【コーヒーの木栽培日誌】-散髪して現る虫の巣⁉

【9/11オンライン開催!】-コーノ式ドリップコーヒー教室参加者募集中!

- 受講のみ 1,000円(税込み)
- コーヒー豆・器具・動画DVD・教室4点セット 3,800円(税込み・配送料込)

- 店頭で申し込むー店頭で申し込み入金が可能です。金澤屋珈琲店本店にて
- ネットサイト「オンラインコーヒー教室」申し込みサイトで直接申し込む↓

【ミニ盆栽】-新作ミックスコーヒー苔玉登場!
【ミニ盆栽】-双葉のコーヒー苔玉数量限定販売!
【コーヒーの木栽培日誌】-挿し木の成長録2021年8月末
ネルドリップ虎の巻き69巻―当店のネル。海外の方も使っているのですね!


氷コーヒーが人気です!



金沢大学誕生の地ー金沢大学丸の内キャンパス
【ネット限定!夏アイスセール】-極上のアイスコーヒー売り切り特価お見逃しなく♪

・数量限定品のため無くなり次第、終了となります。
・送料別途かかります(3本セットは送料無料ではございません。)
【訳あり】ミネラルアイスコーヒー無糖3本セット
定価 2430円がなんと大特価 1944円(税込み)
有機コーヒー豆と能登海洋深層水が出会って生まれた「天然ミネラルアイスコーヒー」です。
ネルドリップで丁寧に抽出されたコーヒーは、まろやかで豊かな風味をしっかりと醸しています。
豆にこだわり、製法にこだわり、水にもこだわった、まさに最高品質のアイスコーヒーです。
■1本:1リットル入(無糖タイプ)×3本
アイスコーヒーは、賞味期限が2ヶ月以上のものをお届けしています。
常温保存可能ですが、開封後は冷蔵庫に入れて早めにお飲みください。- 能登海洋深層水とは -
日本百景に選ばれる風光明媚な「能登・九十九湾」。
そのすぐそばにある小木港に“能登海洋深層水施設”があります。
能登海洋深層水は「日本海固有水」とも言われ、日本海内で循環している水深300mより深いところにある深層水を指します。この施設では小木沖約3.7km、水深320mから1日約100トンの海洋深層水(原水)を汲み上げています。海洋深層水とは、一般的に水深200mより深いところにある海水のことを指します。
深層水が存在する海域では太陽光が届かず低温で安定していますが、表層水は太陽熱で暖められた層があり、海面付近の海水は冬の大気などによって一旦は沈みますが、表層水と深層水の間には水温躍層と呼ばれる急速に温度の下がる層があるので水深200mより深いところまでは届きません。この為、表層水と深層水が混ざり合う事がありません。
海洋深層水の特徴としては表層水と比べ「清浄性」「富栄養性」「熟成性」「ミネラル特性」「低温安定性」などが優れており、水産、農業、食品、飲料、化粧品、医薬品など多くの分野での利用可能性が期待されています。
【訳あり】ミネラルアイスコーヒー無糖6本セット
定価: 4,860円(税込)価格: 3,888円 (税込)
大特価にて、売り切り終了となります。 皆様残暑対策にアイスコーヒーの買い置きはいかがでしょうか? 今すぐショッピングサイトを見たい人は、こちら↓「訳ありセール!ミネラルアイスコーヒー無糖」↓
縁起担ぎ金沢といえば金箔「手土産」いかが?いかが?送料無料金箔福袋!

きらびやかな金箔で夏のコーヒータイムを華やかに演出しませんか?
お湯を注いだ瞬間、パァッと広がる金箔。ホットでもアイスコーヒーでもお楽しみいただけます。
インスタントコーヒーながら本格的なコーヒーの味わいが人気の金箔コーヒーは ご自分用はもちろん来客向けのおもてなしコーヒーや、手土産・プレゼントにもおすすめです。
はれやかなセットで優雅なコーヒータイムをお楽しみくださいね♪
【セット内容】
●金箔コーヒー85g入り:2個
●金箔入りコーヒーかなざわ物語(2g×14本缶入・専用缶):1個
●加賀友禅ぽち袋(2g×3本):1個
瓶入りはこちら↑
インスタントコーヒーは2gでコーヒーカップ1杯分です。
1瓶で約42杯分のコーヒーが楽しめます。
久谷柄の缶に入ったインスタントコーヒーです。
2gのスティックタイプ。
14本入っております。(携帯に便利)
紙手提げに入って配送致します!
金箔珈琲で金澤を満喫!して見ませんか!
只今好評にて発売中!ご注文サイトはこちら↓
卯辰山の素敵なカフェ 「cafeひよこまめ」
【コーヒーの木栽培日誌】-挿し木の成長がじんわりと

新発売!ココナッツチュイール!

マンデルツイル、通称マンデルの名で、お店のファンのお客様やスタッフの中でも評判の菓子。
自分用に、手土産、引っ越しのご挨拶に…
色々な場面で活躍する焼き菓子。
マンデルツイルというのは、Mandel
ドイツ語でアーモンドです。
ドイツの菓子のようで、ドイツ語では、マンデルチーゲルというようです。
チーゲルはドイツ語で瓦。
アーモンドの瓦と言う事で
洋風の建築物の円形の瓦にみたててつくられた菓子のようです。
マンデルツイルという言い方になったのは、おそらく
フランス語でアマンドチュイール
略称チュイールでツイル
日本語で言いやすく、マンデルツイルとなったのかな…との推測です。
とにかく、日持ちもして
せんべいより品がある大きさで
食べやすい。
見た目は、シンプルですが職人の技量が出る焼き菓子です。
薄く延ばした生地を1枚1枚焼き上げる絶妙の火加減が難しく
焦がしすぎず…
アーモンドの香ばしい食感と香り、味わいを引き出します。
食べたときのパリッという音も
心地よいです。
絶好調W 氷コーヒーの取材を受けました!





8月17,18と24,25日は連休を頂きます!

【8月28日開催!参加者募集中】ネルドリップ教室(オンライン)のお知らせ
こだわりの一杯を楽しみたい方にオススメ!
美味しいコーヒーを飲んでいただくために珈琲豆の仕入れから焙煎まではもちろん、最終的に行う抽出は最後の関門として大切であると考えています。
当店では、その理想とする味を表現できる「ネルドリップ」に注目しお店でもお客様に楽しんでいただいております。
当店オリジナルの1杯用ネルフィルターは、こだわりの3枚はぎ厚みのあるフランネル素材で、短時間での抽出効率をあげ、ご家庭でも気軽に使えるネルフィルターとしてお勧めできます。
オンラインのネルドリップ教室では、ネルフィルターの美味しく淹れるコツは勿論、基本的知識から実際の使い方お手入れと管理なども盛り込みコーヒーを淹れる楽しみをお伝えできればと思います。
*オンライン教室の内容*(所要時間90分)
- ネルって何だろう?
- ネルフィルターについて
- 新品のネルフィルターで最初に行う事
- ネルドリップを淹れる前にどんな準備が必要なのか?
- 淹れる前のイメージトレーニング
- 実際に淹れてみよう
- 抽出の4ステップを復習
- テイスティングのコツ
- ネルフィルター、ドリップした後のお片付けについて
- 最後に使用頻度による消耗と替え布交換について
- 質疑応答
ステイホーム~送料無料!夏カフェお家時間パックまだまだ販売中!


- 水出しコーヒーバッグ極みブレンド40g入り×2(10杯分)
- 極みブレンド ドリップバッグ×2
- 百万石ブレンド ドリップバッグ×2
- インドネシア・マンデリン ドリップバッグ×2
- 夏限定アイスブレンドドリップバッグ×4
【謎多き兼六園の灯籠】ー29基の灯籠探し
お琴の糸をささえることじに似ていることから名づけられました。
よく見ると、意味深な2本の足の長さの違い。
灯籠の足の一本は短くなっており、石に乗っかっている。
最初から足が一本短く造られて設置されたのではないらしい!!
長い歴史の中で壊れたり…
したのでしょうか?
「昭和40年頃、ことじ灯籠は何者かに壊されている。」らしい。
諸説の中で言われているのは、先祖代々の兼六園のお抱え庭師、植村氏が京都に運び修復して貰ったという説。
謎が多いのも神秘的です。
こちらのことじ灯籠を始め、このような石灯籠が29基あると言われています。
となると、お散歩の度に、見つけたら撮影して…
色々見つけました!
①千歳台付近
②明治記念之標
③瓢行け布巾
④海石塔
⑤霞が池布巾 内橋亭
⑥瓢池付近
⑦栄螺山(さざえやま)
⑧
⑫成巽閣付近
彫刻家|木下輝夫さんの製造現場その②
名前のよく知られた樹々だけではなく、雑木と呼ばれる多くの種類の樹々にも目を向けて、その特徴を生かしてモノ造りをしています。
いつの間にか、90種類を超える樹々が集まり、名前も判らない樹も多くありますが様々な人が集まっている社会と同じで無数の樹々と語らいを毎日続けられる自分を幸せだと感じています。
彫刻家木下輝夫さんの-木のスプーン製造現場
名前のよく知られた樹々だけではなく、雑木と呼ばれる多くの種類の樹々にも目を向けて、その特徴を生かしてモノ造りをしています。
いつの間にか、90種類を超える樹々が集まり、名前も判らない樹も多くありますが様々な人が集まっている社会と同じで無数の樹々と語らいを毎日続けられる自分を幸せだと感じています。
【振り掛け金箔プレゼント!】-金澤屋巡りお土産セットミニ・ネットでも販売始めました!

【兼六園が休園でどうする⁉】-暑くても行きたい!金沢城公園のおすすめスポット2021
- 国立工芸館
- 県立美術館
- 歴史博物館
- 四高記念文化交流館
- 音楽堂
- 能楽堂
- 歌劇座
- 鈴木大拙館
- 金沢城は、石垣の博物館「石垣巡り」
- 金沢城は、門がいっぱい「門巡り」
- 金沢城は、自然がいっぱい本丸園地通称「本丸の森」
- 涼みたい!休憩がしたい「休憩スポット」紹介
- 金沢城は、石垣の博物館「石垣巡り」





ここ大手門は、尾坂門と呼ばれかつて城の正門でした。
参勤交代の時代には、この門から出発し江戸まで何日もかけて行っていました。
大きな石垣は、白の中でも最大級。大きさを見れば、あっとうされます。
歩きやすいのですよ。
他にも、河北門、石川門、橋爪門、切手門、鼠多門、白門、赤門
門の大きさも圧巻です。
中でも、橋爪門は、当時高貴な方しか通る事を許されていなかった門です。
そして、注目すべきは一番新しい鼠多門(ねずみたもん)
名前の通り鼠色の門です。
門をくぐると、金沢城公園と尾山神社をつなぐ架け橋があります。
雰囲気が江戸時代に戻ったような…
ここは絶対、見て欲しいですね。
探して歩いてみると楽しいですよ。
↓
【金沢城は、門がいっぱい!?】―大手門ー河北門―橋爪門―石川門-鼠多門―黒門―白門―赤門
3.金沢城は、自然がいっぱい本丸園地通称「本丸の森」










「金沢城・兼六園四季物語夏の段」2021は中止
【全国送料無料!】-8月は金澤屋の夏カフェレシピ付き!コーヒー豆150g980円から配送OK


観葉植物の小さな苔玉ミニセール!
彫刻家木下輝夫作―新作のカレースプーン
カレー用スプーン文字通り、カレーライスを食べやすく造られた木のスプーンです。家庭で最も使う事の多い、どんぶりをすくう、カレーを食べるなどの用途にお使い頂けます。手作り品ですので、木の種類ごとに大きさや持ち手の長さが違います。お気に入りを見つけて下さいね。(全9種類)









名前のよく知られた樹々だけではなく、雑木と呼ばれる多くの種類の樹々にも目を向けて、その特徴を生かしてモノ造りをしています。
いつの間にか、90種類を超える樹々が集まり、名前も判らない樹も多くありますが様々な人が集まっている社会と同じで無数の樹々と語らいを毎日続けられる自分を幸せだと感じています。
【送料無料のコーヒー便ミニ】-8月金澤便りハーフのご紹介
日本全国一律1800円(税込み)

コーヒー豆
ホワイトリカー(焼酎甲類)無味無臭のピュアな焼酎 又は 35%ブランデーベースリキュール など
他アルコール度数25%以上のもので。
お好みで氷砂糖

【送料無料のコーヒー便】-8月の金澤便りのご紹介
- 利家ブレンド 150g
- かなざわ物語 150g
- 人気のゲイシャ種発祥の地エチオピア・ゲシャビレッジ 100g
合計400gのセット。
「エチオピア・ゲイシャビレッジ」
何度か店頭で提供している人気のゲイシャ種です。
あまりにも世界的に有名なコーヒーゆえに
「知ってる!」
「飲んだことある!」
という方も多いのでは、ないでしょうか?
通年の定番コーヒー豆とは違い
希少品種 少量生産にて入荷後なくなり次第次の年まで…
リピーターも多く
ファンの多いゲイシャ種。
ゲイシャ種がヒットしたのは、パナマエスメラルダ ゲイシャ2012
世界中が驚愕したスペシャルティーコーヒー。数々のコンテストで優勝
ゲイシャ種、いろいろありますが、パナマエスメラルダ農園は世界一の農園です。
ゲイシャというと、芸者(*_*)を思い浮かべると思いますが…
ゲイシャの名の由来は、エチオピアのゲシャ地区に自生していた品種だから…ということです。
このゲイシャ種は、コーヒーの病害であるサビ病に強いからと、パナマやコスタリカに持ち込まれたようです。☆
自生していた地域よりも
パナマで植えられ
その類まれな味わいを発揮。
世界中から愛されているシングルオリジンといっても
過言ではありません。
金澤屋珈琲店でも2012年
今から約8年前にさかのぼりますが…
実は提供してたんですよね。
今でもその時の感動は忘れていません。
素晴らしいコーヒーでした。
その後、ゲイシャ種は、色々な国で植えられましたが
初めて飲んだパナマのゲイシャほどのインパクトはなく…
2018年、ふたたびゲイシャが浮上。
なんと生まれ故郷のエチオピアのゲイシャ種
という事で、またまたゲイシャブームがおきました。
その当時の記事はこちら↓
エチオピアと言えば…モカ。コーヒー発祥の地でありモカは、最古の高級コーヒーの代名詞としても知られています。そんなモカではなく今回のゲイシャ。実は、ゲイシャ種と言われる品種。
数年前にパナマで育てらえれたコーヒーが、柑橘系のコーヒーらしくない香りを放ち、世界最高とまで称賛され一躍有名になったコーヒーの発祥の地。
パナマで有名になったゲイシャ種は、実は、エチオピアのゲシャ村で1930年に発見された野生種です。
かなり前からあったのですが、その後生産性の高い品種が植えられ忘れられていた!?ともいえるコーヒーです。今回は、なんとそのエチオピアで生産された貴重なゲイシャ種が日本へ初上陸。
コーヒーのモカも独特の味わいでファンが絶えませんが
モカを超える!?1杯になるかもしれません!ゲイシャと言えばパナマ の印象から一転
瞬く間に広まったのが今回の「エチオピア・ゲイシャビレッジ」