【この木なんの木⑬】ウメー縁起物といても古くから親しまれている日本の梅
今回紹介するのは「梅」の木のスプーンです。
ウメと言えば、日本の季節や四季に欠かせない木です。

極寒の冬から
春をお知らせしてくれる
梅の木。

小さくても
樹木に沢山花をつけるので
かわいいですよね。
バラ科 だそう。

昔から愛されているのか
梅の木を沢山植えてお庭にしている庭園が
日本には沢山あります。
その代表は、兼六園そして水戸の偕楽園。

梅の実が実る6月
日本では梅雨です。
つゆを梅雨
梅の雨と書くのは
梅 時 に降る雨だから。
そんな事を考えると
梅って私たちの生活に根付いています。

松竹梅という言葉の通り
縁起の良い木として古くから親しまれてきたのですね。
木材としては硬くて綿密。
ですが活用は、ほとんど例がないそうです。
という事で大変珍しいですよ!
木下さんは何でも使えるものにしてくれますね。(^-^)/
興味のある方は、こちらをクリックして下さいね。(*^_^*)