fc2ブログ

2021-12

【大晦日】-今年1年を漢字1文字で現すなら…「〇」

2021年
今年の漢字は「金」に決定しましたね。

私にとって「金」と言えば
大人気メニューの「金」箔入りコーヒーを浮かべますが

日本全国の公募から選ばれた「金」
その理由はやはり東京オリンピック・パラリンピックにて日本人選手が獲得した
「金」メダルの数が過去最多だそうで。

「金」が選ばれたそうです。
確かに(*´ω`)┛
「金」と言うといいことしか思い浮かばないけど
晴れやかで
艶やかで
ハレの日
いいことがあった時
縁起がいいというイメージもあり

昨年の漢字「密」は
コロナだから…と(゜-゜)な気がしましたが

私にとっての1年
漢字人文字で表すなら「苔」(こけ)です。

厳密に言うと「苔玉

一体いくつ作ったでしょうか?
結局お店に残ったのは…

2階席に7個
1階席に3個

10個は、ディスプレイに。

2020年よりコーヒーの木苔玉を飾り用に造ってきました。
昨年よりお客様のご希望で販売してほしいと。

より可愛く
長生きできるように工夫をし

育てやすいサイズ感
大きさを研究
ブログにて公開日記をつけ
色々と好評を得て現在に至ります。

今年は5月から8月に本格的に製造しました。

2020年の苔玉販売数は約60個
2021年の苔玉販売数は約120個

推定180個

ヽ( ´_`)丿

この1~2年の成果で
コーヒーの木の育て方は勿論
合わせる強い観葉植物にも注目
コーヒーの木と掛け合わせたミックス苔玉も沢山製造しました。

20211127181059d57.jpg

そして先月から
メニューにもしちゃいました。

小さな盆栽を楽しむ。
コーヒーや和菓子は勿論
可愛いこのコーヒーの木を知ってもらい
苔玉にする事で身近に。

帰り際、コーヒー苔玉を買って行かれる方が増え
現在もコーヒーを植えて育てながら製造しております。
が、恐らく冬場はコーヒーの木の成長が止まっちゃうので
本格的な製造は2022年5月ごろからとなります。

その間は、現在店頭にあるもの
少しですが、お分けできます。

沢山苔玉を造りましたがヒットしたのが
20210920140741908.jpg

手のひらに4個ほどのっちゃうくらい小さな
ピンポン玉⁉位かな…

コーヒーの双葉ちゃん苔玉¥600

苔の下は、土が丸まっています。↓
20210920140739036.jpg

他には少し大きめの
卵サイズが一番多いのですが
146359DF-0E7E-443A-9160-15AC9A6A3B77.jpeg

成長がそれぞれ
人間と同じで違うのが
また愛らしく

20210728132809474.jpg

あっという間に完売。

コロナ渦で家にいる時間が増え
お家での癒しのインテリアとして
楽しもうという方が多く

今年は沢山売れたのですね。

お家でも作れる!
苔玉の製造方法を公開した私のノートブログ
編集者さんのおすすめ記事としてもピックアップされました!

20210920140736465.jpg

何気に書いた
普段の徒然や
苔玉の始まり

自分の書いたものが評価されるのって
嬉しいものですね。

↓noteブログ
「ミニ盆栽コーヒー苔玉を楽しむ|金澤屋流お家カフェVol.43」

双葉ちゃん苔玉の次に売れたのが

ミックス苔玉「コーヒー×アスパラガス」
観葉植物ミックスです。

コーヒーの木とアスパラガスの木です。

色々コーヒーの木でミックスしたところ
ヤシの木
トネリコ
どんぐり
アジアンタム
アイビー
ヘデラ

このアスパラガスが
相性がばっちり。

年間を通して元気で
お水さえ上げていれば枯れずに少しすつふさふさしてきます。

コーヒーの木を合わせると
緑のグラデーションを楽しめます。

20210821204255492.jpg

色々な大きさを造りました。
20210821204252519.jpg

コーヒーの木の
真っすぐで迷いのない緑と

ふわふわっとしたアスパラの
淡い緑がいいですよね。

個人的にとってもお気に入りで造っていたのですが
あっという間に完売
皆さん一目ぼれだそう

(^-^)/


別で2年前から
研究し育てている珈琲の木のクローン。
挿し木1号です。

20210716180423144.jpg

樹高が1㍍にせまるほど成長しました。
この状態だと誰も挿し木だと気が付きませんね。

今年新たに挿し木しました。

20210819210703989.jpg

順調に成長しております。
現在は外ではなく、店内に避難しております。

来年は、葉っぱが増えたら
苔玉にします。

10㎝位の丈を目指しております。
今年も応援お願い致します!

店内には、大きくなったコーヒーの木
小さなコーヒー苔玉
芽が出たばかりのコーヒーの木
がございます。いつの間にか増えちゃったので
育てるのが大変ですが(;'∀')

当店は、2連休が多いのですが
3日以上休んだのは今年秋に1度。
秋とは言ってもまだ温かい初秋。
3日たつとお水がカラカラになってみんなしおれてしまっていました。
コーヒーの木ってお水が大好きなのだと。

ですが、冬の場合は湿度があるのでお水よりも
問題は、寒さです。

コーヒーの木は、寒さが苦手なのでお休みの間が心配。
3日処か今日から5日お休みます。

お休みの間は、暖房なしのお部屋で過ごすことになります。
どれだけ冷えるでしょうか?

かなり寒いのでこの子達に
ビーニル袋をかぶせて
寒くない場所へ皆を避難させて
年末最後の仕事となります。

1月5日まで
休暇を頂きますが
皆様も良いお年をお迎え下さいませ。

(*´ω`)┛








【2021年を振り返る】-「七転八起」金澤屋珈琲店9周年はこんな年でした・・・

2021年12月30日
金澤屋珈琲店 本日9:00開店
17時半頃閉める予定でございます。

バタバタっとお買い物のお客様がいらしたら少し伸びるかも知れませんが
今年の1年の締めくくりを迎えました。

年末寒波で
少し雪が混じり寒い中
ご来店感謝致します。

この1年
振り返れば色々ありました。

大変だったこと
楽しかったこと
嬉しかったこと
色々あって無事にこの日を迎える事ができました。

金澤屋珈琲店と2021年…こんな年でした。

1月 新春寒波到来

新年一日
艶やかな新商品を発売しました。
その名もは

「KANAZAWA PREMIUM ブランデーケーキ(コーヒー・カカオ・紅茶)金箔付き 」

DSC06744_2020123115322228f.jpg

当店のベストセラーとも言える
金澤ロワイヤルの高級バージョンです。
地元産原料や品質、素材にこだわり、熟練の職人により完成させた
当店の濃厚なブランデーケーキ。コーヒー、カカオ、加賀紅茶の3種類。
焼き上げてからブランデーをしみこませ一定期間寝かせる事で更に熟成。
今回のプレミアムシリーズは、きらびやかな金箔をご提案したもの。
新年と成人式を控え
大ヒット。
その喜びも束の間…
新春寒波到来。
そして44年ぶりに大雪で中止となった
令和3年金沢市消防出初式展

20210111082801239.jpg

前日の1月9日に降り続いた豪雪。
1年で一番大変だった日として
私も記憶に焼き付いております。

お店の横の新丸広場にて行われる予定であった消防出初式。
新年の始まりの式典として加賀鳶の武勇な姿を拝める毎年恒例の儀式。

消防団の皆さんがお店の前や新丸広場を必死に除雪していたのですが
まさかの中止。

出初式当日は、雪に埋もれた公園に
人気もない状態でした。
20210111082757862.jpg

時折見せる晴れ間に
この時期しか見られない白銀の世界
を体験。

20210111084043877.jpg

雪に埋もれるお店を除雪し続けた3日間。
この日は、成人式だった
という新成人の皆様も当日は、大雪で大変だった
と聞いております。(現在働いているバイトさんが成人式だったそう)

20210111084430369.jpg

これがないと
冬らしくないのですが

出来ればないと嬉しいです。

金沢では、この成人式を境にコロナ感染拡大が猛威を振るい
一際寒くて人気のない1月となりました。

2月 コロナ渦で開催された「鷹匠による放鷹術の実演2021」


20210222183548636.jpg

1月の大雪から
それほど雪は積もらず
雪のない放鷹術の実演となりました。
20210222183555407.jpg

コロナでおびえる毎日。
例年のイベントが見れるのは
ホット一息

嬉しかったですね。
先が見えないコロナ
何かできる事は?と模索しながら始めたのがお家カフェ提案
noteブログを開設し始めました。
「金澤屋流お家カフェ」連載スタート
その名の通り、お家でコーヒーを楽しむ事に特化したブログです。

note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ

お家にいても
カフェ気分味わってほしいと
当店で生まれたメニューなどレシピ公開しております!

関東・関西圏の都市部のコロナ感染の終息が見えず
巣ごもり需要が拡大。
ネットでは、高級器具の販売ラッシュ。
簡単に手に入らない
高級品
本物志向が高く
信じられない価格でも価値のあるものは売れています。
D3E99444-19E8-4ACA-BD23-EB15D011C463.jpeg

定価 41800円|д゚)チラッ
と言う高額のコーヒー器具
メーカーが直販しないので当店を通してご購入頂けるものです。
日本ではもしかしたら購入できるのは当店だけかも。
言わずと知れたマニア向けのネルブリューワー。
何がすごいのか知りたい方はこちらのブログをクリック↓
「フジローヤル ネルブリューワーねるっこ」

次いで売れたのが
20190827121111384.jpg

定価 23600円の高級ポットです。
昔ながらの名品ユキワポットM-5のコーノ特別仕様改造版です。

入荷後ネットで完売するのを繰り返し
年末になっても注文した分が入ってきておりません。

もうすぐ販売できそうですが
もしかしたら、価格が値上がりするかもしれません。

それでも売れるのがこのポットのすごい所。
口コミが広がっているのですごいですね。
(現在品切れ中です。確実に欲しい方はお問合せからご連絡下さい。)

3月 20年ぶりの改修工事・完!金沢城公園の極楽橋

20210308210613339.jpg

ドラマ99,9シーズンⅡの金沢ロケでも使われた場所です。

老朽化の為20年ぶりに改修されました。
国産ヒノキを使ったアーチ状の橋です。
長さ13、54m   幅2、55m
高さは5m
改修前は、


47FB2E93-0F4F-4AB5-BBE7-471250E0269F.jpeg

831489FC-2580-4FD5-B70C-9AA17234F699.jpeg

散歩でよく通る場所でした。
新しくなると


20210308210607121.jpg

能登ヒバのいい香り。
極楽橋と言えば
本丸と二の丸を結ぶ掛橋です。
三十間長谷をバッグにすると
時代をタイムトリップしたかのような雰囲気が漂っております。
極楽橋の由来はというと
かつて、金沢御堂がここにあった頃、参詣する人々が朝この橋を念仏を唱えながら渡り
日本海に沈む夕日を拝んで極楽往生を願い帰ったといわれています。

更に

もう一つのニュースポットは↓

20201231105931615.jpg


この凛とたくましい見た目の通り
別名雄松ともいわれます。
幹を上に向かって伸ばすクロマツ。
縁起もよく愛されている松の木。

市内中心部を通行止めにし、橋場町からこの場所まで1時間半かけての大移動でした。
大きなクロマツですので寝かしながら運んだそうで。
この地になじむまでずっと囲われていたのですが

前田利家公の像をお隣に凛と構え

足場が外されて完成しました。


気が付けば

ぽかぽか温かく

春目前。


4月 花見でコロナ拡大一進一退を繰り返すが最終的には…|ω・`)

20210415200348501.jpg

2020年花見時期がコロナで失われ
2021年も再び感染が拡大。
兼六園は開園していたものの

20210407202113079.jpg

感染を恐れて
自粛した人が多く
花が満開でも
お天気が良くても

20210405122958576.jpg

人がいない・・・(/∀\*)

20210403071342512.jpg

静かな花見を再び迎える事に。

20210403071350297.jpg

そんな中で金澤屋珈琲店9周年を迎える。
9年目にして一番静かな1日となりました。

悲しさと悔しさをばねに
ネットショップや得意のブログを強化しました。

遠隔で気軽にお買い物ができる利便性と
専門性の高い情報と知識をより多くの方へ

コロナで空いた隙間時間を勉強に費やしフルに活用して立ち上げたのが

「金澤屋珈琲店|1杯ドリップ専門店」
「陶芸家|小西みき 器専門店」
「彫刻家|木下輝夫 木のスプーン専門店」
「金澤屋珈琲店|コーヒーギフト専門店」

5月 気が付けば、1年で一番忙しいはずのGWは

20210425215049552.jpg

石川県の観光業は
兼六園と21世紀美術館で成り立っているのではないか?と
思う位大きな影響があるのがこの2つ。
この2つがやってないと人が激減します。
この立地で観光業が支えとなっている当店も困ったものですが。

4月25日までは、開園の予定でしたが
再び石川県に緊急事態宣言が発令されギリギリになって急遽中止。

都会からお越しの皆様は、
石川県は感染者が少ないからなんで?と言うのですが

人口も少なく
感染の猛威は、金沢市に集中しております。
人口密度で言うとかなり高いのです。

石川県は、☂の街。
1年の半分は☂か雪が降っています。
がこの5月だけは、異様に晴れるのです。

コロナがなければ、ぽかぽか陽気で一番良い季節だと
言えます。
一番いい季節の理由は、他にも花や緑がキレイになる頃とも言えるからです。
20210513123338669.jpg

藤に始まり

20210513123309571.jpg

躑躅に

20210513123202937.jpg

杜若

兼六園は、四季を楽しむために造られているので
全て揃っています。
まさかの閉園で杜若の満開が2年連続でお預けとなってしまいました。

その頃店頭では、コーヒー界で最大に注目された
新母体品種「イエメニア」が入荷。
20210420205726955.jpg

今年1番
印象とインパクトに残ったコーヒーであります。
20210419215450849.jpg
お察しの通り
ゲイシャやコピルアック級に高い販売価格
100g 3780円でした。(;'∀')

コロナで色々なイベントが中止される中
唯一行われたのが
20210530185521602.jpg

聖火セレブレーション点火セレモニーです。

20210531103726561.jpg

無観客 関係者のみで開催されました。
オリンピック関連のイベントだけが開催されるのは…
納得がいく?いかない
いずれにせよ
なぜかもやっとした空気が漂っておりました。

6月 まさかの2年連続中止! 百万石祭り

金沢っ子にとって1年に1度の大きなお祭り
がコロナで2年連続中止となりました。
新年あけて、春ごろまで順調に準備が進む中
再び感染が広がり中止。

加賀百万石前田利家公とその正妻お松の方を祀る金澤百万石祭りが
本来ならば…行われていたのですが
20210531103658085.jpg

尾山神社には、利家公とお松の方の像がございます。

20210531103702070.jpg

祭りがないのでこちらでお参りを。
ちなみにここで植えられているシャクヤク。
歴史的にもとても意味があるものです。
お松の方の人柄や聡明さを表すような歴史的事実
↓興味のある方はこちらをクリック
「お松の方とシャクヤク」

梅雨と共に温かさが増し
植物が実る時期。

当店に現れたのが
20210613124507625.jpg

巨大なコーヒーの木
キャラバンサライ額店さんから剪定したものを頂いたのです。

20210613124510778.jpg

剪定後は、こんなに小さくなるのですが、
コーヒーの木は、一度さいた枝からは実をつけないらしく
来年も実をつけるにはこうやってバサッと。

20210615191307673.jpg

その後沢山の実を収穫し
お客様に差し上げたり
種まきを行いました。

7月 コーヒーの木と苔玉最盛期-製造ラッシュ

コロナで何もない日々でしたが
店内は、緑・緑・緑
大手彫りの緑の満開と共に

なんともにぎやかに。
20210903131927974.jpg

剪定したコーヒーの木
20210903132011715.jpg

彫刻家木下輝夫さんに
コーヒースプーンを造ってもらったり

植えた種から芽が発芽して
20210914082700515.jpg

それを更に
苔玉にしました。

20210920140739036.jpg

卵サイズならぬ
ピンポン玉サイズ。

20210821204235269.jpg

ミニミニ苔玉です。
これが、今年の火付け役。
この後たっくさん売れることに。

8月 まさかの花芽実らずカットバックに踏み切ることに
新年から
少しずつつけていた当店のコーヒーの木の花芽。

20210630102705511.jpg

ここまでは、伸びたのですが
この後・・・
まさかの実らず。

原因は
愛情をあげすぎたか
葉っぱに栄養を上げすぎたか
日差しが足りなかったか与えすぎたか
4月からずっとお外で育てていたのもよくなかった?
強すぎる日差しが原因なのか?

色々研究をしております。
20210903080209086.jpg

カットされる瞬間です。
来年は、花がつくといいのですが。

20210903080143210.jpg

大きくなりすぎて
室内に置く場所もないので
短くカットしました。

いくつか元気そうなものは、クローン作戦にのっとり
挿し木をしております。

来年のお楽しみ。
一方で夏のシーズンは兼六園閉鎖。
毎年沢山の帰省客で賑わうのですが、静けさが漂うお盆となりました。



9月 今年2回目の兼六園閉鎖
8月末までの休園期間が延びに延び結局9月末まで休園となりました。

長かった約2か月の休園期間。
20210913180554967.jpg

夏が終わり
秋が始まっていました。
その頃店では( ^ω^)・・・
春に植えたコーヒーの木の芽が中々出ず
秋になって出てきたコーヒーの木の芽
20211016183227684.jpg

寒い中ありがとうと言いたいです。
夏に芽が出る予定でしたが3~4か月かけて出てきました。

更にびっくりニュースと言えば
珈琲サイフォン社さんとコラボした新商品
コーノ式名門「あかね」
に限定カラースケルトンの「あい」
20211022223829be7.jpg

今年最大のヒット商品となりました。

「あかね」は当店のリクエストカラーです。
20211016_141340.jpg

漆器に似せた赤の色味が上品
当店の看板カラーが再現されました!
金色のロゴでより華やかに。
こちらのフィルターは、ネットでも販売しております。

10月末には、久々の「金沢マラソン」の開催。
20211020174812f5c.jpg

寒いけど
日差しが温かい日となり恵まれた1日となりました。

2021111918114084a.jpeg

11月 賑わい活気ことし一番
日本各地で一旦コロナが収まり…
少しずつ日常が戻ってきました。秋の行楽シーズンをピークに当店にも
賑わいが戻る日々。
2021112219082446b.jpg

同じく兼六園も今年最多を記録しております。

2021112208393813d.jpg

束の間のひと時
かも知れないのでこの時間を大切に。

人の賑わいと共に
20200729163725493.jpg

当店のネットショップの売り上げも
今年1番。

兼六園・金沢城公園の秋の段は、☂が連日続いているにも関わらず
好調でした。
2021111413094465d.jpg

晴れ間を見計らって
行ってきたライトアップ。灯籠もって夜の散策
楽しかったですよ。

202111061814437a2.jpg

この時期にしか見られない
サクラと紅葉のコラボ写真。

良き季節となりました。

そして12月 雪が降る?降らないどっち?
数年に一度の寒波が来ると予想されている寒い冬になる予報が出ております。
いずれにせよお店は営業中。

厳しい予報にもめげず
皆様に感謝を込めて
沢山の福袋を製造しております。

20211203203710a77.jpg

新春も店頭に少し並ぶ予定です。

福袋ポスター

年明けの初釜は、1月4日です。
お店の営業は1月5日より開始致します。

今年の長いストーリー
拝読頂きありがとうございます。

(^-^)/













【コーヒー界のエリート大物勢ぞろい!】-新春発売予定!金澤屋極上のシングル巡り「贅」1杯ドリップセット

珈琲が好きな人にぜひプレゼントしたい
生きている間に一度は飲んで見たい
普段とは、違う贅沢なコーヒーを飲み比べしたい

そんな希望や願いをかなえる
珈琲を取り揃えました。

コーヒー界のエリート
最高級品
世界的な希少価値のある絶品コーヒーのみを選りすぐった

金澤屋の極上のシングル巡り「贅」
1杯ドリップセット 8杯入り

特価¥3,000(税込み)
送料無料

たった8杯で3000円のドリップバッグって?
と思うかも知れませんが
定価でそれぞれ手に入れる事を考えると
送料合わせて5000円近い商品です。

高級コーヒー三つ折りパンフレット

品薄だった
インドネシアスマトラのコピルアック
ニュークロップで先日入荷しました。

「コピルアク」2杯
コピルアック
もう説明しなくてもみんな知っているかな???

有名すぎるコーヒーです。
幻のコーヒーという別名を持っています。
猫ちゃんのコーヒー…

100g4220円の高額コーヒーですが
今だに人気は絶えず
追い求めるマニアが後を絶ちません。

「当店のコピルアックについて」

次いで
ゲイシャ種ブームに火をつけた
エスメラルダのゲイシャ
プライベートコレクション 2杯

更にコーヒーの王様
ブルーマウンテン№1 2杯

同じく人気高いハワイの
ハワイコナエクストラファンシー 2杯

高級コーヒー三つ折りパンフレット (1)


ポスパケット便で配送致します。

年初めに極上の1杯
ゆっくりと楽しみませんか?

お品書きには、それぞれのコーヒーを楽しむ
物語を書いたQRコードをお付けしました。

詳しく知りたい方はぜひ読みこんで
読んで見て下さいね。

(^-^)/

発売は、新年
店頭とオンラインショップで同時発売予定です。

またお知らせします!




初雪化粧・・

2012年12月26日

クリスマスがすぎて
本格的な寒波がやって来ました。

皆様のお住まいのエリアは大丈夫でしたでしょうか?

20211227204040d33.jpg

今シーズン初の雪の日が
日曜日でしたので
通勤と通学の混雑はまだ少なくて良かったのかな

私の車には、やく25㌢ほどの雪がこんもりと積もっていました。
通勤途中の尾崎神社です。

朝ですが夜明けが遅いのでまだ真っ暗。
(=゚ω゚)ノ

お店にはどれだけ雪が積もっているかな???

202112272040379ca.jpg

予想通り
Σ(゚Θ゚)
積もっておりました。
金沢城公園の入り口ですがまだ除雪されてません。

今季初の雪すかし。

20211227204044968.jpg

新雪はとても軽いので
ふわふわっと
意外にも早く除雪完了です。
時折吹雪いたり、晴れたり

202112272040451b9.jpg

除雪直後から再びうっすら雪が積もって行きました。

金沢城公園はどうなっているかな?
さすがにこの時間の散策客もいない公園。

2021122720405022e.jpg

まだ除雪されていないので
少しだけ足跡。

兼六園は、恐らく雪化粧で綺麗立ったことと思います。

20211227204052c43.jpg

雪は、好きじゃないですが
お店を眺めると
やはり風情がありますね。

20211227204051aec.jpg

色々ありますがこれも思い出。

2021年を振り返って見れば
大雪から始まっていましたね。

毎月送っているオンラインショップのお客様向けお便りです。

5F483AD7-FCB4-48AF-A51B-933E9CFF32D2.jpeg


年の瀬に寒波。
まだ続きそうですね。
当店の年内の営業は12月30日までです。
29日の水曜日は営業しております。

路面が滑りやすくなっておりますので
お気をつけて
ご来店下さいませ。

20211227204042fb7.jpg



【偉大なる職人さん】-彫刻家|木下輝夫さんとSDGs

2021年も残り4日。
あれも
これも

したいけど時間がない。
大掃除は勿論、年末のご挨拶に新年を迎える準備。

毎年恒例ではありますが
今年は、コロナ渦も少し収まっている時期
久しぶりの再会を果たすご家族や友人など
多くの方が、コロナ前まで当たり前だった日常を少し取り戻し
改めて感謝や喜びを分かちあっている事と思います。

金澤屋珈琲店でも今年お世話になったなーと言う方の中で
ぜひ、取り上げたい尊敬する方がいます。

2021年
コロナ2年目
彫刻家 木下輝夫さんとの交流や商品の販売を通して多くを学んだ年でした。

当店で開業かずっと「スプーン」を手掛けて頂いているのが
木下輝夫さん
彫刻家です。

普段は、オブジェなどの彫刻を手掛けていますが
その傍ら、少し余る材木を使って勿体ないと
使える食器を造っていらっしゃいます。

元々木下さんは、コーヒーが大好きで自分で煎って飲むほど。
姉妹店である地元キャラバンサライコーヒー専門店のお客様でもありました。

2012年の開業当時
そのオープンとなる3か月前に
当店の顔となるコーヒーカップを決めました。

最初は、九谷焼でと検討しておりましたが
お店のイメージと味わいにピタッと来るカップがありませんでした。

最終的には、当店を建てた際の建築デザイナーさんの
お勧めで、選んだのがこちら。↓

画像6を拡大表示

陶芸家 小西みきさんのカップです。
この出会いをきっかけに小西さんには、沢山のカップやお皿などを手掛けて頂き
現在もお世話になっております。

この大胆な色合いに、合うコーヒースプーンって?
当たり前なシルバーの食器は合わない事
シルバーの食器は、持ち運びの際にカタカタ音がする事
もふまえ、当店ではこの器に合うスプーンは木下さんに頼むしかない。
という事で急遽、2か月後にオープンを控え、種類を増やし300本ほど制作して頂きました。

突然の注文にも関わらず
心よく受けて下さり
もうすぐ10年の付き合いになります。

画像7を拡大表示

木を着色し加工していると思っている人も多いのですが
全て本物の木の色味です。
沢山の種類の木を使い
独特のうねりをつけたスプーン。

画像10を拡大表示

見るよりも
使ってみて皆さんびっくり。
このスプーンが欲しい!と
今使ったものを買われる方も跡が絶えません。

こちらは、ケーキ用のスプーンですが
さじの中央に1か所、切込みをいれたものです。
これがとても難しく、時には、やはり割れたり
かなり難しかったと言われる当店オリジナルの食器。


これが、木の廃材で無駄なく造ったというので驚きです。

更に、以前参加した木下さんのパーティー。
木下さんつながりで沢山の方が集まっているのですが
その中で↓
画像1を拡大表示

二コリとほほ笑む木下さんの足元にあるのは…
なんと木馬⁉

木下さん
木のおもちゃも造れます。
他にも色々ありました。
木のおもちゃの中には、組み立て式のパズルもありました。

(*^_^*)

木下さんは年に何度か展示会を行い
展示即売会をしております。

金沢で昔あった時は、足を運びました。
身近な食器から
大きい彫刻作品まで。

胸がわくわくしました。

そんなお付き合いもコロナ渦でしばらく疎遠に。
定期的に注文していたスプーンなどもお店の休業などが多く
減ってしまったのですが。

2021年4月今年の春
定期的に無料でして下さるスプーンのメンテナンスの依頼もあり
久しぶりに連絡を。



ずっと引きこもっていた木下さんの工房へ行く事に。

5

恐らく1000種類はあるのではないか?
と言われる木下さんの工房。

3

スプーンをどのように造ってらっしゃるのか?
色々教えて頂きました。

12

当店で特注オーダーした
コーヒー用のメジャースプーン。
1杯でコーヒー1杯分の粉が図れます。

9

コロナで途絶えた1年の空白を
埋めるかのように沢山しゃべりました。
仕上げ前のスプーンたち
16

しゃもじ

17

普段の生活でもご自身のスプーンを使っている木下さん。
こんな食器があったらと
お杓文字や、れんげ、おたままであります。

しかしながら多くの展示会も延期や中止となってしまった2020年から2021年
売り場を失ってしまった多くの食器たち。

多くの方に知ってほしい。
その後から始まったのが
木下輝夫さんのオンラインショップ。

ネットなど一切しないアナログな木下さんに代わり
当店でサイトをオープンさせて頂きました。
以来、新作の食器を(当店で取り扱っていない)定期的に掲載し
販売しております。

半年たちました。
色々とご購入頂きありがとうございます。

興味のある方は、こちらをクリックして下さいね。(*^_^*)

その後
ミニ彫刻
カレースプーン
スープスプーン
ヨーグルトspoon
しゃもじ
れんげ
マドラー
バターナイフ
ジャムナイフ
ヒメフォーク
コーヒースプーン
茶さじ

沢山の食器を店頭でも販売を始めました。
とにかく木の種類が多く
まず、こんな高級木材はお目にかかれない!といった
レアものもあります。

この1年
木の種類を少しずつ勉強してきました。
コロナ前だったころは
理解不足だったなーとΣ(゚Θ゚)
改めて感じました。

今年の夏
樹齢9年のコーヒーの木を伐採したものを
キャラバンサライ額店さんから頂きました。

実がなり
収穫を終え
種を取り出しました。
種はお客様にあげたり、土に植えたり。
20210903131927974.jpg
残ったのは、枝のみ。
5㎝ほどの幹回りでしょうか。
コーヒーを育てる大変さを思うと簡単に捨てられずずっととっておきました。

たまたま来店した木下さんに
「そういえば、木下さんコーヒーの木って知ってますか?」
と見てもらう事に。

20210903131936021.jpg

この木を見た木下さんが
木を触って・・・
「もしかしたら少し小さなスプーンが作れるかもしれない」と。
20210903131933164.jpg
その2か月後
20210903132008788.jpg

見事にキレイな白いスプーン。
コーヒーの木のコーヒースプーンが20本できました。

これってすごいなーと。
捨てずに何かに役立てる。

発想も大事ですが
まずは、この技術。

偉大なる職人さんです。

ちなみに木下さんは、販売した食器のメンテナンスを無料でして下さいます。
使い込んだスプーンも定期メンテナンスを行う事で
10年も使えることに。

当店でもいつもお世話になっております。
1本の木を大切にし
長く使えるようにできる限りのことをする

これって、
今風でいうとSDGsそのものですね。
色々な企業でSDGsにからめた取り組みが紹介されていますが…

本当の意味でそう思います。

信じられないような
本当のお話です。

来年は店で今年剪定した
大きなコーヒーの木の枝も木下さんに渡して
少し大きなスプーンを造って見て欲しいなーと。( ^ω^ )

木下さんのスプーンなどは、ネット又は店頭で直売しております。
見て触れて
買っていただくのが一番かと思います。

ぜひぜひ、ご来店の際は、お楽しみ下さいね。

↓こちらのブログでも紹介しております。

彫刻家 木下輝夫氏 プロフィール

1967年 金沢美術工芸大学中退
1980年 彫刻制作始める
1984年 動物の組木パズル・人文字制作開始
1999年 食器類・スプーンの制作開始
2003年 東京・目黒の“マイスター”で彫刻の小品の販売開始
2008年 アメリカ合衆国ロサンゼルスで彫刻の小品販売始まる
~現在  六本木ヒルズに2㍍の彫刻納入
     南青山“NARISAWA"でのスプーンの使用が始まる
     紀尾井町ホテルのスイートルームに高さ70㎝の彫刻を6部屋に3点ずつ納入
     毎年、定期的に展覧会を3~5回行っている
     
お手紙を頂いております。
木下さんのお仕事に対する姿勢がよくわかる内容です。
よかったら読んで下さいね。

DSC08015.jpg

名前のよく知られた樹々だけではなく、雑木と呼ばれる多くの種類の樹々にも目を向けて、その特徴を生かしてモノ造りをしています。

いつの間にか、90種類を超える樹々が集まり、名前も判らない樹も多くありますが様々な人が集まっている社会と同じで無数の樹々と語らいを毎日続けられる自分を幸せだと感じています。





新春限定!「栗のガレットデロワ」で新年をお祝いしましょ

ヾ(o´∀`o)ノ美味しいお話。
今日は、当店自家製のガレットデロワを紹介します。

ガレットデロワはこちら↓


DSC02494.jpg

近年、クリスマスに食べるシュトーレン並みに
日本でも身近で
ケーキ屋さんで見かけるお菓子となりました。

「ガレットデロワ」
新春限定であり、その意味を知って食べるとまた良いものです。
その意味と言うのは…

「ガレットデロワの歴史」
古くは古代ローマ時代まで遡ります。

その当時の、ローマ際にてお豆を一つだけ入れて焼いたケーキを皆で食べて
お豆が当たった出席者を「宴の王」と決める伝統儀式がありました。
その後ブルボン朝時代まで続き、宮廷に出入りした女性たちがフェーブを当てた時は、
王に対して願いを叶えてもらえる権利を得ていました。

現在では、お正月の伝統菓子としてパイ生地の中にフェーブという陶製の小さな
人形が1つ入り家族で切り分けて食べるようになりました。

DSC02495.jpg

切り分けたどのピースかに
フェーブが入っています。

見事当てた人は、当たり!
その1年幸運が継続すると言われています。

DSC02504.jpg

当店のガレットデロワは、陶製のフェーブではなく
変わりに、食べれるチェリーの洋酒漬けを入れました。
1粒だけ。

ホールで買って
家族で切り分ける?

それとも、当店で1ピースだけ食べる?

どちらも可能です。
お持ち帰りは、箱入りで1814円(税込み)です。

気になる味わい。
DSC02508.jpg
中は、柔らか栗ケーキ。しっとり、そしてボリューミー
周りのパイ生地が良い香り。
そして
サクッと音がする切れ味。

店頭では、少し温めて提供致します。

ケーキとタルトとパイが一体化したような
食感とボリュームで幸せ気分
間違いありません!

ホールサイズで1814円(税込み)
はどこよりも安い価格。∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…
いかがでしょうか?










【メリークリスマス】-10回目のクリスマス

2022年12月25日
今日はクリスマス。

12月30日まで 休まず営業中

毎年クリスマスになると
やってくるのが

寒波(;^_^A

今年もやっぱり寒いですね。

金澤屋珈琲店は今年で10回目のクリスマスを迎えました。
コーヒー屋なので
クリスマス!とは言っても
変わらずの営業ではありますが

毎年この日から年末にかけて忙しくなってくるので
コーヒー豆の焙煎で大忙しです。

20210117210834579.jpg

仕事で一日終わりますが
コンビニ行っても
スーパー行っても
デパート行っても

ケーキ、ケーキ、ケーキ
(」*´∇`)」

なんだか、食べたくなりますよね。

お店では、やはり
ケーキとコーヒーのケーキセットが沢山でるのです。

一番のおすすめは、ガトーショコラと言いたい所ですが
ベイクドチーズケーキです。
当店のベイクドチーズ
味、ボリューム、価格
全て満足
濃厚なチーズの塊を食べている気分になります。

DSC03276_20190718161532c97.jpg

スタッフ人気№1です。
甘すぎず
コーヒーにぴったりです。

ちなみに…10年前のこの日
折り紙アートが得意な学生バイトさんがいて


なんと雪の結晶を作ってくれました。


かわいいですね。

更にさかのぼると
実はクリスマスケーキ自社で作っていたのです。

その当時のブログの振り返り↓
自社ケーキ工場がケーキ職人が一生懸命作っているクリスマス🎂です。(’-’*)♪



ブッシュドノエル



ホワイトノエル



チョコレート生クリーム



フルーツ🎂

本格的なクリスマスケーキ

私は、ブッシュドノエルが一番好きで毎年食べていました。

フランス語でノエルがクリスマス

ブッシュが丸太を意味します。

丸太、切り株をイメージして作られた伝統的なクリスマスケーキです。

この形のケーキが美味しすぎて

通年あってもいいのではないかと思うくらい好きです。


皆様の好みは、いかがでしょ?

写真で見てクリスマス気分♪


(*^_^*)


ケーキ食べたくなりますよね。

(笑)


懐かしの写真でした!

【ヒット番付2,021】ー今年一番売れた器具とは⁉

2021年振り返り…

金澤屋珈琲店ヒット番付け
コーヒー器具編ベスト1

20210425215057350.jpg

堂々第1位 コーヒー器具人気№1「自家製ネルフィルター」
DSC07893_20210501142443753.jpg

当店で使用している
ふかふかのフランネルフィルターです。

口コミ
リピーター続出

既製品からモデルチェンジしてはまる方が続々
FE7DC306-0E9A-48FF-A26F-CAE12EA5870E.jpeg

美味しさの秘密は、この小さいフォルムと
3枚はぎフィルターの構造

加えて
ふわふわの起毛と分厚いネルが
コーヒーの美味しさを最大限に引き出します。

業務用は、もちろんご家庭でもお勧めしたい器具となりました。
長年店頭でも使用し、お客様から販売をしてほしいとの声が多く
店頭は、勿論ネットでもご購入頂けるようになりました。


店舗から直送致します。

日本全国送料 250円(税込み)

ネルフィルターは3種類。

DSC07882_20210501142439d18.jpg

マグカップ1杯分を濃度感たっぷり美味しく淹れれる1杯だて

DSC07885.jpg

マグカップ2杯分の2杯用

DSC07889_202105011424390e8.jpg

マグカップ3杯分の3杯用

DSC07892_20210501142440cfa.jpg

ご家庭でも淹れやすいサイズ感。

2杯用が一番売れています!
DSC07941.jpg

が、ぜひお試しいただきたいのは、
1杯だて。




気になったら
当店のショッピングサイトをご覧くださいね。

今年の1番でした!




【河野社長もにっこり!】-2021年売れたコーノと言えば「コーノ式フィルター名門・あかね」

2021年振り返り…

沢山売りました!
コーノ器具
とは言っても、コーノと言うのはフィルターの名前

メーカー名は、「珈琲サイフォン社」さん

何はともわれ
「コーノ」と言うと名門です。

20210204130828673.jpg

名門というのは、
ペーパードリップの抽出器具である
ドリッパー(濾し器)をさします。

一般的には、ドリッパーと言いますが
コーノは、このドリッパーをフィルターと呼びます。

その理由とは⁉

使えば使うほどなるほど
と理解が深まるのがこのコーノ円錐フィルター名門です。

毎年限定カラーが発売され

収集しているマニアは、数え切れないほど。
最近では、海外にも販売する事もありました!

20210204134859519.jpg

当店では、この定番カラーの他に
毎年限定カラーも販売しております。

色々ある中で一番売れたコーノ器具
「名門」
20211018223456e04.jpg
限定カラー「あかね」

何とヾ(o´∀`o)ノ当店でリクエストした
イメージカラーです。

今すぐ、オンラインショップを見たい方は♫

漆器のような赤い色味を再現した
「あかね」
幾度と試作を重ねこちらの色を再現して頂けました。

あかねには色々な意味と想いをかけています。

あかねと書いて茜。

202110182234586f5.jpg

再現性の難しい金澤屋のイメージカラー「あかね」

20211018223441d2b.jpg

真っ赤に燃える夕日

20211018223458501.jpg

当店のイメージカラーの赤
緑にも生える落ち着いた赤。
古都金澤をイメージする渋めのトーン

20211018223458ec9.jpg

赤ではなくアカネ

5681E477-8F11-4F45-9E1B-3ECFD81CD72A.jpeg

コーヒーの木は、アカネ科の植物。
そして真っ赤に熟したチェリーは、茜色。

20210615190346862.jpg

20210615191307673.jpg

なんと偶然にも繋がりが!(*´ω`)┛

2021101822344820c.jpg

名門2人用サイズ
タイプ MDN型
オンラインショップはこちら↓
「コーノ式円錐フィルター・あかね」

つい先日
珈琲サイフォン社
河野社長がご来店されました!

20211219183750aa5.jpg

勿論
あかねの前でワンショット。

河野社長もにっこり
満足の色です。

店頭では、コーノ福袋も提供しております。

ぜひぜひお楽しみ下さい!




店内ご利用の客様へお知らせ

日頃より
金澤屋珈琲店をご利用頂きありがとうございます。
また、ネットなどで調べて遠方より毎日ご来店
感謝しております。

昨年度より広がっているコロナ感染拡大と共に
当店も営業方針やメニュー内容を大幅に変更しております。

以前提供していたメニューやサービスを大幅に縮小している為
連日色々とご迷惑をお掛けする事もあり
それでも心良くご理解の上ご利用して頂き
ありがたく感じております。

ネット上の口コミ等でも多い
ランチやモーニングですが現在は行っておりません。

「モーニング」なし
「ランチ」なし
トーストやサンドイッチ
ピザトースト
カレーライスはやめました。

コーヒー専門店として数多くのコーヒー豆やオリジナル商品づくり
そして珈琲に合うスイーツは、続けております。

デザートメニュー「アフォガード」のみ
20201104095927101.jpg
自家製ケーキ(約8種類)

DSC01811_20201109084741b05.jpg

DSC03276_20190718161532c97.jpg
自家製ブリオッシュ(4種類)です。
20210625210316502.jpg

20210625210308605.jpg

1個だと軽め
2個食べると大満足のボリュームです。
2021101918445167a.jpg
ブリオッシュ小倉は、
かなりのボリュームです。

カフェタイムや軽食でのご利用がお勧めです。

ぐるなび等のメニューは変更しておりますが
食べログなどは、昔の口コミ投稿などが残っている為
紛らわしいですがご了承下さいませ。

尚、しばらくの間は
ベテランスタッフが退職したため
人出不足となっています。

平日など私一人の日は、1階席とテイクアウトのみの営業となっております。
只今、新人スタッフを入れての研修中です。
故にスタッフがいると思うかも知れませんが
新人さんが多いためきちんとした接客サービスが出来ない場合がございます。

その為
営業を縮小しております。

店内ポップ (1)

このような看板が出ている日は、1階席のみとなっております。
現在の所、土日祝日は、スタッフを入れて通常通りできる限り営業しております。
平日は、連休をとっている事もあるので
お電話にてご確認下さい。

076-254-5411(基本的には定休日は水曜日です)
この先は12/22,23が連休となります。
それ以降12/30までは休まず営業致します。

土日祝日は、
お天気が悪い日は、比較的静かですが
良い場合は、大変込み合う時間がございます。

店内入店制限を行う場合もございます。

店内ポップ

寒い日も多いと思いますが
お時間のかかる場合は、外に看板を出しています。

できる限りお客様の満足頂ける状態でお迎えできるよう
スタッフ指導を心がけます。
私1人では、営業できない為しばらくの間
ご迷惑をお掛けします。

何とぞご理解お願い致します。

<年末年始>
最終営業日 12月30日
年始初営業日 1月5日






【発売開始!】-金澤屋巡りコーヒー福袋2020

本日から発売開始です!

福袋ポスター

店頭にてご購入頂けます!↓

「金澤屋巡り5種福豆入り福袋 ¥3,300(税込み)」

20211203_100700.jpg

<セット内容>
  • かなざわ物語ブレンド 100g
  • 利家ブレンド     100g
  • 百万石ブレンド    100g
  • 加賀美人ブレンド   100g
  • 福豆ピーベリー    100g

合計500g  総額¥4,200円相当 
大特価¥3,300(税込み)  

店頭では、豆の状態で販売しておりますが
粉にすることも可能です。
少々お時間がかかりますがご用意できます。

20211203203710a77.jpg

福袋の中には、
ブラジル・ジアマンチーナヨシマツのピーベリーが入っております。

収穫されたコーヒー豆全体のわずか5%のみと言われる
ピーベリー(丸豆)は
豆の状態で丸さを見て欲しいですね‥‥

一般的なコーヒー豆は、このようにフラットに平ら

2021121917570602a.jpg

フラットビーンズと呼ばれます。(通常のブラジル・ジアマンチーナヨシマツ)

今回の福豆はこちら↓
20211219175706f22.jpg

生豆でもわかりますね。
真ん丸。
丸豆。
フラットビーンズに対してピーベリーと呼ばれています。

20211219175706a13.jpg

焙煎したもの。

20211219175701e9c.jpg

焙煎前(左)
焙煎後(右)

並べて見ました。
∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…

福を呼ぶ福豆。

焙煎は、手回しで香り高く仕上がっています。

202112191755052dc.jpg

ピーベリーの持つ
完熟実
小粒ながらも味わいに富み
とても美味しく煎りあがっています。

皆様ぜひお楽しみ下さい!






【在庫限りで終了】-1杯ドリップ金澤屋巡り福袋2022

12月19日
本格的な寒気の影響で
金澤の街中にもうっすら雪化粧。

20211219141249853.jpg

いつも参拝している尾崎神社。
初詣の準備していますね。

昨年から多い「幸先詣」(さいさきもうで)。

年内のうちに参拝して
「来年もいい年でありますように」と先の幸せを願うというものです。

初詣を避けて
幸先詣
ゆっくりと参拝できるので良いかも。

2021121913555844a.jpg

寒気の影響で
期待された

雪化粧

202112191355341ee.jpg

うっすら積もった雪

202112191355351e9.jpg

雪は少ないですが
気温は零度近く

暖房しててもひんやり冷たさを感じましたね。

202112191355303a1.jpg

店頭では、売れ行きが好調の
1杯ドリップを追加製造。

202112191355290a6.jpg


店頭と通販サイトで
沢山売れております。

20211203_095441.jpg

当店の美味しいオリジナルブレンドが5種類
シングルオリジンが4種類
福豆も入った飲み比べセット。

20200718102531565.jpg

「1杯ドリップ金澤屋巡り福袋20杯 ¥2,600(税込み)」
20211203_095801.jpg

<セット内容>合計9種類20杯
  • かなざわ物語ブレンド 2杯
  • 利家ブレンド 2杯
  • 百万石ブレンド 2杯
  • 加賀美人ブレンド 2杯
  • 極みブレンド 2杯
  • インドネシア・マンデリン 3杯
  • ブラジル・ジアマンチーナヨシマツ 3杯
  • エチオピア・モカアビシニア 2杯
  • 福豆ピーベリー 2杯


20211219135529ef9.jpg

好評にて追加製造。
売り切りで終了となります。

20211219135526ff2.jpg

作り立てで美味しいですよ。

お求めは、店頭又は
「オンラインショップにて」







【この木なんの木⑲】古代エジプト時代からの歴史ある樹「アカシア」

「アカシア」
という木です。
20211104172512e6e.jpg
アカシア
あまりなじみのない樹ですが、マメ科の広葉樹です。
古代エジプト時代から使われていた歴史のある樹

現在は、北米大陸のアパラチア山脈周辺に分布しています。
アメリカ合衆国から出荷されているものが日本で使われています。

特徴としては
  • 辺材が黄色がかった淡いクリーム色
  • 芯材が淡い茶褐色
  • 強度、耐久性が高い

人気のあるアカシアその理油は…
  • 深みある色合い
  • 木目が高級感ある
  • 耐久性加工性が高い
  • 腐りにくい
  • 価格がリーズナブル
  • 成長が早い

と言ったコストパフォーマンスも高い面でも人気のようです。

更にもう一つ
アカシアは、重厚な材質の為、伸縮が少なく安定性が高いと言われています。
一般に木材と言えば、湿気の多い場所では、湿気を吸い木材が伸びる、
そして乾燥が進むと水分が減り縮む、と言った伸縮を繰り返します。木材施行の際には、その伸縮度合いを見て寸法を決めています。

当店は、木造建築です。ゆえに木の収縮であれれ?と色々都合が悪くなったり色々あるので
納得。と感じます。

<アカシアの利用例>
ダンススタジオの床材
造船のウッドデッキ
食器インテリア家具

当店のアカシアはこちら。
↓ちょこっとしかないですが
かわいいですね。

20211104172514f58.jpg20211104172512e6e.jpg202111041718490b5.jpg

20211104172514770.jpg


興味のある方は、こちらをクリックして下さいね。(*^_^*)


【入荷未定】幻の名品ー「金澤式細口ドリップポット」最後の1つは...

今年始まって3~4日で

ネットで完売した

68s_201711191945227ad.jpg

なんと
このポットを求めるお客様からのお問合せ
お声を沢山いただいております。

現在入荷未定!となり
幻の1品となってしまいました。

私物ではありますが
こちらの写真に載っているポットはずーっと愛用しております。

以前までは、店頭やネットでも販売し
淹れやすいのでコーヒー教室をする際にも使用しておりました。

ネットで完売していますが
実は、金澤屋珈琲店本店に1つだけあります。
入荷未定ゆえに販売を迷っておりましたが

道具というのは、使って、使われてこそ…
本当に欲しい方に、売りたいと思います。


実は、これが最後の最後の1つです。

ネットでは、販売しませんので店頭までいらした方に
販売はしようと思っています。

迷っている方がいたら
ぜひ、ご検討下さいませ。

金澤式細口ケトルについて↓
持ちやすく、温度計が付き、注ぎ口の口先はぽたぽた落ちやすいように改造されています。
市販品では、まず手に入らないので、気になったらゲットされることをおすすめします。
注ぎ口はかなり変わってます。
 DSC01481.jpg
私も最初は、いいのかな?と迷いましたが
ドリップ時にコントロールしたいこんなことが↓
ぽたぽた注ぐ
細く注ぐ
まっすぐ注ぐ
静かに注ぐ
早く注ぐ
ゆっくり注ぐ
太く細くをコントロールする・・・・
意のまま間にできちゃいます。
軽い。
女性には嬉しい。
実際に色い梨奈ポットを使いましたが、同じステンレス製でも重さや熱みが違います。温度の保温性が変わったりしますが、重たすぎても大変。お湯をいれるのでかった後で、((+_+))使いづらい。と苦労したこともあります。
その点で、重たくもなく、コントロールしやすい金澤さんのポットは、
初めての方❤でも安心。
DSC01485.jpg 
更に一番の違いは、ペーパードリップが得意です。
なぜなら、ドリッパーのすぐ近くまで粉の表面の傍に…

ふわっとお湯をのせる事ができます

ふわっとお湯をのせる事ができます。従来のドリップポットは高さがつきやすく高い位置からストンと落ちやすく、粉の表面に力いっぱいお湯があたってしまいます。
不思議なことに珈琲は、ふわっとお湯を静かにのせるのか?
ガツンとどっしりお湯を落とすか?
によって、美味しさが左右されます。
勿論前者の方が上手い。
最初の緊張する一滴がふわっとのってくれる。
魔法のドリップポット。

 DSC05787.jpg
温度計付き
ただ今、販売しているものは、温度計は白色となってます。

といった事で
ファンも多く市販されていない事から
当店の公式オンラインショップを通じて購入される方が増えております。

今回入荷分より、メーカー仕入れ価格の値上げの為、上がっております。
大変恐縮ではありますが、ご了承くださいませ。

また今回の入荷分10点はすぐに確保できましたが
今後入荷が未定でございます。

製造まで時間がかかる事が予想されますので
在庫のあるうちにお求めの方はご検討下さい。

ちなみに私も使用しております。
1~3杯の量が淹れやすく
持ちやすくとても軽いです。
ネルドリップよりもペーパードリップに向いております。
見た目の品の良さもあり女性も男性も人気。
多めの杯数を入れられる方はお湯を足して淹れてください。

店頭では、コーノ式ドリップ教室などで使わせて頂いております。
コーヒーの粉の上にふんわりお湯をのせることがしやすく
使い勝手がとても良いです。

見やすい温度計も探すと中々ありません。
通常の市販のポットでは、温度計をさす穴がございません。
別途加工が必要です。
といった観点から見ても、こちらのポットは優れていると思います。

入手困難 幻の名品となりつつある
「金澤式細口ドリップポット」
お求めは、金澤屋珈琲店本店まで。




【お買い求めはお早めに!】クリスマス限定人気の「シュトーレン」店頭在庫限りにて終了

当店のこの時期限定スイーツ
クリスマスシュトーレン
皆様ご存知でしょうか?
一般的には、こちらの写真の白い方が
見たことあるかなーと。
stollen_2pc.jpg 


こちらが、とーっても売れている
クリスマスシュト-レンです。

当店ではプレーンとカカオの2種類がございます。
毎年この時期だけ作るシュト-レンは、ドイツの伝統菓子。
クリスマスを待ちわびながら
薄くスライスして時間をかけて頂きます。
stollen_w_img.jpg

 stollen_b_img.jpg

バターたっぷり
洋酒漬けのフルーツ、ナッツが沢山。
オレンジピールやレモンの爽やかな香りも漂い
食べ応えある1品です。

カカオのシュトーレンは
チョコレートの原料となるカカオ豆から焙煎しシュト-レンに。
こんなシュト-レン食べたことないな…とラバーズも
12月25日までの限定販売ですが、売切れ次第終了致します。

店頭では、早くも入荷してから
沢山売れているので、プレーンが残りわずかとなっています。

美味しいとわかっている人が多いので
1本買われて、クリスマスまでに食べるのだそう…

ちなみに当店のシュトーレンは、ケーキタイプ。
パン屋さんの造るパンタイプよりも
より濃厚で実が詰まっております。

DSC02188.jpg

触っていただくと
その重さに驚くはず!

(;゜0゜)

実がぎっしり
バターと砂糖がたっぷり

贅沢なケーキです。

薄くスライスしてクリスマスまでに食べるのが
広く知られているシュトーレンですが、なぜだか知っていますか?

シュトーレンと言えば、ドイツ生まれ。

伝統菓子パンです。
シュト-レンの歴史は、なんと700年以上

その昔
司教様に贈られていた「クリスマスプレゼント」
袋からだすとこのように雪のように真っ白

DSC08105.jpg

この形の意味は

幼子イエスをかたどっているといわれています。

白い見た目は、布に包まれた幼子イエス
DSC08107.jpg


本場はドイツ。

シュト-レンがドイツで食べ始められた当初は、カトリックの断食時期に食べるものでした。

バターもミルクも禁止された断食の際に食べる菓子であったのが

美味しいものをという事で今のようなバターたっぷりの美味しいケーキになったのだそうです。

本場ドイツでは
クリスマス前の4週間前から当日にかけて食べるのだそうです。

只今、今期分最終製造が終わり
店頭で並んでいる限りの販売となります。

このボリュームで 1本 1600円(税込み)
中々ないですよ。

この値段でこのボリュームと味。
シュトーレン好きなら分かるはず!
これは、買った方が良し!

(;^_^A








合格しました!

晴れて

合格!ヾ(・∀・)ノ

202112131321370e2.jpg

SCAJアドバンスドコーヒーマイスターN0.494

コーヒーマイスターの中級資格です。
4つのコーヒーに関する試験に合格してもらえます。

コロナ渦で試験が延期、中止を繰り返し
先日やっとで大阪へ最終科目の試験へ

1年9か月延期となった試験開催で
晴れて最終科目合格

20211213131003b86.jpg

約3年越しに努力が実りました!

(*´ω`)┛

後は、どれだけ仕事に生かせるか…
これからも精進してまいりたいと思います。

12月年内のお店の営業について
12/22,23 連休
その後は、12/30まで無休で営業致します。

定休日以外の休みが多くなりますので
ご了承下さいませ。

202112131305481ad.jpg

店内には、只今2階席に
コーヒー器具の骨董品が並んでおります。

2021121313054626a.jpg

コロナ渦にて席数を減らしております。

202112131305422d1.jpg

博物館に飾られているような

骨董品がずらり。
販売も致します。

20211213130545b60.jpg

面白いので
どんな器具なのか勉強しております。

202112131305363b9.jpg

またブログにて
1つ1つピックアップ

したいと思います!
∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…






初冬の兼六園2021

温かい12月の始まり

こんなにいいお天気で温かい日は
もうこの先しばらくないかなー(;^_^A

12月初めての兼六園

20211210183115826.jpg

まだ雪こそありませんが
すっかり冬の薄墨掛かった色合いに

寒い冬の気配を感じました。

202112101827029e8.jpg

サクラや紅葉の木は
落葉し落ち葉に・・・

20211210182704217.jpg

苔だけが生き生きと

20211210182655e84.jpg

ほんのり残った
紅葉がかわいい。

202112101826582a8.jpg

展望台に上って

20211210182651e52.jpg

見渡す限り
紅葉…
落葉して雨でしっとり。

掃除するの大変でしょうね。

20211210182653fa9.jpg

花の時期でもなく
紅葉の時期でもなく

すっきりした初冬の兼六園

その中でも一際目立っていたのが

このサクラ。

202112101827011ee.jpg

冬桜と言います。
この名の通り冬に咲くサクラ。

2021121018265954f.jpg

うっすら桃色に見えますが
全体的に白。

20211210182656ef0.jpg

雪吊りをバックに
冬らしいワンショットが撮れました!

こんな風にお散歩できるのはありがたいですね。

<12月営業について>
12/22,23日 連休
12/24~30まで無休 ※12/29は営業
1/5 9時より開店

年末年始 不定休となっておりますが
宜しくお願い致します。



【ネットは先着20名様送料無料!】-1杯ドリップ金澤屋巡り福袋2022発売開始!

「1杯ドリップ金澤屋巡り福袋2022」
お待たせしました!
今日から発売開始!
金澤屋珈琲店本店・店頭又はオンラインショップにてご購入頂けます。

内容はこちら↓

KONO名門 福袋のコピー (1)

こちらの福袋は、マグカップの上にのせて
ドリップできる1杯抽出型ドリップバッグです。

「お湯とマグがあればコーヒーが淹れれる」という事で
  • 器具がいらない
  • 簡単
  • 携帯に便利

どなたでも楽しめるのが特徴です。
近年、コーヒー店や市販のスーパーなどでも沢山売れている定番商品です。

更に金澤屋珈琲店のドリップバッグは
  • 自家焙煎でオリジナルブレンドやシングルオリジンなど種類が豊富
  • 作り立てで香り豊か
  • 粉たっぷり10g
  • 個包装で鮮度長持ち
  • オリジナルのバッグで抽出効率アップ・美味しく淹れられる!

「1杯ドリップ金澤屋巡り福袋20杯 ¥2,600(税込み)」
20211203_095801.jpg

<セット内容>合計9種類20杯
  • かなざわ物語ブレンド 2杯
  • 利家ブレンド 2杯
  • 百万石ブレンド 2杯
  • 加賀美人ブレンド 2杯
  • 極みブレンド 2杯
  • インドネシア・マンデリン 3杯
  • ブラジル・ジアマンチーナヨシマツ 3杯
  • エチオピア・モカアビシニア 2杯
  • 福豆ピーベリー 2杯

20211213113738214.jpg

本日より発売開始。
製造に限りがある為
なくなり次第終了となります。

店頭までお越し頂けない方用に
ネットでも販売致します。

先着20名様送料無料にて配送致します!

ご注文サイト↓
「金澤屋珈琲店コーヒー便」

ご注文が殺到した場合は、配送業務に4~5日掛かる事がございます。
出来る限り迅速に対応を心がけますが
よろしくお願い致します。

20211213113637851.jpg

ボリュームたっぷり
20211213113641b9c.jpg

金澤屋珈琲店の味巡り
説明パンフレットをご用意しております。

2021121311364091a.jpg

福豆には
希少価値のあるピーベリーをご用意。
ブラジル・ジアマンチーナヨシマツ2021ニュークロップ。

InShot_20211209_181837379.jpg

こちらの珈琲は、手回し焙煎で味づくりしました。
直火で煎り上げた味わいは

スモーキーでありながらスパイシー
香り豊かに

ロースト度合いは、中煎りから深煎りの間

ブラジルでありながら
エチオピアの持つフレッシュ感あふれる味に仕上がりました。

InShot_20211209_182136289.jpg

新年を迎えるハレの日に
ぜひお楽しみ下さい。
オンラインショップでのご注文は↓
オンラインショップ

<金澤屋珈琲店本店>
金沢市丸の内5-26
金沢城公園黒門口横







【この木なんの木⑰】-仁徳天皇に由来する「正一位」から名付けられた「イチイ」

「イチイ」



なんともきれいな色の木です。
日本、中国、ロシアに分布しています。

日本では、岐阜県の位山が有名な産地であり、県木とされています。

とても木目も奇麗で
高級感があるイメージですが、実際に高価な木材です。

イチイと言う名の由来。
その昔、仁徳天皇がこの木で杓を作らせ、その見事な出来栄えに感銘を受け
当時の最高位の官位を表す「正一位」(しょういちい)を授けたという逸話から
来ています。

仁徳天皇も感嘆したこの銘木。

中々見られませんが
こんな小さなスプーンになっても凛とした雰囲気がよく
とても品があります。

加工性が良い
計量で粘りがある
弾力性に富む
など木材としての価値もあり
家具の装飾部分、木彫りの彫刻材料、仏壇、床の間、お盆、茶筒などに使われ

価値が高く珍重されています。

オレンジに近い明るい色が特徴です。

店頭でもこちらのイチイ。
入荷するとすぐに売れてしまいます。

見つけたら、また紹介しますね。

興味のある方は、こちらをクリックして下さいね。(*^_^*)

福豆のブラジル・ピーベリーがうまい!まるでエチオピア

12月早くも10日すぎ
あっという間に3分の1が過ぎましたね。

あれもこれも
しなくては‥‥
と気忙しいですが

美味しいコーヒーを飲む時間
ホットしませんか!(^-^)/
20211209_073103.jpg

年末にかけて
当店でもコーヒー豆をお買い求めになる方が多いので

焙煎する量が増えるのです。
今週からは、福袋準備に入りました。

来週早々に第一弾1杯ドリップバッグの福袋が店頭に並びます。
ネットでは、10セット限定!
送料無料にて配送致します。

先着10名様までとなります。

福袋の中には、今年福豆を入れます!
福豆は、こちら↓

20211206_140609.jpg

お米の袋に見えますが…
中には、コーヒー生豆が10㌔入っております。

20211206_140850.jpg

当店のブラジルコーヒー
ジアマンチーナ・ヨシマツ のピーベリー2021です。

ころころっとした見た目の通り

20211206_150911.jpg

丸い豆が入っています。
通常のコーヒー豆って平らですよね。

こちらは、小粒でコロンと丸い。
ハンドピックして見たのですが

なんか美味しそう…

ヽ( ´_`)丿

除ける豆がない位キレイでした。

20211206_150904.jpg

こちらは、福豆にする予定で
先日、お試し焙煎しました。

InShot_20211209_181837379.jpg


手回しロースト。
西岡社長が焙煎してくれます。

この位かなーと

InShot_20211209_182136289.jpg

出来上がったコーヒーを飲んで見たら

びっくり!

(*´ω`)┛

まるでモカを飲んだような気分。
香りが良すぎてびっくり!

フレーバーが良く心地よいキレのある味わいでした。

美味しすぎて
.゚+.(・∀・)゚+.

華やかな味わいが、新年を迎えるこの時期にふさわしいなーと
思います!

ピーベリーと言われる豆は、全収穫量の5%ほどしか取れない
突然変異です。
味や香味が、通常の豆に比べて濃厚で厚みがある!と言われています。

このフレーバーがそうなのかな…
納得のピーベリー。

福袋
皆様お楽しみに!



【彫刻家|木下輝夫作】ー新作のれんげ

木下さんの新作スプーンです。

「れんげ」
というさじです。

20211125202546038.jpg20211125202549f6d.jpg

元々は、東南アジアや中国で使われ日本でも中華料理やラーメン店で
馴染みのある食器となっています。

ラーメンのスープをすくう

湯豆腐を食べる

チャーハンを食べる

飲む・食べるなど万能スプーンです。

少し細長いこのフォルム。

蓮の花(蓮華)から散った一枚の花びらに見立ててこの名がついたそうです。
れんげが蓮華。
20211125202549e01.jpg

20211125202549f6d.jpg
なるほど!

木下さんのれんげは、2種類。
お子様でも食べやすい小さめタイプと通常のサイズ。

いずれも一品物が多いので
お求めはお早めに。

2021112520255501a.jpg

20211125202552482.jpg

小サイズ 2,310円(税込み)
通常サイズ 2,510円(税込み)

となっております。

<れんげ小>
イエローポプラ
マコーレ
エンジュ

20211125202738c92.jpg20211125202738c23.jpg20211125202735b21.jpg

<れんげ大>
マコーレ
ハードメープル
パドゥーク
ウメ
サクラ
20211125202602cfb.jpg20211125202601416.jpg20211125202600622.jpg202111252025585ff.jpg202111252025589c2.jpg2021112520255424a.jpg


店頭で実物をご覧いただけます。
オンラインショップからもご購入頂けます。

興味のある方は、こちらをクリックして下さいね。(*^_^*)

【金澤屋限定カラーあかね・発売記念】-KONO名門福袋限定販売!

この秋
出たばかりの
コーノ名門フィルター・あかね」

珈琲サイフォン社さんに
特注オーダーして作って頂きました。

あかね色は、金澤屋モデルカラーです。
艶やかな金色ロゴがきらり。
名門の限定フィルターでは、一般に銀色ロゴですが
あかねには、金色が良いという河野社長のおすすめで造って頂きました!

2021年10月メニュー (7)

発売から数日で
ネットの方で受注が殺到しあっという間に完売しました。

初回ロット完売の為
特別に追加オーダーして入荷致しました!

「コーノ名門フィルター・あかね」販売ページはこちらをクリック!

20211016_141340.jpg

品のある色味で
男女問わず好評です。

今年は、金澤屋モデルカラーあかねを記念して
コーノ名門福袋を御用意しました。

コーノ名門あかね福袋 ¥2,000」

KONO名門 福袋 (2)

<セット内容>
  • 茜名門フィルター 1点
  • コーノメジャースプーン 1点
  • コットン円錐フィルター 15枚
  • 金澤屋オリジナル手ぬぐい 1枚
  • 金澤屋流コーノ淹れ方動画DVD 1枚(非売品)
5点セット
総額 2,500円相当が ¥2,000

20211203_084809.jpg

福袋の中は
20211203_084815.jpg

沢山入っています。

20211203_102053.jpg

金澤屋の手ぬぐいは、お家でも使い勝手がよく
手ぬぐいとして
飾りとしても使えるデザインです。

20211203_101802.jpg

淹れ方DVDは、非売品です。
意外に知らない紙フィルターの折り方やセットの仕方も説明しております。

20211203_084856.jpg

コーヒー豆の計量に欠かせないメジャースプーンは、10g~12g図れます。
珈琲1杯分です。
こちらの福袋は、限定20セット。
金澤屋珈琲店近江町市場店と金澤屋珈琲店本店にて。

更にもう一つの福袋。
「コーノ名門あかね福袋プレミアム ¥3,000」
KONO名門 福袋 (3)
<セット内容>
  • 茜名門フィルター 1点
  • コーノメジャースプーン 1点
  • コットン円錐フィルター 15枚
  • コーヒー豆かなざわ物語ブレンド 200g
  • 金澤屋オリジナル手ぬぐい 1枚
  • 金澤屋流コーノ淹れ方動画DVD 1枚(非売品)
6点セット 
総額 3,750円相当が ¥3,000 

プレミアムは、コーヒー豆が200gセットになった
ドリップスタートセットです。
本店では、同じ価格の百万石ブレンドに変える事も出来ます。
深煎りビターで苦味好きな方は、百万石がお勧めです。

20211203_102028.jpg

珈琲始めたい!
コーノ式を始めたい方

セットになってお得ですよ。
プレミアムセットも20セット限定です。

お求めは、店頭にて!




【ネット限定30セット】-コーノ名門あかねお家カフェセットのお知らせ

20211016_141340_202112071601191bb.jpg

ご家庭でも美味しくコーヒーを。
当店オリジナルで作って頂いた
コーノ式名門「あかね」フィルター

2021年10月メニュー (7)

大変好評にて入荷後即売。
瞬く間になくなってしまいましたので(;^ω^)

20211206_101049.jpg

という事で
再製造し特別に販売致します!

20211016_140324_2021120716033749f.jpg

これが名門あかね
綺麗な色です。
店頭でも使ってみたい!と興味を示される方が多く
フィルターとサーバーをセットにしてほしいなど
沢山お声を頂き・・・
20211017_082439_11.jpg

器具・淹れ方動画・コーヒー豆の入った
今すぐコーヒーを淹れれるドリップ一式セットを
ご用意しました。

「あかね」発売記念!
価格も送料込みで大特価です。

オンラインストアにて2種類のセットがございます。
コーノ名門あかねドリップ6点セット」 ¥3000
コーノ名門あかね7点セット」 ¥5000
送料・税込み
「今すぐオンラインストアでチェック」

コーノ名門あかねドリップ6点セット」 ¥3000

DSC08497_2021120716000579c.jpg

  • 茜名門フィルター 1点
  • コーノメジャースプーン 1点
  • コットン円錐フィルター15枚
  • 淹れ方動画DVD 1枚
  • コーヒー豆百万石ブレンド100g 
  • コーヒー豆かなざわ物語ブレンド 100g 

特別価格 ¥3000

DSC08496.jpg

  • 茜名門フィルター 1点
  • コーノメジャースプーン 1点
  • コットン円錐フィルター15枚
  • コーノ2人用グラスポット 1点
  • 淹れ方動画DVD 1枚
  • コーヒー豆百万石ブレンド100g 
  • コーヒー豆かなざわ物語ブレンド 100g 

特別価格 ¥5000

道具一式揃ったこちらは、かなりお得!(^-^)/

配送料・税込みの大特価です。
限定セットにてなくなり次第終了します。
お求めはオンラインストアにてこちらをクリック!



【お楽しみ福豆入り限定福袋】-金澤屋巡りコーヒー豆福袋-発売は12月20日より

当店の1年の締めくくり…
金澤屋珈琲店の味巡りコーヒーセット
珈琲福袋のご案内です。

福袋ポスター

「金澤屋巡り5種福豆入り福袋 ¥3,300(税込み)」

20211203_100700.jpg

<セット内容>
  • かなざわ物語ブレンド 100g
  • 利家ブレンド     100g
  • 百万石ブレンド    100g
  • 加賀美人ブレンド   100g
  • 福豆ピーベリー    100g

合計500g  総額¥4,200円相当 
大特価¥3,300(税込み)  

20211203203710a77.jpg

福袋の福豆には、収穫されたコーヒーの実の中でわずか5%ほど
と言われているピーベリーを御用意しました。

ピーベリ-と言うのは…豆の形状に関係し
別名、丸豆といいます。
通常珈琲の豆は、コーヒーチェリーの実の中に向かい合って二つなります。
ピーベリーは、その二つが合わさって一つに。

つまりまん丸。
極まれに、出てきます。

そのごくまれにと言うのは全収穫量の約5%ほど。
しかも収穫後にわかるのであらびっくり!

どれだけ希少かはなんとなく想像つきますでしょうか。

2つに分かれるところ、1つに凝縮された珈琲豆の味わいは、評価が高く、珍重されています。
甘みや、酸味、香りが通常よりも凝縮されている という定評のあるピーベリー。
見た目もころんころんとしって可愛らしい。



希少なピーベリー
その味わいは…⁉

焙煎は、オーナーである西岡社長の
手回し焙煎です。

20211116_081105_01.jpg

美味しいですよ!

(*´ω`)┛

20211203_101024.jpg

福豆は、福袋限定となります。

オリジナルブレンドは、当店の自家焙煎。
1980年創業から42年。
長年培ってきた経験とブレンド技術で
こだわりの産地別珈琲をミックスし完成した特別なものです。

浅煎りから深煎りまでの焙煎度の違いは勿論
個性豊かな味わいをお楽しみ頂けます。

20211203_100810.jpg

12月20日より店頭にて販売致します。

事前ご予約も受け賜ります。

金澤屋珈琲店本店
℡ 076-254-5411






【この木なんの木⑯】-ダーウィンが「生きている化石」と呼んだ「イチョウ」

「イチョウ」


この時期黄色に紅葉するイチョウ。


日本では、当たり前に誰でイチョウの木は知っているはず。

ですが、緑色の時は気が付かず

黄色に紅葉してイチョウの木だったんだ!と気づく事もありますね。


311C9775-A2A9-4D96-92EC-A9C17F26088E.jpeg


今はなきこのイチョウの木。

場所は、金沢市玉川図書館前です。


素晴らしいのですが

なんと2年前に伐採されました。


(゚д゚)


いまだに理解できないのですが

この辺のシンボルでありました。


よく見られるところでは、街路樹や公園樹。

神社や寺院の境内にも植えられていますね。


樹高は30~40㍍にもなるそうで

見事ですよね。


イチョウは漢字で銀杏と書きます。

銀杏(イチョウ)

銀杏(ぎんなん) の2種類があります。


イチョウもぎんなんも同じ銀杏と書くのですね。


銀杏は、イチョウの木から採れます。

美味しいのですが食べすぎると中毒性があり、痙攣など引き起こすこともあるそうです。


8A4E1B5C-C713-4FBD-B801-95FD96878A45.jpeg


薬用としては、咳止め、頻尿の改善、コレステロールを減らしたり滋養強壮にも良いそうです。


その昔、イチョウは世界中で栄え、その後絶滅したとされていました。ところが日本では、至る所で存在し、大反響を引き起こしました。

進化論の父ダーウィンは、イチョウを「生きている化石」と呼んだそうです。


そんな話もあったのだ!と

イチョウの木をまじまじ見て見ても葉っぱが特徴的ですよね。


木材としては、将棋盤、まな板、印版、版木、

漆器木地にも使われています。


当店では、ほとんど見かけません。

コーヒースプーンにありました。

202111041718490b5.jpg


20211104171849d11.jpg


2021110417184580c.jpg

(*^_^*)


掘り出し物!です。


興味のある方は、こちらをクリックして下さいね。(*^_^*)

【限定30セット】-1杯ドリップ金澤屋巡り福袋ー12月17日より発売開始

20211203_095441.jpg

人気殺到中の
当店のドリップバッグの福袋です。
20200718102531565.jpg
極上の自家焙煎珈琲豆を
煎りたて
作り立て
挽きたて
詰めたて

になんと1杯からばら売りしている
店頭特別品です。

11月中は、オンラインショップ店頭共に大忙し。

沢山のお客様にお買い求め頂き
毎週製造しておりますが
製造が追いつかない状態でございます。

20201217204223173.jpg

今年は、金澤屋珈琲店お店からの直送通販サイトの口コミリピーターも増え
需要が倍増しております。

店舗までいらしたお客様
からからの在庫を見てびっくりされていましたが
1個1個手作り包装の為
手間日かがかかっております。

機械で大量生産していませんので
大量に造れないのが難点では、ございますが
価値が上がっております。

当店のブレンドコーヒー豆とシングルオリジン珈琲豆を詰め合わせた
年末に一度のご奉仕
1杯ドリップ金澤屋巡り福袋を30個限定で販売致します。

2021年秋には、コーヒー豆の価格高騰により値上げを行いましたが
当店のドリップバッグは、一律10円ずつ値上げ。
お客様のご負担をなるべく抑えての特別品としました。

好きな時に
1杯ずつ飲めるドリップバッグは
とても便利で、年々人気が定着しております。

当店のコーヒー豆を全て飲み尽くせるこちらの
福袋は、中々体験できない貴重な商品です。

製造に限りがある為今年は、30個限定生産と致しました。
売り切り次第終了致しますのでよろしくお願い致します。

「1杯ドリップ金澤屋巡り福袋20杯 ¥2,600(税込み)」
20211203_095801.jpg

<セット内容>合計9種類20杯
  • かなざわ物語ブレンド 2杯
  • 利家ブレンド 2杯
  • 百万石ブレンド 2杯
  • 加賀美人ブレンド 2杯
  • 極みブレンド 2杯
  • インドネシア・マンデリン 3杯
  • ブラジル・ジアマンチーナヨシマツ 3杯
  • エチオピア・モカアビシニア 2杯
  • 福豆ピーベリー 2杯

店頭で焙煎しているオリジナルブレンドが5種類。
浅煎りから深煎りまでバラエティーに富んだブレンドコーヒーは、1980年創業から地元で造り上げた作品です。
5種類のオリジナルブレンドが計10杯。

20200718102952697.jpg

同じように見えても
見た目や色が違いますね。
品種や銘柄の違い産地故郷も違いますのでそもそも性格の異なるコーヒー豆。

当店では、世界各国から厳選してコーヒー豆を仕入れブレンドにすることで新たな価値や風味を。

20200718110331524.jpg

金沢コーヒーをテーマにネーミングにもこだわりました。


20200718110338074.jpg

浅煎りコーヒー
「加賀美人」
ブルーマウンテン№1を使った高級ブレンドコーヒー
甘い香り、マイルドな酸味や苦み
アメリカン好きには特におすすめ。

20200718110344015.jpg

中煎りコーヒー
「かなざわ物語

どなたでも飲みやすく香りと切れのある味わい。
苦味が抑えてあるのでさっぱりと楽しめます。


20200718110347086.jpg

中深煎りコーヒー
「利家ブレンド」
人気№1のブレンド。
酸味を抑えてソフトに苦みを残しました。

コーヒーらしい余韻をたのしめるブラック派の定番です。


20200718110351079.jpg
フレンチロースト
「百万石ブレンド」

一般的な深煎りコーヒー豆の代表。
牛乳とも相性が良い。

20200718110427558.jpg
深煎りコーヒー豆
「極みブレンド」
当店のネルドリップメニューやダッチコーヒー専用のブレンド。
マニアに人気

ブレンドコーヒーのもとになっている
シングルオリジン。
味づくりの決め手となるストレートコーヒーです。
世界各地の産地に趣
収穫方法
精製技術
栽培品種までこだわり
買い付けしております。

DSC02311.jpg 

定番となる
「インドネシアのマンデリン・アチェ」
焙煎は、深煎り
マンデリン特有の力強い香り
ボディ、苦みとコク
クリームのような口当たり
飲みなれるとクセになる味わいです。
飲みなれた人やマニアに受けの良い1杯
 20201217210937387.jpg

「ブラジル・ジアマンチーノ・ヨシマツ」
コーヒー大国ブラジル
広いので産地も様々。
こちらのブラジルは、ローストをやや深煎りにする事で
カラメルのような香り
苦味はありますがキレの良さを感じる1杯です。
酸味が比較的なく
口の中ですーと消える味わいです。
誰でも好きになりやすいテイスト。
 
20201217210939840.jpg

  「エチオピア モカ・ナチュラル」
酸味を楽しむコーヒーの1つ。
ハーブのような香り
一口味わうとフルーツのような酸味と甘味
後味の爽やかさ
軽やかさ
他に類のないモカコーヒーです。
苦くないタイプのコーヒーの一つ。

20201217210947027.jpg

そして福豆をドリップバッグに。


20211203_095259.jpg

飲み比べして下さいね。

20211203_095303.jpg

真ん丸のコーヒー豆
ドリップバッグになって粉砕されていますがピーベリーです。

20211203_095426.jpg

発売予定は、12月15日以降。

店頭で20セット
オンラインショップで10セット
限りの特別商品です。

オンラインストアからご注文頂くと送料無料にてお届けします。

お取り置きご希望の方はご連絡お待ちしております!

∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…


【大特価予告!】コーヒー福袋とコーノ名門福袋のご案内

12月…
まだ見ぬ冬の寒さ
これからどんどん寒くなるのかな・・

春が恋しい。

( ̄^ ̄)ゞ

今日この頃…
師走に入って
お問い合わせが多い
お店の営業について
遅くなりましたが

12月30日まで営業
12月31日から1月3日まで冬休み
2022年1月4日9:00開店
営業時間は、冬季9:00~17:00までとなります

尚、近江町市場店は、12月31日まで営業しております!
12月、度々ですが
不定休となっております。

お店のカレンダー (3)

こちらのお店の都合では、ございますが
12月中旬よりスタッフ不足の為、十分な接客サービスが行えない為
団体様が入れない時間があるかも知れません。

お待たせする時間もございますが
何卒ご了承の上、ご来店をお待ちしております。

スタッフ募集中!

でございます。(;^_^A
<求人について>
詳しくはお電話又はメールにて
電話 076-254-5411
メール coffee@krf.co.jp
担当 松崎


さてさて、年の瀬も迫る中
コロナが落ち着いているので
昨年よりもご来店が多い状況です。
嬉しい限り。
沢山のお客様にお越し頂きありがとうございます。

頑張ってお客様に日頃の感謝を込めて・・・

特別に福袋をご用意します!

福袋ポスター

毎年恒例の金澤屋の味巡り
今年は、ピーベリーと言われる真ん丸の豆をご用意しました。

全体の収穫量のわずか5%と言われる
真ん丸の豆(通常は平)のみを集めました。

珈琲福袋は、コーヒー豆と1杯ドリップバッグタイプの2種類。
アイボリー 結婚記念日 カード 横

どちらにも真ん丸のピーベリーをプレゼントしております。

希少なピーベリー

なんと
西岡社長
自ら手回しロースト
してくれます✨
20211203203710a77.jpg
😊

アイボリー 結婚記念日 カード 横 (1)

更に今年は、
金澤屋珈琲店で愛用している珈琲サイフォン社さんのコーノ名門フィルター

金澤屋限定モデルカラーで
製造して頂きました。

2021年10月メニュー (7)

初回ロットが
あっという間に完売したため
追加製造をして頂き入荷しました。

オンラインストア
金澤屋珈琲店本店
金澤屋珈琲店近江町市場店

にてご購入頂けます。

こちらの名門「あかね」福袋もご用意しました。
こちらは、店頭のみの企画です。
「茜」コーノ名門福袋¥2000
「茜」コーノ名門福袋プレミアム¥3000
2種類ございます。

KONO名門 福袋 (2)

なんと
金澤屋のコーノ淹れ方動画もセットしました。
限定20セット。

KONO名門 福袋 (3)
※コーノ名門福袋プレミアム¥3000は、金澤屋珈琲店本店のみの販売となります。

準備でき次第店頭に並べます!

お電話でのご予約も受け付けます!
絶対に欲しい方は、して下さいね。

(^-^)/

ざっくりとご紹介でした。
こちらの感謝福袋4種類については、後日
たーっぷりと中身のご紹介をさせて頂きます。

∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…







【今年は多いらしい(;^_^A】雪はどのくらい降るかな・・・

コロナ渦も少し落ち着き
年末年始・・・

久しぶりの旅行を
と計画されている方も多いことでしょうか?

石川県は、北陸
故に‥毎年
雪やあられ吹雪の脅威にさらされています。

年末年始
寒波が来てない年って
私が記憶しているのは1~2度ほどしかありません。

毎年クリスマスから始まり年末年始
必ず冬将軍がやってきます。(;^_^A
年明け早々、いつもお店の雪かきをして1日終わります。

皆様
あったかいダウンコートにロングの長靴が必要です。
交通機関は、雪がふるとほぼ麻痺してしまうのが金沢のバス。
電車はまだよいのですが…
(・ω・`彡 )з
そしてタクシーは、見つけられず
予約できない。(笑)

歩きが一番。

歩いて回れる観光コースもご検討を。

手袋と帽子も忘れずに。

今年お店でも、異常に発生してしまったのが
カメムシ( ノД`)
通称亀ちゃん。
比較的温厚な性格で人間に攻撃性はなくのろい。
ですが一旦人に見つかったと察知すると

動きは早く
飛べるので侮れません。

そして嫌われる理由にあの特有の
臭いガス…Σ(´Д`lll)エエ!!

換気している窓から入ってくるのですが
出会った方はすみません。

皆さんの迷惑にならないように駆除しましたよ。

後で知ったのですが
この亀ちゃんが異常に多い年は、大雪になるのだとか。
昔からそう予言されていたようで
かなり当たるらしい。

キャ━(´ェ`)━!!!

昨年の冬
一番降り積もったのは年明け寒波でした。

20210125205008768.jpg

振り返る雪の日。

20210111082801239.jpg

一夜にして
金沢城公園は、ゲレンデに。
20210111082757862.jpg

晴れてたわけではないのですが
一瞬の晴れ間を見計らって撮影しました。

20210111082836778.jpg

この日から3日間ほどは
市内は、大雪パニック。
交通網がマヒしていました。
20210111082845604.jpg

ちなみに
私は、歩いてこれる場所に
住んでおりますので
大雪でも大丈夫。

お店は、毎年開けています。

ご安心を。

20210111084043877.jpg

除雪も頑張りました!

坂の下まで全部しました。

今年は、どうなるかな?
そわそわ。

皆様もお気をつけてご来店下さい。

20210111084430369.jpg

12月の営業について
12/7,8
12/15,16
は連休をとらせて頂きます。

ご了承下さいませ。







【エスプレッソ系ドリンク人気№1】-甘くて美味しくて温まる三拍子そろった「キャラメルラテ」

今年に入ってから
一番賑やかな日が多いという日を
更新中です。

コロナ渦でずーっと
自粛していた方が今までは多かったのですが
最近は、週末を中心に
にぎやかな日が増えております。

毎週末事に
店で使う牛乳が足りなくなって

(;^_^A

バイトさんに急遽コンビニまで買いに走ってもらっているのが
「牛乳」です。
2021112719014124d.jpg
カフェで人気の牛乳を使ったメニュー
と言えば!

「カプチーノ」

「カフェラテ」

「カフェオレ」


あまりにも人気があるので

当店では、この3つのメニューをミルクコーヒーの御三家と呼んでいます。


恐らく皆さん

違いはわからないかも知れませんが

カフェなどで

飲んでいるなーという人が多いはず。

一体どんなメニュー?と言いますと

まずは、ベースとなる珈琲の違いから2つに分けられます。
「カプチーノ」
「カフェラテ」
は、濃厚なエスプレッソを使用しています。
エスプレッソと言えば、本場イタリア。

対して
「カフェオレ」
フランス生まれであるカフェオレは、ドリップしたコーヒーを飲みやすくミルクで
割って飲むフランス人のスタイルから生まれました。
もっと詳しく説明すると…
「カフェオレ」
フランス生まれ


ドリップ珈琲を好むフランス人。
強いコーヒーを柔らかくして飲みやすくするために牛乳で割っていたのだとか。


コーヒーの抽出方法は、ドリップコーヒー。普段私たちが飲み親しんでいる珈琲です。

ネルやペーパーでドリップした珈琲を使います。

日本では、濃いめに抽出した珈琲をミルクで割った飲み方が多いですね。コーヒーがミルクで負けないよう工夫しています。

抽出したコーヒーに別鍋で温めた牛乳を混ぜます。

やはり温度は熱々。
ミルクの程よいあったかさとドリップしたコーヒーの暖かさ。
カフェオレは熱々。
体が合ったまるメニューでもあります。


日本の家庭で定着しているミルク珈琲は「カフェオレ」

淹れた珈琲を牛乳で割って飲む

簡単に作れる「カフェオレ」は、人気のアレンジメニューですね。

DSC02678_201705211657256de.jpg 

フランス生まれ

牛乳と珈琲を1:1の割合で基本的に作る。

コーヒーを飲みやすくするために考えられました。

牛乳と珈琲は別で準備して混ぜるのが一般的。
「カフェラテ」

イタリア生まれ



エスプレッソを好むイタリア人のスタイルから生まれたのでしょう。
ベースのコーヒーはエスプレッソです。


大きな業務用マシーンで高温高圧で瞬時に珈琲を抽出します。

その時間はわずか30秒。エキスを絞り出す…

ぎゅぎゅぎゅっとつまった

質感
苦味
コク
甘み
20170520180658111.jpg 

初めて飲んだ一杯は、コーヒーの常識を覆すものでした。

にがーい。

DSC00751_201705211657279cd.jpg

エスプレッソ…
極細に挽いたパウダー状の珈琲を使い短時間でコーヒーを作ります。
日本では、家庭ではまずあまり作っている方のいないタイプのコーヒーです。
コーヒーの原液に近い漆黒の液体。
少量でもかなりの満足度。
デミタスカップと言われる小さなカップで飲むのが一般的です。

イタリアでは、家庭でもモカプレッソと言われる直火式のコンパクトな家庭用のエスプレッソメーカーで短時間で圧力をかけて濃い目の珈琲を作っています。バールと言われるカフェがコンビニ並みにどこにでもあります。

バールではエスプレッソマシーンを使い数十秒で濃厚でとろりとしたエスプレッソコーヒーを砂糖や牛乳をいれてさっと飲むのが当たり前のようです。

そしてミルクの温め。
コチラも手鍋で温めるのではなくエスプレッソの抽出同様
数十秒で温まります。
エスプレッソマシーンの蒸気で温めます。

スチーミング と言いますがこの時にエアーで表面をクリーミーにホイップクリームのように泡立てる事ができます。
スチームドミルクは泡だってないあたたかいミルク
フォームドミルクは泡だったミルク
DSCN0024.jpg

カフェラテは、フォームをたっぷりのせたメニューが「カプチーノ」
カプチーノとカフェラテの違いは、ある店とない店もあるのです。
どちらもエスプレッソとミルク。
イタリアでは、家庭ではカフェラテ
ミルクを注いだ際に
エスプレッソのクレマと言われるふわふわの泡がマーブル状に広がります。
芸術的に
思わずきれいと。
DSC00797.jpg


日本では、まだまだ珈琲と言えばドリップコーヒーです。
エスプレッソは苦くてなじみがありませんが、エスプレッソをベースとしたカフェラテは、
エスプレッソの認知がないのですがとても好んで飲んれらっしゃる人が多いのです。
家庭でカフェラテをつくるのは、専用のマシーンに器具に、豆に…
色々難しい事が多く流行ることは難しいですが、
外で楽しむもの として定着しつつ
特に若い年齢層から絶大な人気。
コンビニでも飲めるようになり
カフェオレとカフェラテの違いも少しずつ意識されてきているように思います。

日本語で訳すとコーヒー牛乳。

(^_^;)

お店では、ベースとなるコーヒーによって違いを出しているほか、

コーヒー感の強さも表現しています。

みるく感が一番たっぷりなのは、カフェラテです。

カプチーノは、エスプレッソを強く
ふわふわミルクの泡立ちを食感に。
エスプレッソは、飲めないけどカプチーノが好きな日本人は
沢山います。

20181005162252027.jpg 

初めてカプチーノを飲んだ時
とっても美味しくて
円やかで
ホイップしたようなミルクに感動しました。

芸術的でもあり器具を買って家でやったこともありましたが(-_-;)
お家では、作れず
専門店ならではのメニューです。

エスプレッソが飲めなくても
カプチーノは、マイルドで飲みやすいですよ。

という御三家の中でも
人気№1は、「カフェラテ」のアレンジである「キャラメルラテ」

当店のキャラメルラッテは
甘い飲み物が欲しい時にぴったり。

チョコを使ったカフェモカよりも
甘くないので
特に女性に人気です。

20211127190141a0c.jpg

店内でお召し上がりであれば
このように提供しております。

仕上げのホイップが
また美味(⋈◍>◡<◍)。✧♡

20211127190141cb4.jpg

キャラメルソースは、エスプレッソにも仕込みますが
仕上げにも使っています。

かき混ぜずとも美味しくお召し上がり頂けるよう
作っております。

20211127190143e23.jpg

大き目のスプーンを
ソーサーに添えておりますので
クリームと
カフェラテ部分のクリーミーな泡立ちを
味わっても(*´ω`)┛

【送料無料のコーヒー便】-アフリカンコーヒーで大人気のケニアが登場


当店から直送のコーヒー豆のセット便
12月の「金澤便り・2+1」のご紹介です。

B3F88998-8C61-4D98-A028-0F16B756013A.png

送料は、日本全国無料
12月の金澤便り・2+1  特別価格3,000円(税込)


*セット内容*
  • 利家ブレンド  150g
  • かなざわ物語  150g
  • ケニア・マサイ・AA  150g 

合計450gのセット。
毎月お楽しみとしてご用意している
スペシャルティーコーヒーは、「ケニア・マサイAA」です。
12月の金澤便りを今すぐお求めの方はこちらをクリック↓
「送料無料!金澤便り」

今月のスペシャルティーコーヒーはこちら↓
アフリカより自然の恵みをいっぱい受けた「ケニア・マサイAA」です。

ケニア・マサイAAを解説!
「ケニア・マサイAA」
20171226180134154.jpg
今年ラストを飾るコーヒーは、アフリカンコーヒー
アフリカの高品質コーヒー「ケニア・マサイAA」
ネーミングはのマサイ
マサイと言えば、マサイ族
アフリカのケニアとタンザニアのサバンナに分布する牛牧畜民です。
長身で知られ、牛のほか,ヤギ,羊を飼育,女性は搾乳を行います。
ネーミングはのマサイ
マサイと言えば、マサイ族
アフリカのケニアとタンザニアのサバンナに分布する牛牧畜民です。
長身で知られ、牛のほか,ヤギ,羊を飼育,女性は搾乳を行います。
ネーミングはのマサイ
マサイと言えば、マサイ族
アフリカのケニアとタンザニアのサバンナに分布する牛牧畜民です。
長身で知られ、牛のほか,ヤギ,羊を飼育,女性は搾乳を行います。
つまり先住民ですね。
ケニア② 
<産地情報>
標高 1600~2000m
栽培品種 「SL28,SL34」
年間降雨量 1100㎜(2014年現在)
ケニアといえば✨
~コーヒー発祥の地「エチオピア」のお隣さん~
なんと隣接するのは「エチオピア」です。コーヒー発祥の地であり、ここからモカ港を経由して世界中にコーヒーの苗木が流通しました。
そんなエチオピアに隣接しながらも!
~珈琲の栽培が始まったのは19世紀末~
栽培史としては、まだ歴史が浅いのです。

現在では、輸出総額に占める割合が4割以上になり、コーヒーと言う農作物は、ケニア経済にとってとても重要となりました。

~その始まりとは?~

キリストの宣教団が持ち込み栽培した のが始まりと言われています。
~注目の栽培品種「SL28,SL34」~
ケニアでは、伝統的に「SL28,SL34」が主力品種として栽培されています。
~SLとは?何~
1935年かつて、ナイロビにあったといわれる世界初の珈琲研究所
「スコット・ラボラトリー」の略称です。
~栽培品種「SL28,SL34」っていうのはつまり…~
1935年から1939年にかけてブルボン種から選抜された数多くの品種の一つ。
ブルボン種は、ブルボン島(現在のレユニオン島)から導入されたよう。
~栽培品種「SL28,SL34」の特徴~
SL28は、干ばつに強く
SL34は、高知での栽培に適応しています。
そしてともに素晴らしい香味を持ち、ケニアコーヒーの名声は一気に広まったのです。
今回のケニアもまさに
栽培品種 「SL28,SL34」
きれいな形見事です。

ケニア③ 

今月のセットに登場します。



NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

金澤屋珈琲店  本店


Author:金澤屋珈琲店本店
金澤屋珈琲店は石川県金沢市、金沢城公園の黒門口横に位置する自家焙煎のネルドリップコーヒー専門店です。

◎店舗情報
石川県金沢市丸の内5-26
TEL/076-254-5411
営業時間/9:00-18:00
(12月~2月は17:00まで)
毎週水曜定休

リンク




リンク

最新記事

カテゴリ

SDGs (16)
コーヒーノキ栽培 (223)
コーヒーギフト (20)
珈琲と抽出検証 (67)
ネルブリューワーネルっこ (507)
ネルドリップ (256)
カフェプレス (8)
エアロプレス (6)
水出し珈琲 (67)
サイフォン (20)
エスプレッソ (76)
アイス珈琲 (61)
ペーパードリップ全般 (485)
ペーパードリップ―カリタ式 (26)
ペーパードリップ-メリタ式 (15)
ペーパードリップ-ハリオ式 (15)
ペーパードリップ-コーノ式 (213)
ペーパードリップ-ゼロジャパン (4)
ペーパードリップ-スリーフォー (8)
コンパクトワイヤードリッパー (7)
ペーパードリップーKEYクリスタルドリッパー (4)
珈琲教室 (70)
ペーパードリップ紙のお話 (7)
自家焙煎珈琲豆 (658)
コーヒーと健康 (18)
コーヒーとお水 (20)
焙煎 (42)
ブレンドコーヒー豆 (14)
シングルオリジンコーヒー豆 (53)
スペシャルティーコーヒー豆 (101)
コピルアック (30)
コンビニコーヒー (9)
ゲイシャ種 (14)
季節の喫茶メニュー (789)
珈琲英語 (44)
カフェメニュー (278)
スイーツ (178)
カカオ (39)
加賀紅茶 (44)
スタッフブログ (2)
金澤屋珈琲店 春夏秋冬 (1324)
金沢城公園・兼六園 (552)
陶芸家「小西みき」 (33)
彫刻家「木下輝夫」 (104)
華道家「草月流 栄波」 (76)
スタッフ紹介 (6)
本店案内 (83)
イベント (54)
コーヒー器具 (203)
コーヒーとグラインド (61)
コーヒーと器 (35)
コーヒーと保存 (41)
ドリップポット (31)
研修レポート (179)
珈琲祭展 (10)
各種競技会 (40)
日本カフェ巡り (84)
台湾カフェ巡り (16)
コーヒーハンター「川島良彰」 (6)
コーヒーサロン (6)
タイのコーヒー収穫体験2,016年 (20)
インスタント珈琲 (27)
珈琲ギフト (21)
コスタリカスペシャルティコーヒー (2)
センティニアルブルボン (1)
ペーパードリッパーフラワードリッパー (3)
ひがし茶屋街 (4)
金澤散策 (21)
看板 (1)
コーヒーバッグ (54)
上海レポート (13)
缶コーヒー (2)
カフェインレスコーヒー (3)
コーヒーセミナー (2)
抹茶 (11)
送料無料の通販ショップ (61)
花見 (1)
兼六園・金沢城公園 (18)
近江町市場 (2)
バリスタのお仕事 (8)
コーヒー通販 (40)
メール便 (6)
Bene Spriing Dripper (3)
三洋産業CAFEC (10)
カフェック (0)
コーヒーと和菓子 (17)
自動販売機 (4)
クラウドファンディング (14)
台湾珈琲 (4)
九谷焼 (4)

月別アーカイブ

Blogsharelink

【大晦日】-今年1年を漢字1文字で現すなら…「〇」 2021/12/31 2021年今年の漢字は「金」に決定しましたね。私にとって「金」と言えば大人気メニューの「金」箔入りコーヒーを浮かべますが日本全国の公募から選ばれた「金」その理由はやはり東京オリンピック・パラリンピックにて日本人選手が獲得した「金」メダルの数が過去最多だそうで。「金」が選ばれたそうです。確かに(*´ω`)┛「金」と言うといいことしか思い浮かばないけど晴れやかで艶やかでハレの日いいことがあった時縁起がいいという...
【2021年を振り返る】-「七転八起」金澤屋珈琲店9周年はこんな年でした・・・ 2021/12/30 2021年12月30日金澤屋珈琲店 本日9:00開店17時半頃閉める予定でございます。バタバタっとお買い物のお客様がいらしたら少し伸びるかも知れませんが今年の1年の締めくくりを迎えました。年末寒波で少し雪が混じり寒い中ご来店感謝致します。この1年振り返れば色々ありました。大変だったこと楽しかったこと嬉しかったこと色々あって無事にこの日を迎える事ができました。金澤屋珈琲店と2021年…こんな年でした。1月 新春寒波到来新...
【コーヒー界のエリート大物勢ぞろい!】-新春発売予定!金澤屋極上のシングル巡り「贅」1杯ドリップセット 2021/12/29 珈琲が好きな人にぜひプレゼントしたい生きている間に一度は飲んで見たい普段とは、違う贅沢なコーヒーを飲み比べしたい…そんな希望や願いをかなえる珈琲を取り揃えました。コーヒー界のエリート最高級品世界的な希少価値のある絶品コーヒーのみを選りすぐった金澤屋の極上のシングル巡り「贅」1杯ドリップセット 8杯入り特価¥3,000(税込み)配送料無料たった8杯で3000円のドリップバッグって?と思うかも知れませんが定価でそ...
初雪化粧・・ 2021/12/28 2012年12月26日クリスマスがすぎて本格的な寒波がやって来ました。皆様のお住まいのエリアは大丈夫でしたでしょうか?今シーズン初の雪の日が日曜日でしたので通勤と通学の混雑はまだ少なくて良かったのかな私の車には、やく25㌢ほどの雪がこんもりと積もっていました。通勤途中の尾崎神社です。朝ですが夜明けが遅いのでまだ真っ暗。(=゚ω゚)ノお店にはどれだけ雪が積もっているかな???予想通りΣ(゚Θ゚)積もっておりました。金沢城...
【偉大なる職人さん】-彫刻家|木下輝夫さんとSDGs 2021/12/27 2021年も残り4日。あれもこれもしたいけど時間がない。大掃除は勿論、年末のご挨拶に新年を迎える準備。毎年恒例ではありますが今年は、コロナ渦も少し収まっている時期久しぶりの再会を果たすご家族や友人など多くの方が、コロナ前まで当たり前だった日常を少し取り戻し改めて感謝や喜びを分かちあっている事と思います。金澤屋珈琲店でも今年お世話になったなーと言う方の中でぜひ、取り上げたい尊敬する方がいます。2021年コロ...
新春限定!「栗のガレットデロワ」で新年をお祝いしましょ 2021/12/26 ヾ(o´∀`o)ノ美味しいお話。今日は、当店自家製のガレットデロワを紹介します。ガレットデロワはこちら↓近年、クリスマスに食べるシュトーレン並みに日本でも身近でケーキ屋さんで見かけるお菓子となりました。「ガレットデロワ」新春限定であり、その意味を知って食べるとまた良いものです。その意味と言うのは…「ガレットデロワの歴史」古くは古代ローマ時代まで遡ります。その当時の、ローマ際にてお豆を一つだけ入れて焼いたケ...
【メリークリスマス】-10回目のクリスマス 2021/12/25 2022年12月25日今日はクリスマス。毎年クリスマスになるとやってくるのが寒波(;^_^A今年もやっぱり寒いですね。金澤屋珈琲店は今年で10回目のクリスマスを迎えました。コーヒー屋なのでクリスマス!とは言っても変わらずの営業ではありますが毎年この日から年末にかけて忙しくなってくるのでコーヒー豆の焙煎で大忙しです。仕事で一日終わりますがコンビニ行ってもスーパー行ってもデパート行ってもケーキ、ケーキ、ケーキ(」*´∇`...
【ヒット番付2,021】ー今年一番売れた器具とは⁉ 2021/12/24 2021年振り返り…金澤屋珈琲店ヒット番付けコーヒー器具編ベスト1堂々第1位 コーヒー器具人気№1「自家製ネルフィルター」当店で使用しているふかふかのフランネルフィルターです。口コミリピーター続出既製品からモデルチェンジしてはまる方が続々美味しさの秘密は、この小さいフォルムと3枚はぎフィルターの構造加えてふわふわの起毛と分厚いネルがコーヒーの美味しさを最大限に引き出します。業務用は、もちろんご家庭でもお勧...
【河野社長もにっこり!】-2021年売れたコーノと言えば「コーノ式フィルター名門・あかね」 2021/12/23 2021年振り返り…沢山売りました!コーノ器具とは言っても、コーノと言うのはフィルターの名前メーカー名は、「珈琲サイフォン社」さん何はともわれ「コーノ」と言うと名門です。名門というのは、ペーパードリップの抽出器具であるドリッパー(濾し器)をさします。一般的には、ドリッパーと言いますがコーノは、このドリッパーをフィルターと呼びます。その理由とは⁉使えば使うほどなるほどと理解が深まるのがこのコーノ円錐フィル...
店内ご利用の客様へお知らせ 2021/12/22 日頃より金澤屋珈琲店をご利用頂きありがとうございます。また、ネットなどで調べて遠方より毎日ご来店感謝しております。昨年度より広がっているコロナ感染拡大と共に当店も営業方針やメニュー内容を大幅に変更しております。以前提供していたメニューやサービスを大幅に縮小している為連日色々とご迷惑をお掛けする事もありそれでも心良くご理解の上ご利用して頂きありがたく感じております。ネット上の口コミ等でも多いランチや...
【発売開始!】-金澤屋巡りコーヒー福袋2020 2021/12/21 本日から発売開始です!店頭にてご購入頂けます!↓「金澤屋巡り5種福豆入り福袋 ¥3,300(税込み)」<セット内容>かなざわ物語ブレンド 100g利家ブレンド     100g百万石ブレンド    100g加賀美人ブレンド   100g福豆ピーベリー    100g合計500g  総額¥4,200円相当 大特価¥3,300(税込み)  店頭では、豆の状態で販売しておりますが粉にすることも可能です。少々お時間がかかりますがご用意できます。...
【在庫限りで終了】-1杯ドリップ金澤屋巡り福袋2022 2021/12/20 12月19日本格的な寒気の影響で金澤の街中にもうっすら雪化粧。いつも参拝している尾崎神社。初詣の準備していますね。昨年から多い「幸先詣」(さいさきもうで)。年内のうちに参拝して「来年もいい年でありますように」と先の幸せを願うというものです。初詣を避けて幸先詣ゆっくりと参拝できるので良いかも。寒気の影響で期待された雪化粧うっすら積もった雪雪は少ないですが気温は零度近く暖房しててもひんやり冷たさを感じまし...
【この木なんの木⑲】古代エジプト時代からの歴史ある樹「アカシア」 2021/12/19 「アカシア」という木です。アカシアあまりなじみのない樹ですが、マメ科の広葉樹です。古代エジプト時代から使われていた歴史のある樹現在は、北米大陸のアパラチア山脈周辺に分布しています。アメリカ合衆国から出荷されているものが日本で使われています。特徴としては辺材が黄色がかった淡いクリーム色芯材が淡い茶褐色強度、耐久性が高い人気のあるアカシアその理油は…深みある色合い木目が高級感ある耐久性加工性が高い腐り...
【入荷未定】幻の名品ー「金澤式細口ドリップポット」最後の1つは... 2021/12/18 今年始まって3~4日でネットで完売したなんとこのポットを求めるお客様からのお問合せお声を沢山いただいております。現在入荷未定!となり幻の1品となってしまいました。私物ではありますがこちらの写真に載っているポットはずーっと愛用しております。以前までは、店頭やネットでも販売し淹れやすいのでコーヒー教室をする際にも使用しておりました。ネットで完売していますが実は、金澤屋珈琲店本店に1つだけあります。入荷未定...
【お買い求めはお早めに!】クリスマス限定人気の「シュトーレン」店頭在庫限りにて終了 2021/12/17 当店のこの時期限定スイーツクリスマスシュトーレン皆様ご存知でしょうか?一般的には、こちらの写真の白い方が見たことあるかなーと。 こちらが、とーっても売れているクリスマスシュト-レンです。当店ではプレーンとカカオの2種類がございます。毎年この時期だけ作るシュト-レンは、ドイツの伝統菓子。クリスマスを待ちわびながら薄くスライスして時間をかけて頂きます。 バターたっぷり洋酒漬けのフルーツ、ナッツが...
合格しました! 2021/12/16 晴れて合格!ヾ(・∀・)ノSCAJアドバンスドコーヒーマイスターN0.494コーヒーマイスターの中級資格です。4つのコーヒーに関する試験に合格してもらえます。コロナ渦で試験が延期、中止を繰り返し先日やっとで大阪へ最終科目の試験へ1年9か月延期となった試験開催で晴れて最終科目合格約3年越しに努力が実りました!(*´ω`)┛後は、どれだけ仕事に生かせるか…これからも精進してまいりたいと思います。12月年内のお店の営業について12/2...
初冬の兼六園2021 2021/12/15 温かい12月の始まりこんなにいいお天気で温かい日はもうこの先しばらくないかなー(;^_^A12月初めての兼六園へまだ雪こそありませんがすっかり冬の薄墨掛かった色合いに寒い冬の気配を感じました。サクラや紅葉の木は落葉し落ち葉に・・・苔だけが生き生きとほんのり残った紅葉がかわいい。展望台に上って見渡す限り紅葉…落葉して雨でしっとり。掃除するの大変でしょうね。花の時期でもなく紅葉の時期でもなくすっきりした初冬の兼...
【ネットは先着20名様送料無料!】-1杯ドリップ金澤屋巡り福袋2022発売開始! 2021/12/13 「1杯ドリップ金澤屋巡り福袋2022」お待たせしました!今日から発売開始!金澤屋珈琲店本店・店頭又はオンラインショップにてご購入頂けます。内容はこちら↓こちらの福袋は、マグカップの上にのせてドリップできる1杯抽出型ドリップバッグです。「お湯とマグがあればコーヒーが淹れれる」という事で器具がいらない簡単携帯に便利どなたでも楽しめるのが特徴です。近年、コーヒー店や市販のスーパーなどでも沢山売れている定番商品...
【この木なんの木⑰】-仁徳天皇に由来する「正一位」から名付けられた「イチイ」 2021/12/12 「イチイ」なんともきれいな色の木です。日本、中国、ロシアに分布しています。日本では、岐阜県の位山が有名な産地であり、県木とされています。とても木目も奇麗で高級感があるイメージですが、実際に高価な木材です。イチイと言う名の由来。その昔、仁徳天皇がこの木で杓を作らせ、その見事な出来栄えに感銘を受け当時の最高位の官位を表す「正一位」(しょういちい)を授けたという逸話から来ています。仁徳天皇も感嘆したこの...
福豆のブラジル・ピーベリーがうまい!まるでエチオピア 2021/12/11 12月早くも10日すぎあっという間に3分の1が過ぎましたね。あれもこれもしなくては‥‥と気忙しいですが美味しいコーヒーを飲む時間ホットしませんか!(^-^)/年末にかけて当店でもコーヒー豆をお買い求めになる方が多いので焙煎する量が増えるのです。今週からは、福袋準備に入りました。来週早々に第一弾1杯ドリップバッグの福袋が店頭に並びます。ネットでは、10セット限定!送料無料にて配送致します。先着10名様までとなります。...
【彫刻家|木下輝夫作】ー新作のれんげ 2021/12/10 木下さんの新作スプーンです。「れんげ」というさじです。元々は、東南アジアや中国で使われ日本でも中華料理やラーメン店で馴染みのある食器となっています。ラーメンのスープをすくう湯豆腐を食べるチャーハンを食べる飲む・食べるなど万能スプーンです。少し細長いこのフォルム。蓮の花(蓮華)から散った一枚の花びらに見立ててこの名がついたそうです。れんげが蓮華。なるほど!木下さんのれんげは、2種類。お子様でも食べや...
【金澤屋限定カラーあかね・発売記念】-KONO名門福袋限定販売! 2021/12/09 この秋出たばかりの「コーノ名門フィルター・あかね」珈琲サイフォン社さんに特注オーダーして作って頂きました。あかね色は、金澤屋モデルカラーです。艶やかな金色ロゴがきらり。名門の限定フィルターでは、一般に銀色ロゴですがあかねには、金色が良いという河野社長のおすすめで造って頂きました!発売から数日でネットの方で受注が殺到しあっという間に完売しました。初回ロット完売の為特別に追加オーダーして入荷致しました...
【ネット限定30セット】-コーノ名門あかねお家カフェセットのお知らせ 2021/12/08 ご家庭でも美味しくコーヒーを。当店オリジナルで作って頂いたコーノ式名門「あかね」フィルター大変好評にて入荷後即売。瞬く間になくなってしまいましたので(;^ω^)という事で再製造し特別に販売致します!これが名門あかね綺麗な色です。店頭でも使ってみたい!と興味を示される方が多くフィルターとサーバーをセットにしてほしいなど沢山お声を頂き・・・器具・淹れ方動画・コーヒー豆の入った今すぐコーヒーを淹れれるドリップ...
【お楽しみ福豆入り限定福袋】-金澤屋巡りコーヒー豆福袋-発売は12月20日より 2021/12/07 当店の1年の締めくくり…金澤屋珈琲店の味巡りコーヒーセット珈琲福袋のご案内です。「金澤屋巡り5種福豆入り福袋 ¥3,300(税込み)」<セット内容>かなざわ物語ブレンド 100g利家ブレンド     100g百万石ブレンド    100g加賀美人ブレンド   100g福豆ピーベリー    100g合計500g  総額¥4,200円相当 大特価¥3,300(税込み)  福袋の福豆には、収穫されたコーヒーの実の中でわずか5%ほどと言われている...
【この木なんの木⑯】-ダーウィンが「生きている化石」と呼んだ「イチョウ」 2021/12/06 「イチョウ」この時期黄色に紅葉するイチョウ。日本では、当たり前に誰でイチョウの木は知っているはず。ですが、緑色の時は気が付かず黄色に紅葉してイチョウの木だったんだ!と気づく事もありますね。今はなきこのイチョウの木。場所は、金沢市玉川図書館前です。素晴らしいのですがなんと2年前に伐採されました。(゚д゚)いまだに理解できないのですがこの辺のシンボルでありました。よく見られるところでは、街路樹や公園樹。神社...
【限定30セット】-1杯ドリップ金澤屋巡り福袋ー12月17日より発売開始 2021/12/05 人気殺到中の当店のドリップバッグの福袋です。極上の自家焙煎珈琲豆を煎りたて作り立て挽きたて詰めたてになんと1杯からばら売りしている店頭特別品です。11月中は、オンラインショップ店頭共に大忙し。沢山のお客様にお買い求め頂き毎週製造しておりますが製造が追いつかない状態でございます。今年は、金澤屋珈琲店お店からの直送通販サイトの口コミリピーターも増え需要が倍増しております。店舗までいらしたお客様からからの...
【大特価予告!】コーヒー福袋とコーノ名門福袋のご案内 2021/12/04 12月…まだ見ぬ冬の寒さこれからどんどん寒くなるのかな・・春が恋しい。( ̄^ ̄)ゞ今日この頃…師走に入ってお問い合わせが多いお店の営業について遅くなりましたが12月30日まで営業12月31日から1月3日まで冬休み2022年1月4日9:00開店営業時間は、冬季9:00~17:00までとなります尚、近江町市場店は、12月31日まで営業しております!12月、度々ですが不定休となっております。こちらのお店の都合では、ございますが12月中旬よりスタッ...
【今年は多いらしい(;^_^A】雪はどのくらい降るかな・・・ 2021/12/03 コロナ渦も少し落ち着き年末年始・・・久しぶりの旅行をと計画されている方も多いことでしょうか?石川県は、北陸故に‥毎年雪やあられ吹雪の脅威にさらされています。年末年始寒波が来てない年って私が記憶しているのは1~2度ほどしかありません。毎年クリスマスから始まり年末年始必ず冬将軍がやってきます。(;^_^A年明け早々、いつもお店の雪かきをして1日終わります。皆様あったかいダウンコートにロングの長靴が必要です。交通...
【エスプレッソ系ドリンク人気№1】-甘くて美味しくて温まる三拍子そろった「キャラメルラテ」 2021/12/02 今年に入ってから一番賑やかな日が多いという日を更新中です。コロナ渦でずーっと自粛していた方が今までは多かったのですが最近は、週末を中心ににぎやかな日が増えております。毎週末事に店で使う牛乳が足りなくなって(;^_^Aバイトさんに急遽コンビニまで買いに走ってもらっているのが「牛乳」です。カフェで人気の牛乳を使ったメニューと言えば!「カプチーノ」「カフェラテ」「カフェオレ」あまりにも人気があるので当店では、...
【送料無料のコーヒー便】-アフリカンコーヒーで大人気のケニアが登場 2021/12/01 当店から直送のコーヒー豆のセット便12月の「金澤便り・2+1」のご紹介です。送料は、日本全国無料12月の金澤便り・2+1  特別価格3,000円(税込)*セット内容*利家ブレンド  150gかなざわ物語  150gケニア・マサイ・AA  150g 合計450gのセット。毎月お楽しみとしてご用意しているスペシャルティーコーヒーは、「ケニア・マサイAA」です。12月の金澤便りを今すぐお求めの方はこちらをクリック↓「送料無料!金澤便り」...

タグ

兼六園 金沢城公園 コーヒー ネルドリップ コロナ 通販 コーノ コーヒーの木 エスプレッソ 苔玉 クリーマースプリングス 木下輝夫 木のスプーン ラテアート ゲイシャ ドリップバッグ 金箔珈琲 こもかぶり ギフト コーヒーフェスティバル ハロウィン 送料無料 氷室万頭 台湾珈琲 コピルアック 九谷焼 SDGs かき氷 ブルーマウンテン 氷室饅頭 板屋 かなざわ珈琲 チームラボ 

カレンダー

11 | 2021/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

FC2カウンター

金澤屋珈琲店 公式ブログ

QR