々あったのですが最終的にこちらに落ち着きました。試作段階では...
【ドリンクランキング】-春の人気トップ3 2023/06/12 【ドリンクランキング】-春の人気トップ3春に入り…金沢港には、海外からやってくるクルーズ船の入港ラッシュ。コロナ前の春に記録した訪日客ラッシュが再びやってきました。3年ぶりです。3月から海外の方がとても増え4月には、過去最多を記録。4月の来店総客数の50%が海外の方でした。日本の花見シーズンは人気なのか特に欧米の方が何日も滞在するケースが多くコロナ前を思い出しました。当店でも英会話はマスト。しゃべれない...
【自家製ネルフィルターを作るまでのお話⑨】-新ネルフィルターでネルドリップ…ドキドキわくわく 2023/06/11 【自家製ネルフィルターを作るまでのお話⑨】-新ネルフィルターでネルドリップ…ドキドキわくわく試作段階でしか見ていなかったので完成品が届いてわくわくドキドキ細かな点を修正依頼して完成しました。旧型のネルフィルターと新ネルフィルター全く同じ布がなかったのですが見た目よりも味の出方で選びました。色は、オフホワイト蛍光染料は使用しておりません。国産コットン100%平織りと綾織があるのですが綾織がよかった。そし...
コーノ夏の新色「ラムネブルー」と「ブルーグレイ」数量限定発売開始! 2023/06/10 コーノ夏の新色「ラムネブルー」と「ブルーグレイ」数量限定発売開始!今年に入って第2段夏のコーノ新カラーが発売されました!夏と言えば…さわやかな青空涼しい海テーマは「青」今回の2色はコチラです。「ラムネブルー」「ブルーグレイ」いずれも人気のクリアタイプ。スケルトンだから色々な色を見せてくれます。店頭では、発売当日にすぐにご来店してくれた方もいます!コーノファン必見ですね!珈琲を入れるのがもっと楽しくな...
第20回 草月回石川県支部展百万石まつり「奉納いけばな展♦献花式」輝く未来へ 花deエール 2023/06/09 第20回 草月回石川県支部展百万石まつり「奉納いけばな展♦献花式」輝く未来へ 花deエール第20回 草月会 石川県支部百万石まつりを祝して毎年行われている奉納いけばな展・献花式尾山神社にて行われていました。拝殿と境内には沢山のいけばなが施されていました。献花式は、6/4 13:00~14:00に行われたようです。百万石祭りは3日間開催され当店でいつもお世話になっている草月流の栄波先生の作品もあったのです。尾山神社は、...
【自家製ネルフィルターを作るまでのお話⑦】-ネルフィルター第1便が届きました。早速準備 2023/06/08 【自家製ネルフィルターを作るまでのお話⑦】-ネルフィルター第1便が届きました。早速準備新しいネルフィルターが届きました。1杯、2杯、3杯フィルタ―に金具を通して縫い付け後使用前に行うのがネルフィルターの糊落としです。洋服や新品のタオルについている糊と同じものです。この糊は、ネルの場合きちんと落としておかないとネルフィルター自体が水をはじいてしまいます。ドリップが出来ない。しかもろ過されたコーヒーには糊の...
【自家製ネルフィルターを作るまでのお話⑥】ー持ち手金具について 2023/06/07 【自家製ネルフィルターを作るまでのお話⑥】ー持ち手金具について当店のオリジナルネルフィルター発売までもうすぐ現在クラウドファンディングにて沢山の応援を頂いております。使い心地が良さそう!とコメントも頂いたこの持ち手金具ネルフィルターは勿論金具もオリジナルです。1杯、2杯、3杯までございます。この形になるまでは、金澤屋珈琲店当店で開店当初から使い初め…もっとこうしたらいいな!という細かな点を改善しながら...
2023年の新作ー小さなコーヒー苔玉 2023/06/06 2023年の新作ー小さなコーヒー苔玉ワンコインで買えるシンプルな苔玉と言えば!こちらの小さなコーヒー苔玉コーヒーの木の小さい苗を植えて造ったものです。少し大きくなると葉っぱが増えてこんな感じ。お水に栄養を混ぜて定期的に与えるとこんな風に葉っぱがより大きく緑もより鮮やかに艶っと光沢が出てきます。コーヒーの木は温かい国で元々育つ木ですので冷たい風に当てる強風にあててしまう寒い所に置いてしまう…と元気がなく...
彫刻家|木下輝夫さん作・用途様々万能アイスクリーム用スプーン 2023/06/05 彫刻家|木下輝夫さん作・使ってビックリ❗用途様々万能アイスクリーム用スプーン こんにちは👋😃金澤屋珈琲店のオンラインショップです。彫刻家木下輝夫さんの意外に使い心地がいいアイスクリーム用スプーンを紹介致します!こちらが丸い形のヘラがついたアイスクリーム用のスプーンです。 クワ ブビンが ケヤキ ハードメープル4種類ございます。このスプーン なんと匙部分がヘラ型www 初めて見たときは使えるの?と思った...
【自家製ネルフィルターを作るまでのお話⑤】ー応援コメントありがとうございます! 2023/06/04 【自家製ネルフィルターを作るまでのお話⑤】ー応援コメントありがとうございます!クラウドファンディングを始めて1週間時点目標金額の3分の1がすでに集まっています。皆さん、いつもブログやSNSを見て下さっているのかな?とても嬉しいですね。コメントも数多く集まっております。とても嬉しいコメントを頂きましたので、こちらでも紹介させて頂きます。応援コメントのお返事も随時させて頂いております。当店のファンの皆様から...
【自家製ネルフィルターを作るまでのお話④】-ネルフィルターが少し届いたので最終チェック中です 2023/06/03 【自家製ネルフィルターを作るまでのお話④】-ネルフィルターが少し届いたので最終チェック中ですクラウドファンディングにてネルフィルターの開発を応援して頂いております。オリジナルネルフィルターの完成は6月末です。メーカーさんからいち早くネルフィルターが少し届きました。ここから最終加工は、弊社で行います。こちらが新しいネルフィルターです。専用のオリジナルの金具にネルを通していきます。金具サイズもジャストに...
ふわふわ~不思議なコットンウッド 2023/06/02 ふわふわ~不思議なコットンウッド暑さもじんわり。じめっとした空気。梅雨ももうすぐでしょうか?気持ち良い季節なので最近金沢城公園へ散策に行く機会が増えております。公園の湿生園では、ヒメ睡蓮が咲き始めていました。朝は、花を閉じていますが日差しのある昼間は、花を開き夜に再び花を閉じます。寝てるみたいですね。(^-^)/これから夏の間見頃のはず。園内は、暑いので本丸の森へ入りました。人もほとんどいない場所で樹々...
アイスアメリカーノ 2023/06/01 アイスアメリカーノ日が差すと、暑い毎日がやってきました。お店の中での変化と言えば「アイスアメリカーノ」というオーダーを連日受けるようになったことです。勿論海外の方です。皆さん口をそろえてオーダーするので、勿論お店でも対応し海外の方向けの英語メニューの定番としました。アイスアメリカーノというメニューは、こちら↓少し泡立ちも見られるアイスアメリカーノ。すっきりとした飲み心地で香りのよいアイスコーヒーで...

タグ

兼六園 金沢城公園 コーヒー ネルドリップ コロナ 通販 コーノ コーヒーの木 エスプレッソ 苔玉 クリーマースプリングス 木下輝夫 木のスプーン ラテアート ゲイシャ ドリップバッグ 金箔珈琲 こもかぶり ギフト コーヒーフェスティバル ハロウィン 送料無料 氷室万頭 台湾珈琲 コピルアック 九谷焼 SDGs かき氷 ブルーマウンテン 氷室饅頭 板屋 かなざわ珈琲 チームラボ 

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

FC2カウンター

金澤屋珈琲店 公式ブログ

QR