fc2ブログ

2021-08

【コーヒーの木栽培日誌】-散髪して現る虫の巣⁉

お盆中からの雨続き

やっとで晴れ間が。

久しぶりに外のコーヒーの木を見ると
葉がふさふさに。

少し散髪して日当たりをよくして見ました。

20210823115214586.jpg

だいぶ大きくなりました。

20210823115227641.jpg

カットしたコーヒーの木の枝です。

20210823115232046.jpg

沢山あって勿体ないので
挿し木にすることにしました。

20210823115235092.jpg

挿し木用に葉をカット。


20210823115238679.jpg

余分な葉は、カットして
短めに。


20210823115241949.jpg

いつもこうやって挿し木しております。

20210823115246255.jpg

水をたっぷりと与えた土に挿して置きます。

2か月後には、芽が出てくる予定です。

散髪中
コーヒーの木にゴミが付いていると思ったら

20210823115217300.jpg

面白いものを発見しました。
泥でできた土のようなもの。


20210823115221977.jpg

坪のような形になっています。

以前これに似た泥バチのハチの巣が店の壁に出来たことがありました。

コーヒーの木
葉っぱでもしゃもしゃだったので、いつの間にか
虫が巣を作ったようです。

20210823115217300.jpg

一体何の巣なのか?

蜂⁉

今のうちに駆除しておかないと!
ですね。(。>ω<。)ノ

【9/11オンライン開催!】-コーノ式ドリップコーヒー教室参加者募集中!

金澤屋珈琲店のオンラインコーヒー教室のご案内です。

グレー 飲食系 開店 ポスター




タイトル「金澤屋流コーノ式名門Kで淹れる極上の1杯」

開催日 2021年9月11日(土)10:30~12:00(90分)

形式 オンライン(ズーム使用)

名称未設定のデザイン

定員 5名様ほど

参加費2タイプ※下記よりお選び下さい。
受講のみもしくは、コーヒー豆や道具つきセットがございます。セットは定価4,800円相当が、千円引きとなっておりますのでスターターの方にはチャンス!ぜひご検討下さい。
  • 受講のみ 1,000円(税込み)
  • コーヒー豆・器具・動画DVD・教室4点セット 3,800円(税込み・配送料込)

尚、当日使用する資料が参加者に送付されます。復習用にご利用下さい。

参加方法について ご自宅などどの場所からでも参加できます。
         お手持ちのパソコン、iPad、スマートフォン等から
         ズームアプリを利用して参加下さい。

(内容)
当店で使用しているコーノ式円錐フィルターを使用し少量だての極意を学べます。
実際にお店で提供しているコーヒーの味わいをご家庭向けに再現。
抽出方法を学ぶことで時間をかけず美味しく淹れられるようになります。
コーヒー豆の種類を問わず安定した美味しさを淹れる抽出方法です。
コツをつかんで美味しいコーヒーを楽しみませんか?

(当日の流れ)
  • 自己紹介 5~10分
  • コーノ式ドリップに関する座学 40分
  • 休憩 10分
  • コーノ式ドリップ実演 20分
  • 質問会 まとめ 10分

人数が多い場合は、講師の実演のみとなります。
少人数の場合は、生徒さんにも実演を行てもらう事が可能です。(任意)

リモートでのコーヒー教室の開催も昨年から始めましたが、
コロナ渦で普及しているオンラインがご家庭でも馴染んできたのか
参加者の皆様も以前よりも気軽に参加して頂き
毎度、こちらも改善を繰り返しながら行っております。
この場に来て参加してほしいのは本音ではありますが
リモートで行う内容は、実際には頭で学ぶ、見て学ぶ部分が多く
その場でわからなかったことも後々にこうだったのかと
後から身についてくることが多いのです。

そういったお客様の声も多く
沢山の質問からこちらも勉強させて頂き内容を盛り込んでいます。

レッスン時間は90分。
若干延長のこともございますのでお時間に余裕を持って参加下さい。

(レッスンの受講申し込みについて)
  • 店頭で申し込むー店頭で申し込み入金が可能です。金澤屋珈琲店本店にて
  • ネットサイト「オンラインコーヒー教室」申し込みサイトで直接申し込む↓
  「オンラインコーヒー教室のご案内サイト」



オンラインコーヒー教室のご案内サイトにて
詳しく内容を紹介しております。

ズームを使ったことがない
オンラインコーヒー教室が初めてと言う方にも個別でご案内して説明しております。

お気軽にご参加下さい。







【ミニ盆栽】-新作ミックスコーヒー苔玉登場!

ミニ盆栽シリーズ
新作です。

ミックス苔玉も増えました。

20210821204257948.jpg
コーヒーの木✖️パキラ」苔玉
パキラは、ブラジル原産
コーヒーの木同様暖かいところで育つ木です。
なんと成長するとその樹高は20メートルにもなるのだとか。

ちなみにコーヒーの木は、エチオピア原産で
樹高は9〜12メートル。

いずれにせよ、ちっちゃな頃が可愛い。∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…


20210821204255492.jpg
コーヒーの木✖️アスパラガス」苔玉
ふわふわっとしたアスパラとコーヒーの木です。
アスパラもすこーしずつ新芽が増えるのでふわふわ感がアップ。
コーヒーの木は、芽が出たばかりの小さな木です。


20210821204252519.jpg
「コーヒーの木✖️アスパラ」
こちらもアスパラです。
品種が違いますがこちらのアスパラも可愛い。
ヽ( ´_`)丿

20210821204248108.jpg
「パキラ✖️コーヒーの木」苔玉

ミックス苔玉以外にも

20210821204242776.jpg
アスパラ苔玉

20210821204300911.jpg
パキラ苔玉

お部屋のインテリアに人気ですよ。

(*´ω`)┛

【ミニ盆栽】-双葉のコーヒー苔玉数量限定販売!

ミニミニ盆栽シリーズ。

今だけの可愛い小さなコーヒーの木はいかが?

コーヒーの木は、種を植えると↓

水分は絶やさず、土は20℃以上に保てる場所に置いておきます。
約2か月から3か月で発芽します。
(植えるのは、温かい時期が良いです)

1_20210628174330d24.png

芽が出るとこんな風に。
マッチ棒見たいですよ。+.(*'v`*)+


2_20210628174332c4e.png

パーチメントから緑の双葉がはい出てきます。
この瞬間がすごく感動的です。

3_20210628174333a5c.png

双葉の間から新芽が出て…
繰り返し上に向いて成長して行きます。

ちょうど、咲いたばかりの双葉ちゃんです。
ミニミニ双葉のコーヒー苔玉

4.png

いかがですか?

20210821204237760.jpg

種から発芽したばかり。

20210821204235269.jpg

双葉から新芽が出て
上に上に

20210821204143870.jpg

成長していくのを見てみませんか!

数が少ないので欲しい方はお早めに♪

【コーヒーの木栽培日誌】-挿し木の成長録2021年8月末

雨続き
真夏といえども少しひんやりする日も増えてきました。

お外で育てているコーヒーの木の挿木
経過報告。

20210819210701463.jpg

双葉が出て更に…

20210819210703989.jpg

まだアンバランスではありますが、緑が増えてきました。

20210819210706485.jpg

これ見ると
地味ーですが

頑張ってるな〜と感じます。

今日は、伸びすぎた新芽を散髪🌱
黒松です。

随分と大きくなってのですが、またコンパクトに
しようかと
20210819210650559.jpg

人間と同じですね。
😅
伸びすぎた髪の毛の様

20210819210656032.jpg

切り始めると止まらなくなってきました。

20210819210653300.jpg

四方八方

バッサリ!
スッキリしましたよ。


ネルドリップ虎の巻き69巻―当店のネル。海外の方も使っているのですね!

20210821183605719.jpg

お家じかん
昨年のコロナ渦から今も尚、出口が見えませんが
お料理する機会が増えて調理器具を新調したり拘ったりする方が増えているのと
同じく、コーヒーも家で飲む機会が増え…

拘った器具 の需要が伸びています。

当店では、数多くある抽出方法の頂点ともいえる
「ネルフィルター」がとても人気です。

とは言っても、ネルフィルターはよく聞くカリタ、メリタなどのメーカー品ではなく
オリジナルです。

コーヒーを美味しく淹れる
コーヒーを手軽に淹れる
そんなに時間をかけずに美味しく淹れる

事を重点的に造られたものです。
通常は、取り扱いが大変なネルですが当店のような業務用としての利用でも
迅速にかつ美味しく
そして丈夫に造られたものです。
「自家製ネルフィルター専門店」


長年経験したネルに関する情報や
淹れ方、取り扱い点などを日々ブログなどで発信している他
昨年からオンラインのコーヒー教室も始めました。

オンライン教室では、事前に道具を使っている人の参加が多く
ご質問の内容も使っていないとわからない事が多く
こちらも多くを学ばせて頂いております。

直近では、8月28日に開講する予定です。
お客様のリクエストで開催する事も多いのですが
お時間の合うタイミングで開催しております。
「オンラインコーヒー教室について」



インスタグラムなどのサイトから
海外のお客様から問い合わせを受ける事もありました。

ネルフィルターを「使わない時の保存は冷蔵庫?冷凍庫?」
どちらが良い?
使わない時
どうするのか?

まずは、どの位使わないのか?が大切です。
2~3日に一度
4~5日に一度
1週間に1度の頻度で使用するならば、冷凍庫の保管は必要ありません。

低温の冷蔵庫で保存する事で大丈夫です。
ポイントは、お水と容器を清潔に保つことです。

ネルを保存している容器を洗ったり、きれいなお水に交換する事が大切です。
使う使わないは別に衛生上、2日に一度は、面倒を見てあげてほしいなーというのが本音です。

ネルフィルターを「煮沸をするタイミングはいつ?」
当店では、毎日使うので毎日煮沸しております。
使用するネルフィルターの数も多いのですが。
使っても使わなくとも煮沸は、私たちがお風呂に毎日はいるようなものと考え
行っています。

使用前よりも使用後にきちんと処理。
その日のうちにきれいに。
使用前は、ささっとすすいで使います。
(熱湯かけてもOK)

お家で使う際は、2~3日に1度
もしくは、3回使うごとに1度の煮沸など
小まめに行う事で美味しさがキープ。

他にもにおいが気になる。
沢山使ったという日は、煮沸をしてあげると
よりクリーンな状態に。

沸騰したお湯に5分。
液体が茶色くなるのは、コーヒーの成分が付いているからです。

使い始めたネルフィルターは、この茶色いコーヒーの成分がとれることはありません。

ゆえに、水の中でネルを乾かさないように気を付けましょうね。
乾かすと布に成分が目詰まりし匂いの元となります。

といった、ご質問でした。
これを、英語で伝えるのは、大変でしたが(;^ω^)
グローバルな時代になってきましたね。



当店のネルフィルターは3種類。
大中小大きさがあります。

お勧めは、1杯だて。
かなりマニアックです。

日本全国250円(税込み)で配送しております。
気になる方はこちら
「自家製ネルフィルター専門店」








氷コーヒーが人気です!

20210821180507517.jpg

残暑が続いております…
ですが、夏の救世主かき氷!が連日大人気です。

つい先日MROテレビ放送の絶好調W番組内での取材。
好評にて、沢山の方に食べに来て頂ております。

ありがたいですね。
今日は、お天気も晴れて氷日和。
かき氷の仕込みに追われておりました。

20200616_163300.jpg

ベースとなるコーヒーシロップは、当店で焙煎した
極上の極みブレンドをシロップにしたものです。

抽出したコーヒーは、熱を加えると酸化し味が劣化してしまいます。
コーヒーのシロップは、再加熱による熱を加えず
試行錯誤の元仕上げたものです。

濃厚なコーヒーを作る事。
色々な抽出方法を試して結果…

ネルドリップではなく、コーノ式ドリップで製造しております。

20210821081600953.jpg

コーノ式と言っても
普段皆様があまり見る事のない大きなフィルターです。

20210821180504293.jpg

10人用フィルターです。
つまり、コーヒーが1,2㍑淹れられるのです。

最近では、10杯分となると手で淹れる方って少ないですよね。
便利なマシーンがあるので。

20210821180510729.jpg

粉は、たっぷり120g。
細挽きに挽いた極みブレンドです。

20210821180513389.jpg

通常1,2㍑抽出の所2分の1の量で抽出をやめます。
半分という事は、とても濃度が濃いのです。

20210821180520463.jpg

時間をかけて濃厚に抽出します。

20210821180524618.jpg

サーバーにろ過されるコーヒーは、終始漆黒の液体。

20210821180528342.jpg

気長にドリップ。

20210821180531761.jpg

コーヒーエキスが抽出されています。

20210821180535098.jpg

6杯の目盛りで抽出完了です。

20210821180538101.jpg

こちらがベースとなるコーヒーでした。
これから砂糖を調合していきます。

営業時間中は、終日お召し上がり頂けますが、
シロップなどその日の製造分がなくなった場合は、完売となります。
お電話でのお問い合わせも多いのですが、
ラストオーダーは17:00です。

尚かき氷の提供は9月中旬。
残暑が長ければ、延長戦になりますのでマックス9月末まで…という予定です。

皆様、この夏のうちぜひお楽しみ下さい。

20210601133635118.jpg

自家焙煎珈琲の「氷コーヒー」 店内1080円(税込)

濃厚なエスプレッソクリームとバニラソフトクリームがたっぷりとのった1番人気のかき氷
ほろ苦く甘いエスプレッソクリームと氷のシャキシャキ感
そして中和する甘さのソフトクリームに
粒々珈琲羊羹の食感が
クセになります。
自家製珈琲ソースは、当店ダッチ珈琲で人気の極みブレンドを使用。
洋酒のような香りも絶品です。

※自家製ダッチゼリーを別でトッピング出来ます。)+100円
オーダーの際にお申し付け下さい。

お持ち帰りは、特別価格780円(税込)

20210601133654972.jpg

おっきいけど
皆さんペロリ!
食べてますよ。
(*´ω`)┛




金沢大学誕生の地ー金沢大学丸の内キャンパス

つい先日、中日新聞の朝刊にてこの記事が!

なんと噂に聞いている金沢大学誕生の地。
現在は、移転し角間キャンパスとなりましたが、この場所にあったそうです。

20210818110828108.jpg

私が気がついた時は、すでにキャンパスは移転し
綺麗な公園になっていました。

C468709D-79D6-4F70-A301-63E02D2B836E.jpeg

お城の中のキャンパス
世界でも他に例がない(3つのうち1つ)とされとても珍しいと称賛されていました。

936A9B0F-D379-4B19-81B5-7D6AD4366A67.jpeg

現在その当時の名残は、跡形もなく

7BBF0281-E06B-46C5-A14C-FFBA3543FC5D.jpeg

石川門側に石碑のみ。
知らない人の方が多いかもしれません。

7E1DD741-AA7B-4AC6-B595-34B53A240EE3.jpeg

明治時代、金沢城跡には、陸軍第九師団司令部が第二次世界大戦終戦まで置かれました。
戦後昭和24年に金沢大学の丸の内キャンパスとなり、お城の大学として親しまれたそうです。

20210817205654869.jpg

丸の内
お城の城内に使われる住所です。
当店は、金沢城公園の隣、住所は丸の内です。

かつてお城の城内であったことを表しています。

20210817210933032.jpg

金沢城公園黒門口に当時の地図が描かれています。
当店は、恐らく「下台所」の在った場所と思われます。

20210817210936735.jpg

この場所柄、お城に所縁のある方や金沢大学卒業生の方がたまにいらっしゃいます。

20210817205649331.jpg

その当時の事を思い出しては、懐かしむ想い出。
良き思い出を人生の宝と。
これだけの歴史と自然に溢れたキャンパス
勉学に集中できたでしょうか!

金沢大学が完全になくなったのは1995年のことだそうです。
私が15歳の頃

🤔覚えてない😅

出来れば見たかったです。
この記事は、大事にとっておこうと思います!

20210818110824125.jpg










ブラジル・ジアマンチーナヨシマツの麻袋

お店からのお知らせです!

20210817212510747.jpg
コーヒー生豆の入っていた麻袋
コーヒー豆をお買い上げの
当店のブラジルコーヒーの入ってい麻袋です。
何と30キロ!
「ブラジル・ジアマンチーナヨシマツ」
























【ネット限定!夏アイスセール】-極上のアイスコーヒー売り切り特価お見逃しなく♪

金澤屋珈琲店のオンラインショップ限定
「夏ものアイスコーヒー売り切りセール」開催中です。

お盆が過ぎ…
とーっても涼しくなりました。
美味しいうちに飲んで頂きたいので売り切り特価にて
販売しております。

極上のアイスコーヒーが大特価です。
開封しなければ、常温保存可能、日持ちもしますのでご安心下さい。

訳ありセール品は2種類。

今すぐショッピングサイトを見たい人は、こちら↓
「訳ありセール!ミネラルアイスコーヒー無糖」↓
天然ミネラルアイスコーヒーは能登海洋深層水を使用した、いしかわ産業化資源活用事業認定品です


・数量限定品のため無くなり次第、終了となります。
・送料別途かかります(3本セットは送料無料ではございません。)
mineraru_img3.jpg
アイスコーヒー3本

【訳あり】ミネラルアイスコーヒー無糖3本セット

定価 2430円がなんと
大特価 1944円(税込み)

有機コーヒー豆と能登海洋深層水が出会って生まれた「天然ミネラルアイスコーヒー」です。
ネルドリップで丁寧に抽出されたコーヒーは、まろやかで豊かな風味をしっかりと醸しています。
豆にこだわり、製法にこだわり、水にもこだわった、まさに最高品質のアイスコーヒーです。

■1本:1リットル入(無糖タイプ)×3本


アイスコーヒーは、賞味期限が2ヶ月以上のものをお届けしています。
常温保存可能ですが、開封後は冷蔵庫に入れて早めにお飲みください。


- 能登海洋深層水とは -


日本百景に選ばれる風光明媚な「能登・九十九湾」。
そのすぐそばにある小木港に“能登海洋深層水施設”があります。
能登海洋深層水は「日本海固有水」とも言われ、日本海内で循環している水深300mより深いところにある深層水を指します。この施設では小木沖約3.7km、水深320mから1日約100トンの海洋深層水(原水)を汲み上げています。

能登海洋深層水とは


海洋深層水とは、一般的に水深200mより深いところにある海水のことを指します。
深層水が存在する海域では太陽光が届かず低温で安定していますが、表層水は太陽熱で暖められた層があり、海面付近の海水は冬の大気などによって一旦は沈みますが、表層水と深層水の間には水温躍層と呼ばれる急速に温度の下がる層があるので水深200mより深いところまでは届きません。この為、表層水と深層水が混ざり合う事がありません。
海洋深層水の特徴としては表層水と比べ「清浄性」「富栄養性」「熟成性」「ミネラル特性」「低温安定性」などが優れており、水産、農業、食品、飲料、化粧品、医薬品など多くの分野での利用可能性が期待されています。
能登海洋深層水とは
mineraru_img6.jpg
mineraru_img6.jpg

【訳あり】ミネラルアイスコーヒー無糖6本セット

定価:
4,860円(税込)
価格:

3,888円 (税込)

大特価にて、売り切り終了となります。
皆様残暑対策にアイスコーヒーの買い置きはいかがでしょうか?
今すぐショッピングサイトを見たい人は、こちら↓
「訳ありセール!ミネラルアイスコーヒー無糖」↓


縁起担ぎ金沢といえば金箔「手土産」いかが?いかが?送料無料金箔福袋!

金沢と言えば金箔。

今年は、金がぐんぐんと高騰!
高値になるほど・・・
(´ω`人)
特別な日や贈り物にしたい

と思いませんか?
金沢らしい金箔を使った商品は、ハレの日や特別な日に欠かせません。

当店でも人気の「金箔珈琲
年間問わず、とてもよく売れている人気商品です。
この時期は、夏の手土産!にも売れていますよ。

只今、お得なセットも発売しておりますのでぜひ、お見逃しなくお買い求め下さい。

「送料無料 金箔福袋」3,996円(税込み)



202107福袋

きらびやかな金箔で夏のコーヒータイムを華やかに演出しませんか?

お湯を注いだ瞬間、パァッと広がる金箔。ホットでもアイスコーヒーでもお楽しみいただけます。
インスタントコーヒーながら本格的なコーヒーの味わいが人気の金箔コーヒーは ご自分用はもちろん来客向けのおもてなしコーヒーや、手土産・プレゼントにもおすすめです。

はれやかなセットで優雅なコーヒータイムをお楽しみくださいね♪




【セット内容】

●金箔コーヒー85g入り:2個

●金箔入りコーヒーかなざわ物語(2g×14本缶入・専用缶):1個

●加賀友禅ぽち袋(2g×3本):1個

202107福袋

瓶入りはこちら↑
インスタントコーヒーは2gでコーヒーカップ1杯分です。
1瓶で約42杯分のコーヒーが楽しめます。
202107福袋

久谷柄の缶に入ったインスタントコーヒーです。
2gのスティックタイプ。
14本入っております。(携帯に便利)

202107福袋

紙手提げに入って配送致します!

202107福袋
金箔珈琲で金澤を満喫!して見ませんか!

只今好評にて発売中!ご注文サイトはこちら↓




卯辰山の素敵なカフェ 「cafeひよこまめ」

卯辰山
20210812203828770.jpg

早朝散策にて‥・
発見

20210812203840649.jpg

こんな素敵な場所にカフェ!
入りたいなーと思いましたが、勿論開店前😅
美味しそうな甘い香りが漂っています。
準備中ですね。

オープンは11:00からです。

出直して今度お伺いしよう!と思いながら
先日行ってまいりました。

卯辰山の頂上付近です♪

20210812203835004.jpg

店内は、白を基調とし
明る落ち着く空間。

コーヒー豆は自家焙煎、ケーキも手作りです♪
特にケーキが絶品と聞いてましたのでコーヒーとケーキを頂きました。

20210812203855178.jpg

コロンビアとベイクドチーズケーキを頂きました。
かぼちゃプリンがちょこっと添えられていました。
スイーツ好きにはたまりませんね。

20210812203857740.jpg

濃厚な味わいのチーズケーキに
スッキリとしたクリアなコーヒー

20210812203911711.jpg

量もたっぷり^_^

大満足(^ ^)

窓際の人気の席が空いたと
おすすめされ席移動しました。

20210812203846390.jpg

いつもお散歩で歩いていた緑が眺められ
バードウォッチングも出来るのです。

20210812203852522.jpg

色々な野鳥が飛来するのだそうです♪
この日は、お目にかかれませんでしたが、次は見たいですね!

20210812203849247.jpg

置いてあるさりげない小物も可愛く思わずほっこり。

オーナーさんがとっても素敵な方です。
気さくで温かな雰囲気が伝わってきます。

次は、ロールケーキを食べにいきたいなーと(^。^)
と思います!

20210812203843408.jpg

cafeひよこまめ
石川県金沢市末広町18-2
076-252-8300
営業時間11:00〜18:00
定休日 木曜日
※連休をとっていることもあるそうです。事前にご確認を!

駐車場はないのですが、少し車で上がった先に公共の🅿️がありますのでそこから徒歩1分程です♪






【コーヒーの木栽培日誌】-挿し木の成長がじんわりと

20210806210017963.jpg

朝からジリジリヽ( ´_`)丿

20210806210004359.jpg

水浴び
ならぬ
氷浴び!

しているのは

20210806210010787.jpg

人気のミニ盆栽の苔玉です。

20210806210007305.jpg

こうやってお水を与えます。
お風呂に入ってるみたいに!

さてさて、今日はコーヒーの木の挿木の成長録。
約2ヶ月半経ちました。

数ミリずつですが、新芽を🌱わずかに成長させているのがわかります。

挿木1号
20210807080849172.jpg

挿木2号
20210807080846428.jpg

挿木3号
20210807080843588.jpg

挿木4号
20210807080840382.jpg

挿木5号
20210807080837406.jpg

挿し木6号
20210807080834445.jpg

挿し木7号
20210807080831163.jpg

挿し木8号
20210807080851832.jpg


古い葉っぱは、いらなくなったら枯れて落ちていきます。

これは、順調。

でもいくつかは、枯れてしまいました。

やっぱり難しい。

この先植え替えようか?
迷いながら様子見です♪



新発売!ココナッツチュイール!

新発売!
ココナッツチュイール!
10枚入り 540円(税込み)

20210810133954205.jpg

薄焼きの洋風せんべいです。
ココナッツテイスト。


20210810133957094.jpg

サクサクっと心地よい食感で
一度食べるとやめられない味わい。

20210810134000443.jpg

ココナッツたっぷり。
ふんわり香りよく甘さも程よく…
アイスクリームのトッピングにしても美味しいんです!

只今、店頭でも提供しております。

ちなみに…
こちらの焼き菓子は、昔からベストセラーの当店の人気焼菓子
マンデルツイールの姉妹品です。
↓見覚えないですか??
20180810182344074.jpg 
マンデルツイル、通称マンデルの名で、お店のファンのお客様やスタッフの中でも評判の菓子。

自分用に、手土産、引っ越しのご挨拶に…
色々な場面で活躍する焼き菓子。

マンデルツイルというのは、Mandel
ドイツ語でアーモンドです。

ドイツの菓子のようで、ドイツ語では、マンデルチーゲルというようです。

チーゲルはドイツ語で瓦。
アーモンドの瓦と言う事で
洋風の建築物の円形の瓦にみたててつくられた菓子のようです。

マンデルツイルという言い方になったのは、おそらく
フランス語でアマンドチュイール
略称チュイールでツイル

日本語で言いやすく、マンデルツイルとなったのかな…との推測です。

とにかく、日持ちもして
せんべいより品がある大きさで
食べやすい。
見た目は、シンプルですが職人の技量が出る焼き菓子です。
薄く延ばした生地を1枚1枚焼き上げる絶妙の火加減が難しく
焦がしすぎず…
アーモンドの香ばしい食感と香り、味わいを引き出します。
食べたときのパリッという音も
心地よいです。

今回は、こちらの焼き菓子の姉妹品。
アーモンドではなくココナッツが主役です。

ココナッツには色々な健康効果もありますのでファンにはたまりません。
アーモンドのマンデルツイールに比べて、食べやすくサクッと割れやすい印象です。
ナッツもいいけど
ココナッツもお勧めです!

店頭にてお求め頂けます。
見た目がマンデルツイールと似ていますが、ココナッツです!

ぜひ、お楽しみ下さい。

絶好調W 氷コーヒーの取材を受けました!

8月18日放送予定

MRO北陸放送にて
当店のかき氷コーヒーが紹介されました!

20200616_163300.jpg

レポーターさんは

前田慶次郎さんと
ほくりくアイドル部キャプテンの松井由香里さん
放送日 MROテレビ
8/18 ~
の中でちらっと出てくる予定です。

20200810070909512.jpg

慶次郎さんと言えば!
開店当初1周年記念イベントにて、店頭でゲスト出演して頂きました。

その時特別に販売したのが
なんと「慶次郎ブレンド」



9年前の写真が出てきました…
百万石武将隊と私(松崎中央)です。

慶次郎さんは、左の方です。



慶次郎さんには、利家ブレンドを飲んで頂きました。

若き利家公をイメージした「利家ブレンド」
前田慶次郎さんと前田利家公の関係と言えば、甥と叔父。



その当時どんな関係だったのでしょうか?

いずれにせよ、お二方どちらも優秀な戦国武将だったそうです。

撮影の後に、記念撮影を!
20210812115834605.jpg






8月17,18と24,25日は連休を頂きます!

20210810141021992.jpg

金澤屋珈琲店本店です。
お盆明け、お休みのご案内です。

20210810141026902.jpg

8月17,18日
8月24,25日
が連休となっております。
色々と不備をお掛けするかも知れませんがよろしくお願いいたします。
金澤屋珈琲店近江町市場店は、営業しております。

尚、それに伴う、通販業務も連休中は、対応が遅れますので御了承くださいませ。

20210810141017082.jpg

店頭では、オリジナルのドリップバッグが手土産に人気です。
当店のオリジナルブレンド5種類

1_20210810141316002.png

マグカップにコーヒーの粉の入ったドリップバッグを載せてお湯を注ぐだけ。

インスタントコーヒーではなく、レギュラーコーヒーが入っていますので
店頭で飲んで頂いているコーヒーと同じで香りがよくとても美味しいんです。

金澤屋巡りミニ・手土産セット
オリジナルブレンド5種類 
750円(税込み)

2_2021081014131734e.png

金澤屋巡り・手土産セット 10杯
1,500円(税込み)
オリジナルブレンド5種類
シングルオリジン5種類 合計10杯

3_20210810141319fa2.png

金澤屋巡り・福袋20杯
おまかせ10種類のコーヒーが20杯分です。

オリジナルブレンドもシングルオリジンもたっぷり。
通常価格3,200円相当がなんと
特価 2,600円(税込み)

一度に大量に製造しておりませんので、鮮度がよく
1杯当たりの粉の量も10~12g使用しております。市販品よりも
しっかりとお店で飲むような味わいを再現しております。

こちらのセットは、店頭限定となっております。
お土産にぜひ、お楽しみ下さい。










【ネット又は店頭にて】-ミックス苔玉新発売!-数量限定品

20210806211131760.jpg

今が旬
カンカンデリでも
元気な苔玉です♪

当店の通販サイトでも販売しております、この苔玉

20210806211134838.jpg

種類を増やして見ました!

20210806211122360.jpg

ミックス苔玉です♪
観葉植物ミックス🪴


20210806211119583.jpg

コーヒーの木✖️フィットニア苔玉 ¥1000

20210806211116672.jpg

今だけお皿付き!

20210806211113643.jpg

コーヒーの木✖️アスパラ苔玉 ¥1000
今だけ、お皿付き!

20210806211128794.jpg

少し小さめのミニ苔玉
フィットニア苔玉 なんと ¥500

飾るとこんなにかわいいんです♪

20210806211125527.jpg

こちらのサイトをご覧くださいね♪
苔玉通販サイト

【8月28日開催!参加者募集中】ネルドリップ教室(オンライン)のお知らせ

金澤屋珈琲店のオリジナルネルフィルターを使った
ネルドリップ教室」をオンラインで開催致します。
開催リクエストにより、今回は土曜日に開講致します。

8月28日午前10時半より12時まで(予定)
約90分
ネルドリップってどんなもの?と思っている方も参加歓迎致します。
今後当店のネルフィルターを使ってみたいという方には、器具やコーヒー豆・動画・教室つきのセット販売もしております。(お得)勿論教室のみの参加も受け付け中です。
参加費:おひとり様1000円
(淹れ方動画&資料つき)
「オリジナルネル」で淹れる極上の一杯
こだわりの一杯を楽しみたい方にオススメ!

美味しいコーヒーを飲んでいただくために珈琲豆の仕入れから焙煎まではもちろん、最終的に行う抽出は最後の関門として大切であると考えています。
当店では、その理想とする味を表現できる「ネルドリップ」に注目しお店でもお客様に楽しんでいただいております。

当店オリジナルの1杯用ネルフィルターは、こだわりの3枚はぎ厚みのあるフランネル素材で、短時間での抽出効率をあげ、ご家庭でも気軽に使えるネルフィルターとしてお勧めできます。

オンラインのネルドリップ教室では、ネルフィルターの美味しく淹れるコツは勿論、基本的知識から実際の使い方お手入れと管理なども盛り込みコーヒーを淹れる楽しみをお伝えできればと思います。

*オンライン教室の内容*(所要時間90分)
  1. ネルって何だろう?
  2. ネルフィルターについて
  3. 新品のネルフィルターで最初に行う事
  4. ネルドリップを淹れる前にどんな準備が必要なのか?
  5. 淹れる前のイメージトレーニング
  6. 実際に淹れてみよう
  7. 抽出の4ステップを復習
  8. テイスティングのコツ
  9. ネルフィルター、ドリップした後のお片付けについて
  10. 最後に使用頻度による消耗と替え布交換について
  11. 質疑応答
ズームを使っての講習となります。人数が多い場合は、講師による抽出デモのみとなりますが、少ない場合は、個人で抽出をしてもらっての指導とさせて頂いております。事前にパソコンもしくはスマートフォンやタブレットでズームアプリをインストールしアカウントを作って頂く事でよりスムーズな開催となります。詳しくは、オンライン教室申し込みページにてご紹介しております。

尚、参加者様の任意によりますが、事前にご質問などをご用意するもしくは、メールにて送って頂く事も可能です。

ネルドリップ教室
ワンランクアップのカフェスタイルのご提案です。
コツをつかんで楽しんで見ませんか!

お申し込みは、ネット又は、店頭にて受付中です。
店頭では、入金後にお申込み確定となります。

お申込みサイト↓ 開催日の4日前までとさせて頂きます。

ステイホーム~送料無料!夏カフェお家時間パックまだまだ販売中!

ステイホームの夏。
当店の夏カフェじかんも期間延長中です。

当店から地方配送するこちらのコーヒーセットは

ホット珈琲でも
アイス珈琲でも

どちらも美味しいコーヒーです。
こちらがセット商品です。

夏のお家じかんアイスでもホットでもお楽しみ頂けるカフェタイムセット。
アイスコーヒーにしても美味しい深煎りの定番ドリップコーヒー+夏限定のアイスブレンド入りで冷たいコーヒーも濃厚に美味しく。
水出しコーヒーバッグ5杯分が2袋セットになり合計20杯分楽しめるセットです。
ドリップカフェでアイスコーヒーを❕作り方レシピつきです。

4_2021071118513740f.png

ドリップして飲むコーヒーと
お水で漬け込むタイプのコーヒーの2種類。

1_202107111851346c1.png

つまりドリップバッグと水出しコーヒーの詰め合わせ。
夏カフェですのでホットでもアイスコーヒーでもお楽しみ頂けるように
当店のおすすめを組み合わせました!

8_20210711185143eb0.png

<セット内容>
※アイスブレンドのドリップバッグは、アイスコーヒー用にブレンド粉砕し、
粉の量を2g増量。濃厚なコーヒーを作れますのでアイスコーヒー向きです。

水だしバッグ 製造量10杯分
ドリップバッグ 10杯 合計20杯です。

勿論淹れ方レシピもついております。
通常価格2,400円(税込み)

がなんと

他にもお家じかんセットございます。
ボリュームタイプの夏カフェ時間ドリップバッグのみの詰め合わせ
ブレンドコーヒーやお勧めのシングルオリジンコーヒーが約7~10種類。
おまかせセットです。




20杯入っています。
当店のドリップバッグは、少量ずつ製造。
煎りたて
挽きたて
詰めたてで
更に粉の量もたっぷり使っております。

嬉しいのは、沢山の種類のコーヒーが楽しめる事です。
当店では、オリジナルブレンドコーヒー5種類と世界各国のシングルオリジン5種類
合計10種類のコーヒーがございます。
店頭で焙煎し、提供しているコーヒーです。

コーヒー豆の挽き売りは100gから販売の他、ここ数年でとても人気が高まっている
ドリップバッグに致しました。

店頭での酒類も増え10種類以上。
現在は、期間限定のスペシャルティーコーヒーも仕入れ製造しております。

只今の店頭には、カフェインレスコーヒーのブラジルとイエメンの幻のコーヒーと言われる
イエメニアを販売しております。

1杯から気軽に買えるので
試しのみしたい方にもぴったりです。
お店にご来店した方は
あれもこれも飲んで見たいと
色々選んで買われています。

遠方の方にもそんな
金澤屋珈琲店の味巡りを楽しんで頂けたらと思います。


ステイホーム
楽しい夏をお迎えください。

【謎多き兼六園の灯籠】ー29基の灯籠探し

2021年8月
只今、兼六園は休園中です。

お店から近いので、早朝のお散歩によく行くのですが
しばらく行けないとなると寂しいですね。
今日は、営業はしていないですが、兼六園の「灯籠」だけを
集めて見ました。

さてさて兼六園
散歩してもよく目につく灯籠のお話。

一番有名な灯籠は、ガイドブックやパンフレットでもお馴染みの!
ことじ灯籠です。

20210806075455067.jpg

ことじ灯籠と言えば…

お琴の糸をささえることじに似ていることから名づけられました。

よく見ると、意味深な2本の足の長さの違い。

灯籠の足の一本は短くなっており、石に乗っかっている。

最初から足が一本短く造られて設置されたのではないらしい!!

長い歴史の中で壊れたり…

したのでしょうか?

「昭和40年頃、ことじ灯籠は何者かに壊されている。」らしい。

諸説の中で言われているのは、先祖代々の兼六園のお抱え庭師、植村氏が京都に運び修復して貰ったという説。

謎が多いのも神秘的です。


こちらのことじ灯籠を始め、このような石灯籠が29基あると言われています。

となると、お散歩の度に、見つけたら撮影して…


色々見つけました!



①千歳台付近

20210806075505086.jpg



②明治記念之標

20210806075501810.jpg


③瓢行け布巾

20210806075449110.jpg


④海石塔

20210806075131000.jpg


⑤霞が池布巾 内橋亭

20210806075127881.jpg


⑥瓢池付近

20210806075120217.jpg


⑦栄螺山(さざえやま)

20210806075115552.jpg


20210806075505086.jpg

⑨時雨亭付近
20210806075509287.jpg

⑩有名なおばけ灯篭
金沢神社側からの入り口から入って割とすぐに。

20210806080932779.jpg
色々な石を組み合わせて作った
「寄石灯籠」と言われるもの。

独特のいびつな形
特に足場が不安定ですね。

凸凹っと。
そして、デブっと下半身が特に
(ノ)’∀`(ヾ)
足元は自然石。
戸室石や坪野石で作られているそうで

なんとも言えない不安定さ。

⑪山崎山付近

20210806080936728.jpg


⑫成巽閣付近

20210806080942461.jpg



20210806080947686.jpg

20210806080953616.jpg

20210806080957512.jpg

20210806081002328.jpg

⑰親知らず付近 霞が池
20210806081007048.jpg

ラジオ塔は違うか・・・ (;^_^A

20210806081020571.jpg


20210806081013442.jpg

20210806081928504.jpg

⑳千歳台付近
20210806081911063.jpg

㉑寿亭付近
20210806081916838.jpg

㉒月見橋付近
20210806081919700.jpg

(゜-゜)
これでもまだ23基ほど。

後6基ほどあるらしい。
沢山ありますね。






彫刻家|木下輝夫さんの製造現場その②

彫刻家|木下輝夫さんの製造現場
先日のブログの続編です。(^-^)/

簡単に要約しますと
当店で使っているコーヒースプーンやケーキスプーンなどを作って頂いている
彫刻家|木下輝夫さんの工房へ行ってきたお話。

取り扱っている樹々の数は、数え切れず。
その中でも希少なものや
只今オーダー中のコーヒーメジャースプーンやマドラーの製造工程
・・・
色々出来上がる前の姿を綴っております。
ぜひ、前編もご覧くださいね。

今回のお話は、スプーンを成型するお話です。
成型というのは、大方カットされた木のスプーンを削る工程です。
奇麗な曲線がどのように生まれるのか!

ここが肝心です。

28

沢山のスプーンがあります。

19

遠目から見てもわかりますか?
色とりどり沢山の樹々。
こんなに沢山のスプーンを製造するのは
恐らくとても時間と手間がかかっていますね。

一つ一つ形造り。

20.jpg

↑この状態は、まだ削ってないんですね。
スプーンが平たいですよね。

木下さんにいつも通り制作して頂きました。

21

スプーンの表面を丁寧に何度も何度も。

22

持ち手とスプーンのさじの部分を削っています。

24

絶妙な曲線です。

25

リズミカルに制作してますが
とても難しそうです。

26

手を止めては、形を見て
大体の曲線が出来ると更に細かなやすりにかけていくそうです。

27

削ったら、オイルでコーティングします。
乾燥させて出来上がり。

作業効率を高める為、ある程度同じ工程を何日かかけて行うそうです。
まさに職人さんの技。

貴重な体験でした。
少し動画もございます。




木下さんと言えば、スプーンだけではなく
他にも面白い作品があるんですよ。↓
「人文字」シリーズ。
とてもユニークなミニ彫刻です。

今、私たちが一番求めているのが↓

29_20210805182440d03.jpg

「安心」
文字と彫刻を見て何か感じるものありませんか!
安心と言う文字の造り
親が子を支える・・

店頭にも展示しております。
オンラインでもご覧頂けます。

興味のある方は、こちらをクリックして下さいね。(*^_^*)


彫刻家 木下輝夫氏 プロフィール

1967年 金沢美術工芸大学中退
1980年 彫刻制作始める
1984年 動物の組木パズル・人文字制作開始
1999年 食器類・スプーンの制作開始
2003年 東京・目黒の“マイスター”で彫刻の小品の販売開始
2008年 アメリカ合衆国ロサンゼルスで彫刻の小品販売始まる
~現在  六本木ヒルズに2㍍の彫刻納入
     南青山“NARISAWA"でのスプーンの使用が始まる
     紀尾井町ホテルのスイートルームに高さ70㎝の彫刻を6部屋に3点ずつ納入
     毎年、定期的に展覧会を3~5回行っている
     
お手紙を頂いております。
木下さんのお仕事に対する姿勢がよくわかる内容です。
よかったら読んで下さいね。

DSC08015.jpg

名前のよく知られた樹々だけではなく、雑木と呼ばれる多くの種類の樹々にも目を向けて、その特徴を生かしてモノ造りをしています。

いつの間にか、90種類を超える樹々が集まり、名前も判らない樹も多くありますが様々な人が集まっている社会と同じで無数の樹々と語らいを毎日続けられる自分を幸せだと感じています。

興味のある方は、こちらをクリックして下さいね。(*^_^*)

彫刻家木下輝夫さんの-木のスプーン製造現場

当店のスプーンやフォークを作って頂いている
木下さんのお話です。

2

木下さんは、彫刻家です。
約90種類以上の樹を使い、個性を生かした木目や素材のほかユニークな形状のスプーンを
作ってくれています。その最大の特徴は、巧みな凹凸がとても手にフィットすることです。

握りやすさ。
全て違いますので、手にとって自分の手にフィットするものを選ぶのがおすすめです。
店頭は勿論、最近ではネットでの販売も進めております。

コロナで作品のお披露目の機会が減り
当店でも、少しでも多くの方に知って頂きたい、使って頂きたい!と
お家時間を楽しむ方のお楽しみのカトラリーとしておすすめしております。

ネット販売に辺り、お伝えしきれない部分が多いかと思いますが
最近では、時間を見つけて木下さんの制作場へ足を運び
製造者の声をお伝えできればと綴っております。

今回もそんな製造現場を視察した内容となっていますのでぜひお楽しみ下さいね。

工房には、沢山の木材があります。
木には水分が残っていますのである程度乾燥させてから使います。
乾燥しているうちに使えないと判断するものもあるようです。

1

サイズ感も厚みも違う樹々。
数えきれない樹々の中から
作るものの大きさ数を計算しまずはデッサンします。

3

当店の木のスプーンには色々な色があります。
この積み上げられた木の数だけあると言ってもいい位
沢山種類があるのです。

4

中でも黒いコクタンは、高級木材。
このレアなコクタンもスプーンになっています。ヽ( ´_`)丿

5

こんなに沢山の木があるのも
勿論驚きですが・・・

6

いつも1つ1つの木に名前を書いて下さるのが
嬉しいんですよね。

デッサンされた木の板は、こちらの電動のこぎりで切断されます。

7

糸のこぎりの歯が沢山。
誤って手を切る事もあるようで
お客様がいる時は、電動のこぎりの電源は必ず切っていると言います。

何かの拍子にスイッチが入ったら大変ですからね。(´д⊂)


8

デッサン後、糸鋸でカットされた
木をいよいよ削って成型していきます。

道具がいっぱい。


9

しゃべっているうちに、激レアな板が見つかりました。
1つの木で、2色のカラーが見える板です。
当店にもいくつかあったのですが、やはりこの珍しいものは、すぐに売れてしまいもうほとんど
残っていません。

10_20210805141157d98.jpg

2色カラーが絶妙に模様として出るように設計もイメージして考えるそうです。
続いてレア物は、

11

神代ケヤキ。
神代 かみよ
神様の時代から存在した⁉というかなりの古い木です。
色の黒さが未知数の年数を物語っています。

神代シリーズはケヤキ以外にもあるのですがとても貴重です。
当店のまっくーろな木は神代です。

そして、こちら!

12

これは、何に使うと思います?
コーヒー用です!

13

気が付いた方もいるかな?
こちらは、コーヒー用のメジャースプーンです。
コーヒー豆やコーヒーの粉を図るのに使います。

現在、オーダー中ですので出来上がりまでお待ち下さい!

14

コーヒーは1杯当たり10g使います。
なのでこのスプーン
結構おっきいんです!
それだけ分厚い木を使うので、少しお値段はるかと思いますが
想像してた以上にかわいくなりそうです。


こちらは、当店でよくオーダーするスプーンたちです。

15

オーダー後スムーズに製造しあげる為、ある程度まで仕上げたものがこちらにあります。

このヘラは、アイスクリーム用です!

16

こんな形のスプーン売ってないですよね。
そんな中で
これ、見て!と出されたのは(´ω`人)

17

なんとまあ、大小さまざまな形と木の
お杓文字です。
展示会で何気に飾りとして置いておいたら、欲しいとオーダーが入るように。
木下さんのアイディア品です。

こちらも同じく、マドラーです。

18

うにょうにょっと細長いのです。
こちらは、とてもユニークで店でも販売する事になっています。

まだまだあるのですが
今日はここまでに。

面白いですね。
次から次へと欲しいものが増えていきます。(;^_^A

現在、店頭は勿論
ネットでも販売しております。

気になる方は、ぜひご覧くださいね。

味のある方は、こちらをクリックして下さいね。(*^_^*)


彫刻家 木下輝夫氏 プロフィール

1967年 金沢美術工芸大学中退
1980年 彫刻制作始める
1984年 動物の組木パズル・人文字制作開始
1999年 食器類・スプーンの制作開始
2003年 東京・目黒の“マイスター”で彫刻の小品の販売開始
2008年 アメリカ合衆国ロサンゼルスで彫刻の小品販売始まる
~現在  六本木ヒルズに2㍍の彫刻納入
     南青山“NARISAWA"でのスプーンの使用が始まる
     紀尾井町ホテルのスイートルームに高さ70㎝の彫刻を6部屋に3点ずつ納入
     毎年、定期的に展覧会を3~5回行っている
     
お手紙を頂いております。
木下さんのお仕事に対する姿勢がよくわかる内容です。
よかったら読んで下さいね。

DSC08015.jpg

名前のよく知られた樹々だけではなく、雑木と呼ばれる多くの種類の樹々にも目を向けて、その特徴を生かしてモノ造りをしています。

いつの間にか、90種類を超える樹々が集まり、名前も判らない樹も多くありますが様々な人が集まっている社会と同じで無数の樹々と語らいを毎日続けられる自分を幸せだと感じています。

興味のある方は、こちらをクリックして下さいね。(*^_^*)

【振り掛け金箔プレゼント!】-金澤屋巡りお土産セットミニ・ネットでも販売始めました!

手土産に
当店の売れ筋!

「金澤屋巡りお土産セットミニ」
オリジナルブレンド5種類各1杯ずつ合計5杯のコーヒーセットです。

20210806214317043.jpg

中には

20210806214314581.jpg

当店で焙煎、ブレンドした美味しいコーヒーが入っております。
なんとネットでご注文の方に振り掛け金箔をプレゼントしております。

20210806214309351.jpg

金沢と言えば金箔。
きらびやかな金箔。
漆黒のコーヒーに浮かべるととても美しいのです。
当店でも人気のメニューです。

勿論金箔は食べられます!(;^_^Aご安心下さい。

セット内容はこちら↓
20210806214311936.jpg

ドリップしたコーヒーを用意して…

20210806214254938.jpg

振り掛け金箔を準備。

20210806214257377.jpg

金箔は、繊細ですぐに風で飛んでしまうので
静かな場所で

そーっと振り掛けて見ましょう!

20210806214259768.jpg

袋の半分くらいかけて見ました。

この位のきらびやかさ!

20210806214302087.jpg

これはビューティフル!

只今、お土産手提げ、金箔付き
送料無料で1000円(税込み)
で販売しております。

金箔プレゼントにつき、おひとり様3点までとさせて頂いております!
(^-^)/
ご注文サイトはこちら↓
「金澤屋珈琲店の通販サイト」



【兼六園が休園でどうする⁉】-暑くても行きたい!金沢城公園のおすすめスポット2021

2021年8月7日現在の近隣施設の営業状態のお知らせです。
せっかく来たのに・・・( ^ω^)
兼六園が休園
21世紀美術館も閉館
なんで?と思う方もいらっしゃるかも知れませんが、現在石川県では、拡大しているコロナウィルスによって、政府より出されたまん延防止等重点措置が適用されています。期間は、8月末まで。(延長の可能性があります)
他、近隣の施設で休館中の公共施設は
  • 国立工芸館
  • 県立美術館
  • 歴史博物館
  • 四高記念文化交流館
  • 音楽堂
  • 能楽堂
  • 歌劇座
  • 鈴木大拙館
涼しい施設内は、ほぼすべて休館。
サー暑いのでどうする⁉
でも、金沢城公園は営業中(有料施設内は閉園)
園内のどこへ行く⁉
兼六園休園で衝撃が走る中、店内に来たお客様にも
金沢城公園のどこ?を見たらよいか?
休憩所はあるのか?など聞かれております。

勿論、楽しめる場所は、あります!(*´v`)
私個人的に、金沢城公園は、年中散歩に歩いていますので参考までに紹介させて頂きます!




暑くても行きたい!金沢城公園のおすすめスポット2021

  1. 金沢城は、石垣の博物館「石垣巡り」
  2. 金沢城は、門がいっぱい「門巡り」
  3. 金沢城は、自然がいっぱい本丸園地通称「本丸の森」
  4. 涼みたい!休憩がしたい「休憩スポット」紹介

  1. 金沢城は、石垣の博物館「石垣巡り」
 石川県と言えば、兼六園と思う人が多いと思いますが、実は兼六園は、かつて栄えた加賀百万石の歴代お殿様たちの居城である金沢城のお庭であります。ちなみに、百万石の居城自体はございません。金沢城自体は消失していますので、それ以外で門、櫓が忠実に再現され、残った石垣や再現された石垣、園内には至る所にかつて栄えた城下町の足跡が残っています。
前田家の大名庭園としてきれいに整備されたお庭の兼六園。現在でも沢山の方の癒しとなっている憩いの場でありますが、実際に前田家のお殿様が病気静養中に赴いたというのも知られています。
月を重ねるごとに、その美しさは瞬く間に有名に。
日本3大庭園として知られているのは言うまでもありません。
こういった、時代背景と共に、残された金沢城公園
園内では、今もかつて栄えた櫓や屋敷の再建が続けられています。
(現在進行中は、二の丸御殿)
金沢城公園は、通常入場無料、
橋爪門・五十間長屋菱櫓と昨年完成した鼠多門内の見学は別途料金がかかりますが、それ以外の広場や園内は多くの方が自由に散策できる公園です。

20160502181858259.jpg

玉泉院丸庭園の色紙短冊石垣↑
ここの石垣は、私は好きです。
色とりどりで
「粋」な石垣と称賛されています。

20160502182503708.jpg

本丸の森周辺の石垣

20160502183121275.jpg

園内の鶴の丸休憩館には、石垣の説明が開設されております。

20160502190415795.jpg
 
詳しくは、こちらのブログも参考までに↓
「森林浴~金沢城公園リフレッシュコース紹介♪」

2.金沢城は、門がいっぱい「門巡り」

20191016101419837.jpg

ここは、金沢城の正門である大手門です。
当店が位置しているのは、黒門です。
大手門と横並びですので、当店から歩いて2分ほどの所。

黒門というのは、この大手門ほどの大きな門はなく、木製のシンプルな門です。

ダイナミックなお城らしさを感じるのはやはりここ大手門。

ここ大手門は、尾坂門と呼ばれかつて城の正門でした。

参勤交代の時代には、この門から出発し江戸まで何日もかけて行っていました。


大きな石垣は、白の中でも最大級。大きさを見れば、あっとうされます。

ちなみに、金沢城公園は、とっても広いので門の名前と位置を覚えると

歩きやすいのですよ。


20160502191326304.jpg


他にも、河北門、石川門、橋爪門、切手門、鼠多門、白門、赤門


門の大きさも圧巻です。

中でも、橋爪門は、当時高貴な方しか通る事を許されていなかった門です。


そして、注目すべきは一番新しい鼠多門(ねずみたもん)

名前の通り鼠色の門です。

門をくぐると、金沢城公園と尾山神社をつなぐ架け橋があります。

雰囲気が江戸時代に戻ったような…


ここは絶対、見て欲しいですね。

20210426114529831.jpg


探して歩いてみると楽しいですよ。

【金沢城は、門がいっぱい!?】―大手門ー河北門―橋爪門―石川門-鼠多門―黒門―白門―赤門


3.金沢城は、自然がいっぱい本丸園地通称「本丸の森」



本丸園地。
石垣の間には、大自然が広がる森。
ここが一番涼しいです。

大きな緑が生い茂っているので、足を踏み入れるだけでひんやりと。
静かな日には、タヌキの親子が見れます。

他、スダジイと言われる樹齢400年以上の巨木があります。
水がキレイな場所にしか生息しないモリアオガエルも生息しています。



本丸の森には、いくつか展望台がございます。
金沢城は勿論、兼六園や21世紀美術館などの市内の眺望の他
倉ヶ岳や医王山などの山々も見張らせる場所があります。
「本丸園地について」



付近には、極楽橋と呼ばれる
木製の架け橋がございます。
今年改修されキレイになりました。
奥に見える建物は、三十間長屋です。

20210308210613339.jpg

人気ドラマ99,9の撮影スポットとしてこの辺は、収録されたロケ地としても知られています!
松潤が実際に訪れた場所です!

この関連の過去の記事はこちら↓
【松本潤主演ドラマ99.9Ⅱ】―1/21放送予定を見てください!in 金沢舞台の金澤屋珈琲店もロケ地!!

4.涼みたい!休憩がしたい「休憩スポット」紹介
 真夏の真っ只中。
 金沢城の敷地は、兼六園の倍ほどあります。更に、山あり谷あり起伏が豊かで地図を見て
的を絞って動かないと汗だくに。(;'∀')

 ちなみに、園内には、自販機のあり休憩できる場所が3か所あります。
 石川門の前の総合案内所
 三の丸広場を通り鶴の丸休憩館
20170423162111979.jpg

20170423162102531.jpg

20170423162056192.jpg
 玉泉院丸庭園内の玉泉庵
 





 の3か所です。
 駐在しているボランティアガイドさんは居ません。
 お茶室と鶴の丸休憩館内に入っている店舗は営業しておりませんが入る事は出来ます。


 園内それぞれの休憩所は、とても奇麗で趣があります。
庭もそうですが、休憩所、化粧室もとても奇麗です。

毎日管理人の方がお手入れしているからです。
県内きっての観光地ですが、隅々までお手入れされていて、名前は出せませんが
同じような国内人気観光地では私が知る限り、群を抜いています。

派手な店や土産物はないのですが、歴史や文化に生える荘厳な雰囲気を残しているのも
良いと思います。

ちなみに、この街中にこれだけの緑の庭があるのは、日本では皇居についで金沢城公園らしいです。

街中中心地でこれだけの自然。

兼六園なしでも十分に見処がありますよ!∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…
「金沢城公園公式ページ」


 


「金沢城・兼六園四季物語夏の段」2021は中止

夏休みが始まり‥
オリンピックが開催。

コロナ禍での開催にて色々不安もありますが
お家時間
テレビの生中継が楽しい

そんな方は多いのではないでしょうか!

7月から8月。
連休が多く、例年では兼六園や金沢城公園のイベントが1番多い時期でもあります。

今年は、県内のコロナ感染状況も踏まえ、中止されるイベントがほとんどです。

「金沢城・兼六園四季物語夏の段」2021
9C08FCEB-716E-4A00-AFFA-C129B4CDD30F.jpeg

8/7~9
8/14~16

金沢城公園と兼六園がライトアップ
夜間無料開演
更にミニコンサートが予定されていましたが

4F9A77A2-F476-4D5F-B0FF-B2C736F5DE18.jpeg

石川県でコロナ感染拡大にて
兼六園が只今休園中。
中止となりました。

B30B001C-4512-4688-A1BE-A0DE40613887.jpeg

恐らく、この先のイベントもどうなるか?
兼六園へ行かれる方は、ホームページで最新情報をチェック!
「金沢城・兼六園」

店内では、夏のひんやりデザートが
猛烈な勢いで出ております!

暑さから逃げるように店内に入ってくるお客様を見ながら
夏の暑さを想像しております…。

20210728140529801.jpg

デザートでもコーヒー屋ならではの☕️

エスプレッソアフォガード
が人気です♪

20210728140415094.jpg

只今真夏限定バージョンで、レモン🍋のケーキを合わせました。

エスプレッソの苦味とソフトクリームの甘さとミルク感
そしてレモンの柑橘フレーバー。

20210728140538987.jpg

気分さっぱり
フルーツと相性ぴったりなエスプレッソが香り引き立ち美味しさ倍増!!

20210728140545325.jpg

食べ終わりに残るコーヒー
あまーいカフェラテになっています。

最後まで楽しんでくださいね!
(*´ω`)┛



【全国送料無料!】-8月は金澤屋の夏カフェレシピ付き!コーヒー豆150g980円から配送OK

20210805081157937.jpg

金沢市最高気温が35℃を超える日が続いております。
暑さのピークもお盆までとは言いますがやはり今が一番暑い時期です。

コロナ対策と暑さに負けずに体力つけて頑張りたいですね。

ステイホームの夏
美味しいコーヒーで楽しみませんか?

20210128210119017.jpg

当店からの通販ショップでは、コーヒー豆1袋150gより配送しております。
全国送料無料です。

20210805081153495.jpg

当店では、焙煎後1週間以内のコーヒー豆を販売しております。
浅煎りから中煎りそして深煎りのコーヒー豆を取り揃えております。

店頭まで足を運ばず安心してお買い物ができる!
金澤屋珈琲店のオリジナルブレンド珈琲豆専門店
は、コロナ渦の中でも大変好評を頂いております。

県外は、勿論県内の方のご利用もあり、ネットショッピングはますます身近になっていると思います。
尚、ポストに届くクリックポスト便ですので受け取りの手間が省けます。

コーヒー豆の販売ショップですので
お家でコーヒーをドリップして淹れる!
コーヒーメーカーで
サイフォンで
ネルドリップで淹れる!
そんな方におすすめです。

コーヒー豆はなんと1袋150g980円からお買い求め頂けます。

送料無料今すぐブレンドコーヒー便サイトを見たい方はこちら


84900F4A-0B62-43E3-88FD-BF1B9808E45B.png

この暑い夏の時期、アイスコーヒーを作って飲みたい方にもおすすめがございます。
当店の「極みブレンド」と「百万石ブレンド」です。

20210203192118493.jpg

極みブレンド
素材はもとより、焙煎と抽出の技術を最大限に駆使して初めて完成される、究極の味作りを目指して作り上げたブレンドコーヒーです。コーヒーの持ち味を最大限に楽しむため贅沢に豆の量を使用しています。店頭では、コーヒーの量は80ccネルドリップ抽出とし、コーヒー以外の雑味を排除した全てにおいて特別なコーヒーを表現しました。

20210203192122794.jpg

百万石ブレンド
深いコクと香りを引き出した濃厚で奥行きのあるブレンドコーヒーです。深煎りに焙煎することで独特の香りと苦さの中で感じる甘みがお楽しみいただけます。
加賀百万石にちなんでこの名を冠しました。じっくりとコーヒー文化を味わいたい時にぜひおすすめのコーヒーです。
そのままストレートで、また、ミルクと割ってカフェオレにしてもコクのある美味しさがお楽しみいただけます。

アイス珈琲もホット珈琲もどちらも!と言う方は万能の「利家ブレンド」

20210203192113469.jpg

利家ブレンド
前田家当主・前田利家の城である金沢城。現在では金沢城公園となり、その金沢城公園の黒門口横に金澤屋珈琲店本店の店舗を構えるにあたり、その歴史に恥じない、またここを訪れる人々の和みのエッセンスとなる味をイメージして作り上げたブレンドです。
豊かなコクと余韻の残る味わいをお楽しみいただけます。


夏でもホット!という方にはやはりマイルドな「加賀美人」「かなざわ物語」

20210203192124122.jpg

加賀美人ブレンド
ジャマイカ産最高級コーヒー「ブルーマウンテンNO.1」を贅沢にブレンドに使用した加賀美人ブレンドは、金澤屋珈琲店一の高級ブレンドとして人気のコーヒーです。
ブルーマウンテンの最高の甘みと香りを生かしたマイルドでリッチなブレンドです。上品で繊細な味わいが贅沢な時間を引き立てます。上品でソフトな印象をひきたてる加賀美人のネーミングの通りの1杯をご堪能頂けます。

20210203192116090.jpg

かなざわ物語ブレンド
コーヒー本来の美味しさを追求し技術と感性を駆使して創り上げた余韻あふれるブレンドです。
豊かな味わいとコクと香りを持った、自信を持っておすすめする完成された味をぜひお楽しみください。やや深煎りに仕上げ、しっかりとした味わいで人気のベストセラー商品です。

以上
当店のオリジナルブレンド5種類でした。

今月コーヒー豆をお買い上げのお客様には、「夏カフェレシピ」をお付けしております。
1袋でも送料無料!
お得に少量ずつ。
まとめ買いする必要がなく美味しいうちにお楽しみ頂けます。

お家カフェ応援(^-^)/
金澤屋珈琲店を身近に、気軽にご利用下さいませ。

コーヒー豆はなんと1袋150g980円からお買い求め頂けます。

送料無料今すぐブレンドコーヒー便サイトを見たい方はこちら

観葉植物の小さな苔玉ミニセール!

今年の春造った苔玉です。

20210728135033975.jpg

コーヒーの木でないミニミニ植物です。
とても元気に成長しております。

売り切りにて只今定価800円を500円(税込)にて販売中です♪

20210728135036823.jpg

色々な植物がありますが

雪割草
トネリコ
トランジスカンジア
テーブルヤシ
フィットニア
どんぐりの木

20210728135031319.jpg

カラフルです。
全て卵サイズのミニミニ苔玉です。
この機会に育てて楽しみませんか?


20210728135039691.jpg

お皿に飾って可愛く

20210728135028531.jpg

木箱に入れて飾ってもよし。

20210728135025922.jpg

苔玉にすると
縦に伸びにくいですが、幹が太くしっかりとしていきます!

20210728135023014.jpg

普段大きくなるどんぐりの木。
絶妙なうねりで育っています。

そしてこの木は!?

20210728135018025.jpg

なんと、コーヒーの木

20210728135020445.jpg
ヤシの木🌴
風にしてみました。
実は、2年ものです♪

面白いですね。
芸術的に大きくなっています。

これぞ盆栽の楽しみ🪴
皆様も楽しんでくださいね!



彫刻家木下輝夫作―新作のカレースプーン

お家で作る人気のお料理
トップ10に入るのは・・・
「皆大好きカレーライス」

カレー好きにはたまらない
カレーライスを食べる「カレー用木のスプーン」新作の登場です。

♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

カレーライスは勿論
ごろっと具沢山のスープやシチューに活躍する
大き目スプーンです。

勿論、製造は彫刻家木下輝夫さんです。
カレー用のスプーンは、家庭でも最もニーズが多いようで人気なのです。

今回は全9種類のスプーンを50本ほど取り揃えております。
1つ1つ手作り品の為大きさは違いますがお値段はサイズが小さいほど少し手頃になっております。
口元のすくいやすさはご自分のサイズ感に合わせてお選び下さい。

店頭 又は オンラインショップにてご購入頂けます。
興味のある方は、こちらをクリックして下さいね。(*^_^*)

今回の新作「カレー用スプーン」
カレー用スプーン
文字通り、カレーライスを食べやすく造られた木のスプーンです。家庭で最も使う事の多い、どんぶりをすくう、カレーを食べるなどの用途にお使い頂けます。手作り品ですので、木の種類ごとに大きさや持ち手の長さが違います。お気に入りを見つけて下さいね。(全9種類)
パドゥーク 4種類



ハードメープル4種類



モッコク5種類



ウメ 5種類



クヌギ3種類



ジャラ 3種類



ケヤキ3種類



ブビンガ3種類



ナラ 3種類



サイズ感などは、オンラインサイトにて情報公開しております。
持ち手の長さが違うのでお気に入りの1本を見つけて下さいね。

全9種類
木肌や木目がそれぞれ違いとてもユニークに仕上がっています。
様々な色がありますが、着色料は一切使用していない木の本来のものというので驚きですね。

使い心地が良いのでぜひ、店頭でもお気軽に手に取ってご覧くださいませ。
尚、当店で使用しているスプーンやフォークも木下輝夫さんの製造品です。
使い心地をぜひ、実感して下さいね。



彫刻家 木下輝夫氏 プロフィール

1967年 金沢美術工芸大学中退
1980年 彫刻制作始める
1984年 動物の組木パズル・人文字制作開始
1999年 食器類・スプーンの制作開始
2003年 東京・目黒の“マイスター”で彫刻の小品の販売開始
2008年 アメリカ合衆国ロサンゼルスで彫刻の小品販売始まる
~現在  六本木ヒルズに2㍍の彫刻納入
     南青山“NARISAWA"でのスプーンの使用が始まる
     紀尾井町ホテルのスイートルームに高さ70㎝の彫刻を6部屋に3点ずつ納入
     毎年、定期的に展覧会を3~5回行っている
     
お手紙を頂いております。
木下さんのお仕事に対する姿勢がよくわかる内容です。
よかったら読んで下さいね。

DSC08015.jpg

名前のよく知られた樹々だけではなく、雑木と呼ばれる多くの種類の樹々にも目を向けて、その特徴を生かしてモノ造りをしています。

いつの間にか、90種類を超える樹々が集まり、名前も判らない樹も多くありますが様々な人が集まっている社会と同じで無数の樹々と語らいを毎日続けられる自分を幸せだと感じています。

興味のある方は、こちらをクリックして下さいね。(*^_^*)



【送料無料のコーヒー便ミニ】-8月金澤便りハーフのご紹介

お試し少量コーヒーセット

日本全国一律1800円(税込み)

定額制のコーヒー便り「金澤便り・ハーフ」のご案内です。

価格は、店頭で販売している価格よりも2割引ほどの価格です。
送料や梱包も込みですので
どんなコーヒーか飲んでみたい!
1人だから少量で飲み切る分だけという人におすすめです。

金澤便りハーフセット
B4259D5D-85AA-49CB-B601-F2D539B0482F.png

今月の中身は、豪華です。

<金澤便り・2ハーフ>
利家ブレンド 150g
かなざわ物語ブレンド 150g

酸味の苦手な方にお勧めのブラジルがベースの
「利家ブレンド」 
酸味を抑えすっきりとした苦味がお口の中でスーっと消えていく
当店人気のハウスブレンドです。

対して
かなざわ物語ブレンド。
コーヒーの持つ深みやコクも兼ね備えながら後口の香りの良さは
くせになる美味しさです。

定価2150円がなんと1800円(税込み)送料無料となっております。

さてさて
この季節。お家で果実酒をつけたり…
したことのある方はいませんか?

私も先日お家で初めて、「梅酒」を仕込みました。

20210720135240974.jpg

ウメのお手入れが少々大変でしたが
簡単に作る事ができました。

ただ、出来上がりはまだまだ4か月ほど先になるそうで(;^_^A

首を長ーくして待っております。

実は、コーヒー豆もこのように漬け込むことが出来るって知っていましたか?
DSC05615.jpg
コーヒー豆とお酒!があればできるのですが
梅酒ほど長ーく待たなくてよくて、大体1週間ほどすると飲めるようになるのです!
故に、チャレンジしてコーヒー酒作って見ませんか?


*準備するもの*


保存容器(透明で広口が良い)

コーヒー豆

ホワイトリカー(焼酎甲類)無味無臭のピュアな焼酎 又は 35%ブランデーベースリキュール 
など
他アルコール度数25%以上のもので。


お好みで氷砂糖 


いたってシンプルです。

漬け込む割合は、コーヒー:お酒=1:9です。

コーヒー豆は、どんなコーヒー豆でも味が出ますが、深煎りのコーヒーほど味が早く出やすく色もしっかりと
付きます。個性的路線では、中煎り位です。飲んで心地よいシングルオリジンなどで試しても
今時っぽく、香りのコーヒー酒が出来上がるかも知れません!

お好きなコーヒー豆でチャレンジ!して見て下さいね。

詳しい作り方はこちらのブログにて紹介しております!


20170615193431574.jpg


金澤便りハーフセット




【送料無料のコーヒー便】-8月の金澤便りのご紹介

当店から直送の
コーヒー豆のセット便
7月の「金澤便り・2+1」のご紹介です。

B3F88998-8C61-4D98-A028-0F16B756013A.png

送料は、日本全国無料
7月の金澤便り・2+1  特別価格3,000円(税込)

*セット内容*
  • 利家ブレンド  150g
  • かなざわ物語  150g
  • 人気のゲイシャ種発祥の地エチオピア・ゲシャビレッジ 100g 

合計400gのセット。
毎月お楽しみとしてご用意している
スペシャルティーコーヒーは、「エチオピア・ゲシャビレッジ」です。

暑さも増す毎日。
そんな日には、ちょっと軽やかな香り高いコーヒーを。
紅茶のようにかろやか
そしてフルーツのような甘味や酸
今月の特別コーヒーは、あの有名なゲイシャ種です。

8月の金澤便りを今すぐお求めの方はこちらをクリック↓

「エチオピア・ゲシャビレッジについての記事」こちらを読んでね!

「エチオピア・ゲイシャビレッジ」

何度か店頭で提供している人気のゲイシャ種です。


あまりにも世界的に有名なコーヒーゆえに

「知ってる!」

「飲んだことある!」

という方も多いのでは、ないでしょうか?

通年の定番コーヒー豆とは違い

希少品種 少量生産にて入荷後なくなり次第次の年まで…


リピーターも多く

ファンの多いゲイシャ種。

ゲイシャ種がヒットしたのは、パナマエスメラルダ ゲイシャ2012
世界中が驚愕したスペシャルティーコーヒー

数々のコンテストで優勝

ゲイシャ種、いろいろありますが、パナマエスメラルダ農園は世界一の農園です。

ゲイシャというと、芸者(*_*)を思い浮かべると思いますが…

ゲイシャの名の由来は、エチオピアのゲシャ地区に自生していた品種だから…ということです。
このゲイシャ種は、コーヒーの病害であるサビ病に強いからと、

パナマやコスタリカに持ち込まれたようです。☆


自生していた地域よりも

パナマで植えられ

その類まれな味わいを発揮。


世界中から愛されているシングルオリジンといっても

過言ではありません。


金澤屋珈琲店でも2012年

今から約8年前にさかのぼりますが…

実は提供してたんですよね。

今でもその時の感動は忘れていません。

素晴らしいコーヒーでした。

その後、ゲイシャ種は、色々な国で植えられましたが

初めて飲んだパナマのゲイシャほどのインパクトはなく…

1711gesha007.jpg


2018年、ふたたびゲイシャが浮上。

なんと生まれ故郷のエチオピアのゲイシャ種

という事で、またまたゲイシャブームがおきました。

その当時の記事はこちら↓


エチオピアと言えば…モカ。コーヒー発祥の地でありモカは、最古の高級コーヒーの代名詞としても知られています。そんなモカではなく今回のゲイシャ。実は、ゲイシャ種と言われる品種。
数年前にパナマで育てらえれたコーヒーが、柑橘系のコーヒーらしくない香りを放ち、世界最高とまで称賛され一躍有名になったコーヒーの発祥の地。
パナマで有名になったゲイシャ種は、実は、エチオピアのゲシャ村で1930年に発見された野生種です。
かなり前からあったのですが、その後生産性の高い品種が植えられ忘れられていた!?ともいえるコーヒーです。今回は、なんとそのエチオピアで生産された貴重なゲイシャ種が日本へ初上陸。
コーヒーのモカも独特の味わいでファンが絶えませんが
モカを超える!?1杯になるかもしれません!

ゲイシャと言えばパナマ の印象から一転
瞬く間に広まったのが
今回の「エチオピア・ゲイシャビレッジ」



紹介でした。

ちなみにエチオピアのゲシャ・ビレッジ
単品では100g 1730円の高級商品です。
当店のオリジナルブレンド2種類と合わせて4000円相当の商品が3,000円(税込み)となっております。

この機会をぜひお見逃しなく、お楽しみ下さい。

8月の金澤便りを今すぐお求めの方はこちらをクリック↓

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

金澤屋珈琲店  本店


Author:金澤屋珈琲店本店
金澤屋珈琲店は石川県金沢市、金沢城公園の黒門口横に位置する自家焙煎のネルドリップコーヒー専門店です。

◎店舗情報
石川県金沢市丸の内5-26
TEL/076-254-5411
営業時間/9:00-18:00
(12月~2月は17:00まで)
毎週水曜定休

リンク




リンク

最新記事

カテゴリ

SDGs (16)
コーヒーノキ栽培 (201)
コーヒーギフト (20)
珈琲と抽出検証 (67)
ネルブリューワーネルっこ (478)
ネルドリップ (238)
カフェプレス (8)
エアロプレス (6)
水出し珈琲 (66)
サイフォン (20)
エスプレッソ (67)
アイス珈琲 (60)
ペーパードリップ全般 (477)
ペーパードリップ―カリタ式 (26)
ペーパードリップ-メリタ式 (15)
ペーパードリップ-ハリオ式 (15)
ペーパードリップ-コーノ式 (206)
ペーパードリップ-ゼロジャパン (4)
ペーパードリップ-スリーフォー (8)
コンパクトワイヤードリッパー (7)
ペーパードリップーKEYクリスタルドリッパー (4)
珈琲教室 (70)
ペーパードリップ紙のお話 (7)
自家焙煎珈琲豆 (652)
コーヒーと健康 (18)
コーヒーとお水 (20)
焙煎 (41)
ブレンドコーヒー豆 (14)
シングルオリジンコーヒー豆 (52)
スペシャルティーコーヒー豆 (101)
コピルアック (30)
コンビニコーヒー (9)
ゲイシャ種 (14)
季節の喫茶メニュー (748)
珈琲英語 (44)
カフェメニュー (251)
スイーツ (164)
カカオ (39)
加賀紅茶 (44)
スタッフブログ (10)
金澤屋珈琲店 春夏秋冬 (1275)
金沢城公園・兼六園 (534)
陶芸家「小西みき」 (29)
彫刻家「木下輝夫」 (90)
華道家「草月流 栄波」 (73)
スタッフ紹介 (6)
本店案内 (83)
イベント (54)
コーヒー器具 (199)
コーヒーとグラインド (61)
コーヒーと器 (32)
コーヒーと保存 (41)
ドリップポット (30)
研修レポート (179)
珈琲祭展 (10)
各種競技会 (40)
日本カフェ巡り (84)
台湾カフェ巡り (16)
コーヒーハンター「川島良彰」 (6)
コーヒーサロン (6)
タイのコーヒー収穫体験2,016年 (20)
インスタント珈琲 (27)
珈琲ギフト (21)
コスタリカスペシャルティコーヒー (2)
センティニアルブルボン (1)
ペーパードリッパーフラワードリッパー (3)
ひがし茶屋街 (4)
金澤散策 (20)
看板 (1)
コーヒーバッグ (52)
上海レポート (13)
缶コーヒー (2)
カフェインレスコーヒー (3)
コーヒーセミナー (2)
抹茶 (11)
送料無料の通販ショップ (60)
花見 (1)
兼六園・金沢城公園 (18)
近江町市場 (2)
バリスタのお仕事 (8)
コーヒー通販 (33)
メール便 (6)
Bene Spriing Dripper (3)
三洋産業CAFEC (10)
カフェック (0)
コーヒーと和菓子 (8)
自動販売機 (1)
クラウドファンディング (5)

月別アーカイブ

Blogsharelink

【コーヒーの木栽培日誌】-散髪して現る虫の巣⁉ 2021/08/31 お盆中からの雨続きやっとで晴れ間が。久しぶりに外のコーヒーの木を見ると葉がふさふさに。少し散髪して日当たりをよくして見ました。だいぶ大きくなりました。カットしたコーヒーの木の枝です。沢山あって勿体ないので挿し木にすることにしました。挿し木用に葉をカット。余分な葉は、カットして短めに。いつもこうやって挿し木しております。水をたっぷりと与えた土に挿して置きます。2か月後には、芽が出てくる予定です。散髪...
【9/11オンライン開催!】-コーノ式ドリップコーヒー教室参加者募集中! 2021/08/30 金澤屋珈琲店のオンラインコーヒー教室のご案内です。タイトル「金澤屋流コーノ式名門Kで淹れる極上の1杯」開催日 2021年9月11日(土)10:30~12:00(90分)形式 オンライン(ズーム使用)定員 5名様ほど参加費2タイプ※下記よりお選び下さい。受講のみもしくは、コーヒー豆や道具つきセットがございます。セットは定価4,800円相当が、千円引きとなっておりますのでスターターの方にはチャンス!ぜひご検討下さい。受講のみ 1,0...
【ミニ盆栽】-新作ミックスコーヒー苔玉登場! 2021/08/29 ミニ盆栽シリーズ新作です。ミックス苔玉も増えました。「コーヒーの木✖️パキラ」苔玉パキラは、ブラジル原産コーヒーの木同様暖かいところで育つ木です。なんと成長するとその樹高は20メートルにもなるのだとか。ちなみにコーヒーの木は、エチオピア原産で樹高は9〜12メートル。いずれにせよ、ちっちゃな頃が可愛い。∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…「コーヒーの木✖️アスパラガス」苔玉ふわふわっとしたアスパラとコーヒーの木です。アスパラも...
【ミニ盆栽】-双葉のコーヒー苔玉数量限定販売! 2021/08/28 ミニミニ盆栽シリーズ。今だけの可愛い小さなコーヒーの木はいかが?コーヒーの木は、種を植えると↓水分は絶やさず、土は20℃以上に保てる場所に置いておきます。約2か月から3か月で発芽します。(植えるのは、温かい時期が良いです)芽が出るとこんな風に。マッチ棒見たいですよ。+.(*'v`*)+パーチメントから緑の双葉がはい出てきます。この瞬間がすごく感動的です。双葉の間から新芽が出て…繰り返し上に向いて成長して行きます。...
【コーヒーの木栽培日誌】-挿し木の成長録2021年8月末 2021/08/27 雨続き真夏といえども少しひんやりする日も増えてきました。お外で育てているコーヒーの木の挿木経過報告。双葉が出て更に…まだアンバランスではありますが、緑が増えてきました。これ見ると地味ーですが頑張ってるな〜と感じます。今日は、伸びすぎた新芽を散髪🌱黒松です。随分と大きくなってのですが、またコンパクトにしようかと人間と同じですね。😅伸びすぎた髪の毛の様切り始めると止まらなくなってきました。四方八方バッサ...
ネルドリップ虎の巻き69巻―当店のネル。海外の方も使っているのですね! 2021/08/26 お家じかん昨年のコロナ渦から今も尚、出口が見えませんがお料理する機会が増えて調理器具を新調したり拘ったりする方が増えているのと同じく、コーヒーも家で飲む機会が増え…拘った器具 の需要が伸びています。当店では、数多くある抽出方法の頂点ともいえる「ネルフィルター」がとても人気です。とは言っても、ネルフィルターはよく聞くカリタ、メリタなどのメーカー品ではなくオリジナルです。コーヒーを美味しく淹れるコーヒ...
氷コーヒーが人気です! 2021/08/25 残暑が続いております…ですが、夏の救世主かき氷!が連日大人気です。つい先日MROテレビ放送の絶好調W番組内での取材。好評にて、沢山の方に食べに来て頂ております。ありがたいですね。今日は、お天気も晴れて氷日和。かき氷の仕込みに追われておりました。ベースとなるコーヒーシロップは、当店で焙煎した極上の極みブレンドをシロップにしたものです。抽出したコーヒーは、熱を加えると酸化し味が劣化してしまいます。氷コーヒ...
金沢大学誕生の地ー金沢大学丸の内キャンパス 2021/08/24 つい先日、中日新聞の朝刊にてこの記事が!なんと噂に聞いている金沢大学誕生の地。現在は、移転し角間キャンパスとなりましたが、この場所にあったそうです。私が気がついた時は、すでにキャンパスは移転し綺麗な公園になっていました。お城の中のキャンパス世界でも他に例がない(3つのうち1つ)とされとても珍しいと称賛されていました。現在その当時の名残は、跡形もなく石川門側に石碑のみ。知らない人の方が多いかもしれません...
ブラジル・ジアマンチーナヨシマツの麻袋 2021/08/23 お店からのお知らせです! コーヒー生豆の入っていた麻袋 コーヒー豆をお買い上げの 当店のブラジルコーヒーの入ってい麻袋です。 何と30キロ! 「ブラジル・ジアマンチーナヨシマツ」...
【ネット限定!夏アイスセール】-極上のアイスコーヒー売り切り特価お見逃しなく♪ 2021/08/22 金澤屋珈琲店のオンラインショップ限定「夏ものアイスコーヒー売り切りセール」開催中です。お盆が過ぎ…とーっても涼しくなりました。美味しいうちに飲んで頂きたいので売り切り特価にて販売しております。極上のアイスコーヒーが大特価です。開封しなければ、常温保存可能、日持ちもしますのでご安心下さい。訳ありセール品は2種類。天然ミネラルアイスコーヒー無糖が3本1944円特価同じく天然ミネラルアイスコーヒー無糖6本特価38...
縁起担ぎ金沢といえば金箔「手土産」いかが?いかが?送料無料金箔福袋! 2021/08/21 金沢と言えば金箔。今年は、金がぐんぐんと高騰!高値になるほど・・・(´ω`人)特別な日や贈り物にしたいと思いませんか?金沢らしい金箔を使った商品は、ハレの日や特別な日に欠かせません。当店でも人気の「金箔珈琲」年間問わず、とてもよく売れている人気商品です。この時期は、夏の手土産!にも売れていますよ。只今、お得なセットも発売しておりますのでぜひ、お見逃しなくお買い求め下さい。「送料無料 金箔福袋」3,996円...
卯辰山の素敵なカフェ 「cafeひよこまめ」 2021/08/20 卯辰山早朝散策にて‥・発見こんな素敵な場所にカフェ!入りたいなーと思いましたが、勿論開店前😅美味しそうな甘い香りが漂っています。準備中ですね。オープンは11:00からです。出直して今度お伺いしよう!と思いながら先日行ってまいりました。卯辰山の頂上付近です♪店内は、白を基調とし明る落ち着く空間。コーヒー豆は自家焙煎、ケーキも手作りです♪特にケーキが絶品と聞いてましたのでコーヒーとケーキを頂きました。コロンビ...
【コーヒーの木栽培日誌】-挿し木の成長がじんわりと 2021/08/19 朝からジリジリヽ( ´_`)丿水浴びならぬ氷浴び!しているのは人気のミニ盆栽の苔玉です。こうやってお水を与えます。お風呂に入ってるみたいに!さてさて、今日はコーヒーの木の挿木の成長録。約2ヶ月半経ちました。数ミリずつですが、新芽を🌱わずかに成長させているのがわかります。挿木1号挿木2号挿木3号挿木4号挿木5号挿し木6号挿し木7号挿し木8号古い葉っぱは、いらなくなったら枯れて落ちていきます。これは、順調。でもい...
新発売!ココナッツチュイール! 2021/08/18 新発売!ココナッツチュイール!10枚入り 540円(税込み)薄焼きの洋風せんべいです。ココナッツテイスト。サクサクっと心地よい食感で一度食べるとやめられない味わい。ココナッツたっぷり。ふんわり香りよく甘さも程よく…アイスクリームのトッピングにしても美味しいんです!只今、店頭でも提供しております。ちなみに…こちらの焼き菓子は、昔からベストセラーの当店の人気焼菓子マンデルツイールの姉妹品です。↓見覚えないです...
絶好調W 氷コーヒーの取材を受けました! 2021/08/17 8月18日放送予定MRO北陸放送にて当店のかき氷コーヒーが紹介されました!レポーターさんは前田慶次郎さんとほくりくアイドル部キャプテンの松井由香里さん放送日 MROテレビ8/18 ~の中でちらっと出てくる予定です。慶次郎さんと言えば!開店当初1周年記念イベントにて、店頭でゲスト出演して頂きました。その時特別に販売したのがなんと「慶次郎ブレンド」9年前の写真が出てきました…百万石武将隊と私(松崎中央)です。慶次郎さ...
8月17,18と24,25日は連休を頂きます! 2021/08/16 金澤屋珈琲店本店です。お盆明け、お休みのご案内です。8月17,18日8月24,25日が連休となっております。色々と不備をお掛けするかも知れませんがよろしくお願いいたします。金澤屋珈琲店近江町市場店は、営業しております。尚、それに伴う、通販業務も連休中は、対応が遅れますので御了承くださいませ。店頭では、オリジナルのドリップバッグが手土産に人気です。当店のオリジナルブレンド5種類マグカップにコーヒーの粉の入ったド...
【ネット又は店頭にて】-ミックス苔玉新発売!-数量限定品 2021/08/15 今が旬カンカンデリでも元気な苔玉です♪当店の通販サイトでも販売しております、この苔玉。種類を増やして見ました!ミックス苔玉です♪観葉植物ミックス🪴コーヒーの木✖️フィットニア苔玉 ¥1000今だけお皿付き!コーヒーの木✖️アスパラ苔玉 ¥1000今だけ、お皿付き!少し小さめのミニ苔玉フィットニア苔玉 なんと ¥500飾るとこんなにかわいいんです♪こちらのサイトをご覧くださいね♪↓苔玉通販サイト...
【8月28日開催!参加者募集中】ネルドリップ教室(オンライン)のお知らせ 2021/08/14 金澤屋珈琲店のオリジナルネルフィルターを使った「ネルドリップ教室」をオンラインで開催致します。開催リクエストにより、今回は土曜日に開講致します。8月28日午前10時半より12時まで(予定)約90分ネルドリップってどんなもの?と思っている方も参加歓迎致します。今後当店のネルフィルターを使ってみたいという方には、器具やコーヒー豆・動画・教室つきのセット販売もしております。(お得)勿論教室のみの参加も受け付け中...
ステイホーム~送料無料!夏カフェお家時間パックまだまだ販売中! 2021/08/13 ステイホームの夏。当店の夏カフェじかんも期間延長中です。当店から地方配送するこちらのコーヒーセットはホット珈琲でもアイス珈琲でもどちらも美味しいコーヒーです。こちらがセット商品です。NEW!【お家じかん応援!セールその②】-送料無料「夏カフェ福袋20杯」1,800円夏のお家じかんアイスでもホットでもお楽しみ頂けるカフェタイムセット。アイスコーヒーにしても美味しい深煎りの定番ドリップコーヒー+夏限定のアイスブレン...
【謎多き兼六園の灯籠】ー29基の灯籠探し 2021/08/12 2021年8月只今、兼六園は休園中です。お店から近いので、早朝のお散歩によく行くのですがしばらく行けないとなると寂しいですね。今日は、営業はしていないですが、兼六園の「灯籠」だけを集めて見ました。さてさて兼六園。散歩してもよく目につく灯籠のお話。一番有名な灯籠は、ガイドブックやパンフレットでもお馴染みの!ことじ灯籠です。ことじ灯籠と言えば…お琴の糸をささえることじに似ていることから名づけられました。よく...
彫刻家|木下輝夫さんの製造現場その② 2021/08/11 彫刻家|木下輝夫さんの製造現場先日のブログの続編です。(^-^)/簡単に要約しますと当店で使っているコーヒースプーンやケーキスプーンなどを作って頂いている彫刻家|木下輝夫さんの工房へ行ってきたお話。取り扱っている樹々の数は、数え切れず。その中でも希少なものや只今オーダー中のコーヒーメジャースプーンやマドラーの製造工程・・・色々出来上がる前の姿を綴っております。ぜひ、前編もご覧くださいね。今回のお話は、ス...
彫刻家木下輝夫さんの-木のスプーン製造現場 2021/08/10 当店のスプーンやフォークを作って頂いている木下さんのお話です。木下さんは、彫刻家です。約90種類以上の樹を使い、個性を生かした木目や素材のほかユニークな形状のスプーンを作ってくれています。その最大の特徴は、巧みな凹凸がとても手にフィットすることです。握りやすさ。全て違いますので、手にとって自分の手にフィットするものを選ぶのがおすすめです。店頭は勿論、最近ではネットでの販売も進めております。コロナで作...
【振り掛け金箔プレゼント!】-金澤屋巡りお土産セットミニ・ネットでも販売始めました! 2021/08/09 手土産に当店の売れ筋!「金澤屋巡りお土産セットミニ」オリジナルブレンド5種類各1杯ずつ合計5杯のコーヒーセットです。中には当店で焙煎、ブレンドした美味しいコーヒーが入っております。なんとネットでご注文の方に振り掛け金箔をプレゼントしております。金沢と言えば金箔。きらびやかな金箔。漆黒のコーヒーに浮かべるととても美しいのです。当店でも人気のメニューです。勿論金箔は食べられます!(;^_^Aご安心下さい。セッ...
【兼六園が休園でどうする⁉】-暑くても行きたい!金沢城公園のおすすめスポット2021 2021/08/08 2021年8月7日現在の近隣施設の営業状態のお知らせです。せっかく来たのに・・・( ^ω^)兼六園が休園21世紀美術館も閉館なんで?と思う方もいらっしゃるかも知れませんが、現在石川県では、拡大しているコロナウィルスによって、政府より出されたまん延防止等重点措置が適用されています。期間は、8月末まで。(延長の可能性があります)他、近隣の施設で休館中の公共施設は国立工芸館県立美術館歴史博物館四高記念文化交流館音...
「金沢城・兼六園四季物語夏の段」2021は中止 2021/08/07 夏休みが始まり‥オリンピックが開催。コロナ禍での開催にて色々不安もありますがお家時間テレビの生中継が楽しいそんな方は多いのではないでしょうか!7月から8月。連休が多く、例年では兼六園や金沢城公園のイベントが1番多い時期でもあります。今年は、県内のコロナ感染状況も踏まえ、中止されるイベントがほとんどです。「金沢城・兼六園四季物語夏の段」20218/7~98/14~16金沢城公園と兼六園がライトアップ夜間無料開演更に...
【全国送料無料!】-8月は金澤屋の夏カフェレシピ付き!コーヒー豆150g980円から配送OK 2021/08/06 金沢市最高気温が35℃を超える日が続いております。暑さのピークもお盆までとは言いますがやはり今が一番暑い時期です。コロナ対策と暑さに負けずに体力つけて頑張りたいですね。ステイホームの夏美味しいコーヒーで楽しみませんか?当店からの通販ショップでは、コーヒー豆1袋150gより配送しております。全国送料無料です。当店では、焙煎後1週間以内のコーヒー豆を販売しております。浅煎りから中煎りそして深煎りのコーヒー豆を...
観葉植物の小さな苔玉ミニセール! 2021/08/05 今年の春造った苔玉です。コーヒーの木でないミニミニ植物です。とても元気に成長しております。売り切りにて只今定価800円を500円(税込)にて販売中です♪色々な植物がありますが雪割草トネリコトランジスカンジアテーブルヤシフィットニアどんぐりの木カラフルです。全て卵サイズのミニミニ苔玉です。この機会に育てて楽しみませんか?お皿に飾って可愛く木箱に入れて飾ってもよし。苔玉にすると縦に伸びにくいですが、幹が太くし...
彫刻家木下輝夫作―新作のカレースプーン 2021/08/04 お家で作る人気のお料理トップ10に入るのは・・・「皆大好きカレーライス」カレー好きにはたまらないカレーライスを食べる「カレー用木のスプーン」新作の登場です。♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪カレーライスは勿論ごろっと具沢山のスープやシチューに活躍する大き目スプーンです。勿論、製造は彫刻家木下輝夫さんです。カレー用のスプーンは、家庭でも最もニーズが多いようで人気なのです。今回は全9種類のスプーンを50本ほど取り揃えており...
【送料無料のコーヒー便ミニ】-8月金澤便りハーフのご紹介 2021/08/03 お試し少量コーヒーセット日本全国一律1800円(税込み)定額制のコーヒー便り「金澤便り・ハーフ」のご案内です。価格は、店頭で販売している価格よりも2割引ほどの価格です。送料や梱包も込みですのでどんなコーヒーか飲んでみたい!1人だから少量で飲み切る分だけという人におすすめです。金澤便りハーフセットご注文はこちらですよ(^-^)/↓金澤屋珈琲店送料無料!至福の本格コーヒー豆今月の中身は、豪華です。<金澤便り・2ハー...
【送料無料のコーヒー便】-8月の金澤便りのご紹介 2021/08/02 当店から直送のコーヒー豆のセット便7月の「金澤便り・2+1」のご紹介です。送料は、日本全国無料7月の金澤便り・2+1  特別価格3,000円(税込)*セット内容*利家ブレンド  150gかなざわ物語  150g人気のゲイシャ種発祥の地エチオピア・ゲシャビレッジ 100g 合計400gのセット。毎月お楽しみとしてご用意しているスペシャルティーコーヒーは、「エチオピア・ゲシャビレッジ」です。暑さも増す毎日。そんな日には、ちょっ...

タグ

金沢城公園 兼六園 コーヒー ネルドリップ コロナ 通販  コーノ 苔玉 木のスプーン 木下輝夫 コーヒーの木 ラテアート エスプレッソ ドリップバッグ クリーマースプリングス こもかぶり 金箔珈琲 SDGs かき氷 ギフト コピルアック ゲイシャ 送料無料 こもかぶりこもかぶり バレンタイン 

カレンダー

07 | 2021/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

FC2カウンター

金澤屋珈琲店 公式ブログ

QR