fc2ブログ

2021-09

【スイスウォータープロセス】-カフェインレス・コロンビア

当店のカフェインレスコーヒー

只今「カフェインレス・コロンビア」を提供しております。
当店のカフェインレスコーヒーは、受注焙煎通常は販売している商品です。

店頭には常時並んでいませんのでご予約をお願いしております。
本社焙煎工場より焙煎日に合わせて午後13時以降での店頭渡しが可能です。
「カフェインレスコーヒー豆のご注文はネット又は店頭℡にて」

カフェインレスコーヒーの種類は
  • ブレンド
  • コロンビア
  • エチオピア
  • ブラジル

の4種類ございます。
カフェインレスコーヒーは、生豆の状態でカフェインを抜いた状態となっているものを
弊社で仕入れて焙煎提供しております。

鮮度状態も確認しながらお客様により美味しいものを提供していますので
どれもお勧めですが、年々需要が増えていますので
味のレベルも通常のコーヒーに劣らず豊かで美味しいものが増えています。

店頭でお客様に提供しながらも
その美味しさに驚いております。

店頭では、その都度種類を変えて提供しておりますので
毎回銘柄が違うかも知れません。

今回は、コロンビアです。
カフェインレスコロンビア
豆もキレイで
香ばしい香り。

カフェインを抜く手法として
水だけによる除去法二酸化炭素による除去法との2種が主にあります。

今回のコロンビアは前者の水だけによる除去法

特許を取得しているスイスウォータープロセス法という手法です。
生豆をお湯につけてカフェインの旨味成分を溶かしだし
漬け込んだ豆は取り出します。
残ったお湯からカフェインを抜き出しうま味成分は残します。
このお湯に新たなコーヒー豆をつけます。
お湯の中には、うま味成分が残っているので新たなコーヒー豆からは、カフェインだけが溶け出します。
こうやってカフェインtがトライだされた生豆を乾燥させて出来たのが
こちらのコロンビアのカフェインレスコーヒーです。

除去率は97%です。
かなり精度が高く
更にコーヒーの美味しさがちゃんと残っています。

カフェインレスコロンビア


カフェインレス・コロンビアの味の目安 

実際に、とても美味しかったのでびっくりです。
当店では、ブラジルのコーヒーをよく提供していましたが、
今回は、焙煎マンからのお勧めでコロンビアを選びました。

舌にくるつんとした酸もなく
甘く香りが良い。
ほのかに苦味やコクといったコーヒー感もきちんとあり
美味しくいただけました。

当店では、どのカフェインレスコーヒーもハンドドリップにて
1杯 580円(税込み)です。

お持ち帰りもできます。

コーヒー豆の販売は、在庫があればしております。
がご予約が確実です。

DSC06282.jpg

カフェインレスコーヒーの美味しさに拘り生豆の仕入れも拘っていますが
少量ずつ焙煎し鮮度良い状態で提供しております。

試しに飲んで見たい方は、店頭にてお楽しみ頂けます!







紅葉にはまだ早いけど…少しずつ

9月も残り1日となりました。

20210925142208747.jpg

金沢城公園の紅葉も少しずつ進んでおります。

20210925142203633.jpg

ここは、金沢城公園の切手門です。

20210925142149081.jpg

大きな松の木
大きな紅葉の木
大きな桜の木

20210925142145306.jpg

ひっそりとそろっている
四季を感じる場所です。

紅葉は10月中に進んで見頃を迎えます。

20210925142135260.jpg

コロナが感染ひどくならなければ
紅葉シーズンのライトアップは見れるのかな?

20210925142123813.jpg

と期待しているのですが

20210925142120918.jpg

彼岸花もキレイに咲いております。

20210925142105057.jpg

兼六園や金沢城公園の有料施設が全て7月の終わりから
臨時休業しております。

例年よりも静かですので
奇麗な公園です。

20210925142113462.jpg

芝刈りです。
人の少ない早朝に行われているようですね。

20210925142056526.jpg

大量です。

20210925142100351.jpg

お茶の葉のようにも見えますが
芝生です。

10月は、兼六園がいよいよ開園になるでしょうか⁉

良き季節となりました。
店内からも少しずつ桜やケヤキの紅葉が見られるようになりました。
日に日に落ち葉掃除が大変になる毎日ですが…
とても風情があります。

皆様も良い秋をお迎えください。

10月の営業ですが
10/5,6は連休となっております。
※金澤屋珈琲店近江町店は営業しております。

ご了承下さいませ。



【ミニ盆栽を楽しむ】ー金澤珈琲セット

新メニューです。

20210922120325250.jpg

ミニ盆栽ーコーヒー苔玉と楽しむ
金澤珈琲セット 880円(税込)

こちらのセットには

がセットとなっております。

秋冬限定の特別メニュー。

20210922120327714.jpg

金箔コーヒーは、日替わりのハンドドリップコーヒーがセットとなっています。
器は、九谷焼の湯呑みを選び
和テイストに拘りました。

金箔を浮かべて金沢らしさを。

20210922120330372.jpg

自家焙煎珈琲
ブラジルのサンタカタリーナ農園のコーヒー豆を使った
自家製羊羹が2粒。

何とこちらにも金箔をあしらい
小さくても存在感のある一口羊羹。

20210922120335197.jpg

静かな店内で一息
苔玉を眺めながら癒しのひとときはいかがでしょうか?

こちらのセットをご注文のお客様は、店内で販売している
コーヒー苔玉を100円引きでご購入頂けます。

20210922120340926.jpg

お客様のお手元に届くコーヒー苔玉
今年芽が出たばかりの0歳のコーヒーの木です。

20210922120343998.jpg

芽が出て双葉になったばかり。

双葉ちゃんです。

20210922120338269.jpg

このサイズは、手のひらに4つ。
今まで作った中でも、最小です。
数が少ないので限定品はです。

気になったら店頭にて!
∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…




カフェインレスコーヒー・ホット限定!始めました

新しいメニューの紹介です。

「カフェインレスコーヒー」
通称デカフェで知られるコーヒーです。

生豆の状態で安全に脱カフェイン。
全くゼロでは、ありませんが97%以上カットし
飲みやすく仕上げたものです。

当店では、ホット珈琲のみ提供しております。
温かいカフェオレは、ミルク代金を+100円頂いて提供が可能です。

ホットで飲む事を前提に焙煎していますので
アイスコーヒーは、提供しておりません。

DSC01205s_2021092013062597b.jpg

1杯 ハンドドリップにて580円(税込み)にて提供しております。

<金澤屋珈琲店のカフェインレスコーヒーは4種類>
★カフェインレス・コロンビア
★カフェインレス・ブラジル
★カフェインレス・エチオピア
★カフェインレス・ブレンド


その時期によって変わりますので、ぜひお楽しみ下さい。
コーヒー豆の販売は、事前にご予約頂くと提供できます。

オーダー後焙煎してお届けしますので、煎りたて新鮮。
カフェインレスコーヒー豆のオンラインショップはコチラから


http://www.krf.co.jp/SHOP/277650/list.html

ちなみに
取扱いしているカフェインレスコーヒーの製法は2つ。


水による除去方法と二酸化炭素による除去方法の2つ。
いずれもコーヒーの風味を残し美味しい珈琲を再現。

安心安全の珈琲を飲むことができます。
店頭では、カフェインレス・ブラジルを提供しています。
時期によって銘柄も変わります。

コーヒーのカフェインって何?詳しくはこちらの記事をご覧下さい。
コーヒーのカフェイン
  • その効能や効果は、様々ですがコーヒーを飲んだ後に感じる気分すっきり感シャキッと目が覚める!といった
    体の変化を感じたことはないでしょうか?実際には、集中力や記憶力を高める効果もあり、勉強などには効果を発揮します
    その効果も飲んですぐに表れ…7~8時間後には、外へ出ていきます。
    朝の目覚めにこれからひと仕事をする前には効果的ですが、就寝前であるともしかしたらその効果は…逆に!
    タイミングを見て、飲む量も控えたりしないと反って目が覚めて眠れなくなる ということですね。
    人によってもその効果の感じ方も様々です。
    コーヒーは、好きだけど・・
    眠れなくなったら困る といった方のために生まれたのが
    脱カフェイン
    昔からそういった意識はあったのですね。
    カフェインの発見は1819年。
    コーヒーだけではなく、お茶、紅茶などの飲料にも含まれるカフェインは、ドイツ人科学者のフリードリッヒフェルデナントルンゲによって発見されました。
    その当時から、珈琲のおいしさをできるだけのこし、カフェインの効果を抑え、除去する研究が行われました。
    1908年 世界初の脱カフェイン処理法は、ルードリッヒ・ロゼリウスというコーヒー商人によって開発されました。
    その発見も生豆の輸送中に生豆が海水に浸るというハプニングから生まれたといわれています。
    (その豆を焙煎したところカフェインが抜けていた…)
    その後進化がすすみ

    現在では、種類もたくさんあるほか、レギュラーコーヒー意外でもドリプバッグ製品、
    インスタント製品、カフェオレ、カフェラテそしてアイスコーヒーやカフェオレエースなどの製品がたくさん見られるようになりました。
    昔から今も変わらないのがその脱カフェイン法
    煎り豆ではなく、コーヒー豆を焙煎する前の段階でカフェインを抜きます。

ハロィンで現る⁉「真っ黒モンスター」

金澤屋でハロウィン

ブラックな雰囲気が好きな方にお勧めはコチラ↓

20210924103024733.jpg

その名も「真っ黒モンスター」

リアルな目玉が
面白可笑しく
そしてダークな雰囲気。(;^_^A

20210924103027766.jpg

真っ黒モンスターの正体。

それは、

20210924103009479.jpg

皆大好きチョコレートのドーナツです。
食感がしっとりしています。
重たそうでそんなに重たくなく
濃厚なチョコ味に
黒ゴマがたっぷり。

20210924103005805.jpg

リアルな目玉。
取り出して見ました。

20210924103012566.jpg

ちょっと見た目怖いですが

チョコレートでできていますのでご安心下さい。

20210924103030774.jpg

ホワイトチョコでした。
美味しかったですよ。(^-^)/

20210924103021461.jpg

店内でケーキセットにするとお得にお召し上がり頂けます。

20210924103018480.jpg

個包装になっているので
お友達にプレゼントしたり。

パーティー用に持って行ったり。
日持ちもしますので出来ます!

20210924103015529.jpg

ドーナツとカプチーノ
お勧め。
食事替わりになります。

20210924103002983.jpg

店内で楽しんで言って下さいね。

(*´ω`)┛ヾ(・∀・)ノ

金澤屋でハロウィン楽しもう!

年々日本でもハロウィンの風習が広まってきました。

20210924101511516.jpg

若者の間では、
クリスマスよりも盛り上がるイベントなのだとか。

20210924101537635.jpg

少し怖くて
ブラックな雰囲気の
かぼちゃの置物。

ハロウィンの象徴とも言えるこの顔のついたかぼちゃは
ジャックオーランタンと言う名前があるのです。

飾りだけならぬ
当店では、毎年かぼちゃのパイとして限定スイーツで人気があります。

20210924101525264.jpg

ホールサイズでお持ち帰り用に販売している他
店内では、カットしてかぼちゃパイとしてケーキセットで
お楽しみ頂けます。

20210924101528479.jpg

20210924101514707.jpg

ハロウィンのサブレも登場しました。

かぼちゃとお化けとお星さま。

お家ハロウィン楽しみませんか!


20210924101531689.jpg

当店の自家製スイーツは、全てお持ち帰りできます。

店内で楽しむのは、勿論

お家でハロウィンパーティーされる方にもお勧めのアイテムがいっぱいです。


今年の目玉は新発売のこれ↓

20210924101534606.jpg


その名も真っ黒モンスター。

怖いけど

ハロウィンの雰囲気が漂う…


この真っ黒モンスターはまた次回にて。


【この木なんの木①】高級木材で食器「タガヤサン」別名「木のダイヤ」

当店で使用している木のスプーンの種類は、50種類以上になります。

色とりどりのスプーンがあり
一つ一つに樹の名前が。

中でも一際目につくのが

「タガヤサン」

20210906083926867.jpg

真っ黒に近い見た目。
こちらは、着色料を使用していない木肌です。

木そのものの色味がとても上品な印象です。


普段、スプーンなどの食器になってからしか見てないのですが
こちらのタガヤサン。

東南アジア原産のマメ科の植物です。

その昔、唐から日本へやってきました。
3大唐木の1つと言われています。

20210906084019649.jpg

20210906084025819.jpg

20210906084032574.jpg

特徴は「とても硬い」「とても重たい」重厚で濃色
「まるで鉄の刀のようだ」と言われたことから別名「鉄刀木」や「木のダイヤ」
と言われる銘木です。

実際には、伝統工芸品の唐木細工、寺仏閣の層食材に使われている高級木材です。

水に沈むほど重たいタガヤサン。
釘を打つのも一苦労であり、木と木の組み合わせだけで仕上げる
「ホソ組み」という手法で使われています。


なんとも銘木がこんな身近に使えるなんて…

とりあえず探して見たら
当店のコーヒースプーンとパフェ用のスプーンにいくつかありました。

20210906084008483.jpg

木のスプーンて折れそうと言われますが
当店で何年も使用していますが、まず割れません。

丈夫!

20210906083957287.jpg

タガヤサンのスプーンはとても色味がキレイなので
提供の際にも食器に合わせて使用しております。

20210906083948047.jpg

確かに硬い。

20210906083937978.jpg

印象です。

販売品は、タガヤサン店頭でも売り出すとあっという間に売れるので
現在茶さじのみございます。

20210906083908197.jpg

小さくても
木目がキレイに

わかりますか?

20210906083918544.jpg

それにしても
仏閣に使われるような高級木材だったなんて・・・(;'∀')

すごいな
木下さんのスプーン!

掘り出し物ありますよ!
お求めはこちら
興味のある方は、こちらをクリックして下さいね。(*^_^*)





秋分の日に合わせて「曼珠沙華」開花

2021年9月23日(木)

今日は秋分の日です。

「暑さも寒さもお彼岸まで」


と言われるようにすっかり涼しくなりました。

厳しい残暑や寒さも彼岸の頃には和らいで過ごしやすくなる、
という意味でよく使われている言い回し。

彼岸には春彼岸と秋彼岸があります。
それぞれ、春分の日(3月21日頃)、秋分の日(9月23日頃)を中日として、
その前後の3日を合わせた7日間を彼岸といいます。

と言う事で、本日は秋のお彼岸。

春分の日も秋分の日も昼と夜の長さが同じくらいになる頃とされています。
春はそれ以降日が長く温かくなり、逆に秋は日が短くなり寒さを感じるようになります。

暦通り、今年も温かいけど朝晩はひんやりして来ましたね!

そして、お彼岸と言えばお墓参り。

仏教では、生死の海を渡って到達する悟りの世界を彼岸といい、
その反対側の私達がいる世界を此岸(しがん)といいます。

彼岸は西に、此岸は東にあるとされており、太陽が真東から昇って真西に沈む秋分と春分は、
彼岸と此岸がもっとも通じやすくなると考え、先祖供養をするようになりました。

迷い、悩み、煩悩に惑わされている人間が、悟りの世界と通じる時、暑さ寒さやそれに伴う
様々なつらさも、彼岸のころには和らいで楽になると考え、励まされていたとされています。

春と秋は何となく悩ましい…そんな事はないでしょうか?
季節の変わり目は何となくそわそわ。

そんなお彼岸を象徴するかのように咲くこの時期の妖艶なお花。

彼岸花の存在は、花が咲くまでは気が付かず
先始めると
燃えるように真っ赤な色に。

20210920173951138.jpg

何となく
奇麗すぎて

20210920173946961.jpg

いつも圧倒されます。

このお花。
謎が多く…

秋のお彼岸と開花時期を同じくすることから、あの世とこの世の通じやすい時期に咲くお花、
そして土葬をもぐらやネズミから守るとされ、墓地に植えられているそうです。

「死人花」「地獄花」「幽霊花」なんて呼び名もあったり。


(°▽°)

更にアルカロイドという毒を持っているため…
「毒花」「痺れ花」
とも言われているのだそうです。

怖い呼び名もありますが、一番有名な呼び名は、
曼珠沙華
仏教の経典から来ている言葉です。

呼び方は、
「曼珠沙華(まんじゅしゃげ/かんじゅしゃか)」

サンスクリット語で天界に咲く花という意味を持っています。
おめでたい事が起こる兆しに赤い花が天から降ってくる!

20210920173943787.jpg

縁起物ですので
見つけたらカメラに収めて。

2020年と2019年は、なんとお彼岸にヒガンバナが咲かず9月の終わりに咲き始めたのですが
今年は、今宵通りに開花しております。

その年によって違うのか
不思議ですね。

今年は、9月が温かいように感じますので
そのせいなのか!

もうすでに見頃を迎えております。

金沢城公園内至所で発見しますね。
門の傍に必ず咲いているのですぐに目につきます!

20210920173954196.jpg

連休も多いこの時期。

近江町市場の様子です。
コロナ前とは比べ物にならないほど少ないのですが

20210920173956146.jpg

ここ最近では、一番賑わっているなーと感じております。

早くコロナ渦から抜けて
沢山お客様に来ていただけたら…
と願うばかりです。

(*´ω`)┛





二葉ちゃん

かわいい
かわいい
コーヒーの木

20210914082713317.jpg

双葉ちゃんです。(^-^)/

春頃に種を植えて
この夏に芽が出たものです。

20210914082707059.jpg


苔玉の苔の補修に加えて

20210914082703681.jpg20210914082700515.jpg20210914082657202.jpg

小さめに土を丸めて
苔を巻きます。

20210920140720224.jpg

20210920140739036.jpg

20210920140730123.jpg

苔を巻いたら

20210920140745189.jpg

こんな感じです。

20210920140736465.jpg

20210920140733406.jpg

ミニミニ双葉ちゃん苔玉がいくつかできました!

20210920140741908.jpg

このサイズは、今だけです!

店頭では、通常の苔玉よりもお安く販売しております。(^-^)/

数量限定ですので
お求めはお早めに!

(´ω`人)

店頭でお待ちしております。




【彫刻家l木下輝夫作】ー新作おしゃもじ

DSC08402.jpg

木下さんの新作。
なんと

DSC08405.jpg

おしゃもじです。
全部で3種類。
DSC08400.jpg

(((o(*゚▽゚*)o)))
どれもかわいい。
20210903131111829.jpg

ケヤキ
20210903131114648.jpg

ハードメープル
20210903131117410.jpg

マコーレ
20210903131119920.jpg

早速店頭でも売れました!
毎日ように炊くごはん。

木下さんの造る道具で、より癒しのひと時を!
DSC08403.jpg

お求めは店頭又はオンラインショップにて♪

店頭にも展示しております。
オンラインでもご覧頂けます。

興味のある方は、こちらをクリックして下さいね。(*^_^*)


彫刻家 木下輝夫氏 プロフィール

1967年 金沢美術工芸大学中退
1980年 彫刻制作始める
1984年 動物の組木パズル・人文字制作開始
1999年 食器類・スプーンの制作開始
2003年 東京・目黒の“マイスター”で彫刻の小品の販売開始
2008年 アメリカ合衆国ロサンゼルスで彫刻の小品販売始まる
~現在  六本木ヒルズに2㍍の彫刻納入
     南青山“NARISAWA"でのスプーンの使用が始まる
     紀尾井町ホテルのスイートルームに高さ70㎝の彫刻を6部屋に3点ずつ納入
     毎年、定期的に展覧会を3~5回行っている
     
お手紙を頂いております。
木下さんのお仕事に対する姿勢がよくわかる内容です。
よかったら読んで下さいね。

DSC08015.jpg

名前のよく知られた樹々だけではなく、雑木と呼ばれる多くの種類の樹々にも目を向けて、その特徴を生かしてモノ造りをしています。

いつの間にか、90種類を超える樹々が集まり、名前も判らない樹も多くありますが様々な人が集まっている社会と同じで無数の樹々と語らいを毎日続けられる自分を幸せだと感じています。

興味のある方は、こちらをクリックして下さいね。(*^_^*)

【秋冬限定】-豆乳ラッテ・キャラメル豆乳ラッテ

温かいミルクメニュー
ほっこり体があったまっていいですよね。

20210918083453402.jpg

当店でもカフェラテやカプチーノのオーダーが
沢山入るようになってきました。

20210918083450740.jpg

通常カフェラテなどのミルクメニューは、牛乳を使いますが
ご要望に応じて「豆乳」に変える事も出来ます。

価格は+100円とさせて頂きます。

<豆乳チェンジ可能なメニュー>
  • カフェラテ
  • キャラメルラテ
  • カフェオレ

お勧めは、当店の濃厚なエスプレッソを合わせた
「豆乳ラッテ」別名「ソイラテ」

20210918083434574.jpg

淹れたてのエスプレッソに

20210918083437318.jpg

ふわふわにスチーミングした
豆乳を注ぎます。

20210918083439990.jpg

牛乳よりもどしっと重たいので
1杯でお腹も満足度(^-^)/

キャラメルソースで甘くした
キャラメル豆乳ラッテは
とーっても美味しいです。
デザートドリンク。

20210918083445254.jpg

ご注文時にお申し付け下さい!

ヾ(・∀・)ノ




【彫刻家l木下輝夫作】ー新作コーヒーメジャースプーン限定

20210903083402805.jpg

新作コーヒー豆を図る計量スプーンです。
コーヒーは、1杯当たり約10~12gのコーヒーを使って淹れます。
かなり厚めの木材で作って頂きました。

樹の種類は3種類。

トチ、ケヤキ、ブナです。

DSC08384_202109031151404e2.jpg

トチ

擦切り1杯で浅煎りのコーヒー豆10g
山盛り1杯で深煎りのコーヒー豆10g
図れました。

DSC08386_20210903115142477.jpgDSC08385_20210903115142bd0.jpgDSC08387_202109031151441c9.jpgDSC08388_20210903115145d89.jpgDSC08389_20210903115146362.jpg

サイズは、手のひらサイズほど。
コーヒー豆保存便にも入る大きさです。

DSC08390_202109031151484fb.jpg

ありそうでなかった
樹の持ち味を活かした
コーヒーメジャースプーン。

20210903120253020.jpg

限定5本。
店頭又は、オンラインショップにてご購入頂けます。

20210903120257300.jpg

店頭にも展示しております。
オンラインでもご覧頂けます。

興味のある方は、こちらをクリックして下さいね。(*^_^*)


彫刻家 木下輝夫氏 プロフィール

1967年 金沢美術工芸大学中退
1980年 彫刻制作始める
1984年 動物の組木パズル・人文字制作開始
1999年 食器類・スプーンの制作開始
2003年 東京・目黒の“マイスター”で彫刻の小品の販売開始
2008年 アメリカ合衆国ロサンゼルスで彫刻の小品販売始まる
~現在  六本木ヒルズに2㍍の彫刻納入
     南青山“NARISAWA"でのスプーンの使用が始まる
     紀尾井町ホテルのスイートルームに高さ70㎝の彫刻を6部屋に3点ずつ納入
     毎年、定期的に展覧会を3~5回行っている
     
お手紙を頂いております。
木下さんのお仕事に対する姿勢がよくわかる内容です。
よかったら読んで下さいね。

DSC08015.jpg

名前のよく知られた樹々だけではなく、雑木と呼ばれる多くの種類の樹々にも目を向けて、その特徴を生かしてモノ造りをしています。

いつの間にか、90種類を超える樹々が集まり、名前も判らない樹も多くありますが様々な人が集まっている社会と同じで無数の樹々と語らいを毎日続けられる自分を幸せだと感じています。

興味のある方は、こちらをクリックして下さいね。(*^_^*)

ネット限定!コーヒー豆20%増量セール‼︎9月17~20日まで

ネット限定セールです!
4日間限り!
9月17、18、19、20日の間にご注文下さい!

84900F4A-0B62-43E3-88FD-BF1B9808E45B.png

コーヒー豆というのは

ブレンドコーヒーは、8種類
シングルオリジン珈琲豆は12種類
只今品揃えがございます。



1袋200g
まとめ買いで更にお得になりますよ。↓

更にコーヒー豆は同一銘柄を500g購入すると10%オフ
     ゞ  同一銘柄を1k購入すると10%オフ+送料無料

20%増量セールですので
500gご購入いただくと 600g 入って更にお値段が10%オフ‼︎
1kご購入いただくと 1、2k入って更にお値段が10%オフ+送料無料‼︎

ご注文方法は、通常と同じ。
この期間に対象のコーヒー豆をご注文のお客様は、
20%増量にてお届けとなります😃

<対象外のコーヒー豆>

利家ブレンド

極みブレンド

コピルアック

ゲイシャ

お得なコーヒーセット

コーヒーギフト

上記以外は、対象となります🎵


旬のコーヒー豆と言えば、

「ニュークロップ・コロンビア・ウィラ・マリア農園」

毎年この時期に限定発売するコロンビア・ウィラ地区で作られているスペシャルティーコーヒーです。


期間限定の「秋ブレンド」も好評です。

味の目安秋ブレンド





↓ご注文はこちらから

ブレンドコーヒー豆をお求めの方はこちらをクリック

シングルオリジンコーヒー豆をお求めの方はこちらをクリック


すっかり涼しくなり

温かいコーヒーを味わって楽しめる季節となりました。


店頭では、まだまだ暑い!と言う方のご要望で

かき氷コーヒーを続けております。


20200616_163300.jpg


とは言え、セットされるドリンクは

ホット珈琲やカプチーノが人気となっております。


DSC02738_20210917115752c64.jpg


プルプルのミルクが

あふれそうなくらいに入っているカプチーノ。


ホット限定のメニューですが

このふわふわミルクは、牛乳10%。


ホイップクリームのように見えますが

実は違うのです。


泡立て方によっても甘味が変わるのですが

砂糖を入れずとも甘く感じるミルクの温め方が大切です。


そうそう、このメニューに似ているのが「カフェラテ」や「カフェオレ」です。


今更どう違うの?と聞けない方の為に

まとめた記事があります。

【人気ミルクメニュー御三家】-カプチーノとカフェラテとカフェオレ




【彫刻家l木下輝夫作】~新作茶さじとマドラースプーン

20210903125036062.jpg

店頭でもすぐに売れたのが茶さじ。
今回は、新作の茶さじとマドラーを紹介します。

「茶さじ」3種類

20210903125042739.jpg

タガヤサン
20210903125045915.jpg

バーズアイメープル
20210903125050722.jpg

非常に貴重な神代ケヤキ
通常のケヤキの明るい木肌とは全く違いますね!
20210903125048373.jpg

茶さじは、お抹茶の粉末や緑茶などをすくうのにちょうど良いさじです。
小さく、缶の中にもコンパクトに収まるサイズです。

20210903125039562.jpg

「ロングマドラースプーン」2種類

20210903125055634.jpg

とてもユニークなフォルムのロングマドラーです。
ドリンクをかき混ぜる
クリームやアイスクリームをすくう
といった機能が1本になったロングマドラースプーンです。

ブビンガ
20210903125059192.jpg

シラカシ
20210903125053094.jpg

全長245㎜
DSC08398_20210903130049078.jpgDSC08399.jpg

手に取って体感して頂きたい1品。
DSC08397_202109031300473f5.jpgDSC08396_20210903130047181.jpg

2種類欲しくなるなー!(´∀`σ)σ

DSC08395_20210903130045808.jpg

お求めは、店頭又はオンラインショップにて↓

店頭にも展示しております。
オンラインでもご覧頂けます。

興味のある方は、こちらをクリックして下さいね。(*^_^*)


彫刻家 木下輝夫氏 プロフィール

1967年 金沢美術工芸大学中退
1980年 彫刻制作始める
1984年 動物の組木パズル・人文字制作開始
1999年 食器類・スプーンの制作開始
2003年 東京・目黒の“マイスター”で彫刻の小品の販売開始
2008年 アメリカ合衆国ロサンゼルスで彫刻の小品販売始まる
~現在  六本木ヒルズに2㍍の彫刻納入
     南青山“NARISAWA"でのスプーンの使用が始まる
     紀尾井町ホテルのスイートルームに高さ70㎝の彫刻を6部屋に3点ずつ納入
     毎年、定期的に展覧会を3~5回行っている
     
お手紙を頂いております。
木下さんのお仕事に対する姿勢がよくわかる内容です。
よかったら読んで下さいね。

DSC08015.jpg

名前のよく知られた樹々だけではなく、雑木と呼ばれる多くの種類の樹々にも目を向けて、その特徴を生かしてモノ造りをしています。

いつの間にか、90種類を超える樹々が集まり、名前も判らない樹も多くありますが様々な人が集まっている社会と同じで無数の樹々と語らいを毎日続けられる自分を幸せだと感じています。

興味のある方は、こちらをクリックして下さいね。(*^_^*)

【彫刻家l木下輝夫作】ー新作バターナイフ&ジャムナイフにヒメフォーク

20210903083406134.jpg

新作のバターナイフのジャムスプーンとヒメフォークの紹介です。

「バターナイフ」5種類

20210903120806920.jpg

木べらのようなナイフ。
バターやマーガリンを塗るバターナイフです。

20210903120759657.jpg

ブビンガとクヌギ
20210903120748186.jpg

シラカシ
20210903120756481.jpg

ナラ
20210903120753756.jpg

ソメイヨシノ
20210903120750841.jpg

「ジャムナイフ」1種類

20210903120745062.jpg

バターナイフと似ていますが
先端の角度がついている事、少し短めのヘラになっているといった違いがあります。

シラカシ です。

「ヒメフォーク」1種類

ブビンガ
20210903120812968.jpg

和菓子を食べたり
フルーツや焼菓子を食べる
といった際に活躍する小さめのヒメフォーク。

20210903120810097.jpg

長さは120㎜
大人も使いやすいサイズ感です。

以上
木下さんの新作バターナイフ%ジャムナイフにヒメフォークの紹介でした!
店頭又はオンラインショップにて♪


店頭にも展示しております。
オンラインでもご覧頂けます。

興味のある方は、こちらをクリックして下さいね。(*^_^*)


彫刻家 木下輝夫氏 プロフィール

1967年 金沢美術工芸大学中退
1980年 彫刻制作始める
1984年 動物の組木パズル・人文字制作開始
1999年 食器類・スプーンの制作開始
2003年 東京・目黒の“マイスター”で彫刻の小品の販売開始
2008年 アメリカ合衆国ロサンゼルスで彫刻の小品販売始まる
~現在  六本木ヒルズに2㍍の彫刻納入
     南青山“NARISAWA"でのスプーンの使用が始まる
     紀尾井町ホテルのスイートルームに高さ70㎝の彫刻を6部屋に3点ずつ納入
     毎年、定期的に展覧会を3~5回行っている
     
お手紙を頂いております。
木下さんのお仕事に対する姿勢がよくわかる内容です。
よかったら読んで下さいね。

DSC08015.jpg

名前のよく知られた樹々だけではなく、雑木と呼ばれる多くの種類の樹々にも目を向けて、その特徴を生かしてモノ造りをしています。

いつの間にか、90種類を超える樹々が集まり、名前も判らない樹も多くありますが様々な人が集まっている社会と同じで無数の樹々と語らいを毎日続けられる自分を幸せだと感じています。

興味のある方は、こちらをクリックして下さいね。(*^_^*)

【まん防延長にて】-兼六園は、9月末まで休園です

9月も早後半です。
日差しは強くとも
風が涼しく行楽日和が続いております。


20210913180554967.jpg

金沢城公園は、見学する施設内以外は、通常通り開園していますので
通り抜けたり
お散歩を楽しむ事が出来ます。

20210913180601205.jpg

紅葉には、まだ早いのですが
秋の草花が登場しております。

20210913180551069.jpg

雑草の中から凛とした装いで
生えてきているのは!

ヒガンバナ
もうすぐ咲きますね。

お彼岸に合わせて咲き始めて、時間差で色々な場所で開花していくので
10月いっぱいは恐らく楽しめると思います。

20210913180546770.jpg

鶴の丸休憩館。
紅葉が少し赤っぽくなっています。

こちらの休憩所は、茶店以外は空いております。

20210913180543085.jpg

兼六園と21世紀美術館
9月末までお休みとなりました。

またまた延長ではありますが
仕方ない事。

20210913180539856.jpg

歩く観光となりそうですが
何より気候が良いですね。

歩いていると、気になったのがこのお花。
20210913180557913.jpg

花束のようにかわいいんです。
なんていうお花でしょ⁉

調べて見たら
なんと和名で「百日紅」というお花でした。

和名は聞いたことないなーと思いましたが
「サルスベリ」と同じお花。

v(o゚∀゚o)v

このお花がそうなのか!

サルスベリと言うと「猿すべり」
なんんと猿でさえ樹皮がつるつるっとしていて滑り落ちる事から
サルスベリ!というそうです。

夏から秋がこのお花のピーク。

連休も間近ですので楽しんで下さいね。

お出かけの際は、営業案内のご確認が必要ですね!
兼六園・金沢城公園の営業についてはこちらをクリック




コーヒーの絵本

20210419134401845.jpg

という本があります。

20210419134404842.jpg

中を開くと30分ほどで全て読めるのですが
キーとなるページには、産地の様子がわかる動画などとリンクされており

とても勉強になりました。

特に、コーヒー豆がどのように育っていくのかの年表。

実際に実がなってからの豆を取り出す写真

花はどうやって咲くのか

芽はどのようになるのか?

また飲み方やアレンジのレシピなども記載され

楽しい1冊でした。

育てるコーヒーに興味のある方には特におすすめしたいですね。

当店のコーヒーの木にも変化があり

これは、葉っぱの新芽なのか?
花芽なのか?

20210419134407683.jpg

当店のコーヒーの木のこの芽・・・
この本を読んでやっぱり確信!

恐らく花芽です。

かなりのスローモーションな成長ですがじんわりじんわり大きくなっています!∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…

20210422140813587.jpg20210422140827946.jpg

拡大版で今度は撮影してみます。





【持ちやすいのが1番の特徴】ー特徴的な「うねり」「厚み」「太さ」

木下さんのスプーンのお話。

店頭でも思わず一目惚れして
スプーンを買っていく方の多くが体感している

「持ちやすさ」

20210909212859816.jpg20210909212857091.jpg20210909212842506.jpg

持ちやすい。
食べやすい。
木のスプーンなのに・‥

当店で使用中の木のスプーンは数百本に上ります。
その中で、お客様の提供したメニューに使う組み合わせも
千差万別。

同じ組み合わせで当たることはないっと言ってもいい位バリエーションがあります。

持ちやすさ
通常のスプーンってこうですよね。

真っ直ぐで厚みも同じ
カクカクしていて太さがない。
手で持つと冷たくシャープな部分が手に強く当たります。
普段は、こう行ったスプーンやフォークを使っていると
当たり前すぎてわからない
「使いにくさ」や「疲れやすさ」

当店のスプーンを使った後は、驚くほど敏感になります。

絶妙のうねりが「使いやすく」
心地よい。

20210909212840209.jpg20210909212837440.jpg20210909212834580.jpg

「今使っているのと同じ様なスプーン」を一生懸命探して
買ってかれます。

(゚△゚;ノ)ノ

さすが木下さんのスプーンと思います。
値段も高価ですが、大切に使い、来るたびに購入され集めている方もいます。

うねりには、右手様、左手様が在ったりします。
実は!

20210909212826893.jpg20210909212823104.jpg20210909212817809.jpg20210909212820447.jpg

小さいお子様は勿論
大きな手の方様、その中間の方。

20210909212832029.jpg20210909212829562.jpg

実際は、手に取ってフィット感を体感して購入して欲しいなーと思います!

(ノ)’∀`(ヾ)

店頭でも沢山
ネットでも沢山

販売してますので、お待ちしております!

興味のある方は、こちらをクリックして下さいね。(*^_^*)

コーノ式円錐フィルター虎の巻56巻ー名門Kで2人分を美味しくするコツ

深まる秋
道具を一新。

器具を買い替えての気分転換。
カフェタイムも多様な器具が使われるようになってきました。

当店で愛用中のコーノ式円錐フィルターネルフィルターを使ったドリップレッスンも
定期開催しております。

普段当たり前のように使っている器具ですが
参加者の方からのちょっとしたご質問。

が教える側でもとても参考になっています。

20210912114044320.jpg

3枚はぎのネルフィルターの味わいを便利なペーパードリップで再現したのが
コーノ式円錐フィルター

1_20210912115110ebc.png

抽出の原点ともいうべき
理想的な味わいを兼ね備えた
ネルドリップ

3_20210912115349690.png

いずれも、ただ見様見真似で使うのもいいのですが
なんとなく使うだけでは、
「思ったようにいかなかった」
「味が薄っぺらい」
・・・
うまく行かない器具です。

コーノ式フィルターは、コーヒー愛飲家の中でも一目置かれている器具の一つ。
なぜ円錐なのか?
なぜリブが短いのか?
なぜ穴が一つ?

そもそもプロ用に考案された器具であり
小売りと言うより業務用として
コーノ式フィルター名門を使って美味しく淹れる淹れ方」と共に
販売が始まった経緯があり

きちんとした情報と知識を知ったうえで使うと
他に類のない味わいが引き出せる器具と言えます。

オンラインレッスンでは
ご家庭でもできる淹れ方のコツを実演+図解説で説明しております。

参加される方の使用している道具の違いもありますが
このポットだったらこう淹れる!
イメージをしながら。

レッスンでは、コーノ式名門Kを使用します。

ほとんどリブがないと思わせんばかりの
短くて
低いリブ
に小さな一つ穴

必要な器具

濾過がゆっくり行える構造ですので
一人分が大得意!ですが

二人分は?
粉の量が増えると時間がかかりすぎて(゜-゜)
お察しの通り

2020-08-16 (39)

時間はかければかけるほど良い⁉わけではありません。

秘訣は「粉を粗くする」です。

なぜなら名門Kの構造上
リブが短い為、リブよりも丈夫では、紙フィルターとフィルター自身が密着し
必然的に濾過が遅くなります。

当店でも、1杯抽出と2杯抽出は、同じ濃度感と味わいを引き出す為に粗さで調整。
淹れ方自体が同じです。
粉の量は、1杯分が14gならな2杯分は27g
少しだけ減らしております。

2_2021091211511240d.png

ご家庭でも美味しく
ポイントレッスンでした!











【まん延防止等重点措置30日まで延長】-当店の9月の営業のご案内

9月に入りましたね。
金沢市では、政府により出された、まん延防止等重点措置が延長となりました。

9月30日まで
当店でも営業時間短縮やお休みする日を通常よりも多く取っていますので
ご了承くださいませ。

*営業日カレンダー*

お店のカレンダー (1)

当店から配送している通販サイトも休業日がお休みとなりますので
ご了承下さいませ。

すっかり季節は秋。
皆様いかがお過ごしでしょうか?

開放的な店内が
とても涼しく心地よい毎日です。

20210911082345841.jpg

外で散歩すると
この時期あっと気になるのが(;'∀')

キノコ。
これは、大きなキノコなんです。

20210911082350691.jpg

オンラインセミナーも開催しております。
今回は、コーノ式ドリップレッスンです。


まだ蝉が鳴いてる!と
よくお客様に言われます。

蝉もたまに入ってくるのですが
最近の常連さんはこちら↓
20210911082358007.jpg

立派なオニヤンマです。

20210911082401878.jpg

推定12㎝ほどの大きさ。
巨大なトンボです。

20210911082353685.jpg

入ってきたので外へ。

(^-^)/

季節の変わり目
大掃除&お手入れの季節。

20210911082752266.jpg

銀食器のお手入れです。
お湯と重曹とアルミホイル。

少し経つと
アルミホイルに黒い汚れが移るのです。(;^_^A

20210911082755358.jpg

銀食器の表面がきらり!
すごいですね。





【彫刻家l木下輝夫作】ー新作スープスプーンとヨーグルトスプーン

20210903083416781.jpg

新作のスープスプーンとヨーグルトスプーンの紹介です。

「ヨーグルトスプーン」の種類は、1種類。

20210903113400063.jpg

スコップのミニチュアです。
先端がとがってませんので、柔らかいプリン、ヨーグルトといったデザート系に
活躍するスプーンです。
こちらの樹は、実は木下さんが名前を忘れた(;^ω^)という事で無地となっています。

「スープspoon・小さめ」12種類
20210903113406214.jpg

表と裏
絶妙な立体感のあるフォルム。
20210903113409083.jpg

小さめのスプーンは、12種類。
20210903113412508.jpg20210903113415531.jpg

マコーレ
20210903113403239.jpg20210903113357093.jpg

ナラ
20210903113353515.jpg

サクラ(古木)
20210903113350011.jpg

神代タモ
20210903114008254.jpg

エンジュ
20210903114012431.jpg

ケヤキ
20210903114016190.jpg

ブビンガ
20210903114019245.jpg

パドゥーク
20210903114022227.jpg

ジャラ
20210903114025093.jpg

「スープspoon・大き目」7種類
20210903114258993.jpg20210903114255934.jpg20210903114302181.jpg

シカモア
20210903114305353.jpg

パドゥーク
20210903114308444.jpg

ブビンガ
20210903114311399.jpg

ケヤキ
20210903114314563.jpg

バーズアイメープル
20210903114318102.jpg

ソメイヨシノ
20210903114322148.jpg

ジャラ
20210903114325049.jpg

以上

スープspoonとヨーグルトspoonの紹介でした♪

店頭にも展示しております。
オンラインでもご覧頂けます。

興味のある方は、こちらをクリックして下さいね。(*^_^*)


彫刻家 木下輝夫氏 プロフィール

1967年 金沢美術工芸大学中退
1980年 彫刻制作始める
1984年 動物の組木パズル・人文字制作開始
1999年 食器類・スプーンの制作開始
2003年 東京・目黒の“マイスター”で彫刻の小品の販売開始
2008年 アメリカ合衆国ロサンゼルスで彫刻の小品販売始まる
~現在  六本木ヒルズに2㍍の彫刻納入
     南青山“NARISAWA"でのスプーンの使用が始まる
     紀尾井町ホテルのスイートルームに高さ70㎝の彫刻を6部屋に3点ずつ納入
     毎年、定期的に展覧会を3~5回行っている
     
お手紙を頂いております。
木下さんのお仕事に対する姿勢がよくわかる内容です。
よかったら読んで下さいね。

DSC08015.jpg

名前のよく知られた樹々だけではなく、雑木と呼ばれる多くの種類の樹々にも目を向けて、その特徴を生かしてモノ造りをしています。

いつの間にか、90種類を超える樹々が集まり、名前も判らない樹も多くありますが様々な人が集まっている社会と同じで無数の樹々と語らいを毎日続けられる自分を幸せだと感じています。

興味のある方は、こちらをクリックして下さいね。(*^_^*)

【彫刻家l木下輝夫作】ー当店でしか買えない貴重なコーヒーの木のスプーン

先日から彫刻家|木下輝夫さんの
新作の作品を順々に紹介させて頂いております。

今回の1番の目玉は「コーヒーの木」(育てた)を使った
初めての試み「コーヒーの木コーヒースプーン」が完成したことです。

20210903131927974.jpg

意図的にしようと思ったわけではないのですが
たまたまの流れで
偶然にも丸はげになった枝を、木下さんに見せる機会があり
(勿体ないととっておきました)

見せたコーヒーの木と言えば
先日キャラバンサライ額店さんから頂いた実のついたコーヒーの木
樹齢10年。
根元から30㎝ほどにカットした時に出たコーヒーの木

20210903131931286.jpg

コーヒーの実は収穫し
種はお客様にプレゼントしたり
お店で植えたり

その後
20210903131936021.jpg

裸になったコーヒーの木

20210903131933164.jpg

ごぼう3つ分ほどの太さです。
勿体ないと置いておいたのですが
たまたま木下さんに見せて見る事に。

なんと初めてコーヒーの木を見たという木下さん。
もしかしたら小さいけどコーヒースプーンなら作れるかも知れないという事で

20210903132006076.jpg

当初予定では、15本ほど作れると言っていましたが
20210903132008788.jpg

大小様々な大きさですが
20210903132011715.jpg

コーヒーの木のスプーン
初めて見ました。
白っぽい清楚な樹肌。

世界で一つ
育てたコーヒーの木を食器にしてもらいえるなんで
夢がありますね。

いくつかを感謝を込めてキャラバンサライ額店さんへもっていきました。
喜んで頂けて良かったです。

「キャラバンサライ額店さんとのお話は過去記事にてチェック」

店頭とオンラインショップで
少しではありますが在庫を販売始めました。

ぜひぜひお楽しみに♪


店頭にも展示しております。
オンラインでもご覧頂けます。

興味のある方は、こちらをクリックして下さいね。(*^_^*)


彫刻家 木下輝夫氏 プロフィール

1967年 金沢美術工芸大学中退
1980年 彫刻制作始める
1984年 動物の組木パズル・人文字制作開始
1999年 食器類・スプーンの制作開始
2003年 東京・目黒の“マイスター”で彫刻の小品の販売開始
2008年 アメリカ合衆国ロサンゼルスで彫刻の小品販売始まる
~現在  六本木ヒルズに2㍍の彫刻納入
     南青山“NARISAWA"でのスプーンの使用が始まる
     紀尾井町ホテルのスイートルームに高さ70㎝の彫刻を6部屋に3点ずつ納入
     毎年、定期的に展覧会を3~5回行っている
     
お手紙を頂いております。
木下さんのお仕事に対する姿勢がよくわかる内容です。
よかったら読んで下さいね。

DSC08015.jpg

名前のよく知られた樹々だけではなく、雑木と呼ばれる多くの種類の樹々にも目を向けて、その特徴を生かしてモノ造りをしています。

いつの間にか、90種類を超える樹々が集まり、名前も判らない樹も多くありますが様々な人が集まっている社会と同じで無数の樹々と語らいを毎日続けられる自分を幸せだと感じています。

興味のある方は、こちらをクリックして下さいね。(*^_^*)

【ミニ盆栽】ー雨続きで苔にカビ⁉︎現る

8月は雨続きでしたね。
時折顔を出す太陽の日差しが
やはりどこかソフトに。

20210830080234708.jpg

雨上がりに出現するのは…

20210830080224851.jpg

モリアオガエルの花子です。
(花子はあだ名)

20210830080228071.jpg

何年か前からお店の周りに住み着いています。

モリアオガエルと言えば、ここ金沢城公園の自然の中で生息している代表のカエルさんです。

20210830080231456.jpg

気が付くとこんな風に張り付いて
1日中こんな風にひっついて動かない事もあるほど
温厚そうな性格。

見つけたお客様も、「かわいい」と写真を撮る人気ぶりです。
モリアオガエルと言えば、森の中で見かけるカエルであり
天然記念物に指定されている地域もある日本固有のカエルさん。

このような夏の終わりから活動し冬は地中で越冬します。

産卵期には、金沢城公園で大きな白い泡状の塊を見つけましたが
モリアオガエルの卵のようです。

20210830081121367.jpg

エアコンの室外機付近で見かける事も多いですね。

20210830081124434.jpg

雨上がりにも多く発見
なんとも愛らしいですね。
初めて見たときは、絵にかいたようなキレイなカエルだと驚きました。

(*´ω`)┛

夏の終わりと言えども
湿度が高い状態が続いています。

20210830080237791.jpg

お盆明け連休を頂いていましたので
休み明けにびっくり。


20210830080240724.jpg

うっすら苔の表面が白く


20210830080243888.jpg

カビていました。

(ノ゚ω゚)ノ*.オオォォォォォォォー

20210830080247210.jpg

ですが、表面にうっすらでしたので
綿棒やブラシでこすって落とすことができました。

20210830080250488.jpg

当店の苔玉に使用しております
ハイゴケ
は、湿度も好みますが
適度な日差しも好みます。

雨続きには、極度の湿度で
水をやりすぎると
こうなるかも知れませんの注意が必要です。

20210830080253359.jpg

風通しの良い場所で日向ぼっこ。
少し乾燥させれば

生き生き復活!

+.(*'v`*)+






【ミニ盆栽】-盆栽らしく曲線美

ミニ盆栽
少し大きくなった苔玉に植えたコーヒーの木

針金で曲線を造ったものです。
20210823121324595.jpg

折れそうですが
折れず。

20210823121321423.jpg

黒松

20210823121318046.jpg

盆栽に使われる手法の一つ。
針金かけ

20210823121314359.jpg

ちょこっと真似たものです。

20210823121310173.jpg

苔玉でも、個性が出てきましたね。

20210823121305550.jpg

お皿にのせたり
木にのせたり

最近は、この木の台が欲しいとよく言われるように

20210823121302379.jpg

同じサイズ感のものを並べると
こんな風に。

20210823121259086.jpg

かわいいですよ。

∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…

お求めは、店頭
または、当店の通販サイトにて
「コーヒー苔玉販売サイト」



【コーヒーの木栽培日誌】-思い切ってカットバック

夏場に急成長したコーヒーの木
現在、お外で育てていますが
冬越しは出来ませんので、その頃には店内へいれる予定です。


… が大きすぎる! 置く場所がない!

という事で、信じられない位のカットバックをしました。w(゚o゚)w

20210903080209086.jpg

ハサミじゃ切れないので
のこぎりです。|ω・`)

20210903080206349.jpg

大きく成長した枝をカット。
下から10㎝ほどの所で。

20210903080203649.jpg

あっという間です。

20210903080200512.jpg

大きな4本のコーヒーの木のうち2つを短くカット。

20210903080154984.jpg

(´・_・`)

20210903080146072.jpg

他の2つのコーヒーの木も今年成長した分はほぼカット。
140㎝ほどの背丈だったのですが、100㎝サイズに。

20210903080143210.jpg

カットバッグされたコーヒーの木は、大きかったことがまるで幻だったかのように
見る影もなくなってしまいました。(;'∀')

カットバックしてからこの晩夏と秋の内に少し成長する予定です。

カットバックというのは、枝をカットして剪定するのとは違い、
大本の枝を根元からパシッとカットする事です。

根元から切る事で新しい枝を育てる
栄養が行き渡りやすく元気で丈夫になる
また産地では、コーヒーの木は一度実をつけた枝からは再び実が付かないという事で
カットバックして樹齢を伸ばしています。

今は、こんなに小さい。
と思うかも知れませんが、11月ごろには、中サイズのコーヒーの木
成長している予定!です。(*’U`*)

見守るべし!



【彫刻家l木下輝夫作】ー新作コーヒーメジャースプーン

DSC08391_20210830083256802.jpg

彫刻家 木下輝夫さんに造っていただいた
コーヒー用のメジャースプーン」です。

DSC08390.jpg

コーヒーって1杯10g使います。


DSC08389.jpg

お茶や紅茶からすると
たっくさん使うので

DSC08388.jpg

木で造って頂くには
かなりの材料が。

DSC08387.jpg

木下さんは、身近で使うものを
木で造って下さいます。

今年の4月ごろに
特注でお願いしていたのですが


DSC08385.jpg

持ちやすさ
使いやすさ
計量
と言った機能性も兼ね備えた

DSC08386.jpg

メジャースプーンが出来ました。

DSC08384.jpg

コーヒー1杯
図れます。

20210830083217639.jpg

浅煎りから中煎りのコーヒー豆で10g
深煎りの場合は、山盛り1杯で10g
図れました。

20210830083214660.jpg

限定5つ。
製造に時間がかかる為、数点限りとなっています!

オンライン又は、店頭にて販売しております♪

木の種類は
ブナ、ケヤキ、トチの3種類です。

ヽ( ´_`)丿

店頭にも展示しております。
オンラインでもご覧頂けます。

興味のある方は、こちらをクリックして下さいね。(*^_^*)


彫刻家 木下輝夫氏 プロフィール

1967年 金沢美術工芸大学中退
1980年 彫刻制作始める
1984年 動物の組木パズル・人文字制作開始
1999年 食器類・スプーンの制作開始
2003年 東京・目黒の“マイスター”で彫刻の小品の販売開始
2008年 アメリカ合衆国ロサンゼルスで彫刻の小品販売始まる
~現在  六本木ヒルズに2㍍の彫刻納入
     南青山“NARISAWA"でのスプーンの使用が始まる
     紀尾井町ホテルのスイートルームに高さ70㎝の彫刻を6部屋に3点ずつ納入
     毎年、定期的に展覧会を3~5回行っている
     
お手紙を頂いております。
木下さんのお仕事に対する姿勢がよくわかる内容です。
よかったら読んで下さいね。

DSC08015.jpg

名前のよく知られた樹々だけではなく、雑木と呼ばれる多くの種類の樹々にも目を向けて、その特徴を生かしてモノ造りをしています。

いつの間にか、90種類を超える樹々が集まり、名前も判らない樹も多くありますが様々な人が集まっている社会と同じで無数の樹々と語らいを毎日続けられる自分を幸せだと感じています。

興味のある方は、こちらをクリックして下さいね。(*^_^*)

彫刻家|木下輝夫「樹のスプーン展」

いつもお世話になっている
彫刻家|木下輝夫さんの「樹のスプーン展」

当店で使用している
コーヒースプーン
アイスクリームスプーン
パフェスプーンや
かき氷用スプーン

の他にも色々な用途で活躍する食器をご提案頂き
その樹の種類は、40種類以上
300点ほどの作品を展示即売しております。

ベージュ 茶 展示会 フライヤー (1)

只今店内2階にコーナーを作って展示しております。
20210903082724247.jpg
ふらっと訪れた方に大好評です。

制作者 木下輝夫
種類 コーヒースプーン、アイスクリームスプーン、デザートスプーン、スープスプーン
   マドラー、カレースプーン、茶さじ、コーヒーメジャースプーン、しゃもじ
   バターナイフ、ジャムナイフ、ヒメフォーク、ヨーグルトスプーン、人文字彫刻…

20210903082757768.jpg

木下さんは彫刻家ですので
小さなオブジェから大きなオブジェまで
通常彫刻を創作するのがお仕事です。

20210903082754660.jpg

その傍ら
余った木から勿体ない。

20210903082751275.jpg

と制作を始めたのがスプーンやフォークをはじめとする
茶器です。

20210903082747487.jpg

いかに無駄のないように
樹を使うのか?
綿密に計算された設計で


20210903082744109.jpg

毎日数多くの食器を作り続けています。

20210903082739501.jpg

高級木材
通常スプーンなどでお目に掛かる事の出来ない
住宅用や家具、楽器用に使われる高級木材も
実はスプーンになっています。


20210903082736471.jpg

色とりどりですが、着色料は一切使わず
100%木の持ち味。

20210903082732945.jpg

色の濃いもの
黒に近いものは神代と言われ神代から存在していると言われる古い木。

さらに模様の入ったものは、高級品です。

独特の持ち手のうねりは
手にフィットし負担を和らげます。

20210903083409308.jpg

お家じかん
お料理を楽しむ事も増え
食器にもこだわる方が増えています。

20210903083406134.jpg

毎日の食卓に木のぬくもりを。

20210903083402805.jpg

お杓文字まであるのです!(´∀`*)

20210903082751275.jpg

1つ1つの作品の紹介は、随時記事にアップしていきます。

20210903083416781.jpg

只今、店頭とオンラインショップにてご購入頂けます。
当店とのコラボで作って頂いた、コーヒーの木で造った食器も販売しております!

↓見るだけでも楽しいのでぜひ♪
興味のある方は、こちらをクリックして下さいね。(*^_^*)
  


コロンビア・アンデスマラヴィーヤ「ニュークロップ」です!

当店のコロンビアコーヒーが
ニュークロップ!
新豆に切り替わりました。

ニュークロップ
お米で言うと新米です。

コーヒー豆のニュークロップは、その国によって時期が違いますので
今回のニュークロップは、コロンビア。

「コロンビア・アンデスマラヴィーヤ」

201908andes_001.jpg

当店のコロンビアコーヒーは、産地視察にて買い付けを行っております。
その橋渡し役と言えば、↓

「フェリペ・オスピナ氏」
カラーズオブネイチャー代表:フェリペ・オスピナ氏
コロンビアの生産者と
私たちをつなげてくれているフェリペ氏。
わが社ともずっと長くお付き合いさせて頂いております。
わが社西岡社長は、フェリペ氏と2018年2月に視察へ。
フェリペ氏からコロンビア産のコーヒーを仕入れております。
フェリペ氏は、コロンビアでコーヒー生産を営む農園を回り
数多くのコーヒー農家と提携し、美味しいコーヒーを作るために、
試行錯誤しながら技術支援を行っています。
その品質向上、安定化に日々打ち込み、
生産国の農業技術美味しいコーヒーを作る環境ができて言います。
その他、生産者の生活の安定を図るために見合った代価を支払っていくれる
販売者とのつなぎをし、継続的に美味しいコーヒーが収穫できる環境を作っています。
キャラバンサライでは、その生産者から持続的にコーヒー豆を購入し続ける事で
生産者の方には、安定した収入が入ることになります。
消費者は、安心安全安定の美味しいコーヒーを飲むことが出来る
お客様に買っていただく消費ルート
再び生産者にフェアな代価が支払われ収入安定
生産者の安定した生活
そういった繋がりを構築してくれる橋渡し役のフェリペさん率いるカラーオブネイチャーの活動
に私たちの協賛しております。

201908andes_006.jpg

実際にどんなコーヒー豆か?
などは、詳しくホームページにも掲載されています。
201908andes_007.jpg
アンデス・マラヴィーヤは、コロンビア・ウィラ県サンアグスティン産の
フルーティーで甘い香りが特徴の、高品質なサスティナブルコーヒー。
チョコレート系の甘さとともにドライフルーツや柑橘系の酸がバランス良く感じられるコーヒー。
といったコメントが出ております。
店頭でも、フルーティーさを持つ
コロンビアは、とっても人気です。
新しくなったので、飲んでみてくださいね!

ニュークロップ

という言い方があるように、コーヒー豆も収穫後の時間経過とともに。呼び方が変わります。↓


~他にどんなクロップがあるの?~

コーヒー豆は、収穫されてから、時間の経過と共に大きくわけて4つの分類にわけられます。

焙煎したて
挽き立て
という鮮度も勿論、コーヒー豆の焙煎前の状態というのは
なかなか見えない盲点ではございますが
ここは、鮮度が大切。

生豆の状態から時間の経過と共に確実に味は変わります。
更に生豆の保管状況のよしあしも
影響が出る要因の一つ。

コーヒー豆って焙煎する前から繊細なのです。

①初摘みは、ニュークロップ

新収穫品で収穫されて1年経過していない豆をさす。
生豆は水分含有量が多く青緑色をしているのが特長

②カレントクロップ

「その年の収穫品」
次の収穫時期が迫っている頃
生豆は、水分がぬけ、やや緑がかった豆に変化してくる。

③パストクロップ
「前年度の収穫品」の豆
更に水分が抜け生豆は黄色がかってくる。


④オールドクロップ
数年前までの収穫品」で収穫から2年以上経過した豆。
水分がなく、黄色が特長

お米と同じく新米が水分が多く時間の経過と共に
風味が落ち着き徐々に時間のたった味に。
新米の頃、たくのは少し水加減が大変ですが色や艶がいいですよね。
もっちり。

20181105185300700.jpg

ニュークロップにて毎年お届けしております。

この時期だけの味わいをお見逃しなく。


ご注文サイトはこちら↓

「コロンビア・アンデスマラヴィーヤ」



贈り物に「金澤屋巡りギフト」店頭でも人気です!

DSC08444.jpg

9月に入りました。
すっかり秋らしく涼しくなりましたね。

店頭でも温かいコーヒーが沢山出るようになりました。
この季節、暑さから解放されて
味わって飲みたいコーヒー豆の需要が伸びる時期でもあります。

当店では厳選した産地のコーヒー生豆を仕入れ
焙煎しオリジナルのブレンドコーヒーを作っております。
DSC08435.jpg

そんなこだわりのコーヒーはオリジナルブレンドの5種類のコーヒー
浅煎りから深煎りの焙煎度の違いは勿論
シングルでは味わえない格別な香味は
ただ単に「苦い」「酸味がある」「まろやか」「コクがある」
ではありません。

それぞれの持つ香味は、個性豊かに
金澤の地で飲むシーンを思わすような余韻のある
ふくよかな味わいです。

店頭でもどれがお勧め?
と言われるのですが
「どれもお勧め」なんです!(^-^)/

と言うわけでどれも詰め合わせた
コーヒー屋のこだわりギフト「金澤屋巡りギフトが完成しました。

少量ずつ4~5種類のコーヒー豆を詰め合わせた
贅沢ギフト

これからの季節、コーヒーが好きな方へのプレゼントとしても喜ばれます。
今回は、新登場の金澤屋巡り・ドリップバッグギフトが仲間入りしましたので
ご案内いたします。

店頭又はオンラインショップでご購入頂けます。
「金澤屋珈琲店|コーヒーギフト専門店はこちらをクリック」



金澤屋巡り4種バランスタイプ↑


金澤屋巡り5種セット利家↑

新登場の金澤屋巡りドリップバッグ5種セット↓
当店のオリジナルブレンド5種類詰め合わせた
オールマイティーセットです。
DSC08451.jpg

10杯セット 2,000円(税込み)
15杯セット 2,800円(税込み)

更に雅な振り掛け金箔をお付けしたギフトセットもございます。

DSC08462.jpg

【振り掛け金箔付き】金澤屋巡り5種ドリップバッグギフト

DSC08461.jpg

こちらも10杯セット 2,500円(税込み)
    15杯セット 3,300円(税込み)

2種類ございます。

DSC08456.jpg

振り掛け金箔は、5袋入っております。
1袋にかなり沢山入ってますので、2カップ分ほどで分けられます。
食用ですので、一緒に提供する和菓子やケーキに振り掛けても
とてもゴージャスに。

(*´ω`)┛

ちなみにこちらは、1袋の半分使って撮影しました。
まだ余ってます。(残り半分位)
DSC08459.jpg

漆黒のコーヒーに浮かぶ金箔がとても華やかですね。

きらびやかに
ハレの日のカフェタイムに

ぜひお楽しみ下さい。

ご注文サイトはこちら↓
店頭又はオンラインショップでご購入頂けます。









【送料無料のコーヒー便ミニ】-9月金澤便りハーフのご紹介

お試し少量コーヒーセット

日本全国一律1800円(税込み)

定額制のコーヒー便り「金澤便り・ハーフ」のご案内です。

価格は、店頭で販売している価格よりも2割引ほどの価格です。
送料や梱包も込みですので
どんなコーヒーか飲んでみたい!
1人だから少量で飲み切る分だけという人におすすめです。

金澤便りハーフセット
B4259D5D-85AA-49CB-B601-F2D539B0482F.png

今月の中身は、豪華です。

<金澤便り・2ハーフ>
百万石ブレンド 150g
加賀美人ブレンド 150g

お買い上げのお客様には、当店の美味しいドリップバッグをプレゼントしております。
10種類以上の種類からランダムに選んで差し上げております。

インドネシア・マンデリンのパンチがきいた百万石ブレンドは、王道の深煎りコーヒーです。
飲み口の苦味の後の余韻やボディー感。
まさにコーヒーを飲んだと実感できる味わい。

まさに百万石のどっしりした重厚感を味わわせてくれる1品。

対して加賀美人ブレンド。
コーヒーの王様「ブルーマウンテン№1」を使用しております。
通称ブルマンで日本では親しまれている美味しいコーヒーの代名詞。
中でも№1は、最高級品であり、お値段も高額。
コーヒー好きの間では、言うまでもなく高級品の定番。

そんなブルマンを約4割ブレンドのベースとして使用しております。
苦味にも偏らず
酸味にも偏らす
それでいてマイルドで甘い。

ストレートで味わいたい1品です。

今回のセットは、かなりお値段もお得です。

定価 2800円相当がなんと1800円(税込み)
送料無料となっております。

金澤便りハーフセット
20210821081600953.jpg

尚、当店のオリジナルブレンドコーヒーは、単品でも150gより配送しております。
全国送料無料

5種類のオリジナルブレンドその都度美味しく飲み切りたい方は、
150gずつオーダーも可能です。

ご注文サイト↓

コーヒー豆の贈り物はこちら↓





NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

金澤屋珈琲店  本店


Author:金澤屋珈琲店本店
金澤屋珈琲店は石川県金沢市、金沢城公園の黒門口横に位置する自家焙煎のネルドリップコーヒー専門店です。

◎店舗情報
石川県金沢市丸の内5-26
TEL/076-254-5411
営業時間/9:00-18:00
(12月~2月は17:00まで)
毎週水曜定休

リンク




リンク

最新記事

カテゴリ

SDGs (16)
コーヒーノキ栽培 (223)
コーヒーギフト (20)
珈琲と抽出検証 (67)
ネルブリューワーネルっこ (507)
ネルドリップ (256)
カフェプレス (8)
エアロプレス (6)
水出し珈琲 (67)
サイフォン (20)
エスプレッソ (76)
アイス珈琲 (61)
ペーパードリップ全般 (485)
ペーパードリップ―カリタ式 (26)
ペーパードリップ-メリタ式 (15)
ペーパードリップ-ハリオ式 (15)
ペーパードリップ-コーノ式 (213)
ペーパードリップ-ゼロジャパン (4)
ペーパードリップ-スリーフォー (8)
コンパクトワイヤードリッパー (7)
ペーパードリップーKEYクリスタルドリッパー (4)
珈琲教室 (70)
ペーパードリップ紙のお話 (7)
自家焙煎珈琲豆 (658)
コーヒーと健康 (18)
コーヒーとお水 (20)
焙煎 (42)
ブレンドコーヒー豆 (14)
シングルオリジンコーヒー豆 (53)
スペシャルティーコーヒー豆 (101)
コピルアック (30)
コンビニコーヒー (9)
ゲイシャ種 (14)
季節の喫茶メニュー (789)
珈琲英語 (44)
カフェメニュー (278)
スイーツ (178)
カカオ (39)
加賀紅茶 (44)
スタッフブログ (2)
金澤屋珈琲店 春夏秋冬 (1324)
金沢城公園・兼六園 (552)
陶芸家「小西みき」 (33)
彫刻家「木下輝夫」 (104)
華道家「草月流 栄波」 (76)
スタッフ紹介 (6)
本店案内 (83)
イベント (54)
コーヒー器具 (203)
コーヒーとグラインド (61)
コーヒーと器 (35)
コーヒーと保存 (41)
ドリップポット (31)
研修レポート (179)
珈琲祭展 (10)
各種競技会 (40)
日本カフェ巡り (84)
台湾カフェ巡り (16)
コーヒーハンター「川島良彰」 (6)
コーヒーサロン (6)
タイのコーヒー収穫体験2,016年 (20)
インスタント珈琲 (27)
珈琲ギフト (21)
コスタリカスペシャルティコーヒー (2)
センティニアルブルボン (1)
ペーパードリッパーフラワードリッパー (3)
ひがし茶屋街 (4)
金澤散策 (21)
看板 (1)
コーヒーバッグ (54)
上海レポート (13)
缶コーヒー (2)
カフェインレスコーヒー (3)
コーヒーセミナー (2)
抹茶 (11)
送料無料の通販ショップ (61)
花見 (1)
兼六園・金沢城公園 (18)
近江町市場 (2)
バリスタのお仕事 (8)
コーヒー通販 (40)
メール便 (6)
Bene Spriing Dripper (3)
三洋産業CAFEC (10)
カフェック (0)
コーヒーと和菓子 (17)
自動販売機 (4)
クラウドファンディング (14)
台湾珈琲 (4)
九谷焼 (4)

月別アーカイブ

Blogsharelink

【スイスウォータープロセス】-カフェインレス・コロンビア 2021/09/30 当店のカフェインレスコーヒー只今「カフェインレス・コロンビア」を提供しております。当店のカフェインレスコーヒーは、受注焙煎通常は販売している商品です。店頭には常時並んでいませんのでご予約をお願いしております。本社焙煎工場より焙煎日に合わせて午後13時以降での店頭渡しが可能です。↓「カフェインレスコーヒー豆のご注文はネット又は店頭℡にて」カフェインレスコーヒーの種類はブレンドコロンビアエチオピアブラジル...
紅葉にはまだ早いけど…少しずつ 2021/09/29 9月も残り1日となりました。金沢城公園の紅葉も少しずつ進んでおります。ここは、金沢城公園の切手門です。大きな松の木大きな紅葉の木大きな桜の木ひっそりとそろっている四季を感じる場所です。紅葉は10月中に進んで見頃を迎えます。コロナが感染ひどくならなければ紅葉シーズンのライトアップは見れるのかな?と期待しているのですが彼岸花もキレイに咲いております。兼六園や金沢城公園の有料施設が全て7月の終わりから臨時休...
【ミニ盆栽を楽しむ】ー金澤珈琲セット 2021/09/28 新メニューです。ミニ盆栽ーコーヒー苔玉と楽しむ金澤珈琲セット 880円(税込)こちらのセットには観賞用のコーヒー苔玉金箔珈琲金箔自家焙煎珈琲羊羹 2粒がセットとなっております。秋冬限定の特別メニュー。金箔コーヒーは、日替わりのハンドドリップコーヒーがセットとなっています。器は、九谷焼の湯呑みを選び和テイストに拘りました。金箔を浮かべて金沢らしさを。自家焙煎珈琲ブラジルのサンタカタリーナ農園のコーヒー豆...
カフェインレスコーヒー・ホット限定!始めました 2021/09/27 新しいメニューの紹介です。「カフェインレスコーヒー」通称デカフェで知られるコーヒーです。生豆の状態で安全に脱カフェイン。全くゼロでは、ありませんが97%以上カットし飲みやすく仕上げたものです。当店では、ホット珈琲のみ提供しております。温かいカフェオレは、ミルク代金を+100円頂いて提供が可能です。ホットで飲む事を前提に焙煎していますのでアイスコーヒーは、提供しておりません。1杯 ハンドドリップにて580円(...
ハロィンで現る⁉「真っ黒モンスター」 2021/09/26 金澤屋でハロウィンブラックな雰囲気が好きな方にお勧めはコチラ↓その名も「真っ黒モンスター」リアルな目玉が面白可笑しくそしてダークな雰囲気。(;^_^A真っ黒モンスターの正体。それは、皆大好きチョコレートのドーナツです。食感がしっとりしています。重たそうでそんなに重たくなく濃厚なチョコ味に黒ゴマがたっぷり。リアルな目玉。取り出して見ました。ちょっと見た目怖いですがチョコレートでできていますのでご安心下さい...
金澤屋でハロウィン楽しもう! 2021/09/25 年々日本でもハロウィンの風習が広まってきました。若者の間では、クリスマスよりも盛り上がるイベントなのだとか。少し怖くてブラックな雰囲気のかぼちゃの置物。ハロウィンの象徴とも言えるこの顔のついたかぼちゃはジャックオーランタンと言う名前があるのです。飾りだけならぬ当店では、毎年かぼちゃのパイとして限定スイーツで人気があります。ホールサイズでお持ち帰り用に販売している他店内では、カットしてかぼちゃパイと...
【この木なんの木①】高級木材で食器「タガヤサン」別名「木のダイヤ」 2021/09/24 当店で使用している木のスプーンの種類は、50種類以上になります。色とりどりのスプーンがあり一つ一つに樹の名前が。中でも一際目につくのが「タガヤサン」真っ黒に近い見た目。こちらは、着色料を使用していない木肌です。木そのものの色味がとても上品な印象です。普段、スプーンなどの食器になってからしか見てないのですがこちらのタガヤサン。東南アジア原産のマメ科の植物です。その昔、唐から日本へやってきました。3大唐...
秋分の日に合わせて「曼珠沙華」開花 2021/09/23 2021年9月23日(木)今日は秋分の日です。「暑さも寒さもお彼岸まで」と言われるようにすっかり涼しくなりました。厳しい残暑や寒さも彼岸の頃には和らいで過ごしやすくなる、という意味でよく使われている言い回し。彼岸には春彼岸と秋彼岸があります。それぞれ、春分の日(3月21日頃)、秋分の日(9月23日頃)を中日として、その前後の3日を合わせた7日間を彼岸といいます。と言う事で、本日は秋のお彼岸。春分の日も秋分の日も昼...
二葉ちゃん 2021/09/22 かわいいかわいいコーヒーの木の双葉ちゃんです。(^-^)/春頃に種を植えてこの夏に芽が出たものです。苔玉の苔の補修に加えて小さめに土を丸めて苔を巻きます。苔を巻いたらこんな感じです。ミニミニ双葉ちゃん苔玉がいくつかできました!このサイズは、今だけです!店頭では、通常の苔玉よりもお安く販売しております。(^-^)/数量限定ですのでお求めはお早めに!(´ω`人)店頭でお待ちしております。...
【彫刻家l木下輝夫作】ー新作おしゃもじ 2021/09/21 木下さんの新作。なんとおしゃもじです。全部で3種類。(((o(*゚▽゚*)o)))どれもかわいい。ケヤキハードメープルマコーレ早速店頭でも売れました!毎日ように炊くごはん。木下さんの造る道具で、より癒しのひと時を!お求めは店頭又はオンラインショップにて♪店頭にも展示しております。オンラインでもご覧頂けます。興味のある方は、こちらをクリックして下さいね。(*^_^*)↓「彫刻家/木下輝夫作・木のスプーン専門店」彫刻家 木下輝...
【秋冬限定】-豆乳ラッテ・キャラメル豆乳ラッテ 2021/09/20 温かいミルクメニューほっこり体があったまっていいですよね。当店でもカフェラテやカプチーノのオーダーが沢山入るようになってきました。通常カフェラテなどのミルクメニューは、牛乳を使いますがご要望に応じて「豆乳」に変える事も出来ます。価格は+100円とさせて頂きます。<豆乳チェンジ可能なメニュー>カフェラテキャラメルラテカフェオレお勧めは、当店の濃厚なエスプレッソを合わせた「豆乳ラッテ」別名「ソイラテ」淹れ...
【彫刻家l木下輝夫作】ー新作コーヒーメジャースプーン限定 2021/09/19 新作コーヒー豆を図る計量スプーンです。コーヒーは、1杯当たり約10~12gのコーヒーを使って淹れます。かなり厚めの木材で作って頂きました。樹の種類は3種類。トチ、ケヤキ、ブナです。トチ擦切り1杯で浅煎りのコーヒー豆10g山盛り1杯で深煎りのコーヒー豆10g図れました。サイズは、手のひらサイズほど。コーヒー豆保存便にも入る大きさです。ありそうでなかった樹の持ち味を活かしたコーヒーメジャースプーン。限定5本。店頭又...
ネット限定!コーヒー豆20%増量セール‼︎9月17~20日まで 2021/09/18 ネット限定セールです! 4日間限り!↓ 9月17、18、19、20日の間にご注文下さい! コーヒー豆というのは ブレンドコーヒー豆 シングルオリジンコーヒー豆ブレンドコーヒーは、8種類シングルオリジン珈琲豆は12種類只今品揃えがございます。1袋200gまとめ買いで更にお得になりますよ。↓ 更にコーヒー豆は同一銘柄を500g購入すると10%オフ      ゞ  同一銘柄を1k購入すると10%オフ+送料無料 20%増量セールで...
【彫刻家l木下輝夫作】~新作茶さじとマドラースプーン 2021/09/17 店頭でもすぐに売れたのが茶さじ。今回は、新作の茶さじとマドラーを紹介します。「茶さじ」3種類タガヤサンバーズアイメープル非常に貴重な神代ケヤキ通常のケヤキの明るい木肌とは全く違いますね!茶さじは、お抹茶の粉末や緑茶などをすくうのにちょうど良いさじです。小さく、缶の中にもコンパクトに収まるサイズです。「ロングマドラースプーン」2種類とてもユニークなフォルムのロングマドラーです。ドリンクをかき混ぜるクリ...
【彫刻家l木下輝夫作】ー新作バターナイフ&ジャムナイフにヒメフォーク 2021/09/16 新作のバターナイフのジャムスプーンとヒメフォークの紹介です。「バターナイフ」5種類木べらのようなナイフ。バターやマーガリンを塗るバターナイフです。ブビンガとクヌギシラカシナラソメイヨシノ「ジャムナイフ」1種類バターナイフと似ていますが先端の角度がついている事、少し短めのヘラになっているといった違いがあります。シラカシ です。「ヒメフォーク」1種類ブビンガ和菓子を食べたりフルーツや焼菓子を食べるといっ...
【まん防延長にて】-兼六園は、9月末まで休園です 2021/09/15 9月も早後半です。日差しは強くとも風が涼しく行楽日和が続いております。金沢城公園は、見学する施設内以外は、通常通り開園していますので通り抜けたりお散歩を楽しむ事が出来ます。紅葉には、まだ早いのですが秋の草花が登場しております。雑草の中から凛とした装いで生えてきているのは!ヒガンバナもうすぐ咲きますね。お彼岸に合わせて咲き始めて、時間差で色々な場所で開花していくので10月いっぱいは恐らく楽しめると思い...
コーヒーの絵本 2021/09/15 という本があります。中を開くと30分ほどで全て読めるのですがキーとなるページには、産地の様子がわかる動画などとリンクされておりとても勉強になりました。特に、コーヒー豆がどのように育っていくのかの年表。実際に実がなってからの豆を取り出す写真花はどうやって咲くのか芽はどのようになるのか?また飲み方やアレンジのレシピなども記載され楽しい1冊でした。育てるコーヒーに興味のある方には特におすすめしたいですね。...
【持ちやすいのが1番の特徴】ー特徴的な「うねり」「厚み」「太さ」 2021/09/14 木下さんのスプーンのお話。店頭でも思わず一目惚れしてスプーンを買っていく方の多くが体感している「持ちやすさ」持ちやすい。食べやすい。木のスプーンなのに・‥当店で使用中の木のスプーンは数百本に上ります。その中で、お客様の提供したメニューに使う組み合わせも千差万別。同じ組み合わせで当たることはないっと言ってもいい位バリエーションがあります。持ちやすさ通常のスプーンってこうですよね。真っ直ぐで厚みも同じ...
コーノ式円錐フィルター虎の巻56巻ー名門Kで2人分を美味しくするコツ 2021/09/13 深まる秋道具を一新。器具を買い替えての気分転換。カフェタイムも多様な器具が使われるようになってきました。当店で愛用中のコーノ式円錐フィルターやネルフィルターを使ったドリップレッスンも定期開催しております。普段当たり前のように使っている器具ですが参加者の方からのちょっとしたご質問。が教える側でもとても参考になっています。3枚はぎのネルフィルターの味わいを便利なペーパードリップで再現したのがコーノ式円...
【まん延防止等重点措置30日まで延長】-当店の9月の営業のご案内 2021/09/12 9月に入りましたね。金沢市では、政府により出された、まん延防止等重点措置が延長となりました。9月30日まで当店でも営業時間短縮やお休みする日を通常よりも多く取っていますのでご了承くださいませ。*営業日カレンダー*当店から配送している通販サイトも休業日がお休みとなりますのでご了承下さいませ。すっかり季節は秋。皆様いかがお過ごしでしょうか?開放的な店内がとても涼しく心地よい毎日です。外で散歩するとこの時期...
【彫刻家l木下輝夫作】ー新作スープスプーンとヨーグルトスプーン 2021/09/11 新作のスープスプーンとヨーグルトスプーンの紹介です。「ヨーグルトスプーン」の種類は、1種類。スコップのミニチュアです。先端がとがってませんので、柔らかいプリン、ヨーグルトといったデザート系に活躍するスプーンです。こちらの樹は、実は木下さんが名前を忘れた(;^ω^)という事で無地となっています。「スープspoon・小さめ」12種類表と裏絶妙な立体感のあるフォルム。小さめのスプーンは、12種類。マコーレナラサクラ(古...
【彫刻家l木下輝夫作】ー当店でしか買えない貴重なコーヒーの木のスプーン 2021/09/10 先日から彫刻家|木下輝夫さんの新作の作品を順々に紹介させて頂いております。今回の1番の目玉は「コーヒーの木」(育てた)を使った初めての試み「コーヒーの木のコーヒースプーン」が完成したことです。意図的にしようと思ったわけではないのですがたまたまの流れで偶然にも丸はげになった枝を、木下さんに見せる機会があり(勿体ないととっておきました)見せたコーヒーの木と言えば先日キャラバンサライ額店さんから頂いた実...
【ミニ盆栽】ー雨続きで苔にカビ⁉︎現る 2021/09/09 8月は雨続きでしたね。時折顔を出す太陽の日差しがやはりどこかソフトに。雨上がりに出現するのは…モリアオガエルの花子です。(花子はあだ名)何年か前からお店の周りに住み着いています。モリアオガエルと言えば、ここ金沢城公園の自然の中で生息している代表のカエルさんです。気が付くとこんな風に張り付いて1日中こんな風にひっついて動かない事もあるほど温厚そうな性格。見つけたお客様も、「かわいい」と写真を撮る人気ぶ...
【ミニ盆栽】-盆栽らしく曲線美 2021/09/08 ミニ盆栽少し大きくなった苔玉に植えたコーヒーの木。針金で曲線を造ったものです。折れそうですが折れず。黒松盆栽に使われる手法の一つ。針金かけちょこっと真似たものです。苔玉でも、個性が出てきましたね。お皿にのせたり木にのせたり最近は、この木の台が欲しいとよく言われるように同じサイズ感のものを並べるとこんな風に。かわいいですよ。∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…お求めは、店頭または、当店の通販サイトにて↓「コーヒー苔玉販...
【コーヒーの木栽培日誌】-思い切ってカットバック 2021/09/07 夏場に急成長したコーヒーの木。現在、お外で育てていますが冬越しは出来ませんので、その頃には店内へいれる予定です。… が大きすぎる! 置く場所がない!という事で、信じられない位のカットバックをしました。w(゚o゚)wハサミじゃ切れないのでのこぎりです。|ω・`)大きく成長した枝をカット。下から10㎝ほどの所で。あっという間です。大きな4本のコーヒーの木のうち2つを短くカット。(´・_・`)他の2つのコーヒーの木も今年成長し...
【彫刻家l木下輝夫作】ー新作コーヒーメジャースプーン 2021/09/06 彫刻家 木下輝夫さんに造っていただいた「コーヒー用のメジャースプーン」です。コーヒーって1杯10g使います。お茶や紅茶からするとたっくさん使うので木で造って頂くにはかなりの材料が。木下さんは、身近で使うものを木で造って下さいます。今年の4月ごろに特注でお願いしていたのですが持ちやすさ使いやすさ計量と言った機能性も兼ね備えたメジャースプーンが出来ました。コーヒー1杯図れます。浅煎りから中煎りのコーヒー豆で...
彫刻家|木下輝夫「樹のスプーン展」 2021/09/05 いつもお世話になっている彫刻家|木下輝夫さんの「樹のスプーン展」当店で使用しているコーヒースプーンアイスクリームスプーンパフェスプーンやかき氷用スプーンの他にも色々な用途で活躍する食器をご提案頂きその樹の種類は、40種類以上300点ほどの作品を展示即売しております。只今店内2階にコーナーを作って展示しております。ふらっと訪れた方に大好評です。制作者 木下輝夫作種類 コーヒースプーン、アイスクリームスプー...
コロンビア・アンデスマラヴィーヤ「ニュークロップ」です! 2021/09/04 当店のコロンビアコーヒーがニュークロップ!新豆に切り替わりました。ニュークロップお米で言うと新米です。コーヒー豆のニュークロップは、その国によって時期が違いますので今回のニュークロップは、コロンビア。「コロンビア・アンデスマラヴィーヤ」当店のコロンビアコーヒーは、産地視察にて買い付けを行っております。その橋渡し役と言えば、↓「フェリペ・オスピナ氏」カラーズオブネイチャー代表:フェリペ・オスピナ氏コ...
贈り物に「金澤屋巡りギフト」店頭でも人気です! 2021/09/03 9月に入りました。すっかり秋らしく涼しくなりましたね。店頭でも温かいコーヒーが沢山出るようになりました。この季節、暑さから解放されて味わって飲みたいコーヒー豆の需要が伸びる時期でもあります。当店では厳選した産地のコーヒー生豆を仕入れ焙煎しオリジナルのブレンドコーヒーを作っております。そんなこだわりのコーヒーはオリジナルブレンドの5種類のコーヒー。浅煎りから深煎りの焙煎度の違いは勿論シングルでは味わえ...
【送料無料のコーヒー便ミニ】-9月金澤便りハーフのご紹介 2021/09/02 お試し少量コーヒーセット日本全国一律1800円(税込み)定額制のコーヒー便り「金澤便り・ハーフ」のご案内です。価格は、店頭で販売している価格よりも2割引ほどの価格です。送料や梱包も込みですのでどんなコーヒーか飲んでみたい!1人だから少量で飲み切る分だけという人におすすめです。金澤便りハーフセットご注文はこちらですよ(^-^)/↓金澤屋珈琲店送料無料!至福の本格コーヒー豆今月の中身は、豪華です。<金澤便り・2ハー...

タグ

兼六園 金沢城公園 コーヒー ネルドリップ コロナ 通販 コーノ コーヒーの木 エスプレッソ 苔玉 クリーマースプリングス 木下輝夫 木のスプーン ラテアート ゲイシャ ドリップバッグ 金箔珈琲 こもかぶり ギフト コーヒーフェスティバル ハロウィン 送料無料 氷室万頭 台湾珈琲 コピルアック 九谷焼 SDGs かき氷 ブルーマウンテン 氷室饅頭 板屋 かなざわ珈琲 チームラボ 

カレンダー

08 | 2021/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

FC2カウンター

金澤屋珈琲店 公式ブログ

QR