【この木なんの木⑮】ー別名日本のナッツ・トチの実をつけるトチ
イタリア語「castagna」(カスターニャ)

マロングラッセはフランスから始まった洋菓子。
フランスが本場。
マロンは栃の実の事です。
栃の木はマロニエといい、そこからマロンとなりました。
興味のある方は、こちらをクリックして下さいね。(*^_^*)
↓
「彫刻家/木下輝夫作・木のスプーン専門店」
かわいい食器のプレゼントはいかが?


【ミニ盆栽コーヒー苔玉を楽しむ】-金澤珈琲が大人気

【スタッフ募集中】-平日だけでもOK!
- 飲食店のホール業務(注文受付・会計・配膳)
- キッチン調理補助
- バリスタ業務(ドリンク・抽出)
- コーヒー豆やその他商品の販売
- ネット商品の配送業務
【この木なんの木⑭】大自然の象徴ブナ
- 洪水を防ぐ緑のダム
- 土砂崩れを防ぐ緑の堤防
- 酸素を生産する天然の空気清浄機
お求めはこちら
↓
興味のある方は、こちらをクリックして下さいね。(*^_^*)
↓
【意外な組み合わせ和テイストで楽しむ】きな粉で味わうコーヒーわらび餅
【意外な組み合わせ和テイストで楽しむ】きな粉で味わうコーヒーわらび餅
わらび餅⁉︎
コーヒーのわらび餅風デザートです。
😅
簡単で
すぐできるので紹介します!
*材料*4人分ほど
珈琲300cc
わらび餅粉 50g なければ片栗粉60g
砂糖40g
片栗粉たっぷり使います。
全ての材料を合わせて鍋に入れます。
片栗粉はだまになるのでふるってまぜます。
こんな風に。
砂糖を混ぜます。
火にかける前にしっかり混ぜまず。
コーヒーの色が変わりましたね。
ここから中火にかけます。
最初はさらさらしてますが
急にとろんとしてきますので
ここから離れず
しっかりと見守りましょうね。
火にかけること
4分
とろんと
ねばっこくなってきました。
素早く描き混ぜて
練ってねって
完成。
火から下ろしてバットに入れます。
氷水で粗熱をとって完成。
バットから外しました。
一見
羊羹!?😅
四角区カットして
砂糖ときな粉をかけました。
コーヒーのいい香り
やわらか食感 珈琲わらび餅
不思議ですが
きな粉と相性✌️
ヽ( ´_`)丿
これはあり!
珈琲ゼリーに飽きちゃったら
ぜひチャレンジ!
おすすめデザートです。🍨
お抹茶ラテ
森乃雫
森乃雫
噂の森乃雫をゲットしました!
- 森乃雫とは?
- 何に使うの?
- どんな造りになっている?
- 実際に使ってみよう!
- 手に入れるには?
1.森乃雫とは?
【紅葉便り2021年】-もみじとすすき
【彫刻家|木下輝夫作】ー高級材木&希少樹木を使った「カフェタイムセット」特別販売
- トレー 神代タモ
- カップ ゆず
- コーヒースプーン ナラ
- はしおき リョーブ
- トレー 神代タモ
- カップ ゆず
- お皿 屋久杉
- ようじ マコーレ
- コーヒースプーン タガヤサン
- はしおき リョーブ
- トレー 神代タモ
- カップ 樹の種類は不明
- お皿 屋久杉
- フォーク クヌギ
- ようじ マコーレ
- コーヒースプーン アスナロ
- はしおき リョーブ
【コーヒー用語の解説】-ブレンドコーヒーとストレートコーヒーの違い
簡単にタイプを分けたいい方ですが
【ブレンド】
ブレンドとは、数種類の珈琲豆が配合されています。特に決まりはなく、2種類から5種類ほど組み合わせたり、産地も様々。
ネーミングも様々で、季節ブレンドも提供したり…その店の意向と独自の味が楽しめます。
名付けて、県外の方には、想い出とともに残る味わいを、そして地元の方にも親しまれているブレンドシリーズです。
個性的というよりも個性を生かしたバランスのブレンド。
お店の技術とセンスがブレンドには現れます。
ネーミング、味わい、個性…様々
リピーターの方が最終的にブレンドに落ち着くことは多々。
【ストレートコーヒー】
ストレートコーヒーとは、「ガテマラ」「ブラジル」「コロンビア」「ブルーマウンテン」など
ブレンドコーヒーに対する対義語ですね。
更に
誰が、いつ、どこで作ったかなど生産履歴をたどることのできる最近のスぺシャルティーコーヒーは「シングルオリジン」など更にストレートコーヒーから細分化されて言い分けられるようになっています。
さらに、細かく単一の農園で作られたものは、「シングルエステート」と呼ばれたりもします。
【紅葉便り2021年】-金沢城址を彩る紅葉ー見頃を迎えました
【この木なんの木⑬】ウメー縁起物といても古くから親しまれている日本の梅





【紅葉狩り2021年】-夜の兼六園へ11月13日現在
【数点限り!】オンラインショップにて食器セール!
【コーヒーの木栽培日誌】-秋の嵐・晩秋から冬は室内へ


【紅葉便り2021】-秋夜の金沢城・光の友禅流し特別演出「五彩提灯回遊路」
金沢城公園の鼠多門付近で提灯を受け取り、石川門へ向かって歩きます。
提灯は、歩く場所によって、加賀五彩にちなんだ色に変化します。
三の丸広場では、石垣、長屋、櫓を含めた音と光の空間演出を楽しめます。
という事で
鼠多門へGO!
夜のライトアップキレイでしたよ。
鼠多門はこちら。
尾山神社側から登って通ります。
鼠多門をくぐると
暗闇の中に提灯を受け取る長蛇の列。(笑)
5分ほど待ちました。
恐らく30人ほど。
アルコール消毒と検温をして
提灯を受け取ります。
加賀五彩に光る提灯です。
園内沢山の方が提灯を持って歩いています。
こちらのイベントは、11月14日で終了しました。
ここ最近のイベントで提灯イベントがあり、
以前から一度体験してみたかったので
(*^_^*)
大 満足♪
今度は、春先ですかね!
【コーヒーの木栽培日誌】-ほっておいた挿し木が順調の成長してました。
【クリスマス限定スイーツ第2弾】-「リースピスタチオ」幸せを呼ぶフィナンシェ
【この木なんの木⑫】椿-日本育ちの上品さ





【クリスマス期間限定!】-自家製シュトーレン発売中「プレーン」「自家焙煎カカオ」

コッペパンのようなフォルム。触るとずっしり重たくそのリッチな中身を想像してしまうほどバター、洋酒漬けのドライフルーツやナッツ
具沢山ですよ😃
🇩🇪ドイツ生まれのシュトーレン
なんと歴史は700年以上( ´∀`)
その昔
司教様に贈られていたそうです。
幼子イエスをかたどったと言われるフォルム
クリスマスの1ヶ月前からうすーくスライスして味わいます✨食べたことある方が年々増えているのか迷わず、購入される方が多いのです。一度に食べるのではなくかなり密な味わいですので薄ーくスライス。常温でバターがしっとりしたころに食べるとまた美味しく冷やしても良し常温でも良し日持ちがするので、ゆっくり味わって頂きたい1品です。当店では、シュトーレン単体の販売の他店内でコーヒーとセットのケーキセットを提供しています。真っ白なプレーンシュトーレンは「白シュトーレン」真っ黒な見た目のチョコシュトーレンは「黒シュトーレン」チョコ好きの私は、「黒シュトーレン」が好物です。💦この見た目ですから(*´ω`)┛白シュトーレンも王道の味。常温でお日保ちしますのでプレゼントに自分用にいかがでしょうか?幸せスイーツクリスマスまで持つかなーと言いながら食べてみませんか?ちなみに!私の好きな味は、プレーンタイプ(=゚ω゚)ノ王道ながらこの味わいは、絶品です。
【紅葉便り】-2021年兼六園11月8日
【ユーチューバー岩崎泰三さんの動画を見よう!】-金澤はコーヒーの街「自販機で金箔珈琲」

【この木なんの木⑪】ジャラ・見た目が凛として落ち着く色味
今回紹介するのは、「ジャラ」のスプーンです。
ジャラは、色味が赤褐色で和テイストの重厚感がとても良い木。
当店でも沢山使っています。
パフェスプーン
アイスクリームスプーン
コーヒースプーン
当店でもどのタイプのスプーンにも幅広く活用されている
メジャーな種類の木の一つ。
品のある赤茶色。
素敵な色で、人気のジャラ。
どんな樹木か想像できませんが
国産ではなく、オーストラリア西部原産。
ユーカリの木と同種で樹高はなんと40㍍にも達します。
材木としては、やや高価、やや硬め。
使用されているものとしては、府ローリング、内装材、高級家具やウッドデッキを始め
船用の甲板としてや住宅建材としても利用されています。
ダークトーンの赤褐色の色味が落ち着くジャラ。
素敵ですよね。
揃えたくなりますね。
興味のある方は、こちらをクリックして下さいね。(*^_^*)
↓
「彫刻家/木下輝夫作・木のスプーン専門店」
秋晴れ紅葉狩り!お供に美味しいハンドドリップコーヒー
【定番カラーにお仲間が増えました!】-KONO名門フィルター・チョコレート
【お勧めデザート3品】-「アフォガード」「ゼリーパフェ」「自家製コーヒーアイス」
【11/6~28】金沢城・兼六園四季物語ライトアップ開催
【催し物】
○オーケストラ・アンサンブル金沢のBGM
- 日時
- 11月6日(土)、13日(土)、20日(土)、27日(土)
- ①19:00~ ②20:00~(各回約15分)
- 場所:兼六園(霞ヶ池周辺)
- 内容:オーケストラ・アンサンブル金沢が、兼六園の四季をイメージした音源を特別に収録しました。今回は、秋のパートを流します。
○秋夜の金沢城、光の友禅流し
特別演出「五彩提灯回遊路」(演出:高橋匡太)
- 日時
※20時30分は提灯の配布終了時間。閉園は21時。
- 11月6日(土):19時~20時30分
- 11月7日(日)、13日(土)、14日(日):17時30分~20時30分
※6日(土)のみ19時からの開催ですので、ご注意ください。
- 場所:金沢城公園
- 内容
アーティストが演出する「加賀百万石回遊ルート」の特別イベント。金沢城公園鼠多門から石川門にかけて、加賀五彩にちなんだ色に変する光の提灯を持って歩きます。三の丸広場では、石垣、長屋、櫓を含めた音と光の空間演出を楽しめます。- その他:提灯は数量限定です。
○鶴の丸イブニングライブ
- 日時:11月6日(土)、20日(土) 18時~
- 場所:金沢城公園 鶴の丸休憩館 芝生広場(雨の場合、五十間長屋)
- 内容:ライトアップされた城でのミニライブ。金沢城公園の夜の魅力をお楽しみください。
- 問い合わせ:金沢城・兼六園管理事務所(076-234-3800)