【カフェで働くという事】ーモーニングの始まりのきっかけは早起きから
カフェや喫茶店でコーヒーに携わる
自分で入れるコーヒーと違い
店では、出来上がったその時の1杯が
初めて来るお客様の印象となり
味は思い出の中で
イメージとなるもの。
と考えると
どの1杯も・・
かなりの重みがある。
1日数人しか来ないような穏やかな日と
1日で何百人も入る事が多々ある。
長年やっても
忙しい日は大変である。
その日のメンバー
その時のメンバーやスタッフの接客力、仕事の能力も
さながら
とっさの判断力が
常に物をいうのが飲食店です。
飲食とは言っても
喫茶店は中でも一番小さな単位。
レストランや食事がメインの店に比べると
本当に小さなものである。
食事の幅はないのですが
美味しいコーヒーの為に
コーヒーは、縦に置くが深いのです。
営業が始まってからではと
開業当初、少しだけ早起きして
仕事場に向かうようにしていました。
おススメのコーヒーを美味しく淹れれるように
と練習を始めていたのですが
早く来てみてびっくり。
通常通り9時から開店して1時間
誰も入ってこないことが多々あったのですが
8時から9時は、なんと沢山の人が通るでは。
しかも開けて欲しいとニーズまで沢山。
なんとなく早起きして出勤して見たら
この場所は、朝のニーズが沢山ありました。
現在は、時短で9時からの営業ですが
開業後2年目以降は、毎週土日祝日を朝8時から
空けていました。
モーニングは、8時から10時が勝負である。
と言っても過言でない位の忙しさ。
1日の半分の売り上げがその2時間に集約されているのです。
毎度大変な日々でしたが
朝からのスタッフ不足とコロナで
今はしておりません。
今思えば、懐かしい話ですが
早起きして見つけた
お客様を増やす発見!であったのです。
早起きは三文の徳とはいいますが
本当だなーと思います。
いいね!フォロー お待ちしております。↓ |
||||||||||||
▼お店の最新情報やコーヒー関連記事、地域のイベント情報を掲載 ↓金澤屋珈琲店公式フェイスブック@kuromonkanazawa |
||||||||||||
https://www.facebook.com/kuromonkanazawa | ||||||||||||
▼お店のフォトショット連載中 公式インスタブログ@kanazawa_coffee ↓ |
||||||||||||
https://www.instagram.com/kanazawa_coffee/ | ||||||||||||
▼旬の情報を知ろう!公式ツイッター↓ | ||||||||||||
https://twitter.com/kanazawa_coffee | ||||||||||||
▼店内のメニューを知りたい↓ぐるなびサイト | ||||||||||||
https://r.gnavi.co.jp/99cvs6ha0000/ | ||||||||||||
▼ユーチューブ美味しいコーヒーの淹れ方動画配信 | ||||||||||||
https://www.youtube.com/channel/UCFXLJadwQz9JWmkHGhEc9fw |