【スイスウォータープロセス】-カフェインレス・コロンビア
- ブレンド
- コロンビア
- エチオピア
- ブラジル





紅葉にはまだ早いけど…少しずつ
【ミニ盆栽を楽しむ】ー金澤珈琲セット
カフェインレスコーヒー・ホット限定!始めました
★カフェインレス・コロンビア
★カフェインレス・ブラジル
★カフェインレス・エチオピア
★カフェインレス・ブレンド
カフェインレスコーヒー豆のオンラインショップはコチラから
↓
ちなみに
取扱いしているカフェインレスコーヒーの製法は2つ。
いずれもコーヒーの風味を残し美味しい珈琲を再現。
店頭では、カフェインレス・ブラジルを提供しています。
時期によって銘柄も変わります。
その効能や効果は、様々ですがコーヒーを飲んだ後に感じる気分すっきり感シャキッと目が覚める!といった
体の変化を感じたことはないでしょうか?実際には、集中力や記憶力を高める効果もあり、勉強などには効果を発揮します
その効果も飲んですぐに表れ…7~8時間後には、外へ出ていきます。
朝の目覚めにこれからひと仕事をする前には効果的ですが、就寝前であるともしかしたらその効果は…逆に!
タイミングを見て、飲む量も控えたりしないと反って目が覚めて眠れなくなる ということですね。
人によってもその効果の感じ方も様々です。
コーヒーは、好きだけど・・
眠れなくなったら困る といった方のために生まれたのが
脱カフェイン
昔からそういった意識はあったのですね。
カフェインの発見は1819年。
コーヒーだけではなく、お茶、紅茶などの飲料にも含まれるカフェインは、ドイツ人科学者のフリードリッヒフェルデナントルンゲによって発見されました。
その当時から、珈琲のおいしさをできるだけのこし、カフェインの効果を抑え、除去する研究が行われました。
1908年 世界初の脱カフェイン処理法は、ルードリッヒ・ロゼリウスというコーヒー商人によって開発されました。
その発見も生豆の輸送中に生豆が海水に浸るというハプニングから生まれたといわれています。
(その豆を焙煎したところカフェインが抜けていた…)
その後進化がすすみ
現在では、種類もたくさんあるほか、レギュラーコーヒー意外でもドリプバッグ製品、
インスタント製品、カフェオレ、カフェラテそしてアイスコーヒーやカフェオレエースなどの製品がたくさん見られるようになりました。
昔から今も変わらないのがその脱カフェイン法
煎り豆ではなく、コーヒー豆を焙煎する前の段階でカフェインを抜きます。
ハロィンで現る⁉「真っ黒モンスター」
金澤屋でハロウィン楽しもう!
ハロウィンのサブレも登場しました。
かぼちゃとお化けとお星さま。
お家ハロウィン楽しみませんか!
当店の自家製スイーツは、全てお持ち帰りできます。
店内で楽しむのは、勿論
お家でハロウィンパーティーされる方にもお勧めのアイテムがいっぱいです。
今年の目玉は新発売のこれ↓
その名も真っ黒モンスター。
怖いけど
ハロウィンの雰囲気が漂う…
この真っ黒モンスターはまた次回にて。
【この木なんの木①】高級木材で食器「タガヤサン」別名「木のダイヤ」
秋分の日に合わせて「曼珠沙華」開花
「暑さも寒さもお彼岸まで」
と言われるようにすっかり涼しくなりました。
厳しい残暑や寒さも彼岸の頃には和らいで過ごしやすくなる、
そして、お彼岸と言えばお墓参り。
仏教では、生死の海を渡って到達する悟りの世界を彼岸といい、
彼岸は西に、此岸は東にあるとされており、太陽が真東から昇って真西に沈む秋分と春分は、
迷い、悩み、煩悩に惑わされている人間が、悟りの世界と通じる時、暑さ寒さやそれに伴う
春と秋は何となく悩ましい…そんな事はないでしょうか?
そんなお彼岸を象徴するかのように咲くこの時期の妖艶なお花。
彼岸花の存在は、花が咲くまでは気が付かず
謎が多く…
秋のお彼岸と開花時期を同じくすることから、あの世とこの世の通じやすい時期に咲くお花、
「死人花」「地獄花」「幽霊花」なんて呼び名もあったり。
(°▽°)
更にアルカロイドという毒を持っているため…
「毒花」「痺れ花」
とも言われているのだそうです。
怖い呼び名もありますが、一番有名な呼び名は、曼珠沙華
仏教の経典から来ている言葉です。
呼び方は、
「曼珠沙華(まんじゅしゃげ/かんじゅしゃか)」
おめでたい事が起こる兆しに赤い花が天から降ってくる!
【彫刻家l木下輝夫作】ー新作おしゃもじ
名前のよく知られた樹々だけではなく、雑木と呼ばれる多くの種類の樹々にも目を向けて、その特徴を生かしてモノ造りをしています。
いつの間にか、90種類を超える樹々が集まり、名前も判らない樹も多くありますが様々な人が集まっている社会と同じで無数の樹々と語らいを毎日続けられる自分を幸せだと感じています。
【秋冬限定】-豆乳ラッテ・キャラメル豆乳ラッテ
【彫刻家l木下輝夫作】ー新作コーヒーメジャースプーン限定
名前のよく知られた樹々だけではなく、雑木と呼ばれる多くの種類の樹々にも目を向けて、その特徴を生かしてモノ造りをしています。
いつの間にか、90種類を超える樹々が集まり、名前も判らない樹も多くありますが様々な人が集まっている社会と同じで無数の樹々と語らいを毎日続けられる自分を幸せだと感じています。
ネット限定!コーヒー豆20%増量セール‼︎9月17~20日まで


利家ブレンド
極みブレンド
コピルアック
ゲイシャ
お得なコーヒーセット
コーヒーギフト
上記以外は、対象となります🎵
旬のコーヒー豆と言えば、
毎年この時期に限定発売するコロンビア・ウィラ地区で作られているスペシャルティーコーヒーです。
↓ご注文はこちらから
すっかり涼しくなり
温かいコーヒーを味わって楽しめる季節となりました。
店頭では、まだまだ暑い!と言う方のご要望で
かき氷コーヒーを続けております。
とは言え、セットされるドリンクは
ホット珈琲やカプチーノが人気となっております。
プルプルのミルクが
あふれそうなくらいに入っているカプチーノ。
ホット限定のメニューですが
このふわふわミルクは、牛乳10%。
ホイップクリームのように見えますが
実は違うのです。
泡立て方によっても甘味が変わるのですが
砂糖を入れずとも甘く感じるミルクの温め方が大切です。
そうそう、このメニューに似ているのが「カフェラテ」や「カフェオレ」です。
今更どう違うの?と聞けない方の為に
まとめた記事があります。
↓
【人気ミルクメニュー御三家】-カプチーノとカフェラテとカフェオレ
【彫刻家l木下輝夫作】~新作茶さじとマドラースプーン
名前のよく知られた樹々だけではなく、雑木と呼ばれる多くの種類の樹々にも目を向けて、その特徴を生かしてモノ造りをしています。
いつの間にか、90種類を超える樹々が集まり、名前も判らない樹も多くありますが様々な人が集まっている社会と同じで無数の樹々と語らいを毎日続けられる自分を幸せだと感じています。
【彫刻家l木下輝夫作】ー新作バターナイフ&ジャムナイフにヒメフォーク
名前のよく知られた樹々だけではなく、雑木と呼ばれる多くの種類の樹々にも目を向けて、その特徴を生かしてモノ造りをしています。
いつの間にか、90種類を超える樹々が集まり、名前も判らない樹も多くありますが様々な人が集まっている社会と同じで無数の樹々と語らいを毎日続けられる自分を幸せだと感じています。
【まん防延長にて】-兼六園は、9月末まで休園です

コーヒーの絵本

【持ちやすいのが1番の特徴】ー特徴的な「うねり」「厚み」「太さ」
コーノ式円錐フィルター虎の巻56巻ー名門Kで2人分を美味しくするコツ
【まん延防止等重点措置30日まで延長】-当店の9月の営業のご案内

【彫刻家l木下輝夫作】ー新作スープスプーンとヨーグルトスプーン
名前のよく知られた樹々だけではなく、雑木と呼ばれる多くの種類の樹々にも目を向けて、その特徴を生かしてモノ造りをしています。
いつの間にか、90種類を超える樹々が集まり、名前も判らない樹も多くありますが様々な人が集まっている社会と同じで無数の樹々と語らいを毎日続けられる自分を幸せだと感じています。
【彫刻家l木下輝夫作】ー当店でしか買えない貴重なコーヒーの木のスプーン
名前のよく知られた樹々だけではなく、雑木と呼ばれる多くの種類の樹々にも目を向けて、その特徴を生かしてモノ造りをしています。
いつの間にか、90種類を超える樹々が集まり、名前も判らない樹も多くありますが様々な人が集まっている社会と同じで無数の樹々と語らいを毎日続けられる自分を幸せだと感じています。
【ミニ盆栽】ー雨続きで苔にカビ⁉︎現る
【ミニ盆栽】-盆栽らしく曲線美

【コーヒーの木栽培日誌】-思い切ってカットバック
【彫刻家l木下輝夫作】ー新作コーヒーメジャースプーン
名前のよく知られた樹々だけではなく、雑木と呼ばれる多くの種類の樹々にも目を向けて、その特徴を生かしてモノ造りをしています。
いつの間にか、90種類を超える樹々が集まり、名前も判らない樹も多くありますが様々な人が集まっている社会と同じで無数の樹々と語らいを毎日続けられる自分を幸せだと感じています。
彫刻家|木下輝夫「樹のスプーン展」
コロンビア・アンデスマラヴィーヤ「ニュークロップ」です!

「フェリペ・オスピナ氏」
カラーズオブネイチャー代表:フェリペ・オスピナ氏
コロンビアの生産者と
私たちをつなげてくれているフェリペ氏。
わが社ともずっと長くお付き合いさせて頂いております。
わが社西岡社長は、フェリペ氏と2018年2月に視察へ。
フェリペ氏からコロンビア産のコーヒーを仕入れております。
フェリペ氏は、コロンビアでコーヒー生産を営む農園を回り
数多くのコーヒー農家と提携し、美味しいコーヒーを作るために、
試行錯誤しながら技術支援を行っています。
その品質向上、安定化に日々打ち込み、
生産国の農業技術美味しいコーヒーを作る環境ができて言います。
その他、生産者の生活の安定を図るために見合った代価を支払っていくれる
販売者とのつなぎをし、継続的に美味しいコーヒーが収穫できる環境を作っています。
キャラバンサライでは、その生産者から持続的にコーヒー豆を購入し続ける事で
生産者の方には、安定した収入が入ることになります。
消費者は、安心安全安定の美味しいコーヒーを飲むことが出来る
お客様に買っていただく消費ルート
再び生産者にフェアな代価が支払われ収入安定
生産者の安定した生活
そういった繋がりを構築してくれる橋渡し役のフェリペさん率いるカラーオブネイチャーの活動
に私たちの協賛しております。
実際にどんなコーヒー豆か?
などは、詳しくホームページにも掲載されています。
アンデス・マラヴィーヤは、コロンビア・ウィラ県サンアグスティン産の
フルーティーで甘い香りが特徴の、高品質なサスティナブルコーヒー。
チョコレート系の甘さとともにドライフルーツや柑橘系の酸がバランス良く感じられるコーヒー。
といったコメントが出ております。
店頭でも、フルーティーさを持つ
コロンビアは、とっても人気です。
新しくなったので、飲んでみてくださいね!
ニュークロップ
という言い方があるように、コーヒー豆も収穫後の時間経過とともに。呼び方が変わります。↓
~他にどんなクロップがあるの?~
コーヒー豆は、収穫されてから、時間の経過と共に大きくわけて4つの分類にわけられます。
焙煎したて
挽き立て
という鮮度も勿論、コーヒー豆の焙煎前の状態というのは
なかなか見えない盲点ではございますが
ここは、鮮度が大切。
生豆の状態から時間の経過と共に確実に味は変わります。
更に生豆の保管状況のよしあしも
影響が出る要因の一つ。
コーヒー豆って焙煎する前から繊細なのです。
①初摘みは、ニュークロップ
新収穫品で収穫されて1年経過していない豆をさす。
生豆は水分含有量が多く青緑色をしているのが特長
②カレントクロップ
「その年の収穫品」
次の収穫時期が迫っている頃
生豆は、水分がぬけ、やや緑がかった豆に変化してくる。
③パストクロップ
「前年度の収穫品」の豆
更に水分が抜け生豆は黄色がかってくる。
④オールドクロップ
数年前までの収穫品」で収穫から2年以上経過した豆。
水分がなく、黄色が特長
お米と同じく新米が水分が多く時間の経過と共に
風味が落ち着き徐々に時間のたった味に。
新米の頃、たくのは少し水加減が大変ですが色や艶がいいですよね。
もっちり。
ニュークロップにて毎年お届けしております。
この時期だけの味わいをお見逃しなく。
ご注文サイトはこちら↓
「コロンビア・アンデスマラヴィーヤ」
贈り物に「金澤屋巡りギフト」店頭でも人気です!



【送料無料のコーヒー便ミニ】-9月金澤便りハーフのご紹介
日本全国一律1800円(税込み)
