fc2ブログ

2021-08

【兼六園が休園でどうする⁉】-暑くても行きたい!金沢城公園のおすすめスポット2021

2021年8月7日現在の近隣施設の営業状態のお知らせです。
せっかく来たのに・・・( ^ω^)
兼六園が休園
21世紀美術館も閉館
なんで?と思う方もいらっしゃるかも知れませんが、現在石川県では、拡大しているコロナウィルスによって、政府より出されたまん延防止等重点措置が適用されています。期間は、8月末まで。(延長の可能性があります)
他、近隣の施設で休館中の公共施設は
  • 国立工芸館
  • 県立美術館
  • 歴史博物館
  • 四高記念文化交流館
  • 音楽堂
  • 能楽堂
  • 歌劇座
  • 鈴木大拙館
涼しい施設内は、ほぼすべて休館。
サー暑いのでどうする⁉
でも、金沢城公園は営業中(有料施設内は閉園)
園内のどこへ行く⁉
兼六園休園で衝撃が走る中、店内に来たお客様にも
金沢城公園のどこ?を見たらよいか?
休憩所はあるのか?など聞かれております。

勿論、楽しめる場所は、あります!(*´v`)
私個人的に、金沢城公園は、年中散歩に歩いていますので参考までに紹介させて頂きます!




暑くても行きたい!金沢城公園のおすすめスポット2021

  1. 金沢城は、石垣の博物館「石垣巡り」
  2. 金沢城は、門がいっぱい「門巡り」
  3. 金沢城は、自然がいっぱい本丸園地通称「本丸の森」
  4. 涼みたい!休憩がしたい「休憩スポット」紹介

  1. 金沢城は、石垣の博物館「石垣巡り」
 石川県と言えば、兼六園と思う人が多いと思いますが、実は兼六園は、かつて栄えた加賀百万石の歴代お殿様たちの居城である金沢城のお庭であります。ちなみに、百万石の居城自体はございません。金沢城自体は消失していますので、それ以外で門、櫓が忠実に再現され、残った石垣や再現された石垣、園内には至る所にかつて栄えた城下町の足跡が残っています。
前田家の大名庭園としてきれいに整備されたお庭の兼六園。現在でも沢山の方の癒しとなっている憩いの場でありますが、実際に前田家のお殿様が病気静養中に赴いたというのも知られています。
月を重ねるごとに、その美しさは瞬く間に有名に。
日本3大庭園として知られているのは言うまでもありません。
こういった、時代背景と共に、残された金沢城公園
園内では、今もかつて栄えた櫓や屋敷の再建が続けられています。
(現在進行中は、二の丸御殿)
金沢城公園は、通常入場無料、
橋爪門・五十間長屋菱櫓と昨年完成した鼠多門内の見学は別途料金がかかりますが、それ以外の広場や園内は多くの方が自由に散策できる公園です。

20160502181858259.jpg

玉泉院丸庭園の色紙短冊石垣↑
ここの石垣は、私は好きです。
色とりどりで
「粋」な石垣と称賛されています。

20160502182503708.jpg

本丸の森周辺の石垣

20160502183121275.jpg

園内の鶴の丸休憩館には、石垣の説明が開設されております。

20160502190415795.jpg
 
詳しくは、こちらのブログも参考までに↓
「森林浴~金沢城公園リフレッシュコース紹介♪」

2.金沢城は、門がいっぱい「門巡り」

20191016101419837.jpg

ここは、金沢城の正門である大手門です。
当店が位置しているのは、黒門です。
大手門と横並びですので、当店から歩いて2分ほどの所。

黒門というのは、この大手門ほどの大きな門はなく、木製のシンプルな門です。

ダイナミックなお城らしさを感じるのはやはりここ大手門。

ここ大手門は、尾坂門と呼ばれかつて城の正門でした。

参勤交代の時代には、この門から出発し江戸まで何日もかけて行っていました。


大きな石垣は、白の中でも最大級。大きさを見れば、あっとうされます。

ちなみに、金沢城公園は、とっても広いので門の名前と位置を覚えると

歩きやすいのですよ。


20160502191326304.jpg


他にも、河北門、石川門、橋爪門、切手門、鼠多門、白門、赤門


門の大きさも圧巻です。

中でも、橋爪門は、当時高貴な方しか通る事を許されていなかった門です。


そして、注目すべきは一番新しい鼠多門(ねずみたもん)

名前の通り鼠色の門です。

門をくぐると、金沢城公園と尾山神社をつなぐ架け橋があります。

雰囲気が江戸時代に戻ったような…


ここは絶対、見て欲しいですね。

20210426114529831.jpg


探して歩いてみると楽しいですよ。

【金沢城は、門がいっぱい!?】―大手門ー河北門―橋爪門―石川門-鼠多門―黒門―白門―赤門


3.金沢城は、自然がいっぱい本丸園地通称「本丸の森」



本丸園地。
石垣の間には、大自然が広がる森。
ここが一番涼しいです。

大きな緑が生い茂っているので、足を踏み入れるだけでひんやりと。
静かな日には、タヌキの親子が見れます。

他、スダジイと言われる樹齢400年以上の巨木があります。
水がキレイな場所にしか生息しないモリアオガエルも生息しています。



本丸の森には、いくつか展望台がございます。
金沢城は勿論、兼六園や21世紀美術館などの市内の眺望の他
倉ヶ岳や医王山などの山々も見張らせる場所があります。
「本丸園地について」



付近には、極楽橋と呼ばれる
木製の架け橋がございます。
今年改修されキレイになりました。
奥に見える建物は、三十間長屋です。

20210308210613339.jpg

人気ドラマ99,9の撮影スポットとしてこの辺は、収録されたロケ地としても知られています!
松潤が実際に訪れた場所です!

この関連の過去の記事はこちら↓
【松本潤主演ドラマ99.9Ⅱ】―1/21放送予定を見てください!in 金沢舞台の金澤屋珈琲店もロケ地!!

4.涼みたい!休憩がしたい「休憩スポット」紹介
 真夏の真っ只中。
 金沢城の敷地は、兼六園の倍ほどあります。更に、山あり谷あり起伏が豊かで地図を見て
的を絞って動かないと汗だくに。(;'∀')

 ちなみに、園内には、自販機のあり休憩できる場所が3か所あります。
 石川門の前の総合案内所
 三の丸広場を通り鶴の丸休憩館
20170423162111979.jpg

20170423162102531.jpg

20170423162056192.jpg
 玉泉院丸庭園内の玉泉庵
 





 の3か所です。
 駐在しているボランティアガイドさんは居ません。
 お茶室と鶴の丸休憩館内に入っている店舗は営業しておりませんが入る事は出来ます。


 園内それぞれの休憩所は、とても奇麗で趣があります。
庭もそうですが、休憩所、化粧室もとても奇麗です。

毎日管理人の方がお手入れしているからです。
県内きっての観光地ですが、隅々までお手入れされていて、名前は出せませんが
同じような国内人気観光地では私が知る限り、群を抜いています。

派手な店や土産物はないのですが、歴史や文化に生える荘厳な雰囲気を残しているのも
良いと思います。

ちなみに、この街中にこれだけの緑の庭があるのは、日本では皇居についで金沢城公園らしいです。

街中中心地でこれだけの自然。

兼六園なしでも十分に見処がありますよ!∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…
「金沢城公園公式ページ」


 


NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

金澤屋珈琲店  本店


Author:金澤屋珈琲店本店
金澤屋珈琲店は石川県金沢市、金沢城公園の黒門口横に位置する自家焙煎のネルドリップコーヒー専門店です。

◎店舗情報
石川県金沢市丸の内5-26
TEL/076-254-5411
営業時間/9:00-18:00
(12月~2月は17:00まで)
毎週水曜定休

リンク




リンク

最新記事

カテゴリ

SDGs (16)
コーヒーノキ栽培 (222)
コーヒーギフト (20)
珈琲と抽出検証 (67)
ネルブリューワーネルっこ (506)
ネルドリップ (256)
カフェプレス (8)
エアロプレス (6)
水出し珈琲 (67)
サイフォン (20)
エスプレッソ (75)
アイス珈琲 (61)
ペーパードリップ全般 (485)
ペーパードリップ―カリタ式 (26)
ペーパードリップ-メリタ式 (15)
ペーパードリップ-ハリオ式 (15)
ペーパードリップ-コーノ式 (213)
ペーパードリップ-ゼロジャパン (4)
ペーパードリップ-スリーフォー (8)
コンパクトワイヤードリッパー (7)
ペーパードリップーKEYクリスタルドリッパー (4)
珈琲教室 (70)
ペーパードリップ紙のお話 (7)
自家焙煎珈琲豆 (658)
コーヒーと健康 (18)
コーヒーとお水 (20)
焙煎 (42)
ブレンドコーヒー豆 (14)
シングルオリジンコーヒー豆 (53)
スペシャルティーコーヒー豆 (101)
コピルアック (30)
コンビニコーヒー (9)
ゲイシャ種 (14)
季節の喫茶メニュー (788)
珈琲英語 (44)
カフェメニュー (278)
スイーツ (177)
カカオ (39)
加賀紅茶 (44)
スタッフブログ (2)
金澤屋珈琲店 春夏秋冬 (1323)
金沢城公園・兼六園 (552)
陶芸家「小西みき」 (33)
彫刻家「木下輝夫」 (104)
華道家「草月流 栄波」 (76)
スタッフ紹介 (6)
本店案内 (83)
イベント (54)
コーヒー器具 (203)
コーヒーとグラインド (61)
コーヒーと器 (35)
コーヒーと保存 (41)
ドリップポット (31)
研修レポート (179)
珈琲祭展 (10)
各種競技会 (40)
日本カフェ巡り (84)
台湾カフェ巡り (16)
コーヒーハンター「川島良彰」 (6)
コーヒーサロン (6)
タイのコーヒー収穫体験2,016年 (20)
インスタント珈琲 (27)
珈琲ギフト (21)
コスタリカスペシャルティコーヒー (2)
センティニアルブルボン (1)
ペーパードリッパーフラワードリッパー (3)
ひがし茶屋街 (4)
金澤散策 (21)
看板 (1)
コーヒーバッグ (53)
上海レポート (13)
缶コーヒー (2)
カフェインレスコーヒー (3)
コーヒーセミナー (2)
抹茶 (11)
送料無料の通販ショップ (61)
花見 (1)
兼六園・金沢城公園 (18)
近江町市場 (2)
バリスタのお仕事 (8)
コーヒー通販 (40)
メール便 (6)
Bene Spriing Dripper (3)
三洋産業CAFEC (10)
カフェック (0)
コーヒーと和菓子 (17)
自動販売機 (4)
クラウドファンディング (14)
台湾珈琲 (3)
九谷焼 (4)

月別アーカイブ

Blogsharelink

【兼六園が休園でどうする⁉】-暑くても行きたい!金沢城公園のおすすめスポット2021 2021/08/08 2021年8月7日現在の近隣施設の営業状態のお知らせです。せっかく来たのに・・・( ^ω^)兼六園が休園21世紀美術館も閉館なんで?と思う方もいらっしゃるかも知れませんが、現在石川県では、拡大しているコロナウィルスによって、政府より出されたまん延防止等重点措置が適用されています。期間は、8月末まで。(延長の可能性があります)他、近隣の施設で休館中の公共施設は国立工芸館県立美術館歴史博物館四高記念文化交流館音...

タグ

兼六園 金沢城公園 コーヒー ネルドリップ コロナ 通販 コーヒーの木 コーノ エスプレッソ 苔玉 クリーマースプリングス 木下輝夫 木のスプーン ラテアート ドリップバッグ ゲイシャ 金箔珈琲 こもかぶり ハロウィン ギフト 台湾珈琲 送料無料 九谷焼 コピルアック コーヒーフェスティバル 氷室万頭 かき氷 氷室饅頭 SDGs ブルーマウンテン 板屋 かなざわ珈琲 チームラボ 

カレンダー

07 | 2021/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

FC2カウンター

金澤屋珈琲店 公式ブログ

QR