コーヒーの木ゼロ歳―やっと双葉が・・・
【コーヒーの木栽培日誌】-葉に吸い付く虫発見!
【この木なんの木⑨】クワと言えばクワの実
【発売から話題のアイとアカネ】-人気の名門限定モデル「藍・アイ」残り数点・人気の秘密って何?

【この木なんの木⑧】サクラ・ソメイヨシノー世界中から愛される花見の代表格





金沢マラソンの日営業しています!
【コーノ式名門Wリリース】-限定モデル―「藍・アイ」と「茜・アカネ」新登場



【この木なんの木⑦】カエデとハードメープルー違いって何だろう?


【店頭限定販売】-金澤屋珈琲店の食器セール!




新発売!コーノ式名門「アカネ」人気殺到にて再入荷!

【この木なんの木⑥】シイタケの原木にもなる木「シラガシ」
【次はいつ入荷できるか未定!】-5点入荷のコーノ特別仕様ユキワポット細口のお知らせ
プロ仕様のコーノ特別仕様ユキワポットM-5が再入荷致しました!毎度ながら入荷と共にすぐに売れてしまうのがこちらのコーノ特別仕様ユキワポットMー5コーノ特別仕様には広口タイプと細口タイプがあります。口先の違いです。広口細口両者共に人気ですが細口の方がすぐ売れちゃうかなーという印象です。こちらの加工品は、もとはユキワポットMー5です。コーノ式特別仕様ユキワポットM-5型(細口) 23600円(税込み)
価格も近年材料となるものがどんどん上がっていきますので
年々上がり(´д⊂)
2万円に近づく高級品。
どんな風に加工されているのか?というと
持ち手の部分は溶接部の上下に空気穴が設けられ、
熱湯をいれてすぐに熱くなるという事がありません。
抽出中に持ち手がだんだん熱くなってくるという事も少なく使用できます。
細口の通り
注ぎやすさの秘密は、この注ぎ口のシェイプにあります。
熟練の職人がひとつひとつ調整した注ぎ口。
抽出の初めからぽたぽたゆっくりドリップし粉にお湯を垂らし浸透させる事が出来ます。
細口タイプは一滴一滴のしずく、注ぐお湯の線も細く小さく注ぐ事が出来ます。
コーヒーの持ち味を存分に引き出す注ぎ方が可能なドリップポットです。
ポットについてはこちら↓
■容量:750cc
■材質:18-8ステンレス
■形式:M-5型(5人用)
※職人の手作業で加工している為、個体差がございます。お買い求めは
オンラインショップ
喫茶店でマスターが淹れる美味しい1杯。熱々のお湯をポットに入れてぽたぽた点滴で美味しそうに淹れるユキワポットは、昔から今もプロに人気のポット。決して安くはありませんが重厚感、輝き、注ぎやすさ何より、コーヒーを淹れている見た目がいいですね。私も個人的に憧れたドリップポット。ユキワポットも持ちコーノ特別仕様も愛用しております。従来のユキワポットいいのですが、使ってみると思ったよりも((+_+))うまく注げず。1週間でいつものポットに戻ってしまいました。その後コーノ特別仕様というものを発見。一見同じように見えますが自分で曲げるとうまくいかない注ぎ口の加工点滴のしやすさまっすぐに落ちていくお湯コーヒーを美味しくドリップしたい方にはぜひ一度は使ってみて欲しいなーと思います。
【スイーツの秋】‐新メニュー「ブリオッシュ小倉」と「ブリオッシュ珈琲バニラ」
【金澤屋リクエストカラー実現!!】-珈琲サイフォン社ニューリリース!「コーノ式名門フィルター・アカネ」


【新発売】-ビールにもコーヒーにも合う自家焙煎ミックスナッツ


- アーモンド
- クルミ
- カシューナッツ
- ヘーゼルナッツ
- 体に良い油が多く含まれている
- 食感のあるナッツを食べる事で脳が活性化する
- 食物繊維が多く腹持ちが良い
- 食事の30分前につまむと食欲を抑えられる
- ビタミンの宝庫
【この木なんの木⑤】「玉杢・タマモク」と「神代・ジンダイ」は珍重されている木
【昼からビールもいいよ!】-百万石ビール再開のお知らせ!
双葉ちゃんとコーヒーとアスパラのミックス苔玉が売れています!





【この木なんの木④】「エンジュ」
【かき氷終了でやっと秋です】-当店のおすすめ「コーヒー」を楽しんでね。
ふわふわミルク比べ

【ひと手間ふた手間かけて美味しくなーれ】-生豆と煎りあがり後のハンドピック
珈琲豆も農作物。
焙煎後お客様へ提供する前にかかさず、手で珈琲豆の味の欠点のもととなる豆を取り除いています。
ハンドピック または正式にはハンドソーティングといいます。
これは、きちんとした珈琲豆は、産地でもコーヒーチェリーの状態で、生豆の状態でも行っていたり…私たちが口にするまでの間に何度か行われています。
機械選別もあります。
手によるハンドピックは、やはり手間暇かかります。
大きさの大小で分けるのではなく…

きちんと火の通ってないもの
穴が開いている珈琲豆…
この中には色々混じってますね。
色も違う。見た目にも違う…




【この木なんの木③】可愛いマコーレ
カフェモカ
【この木なんの木②】「タモ」
【この木なんの木⑭】-モッコク
- 江戸五木の1つ
- 庭木によく植えられている
- 三大庭木の一つ
- 樹高が6㍍
- 冬でも緑がキレイ
- 風格がある
- 艶っと光沢のある葉っぱを持つ
- 花はいい香り
- 実は色づくと赤く、新芽も赤くなる
- 冬は緑 晴は花が咲き 夏と秋には実が実る四季豊か
【お客様へ大切なお知らせ】10月20日よりコーヒー豆販売・店内カップメニュー価格変更のお知らせ


【県民の日にGO!] まん延防止解除にて2か月ぶりの兼六園
【紅葉便り2021】-秋の始まり・金沢城公園にて
【コーヒーの木栽培日誌】ー遅れ遅れに・・・発芽しました♫
