お抹茶ラテ
お抹茶ラテです。
なんとオシャレに模様描いて見ました。
カフェラテのお抹茶版。
よくご存知のカフェラテ。
イタリア生まれのコーヒー牛乳。
本場イタリアでは、コーヒーと言えばエスプレッソ。
濃厚なエスプレッソにクリーミーなミルクを注ぎます。
エスプレッソが先で
ミルクが後。
うまく注ぐと模様ができます。
という訳でこちらのお抹茶版が
抹茶ラテ。
最近、抹茶ラテアート大会があるほど
注目されているらしいのですが・・・!
少し真似てやって見ました。
まずは、お抹茶をたてます。
お抹茶2gに対して
お湯ぬるめ45g
イメージは、きめ細かに点てて
フォームドミルクを注ぎます。
模様になるかな
😅
なんとか出来ました。
カフェラテよりも
お抹茶の液体にミルクが交わりにくく難しい。(笑)
難易度高し!
これは、難しいのでメニューには出せませんが
提供されたら
嬉しいでしょうね。
お家でもいかが?
お抹茶を点てて
ミルクフォームを作って。
ミルクフォームは、カプチーノクリーマーという電動のクリーマーが便利です。
是非是非トライ!
森乃雫
森乃雫
噂の森乃雫をゲットしました!
森乃雫??と思いますよね💦
森乃雫というのは、この写真についている注ぎ口。
ステンレスのカップにつけたものです。
最近ネットで話題のこの森乃雫。
製造に時間がかかるため、1か月ほど待ったのです。
本日は、この森乃雫の紹介です。
- 森乃雫とは?
- 何に使うの?
- どんな造りになっている?
- 実際に使ってみよう!
- 手に入れるには?
1.森乃雫とは?
もりのしずく と言います。
見た目はこちら↓
注ぎ口のないカップなどにつけてお湯を注げるようにしたものです。
鳥のくちばしのようですね。
2.何に使うの?
キャンプなどの野営でのアウトドアで活躍するマグカップ用の注ぎ口です。
コーヒーをドリップする際のケトルのイメージ。
ケトルをもっていかなくとも、自分のマグカップに注ぎ口をつけてドリップ。
補足注いだり
点滴で淹れたり
細工加工されています。
3.どんな造りになっている?
こうなってます。
マグカップにくっつける際は、磁石で。
4.実際に使ってみました!
珈琲をドリップする際に
細ーくお湯を注ぐ
点滴で淹れる
繊細なお湯の流れをコントロールできます。
お鍋でも使えるそうで
実際にキャンプなどで使ってみたいなーヾ(o´∀`o)ノと思いました。
アウトドア大好きな方は、試す価値あり!
5.手に入れるには?
こちらのサイトです。
手作り品の為、40日かかります。
こちらのサイトですよ。
↓