fc2ブログ

2022-11

【ペーパーフィルターを考える⑤】―CAFECアバカ焙煎度別ペーパーフィルターまずは予備知識

【ペーパーフィルターを考える⑤】―CAFECアバカ焙煎度別ペーパーフィルターまずは予備知識

三洋産業さんのCAFECブランドの今一番注目したい商品
CAFECアバカ焙煎度別ペーパーフィルターについての紹介です。

使用するのが一番ですが
予備知識も大切です。

今回で5回目の連載ですが
先日も紹介したこちらの動画でおさらい


実際に手元にある3つの焙煎度別フィルターです。

同じ抽出方法で淹れてもペーパーフィルターが焙煎度に合わせたコーヒー
理想的な抽出スピードを再現します。

通常は、ハンドで調整する技術部分をペーパーが担う
とても画期的なペーパーフィルターです。

20220818164945e16.jpg
「Light Roast」浅煎り用-T92 (92℃で淹れる)
浅煎用ペーパーフィルター T-92Light Roast Coffee Paper Filterフルーティーな香りと爽やかな酸味
アロマ際立つクリーンカップ
適正湯温:92°C
  • - 厚み:0.15 mm
  • - 密度:高い
  • - ペーパー構造: One-Side Crepe (外側単面クレープ、内側クレープ無)
  • 若干湯を溜め、アロマを十分に引き出すウォーターコントロールを実現
(出展:https://cafec-jp.com/jp/products/filterpaper/)
20220818164945e16.jpg
「Medium Dark Roast」中深煎り用 T90(90℃で淹れる)
中深煎用ペーパーフィルター T-90Midium-Dark Roast Coffee Paper Filterバランスの良い香り豊かなフレーバー
適正湯温:90°C
  • - 厚み:0.28 mm
  • - 密度:低
  • - ペーパー構造: Two-Side Crepe (バランスの良い高低差)
  • 両面にバランスのいい高さのクレープを施すことにより、スピーディーな抽出を実現。クレープを伸ばした時の表面積が広いため、微粉が付着してもなお、最後まで水流路が確保できる。これにより最後までスムーズなウォーターフローで抽出し続けることを可能に。適正湯温90℃で抽出することにより、さらにバランスのよい、香り高いコーヒー抽出を実現。

(出展:https://cafec-jp.com/jp/products/filterpaper/)

20220818164939367.jpg

「Dark Roast」深煎り用 T83(83℃で淹れる)

最大限に引き出されたボディとコク、甘味
適正湯温:83°C

  • - 厚み:0.22 mm
  • - 密度:中
  • - ペーパー構造: Two-Side Crepe (クレープ高さ低め)

両面にクレープを施しているが、クレープの高さを低めに設定。クレープを伸ばした時の表面積は、One-side crepeのペーパーより大きくなるため、コーヒー微粉の付着可能面積も若干広くなる。前半は微粉付着が比較的少ないため、スムーズな抽出、後半は微粉付着が多くなるため、透湯スピードにブレーキがかかる。この前半スムーズ&後半ブレーキのスピード変化、さらに適正湯温83℃による抽出により、ボディーと甘味の強いコーヒーに仕上げる。

(出展:https://cafec-jp.com/jp/products/filterpaper/)

3つの焙煎度別フィルター

簡単にまとめると、浅煎りは92℃で淹れて湯だまりができながらアロマを引き出す

中深煎りは、90℃で淹れて注ぐスピードとろ過が一定しスムーズな抽出でバランスよく

深煎りは、低温の83℃で淹れて前半スムーズ後半にブレーキをかけてゆっくりとろ過


製品紹介ページはこちらをクリックしてね!


さぁ、予備知識をつけてた後は、お楽しみのお試しドリップです。

うんちくよりも実践で感じたいですね。


ドリッパー器具別で違いがでそうなので色々試したいと思います。

当店のオリジナルコーヒーカップ「古都」「黒門」「大地」人気の3種

当店のオリジナルコーヒーカップ「古都」「黒門」「大地」人気の3種


当店で最近売れている器
陶芸家小西みきさんのコーヒーカップやフリーカップです。

メインのコーヒーカップはこちら↓
「古都」
DSC07626.jpg

老若男女問わず人気のカップ

大きな持ち手と軽さが決めてです。

ブレンドコーヒーやストレートコーヒーをご注文の方に提供しております。


「黒門」
古都に負けず劣らず、どっしり感があります。
当店では、ホットのカフェオレ、ホットココア、ウィンナー珈琲に使用しております。

DSC07639.jpg

シンプルな色味ですので
入れる飲み物は、華やかに。

赤黒とソーサーの組み合わせは、お客様が選んでお買い求め頂けますが
現在ソーサーの在庫と、赤のカップ&ソーサーの在庫が品薄となっています。
(残り1点)

「大地」
シンプルな水出しアイス珈琲やアイスの金箔珈琲まで使用しております。
ガラスではなく陶器で味わうアイスコーヒー

01DCDE69-202F-4EC3-BE76-37F1F86D63A7.jpeg

赤黒の柄も大胆かつ高級感があります。
大きさもあるので、ご家庭ではコーヒーは勿論お酒も楽しめます。
ちなみにホットも入れれます!

焼酎のお湯割も楽しめますよ!

∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…

以上

人気の3種!でした。

店頭で常時、販売しています!



自家製スイーツ最新情報!クリスマス気分を楽しむジンジャーマンクッキー

自家製スイーツ最新情報!クリスマス気分を楽しむジンジャーマンクッキー


クリスマスになったら
よく見かけるこの形のクッキー

20201120113911234.jpg

名前は「ジンジャーマンクッキー」と言います。

かわいい人型クッキー

ジンジャーという名の通り、クッキーの生地には
ショウガが練り込まれているのです。

ショウガ⁉とクッキーと聞くとどんな味だろう?と思うかも知れませんが
他にもカルダモン、シナモンが含まれスパイシーなクッキーです。

2022111517012920f.jpg

当店では、クリスマス期間の時期に
デザートの盛りつけにしております。

20221115170129f98.jpg

今年は、小ぶりになって登場。

小さくても硬さがしっかり。
スパイシーさもあり存在感抜群です。

20221115170125455.jpg

売り切れまでクリスマスバージョンでデコレーションしております。

こちらのメニューは「自家製ダッチコーヒーゼリー」です!ヾ(o´∀`o)ノ

12月8日開講決定!「ネルドリップ教室」

12月8日開講決定!「ネルドリップ教室」


1_202210181247104d7.png

2022年12月8日(木)
10時より120分コースのネルドリップ教室

開講が決定しました。

事前にご質問などを頂き
教室の内容に反映

よりお客様目線で分かりやすい教室になればと思います。

ご案内↓

ネルドリップレッスン」のご案内

定員 6名様※最少決行人数2名様~
場所 金澤屋珈琲店(金沢城公園黒門口横)





器具とコーヒー
教材付きのセットです。

レッスンでは、実践メインで教えますのでこれからちょこっと本気でコーヒーを始めたい!
という方にはとても為になるレッスンです。

プロ仕様の器具の為、1度での習得はやはり難しいものです。
ですが講習では主に、お家で実践したらよい事、繰り返し行う事で身につく手技
取扱点などを伝授致します。

確実に次はもっと美味しくなる!と思えるコーヒーを作る事を目的として
少人数にて行います。

レッスンには、教材等が付きます。


セット内容

  • 1杯用ネルフィルターと替え布1枚
  • コーヒー豆2種類200g
  • 淹れ方DVD
  • 計量スプーン
  • 教室代
  • 資料
当日の流れとタイムスケジュール<所要時間>
120分程度

<当日のレッスンの流れ>
30分 座学
30分 講師による実践
30分 生徒さんによる実技 
10分 テイスティングタイム
10分 講師によるアドバイスとまとめ
10分 質問会

<レッスンの内容>
ネルって何だろう?ネルフィルターについて
新品のネルフィルターで最初に行う事
ネルドリップを淹れる前にどんな準備が必要なのか?
淹れる前のイメージトレーニング
実際に淹れてみよう
抽出の4ステップを復習
テイスティングのコツ
ネルフィルター、ドリップした後のお片付けについて
最後に使用頻度による消耗と替え布交換について
質疑応答
  • 販売価格
  •  
  • 6,000円 特別価格¥5000円
  •  
  • (税込)


1週間前まででしたら少し空きがございますので
店舗にご連絡頂き、参加して頂く事も可能です。

教室の内容はこちらをご覧くださいませ。

「金澤屋珈琲店のネルドリップ教室」


【ペーパーフィルターを考える④】―CAFECアバカ焙煎度別ペーパーフィルター

【ペーパーフィルターを考える④】―CAFECアバカ焙煎度別ペーパーフィルター

三洋産業さんの新ブランド
CAFECさんより提供されているペーパードリップ用のペーパーフィルターの中でも

今1番注目したい商品がこちら
「CAFECアバカ焙煎度別ペーパーフィルター」

こちらのペーパーフィルターは、
なんと、コーヒー豆の焙煎度によってパターンが3種類あるのです。

浅煎り用
中深煎り用
深煎り用の3パターン。

通常は、豆によって淹れ方をかえたり、お湯の温度を変えたり、粉の粗さを変えたり…
と試行錯誤して淹れるのがコーヒーのドリップの世界。

ですがこの焙煎度別のペーパーフィルターを使う事で
その難しい技術はなくとも
いつも同じ用に淹れるだけで美味しくなる

画期的な商品です。

資材メーカーさんというだけあり
その発案から抽出研究開発に至り、実際に製品になるまで大変だったのではないかな?と思います。
それを見事にされるのは、とてもすごい事だと思います。

カフェックさんのご家庭で簡単に美味しく淹れて欲しいという
まさにそのコンセプトからきているのですね。

☟製品情報

「CAFECアバカ焙煎度別ペーパーフィルター」

なんとここに実物あり。

浅煎り用
20220818164939367.jpg


20220818164942c05.jpg

中深煎り用
20220818164942f18.jpg

深煎り用

20220818164945e16.jpg

みーんな同じように見えますが…
一体どう違うのでしょう⁉

気になったらこの開発秘話の動画を見て下さいね。
5分ほどの動画ですが、三洋産業の中塚社長自ら開発秘話を説明しております!





【紅葉便り2022】ー兼六園と紅葉

 【紅葉便り2022】ー兼六園と紅葉

雨の合間を見計らって
兼六園へ行ってきました。

お店の方も紅葉のピークと共に連日とても忙しくなっています。
早朝がチャンスと行ってきましたが、晴れ間が出てなんとも美しい兼六園を見ることができました。

2022年11月21日撮影したものです。

20221122184844fe0.jpg

霞が池
ここは栄螺山からの眺めです。

苔と紅葉🍁

20221122184846c28.jpg

もみじ絨緞

20221122184851468.jpg

20221122184824659.jpg

20221122184827d75.jpg

20221122184824659.jpg

20221122184821781.jpg

園内のもみじは、紅葉のピーク

20221122184834ae0.jpg

20221122184827b03.jpg

20221122184833519.jpg

20221122184830140.jpg

山崎山付近

20221122184847b64.jpg

20221122184842ea8.jpg

根上り松

202211221848296cd.jpg

霞が池とことじ灯籠

20221122184836c5c.jpg

2022112218484015d.jpg

早朝だったせいか
人がいなくて貸切でした!

20221122184839097.jpg

😅でも日中は人でいっぱいですね!
こんなに綺麗だと。

ベストショットは、やっぱりここかな↓
完璧ですね。
20221122184842422.jpg

次は夜!

27日までのライトアップ中に行きたいと思います!




【コーノファン必見!】-冬のコーノ名門新色発売のお知らせ

コーノファン必見!】-冬のコーノ名門新色発売のお知らせ


冬の気配を感じる冷え込みです。
皆様お身体は、大丈夫でしょうか?

当店も冬支度
ガスストーブを準備する予定です。

入り口は、換気の為、開放的になっているので…
お2階のお席の方が温かいです。

ご了承くださいませ。

本日は、コーノ式名門フィルターの冬の新色が出たという事で
珈琲サイフォン社よりご連絡を頂きました。

1_20221123083529873.png

当店でも販売しますので発売までしばらくお待ちください!

今回は、クリスマスカラー3色同時発売予定
色とりどり鮮やかで、飾るだけでもお部屋が暖かくなりそうな色合いです。

皆様もいかがでしょうか?

毎度すぐ完売するので多めには数を確保しております。

ネットショップにアップ後、ツイッター、インスタ、フェイスブック、ブログなどで
いち早くご連絡致しますのでよろしくお願いします!

2_202211230835304f0.png
当店のツイッター公式サイト




【紅葉便り2022】-11月中旬の金沢城公園

【紅葉便り2022】-11月中旬の金沢城公園


2022年紅葉シーズンも終盤です。
寒暖差がある毎日

至る所で紅葉が美しくなってきましたね。
先日、金沢城公園を散策した時の紅葉です。

金沢城公園 鶴の丸休憩館付近

202211200826005e7.jpg


20221120082601847.jpg

このエリアには、もみじだけが植えられているので
真っ赤な紅葉とお城を楽しめます。

202211200826005e7.jpg


金沢城公園石川門裏付近

202211200826125f9.jpg

20221120082612077.jpg

20221120082603b9b.jpg

20221120082615fc0.jpg


2022112008260726a.jpg

この付近が一番好きです。
このモミジとススキぴったり。

20221120082605513.jpg

兼六園金沢城公園のライトアップ夜間営業も今週末11月27日までです。
この期間中のお天気の良い日に♫
朝の兼六園と夜の兼六園どちらも行きたいなーと思っております!

(*´ω`)┛


自家製スイーツ最新情報!クリスマス気分を楽しむリースピスタチオ

自家製スイーツ最新情報!クリスマス気分を楽しむリースピスタチオ


クリスマス気分を味わうならこのスイーツが一押し!

20221115170711953.jpg


その名も「リースピスタチオ」
クリスマスリースに見立てたフィナンシェです。

昨年も発売されましたが、好評にて今年も。
中身は更に美味しくなっています。

20221115170711a35.jpg

とりあえず、嬉しいのはまずこのボリューム。
朝食がわりでもばっちりのサイズ感。
食べて見てもお腹が満たされて幸せ気分です。

ドーナツよりもややしっかりとした重たい生地のフィナンシェ。
ピスタチオ風味で香ばしく
中には、刻んだクランベリーがアクセントに入っております。

リースに雪が積もったような白さは、ホワイトチョコレートでできています。

202211151707122eb.jpg

たっぷりとコーティング。
飽きずに最後まで美味しくいただけますよ。ヾ(o´∀`o)ノ

店内とお持ち帰り同時発売中。
店内では、ケーキセットでお得にお召し上がり頂けます。





【お知らせ】-11月23日祝日~28日まで続けて営業致します

【お知らせ】-11月23日祝日~28日まで続けて営業致します


お客様へ
金澤屋珈琲店本店の営業についてのお知らせです。

今週11月23日祝日は、営業致します。
並び11月28日までの間休まず営業となりますので
ぜひお立ち寄りくださいませ。

兼六園と金沢城公園の紅葉はピークを迎えております。
お店の方も安定的に連日、忙しく感謝致します。

20221120082559577.jpg

先日秋メニューから冬メニューへ切り替わりました。

冬にほっこり熱々のホットサンド
毎日限定数で提供しております。

更にケーキセットの種類は全12種類
ケーキがとても売れています。

メニュー (3)

ドリンクでは、ホットコーヒーカクテルが人気です。
度数の強いお酒を使ったアレンジカクテルです。

お酒の強さで体もほっこりあったまるのです。

メニュー (2)

現在の最新メニューです。

ぜひご来店お待ちしております!♫♫♫ヽ( ´_`)丿♫♫♫


小さなコーヒー苔玉出来ました!

小さなコーヒー苔玉出来ました!


コーヒーの木の苔玉を新たに作りました。
夏の間中売れ続け…

大きなサイズは全て完売しました。

今回の製造分は、小さめではありますが
お部屋の片隅に飾るとなんとも言えない位かわいいです。

20221030081830057.jpg

飾る時は、小皿などにのせるといいですよ。

20221030081826869.jpg

水やり以外の時はお皿にのせて飾ります。

20221030081831857.jpg

今回は多めに作りました。

2022103008182836c.jpg

水やりはこんな感じです。↓

20221030081825b12.jpg

ためたお水の中に入れる。
苔に水分が浸透し、更に中の土にお水が浸透する。

放置して10分ほど。

20221030081823174.jpg

水や利する時だけ水につけて
後は、豆皿にのせて飾ります。

20221030081823bb0.jpg

秋冬は3~4日に一度ほどの水やりです。

育てるのがとても簡単なので
苔玉はおすすめですよ!

気になる方は店頭にて(^-^)/♫!

【ペーパーフィルターを考える③】―CAFECアバカペーパーフィルター

【ペーパーフィルターを考える③】―CAFECアバカペーパーフィルター

三洋産業さんのCAFECブランドでおなじみの
アバカペーパーフィルター

いつの間にか種類も沢山。

それもそのはず、三洋産業さんと言えば国内のペーパーフィルター製造元です。
その三洋産業さんが、美味しいコーヒーをご家庭で手軽に楽しんで頂くために開発している商品を
メインにそろえているのがCAFECという新ブランドです。

消費者目線で、より簡単に美味しくコーヒーを楽しんで頂くためのコーヒー器具を
専門に開発し取り組まれています。

2016年に立ち上げたCAFECブランドでの注目商品は独自に開発したフラワードリッパーと
ペーパーフィルターです。

ペーパーフィルターは、毎日使う要のもの。

カフェックさんのアバカペーパーフィルターは、プロも今注目している
商品の一つです。

円錐形と扇形の2パターンございます。
ノーマルタイプがこちら↓
「CAFECアバカペーパーフィルター」

一見ペーパーは、同じように見えるのですが、
こちらのフィルターの最大の特徴は、「両面クレープ」があり加工時にクレープが
つぶれないように製造されます。その為、両面のクレープが十分な高さを維持し、抽出時に
目がつぶれていないので理想的なウォーターフロー行える、更にコーヒーの雑味の原因となる微粉が
クレープ上に張り付き、出来上がったコーヒーにろ過されないという利点もございます。
クリアな味わい。

ネルドリップの起毛のような役割ですね。
ネルも起毛がある事で雑味をキャッチしています。

似ている…
「CAFECアバカペーパーフィルター」
こちらのサイトで詳しく説明しているので興味がわいた方は一読してくださいませ。

このフィルターの名にあるアバカペーパーフィルター。
アバカという非木材パルプ原料を使用しています。
アバカは別名麻
繊維が柔軟で強度が高く、通気性に優れています。
うすいのに丈夫。
ペーパーフィルターはとても柔らかく、繊細に感じる手触りです。

繊細そうに見えますが、上記のような機能を持つとは、すごいなーと思います。

円錐形と扇形の2種。

20220818160816b2b.jpg

ドリッパーでは、コーノ式やハリオ式をお使いの方は円錐形を

202208181608173ce.jpg

カリタ3つ穴式、メリタ1つ穴式などをお使いの方は扇形を選びましょうね。

ちなみに…
通常のフィルターは片面クレープ。
20220818160815762.jpg

じーっと見て見たのですが、両面のクレープのさわり心地が違うのでこのことかな?と想像しています。見た目だけではわかりづらい。

クレープっていうのは、ペーパー表面のざらっとしたしわのようなもの。
これって意味があるんですよね。

ざらっとしたものの高低差の事です。
20220818160813c89.jpg
(アバカ)
と意識して見るとフィルターって違います。
自分のフィルターもどんなんだろう?って見て見ると面白いですよ。
20220818160811e7e.jpg
(いつも使用しているオリジナルコットンパワーフィルター)

アバカという素材は、非木材であり、木材パルプの半分の厚みで4倍の強度があるようです。
このアバカと木材パルプを使用して日本で開発されたのがアバカペーパーフィルターです。

最近では、JHDC Japanハンドドリップ競技会で提供される浅煎りのコーヒーの上質な酸味を
引き出すペーパーとして評価が高いフィルターです。

非木材のアバカを木材パルプと合わせて使用する事で、森林資源保護につながります。
植林プロジェクトに基づいて作られた環境にやさしい商品である事と実用性を兼ねそなえた
フィルターとしても今後需要がのびてきそうです。

こちらのアバカペーパーフィルターには、サスティナブルな認証マークのついたものもあります。
参考までに。
CAFECアバカプラスペーパーフィルター
FSC認証の要求に基づき、森林管理からペーパーが完成するまでの、すべてのトレーサビリティ基準を満たしたFSC認証ペーパーフィルター。環境にやさしい、サステナブルなペーパーフィルターです。
SFPペーパーフィルター
Support Forest Paper filter


自家製スイーツ最新情報!濃厚でしっとり厚切りお抹茶パウンド

自家製スイーツ最新情報!濃厚でしっとり厚切りお抹茶パウンド


お抹茶系スイーツの紹介です。
能登大納言入りの「お抹茶の厚切りパウンドケーキ」

店頭ではホールサイズで発売開始。

20221115165103e1a.jpg

お茶屋さんが作ったお抹茶餡
抹茶パウダーに

愛知県西尾市(お抹茶の生産量日本トップクラス)の抹茶ペーストを生地に練り込みました。

断面にコロンと入っているのは
能登大納言です。甘く蜜煮したかのこ豆をアクセントにしてあります。

奥能登の宝石と呼ばれる能登大納言
贅沢に使用しております。


202211151651000f4.jpg

こんなに厚切りで食べれちゃうのが

当店の店内ケーキセット。

20221115165101fc6.jpg

この時期限定ですのでぜひ楽しんで下さいね。(*´ω`)┛


2階席のご利用について「カウンター席」がご利用できるようになりました!

2階席のご利用について「カウンター席」がご利用できるようになりました!


11月も半ば過ぎ…
これからまだ見ぬ寒い日もありながら
あったかい秋に安堵の毎日です。

コロナ渦の中で、ずっと閉鎖していた2階のカウンター席を
お客様がご利用できるようにしました。

20221111190533a6c.jpg

こちらの席は、カウンター席です。

他の席とは違い和テイストでありながら足を下せる特別なお席です。

ご利用の際には、靴をぬいで上がっていただくのですが

20221111190530efb.jpg

靴をぬぐととーってもリラックスできます。

この席が大好きな常連様が何人かいらっしゃるので
喜ばれるかな(;^_^A

20221111190527ad0.jpg

コロナ後、店頭もようやく以前のようにお客様が戻ってまいりました。

カウンター席を減らし、人数制限を。
席数を減らして営業しておりましたが
お客様が増え、足りない事が多くあり今回、思い立ってもとに戻しました。

一時は、このカウンター席もリフォームして使わないようにしようかなんて案も出ていたのですが。

(*´ω`)┛

このお席、私も大好きだったので
なんかとても嬉しく感じております。

靴を脱いで上がる…という席ですが
実は、最初は反対したのですが…
(面倒でしょう!と)

こうしたい!という建築士の強い意向で、このカウンター席ができました。
どうして?と思っていたのですが、出来上がってびっくり

腰掛けると園内の様子が見えるのです。

ちょうどいい角度と高さ
2階席、どの席に座っても景色が楽しめるようにとの計らいでした。

当店は、やはり街中を歩きまわってくる方が多く
靴を脱いで上がるというのは、ゆっくり寛げて良いようですね。

∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…

何はともあれ
現在働いているスタッフもアフターコロナで入ってきたメンバーですので
この席が稼働しているのを知りません。

(笑)

これから当店で楽しんで下さいね。
(*^_^*)

シュトーレン通販でご購入頂けます!

シュトーレン通販でご購入頂けます!


20221102165008807.jpg

先日紹介した
クリスマス限定のシュトーレン
毎年、クリスマス前に完売する人気ぶりですが今年も発売が始まりました!

通販で販売をしてほしいというお客様の声を頂き、ネットでもご購入頂けるようになりました!
通販サイトはこちらをクリックしてくださいね!

クリスマスブレンドはこちら

季節限定のクリスマスブレンドと一緒にお楽しみ下さいませ。

20221102165004d69.jpg

当店には、一般的な白いシュトーレンと

20221102165005cfc.jpg

見た目が黒の自家焙煎カカオのシュトーレン
の2種類がございます。

この形は、イエスキリストの幼子を布でくるんだ姿を
現わしている神聖なもの。

カカオのシュトーレンはチョコシュトーレン
自家焙煎したカカオで甘さ控えめ、チョコ好きにはたまらない1品です。

シュトーレンの中には、バターとお砂糖以外にナッツ、ドライフルーツが
ぎっしり生地に練り込まれています。
オレンジピールなどの柑橘系のいい香りもする
贅沢なケーキ。

常温で日持ちがするこちらのケーキは、考えられた当時
食料が不足する冬の保存食にもなると!
202211021645080b7.jpg
極寒ドイツの冬の保存食にと工夫して造られたのですね。

製造工程の手間暇と原材料のコストから
見た目以上に高級品なシュトーレン

当店は、お手頃 1本1600円(税込み)
通販サイトはこちらをクリックしてくださいね!

【お求めはお早めに!】-シュトーレン2種店頭販売は在庫限りです!

【お求めはお早めに!】-シュトーレン2種店頭販売は在庫限りです!


20221102164510ae1.jpg

12月クリスマスまで数えるほどになりましたね。
店頭でもお持ち帰り用によく売れているのが

クリスマスに食べるドイツの伝統菓子
シュトーレン

20221102165008807.jpg

店頭では、こちらの商品をお買い上げのお客様に専用の紙袋にお入れしてお渡しております。

贈答品としても喜ばれるシュトーレンは
手に持ってみると驚きのおもさ。

ずっしりと重たいのは生地にふんだんに使われているナッツやドライフルーツ
当店には自家焙煎したカカオ味もあるのでチョコ味も楽しめます。

仕上げには、たっぷりのバターと砂糖、チョコでコーティング。

価格は1ホール1600円(税込み)

現在、今期製造が終了しましたので店頭在庫分で終わります。

店内でお召し上がり頂けるケーキセットも大変好評いただいております。

20221102_092621.jpg
白シュトーレン


20221102_092607.jpg
黒シュトーレン

どちらも人気。
王道の白の方が売れていますが、私はチョコ味の方が好きです。

チョコ好きは、黒シュトーレンが一押しです!


∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…

【カフェで働くという事】ー野球やサッカーのようにチームワークが大切

名称未設定のデザイン (65)

飲食店と言えば、
一般的に食事をする時間が混雑すると言われます。

中でも何をメインにしている飲食店?かによっては
更に忙しい時間帯が変わります。

例えば、コーヒーやドリンクが主役で
食事がメインでない当店では

食事と食事の間 の時間が多いのです。

例えばモーニングをやめたので
10:00~11:00
13:00~14:00
16:00~17:00

意外に14時から16時が入ってこなかったり
これが休日になると12時から17時に流れが多くなる

1日の中でも特徴があるのですが

当店の場合
場所柄観光地なので土日祝日や3連休は、人が多いです。
平日の4~5倍 10倍まで行く日も多々あります。

スタッフと言えば、少なすぎても
多すぎても合わないので大体決まった人数でこなすもの。

スタッフそれぞれの技量差があるものの

忙しい時ほどチームワークが大切 と言えます。

仕事をしながら
いい動きするなーと感じたり
もっと気が付いて欲しいなーと思う事も。
慣れたメンバー程、口に出さずとも 
今してほしい事をしてくれるので助かります。

この口に出さなくても動いてくれる!といのは
とても大切な点です。

こんなスタッフが一人でも多くいると
周りも自然と身につくようになります。

スポーツでも野球やサッカーと同じ。
自分の所に今ボールがなくても周りを見たり
ボールを見たりしますよね。

それと一緒で、今は自分が接客してなくて
動かなくてもいいかも知れませんが、いつ自分にボールが飛んでくるか
分からないので常に周りを見る。
他の人の動きを見ながら動く 

とは言いつつ
私個人は、全くスポーツが程遠いのですが
店で覚えました!

20210203213142176.jpg

インバウンドも急速に復活!外国人対策始めました!

インバウンドも急速に復活!外国人対策始めました!


コロナから約3年
全く見なかった、外国人のお客様が金澤屋に戻ってきました。

海外の方って、思ったことをはっきり言う方が多いのですが
フレンドリーでやっぱり接客をしていても楽しいです。

コロナ前に、3~4割の客層が外国の方でいっぱいだったころに作ったメニューやパンフレット。
沢山あるのですが

アフターコロナでリニューアルしたお店になっているので

外国の方のメニューを少しずつ一新していくことにしました。

アメリカ、ドイツなどの欧米、韓国、台湾・・・

とりあえず、英語です。

最近の大学生さんは皆、流暢に英語を話せるので助かっています!

∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…

ちなみに海外の方はエスプレッソ単品やエスプレッソアレンジメニューを多くの方が注文されます!
日本人の方は、ほぼ頼まないメニューが沢山出るので
メニュー配置も日本人の方とは少し変えて見ました。

外国人用メニュー



外国人用メニュー (2)

ちなみに日本人の方用のメニューは、

メニュー (1)

ちなみにお抹茶が好きで大好評です。
お抹茶ケーキや焼菓子も増やして

後は、英語が通じるのか(;^_^A
実践あるのみ。

カフェでの接客はとても勉強になりますね。


【この木なんの木24】ーリョーブ

本日紹介する
木下さんの食器の木

「リョーブ」と言います。

「リョーブ」はこの食器でしかお会いできておりません。

20220217_103356.jpg

こちらのカフェタイムトレーセットの中に

「リョーブ」という木を使った食器がございます。

どれか分かりますか??

(^-^)/

正解は、

こちら↓
20220217_103441.jpg

この中の↓
20220217_103437 (1)

この小さな、はし置きでした!

20220217_103425.jpg

横から眺めると
茶色い木の皮がついていますね。
なんともかわいらしい。

「リョーブ」という木

高さは3-7mになる。樹皮は表面が縦長な形に剥げ落ちて、その後茶褐色で滑らかになるので、「サルスベリ」と呼ぶ地方もある。 長さ10cm、幅3cmほどで倒卵形に近い楕円形、縁には細かい鋸歯がある。表面にはつやがなく、無毛または微毛を生じる。枝先にらせん状につくが、枝先にまとまる傾向が強い。(ウィキペディアより引用)


若葉は山菜とされ庭木としても植えられるのだとか。

メジャーな樹ですね。


利用目的としては、器具や薪炭など。


普段何気ないものに使われているかも知れません!


20220217_103437.jpg


はし置き

スプーン置き

フォーク置き


20220217_103425.jpg


このフォルムは、かわいいですね。


単品でもいかが?

店頭にて販売しておりますよ!


【ペーパーフィルターを考える②】-「アバカ」気になる紙フィルターの存在

【ペーパーフィルターを考える②】-「アバカ」気になる紙フィルターの存在

色々な人のご意見で
このフィルターとてもいい!と好評の

「アバカコーヒーフィルター」の存在。

皆様はご存知でしょうか?
店頭販売はあまり見かけませんが、プロからご家庭でも
使ってみて気に入っている人が多々

まずは、このフィルターについて色々情報を集めて見ました。

20190921113210857.jpg

1.アバカコーヒーフィルターを作っているメーカーさんは?
「三洋産業」さん。

1973年創業のコーヒー界のパイオニア的存在
一番の強みやペーパードリップで必要なペーパーフィルターの製造。

世界で初とされる円錐形フィルターを開発した珈琲サイフォン社さんの
コーノ式円錐フィルター。
皆様もよくご存知かと思うこちらの円錐形フィルターの発売と同時に
製造販売された円錐形のペーパーフィルター。
その製造は三洋産業さんです。

まとめると、世界初円錐形フィルターを開発したのが三洋産業さん。

「本当に美味しいコーヒーをご家庭で楽しんで頂きたい」という想いをもとに
数々のアイテムを開発されています。

他には、コーヒー器具、コーヒー豆焙煎ドリップコーヒー、スティックシュガー、ミルク、包材など

2.「CAFEC」について
現在発売されている多くの製品は、三洋産業さんのCAFECというオリジナルブランド。
CAFECはカフェックと言います。
2016年にたちあげたブランドです。

その意味は、

Coffeeに始まり、Coffeeに終わる
常にコーヒーのことだけを考え続けているブランド、CAFEC

Always Fill you with happiness to let you Enjoy professional brewing at home with CAFEC coffee tools!

“その先にあるコーヒースマイルを!”
CAFECは主役のコーヒーのおいしさを最大限に引き立てる名脇役。
誰でも家庭で簡単に。

(三洋産業さんのホームページより引用)

本当に美味しいコーヒーを、ご家庭でも簡単に楽しんでもらいたい。
そんな思いから誕生したブランドです。

CAFECにこのような意味があるなんてすばらしいですね。

3.CAFECさんのオリジナル商品にはどんなものがある?
こちらのブランドでは、美味しいコーヒーを簡単にご家庭で楽しむための
器具を提案しています。

美味しいコーヒーを淹れる為の大切な4大要素として
★品質の良いペーパーフィルター
★理想的な形状のドリッパー
★注ぐ湯量とスピード
★焙煎豆の新鮮さ
があっての美味しいコーヒー。

CAFEC アバカ+ペーパーフィルター

CAFEC フラワードリッパー(円錐形)
CAFEC ディープドリッパー(円錐形)
CAFEC 扇形ドリッパー(扇形)

リップポットは、Tsubame Pro とTsubame Wood 
新潟県燕市で製造、1品1品手作り品。IH,直火対応のステンレス製ポット
持ち味は、超極細φ(ふぁい)6㎜の注ぎ口で狙った通りの注ぎも意のままに。

コーヒーミルは、Tsubame Mill(セラミック刃)
摩擦熱を抑え、金属臭を抑えたコーヒーミル

トライタンコーヒーサーバー
目盛りがわかりやすい、蓋がドリッパーうけにも活用できる

竹ドリップスタンド

CAFECは「必要杯数になったら、ドリッパーの中に湯が残っていても、

すぐドリッパーを外す」抽出方法を推奨している為、

抽出した量をきちんと図る事が大切と考え、ドリッパースタンドを提案しているそうです。


ドリップスタンドにドリッパーをのせる事で、サーバーには

抽出した量だけを図る事が出来る仕組みです。サーバーに

ドリッパーをのせたままでは、ドリッパー内のたまった湯量も計測されるため。


また、竹製に拘る理由としては、本社が大分県別府市であり、

竹細工で有名な町である事から選んだそうです。
家庭で身近に使える道具が沢山。


ハンドドリップを始める際に使ってみたい、揃えて見たい商品アイテムが豊富。
商品情報はこちらからどうぞ。

CAFEC 製品情報

4.気になる紙フィルター「アバカ+ペーパーフィルター」
こちらが、今回の気になる存在。
アバカ ペーパーフィルターです。
アバカというのは、原材料に使われている原料の事です。

調べて見ると…バナナの仲間であり、東南アジア原産の3~4メートルの草本。
食用ではなく、その表皮に強度がある事からロープの原料に使われたり…
かぐ、帽子、鞄など広く使われている素材です。

マニラ麻とも呼ばれ天然繊維で最も強度が高く、耐水性に優れた貴重な繊維。

このアバカをペーパーフィルターい混ぜて作られたのがアバカペーパーフィルターです。
バランス良い高低差のある両面クレープで理想的な抽出を再現したもの。

形状は、円錐形と扇形の2種類。
更に、種類も実は沢山出ているようです。

最近では、ハンドドリップ競技会で数多くの入賞者が使用した!など実績もききます。

実物がこちら。

検証は、この先。
うんちくをきくと興味沸きませんか?
20190921113216877.jpg

20190922071608695.jpg
またご報告致しますね。

(*´ω`)┛









2.

リニューアルオープンした兼六亭へ

リニューアルオープンした兼六亭へ


先日も兼六園夜のライトアップにて紹介した
「兼六亭」のお話です。

今回は、昼の兼六亭へお邪魔してきました。

兼六園の園内に位置する「兼六亭」は
兼六園の中にあるお食事処+カフェ&バール

テラス席と店内の席にわかれ
あの広大で優美な兼六園をお庭にしゆっくりと休憩できます。

20221028082805a4b.jpg

園内では、有名な藤棚のある場所

2022102808275383b.jpg

以前の見た目とは全く違います。

20221028082750502.jpg

お茶室をイメージした雰囲気

202210280827495ca.jpg

外テラスは主に、コーヒーを飲んだりする方が多く
店内は食事がメインの席。
カウンター席からは、日本最古の噴水が目の前に見えます。


20221028082803b3b.jpg

珈琲は800円~
1杯ずつ抽出
エスプレッソも本格的なマシーンを淹れ
加賀棒茶やお抹茶も。


202210280827566bd.jpg

厨房と見られる場所は2か所ありました。

202210280827564ac.jpg

店内の様子。
上品さが伝わってきますね。

お昼は、2000円のランチから4000円ほど
飲み物は700円~800円~

20221028082800573.jpg

ちなみにこちらは、治部煮蕎麦とミニ海鮮どんぶりのセットです。
具沢山で蕎麦やご飯の量は控えめ。
お昼に食べるにはちょうど良い量です。

お腹いっぱい食べたい方はこの後スイーツ入るかも。

ちなみに化粧室は、感動するほど綺麗でした。
観光地で安心して入れる場所って中々ないですよね。

建物の建築設計・器のコーディネートは、川崎知美さんが監修しています。
川崎さんは、昭和41年に建築会社として設立した三栄工業株式会社の現代表取締役です。
陶芸家でとても有名な方です。

この立地で、器やしつらえの上品さは、外に類がないですね。

ひがし茶屋街とも全く違う雄大さが味わえます。

決して入りやすい価格ではないですが
十分に入る価値があります。
外国の方も増えているので喜ばれそうです。

20221028082802469.jpg

珈琲も美味し方ですし
器も∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…

おススメです!




【紅葉情報2022】-金沢城内の紅葉は後もう一歩先!

【紅葉情報2022】-金沢城内の紅葉は後もう一歩先!


しいのき迎賓館のアメリカ楓通りに続いて
本日は金沢城公園内です。

新丸広場
全体に色づいて来ました。
桜やケヤキが多いので、散っているものもありますが
遠隔で写真を撮ると季節感ででますね。

202211080952098b4.jpg

広場に目立つこの木。

20221108095203c1a.jpg

緑の時は、あまり存在感を感じないのですが

20221108095206668.jpg

色づくとかなり目立ってシンボルチック。
なんか、年々巨大になって、ハート型にも見えるのです。


20221108095208787.jpg

河北門の坂の傍にありますよ。(^-^)/

20221108095200500.jpg

河北門の傍にまだいました!

202211080952021f0.jpg

ひゃくまんさん。
汗をかいているように見えます。

二の丸広場
20221108095200db4.jpg

赤くなっている紅葉もありますが、まだ青いモノが多いです。

20221108095157c55.jpg

後もうちょっと。

2022110809515485d.jpg

二の丸を抜けて、切手門へ。
これからもうちょっと進んだ頃がいいですね。

202211080951552a6.jpg

ここは、夜サイトアップされているので夜間また見に行きたいです!

兼六園・金沢城公園ライトアップ無料開園は11/27まで続きます!
(*´ω`)┛


【紅葉情報2022】しいのき迎賓館のアメリカ楓通りが見頃です!

【紅葉情報2022】しいのき迎賓館のアメリカ楓通りが見頃です!


そろそろかな‥
と晴れ間を見計らって紅葉を見てきました。

20221108093631950.jpg

ここがどこか分かりますか?
金沢市のしいのき迎賓館。

2022年11月7日の写真です。

20221108093634a98.jpg

この日は、朝から快晴で
恐らくいい写真が撮れそうと見に行ってきました。

202211080937246a8.jpeg

ちなみに、しいのき迎賓館と言えばこのシンボル↓

20190827144833325.jpg

樹齢300年の大きなしいのきが2つシンボルとなっています。
2010年に建てられてから、迎賓館の名の通り、イベントが満載。
秋は、毎週のようにイベントが開催され市民の憩いの場として親しまれています。

20190827154527140.jpg

建物内は勿論、この広大な芝生の敷地で色々なイベントが行われています。

20221108093647b09.jpg

綺麗なお花も植えられ、綺麗に整備されています。

この一角にある紅葉スポットが、このアメリカ楓通り。
あめりかふうと呼びます。

20221108093634a98.jpg

この楓は、大きな葉っぱが特徴です。
春や夏は緑
秋は、黄色、オレンジ、赤、真っ赤、濃い赤・・・落葉と
変化をゆっくりと楽しめます。

2022110809372265d.jpeg

この通り、車通りです。
この時間は早朝ですので車が少ないですが、日中はとても通行量の多い場所です。

20221108093629f53.jpg

10月に悪天候が少なく
葉も比較的多く今年は残っています。

20221108093627343.jpg

寒暖差も大きい日が多く
今年はとても綺麗に色づいています。

この先嵐がなければ真っ赤に熟した濃赤も見れるのかなヾ(o´∀`o)ノ
楽しみですね。

紅葉便りでした!

【ペーパーフィルターを考える①】-紙×ドリッパーで変わる味わい!「コーノ名門K」×「コットンパワーフィルター」で・・

【ペーパーフィルターを考える①】-紙×ドリッパーで変わる味わい!

コーノ名門K」×「コットンパワーフィルター」で・・

久しぶりに検証ブログ記事を更新していこうと思います。
暇暇に検証して記事にしていきますので、ゆっくりとお付き合いくださいませ。

今回の記事のテーマは、ペーパードリップ。
本日は、ペーパーフィルターとドリッパーの関係のひとつ。

コーヒーって淹れる。
特に自由度の高いペーパードリップは、その味わいは、千差万別と言われます。

ここ数年の間で広まるコーヒーブーム。
そのブームにのっかり
器具も沢山
淹れ方も沢山

コーヒーの競技会でも色々な方がユニークな淹れ方で
更に器具使いも気になる所。

最近では、ドリッパーと人の手技だけではなく
そこに高度に技術が高まりハイレベルな紙フィルターがメーカー各社から沢山出されています。

つまり
紙フィルター×ドリッパー+技術 の世界
淹れるのが上手な人はこの組み合わせがいいのでしょうね。

全部試して見たいですが
気になった所から検証していきます。

あれがよかった
これがよかった
など感想程度ですが(^-^)/


最初の記事は、当店のコーヒーについて。

名称未設定のデザイン (67)

毎日ドリップをしていますが
よく聞かれるドリップの器具の事。

私がこの10年で使っている器具は、ドリップポットや温度計、サーバーを始め
要となるドリッパーと紙フィルターは

無数にある器具の中で、お店の理想とする味を再現する為に選んだ道具です。

一番大切なのは、ドリッパー×紙フィルター。

ドリッパーは、コーノ式円錐フィルタータイプ名門K

20210113193333469.jpg


コーノ式フィルターの大きな特徴は、
円錐形
リブの数は同じ
上部までリブは伸びておらず
紙フィルターが上部で密着する構造になっています。


中でもこのタイプ名門Kは、更にリブが短くリブが低い
より紙フィルターとフィルターの間の隙間が少なくより密着する仕組み。

濃厚でコクと旨味を引き出しやすい構造です。

+紙フィルターは、コットンパワーフィルター。
コットンリンターパルプをまぜた紙フィルターです。
その味わいは、濃度抜群まろやか。
まるでネルドリップ
紙だけでも変わる味わいは驚きです。

また丈夫で破れず、後片付けもしやすいのが好きな所。

コーノ名門K」+「コットンパワーフィルター」で

よく似せているのがネルドリップ

FE7DC306-0E9A-48FF-A26F-CAE12EA5870E.jpeg

当店の味わいの原点はネルドリップであり
理想とする味わいもネルドリップです。

ネルで味わいたいコーヒーとして、焙煎も中深煎りから深煎りをメインで揃えている
深煎り専門店。
とはいえ、ただ苦いだけではない
コーヒーの美味しさを楽しんでもらいたいと思います。

当店では、ネルドリップを理想とし、業務用として使える淹れ方や器具を選んできました。
人それぞれ自分の美味しいを見つけて楽しみたいものですね。



栗と林檎のあったかパイづくし!

栗と林檎のあったかパイづくし!


20221104_115709.jpg

すっかり冷え込んで寒くなりましたね。
朝晩はもう冬の寒さ。

この寒さで需要が増えているのが

あったかケーキ。
温かいケーキが食べたい。

という事で
店頭であったかパイメニューを増やしました!

「栗と林檎のパイづくし」
ほっこりあっためて提供しますので

20221104_115729.jpg

バターのいい香り。
中には、栗と林檎が入っています。

1プレートで栗と林檎のパイが味わえます。
カットして提供しますのでシェアもしやすく好評です。

20221104_115722.jpg

限定品ですので
11月中旬までを予定しております。

他には、かぼちゃのパイがございます。
こちらももうすぐ終了。

秋の味覚順々に売り切れ。
この先は、冬のスイーツが♫
楽しみにして下さいね。
ヾ(・∀・)ノ

紅葉の秋・・店内からの景色もいい感じです!

紅葉の秋・・店内からの景色もいい感じです!


皆様、紅葉は楽しまれていますか?
寒い日が増えるにつれて
20211101174607239.jpg
紅葉も深まるのを感じますね。

兼六園ではつい先日、雪吊り作業が始まりました。
この先1ヶ月ほどかけて園内全ての木に雪吊りを行うそうです。

更に夜間には、ライトアップ無料開園。
11月は、ゆっくりと季節の移り変わりを楽しめますね。

202111011741451b4.jpg

金沢城公園の紅葉は、兼六園よりも早いです。
まさに今見ごろになって来ています。

園内の側に位置する当店からの眺めもヾ(o´∀`o)ノ

1階席ならテラス席
2階席は、どの席からも大きな窓がありますので景色を楽しめます。

当店は、火水木がお休みですが
11月23日〜28日の期間は、休まず営業致します!

(*´ω`)┛



トラベルクーポン使えます!

トラベルクーポン使えます!


全国旅行割引キャンペーン
始まっております。

当店でも使えますよ!
こちらの券↓

20221030075459c06.jpg
こちらの券持っている方
使って下さいね。
飲食と物販品どちらもご利用頂けます。

使用できないのはコーヒーチケットの購入や当店の商品券の購入をするときです。
それ以外はご自由にご利用頂けます。

更にこの券も↓

20221030075456a12.jpg

石川県民飲食店応援食事券

そしてこちらも↓

20221030075455512.jpg

グルメチケット
金沢美味クーポン

ぜひぜひ、お得に使って下さいね!

∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…

朴の木のコーヒーカップ

朴の木のコーヒーカップ


20221025112935f57.jpg


大きな大きな木
こちらが朴の木です。

ホオのきと言います。

何となく、知らない木だと思っていましたが
恐らく葉っぱを見たら皆さん気づかない内に見たことがある馴染みのある木かと思います。

この写真は、つい先日山で見つけました。
今の季節は、紅葉せず、そのまま巨大な🍂が落葉し
土が見えないほど落ちています。

勿論最大の特徴がこの大きな葉、
写真では伝えきれませんが、30~40㎝以上あります。
顔が軽ーく隠れますよ。

2022102511293792e.jpg

大きな葉っぱは、朴葉と呼ばれ、食べ物を盛りつけるのに使われます。
香りがあり、殺菌作用もあるのだそう。

ちなみに葉も大きいですが
5~6月には、白くて大きな花を咲かせています。

朴の木が生えている周りでは、雑草が生えにくいのも特徴で
いいことがいっぱい。

この朴の木なぜ、今日ピックアップするかというと…

なんと当店でも朴の木のコーヒーカップやホオの木のコーヒースプーンがあるからです。
以前から馴染みのある樹でした。(笑)

14_20221025113900213.png

本当にやさしくいい色です。
少し灰色がかったダルトーン

とてもカッコイイです。

15_202210251139017f1.png

コーヒーカップが残り1点

朴の木の神代の方は

13_20221025114046366.png

発売と同時に完売しました。
この木のうねりを活かしたカップ

そして、神がかった黒い色味

すぐ売れるとはさすがです!
他の種類のコーヒーカップもありますが、
店頭で3つご家族で揃えられる方もいるほど
一目ぼれして買われる方も多い作品です。

朴の木、色はクールですが
どこか温かみがあり
色が素敵だなーと思います。
カップは残り1つ。



1品ものですので、お買い求めはお早めに(^-^)/




【シュガーバターとカカオどっちにする?】自家製シュトーレン発売開始!

【シュガーバターとカカオどっちにする?】自家製シュトーレン発売開始!


毎年恒例
この時期の美味しいもの…

と言えば
金澤屋珈琲店のオリジナルシュトーレン(^-^)/

20221102164510ae1.jpg

今年も発売開始しました。
白いのは、シュガーバター
黒いのは自家焙煎カカオ つまりチョコ味

店では、白シュトーレン、黒シュトーレンと名付けて提供しております。

製造数限りの限定販売となります。
只今のシュトーレンの日持ちは2023年1月23日です。
日持ちしますので、買っておいてクリスマスに食べてはいかがでしょうか?

20221102165008807.jpg

シュトーレンと言えば、ドイツの伝統焼菓子

コッペパンのようなフォルム。
触るとずっしり重たくそのリッチな中身を想像してしまうほど
バター、洋酒漬けのドライフルーツやナッツ
とにかく具沢山
ドイツ生まれのシュトーレン
なんと歴史は700年以上( ´∀`)
その昔、司教様に贈られていたそうです。

幼子イエスをかたどったと言われるフォルム
クリスマスの1ヶ月前からうすーくスライスして味わいます

2022110216500992a.jpg

ずっしり重たいシュトーレン
触るだけで中身が具沢山だという事を感じずにはいられません。

シュトーレンの特徴は
バターやお砂糖をふんだんに使っている事
ナッツやドライフルーツが沢山入っている事
常温で日持ちする事

焼き菓子は、その当時冬の食糧が少なかった時にも非常食として
大切に食べる事ができた焼菓子だったそうです。

202211021650127b3.jpg

切るのが勿体ない位綺麗なフォルム。

20221102165015d23.jpg

黒シュトーレンはチョコレートの香りがそそられます!

20221102164515d5a.jpg

食べる時は、丸かじり(;'∀')ではなく
こんな風にうすーくスライスして食べます。

見た目以上にお腹が膨れるので一度に食べれるのは数キレかと。

202211021645129df.jpg

冷蔵庫で冷やしてから切ると
とても切りやすいです。

常温で置いておくとバターがいい感じに柔らかくなるので
全体的に染みて柔らかくなります。

切り始めてから
少しずつ食べる内にシュガーバターが生地に溶け込みどんどん美味しさが深まるのです。

今年は、やや小ぶりの上品な大きさになっております。

自分用には勿論
贈り物にも♫

20221102165004d69.jpg

只今ホールサイズで販売中。

20221102165005cfc.jpg

売り切れ次第終了となります。
只今、店内でのケーキセットの提供はしておりませんがする場合はお知らせしますね。

2022110216451117f.jpg






レアもの早い者勝ち!コーヒースプーン種類増えました!

レアもの早い者勝ち!コーヒースプーン種類増えました!


20221021083933010.jpg

紅葉シーズンに入りましたね。
お出かけに金沢はいかがでしょうか?

街中も紅葉が始まっております。

お店では、彫刻家木下輝夫さんの数多くの食器を展示販売しております。

在庫整理をしながらレアものが見つかったので紹介します。

樹の中でもよく皆様が知っている
「ケヤキ」

20221021083709a1b.jpg

「神代ケヤキ」
真っ黒ですが色は一切つけておりません。

20221021083711f68.jpg

黄色味や赤みを帯びた色もあり
年輪も異なりますが
全てケヤキ

2022102108371215c.jpg

同じ樹でもこれだけ違いがあると
頼もしいですね。

2022102108371372f.jpg

更に普段は観賞用や食べ物で知られる樹

「ウメ」
202210210837150ce.jpg


「サザンカ」
「ユズ」
2022102108371800b.jpg

スプーンになるのは
希少な樹です。

気になる方は、ぜひ店頭でも沢山あるのでご覧くださいね。



NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

金澤屋珈琲店  本店


Author:金澤屋珈琲店本店
金澤屋珈琲店は石川県金沢市、金沢城公園の黒門口横に位置する自家焙煎のネルドリップコーヒー専門店です。

◎店舗情報
石川県金沢市丸の内5-26
TEL/076-254-5411
営業時間/9:00-18:00
(12月~2月は17:00まで)
毎週水曜定休

リンク




リンク

最新記事

カテゴリ

SDGs (16)
コーヒーノキ栽培 (223)
コーヒーギフト (20)
珈琲と抽出検証 (67)
ネルブリューワーネルっこ (507)
ネルドリップ (256)
カフェプレス (8)
エアロプレス (6)
水出し珈琲 (67)
サイフォン (20)
エスプレッソ (76)
アイス珈琲 (61)
ペーパードリップ全般 (485)
ペーパードリップ―カリタ式 (26)
ペーパードリップ-メリタ式 (15)
ペーパードリップ-ハリオ式 (15)
ペーパードリップ-コーノ式 (213)
ペーパードリップ-ゼロジャパン (4)
ペーパードリップ-スリーフォー (8)
コンパクトワイヤードリッパー (7)
ペーパードリップーKEYクリスタルドリッパー (4)
珈琲教室 (70)
ペーパードリップ紙のお話 (7)
自家焙煎珈琲豆 (658)
コーヒーと健康 (18)
コーヒーとお水 (20)
焙煎 (42)
ブレンドコーヒー豆 (14)
シングルオリジンコーヒー豆 (53)
スペシャルティーコーヒー豆 (101)
コピルアック (30)
コンビニコーヒー (9)
ゲイシャ種 (14)
季節の喫茶メニュー (789)
珈琲英語 (44)
カフェメニュー (278)
スイーツ (178)
カカオ (39)
加賀紅茶 (44)
スタッフブログ (2)
金澤屋珈琲店 春夏秋冬 (1324)
金沢城公園・兼六園 (552)
陶芸家「小西みき」 (33)
彫刻家「木下輝夫」 (104)
華道家「草月流 栄波」 (76)
スタッフ紹介 (6)
本店案内 (83)
イベント (54)
コーヒー器具 (203)
コーヒーとグラインド (61)
コーヒーと器 (35)
コーヒーと保存 (41)
ドリップポット (31)
研修レポート (179)
珈琲祭展 (10)
各種競技会 (40)
日本カフェ巡り (84)
台湾カフェ巡り (16)
コーヒーハンター「川島良彰」 (6)
コーヒーサロン (6)
タイのコーヒー収穫体験2,016年 (20)
インスタント珈琲 (27)
珈琲ギフト (21)
コスタリカスペシャルティコーヒー (2)
センティニアルブルボン (1)
ペーパードリッパーフラワードリッパー (3)
ひがし茶屋街 (4)
金澤散策 (21)
看板 (1)
コーヒーバッグ (54)
上海レポート (13)
缶コーヒー (2)
カフェインレスコーヒー (3)
コーヒーセミナー (2)
抹茶 (11)
送料無料の通販ショップ (61)
花見 (1)
兼六園・金沢城公園 (18)
近江町市場 (2)
バリスタのお仕事 (8)
コーヒー通販 (40)
メール便 (6)
Bene Spriing Dripper (3)
三洋産業CAFEC (10)
カフェック (0)
コーヒーと和菓子 (17)
自動販売機 (4)
クラウドファンディング (14)
台湾珈琲 (4)
九谷焼 (4)

月別アーカイブ

Blogsharelink

【ペーパーフィルターを考える⑤】―CAFECアバカ焙煎度別ペーパーフィルターまずは予備知識 2022/11/30 【ペーパーフィルターを考える⑤】―CAFECアバカ焙煎度別ペーパーフィルターまずは予備知識三洋産業さんのCAFECブランドの今一番注目したい商品CAFECアバカ焙煎度別ペーパーフィルターについての紹介です。使用するのが一番ですが予備知識も大切です。今回で5回目の連載ですが先日も紹介したこちらの動画でおさらい実際に手元にある3つの焙煎度別フィルターです。同じ抽出方法で淹れてもペーパーフィルターが焙煎度に合わせたコーヒ...
当店のオリジナルコーヒーカップ「古都」「黒門」「大地」人気の3種 2022/11/29 当店のオリジナルコーヒーカップ「古都」「黒門」「大地」人気の3種当店で最近売れている器陶芸家小西みきさんのコーヒーカップやフリーカップです。メインのコーヒーカップはこちら↓「古都」老若男女問わず人気のカップ大きな持ち手と軽さが決めてです。ブレンドコーヒーやストレートコーヒーをご注文の方に提供しております。「黒門」古都に負けず劣らず、どっしり感があります。当店では、ホットのカフェオレ、ホットココア、ウ...
自家製スイーツ最新情報!クリスマス気分を楽しむジンジャーマンクッキー 2022/11/28 自家製スイーツ最新情報!クリスマス気分を楽しむジンジャーマンクッキークリスマスになったらよく見かけるこの形のクッキー名前は「ジンジャーマンクッキー」と言います。かわいい人型クッキージンジャーという名の通り、クッキーの生地にはショウガが練り込まれているのです。ショウガ⁉とクッキーと聞くとどんな味だろう?と思うかも知れませんが他にもカルダモン、シナモンが含まれスパイシーなクッキーです。当店では、クリス...
12月8日開講決定!「ネルドリップ教室」 2022/11/27 12月8日開講決定!「ネルドリップ教室」2022年12月8日(木)10時より120分コースのネルドリップ教室開講が決定しました。事前にご質問などを頂き教室の内容に反映よりお客様目線で分かりやすい教室になればと思います。ご案内↓「ネルドリップレッスン」のご案内定員 6名様※最少決行人数2名様~場所 金澤屋珈琲店(金沢城公園黒門口横)器具とコーヒー豆教材付きのセットです。レッスンでは、実践メインで教えますのでこれからち...
【ペーパーフィルターを考える④】―CAFECアバカ焙煎度別ペーパーフィルター 2022/11/26 【ペーパーフィルターを考える④】―CAFECアバカ焙煎度別ペーパーフィルター三洋産業さんの新ブランドCAFECさんより提供されているペーパードリップ用のペーパーフィルターの中でも今1番注目したい商品がこちら「CAFECアバカ焙煎度別ペーパーフィルター」こちらのペーパーフィルターは、なんと、コーヒー豆の焙煎度によってパターンが3種類あるのです。浅煎り用中深煎り用深煎り用の3パターン。通常は、豆によって淹れ方をかえたり、...
【紅葉便り2022】ー兼六園と紅葉 2022/11/25  【紅葉便り2022】ー兼六園と紅葉雨の合間を見計らって兼六園へ行ってきました。お店の方も紅葉のピークと共に連日とても忙しくなっています。早朝がチャンスと行ってきましたが、晴れ間が出てなんとも美しい兼六園を見ることができました。2022年11月21日撮影したものです。霞が池ここは栄螺山からの眺めです。苔と紅葉🍁もみじ絨緞園内のもみじは、紅葉のピーク山崎山付近根上り松霞が池とことじ灯籠早朝だったせいか人がい...
【コーノファン必見!】-冬のコーノ名門新色発売のお知らせ 2022/11/24 【コーノファン必見!】-冬のコーノ名門新色発売のお知らせ冬の気配を感じる冷え込みです。皆様お身体は、大丈夫でしょうか?当店も冬支度ガスストーブを準備する予定です。入り口は、換気の為、開放的になっているので…お2階のお席の方が温かいです。ご了承くださいませ。本日は、コーノ式名門フィルターの冬の新色が出たという事で珈琲サイフォン社よりご連絡を頂きました。当店でも販売しますので発売までしばらくお待ちくだ...
【紅葉便り2022】-11月中旬の金沢城公園 2022/11/23 【紅葉便り2022】-11月中旬の金沢城公園2022年紅葉シーズンも終盤です。寒暖差がある毎日至る所で紅葉が美しくなってきましたね。先日、金沢城公園を散策した時の紅葉です。金沢城公園 鶴の丸休憩館付近このエリアには、もみじだけが植えられているので真っ赤な紅葉とお城を楽しめます。金沢城公園石川門裏付近この付近が一番好きです。このモミジとススキぴったり。兼六園・金沢城公園のライトアップ夜間営業も今週末11月27日ま...
自家製スイーツ最新情報!クリスマス気分を楽しむリースピスタチオ 2022/11/22 自家製スイーツ最新情報!クリスマス気分を楽しむリースピスタチオクリスマス気分を味わうならこのスイーツが一押し!その名も「リースピスタチオ」クリスマスリースに見立てたフィナンシェです。昨年も発売されましたが、好評にて今年も。中身は更に美味しくなっています。とりあえず、嬉しいのはまずこのボリューム。朝食がわりでもばっちりのサイズ感。食べて見てもお腹が満たされて幸せ気分です。ドーナツよりもややしっかりと...
【お知らせ】-11月23日祝日~28日まで続けて営業致します 2022/11/20 【お知らせ】-11月23日祝日~28日まで続けて営業致しますお客様へ金澤屋珈琲店本店の営業についてのお知らせです。今週11月23日祝日は、営業致します。並び11月28日までの間休まず営業となりますのでぜひお立ち寄りくださいませ。兼六園と金沢城公園の紅葉はピークを迎えております。お店の方も安定的に連日、忙しく感謝致します。先日秋メニューから冬メニューへ切り替わりました。冬にほっこり熱々のホットサンド毎日限定数で提...
小さなコーヒー苔玉出来ました! 2022/11/20 小さなコーヒー苔玉出来ました!コーヒーの木の苔玉を新たに作りました。夏の間中売れ続け…大きなサイズは全て完売しました。今回の製造分は、小さめではありますがお部屋の片隅に飾るとなんとも言えない位かわいいです。飾る時は、小皿などにのせるといいですよ。水やり以外の時はお皿にのせて飾ります。今回は多めに作りました。水やりはこんな感じです。↓ためたお水の中に入れる。苔に水分が浸透し、更に中の土にお水が浸透する...
【ペーパーフィルターを考える③】―CAFECアバカペーパーフィルター 2022/11/19 【ペーパーフィルターを考える③】―CAFECアバカペーパーフィルター三洋産業さんのCAFECブランドでおなじみのアバカペーパーフィルターいつの間にか種類も沢山。それもそのはず、三洋産業さんと言えば国内のペーパーフィルター製造元です。その三洋産業さんが、美味しいコーヒーをご家庭で手軽に楽しんで頂くために開発している商品をメインにそろえているのがCAFECという新ブランドです。消費者目線で、より簡単に美味しくコーヒー...
自家製スイーツ最新情報!濃厚でしっとり厚切りお抹茶パウンド 2022/11/18 自家製スイーツ最新情報!濃厚でしっとり厚切りお抹茶パウンドお抹茶系スイーツの紹介です。能登大納言入りの「お抹茶の厚切りパウンドケーキ」店頭ではホールサイズで発売開始。お茶屋さんが作ったお抹茶餡抹茶パウダーに愛知県西尾市(お抹茶の生産量日本トップクラス)の抹茶ペーストを生地に練り込みました。断面にコロンと入っているのは能登大納言です。甘く蜜煮したかのこ豆をアクセントにしてあります。奥能登の宝石と呼ば...
2階席のご利用について「カウンター席」がご利用できるようになりました! 2022/11/17 2階席のご利用について「カウンター席」がご利用できるようになりました!11月も半ば過ぎ…これからまだ見ぬ寒い日もありながらあったかい秋に安堵の毎日です。コロナ渦の中で、ずっと閉鎖していた2階のカウンター席をお客様がご利用できるようにしました。こちらの席は、カウンター席です。他の席とは違い和テイストでありながら足を下せる特別なお席です。ご利用の際には、靴をぬいで上がっていただくのですが靴をぬぐととーって...
シュトーレン通販でご購入頂けます! 2022/11/16 シュトーレン通販でご購入頂けます!先日紹介したクリスマス限定のシュトーレン毎年、クリスマス前に完売する人気ぶりですが今年も発売が始まりました!通販で販売をしてほしいというお客様の声を頂き、ネットでもご購入頂けるようになりました!通販サイトはこちらをクリックしてくださいね!季節限定のクリスマスブレンドと一緒にお楽しみ下さいませ。当店には、一般的な白いシュトーレンと見た目が黒の自家焙煎カカオのシュトー...
【お求めはお早めに!】-シュトーレン2種店頭販売は在庫限りです! 2022/11/15 【お求めはお早めに!】-シュトーレン2種店頭販売は在庫限りです!12月クリスマスまで数えるほどになりましたね。店頭でもお持ち帰り用によく売れているのがクリスマスに食べるドイツの伝統菓子シュトーレン店頭では、こちらの商品をお買い上げのお客様に専用の紙袋にお入れしてお渡しております。贈答品としても喜ばれるシュトーレンは手に持ってみると驚きのおもさ。ずっしりと重たいのは生地にふんだんに使われているナッツや...
【カフェで働くという事】ー野球やサッカーのようにチームワークが大切 2022/11/15 飲食店と言えば、一般的に食事をする時間が混雑すると言われます。中でも何をメインにしている飲食店?かによっては更に忙しい時間帯が変わります。例えば、コーヒーやドリンクが主役で食事がメインでない当店では食事と食事の間 の時間が多いのです。例えばモーニングをやめたので10:00~11:0013:00~14:0016:00~17:00意外に14時から16時が入ってこなかったりこれが休日になると12時から17時に流れが多くなる1日の中でも特徴が...
インバウンドも急速に復活!外国人対策始めました! 2022/11/14 インバウンドも急速に復活!外国人対策始めました!コロナから約3年全く見なかった、外国人のお客様が金澤屋に戻ってきました。海外の方って、思ったことをはっきり言う方が多いのですがフレンドリーでやっぱり接客をしていても楽しいです。コロナ前に、3~4割の客層が外国の方でいっぱいだったころに作ったメニューやパンフレット。沢山あるのですがアフターコロナでリニューアルしたお店になっているので外国の方のメニューを少...
【この木なんの木24】ーリョーブ 2022/11/13 本日紹介する木下さんの食器の木「リョーブ」と言います。「リョーブ」はこの食器でしかお会いできておりません。こちらのカフェタイムトレーセットの中に「リョーブ」という木を使った食器がございます。どれか分かりますか??(^-^)/正解は、こちら↓この中の↓この小さな、はし置きでした!横から眺めると茶色い木の皮がついていますね。なんともかわいらしい。「リョーブ」という木高さは3-7mになる。樹皮は表面が縦長な形に剥げ...
【ペーパーフィルターを考える②】-「アバカ」気になる紙フィルターの存在 2022/11/12 【ペーパーフィルターを考える②】-「アバカ」気になる紙フィルターの存在色々な人のご意見でこのフィルターとてもいい!と好評の「アバカコーヒーフィルター」の存在。皆様はご存知でしょうか?店頭販売はあまり見かけませんが、プロからご家庭でも使ってみて気に入っている人が多々まずは、このフィルターについて色々情報を集めて見ました。1.アバカコーヒーフィルターを作っているメーカーさんは?「三洋産業」さん。1973年...
リニューアルオープンした兼六亭へ 2022/11/11 リニューアルオープンした兼六亭へ先日も兼六園夜のライトアップにて紹介した「兼六亭」のお話です。今回は、昼の兼六亭へお邪魔してきました。兼六園の園内に位置する「兼六亭」は兼六園の中にあるお食事処+カフェ&バールテラス席と店内の席にわかれあの広大で優美な兼六園をお庭にしゆっくりと休憩できます。園内では、有名な藤棚のある場所以前の見た目とは全く違います。お茶室をイメージした雰囲気外テラスは主に、コーヒ...
【紅葉情報2022】-金沢城内の紅葉は後もう一歩先! 2022/11/10 【紅葉情報2022】-金沢城内の紅葉は後もう一歩先!しいのき迎賓館のアメリカ楓通りに続いて本日は金沢城公園内です。新丸広場全体に色づいて来ました。桜やケヤキが多いので、散っているものもありますが遠隔で写真を撮ると季節感ででますね。広場に目立つこの木。緑の時は、あまり存在感を感じないのですが色づくとかなり目立ってシンボルチック。なんか、年々巨大になって、ハート型にも見えるのです。河北門の坂の傍にあります...
【紅葉情報2022】しいのき迎賓館のアメリカ楓通りが見頃です! 2022/11/09 【紅葉情報2022】しいのき迎賓館のアメリカ楓通りが見頃です!そろそろかな‥と晴れ間を見計らって紅葉を見てきました。ここがどこか分かりますか?金沢市のしいのき迎賓館。2022年11月7日の写真です。この日は、朝から快晴で恐らくいい写真が撮れそうと見に行ってきました。ちなみに、しいのき迎賓館と言えばこのシンボル↓樹齢300年の大きなしいのきが2つシンボルとなっています。2010年に建てられてから、迎賓館の名の通り、イベ...
【ペーパーフィルターを考える①】-紙×ドリッパーで変わる味わい!「コーノ名門K」×「コットンパワーフィルター」で・・ 2022/11/08 【ペーパーフィルターを考える①】-紙×ドリッパーで変わる味わい!「コーノ名門K」×「コットンパワーフィルター」で・・久しぶりに検証ブログ記事を更新していこうと思います。暇暇に検証して記事にしていきますので、ゆっくりとお付き合いくださいませ。今回の記事のテーマは、ペーパードリップ。本日は、ペーパーフィルターとドリッパーの関係のひとつ。コーヒーって淹れる。特に自由度の高いペーパードリップは、その味わいは、...
栗と林檎のあったかパイづくし! 2022/11/07 栗と林檎のあったかパイづくし!すっかり冷え込んで寒くなりましたね。朝晩はもう冬の寒さ。この寒さで需要が増えているのがあったかケーキ。温かいケーキが食べたい。という事で店頭であったかパイメニューを増やしました!「栗と林檎のパイづくし」ほっこりあっためて提供しますのでバターのいい香り。中には、栗と林檎が入っています。1プレートで栗と林檎のパイが味わえます。カットして提供しますのでシェアもしやすく好評で...
紅葉の秋・・店内からの景色もいい感じです! 2022/11/06 紅葉の秋・・店内からの景色もいい感じです!皆様、紅葉は楽しまれていますか?寒い日が増えるにつれて紅葉も深まるのを感じますね。兼六園ではつい先日、雪吊り作業が始まりました。この先1ヶ月ほどかけて園内全ての木に雪吊りを行うそうです。更に夜間には、ライトアップ無料開園。11月は、ゆっくりと季節の移り変わりを楽しめますね。金沢城公園の紅葉は、兼六園よりも早いです。まさに今見ごろになって来ています。園内の側に...
トラベルクーポン使えます! 2022/11/05 トラベルクーポン使えます!全国旅行割引キャンペーン始まっております。当店でも使えますよ!こちらの券↓こちらの券持っている方使って下さいね。飲食と物販品どちらもご利用頂けます。使用できないのはコーヒーチケットの購入や当店の商品券の購入をするときです。それ以外はご自由にご利用頂けます。更にこの券も↓石川県民飲食店応援食事券そしてこちらも↓グルメチケット金沢美味クーポンぜひぜひ、お得に使って下さいね!∠( ^ ...
朴の木のコーヒーカップ 2022/11/04 朴の木のコーヒーカップ大きな大きな木こちらが朴の木です。ホオのきと言います。何となく、知らない木だと思っていましたが恐らく葉っぱを見たら皆さん気づかない内に見たことがある馴染みのある木かと思います。この写真は、つい先日山で見つけました。今の季節は、紅葉せず、そのまま巨大な🍂が落葉し土が見えないほど落ちています。勿論最大の特徴がこの大きな葉、写真では伝えきれませんが、30~40㎝以上あります。顔が軽ーく...
【シュガーバターとカカオどっちにする?】自家製シュトーレン発売開始! 2022/11/03 【シュガーバターとカカオどっちにする?】自家製シュトーレン発売開始!毎年恒例この時期の美味しいもの…と言えば金澤屋珈琲店のオリジナルシュトーレン(^-^)/今年も発売開始しました。白いのは、シュガーバター黒いのは自家焙煎カカオ つまりチョコ味店では、白シュトーレン、黒シュトーレンと名付けて提供しております。製造数限りの限定販売となります。只今のシュトーレンの日持ちは2023年1月23日です。日持ちしますので、買...
レアもの早い者勝ち!コーヒースプーン種類増えました! 2022/11/02 レアもの早い者勝ち!コーヒースプーン種類増えました!紅葉シーズンに入りましたね。お出かけに金沢はいかがでしょうか?街中も紅葉が始まっております。お店では、彫刻家木下輝夫さんの数多くの食器を展示販売しております。在庫整理をしながらレアものが見つかったので紹介します。樹の中でもよく皆様が知っている「ケヤキ」「神代ケヤキ」真っ黒ですが色は一切つけておりません。黄色味や赤みを帯びた色もあり年輪も異なります...

タグ

兼六園 金沢城公園 コーヒー ネルドリップ コロナ 通販 コーノ コーヒーの木 エスプレッソ 苔玉 クリーマースプリングス 木下輝夫 木のスプーン ラテアート ゲイシャ ドリップバッグ 金箔珈琲 こもかぶり ギフト コーヒーフェスティバル ハロウィン 送料無料 氷室万頭 台湾珈琲 コピルアック 九谷焼 SDGs かき氷 ブルーマウンテン 氷室饅頭 板屋 かなざわ珈琲 チームラボ 

カレンダー

10 | 2022/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

FC2カウンター

金澤屋珈琲店 公式ブログ

QR