fc2ブログ

2021-07

【苔玉盆栽を楽しむ】ー小さくてもコーヒーの木

小さくても…

20210728132853962.jpg

実は、コーヒーの木。(*’U`*)

なんでこうなったかと言いますと

昨年眼が出たばかりのコーヒーの木
苔玉にしました。

96B937A9-155A-479D-AEAD-FEAF2493E2FD.jpeg

その当時の写真です。
秋に芽が出てきたのですが、その後成長間も無く真冬に入り
ほそぼそと育っていました。

元あった双葉が冬の寒さで枯れて
残った新芽🌱

新芽だけになり、どうなるかと思いましたが少しずつ成長しています。
こんなに小さくても頑張っている姿見ると
すごいなーと思います。

今日は、この苔玉を元気にするために、新たな苔と土で苔玉にします♪

20210728132541500.jpg

古い苔を外します。
糸をハサミでカットし外すと丸くなった土が見えてきます。

20210728132545345.jpg

更に糸があるのでハサミでカットし土を払って根を出します。

20210728132552724.jpg

小さなコーヒーの木が出てきました。

20210728132555995.jpg

わずかながら根っこが伸びてます。

20210728132559071.jpg

新しい紙フィルターにコーヒーの木を入れて土を入れます。
丸めて
20210728132601734.jpg

糸で止めます。

20210728132715209.jpg

新しい苔を巻いて丸めます。

20210728132742016.jpg

糸でくるくる巻いて整えます。

20210728132809474.jpg

苔の張り替えで生き生き。
今年はもう少し成長するかな!
小さいですが、しっかりした幹が見えます。
↓サイズは同じでも、この頃とは違いますね。
146359DF-0E7E-443A-9160-15AC9A6A3B77.jpeg

幹が緑で細い。

↓こちらが現在ヽ(´∀`)ノ

20210728132809474.jpg

「コーヒー苔玉通販サイトはこちらをクリック」



8月の営業についてのご案内(お盆期間)

20210728102213087.jpg

金沢城公園本丸の森展望台からの眺めです。
気がつけば、4連休も過ぎ、夏の真っ只中。

金沢城公園は、とっても広いので園内を散策するなら、本丸の森をコースにするのがおすすめです。

園内には、樹齢400年以上のスダジイという木があります。
静かな日には、狸の親子に遭遇します。

モリアオガエルと言う綺麗な蛙🐸もいたり
大自然がいっぱい

森になってますので、日陰で涼しいのです。

20210728102208501.jpg

湿生園には、ここ数ヶ月前から話題となっているスッポンが見られます。
複数いるのでじーっと水の中を眺めていると見えますよ!

たまたま見てたら、3匹発見しました!

(^-^)/

20210728102210818.jpg

この時期は、ヒメスイレンが咲いていますので、
花が開いたり、閉じたり
水に浮かぶ華やかなお花畑を体感できますよ。

20210728102204965.jpg

当店のお店の営業ですが、毎週水曜日となっています。
営業時間は、9:00から17:30

コロナ禍にてしばらくの間時短となっています。

8月毎週水曜日がお休みです。
お盆期間営業しております。
尚、8/17、18のみ連休を頂きますのでご了承下さいませ。

9165B9DB-3211-4913-B52F-368262C214DE.jpeg





コーヒー苔玉の新作

20210728130215401.jpg

台風の影響で10日ぶりの雨です。

最近毎日カラカラに喉が渇いている苔玉にとっても恵みの雨です。

想定していた以上に人気のコーヒー苔玉。

当店の看板となっています。

20210728130204855.jpg

ディスプレイ用に造った苔玉がお客様に大ヒット。
欲しいと言われて製造までする様になりました。

年間を通して緑を楽しめるコーヒーの木が1番人気。
寄せ植えの観葉植物ミックス苔玉も店内至る所に展示しております。

20210728130207751.jpg

本来なら1mを超える大きな植物でも
苔玉にすることでゆっくりと成長させ、

ちいさなまま
生命力ある緑を楽しめます。

コーヒーの木は、冬が苦手です。
ですが苔玉にすることで、土の乾燥を防ぎ、寒さから防寒。

安定した生育を保つことが、お店で育てていて分かりました♪

大きさは、小さなサイズが人気。

20210728130210272.jpg

手のひらサイズで製造しております。

20210728130213035.jpg


旅先で一目惚れ。
旅の思い出に苔玉

(´∀`σ)σ

なんていう方が多いんです。
お持ち帰りしやすいようにラッピング致します。

お皿付きが大好評です!
陶芸家小西みきさんの手作り品。

BDBB24F9-81F5-47B7-B2A7-628A619DD6B7.png

22436EC4-65F0-418D-9667-1B74B4DFB91A.png

「コーヒー苔玉通販サイトはこちらをクリック」




【買うなら今‼︎】ー夏もコーヒー、

夏の涼
絶品スイーツにアイスコーヒー

楽しむのは、

132B644B-5158-472D-B717-B6C37376E8FC.png

店頭でもよく聞かれる
当店の夏限定のオリジナルアイスコーヒーやスイーツ。
夏限定品ですのでお求めは、お早めに。

お盆前にご購入されるのがお勧めです。
夏商品の製造は、随時終了。

長引く残暑。
日持ちするアイスコーヒーをストックして楽しみませんか?

夏にマスト人気の商品を紹介します♪

DB9F15B6-974C-431A-BC65-E3D7F007827D.jpeg

当店でも人気の水出しコーヒーを瓶詰めボトルで製造。
極上の1杯をより美味しく、瓶詰めで製造しより美味しさを近づけました。
自家用はあ勿論、贈答品人気のNo.1
まろやかで香り高いコーヒーです。
温めてもお召し上がりいただけます。

「期間限定有機水出し珈琲」

5F5CE722-B349-49FE-B78C-F418DC7E8445.jpeg
センティニアルブルボン。
センティニアルの名の通り、樹齢100年以上長生きし美味しいコーヒーお届けしている
特別品です。弊社30周年を記念し、現地で買付をしてきました。
以来毎年ニュークロップでセンティニアルブルボンをお届けし、
この木のようにお客様の幸せが末長く続きますようにと願いも込めて販売しております。

「アイスコーヒーlセンティニアルブルボン」

1615E593-9CBA-4C18-ACDE-EE6F98157F90.jpeg

能登海洋深層水を使ったミネラルたっぷりのネルドリップアイスコーヒーです。

「能登・九十九湾」水深200m
太陽光の影響を受けず、一定の水温になること、低温で安定した海洋深層水を汲み上げたものです。

海洋深層水の特徴としては表層水と比べ「清浄性」「富栄養性」「熟成性」「ミネラル特性」「低温安定性」などが優れており、水産、農業、食品、飲料、化粧品、医薬品など多くの分野での利用可能性が期待されています。

そんな、能登海洋深層水を使ったミネラルアイスコーヒーは、有機黒糖で甘味をつけた有糖無糖の2種類。

涼しげなパッケージにもこだわり、贈答品にも喜ばれます。

「天然ミネラルアイスコーヒー」

533E0921-A1E7-4297-82DF-AA2793C45E9B.jpeg
まとめ買いもお得、

B0F433AE-E9C0-4BCF-862B-0C47A4FAD454.jpeg

インドネシア🇮🇩スマトラ島より
人気のマンデリントバブルーをしようしたスペシャルティーコーヒーのコーヒーゼリーです。

2002年にインドネシア現地視察にて買付した特別コーヒーです。

マンデリンの力強さを生かしてネルドリップ仕立て。
香りと苦味を閉じ込めほんのり甘い。
コーヒー専門店ならではの上品なコーヒーゼリーです。

「トバブルー・コーヒーゼリー」

以上

金澤屋珈琲店の涼
を楽しむオリジナル商品でした♪

「夏もコーヒー」
















【ESPRESSO】-ブラべ

【ESPRESSO】-ブラべ

20190622_111729.jpg

エスプレッソのメニューのひとつ

ブラベ

というものがあります。

アメリカで人気のこのメニュー

見た目は、カフェラテ✨

普通のカフェラテに見えますが、その違いはどこに在るでしょうか?🌠

メニューの中には、

エスプレッソ 1ショット

牛乳100ml

生クリーム100ml

を使います…(^-^;

なんと泡立てる前の生クリームを100ml

いったいどれだけ濃厚なドリンクでしょうか!

ブラベ ブレベの2通りの言い方があります。

イタリア語でBreve

日本語訳は、凝縮と言う意味✨

凝縮された特濃ミルク

このミルクはブラベミルクと言われ

牛乳と生クリームを1:1で合わせたミルクです。

どこで飲めるかと言うと

スターバックスのアレンジで色々なドリンクに合わせることが出来るようです。

ミルク変更

無脂肪乳

低脂肪乳

豆乳

ブラベ

恐らくブラベミルクは追加料金が入ります。

このブラベミルクを使うことによって

ドリンクが濃厚で甘くスイーツ感たっぷりに。

濃いので好みはわかれそうですが、カフェラテのアレンジが一番の人気で、ミルクティーなっども美味しいようです。

作って飲んでみましたが、

濃い✨(^-^;

と気になるのがカロリーです。

なんと…

通常のミルクの2、5倍のカロリー(*゜Q゜*)

美味しいですが

アレンジするにはお食事感覚ですね。

【お家じかんを楽しむ】ーコーヒーフレンチトースト

【お家じかんを楽しむ】ーコーヒーフレンチトースト

みんな❤️だいすき
フレンチトースト

French toast 
アメリカ、ヨーロッパ、アジア
世界的にも馴染みのある朝食の定番とも言えるメニュー。

柔らかくって
香ばしくって
生地にたぽたぽっと染み込んだ乳液。

見た目に
香りで
そそられる1品。

実際にフランスでは、日本のような食パンではなく
フランスパンで作るようですね。

そもそもヨーロッパでの食べ方がアメリカで
フレンチとなり日本へ来たのだとか


少しパサっとした食パンでも
ふわふわっと柔らかさが戻って美味。

バターで焼くと美味しいですよね。

今日は、コーヒーで味付けしました。
「珈琲フレンチトースト」
材料(1人分)
食パン 厚切り1枚 又は 薄切り2枚
インスタント珈琲大さじ1
卵 1個
牛乳100cc
砂糖 大さじ1
バター

①食パンのみみを切っておきます。
②卵、牛乳、砂糖、インスタントコーヒーを合わせてよく混ぜる。
③バットに②を入れ食パンを浸します。
④フライパンにバターをいれて③のパンを両面焼きます。

おこのみで、ホイップクリーム、練乳、チョコソースをかけてもアクセントになりますよ。
ヾ(o´∀`o)ノ

陶芸家 小西みき作 豆皿新入荷!

初夏に合わせて

20210524160544137.jpg

明るいライトトーンの豆皿が入荷しました。

DSC08138.jpg

れもん

DSC08142.jpg

DSC08141.jpg

ピンク

DSC08144.jpg

ブルー

DSC08143.jpg

ラベンダー

DSC08145.jpg

小さな醤油さし
アクセサリー入れ
盆栽用の飾り皿

色々用途あります。
豆皿の細かい模様…

実は、コーヒー生豆の入っていた麻袋、ドンゴロスを使用しています。



一見目があらそうに見えますが
豆皿を焼く際に
お皿が一回り縮むので

なんとドンゴロスの模様も細かく

DSC08146.jpg

いい感じの模様になるらしいです。

DSC08140.jpg

数量限定ではありますが
店頭とオンラインショップで販売致します。
「陶芸家小西みき作|器UTSUWA専門店」

ちなみに当店では!

20210524160547537.jpg

ミニミニ苔玉に使っております!(o‘∀‘o)*:◦♪

20210524160555423.jpg

【コーヒーの木栽培日誌】-挿し木の新芽がいつの間にかいっぱい

20210716181124485.jpg

梅雨明け
夏らしい暑さが続いていますね。
緑も深く生き生き。

緑の中で過ごす1日は、とても癒しとなりますね。

20210716181128716.jpg

コーヒーの木の緑。
真緑、深緑といってもいい位

20210716180423144.jpg

とってもきれいな植物です。

今年の春にすごく短く剪定した木も
新芽から新芽がいくつも枝分かれし、気が付けば
ふさふさっと葉が生い茂ってきました。

20210716180426491.jpg

コーヒーの木は、水が足りないと、新芽がペコリとしなびくのです。

*真夏、お水が足りない時の対応*
お水やりは、朝か夕方にする。
炎天下の昼間は、水がお湯になったり、コーヒーの木を植えている土が熱くなっているので
お水を注いでも土の中でお湯になって根が傷んでしまいます。
なんとなく、その日の気温や日差しを見て水やりのタイミングを考えましょう。

朝水やりしたのにずっと元気がない場合
☆日陰に移す
☆大きなバケツに水を張って、中に鉢ごといれて、根から水を吸わす
☆土に水を流し続けて、土を冷やす+たっぷり水やりする。

といった、対応で大方、2時間後には元気になっています。

当店のコーヒーの木は、夏場は外で育てているので
日差しが強い日は、しなびている事が多いです。水やりも朝夕の2回あげています。

置いておく場所によっても乾きが違うと思いますが、しなびていても諦めず、
お水を挙げましょうね。

20210716180748520.jpg

水やりの度に、驚いてしまうのがこの挿し木の成長。

20210716180751242.jpg

新芽から新芽。
続々。∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…

20210716180754173.jpg

コーヒーの木の挿し木って
難しいんです。

今年は、土がよかったようです。
後は、タイミング。
ちょうど温かくなり日差しも十分にありました。

こんなに成長が早いのは、初めてです。

多すぎるコーヒーの木の葉を剪定し
挿し木に。
子孫が増えていきます。

コーヒーの木の増やし方の一つです。

挿し木用の土で成功しました。
水は、たっぷり。
皆様もえひチャレンジして見て下さいね。

(^-^)/
ネットでコーヒーの木やコーヒーの木の苔玉を販売しています。
欲しい方は、店頭又はネットショップにてお買い求め頂けます!
「金澤屋珈琲店オリジナルアイテム専門店をクリック」





モカポットでエスプレッソアフォガード

当店で人気のメニュー、アフォガード。
ご存知でしょうか?

知らない方もいるかと思いますが・・
こちらの紹介記事をまずはご覧下さい。

アフォガードとは?

別名 カフェアフォガード、アフォガードで知られる人気のカフェデザートであります。エスプレッソの本場イタリア生まれ。
濃厚な熱々エスプレッソをかけて食べるジェラートです。

熱々のエスプレッソ。

画像1

所でこんな熱いエスプレッソをかけたらとけるのでは?と思いませんか。


アフォガードの楽しみ方

画像2

当店では、エスプレッソをかけた状態で提供します。がエスプレッソを一口味わいたい(とーっても濃くて苦味のあるコーヒーです)という方には、別添えで提供します。お店にいらっしゃる外国の方は、必ずと言っていいほど別で楽しみます。↓

濃厚なエスプレッソを一口楽しむ。
次はアイスクリームで口の中を甘く。
更に、もう一口飲んで・・・
アイスクリームにかけます。3段階に分けて楽しむスイーツ。
ほろ苦いでも甘い…
想像するだけで美味しそう…
最後は、とろけたエスプレッソバニラ味のアイスクリームを救って飲んでみてください。最終的には、グラスの底には、甘めのカフェラテが出来ちゃってます。これがとーっても美味しくってやみつきに。

コーヒーを楽しむ。アイスクリームで苦さを緩和。さらにアイスクリームにエスプレッソをかけて食べる。そして最後は、溶けたアイスとコーヒーでできた甘いミルクコーヒーを飲む。

贅沢なデザート。

これを見てお家でもトライしてみたい!と思う方はいますでしょうか?

お家では、「バニラアイスクリーム」+「エスプレッソ風コーヒー」で作る事が出来ます。アイスクリームはどこでも手に入りますね。後は、エスプレッソ風の濃いコーヒーを作る器具。家庭版エスプレッソとも言える、コーヒー器具を紹介致します。

DSC00747.jpg

専用のマシーンで入れたエスプレッソです。家庭でもこの位の濃度のエスプレッソは作る事が出来ます。圧が足りないのでこのような泡立ちはありませんが

このような器具見たことありませんか?

DSC02065.jpg

先ほど出たエスプレッソといわれるコーヒーを作る簡易版の器具。

簡易版エスプレッソ器具
「マキネッタ」
「モカポット」
「モカ」
「直火式エスプレッソ」
「モカエキスプレス」

などと呼ばれる器具です。

モカポットの始まりは
1820年 ルイ・ベルナール・ラボ―というフランス人が「洗濯釜」からヒントを得た直火型の抽出器具。

その後イタリア人のアルフォンソ・ビアレッティが1933年特許を取得。
そして現在もビアレッティ―社が製造を続けています。
フォルムサイズも色々あり
こちらが伝統的なタイプ。

使い方はこちら↓

DSC02077.jpg

コーヒーを初めて間もないころ
魅了されたのがこちらの器具。

大変ユニークで
出来上がるコーヒーもマジックのようで
とても好きでした。

コーヒーが美味いか好みかは別として
いろいろなタイプのモカポットがあると気になり

いくつか集めたこともありました。
そういえば、なかなか最近は、見る機会も減ったり

使うこともなくなっていました。

うまくいけば
本格的なエスプレッソコーヒーに近い
力強く濃厚な味わいのコーヒーが作れます。

まずは、こちらの器具の仕組みと各部位の名称から

上から 蓋
サーバー/丈夫の出来上がった珈琲が入るポット

  DSC02066.jpg 



DSC02071.jpg

真ん中部分は、粉をいれる フィルターバスケット 
その下の部分は、ボイラーまたは、フラスコと言われます。


上から ポット
バスケット
ボイラー
の3つに分かれたモカポット。

DSC02072.jpg 

粉をセットして

DSC02074.jpg 

ボイラーに安全弁の下までお湯をいれる

DSC02075.jpg

ボイラーにバスケットをはめる。

DSC02076.jpg


ポットを回しはめて(しっかりと)
火にかけます。
合わないときは、金網を使います。

約1分くらいでふつふつと珈琲がポットに上がってきます。
蓋は、開けたいですが閉めておきます。
吹きこぼれるので…(^_^;)

   DSC02079.jpg DSC02081.jpg  DSC02082.jpg DSC02083.jpg 
簡単にエスプレッソ風のコーヒーが出来ますのでぜひ、使ってみてくださいね。
出来上がったら熱々のコーヒーを注いで・・・
名称未設定のデザイン (11)
モカポットでエスプレッソアフォガード(*´ω`)┛

【コーヒーの木栽培日誌】-カイガラムシが現る!

毎日日課となっているお天気予報。
通勤が徒歩ですので…お天気によって身支度が変わります。
お天気が良い夏は、身軽に出勤!

できて私は、この季節が大好きです。ヾ(o´∀`o)ノ

やってで夏!
週間天気予報連日の
「晴マーク」

夏の到来。
今日は、店でもセミの鳴き声が聞こえてきて梅雨明けと同時だなーと季節を感じました。

コーヒーの木は成長の真っ盛り。

グッドニュースは、「挿し木から新芽が出てきたこと」です。

挿し木の研究をずーっとしてきて
なんとなく成功しyすい条件や土、水の環境が分かってきました。

今年の植えた挿し木たちは順々に芽が出てきました。

20210712174559510.jpg

・・・と喜びも束の間。
挿し木の小さなコーヒーの木の枝に白いふわふわのものが付着しています。
白い綿のような・・・

20210712174605766.jpg

こんな小さな枝にまで」

「カイガラムシ」が寄生していました。

(*`^´)=3
これは、綿ではなく虫なんです。

20210712174556165.jpg

昨年から外に出したコーヒーの木が次々にこの害虫の被害に。

20200627182647013.jpg

観葉植物が大好きなようで
特に新芽の栄養を吸い取ります。



この白い綿のような虫は、カイガラムシと言います。
見ているとじっと動かないのですが
少し触ると、すごい足のバネがありぴょんと飛び跳ねます。

逃げ足が速く、次々に他の葉っぱに乗り移る為、殺虫剤で仕留めるしかないのです。

もしコーヒーの木を育てていて葉っぱの表や裏、茎に白いものが付いていたら
蜘蛛の巣でも
白い綿でもなく

カイガラムシです。

(`o´)

引っ付いていたらそぎ落として取り除きましょう。

20210712174609124.jpg

それにしても
こんな挿し木の栄養まで取ろうとするなんて

(+o+)
恐るべし害虫。

小さな虫でも、セミやカメムシの仲間のようです。
白い綿のようなカイガラムシは、まだ幼虫のようで
成虫になると固い甲羅のようなものを身につけて固くなるそう。
そうなる前に、見つけて駆除。

5月~7月が活発になる時期のようです。

なんとしてもカイガラムシの被害は、食い止めたいですね。






【暑中お見舞い申し上げます】-金澤屋珈琲店本店8月営業のご案内

20210720111826885.jpg

猛暑ならぬ

酷暑・・・

暑いですが、皆様元気でお過ごしでしょうか?

20210720111829805.jpg

夏の暑さのピーク。
白山では、高山植物が見頃を迎える頃です。

オリンピックももうすぐ開幕
夏のアウトドアシーズン。
楽しみややりたいこともありながら
我慢や自粛をされる方も多いことと思います。

<金澤屋珈琲店夏の営業のご案内>
営業時間 9:00~17:30
お休みは毎週水曜日

特に連休はとらずに営業の予定です。
ご来店の際は、暑さにお気をつけてご来店下さいませ。

尚、中々足を運べなくなった‥と言う方が増えていますので
お家にいながら楽しめる当店のオンライン通販サイトをご紹介致します。

コーヒー豆をおまかせセットで買う!
当店の煎りたてのコーヒー豆を数種類セットでお買い上げ頂く「金澤便り」です。
送料無料で、レギュラーコースと少量のハーフコースがございます。
1か月分のボリュームを小分けにご購入頂ける他、旬のコーヒーや限定品もございまうす。
生活スタイルに合わせてお楽しみください。
「送料無料!月替わりコーヒー豆のお得なセット便ー金澤便りはこちら」



②当店の作り立てドリップバッグを買う!
今、大人気のドリップバッグです。
1杯ずつ簡単に淹れられるドリップバッグ。
浅煎りから深煎りまで当店の美味しいコーヒーが定番で10種類。

期間限定品やアイスブレンドなどの商品もあり、飽きがこない種類の多さが売りです。

少量ずつ製造していますので作り立ての美味しさアップ。
10杯セット
20杯セットなど送料無料でお得に配送致します。

「ドリップバッグ専門店はコチラをクリック」



③当店のオリジナルブレンドコーヒー豆を送料無料で買う!

送料無料!
当店のブレンドコーヒー豆専門店です。

5種類のオリジナルブレンドを1袋150gで販売しております。

で1袋から送料無料で配送致します。

お好きなコーヒー豆を小分けにお買い物。コーヒー豆は、鮮度が大切。
無理に大量に買わずともその都度ご購入頂けます。

「送料無料!オリジナルブレンドの専門店はこちらをクリック」




④オリジナルアイテム・器具・コーヒーの木を買う!
当店のオリジナルアイテムや器具がご購入頂けるサイトです。
異国のコーヒー雑貨
コーヒー器具
コーヒー苗木やコーヒー苔玉
オリジナル商品

見るだけでも楽しめますよ。
「オリジナルアイテム専門店はコチラをクリック」




⑤当店のオリジナル食器・器を買う!陶芸家小西みき作
当店で使用している食器の専門ショップです。
コーヒーカップやタンブラーは勿論、お椀やミニ皿までアイテムも豊富

1つ1つ手作り品で味があります。

「オリジナル器専門店はこちらをクリック」




とてもユニークな形状で評判の当店の木のスプーンやフォーク。
彫刻家木下輝夫さんによる手作り品です。

木の種類は20種類以上。
現在販売中の商品は
アイスクリームスプーン
ケーキスプーン
パフェ用スプーン
かき氷用スプーン
カレーライス用スプーン
コーヒースプーン
人文字彫刻作品・・・

着色や柄つけは一切行っていない木のスプーンです。
柄や色味は、同じ木でも違います。

これだけの木の種類があるのは、見ごたえがあります。
自分のお気に入りのスプーンを見つけてみませんか!

「彫刻家木下輝夫作 木のスプーン専門店はこちらをクリック」




⑦オリジナルのネルフィルターを買う!
当店で使用しているオリジナルのネルフィルターに興味のある方は、
ぜひご覧ください。

市販品との違い
なぜこのネルを使用しているのか?
使い方やよくある質問など
まとめて見ました。

送料は、全国一律250円です。

「オリジナルネルフィルター専門店」


以上

お勧めサイトの紹介でした。

美味しいコーヒーで
この夏を乗り切りましょう!

∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…

【コーヒーの木成長日誌】-花芽の成長この先どうなる?

今年花芽が付きだしたコーヒーの木たち。

20210426112725306.jpg

ですが、一向に成長が進まず(;^_^A
先週から葉っぱと花芽に直接きりふきで栄養を挙げています。

花芽を見ようと思っても
沢山の葉っぱや新芽で芽が隠れてしまっています。

一番成長したなーと思うのがこちら↓
20210706113202546.jpg

わかりますかね。
・・・
20210706113507929.jpg

コーヒーの木の花芽は、葉っぱと枝の間から直接にょきっと出てきます。

20210706113511161.jpg

開きかけているような
少しずつ変化が見られますが、よく聞く一気に花が咲くといった
スピード感がないので(´・_・`)

この先どうなる?
と様子を観察しております。(笑)

花のようなそうでないような
小さすぎて花とは言えませんが、何か開きかけています。

最近雨続きですので
晴れたら一気に咲くのかな?

コーヒーの木に興味のある方は、育てて見ませんか?
当店のショッピングサイトで
コーヒーの小さな苗木とコーヒーの木の苔玉を販売しております。
↓見てるだけでも癒されますよ。
「金澤屋珈琲店 オリジナルアイテム専門店」こちらをクリックして下さいね。

【軽食に】ー自家製ブリオッシュ始めました!

自家製のブリオッシュパンを始めました!

20210625210302580.jpg

ブリオッシュというのは
フランス生まれの菓子パンの一つです。

20210625210322422.jpg

だるまのような形
ロールパンのような見た目でありながら
中は、たっぷりとバターが使用されたふんわり生地。

20210625210316502.jpg

ほんのりと甘い。
当店のブリオッシュは3種類。

20210625210305435.jpg

シュガーバター
クランベリー
チーズ

の3種類。

20210625210311067.jpg

ブリオッシュにはたっぷりのバター、卵、牛乳が使われています。

20210625210319571.jpg

見た目以上に食べ応えのある菓子パン。

どれでも1個250円(税込)

20210625210314042.jpg

お持ち帰りも出来ます。

20210625210308605.jpg

小腹が空いた時に
朝食に‥‥‥

20210625210259611.jpgb

コーヒーにぴったりなブリオッシュ‼︎

当店でお楽しみ下さいませ♬
























毎日1杯で1か月分「金澤便り・2ハーフ」セット



「金澤便り・2ハーフ」 特価1,800円(税込み)
当店の通販サイトのご案内です。

金澤便りというのは当店オリジナルブレンド5種類のうち2種類をセレクトし
送料無調でお届けするセット便です。

20210709083127531.jpg

店頭で焙煎しております。
世界のシングルオリジンを独自に組み合わせたブレンドは
まさに当店の顔。

店頭で愛飲されているブレンドコーヒーをお家でも楽しんで頂きたい。

沢山飲んで欲しいですが
珈琲豆は鮮度が命。

使いきれる量を小まめにご購入頂くのが理想的です。
20210709083124087.jpg
当店の金澤便りは、こまめに注文しても送料は当社負担。
更にお勧めのセットコースをお買い求め頂く事で
珈琲豆の価格も2割~3割引きほどお安くなっております。

7月の金澤便りハーフセット。
組み合わせがとても豪華です。

20210709083012765.jpg

<セット内容>
加賀美人ブレンド 150g
百万石ブレンド 150g
合計300g 約30杯分

毎日1杯飲むなら1か月分です。


加賀美人は、近年高騰している
ブルーマウンテン№1を使用しております。
ブルマンと称される中でも一番効果で高品質入手困難となっている逸品です。

加賀美人ブレンドにはそのブルーマウンテン№1を4割使用するという贅沢なブレンド。
苦味や酸味の角がなくマイルド。
ソフトな味わいです。

真夏には、そんなソフトなコーヒーで気分をリフレッシュして頂けるのではないかと
セレクトしました。

そしてもう一つの百万石ブレンド。
こちらのネーミングの通り、加賀百万石を思わす重厚感とコーヒーらしい苦味と厚みのある
しっかりとした味わいです。この時期には、濃いめにいれてアイスコーヒーにもお勧めしています。

この2つのブレンドコーヒーは、全く異なる味わい。
だからこそ飲み比べして楽しんで下さいね。



【今年人気】-エスプレッソ・トニックはお家でもできる⁉「モカ・プレス・トニック」を作ってみました

数年前から海外や都会のカフェで

よく見かけたおしゃれなメニュー
「エスプレッソ・トニック」
DSC04638_202008191040224e6.jpg
金沢でも流行るかなーと
流行をさきがけして店頭でもメニューを提供して見ました。
ずーっと長い間「以外にうまい!」のに
そこまで認知度がなく
若い方や外国人の方がオーダーするだけ⁉
だったのです。
が今年、金澤屋では遅めではありますが「人気」です。
特に男性からのオーダーが多く、若い方は勿論、普段ドリップコーヒーしか飲まない年配の方まで
オーダーする人気ぶりです。
で、所でエスプレッソ・トニックってどんな飲み物でしょ?
写真を見て想像できますでしょうか?
以前ブログで紹介しましたので参考までに。
夏らしい爽やかなアイスコーヒーのご紹介
その名も「エスプレッソトニック」
見た目の通り少し泡が見えますね。
こちらは、発泡性の
ドリンクです。
なんと炭酸が入っております。
DSC04626_20200819104023ff5.jpg
作り方は、こちら↓
淹れたてのエスプレッソ
たっぷりと氷を入れた大きめのグラス。
透明な液体は
ただの炭酸水ではなくトニックウォーターと言われる清涼飲料水です。
DSC04629_20200819104024168.jpg
トニックウォーターのトニックでピンと来た方も多いと思いますが
カクテルのジントニックのトニックでもございます。
アレンジに使うベースとしても活躍のトニックウォーター
ほんのり甘く柑橘系の味をつけた炭酸水。
そのまま飲んでも勿論美味しいのです。
DSC04630_20200819104025a9d.jpg
淹れたてのコーヒー
こちらは、熱々のエスプレッソです。
キンキンに冷えたトニックウォーターの中に注ぎます。
エスプレッソは、コーヒーのうまみを凝縮した僅か25gのコーヒー
DSC04631_202008191040270ff.jpg
注いでからお客様に提供するのですが
実は、この瞬間が
一番楽しい。💛
美味しそうヽ( ´_`)丿
DSC04632_20200819104028e8c.jpg
泡は、徐々に収まりますが
表面にクリーミーに浮かびます。
すぐにお客様のもとへ運びます。
DSC04633_2020081910403054d.jpg
トニックウォーターの量加減と
エスプレッソの濃さ
決め手とも言えます。
トニックは、約180g
エスプレッソは、約25g
DSC04637_20200819104031d96.jpg
ただの炭酸ですると
エスプレッソの苦味が際立ちますが
トニックに変えることで
エスプレッソの苦味が緩和
マイルドに
更に柑橘系の良い香りにほのかな甘みが後押し。
炭酸水ですっきりと
真夏の気分転換にちょうど良い1杯です。
このドリンク
お家でもできないかなー?
お家じかんが増えているのでそんな事を想像して
作ってみました。
当店で使用している「エスプレッソ」は、専用のマシーンで抽出します。
お家で作るとすれば
かわいいあの器具!を使います。
「モカポット」
説明↓
エスプレッソ風のコーヒーを作る器具。

DSC02067.jpg 

~どういった器具?というと~

短時間で圧力をかけて
濃厚な濃いコーヒーを作る器具です。

こちらの仕組みは?
といいますと

写真右から ポット
中央 フラスコ、ボイラー
左 粉をいれるバスケット

DSC02071.jpg 


最初にボイラーにお湯をいれ
粉をバスケットにいれてセット

DSC02076.jpg 

直火式というだけあり
直接ガスコンロにかけて火にかけます。
このように沸騰し蒸気圧で粉を通過した
液体がコーヒーとなり上のポットに入ります。

DSC02079.jpg DSC02084.jpg


~どの位でできるの?~

粉をセットし火にかける
ふつふつっといって上昇してくるまでが約1分間程度 と言われています。

粉の粗さ
粉の詰め方
いれておくお湯の温度によっても
出来上がりまでの時間が変わります。

自分好みのテイストは
何度か試して…。
という事になります。

~必要なもの~

お湯
コーヒーの粉
モカポット

布巾
ガスコンロ

~注意点~

新品の器具
しばらく使ってない器具
は、数回粉をセットせず、水のみをいれて沸かして臭いをとりましょう。

粉は詰めすぎず
押しすぎず

DSC02092.jpg

粉をセットし、本体を組み立てる場合は、しっかり回し閉めること。固定はしっかりと。

モカポットを直接火にかけるので熱くなります。
器具を洗う時などは特に火傷に注意。
さわると熱い部分が沢山。

いれておくお湯の量は、下部のフラスコについている
安全弁の下まで。

安全弁は、下部のフラスコ内についています。内圧が高くなりすぎたときに
圧を逃がすためにつけられています。

火にかける際は、倒れないか注意。
ガスコンロに対して小さすぎる場合は、金網を使いましょう。

火にかけたらあっという間。
ちょっと蓋を開けたい…
そんな衝動もありますが注意!
上昇したコーヒーが吹きこぼれやすいので蓋は、閉めておきます。

意外とあっとう間にできるので
空だきして焦がさないようにしましょう。

火加減で変わる味わい
弱火でじっくりといれるとより甘みが
強火で短時間で淹れるとスキットした苦味
強火の方が、濃度が高くなります。
ですが、いずれにせよかなりの濃度があるので
若干違いがわかりにくい気もしました。

本場では、弱火でじっくりが多いのかな…
比べてみるといいですよ。

DSC02066.jpg  

~エスプレッソらしい豆選び~

一般的にエスプレッソに向いているコーヒー豆は、
深煎りの焙煎のコーヒーが多いです。
 中深煎り~深煎リ・・・

濃厚に淹れる際に
濃度感 質感がたっぷりと出る
さらに余分な味わいがなくすっきりと仕上がるため酸味の少ない
深煎りのコーヒー豆が向いているといわれています。

近年、豆の個性を楽しむために
浅煎りなど焙煎度にとらわれずいれる事が流行りつつあります。

まずは、自分の好みの豆で試してみて
更に専門店でおすすめの豆を聞いてみましょう。

カフェなどで提供されるエスプレッソを頂いて
同じ珈琲豆を選ぶなど。

私個人的には、店で使用しているブレンド利家やストレートコーヒーのブラジルの深煎りがおすすめです。

~向いている挽き方~

直火式タイプのエスプレッソマシーンに使う粉の粗さ

中細挽き
から極細挽きです。

こちらが中挽き

DSC02089.jpg

粉が粗く、仕上がりも早いのです。
あっさりしたエスプレッソというよりも
濁ったドリップコーヒーといったものに仕上がります。

  DSC02086.jpg

本格的なエスプレッソにするには
ココアパウダーのように挽くことも。

   DSC02097.jpg

泡、クレマはありませんが
牛乳を合わせると何とも言えない美味しいカフェラテに仕上がります。(カフェ風)

DSC02105.jpg 


圧力をかけ20~30秒で抽出するエスプレッソのような味わいにするには

深煎りのコーヒー豆を
細挽きや極細挽きにし
㈬成分を短時間抽出。

~器具のキャパによって味わいに差が出る~

というのは、事実。

同じような直火式タイプでもピンからキリまであります。
キャパがあり
その特性が風味にダイレクトに出ます。

圧力が高いほど美味しく淹れられます。

短時間で
コーヒーのうまみをしっかりと出すには

極細挽きで、高温で抽出

出来上がった液体は、ドリップしたコーヒーとは違う質感と香り、濃度。

エスプレッソは、うまみ成分が濃く出るといわれます。
豆に含まれる脂質が乳化され、焦がしキャラメルのような香り
舌に絡みつく独特の味わい。

~金澤屋珈琲店のコーヒー豆は深煎りが多いので~
百万石ブレンド
利家ブレンド
極みブレンド

他,ブラジル・サンタカタリーナ農園

などのおススメがあります。
20210712143612379.jpg
モカポットで早速エスプレッソ風コーヒーを抽出。
その間にグラスに氷とトニックウォーターを準備。
熱々のエスプレッソ風コーヒーが出来たら
直接注ぎます。
20210712143614995.jpg
トニックウォーターとエスプレッソの割合は、大体8:2
8割がトニックウォーターです。温度差があるほど泡立つのでグラスをキンキンに
冷やして熱々のエスプレッソ風コーヒーをかけて下さいね。
20210712143617843.jpg

仕上げにレモンやオレンジを浮かべても愛称ばっちり。
ごくごく飲めるアイスドリンクの完成です。ヽ(´∀`)ノ

【コーヒー苔玉制作公開】-大人気にて追加製造中!-手のひらサイズが売れ筋です。

先日からネットでも販売を始めた「コーヒーの木
まだ種から発芽したばかりの「コーヒーの苗木」を販売しています。

20210611182158530.jpg

アラビカ種です。
私たちが普段飲んでいるコーヒーのほとんどがアラビカ種です。
今年は、品薄だという観葉植物。

20210611182140566.jpg

コーヒーの木は、こんなに緑が美しいので
お部屋に飾るインテリアとしても人気なのです。

当店のショッピングサイトで販売しているのはこの苗木と手のひらサイズのコーヒー苔玉です。



こちらがコーヒーの木苔玉にしたものです。

店頭でも愛らしく
老若男女人気で売れています。

ネットでも販売を始めたので苔玉製造をせっせせっせとしております。

<コーヒーの木苔玉製造を公開>
20210706115753898.jpg
*必要なもの*
  • ピック
  • 手袋
  • 使い捨て布巾
  • コーヒー用のフィルター
  • 透明糸
  • 霧吹き(水がはいった)
  • ゴミ箱
  • 苗木
  • 苔(ハイゴケ)

20210706115750539.jpg

苔を準備します。
苔は、1つの苔玉(小さめ)につき約14㎝四方の苔を使用します。
ある程度湿り気があると使いやすいので霧吹きで水をかけます。

20210706115745097.jpg

使用する苗木は、こちら。
ポッドからだして根をほぐします。
1株ずつに分けておきます。

20210706115747959.jpg

紙フィルターを準備します。
作る苔玉の数だけ枚数が必要です。

20210706115742174.jpg20210706115739334.jpg

のりしろの部分は互い違いに織り込むとフィルターが強化されます。
この中に苗木と土を入れます。

20210706115718156.jpg

20210706115715619.jpg

1つになった苗木。

20210706115713049.jpg

根をほぐします。

20210706115710458.jpg

紙フィルターの中に土と苗木を入れます。

20210706115707924.jpg

土を入れすぎるとあふれるので適度に。

20210706115705259.jpg

丸める前に、苗木が真っすぐたつように整えます。

20210706115702391.jpg

丸めたら子の糸で仮止めします。

20210706115659427.jpg

丸める丸さもバランスが大切です。
置いても転がらないようにバランスをとりましょう。

20210706115657013.jpg

しっかり丸めても大丈夫です。

20210706115654462.jpg

丸め終わった状態

20210706115456451.jpg

糸の最終地点をピックでさして止めます。

20210706115450698.jpg

苔を巻く前の苔玉が完成しました。
ここまでできれば、あともうすぐ。

20210706115453265.jpg

今回作ったコーヒー苔玉の中に

20210706115445692.jpg

サプライズでいくつか
コーヒーの苗木を入れておきました。

20210706115448255.jpg

苔玉の中から芽が出てくることができるのか?

試しに造ってみました。

(*´ω`)┛2か月後が楽しみです。

20210706115445692.jpg

手のひらに苔をのせその上に苔玉を載せます。

20210706115443140.jpg

丸めていきます。
手できちんと成型し丸めた後に糸でくるくる巻いていきます。

20210706115438212.jpg

糸で巻くことでこんな風に真ん丸になり
奇麗に整いました。

20210706115433717.jpg

お水をあげて
完成!(^-^)/

20210706115430501.jpg

沢山出来ました!

欲しい方は、店頭又はネットショップにてお買い求め頂けます!
「金澤屋珈琲店オリジナルアイテム専門店をクリック」



【レシピ付き】-1杯用ネルフィルターで「即席ネルドリップアイスコーヒー」

金澤屋珈琲店では、四季を通して
お客様に楽しんで頂きたい「コーヒーメニュー」をご提案し
店頭の味をご家庭でも楽しんで頂きたいと
コーヒー豆やオリジナルの器具、そして抽出レシピをご提供しております。

中でも「ネルドリップ」というこだわりの抽出方法は
難易度が高く誰でもできないというイメージが多いのですが
当店では、様々なシーンにネルドリップを活用し、オリジナルの器具の販売も
積極的に行っています。

1番の売れ筋は、どの大手コーヒーメーカーさんにもない
1杯用サイズのネルフィルターです。

20210711192735420.jpg

「大は小を兼ねず」
ネルフィルターは、抽出量に合わせてドリップをすることで
美味しさを引き出してくれます。

お家じかんが増えて
ネルドリップ」にチャレンジしたい。

当店のネルフィルター販売サイトでも器具を1点、2点購入される方が多く
オンライン教室にも積極的に参加してくださる方が日本全国に沢山いらっしゃいます。

ネルドリップ好きの方は、通称「ネルドリッパー」などと呼ばれています。
そんな少しマニアックなネルドリッパーさんに向けた
当店のネルドリップレシピを伝授!致します。

今回のテーマ 「1杯用のネルフィルターでどうやってアイスコーヒーを作る?」

アイスコーヒーを作ろう!

本日紹介するのは、ネルドリップで作る「即席アイスコーヒー」です。

私の個人的な経験とアイスコーヒーのコツを踏まえて
レシピとうまくいく秘訣!を紹介致します。
参考までにして下さいね。

①アイスコーヒーの作り方について
ポイントは、「濃く淹れて急冷する」です。

冷たい飲み物や食べ物に対して人の味覚は鈍くなります。
冷めたおにぎりの味が薄く感じたことはないですか?
冷たい状態でも味を感じるように味付けを濃くするようにコーヒーも濃く淹れます。
更に、人間は苦いものに対して涼感を感じます。

故に濃くて苦いコーヒーを美味しく作ることが大切になってきます。

ですが、通常のドリップコーヒーから氷を入れて冷やすとただの
水っぽいコーヒーになりがちですよね・・・

②濃いコーヒーを作る方法
  「通常の抽出量の半分を淹れる、粉の量を沢山使う」
  といった方法が一番てっとり早い方法ですが、
それだけではタダのくどいコーヒーになってしまう可能性があります。

 美味しくするには、使うコーヒーを「深煎りのコーヒー豆」にすることです。
 深く煎ったコーヒーは、酸味が少なく苦味やボディーがあります。 
濃く淹れる事でより苦味が協調されます。
また、成分が軽い為、冷めてからの味の変化も少なく美味しく味わえます。

 中煎りや浅煎りのコーヒーでもアイスコーヒーは作る事が出来ますが、酸が出やすい傾向です。また濁りやすくすぐに飲み切るには問題ないですが
少し時間がたつと色が悪くなり味も・・・

 という事でコーヒー豆は深煎りのコーヒー豆をお勧めしています。
 ダークロースト、フレンチロースト、イタリアンローストと呼ばれるコーヒーです。

当店でも百万石ブレンドや極みブレンドが深煎りのコーヒーにあたります。

 ③急冷する方法
  アイスコーヒーを作るには、淹れてから冷やす方法と氷を入れた器に直接注ぐ方法の
2パターンがあります。

アイスコーヒーを作ろう! (1)
  前者では、味の濃度感が分かりやすい反面、冷やすのに時間がかかります。
 また後者では、氷の適量が分からず、水っぽいアイスコーヒーになる事もあります。
20210711192731777.jpg
  今回のような1杯だてのネルドリップでは、後者の氷を入れたグラスに直接作る方法が一番簡単で、早く出来るので私の意見ではありますがお勧めしております。


 ④淹れ方のコツ
 濃く淹れる際に、お勧めは、通常ホットで淹れる場合よりも細かめに挽く事です。
 20210711192738120.jpg
味が出やすく抽出効率が上がります。
ゆえにホットで淹れる感覚と同じ要領で珈琲が出来ます。
粉の量も少なくてすみますので経済的と言えます。
また、細かく挽いたコーヒーは、中挽きの倍、味が出ます。
20210711192740950.jpg
コーヒーには、抽出前半にたっぷりとでる美味しい味と後半から出てくる美味しくない味がありますので美味しいうちに、
20210711192743612.jpg
早めに抽出完了を心がけます。
  お湯の温度は高くすることで短時間に効率よく味が引き出せ、苦味がきりりと出せます。
  高温短時間抽出。イメージして淹れられるとうまく行くと思います。
  もしどうしても抽出時間が遅くなるようでしたら、
20210711192748733.jpg
最初の蒸らしのお湯が少ない可能性があります。
  たっぷり目に注ぐ事で袋の中の炭酸ガスが抜けていきますのでより抽出がしやすく早く終わらせることが出来ます。
20210711192751919.jpg

*抽出レシピ*1人分約200㏄
粉の量 20g(深煎りのコーヒー)
細挽き
お湯の温度 90℃以上
抽出時間2分~2分半

Pumpkin Pie Recipe

よく聞かれる質問に中煎りや浅煎りのコーヒーでもアイスコーヒーは作れるのか?
答えは、基本的に「イエス」と言えます。
ただし、深煎り以外のコーヒーでは、味の変化が速いことで酸化した味になること
コーヒーが濁ることそして、味の印象がフラットになること
が考えられます。

ここ最近では、高級なシングルオリジンをアイスティーのようにアイスコーヒーにするのが
流行りですが、淹れ方によってはうまく行かない可能性もありますので、あまりお勧めしておりません…。
 個性が素晴らしいシングルオリジンは冷たくしてもフレッシュフルーツジュースのように美味しいですが、作ったらすぐに飲み切る!が鉄則となります。参考までに。

今回のネルドリップレシピは、誰でも成功しやすい
「即席アイスコーヒー」として1例で紹介しております。
∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…
この夏「ネルドリップ」にチャレンジしませんか!
「当店のネルフィルター販売専門ショップ」
「オンラインセミナーに参加したい方はこちらをクリック」



【お家じかん応援】-送料無料!夏カフェを楽しむドリップ福袋」1800円

金澤屋珈琲店から直送!

通販サイトの新商品セットのご案内です。
この夏は、暑い! + コロナで自粛
更にこれから始まる東京オリンピック開催!に向けて

ますますお家じかんが増えること
間違いなし!

お家にいる時って
暑くて冷たいコーヒーが飲みたい!と思うときと
静かにしていると冷房が効いて温かいコーヒーが飲みたい!
という瞬間

どちらもありませんか?
そんなアイスもホットもと言ったニーズ+
器具いらずで簡単 
片付けが楽
で勿論「美味しい」(^∇^)ノ

そんないいとこ取りした商品セットを特価でご提案しました。
定価2400円相当がなんと送料無料!で1800円(税込み)

1_202107111851346c1.png

こちらがセット商品です。
NEW!【お家じかん応援!セールその②】-送料無料「夏カフェ福袋20杯」

夏のお家じかんアイスでもホットでもお楽しみ頂けるカフェタイムセット。
アイスコーヒーにしても美味しい深煎りの定番ドリップコーヒー+夏限定のアイスブレンド入りで冷たいコーヒーも濃厚に美味しく。
水出しコーヒーバッグ5杯分が2袋セットになり合計20杯分楽しめるセットです。
ドリップカフェでアイスコーヒーを❕作り方レシピつきです。

4_2021071118513740f.png

<セット内容>
※アイスブレンドのドリップバッグは、アイスコーヒー用にブレンド粉砕し、
粉の量を2g増量。濃厚なコーヒーを作れますのでアイスコーヒー向きです。

水だしバッグ 製造量10杯分
ドリップバッグ 10杯 合計20杯です。

3_2021071118513674e.png

コーヒーはお湯で作るドリップバッグタイプと
水に漬けておくだけの水出しコーヒーバッグの2タイプ。

お湯で淹れるドリップバッグは淹れてすぐ飲めます。
水出しバッグは、1バッグをお水600㏄に漬けて冷蔵庫で8時間寝かせます。
出来上がたら、2~3日以内に冷たいまま飲んだり、温めてホットコーヒーにして楽しみます。

ドリップバッグは、ホットでもアイスでも美味しい深煎りの定番コーヒーが3種類。
極みブレンド
百万石ブレンド
インドネシア・マンデリンの3種類が2杯ずつ

そしてアイスコーヒー専用のドリップバッグ「アイスブレンド」を4杯
セット致しました。この夏新発売の店頭商品を、詰め合わせました。

通常ドリップバッグは1杯当たり10g使用しております。
こちらのアイスブレンドは粉たっぷり12g。

グラスに氷を入れて直ドリップ。
で簡単にアイスコーヒーを作る事が出来ます。

5_20210711185138e62.png

粉たっぷり。
嬉しいね。

6_20210711185140cb4.png

ホットで飲んでいるコーヒーをそのまま冷やすと
薄くなるだけです。

7_20210711185141295.png

アイスコーヒーの秘訣は、濃く淹れて
急冷する事です。

9_20210711185144b55.png

こんな風にグラスに氷を入れて直でドリップ。
する事を前提に
粉の量を増やし
細かく挽いて抽出効率をアップ。
淹れながら冷やして


8_20210711185143eb0.png

100㏄の抽出量で
氷が解けて約200㏄のアイスコーヒーが作れます。

ドリップし終わったら、アイスコーヒーが完成。
便利な「アイスブレンド」

牛乳を淹れて注ぐとアイスカフェオレが出来ます。

(^-^)/

これは・・・とーっても美味しい。
店頭のご提案をご家庭でも。

送料無料ですのでお気軽にご利用下さいませ。

「ご注文サイトはこちらをクリックしてくださいね」
1_202107111851346c1.png


新発売!夏カフェを楽しむ!「アイスブレンド・ドリップバッグ」

梅雨明けたのか…
本格的な夏の暑さで

(・ω・`彡 )з
思わず、マスクを外したくなる暑さ

皆様、元気でお過ごしですか?
お店では、アイスコーヒーにかき氷にソフトクリーム。

冷 冷 冷 
つめたーいメニューが人気です。

DSC00908.jpg

お店で飲むのは勿論、家でも飲みたいなーと思っている方も多いのでは
ないでしょうか!

お家でアイスコーヒーってどうやって作るの?
一人分だけ作りたい時はどうしたらいい?
器具は持ってないしどうやって作ろう?

そんな方にお勧めの商品をご提案致しました!
当店のアイスブレンドを使ったアイスコーヒー用のドリップバッグ。

どういう事かといいますと
アイスコーヒー用にお勧めのブレンドで
アイスコーヒーが美味しく作れるように粉砕、粉の量も12gと増量。
濃いコーヒーが作れるドリップバッグをご提案しました。

20210711182817506.jpg

「アイスブレンド」ドリップバッグ  1杯 151円(税込み)
粉の量 12g
細挽き

パッケージはコチラ。

封を開ける粉たっぷりのドリップバッグが入っています。

20210711182132833.jpg

ミシン目沿って切り取り
グラスにセットします。

20210711182135622.jpg

アイスブレンドですので
ホット用に入れてもいいですがしっかりとでるので

ミルク割でカフェオレや氷で割ってアイスコーヒーがお勧めです。

今回は、アイスブレンドのドリップバッグを
直ドリップで急冷しアイスコーヒーにします。

20210711182138317.jpg

グラスに氷を入れて
熱々のお湯90℃以上を用意します。

20210711182142076.jpg

アイスコーヒーは、濃く淹れて急冷がポイントです。

20210711182145260.jpg

容量でいうと200㏄入る大きさのグラスに氷を7分目までいれて
ドリップバッグをセットします。

20210711182820418.jpg

グラスと氷を入れてセット。
少し冷やしておくとグラスもキンキンに冷えて急冷効果がアップします!(5分ほど)
※熱々のお湯を直接注ぎますので、グラスは耐熱性のものを選びましょう!

20210711182823531.jpg

蒸らしは、たっぷり目にお湯を注ぎます。
粉全体に一気にお湯が行き渡るようにたっぷり目です。

20210711182826463.jpg

蒸らしでお湯が染みわたったら
20秒ほどおいて一呼吸置きます。

20210711182829743.jpg

ドリップする抽出量は100gです。
粉12gに対して100gの濃いコーヒーを作ります。

20210711182833121.jpg

氷が入っていますので
ドリップしながら急冷。

20210711182836504.jpg

グラスの中に美味しそうなアイスコーヒーが出来ています。

20210711182839523.jpg

完成です。
まだドリップできそうですが美味しいうちに完了させます。
この後もドリップし続けると雑味や渋みが出やすくなります。

20210711182842453.jpg

100gしか抽出しなくても
出来上がりや約180~200g

たっぷり飲めます。

20210711182849070.jpg

すでに急冷されて冷えていますが
そのまま飲んでも冷えています。

後から氷を足してもいいですよ。

こちらのアイスブレンドドリップバッグは、
金澤屋珈琲店本店限定です。

購入できるのは
  • 金澤屋珈琲店本店・店頭
  • 金澤屋珈琲店本店から配送する通販サイト
になります。

店頭まで来て欲しいですが
中々来れない!と言う方はネットショッピングの特別販売品
【お家じかん応援セール②】-送料無料!「夏カフェ福袋20杯」 1800円(税込み)
のセットをご購入頂ければ手に入ります。
詳しくはこちらをご覧ください!サイトへ飛びます。










冷たいウィンナーコーヒー

ウィンナーコーヒーです。

当店のホットドリンクの定番です。
で、ウィンナーコーヒーって何かわかりますか?

昔ながらの喫茶店の定番メニュー

「ウィンナーコーヒーって何?」(*´~`*)

実は、その昔アルバイトで入ってきた学生さんが

ウィンナーコーヒーってウィンナーが入ってるんだよと冗談半分でいったら

信じちゃった(笑)


知らない人もいますね。


日本生まれのウィンナーコーヒー


以前の記事でも紹介しました。↓

「ウィンナーコーヒー」というのはこちら↓
DSC02683_2017102107370366d.jpg
あたたかい深煎りの珈琲にふわふわホイップクリームを浮かべた
苦いけど甘いコーヒー。たまに無償に飲みたくなる…そんな珈琲です。
DSC02682.jpg
真っ白なふわふわホイップクリーム。
コーヒーの上に浮かんでいます。
子どもの頃、喫茶店で飲む大好きなメニューでした。
小さい頃は、コーヒーはブラックでは飲めなかったので
大人の真似事をして注文するコーヒーのオーダーは、いつもウィンナー珈琲。
甘いクリームとほろ苦いコーヒーが
絶妙に合うのです。
意味的には、ウィーン風の珈琲。
でも、ウィーンには、日本のウィンナー珈琲は存在しないらしいのです。
ウィーンと言えばオーストリアの首都ウィーン。
オーストリアの首都ウィーンは、カフェ文化の発祥地でもあります。
色々な飲み方がありますが、ウィーンにはウィンナーコーヒーがなく、なじみもありません。
ただ似たようなメニューは沢山あるのでそこから来ているのかもと言うのが有力です。
日本では、ウィンナーコーヒーの名で呼ばれるメニューに近いのが
「アインシュベナー」や、伝統ある「ウィンナーメランジュ」はウィーンの定番のメニュー。
「アインシュペンナー」は、ダブルエスプレッソの上にたっぷりのホイップを浮かべます。
「ウィンナーメランジュ」は、エスプレッソにミルクの泡を浮かべて飲むもの。
基本的にウィーンではエスプレッソが私たちでいう毎日のむ
ドリップコーヒーという感覚ですね。
コーヒーにホイップクリームを浮かべて飲むというスタイルはこの辺から来ているのでしょうね。

翻訳アプリでも
「ウィンナー珈琲」の直訳を見ると…
「Vienna sausage coffee」
と訳され(^_^;)
つまり
日本語に戻すと
「ソーセージ珈琲」
これは、面白い!

という事で、ウィンナーコーヒーの基礎知識が付きましたね。


当店では、最近とーっても暑いのでウィンナーコーヒーを

冷たいアイスで!とオーダーいただく事が多くなりました。


ホイップクリームは、温かいドリンクで溶けながら甘さを感じて飲む…というイメージでしたが

冷たいアイスコーヒーでもとーっても美味しいんです。


濃厚なダッチコーヒーに、甘0ホイップをふわふわ。


作ってみたら

(*´∀`人 ♪


20210611174545894.jpg


美味しそうですね。

テイクアウトも出来ます。


20210611174548822.jpg


アイスコーヒーに甘みはぴったり。


にがくて

甘い


とろける美味しさ。


(」*´∇`)」


この夏にいかが?



【コーヒーの木栽培日誌】-挿し木から新芽が出てきました!

長雨…
梅雨の真っ只中、連日の雨です。

コーヒーの木は、雨が大好きなようで
お外で育てているコーヒーの木は、順調に育っています。

この時期だけ可能である
外での栽培。
通常は、寒すぎてだめなのですが
嵐でなければ、外に出しておいても育ちます!

20210706110849789.jpg

昨年コロナ過の春、挿し木に成功した
挿し木コーヒーの木1号です。↑
この木は、2019年の秋に挿し木をし
2020年の2月に根っこが伸びました。

更にそれから待つこと2か月。

新芽が現れ


これが1年前↑
そして、現在に至ります。
すでに、挿し木だったことが分からない位大きくなりました。

20210706111630352.jpg

挿し木1号は、この写真の右の鉢植えです。

ちなみに、真ん中と左の鉢植えのコーヒーの木は、今年剪定したコーヒーの木です。
思い切って、50㎝ほどカットしたのですが、再び新芽が生えてきて前よりも元気に見えます。

そして、先月挿し木をしたのがこちら↓
20210529110908402.jpg

大きすぎるコーヒーの木の葉をカットしました。
その際に沢山でた、コーヒーの木を
こんな感じにして植えて見ました。

20210529110905212.jpg

大きな葉っぱを小さくカットし
挿し木用の土にたっぷりの水を注いでさしました。

葉っぱは、光合成ができる最小限に抑え


20210529110902681.jpg

土の中からぴょこっと出ている状態です。

この状態から1か月後
梅雨の大雨の後、気が付きました!(^-^)/
20210706110846824.jpg

挿し木のてっぺんの枝の先端から真っすぐに新芽が伸びています。

20210706110842821.jpg

すごいですね。
生命力を感じます。

1か月で新芽が出てきたので、この時期の挿し木は成功する確率が高いですね。
もし、いらない枝をカットしたら、廃棄しないで土にさして見て下さいね。

この時期は、成長期。
ほどよく曇って日差しもあり
雨に恵まれる。

20210706110852510.jpg

新芽がぴんとたってますね。
これは、元気な証拠。

当店の通販サイトでもコーヒーの苗木を販売しております。
もうすぐでなくなりますが、お買い上げの方に先着でコーヒーの種をプレゼントしております。
「金澤屋珈琲店のオリジナルアイテムショッピングサイト」




【残り数セット】ー今話題の日本初のコーヒーが飲める「送料無料‼︎金澤便り・2+1」ご注文はお早めに!

7月も早く10日。
この先は、金沢市の新盆、土用丑の日にオリンピックに大暑・‥
梅雨明け前にまだ見ぬ夏の暑さ。

皆様いかがお過ごしでしょうか?
巣ごもりお家で過ごす日々。
お家時間をほっとさせてくれる美味しいコーヒーはきっと癒しとなるはず。

当店、7月のネット限定コーヒー豆セットは
そんなお家時間を一際特別な時間にしてくれる豪華なシングルオリジンを組み合わせました。
送料無料でお届けしているコーヒーセット。
金澤便りは、毎月定番のオリジナルブレンドとその時期の特別なシングルオリジンを組み合わせた
お得なコーヒー便です。
今月の目玉は、日本初上陸!コロンビア・ラナトゥーラ農園」ウシュウシュ種です。

新聞やネットニュースでも取り上げられ
発売から約1ヶ月にて店頭ではもうすぐ販売が終了。
ネットでも売れていますが今週中にはなくなりそうな在庫です。

知らなかった!
飲んでみたい!
という方は、まだ間に合います!
当店のお得なショッピングサイトでご注文して下さいね。
尚、限定品のウシュウシュ種
コロンビア・ラナトゥーラ農園がなくなり次第
シングルオリジンコーヒーの銘柄は変わります。
「今すぐ金澤屋珈琲店本店のショッピングサイトを見る!」


商品名 「金澤便り・2+1」特価¥3,300(税込)

20210708173728651.jpg

*セット内容*
  • 利家ブレンド  150g
  • かなざわ物語  150g
  • 日本初上陸!コロンビア・ラナトゥーラ農園 100g
ニュークロップ 今話題のウシュウシュ

毎月お楽しみとしてご用意しているスペシャルティーコーヒー
コロンビアより希少品種ウシュウシュ種のラナトゥーラ農園のコーヒー
ニュークロップでご用意しました。

ウシュウシュ種と言われるコーヒーの品種。
なんと、何年も前からエチオピアにて自生しておりました。
あの世界的に有名なゲイシャ種の側のウシュ村の生まれであり、ずっとゲイシャ種と思われていました。

そんなウシュウシュ種の発見に大きく貢献したのが当店に美味しく良質なコロンビアコーヒーを
毎年届けて下さるカラーオブネイチャー代表の「フェリペ・オスピナ氏」
長年の経験や植物学者としての知識からウシュウシュ種がゲイシャ種と異なる伝統在来種であると
確信し、母国コロンビアにて栽培をしたのが今回のラナトゥーラ農園です。

尚、コロンビアでの栽培では更に天然酵母による発酵にてコーヒーのフレーバーにパイナップル、マンゴー、チョコ、焼きりんごといった様々な香味が加わり唯一無二の格別な味わいになりました。

1_20210619084228a2d.png

生産量は、少なくとても希少価値が上がっております。
今期分は、完売。
なんとこのインパクトから来年の収穫分も予約完売するほどの人気ぶりです。

原産地 コロンビア・サンアグスティン
農園主 Colors of Nature フェリペ・オスピナ氏
標高 約2,000㍍~2,250㍍
栽培品種 ウシュウシュ、ゲイシャ、モカ、ティピカ、
    ブルボン、パカマラ、ジャバ、ラウリナ等
精製 ダイナミックファーメンテーション
乾燥 日陰干し

8E10B93E-CC6A-489E-A558-832EE67C8272.png

今回は、産地より獲れたてニュークロップにてお届けしております。
ゲイシャ種を超えると言われるその風味とは!?

この貴重な機会にぜひ、ご堪能下さいませ。

尚、今回のコロンビアラナトゥーラ農園は、100g 約 2500円です。
単品で100g2500円 + 送料 でもお届け出来ますが

今回の金澤便り・2+1は、
利家ブレンド 150g
かなざわ物語 150g
コロンビア・ラナトゥーラ農園 100g
合計 400g 
商品定価 4500円相当が送料無料で3,300円(税込)となっております。

とてもお買い求めしやすく
沢山飲めます!


ちなみに、今だけ店頭でも1杯550円(税込)にて提供しております。
これも大特価ですよ。∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…



【コーヒーの木栽培日誌】ー花芽の成長が・・・

花芽の成長が
鈍い当店のコーヒーの木

原因不明ですが
花芽の成長を促進する栄養剤を使ってみようと思います。

20210630102708476.jpg

3日前
少し開いてる??

20210630102705511.jpg

花芽らしきものがついていますが
一向に大きくなりません。😅

20210630102702968.jpg

1日前
これは
開いてる?
でも小さいね。

20210630102700570.jpg

中々咲きませんがもうすぐかも知れません!

温かく見守りましょう。

芽が出たばかりの頃に
寒い極寒の冬を迎えたコーヒーの木苔玉です。

20210630103846581.jpg

すっかり小さくなり
葉が萎れてこの春には2枚の小さな葉っぱのみが残りました。
コーヒーの木に見えませんが、コーヒーの木です。

暖かい日差しにメグまれすくすく育っております。

20210630104039498.jpg

色々な苔玉を作りましたが
人気があるのはやはりコーヒーの木です。

20210630104043198.jpg

そしてこの大きさ。
豆皿に乗る位の小さな苔玉が人気です。

20210630104035651.jpg

皆様もいかが?
お部屋のインテリアにぴったりですよ。

∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…

実物は、店頭にて!

【掘り出し物あるかも!】-金澤屋珈琲店のオリジナルアイテム専門店オープン「ステンレスマグ」

先日、ネットサイトにてオープンした
当店のオリジナルアイテムの専門店です。

雑貨やコーヒー器具も販売しております。
巣ごもり応援!
通販でお買い物が増える毎日。

当店からもサービス品が登場です。
金澤屋珈琲店のオリジナルアイテム専門店

本日紹介する特売品は
私も愛用中のこちら↓

DSC08068.jpg

「ステンレスマグ」です。

DSC08069.jpg

冷たいドリンク
あったかいドリンクの保温と保冷に。

DSC08071.jpg

吊り下げタイプです。

勿論熱いもの入れても外側は熱くなりません。
冷たいもの入れても外側は水滴がつきません。

DSC08072.jpg

箱に入れてお届けします。

DSC08073.jpg

定価1200円(税込み)
通販特価 「1,000円」(税込み)となっております。



直接ドリップしてもいいですよ。



淹れたての熱々コーヒー
マイマグを持って出かけよう!

金澤屋珈琲店のオリジナルアイテム専門店

【掘り出し物あるかも!】-金澤屋珈琲店のオリジナルアイテム専門店オープン「ドリップ名人」

当店のオリジナルアイテムが
ネットで買える販売店をオープンさせました。

希少なレアもの
お買い得品
限定品…

掘り出し物があるので紹介しますね。
「金澤屋珈琲店|オリジナルアイテム専門店」

メーカー製造終了にて在庫限りで終売となる
珈琲サイフォン社製
コーノ「ドリップ名人」

ドリップ名人と言えば
コーヒー愛好家の中でも人気の珈琲フィルターです。
↓紹介記事
初めまして

ペーパードリップの器具の一つ

コーノ式円錐フィルター」です。

コーノ式円錐フィルターは現在販売しているものに3タイプ。

「名門フィルター2人用MD型、4人用MDN型」

「名門Kフィルター2人用、4人用MDK型」

「ドリップ名人2人用、4人用」

今日は、そんなコーノ式シリーズの


「ドリップ名人」にフォーカス。

もともとプロ用に開発された名門フィルターの改良版です。1985年発売。

3代目河野雅信社長が開発しました。

価格もお手頃。

フィルター&ペーパー&メジャースプーンの3点セットでリーズナブル。

初めての方もちょっと使ってみたい!

という本能がくすぐられる。

従来型よりも抽出効率をあげたもの。

でこちらです↓
28975EC5-84DC-460A-B49C-0C7D1F4D72C4.jpeg

名門とどう違う?と思うかも知れませんが
使ってみると
違うなーと実感が。
2人用と4人用があります。

AECE3A23-CD78-4994-8881-CEB32E4BA3B0.jpeg

抽出効率を上げたと言われる通り
同じように名門で淹れたコーヒーと比較してみると

確かに味が出ているのです。
従来の名門では、抜けにくいコーヒーの炭酸ガスの抜けを効率よく
抜く名人のリブの造りが特徴的となっています。

中速
中庸の味わいになり
バランスの良い味が引き出せます。

当店は、名人は4人用で使用しております。
従来の名門よりもより短時間で味を引き出せる点がお気に入りです。

70C0E5F7-1175-4DF1-A9E3-503AC5CAA7D3.jpeg

ドリップ名人は、今後終売となりましたので
現在ある在庫で終了となります。

お買い求めは、店頭にて。

(^-^)/

バランス良し。

淹れやすさ ★★★★★




ドリップ名人2人用 800円(税込み)



ドリップ名人4人用 900円(税込み)

となっております。

手に入らなくなりますので
お買い求めはお早めに。

(=゚ω゚)ノ

ちなみに、ドリップ名人当店でも愛用しております。
ビギナー向けに造られた円錐形として名門の後に抽出効率を考えて
発売された商品です。

コーノと言えば「名門」ですが
他のメーカー品に比べて高価、淹れ方が難しい、プロ用に開発されたのでほとんど市販されていなかった。という経緯があります。

家庭用ニーズや一般の方向けに提案された円錐形のフィルターがドリップ名人でした。

樹脂を安くし手頃な価格に。
更に紙フィルターとメジャースプーンが付きちょっと使ってみたいと思った時に
セットになっているのもうれしい点。

初めての円錐形デビューにお勧めしたい商品です。

ビギナー向けとあって
名門と比べるとコーヒーの味を引き出しやすいく造られています。

「金澤屋珈琲店|オリジナルアイテム専門店」



【話題のコーヒーを飲んで見たい!】-日本初の「コロンビア・ラナトゥーラ農園」特別価格1杯550円

先月新発売で登場した
今とっても話題のコーヒー

ご存知でしょうか?
2019年コロンビア視察にて出会った
ラナトゥーラ農園のウシュウシュ種です。

なんとその評価は、「ゲイシャ種を超える素晴らしい風味」
チョコレート、焼きリンゴ、パイナップルといったトロピカルで甘い

フレーバーが楽しめるコーヒーです。
8E10B93E-CC6A-489E-A558-832EE67C8272.png

日本初上陸。
当店でしか購入できません。
当店のショッピングサイトはこちらをクリック
0238F5F3-6A65-4F46-98F0-B1ADEC264AB0.png


今回は、獲れたてのニュークロップ。

コーヒーに直接天然酵母を加えるダイナミックファーメンテーションと言われる
特殊な精製方法で、この唯一無二なフレーバーが・・・

今回は、店頭と当店の通販サイトのダブルで
このラナトゥーラ農園のウシュウシュ種をふるまっております。
↓↓↓
1.コーヒー豆を買う「864円」
2.店頭で1杯ドリップを頂く「550円」
3.当店の金澤便りセットで買う「3,300円」

いずれもお得でうれしい特典があります。

ネット通販サイトでは、
なんと100g 2,484円(税込み)の高額商品ですが

店頭では、一期一会という事で
より多くの方に楽しんでもらうためになんと100g864円にてご購入頂けます。

1_20210619084228a2d.png

ウシュウシュ種と言われる
品種は、エチオピアのゲイシャ種が収穫される傍で発見された品種です。

近くで発見されながらも、ゲイシャ種とは違う香味が特徴となっています。

当店では、コーヒー豆の販売の他、ネット通販サイトで
3.00円大特価の金澤便りセットを限定で提供しております。
当店の金澤便りセットはこちらをクリック
通常の3割引きから4割引きの価格となっております。
送料無料ですのでぜひ、ご利用下さいね。

こちらのウシュウシュ種ラナトゥーラ農園についてもっと知りたい方は、
こちらのブログを見て下さいね。
EAA052D6-D711-4A66-A4C0-C52CAAE07155.png
【ゲイシャを超えると称賛!】-日本初上陸!「コロンビア・ラナトゥーラ農園」のウシュウシュ種






【送料無料!1800円】-金澤便り・ハーフセットー今月は豪華です!

お試し少量コーヒーセット

日本全国一律1800円(税込み)

定額制のコーヒー便り「金澤便り・ハーフ」のご案内です。

価格は、店頭で販売している価格よりも2割引ほどの価格です。
送料や梱包も込みですので
どんなコーヒーか飲んでみたい!
1人だから少量で飲み切る分だけという人におすすめです。

金澤便りハーフセット


B4259D5D-85AA-49CB-B601-F2D539B0482F.png

今月の中身は、豪華です。

<金澤便り・2ハーフ>
百万石ブレンド 150g
加賀美人ブレンド 150g

オリジナルブレンドの内、全く異なるブレンドを組み合わせました。
深煎りのしっかりコクうまタイプの百万石ブレンド。
当店のインドネシアのマンデリンがベースです。

浅煎りのソフトでバランスの取れた加賀美人ブレンド。
当店のジャマイカ・ブルーマウンテンがベースです。

定価2430円がなんと1800円(税込み)送料無料となっております。

7月と言えば真夏を迎えます。
温かいコーヒーも飲みますが、日中はアイスコーヒーが飲みたい!という事もあるかと思います。
今月のセットでは、百万石ブレンドがアイスコーヒーにお勧めです。

20210522112102554.jpg

ドリップしたコーヒーを冷やす。
それだけでも美味しいですが、冷やして飲む場合のポイントは

☆濃いめに淹れる(いつもの半分の量を淹れる)
☆急冷する

濃いめに淹れる際、粉の量を増やして入れても良いです。
アイスコーヒーの場合は、時間をかけすぎず、ささっと淹れる事で良質な苦味が引き出せます。
濃いめに淹れたら氷を入れて混ぜ混ぜ。

水出しセンテロワイヤル(コーヒー・カカオ)

アイスコーヒーを沢山飲まれる方
作り置きしたい方はこちらのブログも読んでくださいね!

【お家じかんを楽しむ】アイスコーヒーは1杯ずつでなくとも沢山作ってストック。作り置きの方法教えます!

金澤便りハーフセット


【ネット限定特別価格!】-コーヒー苔玉でお家盆栽を楽しもう♪

20210702185049673.jpg

梅雨の中休み…
朝から熱波(∩・∀・)∩ キャー

今日は暑かったですね…

20210630104043198.jpg

コーヒーの木の緑が日に日に濃く深く…
生き生きしております。
朝のお水やりをしても夕方には再び空々になっております。

緑がひと際奇麗なこの時期。
苔玉と一緒に記念撮影されるほど人気のコーヒー苔玉です。
店頭で販売し、大変好評を頂いておりますが
今年は、コロナでなかなか店頭まで来れない人が多いと思いますのでネットでも
販売をすることにしました。

ネットでは、どうしても送料!がかかってしまいますので
値引きして頑張ってみました。
店頭販売よりも価格を割り引きして特価にて販売致します。
まとめ買いで更にお得にもなるのでぜひ、一度ご覧くださいね。
今すぐネットサイトへGo !
「コーヒー苔玉通販サイトはこちらをクリック」

実際の商品はこちら↓
名称未設定のデザイン (4)

コーヒーの苗木で作ったコーヒー苔玉です。
サイズは、60㎜直径のボールサイズの苔玉に樹高150㎜mのコーヒーの木を。

定価 1個 800円(税込み)
まとめ買いがお得!
2個セット 1400円(1個当たり700円)
4個セット 2600円(1個当たり650円)

更に飾り皿つきの特価セットもご用意しております。
お皿は、全て陶芸家小西みきさんの手作り品です。
小西みきさんと言えば、当店のコーヒーカップなどの器の作家さんです。

かわいい豆皿を沢山作って頂いております。

20210702185216406.jpg

【飾り皿つき】-コーヒー苔玉4個セット  特価3500円(1セット875円)
通常は、お皿が1枚400円となっておりますので1セット1200円。
4個セットでは、4800円の定価となっております。

20210702185233098.jpg

お皿のタイプも2種類ございます。
真ん丸の豆皿と角ばった角皿。

お皿つきセットは、各色1個単位でも販売しております。
【飾り皿つき】-コーヒー苔玉1セット 特価1000円

20210702185229868.jpg20210702185226732.jpg20210702185223169.jpg20210702185219867.jpg


角皿シリーズです。
黒、赤、白、黄色の4色です。

20210702185053052.jpg

20210702185055804.jpg

20210702185058887.jpg

20210702185102170.jpg

丸皿も4色。
水色、ピンク、赤、黒です。

飾り皿つきは2個セットでも販売しております。
2個セットでは1800円となっております。
色の組み合わせはコチラです。↓

20210702185104831.jpg

20210702185108106.jpg

コーヒー苔玉をお買い上げのお客様には、育て方のパンフレットを同封します。
お水のやり方、栄養のやり方
コーヒーの木の育て方も一緒にアドバイスが入っておりますので
参考にして育てて見て下さいね。

お家盆栽。
眺めて楽しむ苔玉。
真ん丸のフォルムでまったり。
コーヒーの緑で癒される日々。

コーヒー苔玉で楽しんで見ませんか!
癒しの空間になる事と思いますよ。

今すぐネットサイトへGo !

苔玉についてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事を
読んで下さいね。
【夏こそ癒しと涼の苔玉②】-手のひらサイズのコーヒー苔玉-育て方公開!
0F787FD5-572F-4234-BA7B-31D42AD38F4B.jpeg
苔の見えない魅力・・・
こんな風にモフモフっと育っている苔をみると
不思議と癒されるもの。
夏こそ涼しげな苔玉
育て方がシンプルお手入れも気軽に出きるので店頭でおすすめしております!
店頭でおすすめしているのは😃
20200710081415356.jpg
コーヒーの木の苔玉です😌💓

種から育てて、双葉がやっと出たところ…
実がなり、その中の種を精製して、煎ったものが「コーヒー豆」となります。

そんな神秘を秘めたコーヒーの木
こうやって植物としてみると緑が鮮やかな観葉植物。
苔玉特有の育て方があり楽しく
うまく育てれば、苔玉として年中楽しめるので今日は、その魅力を公開。

<目次>


◆苔玉の置き場所
◆苔玉の水やりのタイミング
◆苔玉の水のやり方
◆苔玉のメンテナンス

◆苔玉の置き場所

苔玉の生育には、光・水分・風通しが必要です。
更にコーヒー苔玉は、植えてあるコーヒーの木の特性を考えなければいけません。
寒さと直射日光を避けて温かいところを好む。
夏場の金沢は、温かいのでこのような場所に置いております。

20200711073348519.jpg

完全なる外ではなくテラス

20200711073350979.jpg

影のある明るい窓際(窓を開放)

置き場所は、換気の良い場所。
風通しが良い事で、適度に根が空気に触れうまく水分を茎や葉に供給できます。

ですが、あまりにも目が届かない場所では、存在を忘れてしまうかも知れないので普段の生活で目に入る場所が良いですね。

ちなみに・・・
冬場は、寒いとコーヒーの木が枯れるのでそれまではと。
寒い冬場は、室内に入れておきましょう。

◆苔玉の水やりのタイミング


春と秋は、1日又は2日に一度

夏は、毎日あげても

冬は3日に一度

それでも空気の乾燥した場所にいるととても差が出るので自分の中で
苔から出るサインを見逃さないようにしましょう!
サイント言えば、苔玉を触ってあげるとのどの渇き具合が分かります!

例えば色
苔の水分があるときは、深い緑
水分が減ってくると薄い緑に変化

20200711074040458.jpg

そして重さの変化
とーっても軽くなります。更にちょっとした風でコロンと転がってどこかに行ってしまう位。
20200711074042928.jpg

水分を与えると重さも出てしっかりとポーズ。

普通の鉢植えにお水をあげるよりもわかりやすいサイン。
毎朝、仕事に行く前にチョコっと気にしてみたり。
習慣にしてもらえるといいですね。

1週間開ける旅行などでは、苔玉の水分がなくなってしまうので、少しトレーに水を浸して苔玉をいれておくか、もしくは誰かに預かってもらう(;'∀')
などした方が良いかも知れません。おそらく帰ったらカラからに。

◆苔玉の水のやり方

苔玉にそのまま流水を注ぐと苔が水分をはじきます。
このやり方ではなく、バケツや大きめのボールにたっぷりと水を張り
しばらく漬け込みます。10分ほど。

苔玉をぎゅっと絞ると空気が抜け、水分を吸収しやすくなります。

20200711074713562.jpg

最初のうちは、ボールの中で苔玉が浮いていて吸水すると沈んでいきます。
お水をあげて良かったーという風に愛着がわく瞬間です。

この姿もかわいいんです。
更に、栄養はこの時にあげましょう。
水に溶けるタイプの栄養剤を週に1度あげています。
元気にすくすく。

◆苔玉のメンテナンス

苔の艶、ハリ、色が元気ないなーと感じたら
苔の交換時期。
苔を新たに張り替えることで水分がうまく行きわたるようになります。
20200711075554335.jpg

店では、半年から8か月に一度。
苔を張る際に、新たな土を盛ったり大きさを大きくしたりすると
植物も少し成長が進みます。


20200501095927489.jpg

張り替える苔の種類によっても成長の仕方が違いますね。

20200501100421571.jpg

手のひらサイズの苔玉を育て方 でした!

苔玉の置き場所とお水やり が主です。

最初は、色々場所を変えてみてもいいんではないかなーと。
苔玉の緑とコーヒーの木の緑には、涼と癒しの効果があります。

忙しいときでも見るだけでちょこっとほっこり。
(」*´∇`)」
楽しんでくださいね。


この続きもあります。↓





兼六園でホタルの観賞会2021

今週末から始まります。
兼六園のホタルの観賞会。

20210630092038530.jpg

兼六園 夜間無料開放 ホタルの観賞会」
2021年 7月2、3日、7月9、10日
 金曜日と土曜日の夜間にホタルの観賞会が行われます。

20210630092044989.jpg

兼六園ってホタルがいるの?
と思いますよね。

20210630092035031.jpg

これだけの緑と綺麗な空気
そして辰巳用水からの綺麗なお水。

20210630092028492.jpg

ホタルが確かにいても
不思議ではないですね。

20210630092031652.jpg

ゲンジボタル、ヘイケボタルがいるそうです。

ライトアップは、ホタルを見るために最小限にされているそうです。
19:30〜21:00

静かにホタルを観賞。

無料にて開放されておりますよ。
20210630092025535.jpg

【送料無料のコーヒー便】ー7月の金澤便りの紹介

当店から直送の
コーヒー豆のセット便
7月の「金澤便り・2+1」のご紹介です。

B3F88998-8C61-4D98-A028-0F16B756013A.png

送料は、日本全国無料
7月の金澤便り・2+1  特別価格3,000円(税込)

*セット内容*
  • 利家ブレンド  150g
  • かなざわ物語  150g
  • 日本初上陸!コロンビア・ラナトゥーラ農園 
ニュークロップ 今話題のウシュウシュ種

毎月お楽しみとしてご用意している
スペシャルティーコーヒー
今月は、コロンビアより希少品種ウシュウシュ種のラナトゥーラ農園のコーヒー
ニュークロップでご用意しました。

期間限定特別セットとなりますので在庫ある限りの販売となります。
なくなり次第代わりののスペシャルティーコーヒーに変更いたします!

7月の金澤便りを今すぐお求めの方はこちらをクリック↓

コロンビア・ラナトゥーラ農園については、下記の記事を読んでくださいね!

2021年6月中旬から新発売!の
「コロンビア・ラ・ナトゥーラ農園」コーヒー豆が
店頭とネットで発売と同時に絶賛・注目を浴び色々なメディアからの取材や掲載を受けています。

これほどまでのコロンビアから直送、日本で買えるのは当店だけです。
本年度の収穫量480㎏の内半分の240㎏を当店では仕入れ(残りの半分は原産国にて)
特別に販売しております。

価格は、100g 2,484円(税込み)

EAA052D6-D711-4A66-A4C0-C52CAAE07155.png

通常のコーヒー豆が100g 500円とすると、約5倍。
エチオピア・ゲイシャやパナマ・ゲイシャと並ぶ高級コーヒーの一つとも言えますが、それでも3000円以下は良心的な価格。冒険するにしても手頃な価格です。出始めから売れ行きは好調。
ゲイシャと言えば、ここ数年のヒットで名が売れているのですが、今回はウシュウシュ種。それでも評価が高い。ゲイシャを超えるとも言われ、一度は飲んで見たいと思うのがコーヒーラバーズの心理であります。

その魅力と言えば、2019年弊社代表西岡社長が、コロンビア視察にいった経緯から始まります。
カラーオブ・ネイチャー代表のフェリペ・オスピナ氏率いる「ラ・セレーサラボ」研究センターにて開発中のラ・ナトゥーラ農園へ。当時は、まだ研究開発の最中、まだ見ぬ未来のコーヒーの精製過程を視察。そして、その農園こそが今回の農園であります。そちらのラボでは、かつて例のないダイナミックファーメンテーションと呼ばれる新しい精製処理を行い素晴らしい香味のあるコーヒーの開発に取り組んでいます。

今回の「コロンビア・ラ・ナトゥーラ農園」こそが
そのダイナミックファーメンテーションにて精製されたコーヒーです。

地方新聞やメディアでも取材を受けております。

新聞記事ウシュウシュ

予定では、7月初旬まで在庫があるかなーという限定量ではありますが、
このコーヒーの魅力にせまります!
<目次>
1.ゲイシャ種とは? 
2.ウシュウシュ種とは? 
3.初めまして「コロンビア・ラ・ナトゥーラ農園」 
4.フェリペ・オスピナ氏と金澤屋珈琲店 
5.ダイナミック・ファーメンテーションとは? 
6.どうやったら買える? 
7.飲み方のおすすめ

1.ゲイシャ種とは?

 2004年パナマで行われたカッピングコンテスト「ベスト・オブ・パナマ」にて出品された
「エスメラルダ農園のゲイシャ」が堂々1位を獲得し、それまでの史上最高価格を上回り通常の取引価格の20倍以上の値がつき落札されました。 これをきっかけに、ゲイシャ種が最高品種として世界的に注目され、各地のコーヒー産地でも栽培が試みられました。

以来、〇〇国のゲイシャ種など生産国でゲイシャ種の栽培が試みられています。しかしながら、パナマのエスメラルダ農園のような風味特製は、なかなか出会えません。土地柄や風土がよほど相性が良かったのか・・これもコーヒーの神秘的な魅力の一つです。


 そもそもゲイシャ種自体は、エチオピア原産です。

生まれは、コーヒーの始まりでもあるエチオピア。1931年エチオピアの南西部のゲシャという村の近くで発見されました。自生していたコーヒーは、この村のゲシャからゲイシャ種と名付けられました。

野生種でありコーヒーの原種です。

その後エチオピアのゲイシャ種は、1932年種子がアフリカのケニアへ。

1950年には、コスタリカで栽培が始まりました。

パナマへ行きついたのは1963年の事。ゲイシャ種の1本の木からなる実の量は、とても少なく効率を考えると合わず、他の栽培品種に植え替えられたりという運命をたどっています。


E401FDF3-86EC-45BB-A95B-016499AA364F.jpeg


 2004年のインパクトある登場以来、ファンが絶えないのは、

やはり持ち味の類まれな香りフレーバーです。レモンやグレープといったフレーバーの中にもバランスのとれた甘みある上品な味わい、複雑な香味を持ち、軽やかなボディーは

一般的なコーヒーの風味を覆す印象的な味わいです。

フローラルな香りや爽やかな酸味が特徴です。


2.ウシュウシュ種とは?

希少品種 ウシュウシュ種。
ウシュウシュ種は、個人的には、昨年初めてお目にかかりましたが、なんと何年も前からコロンビアで育てられています。もともとは、エチオピアでゲイシャ種の栽培されている近くのエリア「ウシュ」という村の生まれなのだとか。ですが、長い間ゲイシャ種とエリアが近いこともあり、ゲイシャ種と思われていたそうです。ウシュウシュ種を見つけたフェリペ氏は、近いエリアでありながら、ゲイシャ種とも違う伝統的在来種であることを長年の経験や植物学者としての知識により革新しました!なんともすごい味わいの持つ品種を持つ原種があるのはさすがコーヒー発祥の地エチオピアですね。

今回のコーヒー豆を仕入れております、カラーオブネイチャーを代表するフェリペ・オスピナ氏は、海洋学者であり、植物学者としてコーヒー農園主でもあります。

現地での栽培指導の他、品種改良や精製研究を通して美味しいコーヒーの生産活動を行い、弊社では、何年にも渡り毎年安定した良質なコーヒーを仕入れております。

数多くのコーヒーを知ったフェリペ氏が、ウシュウシュ種のポテンシャルの高さを評価しコロンビアで積極的に開発したコーヒーです。

ちなみに、コロンビアのコーヒーって飲んだことあるって方多いのではなでしょうか。
コロンビアは世界第3位、中南米を代表するコーヒー大国です。

国土は半分ほどが山岳地帯で気温、降雨量、土壌の性質など、珈琲豆に遭った栽培環境を兼ね備えています。生産量が多いだけでなく良いコーヒー豆を収穫している国の一つでもあります。コロンビアでは、珈琲に携わり生計を立てている人が就業人口の4分の1!と言われています。それだけ珈琲産業がコロンビアにとって重要なのですね。
香がよく質のよいコーヒー豆が採れるスペシャルティコーヒ-を産出するエリアも沢山。

生産大国とだけあり、特徴も産地ごと、農園事に十人十色という所がすごいのです。

コロンビアのコーヒーは飲んだことがあるとはいっても
日本で採れた国産のお米を例にとってもわかるように同じ生産国でも育てられた環境、気候、土壌・・によって味や風味、食感が違います。
コロンビアには、良いコーヒー豆を産出するエリアや農園が多く、金澤屋珈琲店でも、色々な種類のコロンビア珈琲を継続的に皆様にお届けしています。

コロンビアはコチラ。

赤道直下のエクアドル、ブラジル、ベネズエラ、そしてパナマを近隣とする国で囲まれています。首都はボコタ。
map.gif


3.初めまして「コロンビア・ラ・ナトゥーラ農園」

 1_20210619084228a2d.png

原産地 コロンビア・サンアグスティン
農園主 Colors of Nature フェリペ・オスピナ氏
標高 約2,000㍍~2,250㍍
栽培品種 ウシュウシュ、ゲイシャ、モカ、ティピカ、
    ブルボン、パカマラ、ジャバ、ラウリナ等
精製 ダイナミックファーメンテーション
乾燥 日陰干し

8E10B93E-CC6A-489E-A558-832EE67C8272.png

今回は、産地より獲れたてニュークロップにてお届けしております。
ゲイシャ種を超えると言われるその風味は、焼きリンゴやビターチョコ
バナナと言うトロピカルな味わいです。

0238F5F3-6A65-4F46-98F0-B1ADEC264AB0.png

 

4.フェリペ・オスピナ氏と金澤屋珈琲店

 いつも当店のコーヒーをご愛飲頂いているお客様は、よくご存知かも知れませんが、当店とフェリペ・オスピナ氏とは長年お付き合いをさせて頂いております。


よく知られているコーヒーでは、

コロンビア スペシャルティーコーヒー「ウィラ・マリア農園」です。

(当店でも提供)


コーヒーを通して産地とお客様をつなぐ交流イベントにもご講演頂いております。
2019年の10月には、お客様をお招きし「コロンビア・コーヒーを楽しむ会」を開催。
3人ショット
(写真左:フェリペ氏、写真中央:西岡社長、写真右:尾籠氏)
カラーズオブネイチャー代表のフェリ・オスピナ氏。
今では、すっかりコロンビアコーヒーを広める第一人者としてご活躍されていますが、そもそもの始まりは・・・

コロンビア国内で起こった軍事衝突や違法作物栽培によって被害を受けた農村の人々へ支援する社会貢献プロジェクトとして

スタートさせました。

支援プロジェクトとして、独自の研究チームを立ち上げ、試行錯誤しながら数多くのコーヒー農家と共同生産。

その品質向上、安定化に日々打ち込み

生産国の農業技術を高め、美味しいコーヒーを作る。

フェリペ

そして私たち販売側は、美味しいコーヒーに見あった代価を支払う事で

消費者は、安心安全安定の美味しいコーヒーを飲むことが出来、お客様に買っていただく消費ルートが出来ます。


最終的には、再び生産者にフェアな代価が支払われ収入が安定します。

そういった生産者の安定した生活を確保する事、それこそが

戦争からの出口はそこにある…


そういった繋がりを構築してくれる橋渡し役のフェリペさん率いるカラーオブネイチャーの活動であります。

私たち販売側もその活動に協賛し継続的に販売を行っています。


5.ダイナミック・ファーメンテーションとは?

1AED8DAE-A06E-4297-BBA1-8BF4DD957665.png

ダイナミックファーメンテーション。
というのは、カラーズオブネイチャーが所有するコーヒー生豆の精製処理施設「ラ・セレーサ」で開発された新しいコーヒーの精製処理方法です。

精製処理というととても難しく感じますが、コーヒーチェリー(コーヒーの実)から中の種子を取り出すことです。種子がコーヒー豆というのは、ご存知の方も多いでしょうか。
豆ではなく種子を私たちは焙煎して飲んでいます。
種子は、産地で水分をとばしある程度乾燥させカビの生えない状態にして輸送されています。

その過程である種子を取り除く工程の中での処理方法で画期的な手法がとられてます。

自然界に存在する酵母や微生物を使い雑菌が入らないよう密閉状態で熟成したものです。
その土地特有のテロワールが生まれる事をラボの研究により発見したのです。
「ラナトゥーラ農園」は、そんなダイナミックファーメンテーションによる初のウシュウシュ種という事になります。

195EC8F8-1A06-44AB-95BD-11D7DECF4A4F.png

2016年に当店で「コロンビア・エルザフィロ農園のウシュウシュ種」を希少品種として販売しましたが、その当時のものとは、異なります。その当時は、まだ開発途上の段階でした。

今回のウシュウシュ種とは異なります。
他のどの生産地でも試みられていないダイナミックファーメンテーションによるコーヒー。

パイナップル、パパイヤ、マンゴー、ブラックベリー、プルーン
と言ったフルーツの味わい。

ご注文お待ちしております!






NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

金澤屋珈琲店  本店


Author:金澤屋珈琲店本店
金澤屋珈琲店は石川県金沢市、金沢城公園の黒門口横に位置する自家焙煎のネルドリップコーヒー専門店です。

◎店舗情報
石川県金沢市丸の内5-26
TEL/076-254-5411
営業時間/9:00-18:00
(12月~2月は17:00まで)
毎週水曜定休

リンク




リンク

最新記事

カテゴリ

SDGs (16)
コーヒーノキ栽培 (201)
コーヒーギフト (20)
珈琲と抽出検証 (67)
ネルブリューワーネルっこ (478)
ネルドリップ (238)
カフェプレス (8)
エアロプレス (6)
水出し珈琲 (66)
サイフォン (20)
エスプレッソ (67)
アイス珈琲 (60)
ペーパードリップ全般 (477)
ペーパードリップ―カリタ式 (26)
ペーパードリップ-メリタ式 (15)
ペーパードリップ-ハリオ式 (15)
ペーパードリップ-コーノ式 (206)
ペーパードリップ-ゼロジャパン (4)
ペーパードリップ-スリーフォー (8)
コンパクトワイヤードリッパー (7)
ペーパードリップーKEYクリスタルドリッパー (4)
珈琲教室 (70)
ペーパードリップ紙のお話 (7)
自家焙煎珈琲豆 (652)
コーヒーと健康 (18)
コーヒーとお水 (20)
焙煎 (41)
ブレンドコーヒー豆 (14)
シングルオリジンコーヒー豆 (52)
スペシャルティーコーヒー豆 (101)
コピルアック (30)
コンビニコーヒー (9)
ゲイシャ種 (14)
季節の喫茶メニュー (748)
珈琲英語 (44)
カフェメニュー (251)
スイーツ (164)
カカオ (39)
加賀紅茶 (44)
スタッフブログ (10)
金澤屋珈琲店 春夏秋冬 (1275)
金沢城公園・兼六園 (534)
陶芸家「小西みき」 (29)
彫刻家「木下輝夫」 (90)
華道家「草月流 栄波」 (73)
スタッフ紹介 (6)
本店案内 (83)
イベント (54)
コーヒー器具 (199)
コーヒーとグラインド (61)
コーヒーと器 (32)
コーヒーと保存 (41)
ドリップポット (30)
研修レポート (179)
珈琲祭展 (10)
各種競技会 (40)
日本カフェ巡り (84)
台湾カフェ巡り (16)
コーヒーハンター「川島良彰」 (6)
コーヒーサロン (6)
タイのコーヒー収穫体験2,016年 (20)
インスタント珈琲 (27)
珈琲ギフト (21)
コスタリカスペシャルティコーヒー (2)
センティニアルブルボン (1)
ペーパードリッパーフラワードリッパー (3)
ひがし茶屋街 (4)
金澤散策 (20)
看板 (1)
コーヒーバッグ (52)
上海レポート (13)
缶コーヒー (2)
カフェインレスコーヒー (3)
コーヒーセミナー (2)
抹茶 (11)
送料無料の通販ショップ (60)
花見 (1)
兼六園・金沢城公園 (18)
近江町市場 (2)
バリスタのお仕事 (8)
コーヒー通販 (33)
メール便 (6)
Bene Spriing Dripper (3)
三洋産業CAFEC (10)
カフェック (0)
コーヒーと和菓子 (8)
自動販売機 (1)
クラウドファンディング (5)

月別アーカイブ

Blogsharelink

【苔玉盆栽を楽しむ】ー小さくてもコーヒーの木 2021/07/31 小さくても…実は、コーヒーの木。(*’U`*)なんでこうなったかと言いますと昨年眼が出たばかりのコーヒーの木。苔玉にしました。その当時の写真です。秋に芽が出てきたのですが、その後成長間も無く真冬に入りほそぼそと育っていました。元あった双葉が冬の寒さで枯れて残った新芽🌱新芽だけになり、どうなるかと思いましたが少しずつ成長しています。こんなに小さくても頑張っている姿見るとすごいなーと思います。今日は、この苔玉...
8月の営業についてのご案内(お盆期間) 2021/07/30 金沢城公園本丸の森展望台からの眺めです。気がつけば、4連休も過ぎ、夏の真っ只中。金沢城公園は、とっても広いので園内を散策するなら、本丸の森をコースにするのがおすすめです。園内には、樹齢400年以上のスダジイという木があります。静かな日には、狸の親子に遭遇します。モリアオガエルと言う綺麗な蛙🐸もいたり大自然がいっぱい森になってますので、日陰で涼しいのです。湿生園には、ここ数ヶ月前から話題となっているスッ...
コーヒー苔玉の新作 2021/07/29 台風の影響で10日ぶりの雨です。最近毎日カラカラに喉が渇いている苔玉にとっても恵みの雨です。想定していた以上に人気のコーヒー苔玉。当店の看板となっています。ディスプレイ用に造った苔玉がお客様に大ヒット。欲しいと言われて製造までする様になりました。年間を通して緑を楽しめるコーヒーの木が1番人気。寄せ植えの観葉植物ミックス苔玉も店内至る所に展示しております。本来なら1mを超える大きな植物でも苔玉にすること...
【買うなら今‼︎】ー夏もコーヒー、 2021/07/28 夏の涼絶品スイーツにアイスコーヒー楽しむのは、今店頭でもよく聞かれる当店の夏限定のオリジナルアイスコーヒーやスイーツ。夏限定品ですのでお求めは、お早めに。お盆前にご購入されるのがお勧めです。夏商品の製造は、随時終了。長引く残暑。日持ちするアイスコーヒーをストックして楽しみませんか?夏にマスト人気の商品を紹介します♪当店でも人気の水出しコーヒーを瓶詰めボトルで製造。極上の1杯をより美味しく、瓶詰めで製...
【ESPRESSO】-ブラべ 2021/07/27 【ESPRESSO】-ブラべ エスプレッソのメニューのひとつ ブラベ というものがあります。 アメリカで人気のこのメニュー 見た目は、カフェラテ✨ 普通のカフェラテに見えますが、その違いはどこに在るでしょうか?🌠 メニューの中には、 エスプレッソ 1ショット 牛乳100ml 生クリーム100ml を使います…(^-^; なんと泡立てる前の生クリームを100ml いったいどれだけ濃厚なドリンクでしょうか! ブラベ ブレ...
【お家じかんを楽しむ】ーコーヒーフレンチトースト 2021/07/26 【お家じかんを楽しむ】ーコーヒーフレンチトーストみんな❤️だいすきフレンチトーストFrench toast アメリカ、ヨーロッパ、アジア世界的にも馴染みのある朝食の定番とも言えるメニュー。柔らかくって香ばしくって生地にたぽたぽっと染み込んだ乳液。見た目に香りでそそられる1品。実際にフランスでは、日本のような食パンではなくフランスパンで作るようですね。そもそもヨーロッパでの食べ方がアメリカでフレンチとなり日本...
陶芸家 小西みき作 豆皿新入荷! 2021/07/25 初夏に合わせて明るいライトトーンの豆皿が入荷しました。れもんピンクブルーラベンダー小さな醤油さしアクセサリー入れ盆栽用の飾り皿色々用途あります。豆皿の細かい模様…実は、コーヒー生豆の入っていた麻袋、ドンゴロスを使用しています。一見目があらそうに見えますが豆皿を焼く際にお皿が一回り縮むのでなんとドンゴロスの模様も細かくいい感じの模様になるらしいです。数量限定ではありますが店頭とオンラインショップで販...
【コーヒーの木栽培日誌】-挿し木の新芽がいつの間にかいっぱい 2021/07/24 梅雨明け夏らしい暑さが続いていますね。緑も深く生き生き。緑の中で過ごす1日は、とても癒しとなりますね。コーヒーの木の緑。真緑、深緑といってもいい位とってもきれいな植物です。今年の春にすごく短く剪定した木も新芽から新芽がいくつも枝分かれし、気が付けばふさふさっと葉が生い茂ってきました。コーヒーの木は、水が足りないと、新芽がペコリとしなびくのです。*真夏、お水が足りない時の対応*お水やりは、朝か夕方に...
モカポットでエスプレッソアフォガード 2021/07/23 当店で人気のメニュー、アフォガード。ご存知でしょうか?知らない方もいるかと思いますが・・こちらの紹介記事をまずはご覧下さい。↓アフォガードとは?別名 カフェアフォガード、アフォガードで知られる人気のカフェデザートであります。エスプレッソの本場イタリア生まれ。濃厚な熱々エスプレッソをかけて食べるジェラートです。熱々のエスプレッソ。所でこんな熱いエスプレッソをかけたらとけるのでは?と思いませんか。アフ...
【コーヒーの木栽培日誌】-カイガラムシが現る! 2021/07/22 毎日日課となっているお天気予報。通勤が徒歩ですので…お天気によって身支度が変わります。お天気が良い夏は、身軽に出勤!できて私は、この季節が大好きです。ヾ(o´∀`o)ノやってで夏!週間天気予報連日の「晴マーク」夏の到来。今日は、店でもセミの鳴き声が聞こえてきて梅雨明けと同時だなーと季節を感じました。コーヒーの木は成長の真っ盛り。グッドニュースは、「挿し木から新芽が出てきたこと」です。挿し木の研究をずーっと...
【暑中お見舞い申し上げます】-金澤屋珈琲店本店8月営業のご案内 2021/07/21 猛暑ならぬ酷暑・・・暑いですが、皆様元気でお過ごしでしょうか?夏の暑さのピーク。白山では、高山植物が見頃を迎える頃です。オリンピックももうすぐ開幕夏のアウトドアシーズン。楽しみややりたいこともありながら我慢や自粛をされる方も多いことと思います。<金澤屋珈琲店夏の営業のご案内>営業時間 9:00~17:30お休みは毎週水曜日特に連休はとらずに営業の予定です。ご来店の際は、暑さにお気をつけてご来店下さいませ。...
【コーヒーの木成長日誌】-花芽の成長この先どうなる? 2021/07/20 今年花芽が付きだしたコーヒーの木たち。ですが、一向に成長が進まず(;^_^A先週から葉っぱと花芽に直接きりふきで栄養を挙げています。花芽を見ようと思っても沢山の葉っぱや新芽で芽が隠れてしまっています。一番成長したなーと思うのがこちら↓わかりますかね。・・・↓コーヒーの木の花芽は、葉っぱと枝の間から直接にょきっと出てきます。開きかけているような少しずつ変化が見られますが、よく聞く一気に花が咲くといったスピー...
【軽食に】ー自家製ブリオッシュ始めました! 2021/07/19 自家製のブリオッシュパンを始めました!ブリオッシュというのはフランス生まれの菓子パンの一つです。だるまのような形ロールパンのような見た目でありながら中は、たっぷりとバターが使用されたふんわり生地。ほんのりと甘い。当店のブリオッシュは3種類。シュガーバタークランベリーチーズの3種類。ブリオッシュにはたっぷりのバター、卵、牛乳が使われています。見た目以上に食べ応えのある菓子パン。どれでも1個250円(税込)お...
毎日1杯で1か月分「金澤便り・2ハーフ」セット 2021/07/18 「金澤便り・2ハーフ」 特価1,800円(税込み)当店の通販サイトのご案内です。金澤便りというのは当店オリジナルブレンド5種類のうち2種類をセレクトし送料無調でお届けするセット便です。店頭で焙煎しております。世界のシングルオリジンを独自に組み合わせたブレンドはまさに当店の顔。店頭で愛飲されているブレンドコーヒーをお家でも楽しんで頂きたい。沢山飲んで欲しいですが珈琲豆は鮮度が命。使いきれる量を小まめにご購...
【今年人気】-エスプレッソ・トニックはお家でもできる⁉「モカ・プレス・トニック」を作ってみました 2021/07/17 数年前から海外や都会のカフェで よく見かけたおしゃれなメニュー 「エスプレッソ・トニック」 金沢でも流行るかなーと 流行をさきがけして店頭でもメニューを提供して見ました。 ずーっと長い間「以外にうまい!」のに そこまで認知度がなく 若い方や外国人の方がオーダーするだけ⁉ だったのです。 が今年、金澤屋では遅めではありますが「人気」です。 特に男性からのオーダーが多く、若い方は勿論、普段...
【コーヒー苔玉制作公開】-大人気にて追加製造中!-手のひらサイズが売れ筋です。 2021/07/16 先日からネットでも販売を始めた「コーヒーの木」まだ種から発芽したばかりの「コーヒーの苗木」を販売しています。アラビカ種です。私たちが普段飲んでいるコーヒーのほとんどがアラビカ種です。今年は、品薄だという観葉植物。コーヒーの木は、こんなに緑が美しいのでお部屋に飾るインテリアとしても人気なのです。当店のショッピングサイトで販売しているのはこの苗木と手のひらサイズのコーヒー苔玉です。こちらがコーヒーの木...
【レシピ付き】-1杯用ネルフィルターで「即席ネルドリップアイスコーヒー」 2021/07/15 金澤屋珈琲店では、四季を通してお客様に楽しんで頂きたい「コーヒーメニュー」をご提案し店頭の味をご家庭でも楽しんで頂きたいとコーヒー豆やオリジナルの器具、そして抽出レシピをご提供しております。中でも「ネルドリップ」というこだわりの抽出方法は難易度が高く誰でもできないというイメージが多いのですが当店では、様々なシーンにネルドリップを活用し、オリジナルの器具の販売も積極的に行っています。1番の売れ筋は、...
【お家じかん応援】-送料無料!夏カフェを楽しむドリップ福袋」1800円 2021/07/13 金澤屋珈琲店から直送!の通販サイトの新商品セットのご案内です。この夏は、暑い! + コロナで自粛更にこれから始まる東京オリンピック開催!に向けてますますお家じかんが増えること間違いなし!お家にいる時って暑くて冷たいコーヒーが飲みたい!と思うときと静かにしていると冷房が効いて温かいコーヒーが飲みたい!という瞬間どちらもありませんか?そんなアイスもホットもと言ったニーズ+器具いらずで簡単 片付けが楽で勿...
新発売!夏カフェを楽しむ!「アイスブレンド・ドリップバッグ」 2021/07/12 梅雨明けたのか…本格的な夏の暑さで(・ω・`彡 )з思わず、マスクを外したくなる暑さ皆様、元気でお過ごしですか?お店では、アイスコーヒーにかき氷にソフトクリーム。冷 冷 冷 つめたーいメニューが人気です。お店で飲むのは勿論、家でも飲みたいなーと思っている方も多いのではないでしょうか!お家でアイスコーヒーってどうやって作るの?一人分だけ作りたい時はどうしたらいい?器具は持ってないしどうやって作ろう?そんな...
冷たいウィンナーコーヒー 2021/07/11 ウィンナーコーヒーです。当店のホットドリンクの定番です。で、ウィンナーコーヒーって何かわかりますか?昔ながらの喫茶店の定番メニュー「ウィンナーコーヒーって何?」(*´~`*)実は、その昔アルバイトで入ってきた学生さんがウィンナーコーヒーってウィンナーが入ってるんだよと冗談半分でいったら信じちゃった(笑)知らない人もいますね。日本生まれのウィンナーコーヒー。以前の記事でも紹介しました。↓「ウィンナーコーヒ...
【コーヒーの木栽培日誌】-挿し木から新芽が出てきました! 2021/07/10 長雨…梅雨の真っ只中、連日の雨です。コーヒーの木は、雨が大好きなようでお外で育てているコーヒーの木は、順調に育っています。この時期だけ可能である外での栽培。通常は、寒すぎてだめなのですが嵐でなければ、外に出しておいても育ちます!昨年コロナ過の春、挿し木に成功した挿し木コーヒーの木1号です。↑この木は、2019年の秋に挿し木をし2020年の2月に根っこが伸びました。更にそれから待つこと2か月。新芽が現れこれが1年...
【残り数セット】ー今話題の日本初のコーヒーが飲める「送料無料‼︎金澤便り・2+1」ご注文はお早めに! 2021/07/09 7月も早く10日。この先は、金沢市の新盆、土用丑の日にオリンピックに大暑・‥梅雨明け前にまだ見ぬ夏の暑さ。皆様いかがお過ごしでしょうか?巣ごもりお家で過ごす日々。お家時間をほっとさせてくれる美味しいコーヒーはきっと癒しとなるはず。当店、7月のネット限定コーヒー豆セットはそんなお家時間を一際特別な時間にしてくれる豪華なシングルオリジンを組み合わせました。送料無料でお届けしているコーヒーセット。金澤便りは...
【コーヒーの木栽培日誌】ー花芽の成長が・・・ 2021/07/08 花芽の成長が鈍い当店のコーヒーの木。原因不明ですが花芽の成長を促進する栄養剤を使ってみようと思います。3日前少し開いてる??花芽らしきものがついていますが一向に大きくなりません。😅1日前これは開いてる?でも小さいね。中々咲きませんがもうすぐかも知れません!温かく見守りましょう。芽が出たばかりの頃に寒い極寒の冬を迎えたコーヒーの木の苔玉です。すっかり小さくなり葉が萎れてこの春には2枚の小さな葉っぱのみが...
【掘り出し物あるかも!】-金澤屋珈琲店のオリジナルアイテム専門店オープン「ステンレスマグ」 2021/07/07 先日、ネットサイトにてオープンした当店のオリジナルアイテムの専門店です。雑貨やコーヒー器具も販売しております。巣ごもり応援!通販でお買い物が増える毎日。当店からもサービス品が登場です。↓金澤屋珈琲店のオリジナルアイテム専門店本日紹介する特売品は私も愛用中のこちら↓「ステンレスマグ」です。冷たいドリンクあったかいドリンクの保温と保冷に。吊り下げタイプです。勿論熱いもの入れても外側は熱くなりません。冷た...
【掘り出し物あるかも!】-金澤屋珈琲店のオリジナルアイテム専門店オープン「ドリップ名人」 2021/07/06 当店のオリジナルアイテムがネットで買える販売店をオープンさせました。希少なレアものお買い得品限定品…掘り出し物があるので紹介しますね。↓「金澤屋珈琲店|オリジナルアイテム専門店」メーカー製造終了にて在庫限りで終売となる珈琲サイフォン社製コーノ「ドリップ名人」ドリップ名人と言えばコーヒー愛好家の中でも人気の珈琲フィルターです。↓紹介記事初めましてペーパードリップの器具の一つ「コーノ式円錐フィルター」で...
【話題のコーヒーを飲んで見たい!】-日本初の「コロンビア・ラナトゥーラ農園」特別価格1杯550円 2021/07/05 先月新発売で登場した今とっても話題のコーヒーご存知でしょうか?2019年コロンビア視察にて出会ったラナトゥーラ農園のウシュウシュ種です。なんとその評価は、「ゲイシャ種を超える素晴らしい風味」チョコレート、焼きリンゴ、パイナップルといったトロピカルで甘いフレーバーが楽しめるコーヒーです。日本初上陸。当店でしか購入できません。↓当店のショッピングサイトはこちらをクリック今回は、獲れたてのニュークロップ。コ...
【送料無料!1800円】-金澤便り・ハーフセットー今月は豪華です! 2021/07/04 お試し少量コーヒーセット日本全国一律1800円(税込み)定額制のコーヒー便り「金澤便り・ハーフ」のご案内です。価格は、店頭で販売している価格よりも2割引ほどの価格です。送料や梱包も込みですのでどんなコーヒーか飲んでみたい!1人だから少量で飲み切る分だけという人におすすめです。金澤便りハーフセットご注文はこちらですよ(^-^)/↓金澤屋珈琲店送料無料!至福の本格コーヒー豆今月の中身は、豪華です。<金澤便り・2ハー...
【ネット限定特別価格!】-コーヒー苔玉でお家盆栽を楽しもう♪ 2021/07/03 梅雨の中休み…朝から熱波(∩・∀・)∩ キャー今日は暑かったですね…コーヒーの木の緑が日に日に濃く深く…生き生きしております。朝のお水やりをしても夕方には再び空々になっております。緑がひと際奇麗なこの時期。苔玉と一緒に記念撮影されるほど人気のコーヒー苔玉です。店頭で販売し、大変好評を頂いておりますが今年は、コロナでなかなか店頭まで来れない人が多いと思いますのでネットでも販売をすることにしました。ネットでは、どう...
兼六園でホタルの観賞会2021 2021/07/02 今週末から始まります。兼六園のホタルの観賞会。「兼六園 夜間無料開放 ホタルの観賞会」2021年 7月2、3日、7月9、10日 金曜日と土曜日の夜間にホタルの観賞会が行われます。兼六園ってホタルがいるの?と思いますよね。これだけの緑と綺麗な空気そして辰巳用水からの綺麗なお水。ホタルが確かにいても不思議ではないですね。ゲンジボタル、ヘイケボタルがいるそうです。ライトアップは、ホタルを見るために最小限にされている...
【送料無料のコーヒー便】ー7月の金澤便りの紹介 2021/07/01 当店から直送のコーヒー豆のセット便7月の「金澤便り・2+1」のご紹介です。送料は、日本全国無料7月の金澤便り・2+1  特別価格3,000円(税込)*セット内容*利家ブレンド  150gかなざわ物語  150g日本初上陸!コロンビア・ラナトゥーラ農園 ニュークロップ 今話題のウシュウシュ種毎月お楽しみとしてご用意しているスペシャルティーコーヒー。今月は、コロンビアより希少品種ウシュウシュ種のラナトゥーラ農園のコーヒ...

タグ

金沢城公園 兼六園 コーヒー ネルドリップ コロナ 通販  コーノ 苔玉 木のスプーン 木下輝夫 コーヒーの木 ラテアート エスプレッソ ドリップバッグ クリーマースプリングス こもかぶり 金箔珈琲 SDGs かき氷 ギフト コピルアック ゲイシャ 送料無料 こもかぶりこもかぶり バレンタイン 

カレンダー

06 | 2021/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

FC2カウンター

金澤屋珈琲店 公式ブログ

QR