【コーヒーノキ栽培日誌】-セラmixで盆栽風コーヒーの木から新芽
【コーヒーノキ栽培日誌】-セラmixで盆栽風コーヒーの木から新芽
当店で積極的に行っている
珈琲の木の挿し木。
実は、この冬でいくつか芽が出ていたものも枯れてしまったのですが
昨年夏ごろに植えた挿し木から芽が出ている事に気が付きました。
珈琲の木の挿し木は、中々成功しにくく
挿し木してから根が出るまでに2か月ほどかかったり
根が出てから新芽が出るのに更に2か月以上かかったり
諦めず、変化の少ない珈琲の木に水やりを。(笑)
今回、新芽が出てきたのは、こちら。
春頃に芽が出る事はもうないのかな?
挿し木してほぼ10か月位経っています。
そんな頃にやっとで新芽がでていました。
少し栄養をあげたのが良かったかな。
新芽は、青々としていて艶っと
すぐわかります。
新芽と新芽の間から次の新芽がでていました。
やっとで成長します。
ちなみに‥‥
このコーヒーの木の挿し木の器。
かなり珍しいのですが、昨年発売されたもののようです。
サンプルで頂いて使ってみました。
セラmixといいます。
保水・通気・排水性に優れた超微多孔発泡セラミックス基盤「グリーンビズ」を使用した
商品です。防腐剤などの人工的な有害薬品不使用。
陶磁器ではない多孔質のセラミックスです。
水分を均一に保水するので植物にとって良い環境を作ります。
使用した印象としては、水やりもセラミックスが吸水してくれるのでそのまま器事
水につけれるので便利です。
今は、外玄関に置いています。
鉢植えほど、泥など気にならないので飾りやすいです。
盆栽風の挿し木にしてみたものです。
土の上に苔を盛りました。