【金澤屋流コーヒー】リモートレッスン受けて見ませんか?「ネル」/「コーノ」

【カフェで働くという事】-バリスタって何?

バリスタとは、「Bar + lsta 」= 「バールで働く人」
ここでいうバリスタは、エスプレッソマシーンを操作し、カフェで淹れる技術者だけでなく、
豊かな人間性、感受性、感応性を持ってお客様を楽しませる。
サービスパーソンであり、お店全体を掌握し的確な判断をするマネージャーであること。
そんなバリスタの業務は、
高品質の商品の提供:珈琲に限らず、フードから、デザート、アルコールなど。
清潔さの維持向上を行う:身だしなみとクリンリネス、マシンメンテナンス、食品衛生
お店の顔であること
お店を掌握しコントロールすること
店全体を見渡す広い視野と知的な判断力と指示力が必要です。
幅広い教養と知識を持ち
センスは勿論、抽出のプロですね。
バーテンダーとは、「 Bar + Tender」=「酒場の見張り人・世話人」
19世紀後半にアメリカで確立。酒に酔った人を、旨くきりもりしたり、色々な話を聞く相談役、
そして人の状態に合わせてドリンクを作る…そういったマニュアルでは動ききれない沢山の観点や機転
、視点が必要であり、カウンターでは、人に合わせて会話ができる話術も必要となってきます。つまり、
お酒をうまく作り、場を和ませ、そこで過ごすお客様全体に心地良いと感じる空間を作れる事。
別名でバーキーパー、バーマンとも言われます。
そんなバーテンダーの業務は、副材に使用する果物やスパイスの知識とカッティング技術、
組み合わせによる味づくり。量が変わっても同じように味を作る技術…
そして接客は心配りと思いやり。
基本的に作る仕事、提供する仕事、洗う仕事、オーダーのとり方…全てにおいて、
立ち居振る舞いをとても意識しています。見ていると、食器を拭く動作ひとつ、背筋がピンとなり、
顔は常にお客様や店内を見ています。勿論これは、意図的であり、場の状況をいち早く気付くためや、
迅速に対応するためなのだそうです。
バーテンダーさんも
バリスタさんも
気配りの達人?
コロナもこれだけ長続きすると
昔ながらのいいお店がデジタル化に負けてしまうのだろうか?
という不安もありますが
素晴らしいお仕事ですね。
【この木なんの木㉑】花の王様と呼ばれる見事な大輪を咲かせる朴の木
【ブログ内に注文リンクあり!】-お家じかん応援!ドリップバッグ春のセール中
【カフェで働くと言う事】ー憧れのモーニング
【今年は多すぎ】-また大雪( ^ω^)・・・

【コーヒーアンティーク③】-大型トルココーヒーセット
と歴史をたどり、炒ってすりつぶし、煮だしてのむトルココーヒーへ進化。
粉が直接入ったトルココーヒーは、コーヒーのかすが入ったり、液体も濁りドロッとしたものです。 そこでそのドロッとした液体をよりクリアに出来ないか?ということで1760年頃から新たなる器具と飲み方が試みられました。
かすをとるにはどうしたらよいか?
液体の濁りをとるにはどうしたらよいか?
おもにイギリス、オランダ、フランスなどのヨーロッパ諸国で考案されました。
トルコ式コーヒーは粉とお湯を浸して作る浸漬法にたいし、この頃から粉にお湯を注いで通過させ、濾過する透過法が試されました。
これが、今日で言う
ドリップコーヒー の始まり。

【カフェで働くという事】-愛用中のコーヒー器具
【金沢城と雪見】-梅一輪一輪ほどの温かさ

【城と庭のもてなし事業~冬のおもてなし】-2/20金沢城で鷹狩は今年実施の予定らしい




「冬のおもてなし―鷹匠による放鷹術」
古来から受け継がれてきた伝統文化
鷹狩(放鷹)は、人と鷹が協力し合う最も古い伝統猟法の一つ。
日本では時の権力者の庇護のもと、途絶えることなく1650年以上の歴史を紡いできました。
放鷹術とは「人が鷹と共に生き狩を行う為の鷹匠の総合的な技と心」であり、
鷹匠は神の化身である鷹に仕え、獲物を鷹(神)に感謝して捧げるものです。
■ 会 場:三の丸広場
■ 時 間:①11:00~ ②14:00~
金沢でも現在の石引辺りが「旧鷹匠町」であった事から
盛んに行われていた事がうかがわれます。
ゆえに毎年金沢開催。
鷹狩文化は、世界各地で昔からあったようで、お国によって
地方によっても独自の形ができているのだそうです。
ちなみに、鷹匠というのは、日本の伝統文化の中で受け継がれてきた
鷹狩の実施、鷹の飼育、訓練をするエキスパートです。
鷹匠になるには??
鷹匠になるには、日本に複数存在する民間団体組織の
認定試験に合格する必要があります。
日本では、公的資格が存在しません。
ただ独学では、無理で試験前には、いずれかの流派に参加し
訓練を受ける必要があるのです。(吉田流や諏訪流・・)
鷹匠なかなかお目に描かれない職業の一つ。

美味クーポン提供品「イートイン」「テイクアウト」のお知らせ
観光案内所などで発行してくれる美味クーポン
1000
2000
3000
5000
クーポンを購入する事でクーポン利用可能な店舗にて
その金額以上のサービスが受けれるシステムです。
当店で利用できるのは「1000」円クーポンです。
現在ご利用できる美味クーポンメニューを紹介します。
↓ 当店は武蔵エリアで紹介されております。
金沢の中心地、金澤屋珈琲店
「イートイン」と「テイクアウト」の2種類があります。
どちらでもご利用頂けます。
「イートイン」美味クーポンメニュー
「自家製ケーキセット」+金箔サービス
ケーキとコーヒーに金箔をトッピング
自家製ケーキは、季節ごとに入れ替わりますが
約6~10種類ございます。
栗のタルト
栗のモンブラン
ケーキはお好きなものを選べます。
コーヒーは、本日のおすすめをハンドドリップで淹れます!
これだけのサービスは、定価で注文する場合
通常価格ケーキセット代880円 + 金箔トッピング2種類600円
総額1480円相当になります。
美味クーポンだと1000円。
安くて選べるケーキ。
金箔プレゼント。
ぜーったいお得。
金沢来たら「金澤屋珈琲店へGO!!]
「テイクアウト」提供メニュー
「生アイスコーヒー500ml」+「金箔珈琲3杯」
こちらは、お持ち帰りのご提案です。
<生アイスコーヒー500ml>
当店で、仕込んでおります
極みブレンドの水出しコーヒーを
ボトル詰めしたものです。
賞味期間は3日間。
濃厚な水出しコーヒーは、
ストレート
お湯割りアメリカン
ミルク割カフェオレ
アイスクリームを浮かべてカフェフロート
色々アレンジできます。
更に金箔珈琲が3杯。
可愛い友禅和紙ポチ袋に入った
当店オリジナルの金箔インスタントコーヒーです。
スティックタイプで金箔付き。
(写真はイメージです)
お湯を注ぐだけでお家で金箔珈琲。
お持ち帰りクーポンで
お家でも贅沢な金澤珈琲を楽しめます!
テイクアウトのご利用について
まれに水出しコーヒーが品切れになっている事がございます。
一度に沢山ご利用のお客様は予めお電話にてご連絡の上
ご来店下さいませ。(^-^)/
【お店の営業日が減ったので】-ネット限定!お家じかん応援セール始めました

【今だけ¥1,690⇒¥1,500】
金澤屋巡りブレンド5種類
お試しコーヒーセット¥1,500

- オリジナルブレンド5種類のドリップバッグが各1杯ずつ計5杯
- 利家ブレンド100g(10杯分)


【焙煎の裏話】-ハンドピックされた豆たち
【大切なお知らせ】-2月は土日のみ営業(2/16~)

【バレンタイン売り切り特価】-本日2/12で販売終了!「カフェタイムセット」残り数点

「自家焙煎スイーツのカフェタイムセット¥1,490」↓<セット内容>
- おまかせオリジナルブレンドの1杯ドリップ3種 3杯
- 自家焙煎カカオバトン 1本
- 自家焙煎珈琲豆チョコレート 80g 1袋
- プレゼント用紙手提げとパンフレット 一式
ちょこっとプレゼントバレンタインにもそのまま使えます!気になる賞味期間ですが自家焙煎カカオバトンが2022年3月3日自家焙煎珈琲豆チョコレートが2022年5月オリジナルの1杯ドリップバッグは2022年4月となっております。常温で日持ちしますのでご安心下さい。(直射日光を除く)自家焙煎カカオバトン自家焙煎した素焼きのミックスナッツがごろっと。コーヒーハンター小方氏のカカオ82%のハイカカオを粗く刻んで使用したチョコ生地。自家焙煎カカオマスをたっぷり。甘さを控えた極上のスイーツ。豆チョコレートの豆はコーヒー豆ブラジル産サンタカタリーナ農園のコーヒーです。↓甘いスイーツにぴったりな当店のオリジナルブレンドコーヒーを3種類セレクトし詰め合わせしております。こちらは、期間限定の特別セットとなります。ご注文は、オンラインショップより↓
失敗から学ぶ派です
小さな積み重ねが道になる

眠る時間を削ってでもできる事
長続きしている事
お金や時間を費やしてでも得たい事
【金澤屋の桜予報】-河津サクラの芽吹き( ^ω^)・・・


雪見2022
【GIESEN】-焙煎機のメンテナンス

ドイツのようなイメージですが
オランダの焙煎機です。
GISEN Coffee roaster
こちらのギーセンは、日本1号機です。
その当時、日本では使っているお店はなく
知る人ぞ知る焙煎機でした。
当店の焙煎機ギーセンも
早くも10年が経とうとしています。
まん延防止等重点措置中にてクーポン類利用についての注意点







「その他」
ジャンル:ドリップコーヒー専門店
アクセス:JR北陸本線金沢駅 兼六園口(東口) 徒歩15分
住所:〒920-0937 石川県金沢市丸の内5-26(地図)
周辺のお店:ぐるなび 金沢×カフェ
情報掲載日:2017年2月14日
【コーヒーアンティーク①】-古い焙煎機
【ウェブ版】-「ことりっぷ」に掲載頂きました!





【レシピ付き】-2月の金澤便り・2ハーフの主役は「極みブレンド」
日本全国一律1800円(税込み)
【送料無料のコーヒー便】-チョコ×コーヒー相性ピッタリのコーヒーがセット便に登場!
送料は、日本全国無料
2月の金澤便り・2+1 特別価格3,300円(税込)
- 利家ブレンド 150g
- かなざわ物語 150g
- ブラジル・センティ二アルブルボン 100g
「センティ二アルブルボン」について弊社30周年記念を祝して産地ブラジルにて直接買い付けを行い以来10年以上継続して提供している特別な珈琲です。(その当時の写真:右側が西岡社長)その名のセンティニアルにある通りこちらのコーヒーの木は、樹齢100年以上奇跡的に美味しいコーヒーの実をつけ続けております。一般的にコーヒーの木の寿命は約30年。この木がどれだけ奇跡的に赤い実をつけているかわかりますね。末長くお客様から愛されるように又お客様に美味しいコーヒーをお届けできるようにお客様との関係がずっと続きますようにそんな縁起を込めて継続的に販売している珈琲です。事ある記念日には勿論特別な日の贈り物としても選ばれています。通常は、注文ごとに200g 2200円(税込み)で販売しております。こちらがサンタアリーナ農園です。品種がごく少量しか収穫できない貴重な「レッド・ブルボン」ブルボンはブルボン種の事です。コーヒーのルーツとも言われる「ブルボン種」最近では品種改良が進み純粋な血統を持つブルボン種にはなかなか出会えません。現在色々ある品種も元を辿ればブルボン系やティピカ系に別れます。ブルボン種の始まりは、エチオピアで自生していたコーヒーの木をレユニオン島(かつてのブルボン島)にて栽培し突然へにでブルボン種となったのが始まりと言われています。コーヒーの血統と言われるだけに見た目やその味わいにもはっきりとした個性があります。上品で自然な甘みを持つセンティニアル・ブルボン是非お楽しみください。こちらのブログでも紹介しております。↓