fc2ブログ

2021-04

【母の日ご予約承り中】ー売れてます③「KANAZAWA PREMIUMブランデーケーキ3種ギフト(ホールタイプ)」

もうすぐ母の日
ただいま、オンラインショップの方でも詰め合わせを承っております。

母の日に間に合わせたい方は

5月5日までのご注文分まで 

となっております。

それ以降のご注文については、できる限り早くご用意いたします。
よろしくお願い致します。

さてさてまだ間に合う!
当店の母の日売れ筋ギフトの紹介です。

KANAZAWA PREMIUMブランデーケーキ3種ギフト(ホールタイプ)」



3,620円 (税込)



<セット内容>
■ブランデーケーキ「コーヒー味」ふりかけ金箔1包付き/1本
■ブランデーケーキ「カカオ味」ふりかけ金箔1包付き/1本
■ブランデーケーキ「紅茶味」ふりかけ金箔1包付き/1本



素材に合わせて洋酒を使ったブランデーケーキです。
加賀の紅茶
自家焙煎珈琲
自家焙煎カカオ

母の日に、古来より縁起の良いものとされている金箔で華やかな演出はいかがですか?
ケーキやお飲み物にふりかけてお楽しみいただけるよう、ふりかけ金箔をお付けしました。 
ブランデーの香りと素材の風味が絶妙にマッチ、コーヒー専門店ならではの手法で丁寧に抽出したリキュールをたっぷりと浸み込ませた上品な味わいのスイーツギフトです。 
きらびやかな金箔を一振り、大人のスイーツ「ブランデーケーキ」で至福の時間をお届けします。 



ホールタイプのケーキが入っております。
ケーキは4〜5カットに切り分けてお召し上がりいただけます。



箱の中には振り掛け金箔が入っております。



ケーキに振り掛けて
煌びやかなカフェタイムをしませんか。

金箔は、縁起物。
おめでたい日やハレの日に華を添えて。

母の日に送りませんか。

お日持ちは、45日以上のものを詰め合わせ致します。

ご注文はこちら↓
「母の日ギフト特集」








【コーヒーの木栽培日誌】-植え替えの季節

GW…
気になるお天気。
前半は、曇りか雨のようです。(=゚ω゚)ノ

寒暖差もあり
この時期らしいお天気になりそうです。

お天気が続いている間にやりたかったこと

コーヒーの木の植え替え」

20210426112719567.jpg

植え替え後の様子。
茶色い鉢植えがニューポット。

写真ではわかりづらいですが
土が10リットルほど入っています。

かなり重たいのです。

20210426112716594.jpg

コーヒーの木は、春から夏にかけて急成長します。
最近は秋口も温かくぐんぐん成長。

20210426112722450.jpg

するので、成長をさせたいコーヒーの木は植え替えを。
今回植え替えしたのは、一番大きなコーヒーの木です。

鉢植えが小さく根っこが表面に見えている状態でした。

20210426113142023.jpg


鉢植えから出した状態です。

根っこがすごいです。

20210426113139267.jpg

少し根っこをほぐしてといいますが

20210426113147765.jpg

大きいので、二人がかりで世話をし

20210426113153397.jpg

ほぐしました。

土の中に根っこが行き渡り
土が密着しています。

これは大変。

20210426113454499.jpg

なんとか土を足して完成。

20210426113457486.jpg

コーヒーの木の根っこは、深く根付きますので
深い鉢植えがよいのだとか。

スリムで深い鉢植えを選びました。

この次いでにもう一つ。
コーヒーの木を植え替えました。

20210426113500056.jpg

昨年大きくなったのですが
冬に少し霜焼けして枯れてしまいカットバック。

20210426113503131.jpg

その後再び、新芽が出てきて急成長しているコーヒーの木です。

20210426113505698.jpg

完成。

店内へのは入り口にコーヒーの木が並んでいます。

20210426112725306.jpg

茶色の鉢植えには、花芽が付いています。

真ん中の黒い鉢植えは、ゲイシャ種という品種のコーヒーの木ですよ!


【母の日ご予約承り中】ー売れてます②「有機水出し珈琲&センテニアルアイス&ブランデーケーキ2種(コーヒー&カカオ)ギフト」

2021年母の日ももうすぐ。
母の日に間に合わせたい方は

5月5日までのご注文分まで 

となっております。

20210427175314804.jpg

当店の売れ筋は、この時期限定のリキッドアイスコーヒー
濃厚なブランデーケーキの詰め合わせです。

【母の日ギフト】有機水出し珈琲&センテニアルアイス&

ブランデーケーキ2種(コーヒー&カカオ)ギフト  4,480円 (税込)




水出しセンテロワイヤル(コーヒー・カカオ)

<セット内容>
■有機水出し珈琲(720mlビン入・無糖)/1本
■センテニアルブルボンアイスコーヒー(720mlビン入・無糖)/1本
■金澤ロワイヤルシリーズ・ブランデーケーキ/2個
コーヒー/カカオ各1個ずつ)


瓶に入ったアイスコーヒーは、当店の技術を駆使した水出しのアイスコーヒーとブラジル産の希少コーヒー
センティ二アルブルボンの2種類。そしてスイーツは、自家製の濃厚なブランデーケーキが2種類です。

水出しセンテロワイヤル(コーヒー・カカオ)

水出しコーヒーは、長時間低温抽出。
お水により一滴一滴、じっくりと時間をかけて、コーヒーのうまみを抽出。
カフェインが少ない他、苦味が円やかになり後味がとてもクリアになります。

水出しコーヒーは、熱を加えていませんので味の変化が少なく
冷たいアイスは勿論、レンジで温めるとそのままホットでもお召し上がり頂けます。

美味しい反面、「時間がかかる」のが難点。
なかなか見られない抽出方法であり「伝説のコーヒー」とも言われています。

水出しセンテロワイヤル(コーヒー・カカオ)
センティ二アルブルボンのアイスコーヒー
こちらは、樹齢100年を超えても赤い実をつけ続けている長寿のコーヒーを特別に瓶詰コーヒーにしたものです。
長寿の木=縁起が良いという事でおめでたい門出にぜひ飲んで頂きたいコーヒーとしてお勧めしております。

水出しセンテロワイヤル(コーヒー・カカオ)

美味しいコーヒーに合わせて選んだのは当店自慢の
ブランデーケーキです。

コーヒーとカカオの2種類。

自家焙煎したコーヒーをブランデーで抽出。
香り高いコーヒー味のブラデーケーキに

同じく自家焙煎したカカオから作ったチョコレートケーキに合う洋酒で浸した
チョコレートのブランデーケーキ。

作り立てから2週間熟成して完成。
日がたつごとにブランデーがなじみ味わい深くなります。

いずれも日持ちがしますので、贈り物に最適ですよ。

他にも色々ございます。
詳しくはこちら↓
「母の日ギフト特集」



新緑便り4月24日ー尾山神社の利家公と菊桜

2021年4月24日
尾山神社に来ました。

本日のお目当ては
20210425211347336.jpg

遅咲きの桜「菊桜」

尾山神社に2本の菊桜が植えられています。
菊桜と言えば、通常のソメイヨシノの開花時期よりも1ヶ月ほど遅く
例年では、GWが見頃となります。

今年は、ソメイヨシノの開花が早いので
他のお花さんたちも1週間から10日ほど早い開花なんですね。

20210425211351416.jpg

前田利家公の像の付近にも桜が植えられていました。
遠くから見ても新緑と合わさって華やかですね。

尾山神社の菊桜は、かつて兼六園にあった「御所桜」の枝を接木して大きくしたものを
2003年に植樹したそうです。

20210425211343617.jpg

兼六園の御所桜は、江戸時代に京都御所から前田家に下賜されたと伝えられています。

20210425211402791.jpg

遠くから見ると花束のようですが
近づいてみるとこんな風にもっと華やか。
ブーケのように
花弁が50枚以上ついています。

落下までに深紅、薄桃、白と色を変化させていくのだそうです。

まだまだ見頃。

20210425211359105.jpg

商工会議所の向かいでも菊桜を発見しました。

石川県は、菊桜が多くその種類の多さも全国トップクラス。
GWは、いたる所で見頃を迎えた菊桜を楽しめることと思います。

コロナ感染拡大が心配されますが
外の空気を吸ってお散歩できるのは、ありがたいことです。

GW当店は、営業しております。
朝は9時からの営業となっております。

5月6日まで休まず営業。
5月7日は、お休みを頂きます。

席数は、店内 30席〜32席
テラス席 3名✖️2

向かい合わせの席は、パーテーションをしております。

密が心配される方は、ご来店前にご連絡を頂けたらと思います。

076−254−5411(9:00〜17:00)


金沢城・兼六園四季物語~春の段~(金沢城・兼六園ライトアップ)

GW兼六園・金沢城公園のイベントのご案内です。
20210425215057350.jpg
金澤屋珈琲店は、金沢城公園の黒門口にございます。
イベントの看板を発見。コロナですが、予定通り開催のようです。
【開催日時】 2021年4月30日(金)~5月4日(火・祝) 18時30分~20時45分(閉園は21時00分) ※荒天等により中止・変更となる場合があります。
 【催し物】 
 〇オーケストラ・アンサンブル金沢のBGM  
場所:兼六園  日時:2021年4月30日(金)~5月4日(火・祝)     
①19:00~ ②20:00~    (各回約20分)
 〇光のおもてなし  
場所:金沢城公園 二の丸広場(三十間長屋側) 
 日時:2021年4月30日(金)~5月4日(火・祝)     日没~21:00 
 〇鶴の丸イブニングライブ  
場所:金沢城公園 鶴の丸休憩館 芝生広場  (雨の場合河北門)  日時:2021年5月1日(土)~3日(月・祝)

兼六園・金沢城四季物語―春の段

20210425215049552.jpg

当店は、通常通り営業しておりますが
店内でのご飲食店だけではなく、
お持ち帰りもできますので

お気軽にお立ち寄り下さいね。

20210425215046288.jpg

強風で旗が壊れてしまいました。
元々、この場所柄派手な看板が禁止されています。

とはいえ、この外の看板は、周りの方のご理解を頂き出させて頂いております。

20210425215039528.jpg

手作りです。

20210425215043087.jpg

テイクアウトできます!
看板作ってみました。
目立ちにくいですが、皆様の目に届きますように。

20210425215037808.jpg

ご来店お待ちしております。

【地方配送承り中】金澤屋巡りブレンドコーヒーギフト

20210417190455605.jpg

金澤屋珈琲店では、店頭でコーヒー豆を焙煎しております。
機関車のような焙煎機の向こう側に樽で並んでいるのが

珈琲の生豆です。

茶色いコーヒー豆のイメージからは程遠く
小粒で色は、青っぽかったり黄色が買っていたり

そしてとても硬いのです。

1種類のコーヒー豆に大体12分から14分かけて焙煎します。
焙煎していると時間があっという間で
お店のコーヒーを用意するのに2時間ほどかかります。

煎り上がったら
20210417190459061.jpg

このように瓶に並べて販売もしております。

20210417190438106.jpg

店頭で詰合せを作る事も多く
箱詰めギフトも承っております。

20210417190444837.jpg

もうすぐ母の日です。
「お母さん、いつもありがとう」

メッセージカードもございます。

おすすめの珈琲ギフトは
「金澤屋巡り4種詰め合わせ」(400g)

20210417190447802.jpg

当店のブレンドが全て入った
「金澤屋巡り5種詰合せ」(600g)

20210417190450467.jpg

店頭で受付の他
オンラインショップでもご購入頂けるようになりました。

金澤屋珈琲店本店から配送いたしますので
お日にちを3~5日頂いております。

注文後、焙煎し煎りたてでお届け致します。

詰め合わせは、他にも種類がございます。

ご注文にサイトはこちら↓
「金澤屋珈琲店|コーヒーギフト専門店」

特別な日のご挨拶にぜひご利用下さいませ。

20210417190452922.jpg




幻のコーヒー「イエメニア」店内で飲めます!

「イエメニア」

幻のコーヒーと言われている

イエメン産のコーヒーです。

20210419215453262.jpg


ネットで限定特別販売

20210419215454893.jpg


なんとそのお値段は、100g3780円


ゲイシャやコピルアック級に高級価格。

それだけ希少でなかなか飲めないコーヒーと言うことです!


20210419215450849.jpg


只今特別にカップ提供しております。

1杯 800円(税込)

20210420205726955.jpg


20210419215326252.jpg


新緑が綺麗な金沢城公園

躑躅が見頃を迎えております。


20210419215434476.jpg

桜の園は、すっかり新緑。


20210419215438538.

そして見つけた🎵

20210419215441395.jpg


さくらんぼ🍒

観賞用の桜の木のさくらんぼ。


20210419215445214.jpg

食べるさくらんぼと違うそうですが


20210419215448201.

結構おっきいですね😃

長年ここの桜を見てきましたが初めて見つけました❗

フジローヤル/ネルブリューワーNELCCO(ねるっこ)

って知ってます??

D3E99444-19E8-4ACA-BD23-EB15D011C463.jpeg

こちらがそのネルブリューワーです。
定価 41800円|д゚)チラッ
と言う高額のコーヒー器具です。

こちらの商品は、金澤屋珈琲店にとっても思い入れのある器具。
その背景には、今は亡き福岡県の珈琲美美店主の森光氏(ネルドリップの巨匠)が携わり、
制作にはその道のプロが数多く携わっており長い歳月人をかけて研究開発された
半オートマティックなネルドリップマシーンです。
その総括とも言える、日本ネルドリップ普及協会の繁田理事よりご紹介頂き現在に至ります。
今でも多くのファンが絶えません。

最近、なぜか売れてます。
販売始めた当初より
反応があるのではないかな・・・

金澤屋珈琲店の店頭では、使用中の物しかありませんが
欲しい方は、オンラインショップを通して注文後
メーカーから直送で商品を受け取ることが出来ます。

4989DFC7-DD81-45B1-9B9D-3797E8781C8C.jpeg

最近、どんなものか?というお問合せが多いようですので
以前紹介していたブログ記事など参考に再度ピックアップしたいと思います。

販売サイト↓
「ネルブリューワーNELCCO」

フジローヤル/ネルブリューワーねるっこの販売について


ネルブリューワーネルっこという器具があるのをご存知でしょうか?


「ネルブリューワーネルっこ」




簡単に説明すると
ネルドリップの半オートマティックマシーン。

ネルドリップ
と言えば
手で持ちながら…ぽたぽた点滴ドリップ。
神経を集中させて

昔ながらの名店のマスターが
独自の手法と技術で淹れる
至極の1杯
ネルドリップ

自分の好みのネルで
カスタマイズして
好きなコーヒーを淹れる

マニアックで
難易度の高いネルドリップ。

味の深みやマイルドさ
香りそして甘み
一度味を知ってしまうと好きな人にはやめられない
中毒性の高い器具(^_^;) と言っても過言ではないかもしれません。
ちょっとした正しい使い方の知識と
いれ方のコツをつかむことで

コーヒーを美味しく淹れる事ができます」 が

淹れ始めると
手が離せない
目も話せない
そして集中力

ということで中々忙しい主婦や一般の方には…
大変で、長続きしないなど
一度初めても
あきらめる人が多いのです。

そんなネルドリップの続かない理由
いれるのが大変

そんな風に断念してしまいがちなネルドリップも
ネルブリューワーで解決。
誰でもできる点滴ドリップ。
見た目もさながら、ぽたぽた点滴で濾過される様子は、
コーヒーのいい香り。
見ていて癒されます。

参考まで。↓



 フジローヤル/ネルブリューワー
NELCCO(ねるっこ) 

DSC01714_20170511185011baa.jpg

本体は、ずっしりと重たいステンレス製。

大きな鍋!?らしきものがまるで顔のように(^_^;)

更に中間帯には、ネルフィルターが!?

名前は

はじめまして ねるっこです。

ネルブリューワー
という名の通り

ネルドリップを愛する人のために
ネルドリップで淹れた珈琲を
気軽に楽しんで頂くために

開発されました。
 
いたってシンプル
上の鍋のような部分にお湯を注ぐだけ。

ぽたぽた
点滴でネルドリップ してくれます。
DSC01692.jpg

フジローヤル/ネルブリューワーNELCCO(ねるっこ)

価格:

41,800円 (税込)


<内容物>
兼用蓋1個、もりみつドリッパー1個、ドリッパースタンド1個、ネルリング1個、ネル(替え布)1個、
スタンド1個、受け皿1個、ガラスサーバー1個、
<木材質表記>
ステンレス(兼用蓋本体、もりみつドリッパー、ドリッパースタンド、ネルリング、スタンド、
受け皿)木(兼用蓋取手)、綿(ネル)、耐熱ガラス(ガラスサーバー)
<使用区分>
熱湯用 耐熱温度差:150℃

※耐熱温度差と耐熱温度は異なります。
※耐熱温度差とは高温にしたガラスを水中に投入し急冷させたとき、破損に耐えうる温度差のことです。


<注目すべき点>

「プロ目線で再現した家庭用であり日常的な器具であること」
言いだしっぺがあの方
ネルドリップの名店 珈琲美美の店主 森光宗男さん

この器具の開発には、沢山の方がかかわっていますが


いいだしっぺは森光さん。

コーヒーの究極は、ネルドリップ」

1972年に入店した東京吉祥寺の「もか珈琲店」
その修行時代からネルドリップ一筋といわれる森光さん。
福岡県のお店に足を運ばれた方は、その空間で、
1杯ずつ淹れる珈琲の手仕事にきっと魅了されることと思います。

ネルドリップは、日本のお茶文化にも通じる世界観があるといわれています。

「簡単見ているだけ!」

DSC01641_20170118130310f59.jpg

詳しい紹介はこちら↓

「ネルブリューワーは、どなたでも簡単に専門店のネルドリップができるコーヒー抽出器です。ネル布は、蒸らしと流下に適した天竺編みのヘンプコットンを採用。フランス発祥のネル布は、日本ではポットとネルドリッパーを手に持ち、糸のように細くお湯をおとす職人の点滴抽出を生み出しました。そうした先人の知恵を結集した本品は、慌ただしい毎日でも美味しいネルドリップ珈琲を所望する愛好家を助ける日常の道具として開発。ご家庭や職場、喫茶店などで気軽にお使い下さい。」(概要)

DSC02897_20170113165720dbf.jpg

抽出途中はこのように↓


[広告VPS


ネルブリューワーねるっこレビュー編

ネルを水の中からだし、余分な水分を絞る。

DSC01626.jpg DSC01631_20161107201824419.jpg 

ネルの袋の形を整える。起毛(毛立ち)がある方が外側になるようにしましょう。

DSC01632.jpg 

ネルっこをセッティング

DSC01709.jpg 

DSC01707_20161108192446564.jpg

ネルの袋は冷えています。

沸騰させたお湯の蒸気であらかじめ温めておきましょう。

 DSC01710.jpg 

道具をポジションにつけたら、ネルを外して、お湯だけ通してドリッパーとサーバーを温めておきましょう。

90℃のお湯からサーバーにおとすと約63℃。

温めておけば67~68°に。

熱々のお湯で淹れると70℃ほどにはなりますが、きちんと保温しておかないと冷めやすいので注意!

DSC01642.jpg 

もりみつドリッパーにネルフィルターをセットします。

DSC01711.jpg

一時置き場にしながら挽いた粉をいれます。

目安2杯分

深煎り珈琲豆24g 浅煎り珈琲豆22g

粗さは粗めが良さそう。

説明書には、豆の鮮度や粒度によっては、粉があふれる事もあるそうだ。

たしかに深煎り珈琲豆はこんな感じ。

いっぱいいっぱい。


 DSC01712.jpg  

この時、挽いた粉がもりみつドリッパーに入らないように気を付けましょう。(^_^;)

補足!(´∀`σ)σ

*気を付けたい事*

ドリッパーからサーバーまで温めて淹れる事。

サーバーはできれば、ステンレスのカップや口の狭いサーバーに帰る事で温かさをより保てるように。


焙煎してから経過の早い豆は、少な目に使用する、ひきめで調整する。挽いてから少しガスを抜く。(5分位)


もしくは抽出が安定するのは焙煎後1週間から10日寝かせたものを使う…

豆が浅いほどやや少な目に

豆が深いとやや多めに
24g以上いれるとあふれます。(^_^;)


DSC01776.jpg 

手で淹れた方が早いのに…

思いの他気に入ってしまった、ネルっこ。


たんたんとお湯が注がれる。


いい香りとコーヒーの美味しそうな膨らみを自分の目線で覗ける…


楽しい。

DSC01767.jpg   

安定した場所、


注ぎやすい高さ。


私は背が低いので…見つけるのが大変。


使用前に13個のノズルのエアを抜く。


イイものを発見。


これ使えます!


DSC01785.jpg 

カメラで使う道具。


便利ですよ。

かなり要約した説明ですが、参考までに。


【コーヒー苔玉栽培日誌】ー大きくなーれ

待ちに待った春

嬉しいのは私たちだけじゃなく
植物にとっても春は嬉しいようで・・・

わずかながら
新芽を静かに伸ばすコーヒーの木。

昨年晩秋に芽が出たばかりのコーヒーの木。
小さな苔玉で寒さをしのぎ、越冬。

(^-^)/

これからが成長期。
双葉がでて、萎れそうで萎れず。
絶妙にうねりながらも生きている小さなコーヒーの木。

成長させる為に、大きめの苔玉にしてみました。

20210414095858978.jpg

小さな苔玉の苔を外しました。

土がまんまるに成形。
おにぎりのようです。

20210414095854769.jpg

一見枯れているように見えますが
新芽が伸び始めています。

この弱った2つ。
急遽、大きめサイズの苔玉で、成長を促したいと思います。

20210414095852138.jpg

少し大きめの観葉植物と一緒に寄せ植え。

1つだけ遊び心で
コーヒーの木でないものも作ってみました。(^∇^)

完成。
暖かいので、日中は少し日差しの当たるところで

20210415130150752.jpg

経過観察。

20210415130148091.jpg

コーヒーの木、小さいのですが
植えてあります。

20210415130145528.jpg

拡大してみました。
小さいですが、これからです。

20210415130142864.jpg

苔玉は、大きい方が安定します。
成長を見守るのみ。

20210415130137363.jpg

ちなみにこちらは、雪割草と言います。
雪割草と書いて「ゆきわりそう」と呼ばれます。

石川県の能登の猿山という場所では、極寒の冬から春にかけて
冷たい雪の中からはい出てどの花よりも先に咲き始める
春を愛でる花として珍重されています。

見事な群生地があり、日本全国一と言われております。

そんな雪割草。
色とりどり。シンプルな白が多いですが、赤、ピンク、青、紫・・・
色々見ることができます。

1年草ですが、花が咲くのは、春先だけです。
その他の時期は、緑の葉っぱが。
寒さに強いです。

茎を見ると、複数の毛が沢山。
水や雪から身を守るためと思われます。水を弾いているのがわかるので
すごいなーと。

小さな植物ですが可愛いので
苔玉盆栽にしてみました。

店内でお楽しみ下さい。

【ネットで買える】-彫刻家/木下輝夫作・木のスプーン専門店オープン

【ネットで買える!】-彫刻家/木下輝夫作・木のスプーン専門店オープン
店頭で使用し販売も行っている
木下さんのスプーンです。
ファンが多くお電話を頂いて地方配送することもございます。
通常のネットショップでは、1点ものが多く数に限りがあることや同じ木でも大きさが違い
確実に表記できない為、販売を行っておりません。

ですが1点1点違うのが良さ。
出来る限り詳細を表記しての販売とさせて頂きます。

多少のブレは、ご了承頂きたいと思います。

画像は見本です。実際のカードとは異なります。 (1)

彫刻家 木下輝夫 作

金澤屋珈琲店のこだわりの一つ
木のスプーン。

全て、彫刻家木下輝夫さんによるオリジナルの手作り品です。

大きな特徴は、独特のうねり

一度手にすると忘れられない…
自然に手にフィットする心地よさ。

このスプーンを使った後に普通のスプーンを使うとあれれ?
使いにくいとまで感じてしまうほどに。

天然木の素材の持ち味を生かし
色付けは一切行っておりません。

色み、柄、手触り、木目の違いは、木の持つ本来の姿です。
また、1品ものが多く販売にあたっては、多少の誤差が出ますが
木の種類を表記してありますので、参考までに。

中でも黒に近いものほど年代もので
かなりレアなものです。

2色になったものもたまにありますが、すぐに売り切れます。
製造工程の写真などは、後日掲載させて頂きます。

店頭で使用している用途に合わせて
色々なタイプがございます。只今品切れのものは入荷後掲載していきますので
お楽しみに。

コーヒースプーン>

DSC07558.jpg

DSC07549.jpg

大小様々。
色や大きさもかわいいのです。

DSC07566.jpg

DSC07553.jpg

木の種類も豊富です。

<かき氷用スプーン>
カレーライスも食べれます。

DSC07604.jpg

すくいやすいフォルム。

DSC07608_20210412161025b68.jpg

<ケーキスプーン>
なんと、フォークタイプのスプーン。
真ん中に入れられた刻みが特徴的で
固いタルトまで食べられる機能的なスプーンです。

DSC07599.jpg

お店の食器の雰囲気に合わせて木のスプーンを使っております。

DSC07603.jpg

まさか木のスプーンが。
とお客様も驚かれます。

が使いやすすぎて♡

只今、ある在庫のみ掲載しております。
新作は、順次入荷後お知らせします。

また、ショッピング前に確認したいことがあれば、店頭までご連絡下さい。
076-254-5411
※水曜日が定休日



【お店から配送いたします】ーコーヒーギフト専門店

D810C643-6E37-4059-9DBE-38DAE01F2CFC.jpeg

すっかり定着したネットショッピング。
コロナ禍で利用者はどんどん増えているようですね。

この1年でずいぶんと世界が変わりました。
私も必要衣類や本、雑誌などのほかよほど拘っていない日用品は全てオンラインで購入しております。

やっぱり便利。
コンタクトを使用しておりますが
なんと数年前からコンタクトの定期便が始まり店頭で買うよりもお得に。

忘れず、なくなる頃に配送。
ありがたいです。

便利であり、お店に行く時間と車で向かうガソリン代も節約。
私の場合は、とにかく時間が欲しいのでネットを利用しております。
少々高くても買います。その分の空いた時間を自分の時間に。

前々から利用していたネットショッピングも
コロナでしっかりと定着。そんな方は多いのではないでしょうか?

店頭でも飲食しに来るお客様は、コロナの拡大の増減と共に同じく増減。
今まさに、行きたくても行けない。といった方が多いことと思います。

当店の店頭限定商品も
お客様が来てくれてこそ。
今までは販売していなかった店頭限定品を可能な限り対応できるように準備致しました。

配送環境
ネット環境
ホームページづくりなど

イメージして作りながら、不具合があれば修正。
決済は、ネット注文では、コンビニ決済、クレジットカード決済など。
代引きであれば、お店に直接連絡していただく事となります。

色々、不都合があるかも知れませんが
お客様に金澤屋珈琲店を身じかにご利用して頂ければと思います。

今回は、贈り物を紹介します。
店頭で販売している

「金澤屋巡り」のコーヒーギフトを販売致します。

画像は見本です。実際のカードとは異なります。 (4)

「金澤屋珈琲店|コーヒーギフト専門店」

DSC07525.jpg

箱はこちら。
小さめと大きめの2つ。

DSC07533.jpg

コーヒーに合わせてシンプルに包装致します。

名称未設定のデザイン (2)

メッセージカード、のし紙
サービスでお付けします。

画像は見本です。実際のカードとは異なります。

注文後、焙煎、製造から梱包まで致します。
多少お時間がかかりますが鮮度の良い煎りたてのコーヒーを贈ることができます。

1番の売れ筋は、「金澤屋巡り5種600ギフト

当店の全てのブレンドコーヒーを1つの箱に詰め合わせました。

A73FCE00-DFC7-413A-AE1D-5C86CC1573CC.jpeg

加賀美人
百万石
利家
極みブレンド
各100gずつ。
かなざわ物語が200g入っております。

金澤屋珈琲店の全てのこだわりが一箱に。

他にもちょこっとサイズの詰め合わせご用意しております。
お急ぎの場合は、日付指定などは
できる限りの対応をさせて頂きます。
お問合せだけでもお気軽にご連絡下さいませ。

販売サイトはこちら↓
「金澤屋珈琲店|コーヒーギフト専門店」






【陶芸家小西みきさんの器が買える!】陶芸家|小西みき作・器-Utsuwa専門店

当店の顔とも言える

コーヒーカップ。


緑の映える大自然をバックに

店内で味わう珈琲。


華を添えるのが、お店のコーヒーカップです。

お店の開店当初

ネルドリップの深い味わいを美味しくそして雰囲気に合うカップを

探しました。


石川県と言えば、九谷焼です。

窯元に言っては見ましたが、どれもピンとこなく

お店を設計した建築デザイナーさんの紹介で、

陶芸家小西みきさんの器に出会いました。


陶芸家_小西みき

(写真の女性が小西みきさんです)


以来、コーヒーカップ以外でもメニューに合わせてオーダー。

徐々に種類も増え、定番のカップ意外にも実は種類が沢山。


店頭で使った食器を気に入って衝動的に購入してかれる人も多く

ご来店後になって発送して欲しいとお電話を頂く事もございます。


お店で使用しているカップを遠方の方でも

ネットでご購入いただける様に

新たなウェブ販売ショップを開設いたしました。


【陶芸家小西みきさんの器が買える!】陶芸家|小西みき作・器-Utsuwa専門店

小西さんには、食器意外でもお店の花器、ディスプレイ品の器なども手がけていただいております。

かわいいねと言われて「小西さんの手作りなんです」と言うと

「だから、雰囲気が似てたんだね」と言われます。


伝票たても作って頂いた事があり

色々発想しだいで小物もできるのだなーと勉強させられます。


色は、赤と黒が多く


DSC07626.jpg


メインとなるカップは、こちらです。


古都 こと という名前がついております。


普段使いするには、大胆な色味ですが

緑の映える店内で頂くと、なんとピッタリ。

持ちやすさと軽さは、1番売り。


老若男女気に入って使って頂けるカップです。

カップに刻まれた凸凹っとした模様。

これは、当店で使用しているコーヒー生豆の入った麻袋でつけて頂いております。


DSC07639.jpg


似たシリーズがこちら。

赤赤

黒黒


DSC07640.jpg


ソーサーに刻まれた

リーフ。こちらは、コーヒーの木の葉っぱをモチーフとしています。


DSC07646.jpg


ご覧の通り、かなりのインパクトと重厚感あるカップ。

当店のの深みや甘味のあるコーヒーをひきたてる厚口に。

ミルクの入ったメニューもとても綺麗に見えます。


この見た目ゆえに

普通の銀やステンレスのスプーンが似合わない。


( ̄^ ̄)ゞ


とい言う事で、開業1ヶ月前

無理を承知で制作してもらったのが、彫刻家木下輝夫さんの

木のスプーンとお付き合いの始まり。

(木下輝夫さんは、当店のコーヒーを買われているお客様としてが始まりです)

大急ぎで200本近くのスプーンを作って頂きました。

「木下輝夫作木のスプーン専門店」

と言う裏話もございます。


持ち手なしのタンブラー。


DSC07663.jpg


最近の売れ筋は、マグです。

お家で使いやすい、この形↓


DSC07636.jpg


新作です。


またこれからの季節にいいなーと思うのは、

大地 だいち

ロングタンブラーです。


01DCDE69-202F-4EC3-BE76-37F1F86D63A7.jpeg


アイスコーヒー

焼酎お湯割り、水割り

ビール。

なんでも👌


マイカップにいかが?


ページ上では、私自身の使用している側の目線で写真を撮影したものを載せてあります。

大きさなどは、目分量で測っていますので参考までに。


素敵な器ですのでぜひご覧下さい。


【陶芸家小西みきさんの器が買える!】陶芸家|小西みき作・器-Utsuwa専門店











【送料無料!】-金澤屋珈琲店のブレンドコーヒー便が便利

当店では、店頭でコーヒー豆を焙煎しております。

DSC07712.jpg

お店で提供しているブレントやストレートコーヒーは勿論
お客様がご自宅で飲めるように
コーヒー豆を販売しております。

店舗では、100g、200g、140g瓶入りの3つ。

ご要望に応じてコーヒー豆を粉砕し、袋詰めしております。

店頭でお買い物するように
自分の好きなコーヒー豆を必要なだけ小分けにお買い物できる

ネットショッピングサイトがございます。

150gでご注文頂けます!
「金澤屋珈琲店|ブレンドコーヒー便」
20210128210119017.jpg

現在ご利用のお客様の多くは、店頭でコーヒー豆を購入し
遠方から、当店のサイトで好きなコーヒー豆を選んで注文して頂いております。

極みブレンド
百万石ブレンド
の深煎りが人気です。

またまとめて沢山注文があることもございます。

84900F4A-0B62-43E3-88FD-BF1B9808E45B.png

オリジナルブレンドは5種類
  • 加賀美人
  • かなざわ物語
  • 利家ブレンド
  • 百万石ブレンド
  • 極みブレンド

画像は見本です。実際のカードとは異なります。 (7)

焙煎したてのコーヒー豆を送ります。
クリックポストで郵送の為、到着までに2~3日掛かることがございます。
石川県から近いエリアでは、翌日に。
大阪は、次の日届いたとご利用の方からの声があります。

「金澤屋珈琲店|ブレンドコーヒー便」

ポストに入らない場合は、郵便局員の方が持ち帰ることがございます。
ご了承下さいませ。

どうぞ、お気軽にご利用下さい。


新緑便り4月15日ー青空に映えるツツジ・・杜若・睡蓮・・

4月も中旬

朝晩の寒暖差が大きいのですが
日が登ると少しほかほか。

20210415200427854.jpg

本丸の森は、若々しい新緑でキラキラ。

20210415200431574.jpg

お天気が良いと
遠方の山も見渡せます。

20210415200348501.jpg

久しぶりに玉泉院丸庭園へ。

20210415200342039.jpg

こちらは、見て楽しむお庭と言われ
ここ、玉泉庵からの一望は、今の季節が1番良いかもしれません。

綺麗にお手入れされています。

20210415200330793.jpg

休憩所になっていますので
屋根付きで景色を一望できます。

20210415200333963.jpg

近くにある鼠多門。
朝なら誰もいません。

20210415200338150.jpg

ここにもツツジが植えられていました。

20210415200309923.jpg

五十間長屋もツツジが咲き始めました。

20210415200326891.jpg

湿生園、水面に浮かぶのは
スイレン

20210415200322447.jpg

いつも花が咲くまで気がつかないのですが
早い時期から芽が出ているんですね。

20210415212150745.jpg

杜若と思われる葉っぱも発見。
春!ならぬ初夏の顔ブレも揃ってきました。

春の桜と違って、ゆっくりと楽しめる草花は、やはり嬉しいですね。
(*’U`*)
これからが楽しみです。

お店でも春の限定ティータイムセットを始めました。
今月のおすすめ
少し暑いのでアイスカフェオレと春の限定ケーキをセットしました。
20210415200305344.jpg

通常1060円の所、
今だけ880円(税込)となっております。

(*´v`)

ドリンクは、ホットのカフェオレもチェンジできます。

お見逃しなく♪




新型コロナウィルス対策強化中!

金澤屋珈琲店本店です。

桜が散り…
桜の木に若葉が生えてきました。

お店の前の大きな大きなケヤキさんも今はスカスカですが
後1週間たてば、驚くほど若葉が出て青々としてきます。
今朝も焙煎を早朝しましたが、
緑が気持ち良いです。

20210413182346247.jpg

本当にいい季節。
厳しい冬から解放されてうれしいのですが
唯一残念なのは、コロナの影響です。

コロナ感染拡大にて
石川県内でも警報が出ておりま

不安な中、お店にご来店頂き、ありがとうございます。

なかなか、店頭まで来ることが出来ないかもしれませんが
当店は、営業しております。

GWの日程です。
5/1~5 営業致します。

5/6は、お休みを頂きます。

尚、コロナ対策強化にて店内のテーブル席にパーテーションを設置しました。

20210413181309345.jpg

2階席は、人気の席ですが
平日は、密になることはまずありませんのでご安心下さい。

席数が多く、大きく開放的な窓で日中は換気を常時行っております。

20210413181313025.jpg

テーブル席にパーテーションを。

20210413181316310.jpg

これで少しは、防げると良いのですが。

20210413181319783.jpg

尚、店内カウンター席も
使用できるようにしております。

20210413181323419.jpg

空間をしきっての横並び席です。

最近は、こちらの席に座る方が増えております。
こちらにもパーテーションは、設置する予定です。

おひとり様用のテーブル席も作りました。

少しでも
気兼ねなく使用した頂けたらと思います。

コーヒー豆は、オンラインでもご購入頂けます。

社長の焙煎した
「極みブレンド」 美味しすぎて
いつもすぐに売れてしまいます!
極深煎りで
200gと言っても、通常の中煎りのコーヒー豆の1,5倍位の量が入ってます。
浅煎りと深煎りでコーヒーは、重さが違います。深煎りの方が焙煎が長く軽くなっている分
200gにするのに沢山豆が。(^-^)/

気になる方は、ネットでもチェック。
「極みブレンド 販売サイト」



【母の日ご予約承り中】ー売れてます①「トバブルー|シングルオリジンのアイスコーヒーギフト」

2021年の母の日は、5月9日の日曜日です。

4E914379-BA66-402B-8CE3-3DEACBA1EBD5.jpeg

まだ早いですが
GW前、人気の商品は、品薄になる事もございますので早めのご予約を
おすすめしております。

45E4016C-685F-4147-B8E3-0BB1017662E9.jpeg
当店では
母の日用の包装
持ち運び用手提げ
メッセージカードをお付けして配送致します。

母の日に間に合わせたい方は、5月5日の注文までとなります。
それ以降のご注文についてはできる限り最短での対応となっておりますので
ご了承下さいませ。

今年は、季節が早く進むと言われています。
4月1日からのポカポカ陽気で
冷たい商品の動きが早くなっております。

本日紹介するのは
とっておきのシングルオリジン
インドネシアのマンデリン「トバブルー」の
濃厚ネルドリップアイスコーヒーコーヒーゼリーの詰め合わせです。

9D087E44-10ED-4A8B-A899-8AB07F1F308F.jpeg

トバブルーと言うネーミングの通り
水水しく綺麗で爽やかなカラーのパッケージデザインが特徴となっています。

こちらのセットは、このように梱包します。
0BCB815B-F107-49E1-8F5A-7B902FF9D2F9.jpeg
3780円(税込)

ありがとうの気持ちを込めた美味しいコーヒーギフトがおすすめです。
インドネシア・スマトラ島産の人気のスペシャルティコーヒー豆<トバ・ブルー>
を使用した、自家製の本格ネルドリップ抽出のアイスコーヒーと コーヒーゼリーの
詰め合わせセットです。
豆にこだわり、製法にこだわり、水にもこだわった、まさに最高品質のアイスコーヒー
のギフトセットは大切な方への贈り物にピッタリです。 

<セット内容>
■トバ・ブルーアイスコーヒー(無糖・1リットル入):3本
■トバ・ブルーコーヒーゼリー(75g・有糖)/4個


アイスコーヒーは賞味期限が2ヶ月以上のものをお届けしています。
常温保存可能ですが、開封後は冷蔵庫に入れてお早めにお飲みください。
コーヒーゼリーは賞味期限が21日以上のものをお届けしています。

こちらの箱にお入れし包装してお届けします

2A2A99FD-8D15-4575-A921-CAE5D4E26868.jpeg

トバブルーのアイスコーヒーです。
毎年夏の期間販売される、こだわりのアイスコーヒー。
定番で販売しております
人気のマンデリン「トバブルー」は、弊社で現地視察後買い付けをしたスペシャルティー珈琲です。

自家製の本格ネルドリップ抽出のアイスコーヒーです。
インドネシア・スマトラ島産の人気のスペシャルティコーヒー豆
<トバブルー>を使用しました。
ぜひ夏の定番としてお楽しみください。
すっきりとした<無糖>タイプです。

■トバブルーアイス:1本=1リットル入り(無糖タイプ)
7B12A5B0-4873-42D4-A114-1222C4AB00BB.jpeg
アイスコーヒーを作る手間を省き
すっきりとした苦味が心地よく発売を待ちわびるリピーターも多いのです。

パッケージは、1㍑。太く背が低くころんとしております。
通常は常温保存で可能ですが、開封後は、要冷蔵です。
背が低いので冷蔵庫にも入れやすくコンパクトサイズ。

A6BE805E-0F6E-4976-B45C-E0CA36EE9A94.jpeg

トバブルーのアイスコーヒーに
夏らしくコーヒーゼリーを詰め合わせました。

2E13EEE5-49DB-414B-9070-6F579A22E635.jpeg

トバブルーの持ち味を生かした
こくや苦味にまろやかさを。甘味は程よくそのままでも
また牛乳に混ぜて、フレッシュをかけて、アイスクリームと一緒に。
色々お楽しみ頂けます。

トバブルー・アイスコーヒー
トバブルー・コーヒーゼリー

共にお日持ちする商品となっております。

D8AC9AE5-B982-4C77-A199-B54901F12DA8.jpeg

今しか味わえない特別な贈り物しませんか。
弊社ホームページよりお買い求め頂けます。





【早い者勝ち!】-「コーノ仕様ユキワポット―M-5 」1点限り特別販売

年末から引き続き…
高額でありながら価値のあるプロ仕様のドリップポットが

入荷後、即完売!する流れが出来ております。
数点で入荷後、ネットで販売するとすぐ売れてしまう

特別なドリップポット!
と言えば2点。
金澤式ポットとコーノ仕様ユキワです。
このフレーズで、どんなモノか分かる方は、コーヒーファンに多く
持ってなくてもいつか欲しい!と思っている人が多いのです。

いつか欲しい!
ならば、製造が出来なくなる前にという事で

コーヒーを美味しく淹れられる細口ケトル
「金澤政幸氏 プロデュース 細口ケトル」
DSC05787.jpg
著書「コーノ式かなざわ珈琲」で出てくる…
金澤正幸氏 プロデュース 細口ドリップポット 
68.jpg

注ぎ口と
そしてポットに備え付けられた温度計。

ドリップをする上で
要となる役割をする構造の造りのアイディアは、
こちらのポットを作っている
金澤 政幸氏によるものです。

著書の中でも、こちらのポットの紹介がされており
市販では、なかなか見つけられないレアもの。

それでも、ネットで販売すると即完売。
年末から今年にかけての売れ方は、相当なもので。

実は、今後入荷が未定の為という事も重なり
かなり価値が出そうです。

金澤屋珈琲店ネットにて特別に1点販売ができることになりましたが
昨日掲載後、即販売。
すぐに売り切れました。(*^_^*)

残念ですが、コーノ仕様ユキワポットは、広口1点ございます。

次回入荷は6月以降です。

価格も近年材料となるものがどんどん上がっていきますので

年々上がり(´д⊂)


2万円に近づく高級品。

どんな風に加工されているのか?というと

広口タイプこのようになっています。

広口
 広口2 広口6 広口4 



持ち手の部分は溶接部の上下に空気穴が設けられ、

熱湯をいれてすぐに熱くなるという事がありません。
抽出中に持ち手がだんだん熱くなってくるという事も少なく使用できます。


注ぎやすさの秘密は、この注ぎ口のシェイプにあります。

熟練の職人がひとつひとつ調整した注ぎ口。
抽出の初めからぽたぽたゆっくりドリップし粉にお湯を垂らし浸透させる事が出来ます。
広口タイプは、細く、点滴、太くが自在にコントロールしやすく造られております。
コーヒーの持ち味を存分に引き出す注ぎ方が可能なドリップポットです。


ポットについてはこちら↓

■容量:750cc
■材質:18-8ステンレス
■形式:M-5型(5人用)
※職人の手作業で加工している為、個体差がございます。

お買い求めは

オンラインショップ 

コーノ式特別仕様ユワポットM-5型(広口) 19800円(税込み)


広口と細口
迷いますが、個人的には、広口を使用しております。
ネルドリップもペーパードリップも快適に使用できております。

18-8ステンレス製。
ステンレスの中でも上級品。
錆にくくより丈夫なステンレスです。
反面成型が難しく、こちらのポットも職人の技が生きる商品です。
質感や重厚感があり、適度な重みが心地よく使いやすいポット。

長く大事に使いたい方
この値段は、決して高くはないと私は思います。

1点限りですので迷っている方はお早めに。(」*´∇`)」








【送料無料!】-金澤屋珈琲店本店からのドリカフェ便がより便利に!

送料無料!】-金澤屋珈琲店本店からのドリカフェ便がより便利に!

20200530_081749_2021041214172929f.jpg

桜が散ると…
日に日に緑が増して
一段と心地よい季節を迎えました。

金澤屋珈琲店本店店舗から直送の通販サイトをご存知でしょうか?
店頭で販売しているコーヒー豆やドリップバッグを、ご購入頂けるサイトです。

昨年から始めましたが、一番の売れ筋は、ドリップバッグのセット便です。

画像は見本です。実際のカードとは異なります。 (6)

ドリップバッグのショップは、種類も店頭と変わらず約10種類以上。
数多くのブレンドコーヒーとシングルオリジンをセットしております。
「金澤屋珈琲店|1杯ドリップ専門店」

<現在のドリップバッグの」ラインナップ>
オリジナルブレンド5種類
  • 百万石ブレンド
  • 利家ブレンド
  • かなざわ物語ブレンド
  • 加賀美人ブレンド
  • 極みブレンド

シングルオリジン7種類
  • エチオピア・ゲイシャビレッジ
  • エチオピア・モカアビシニア
  • インドネシア・マンデリン
  • ブラジル・ジアマンチーノヨシマツ
  • ブラジル・フルッタメルカドン
  • ガテマラ・ラビナルアチ
  • コロンビア・アンデスマラヴィーヤ
数多くの種類のコーヒーを1杯から販売しております。

<お試しコースは3種類> 送料無料1,680円(税込み)
  • ブレンドのおまかせ10杯
  • シングルオリジンのおまかせ10杯
  • ブレンド&シングルオリジンのおまかせ12杯

今これがお勧めと言う商品をお店のスタッフセレクトで色々詰め合わせます。
故に、こんなコーヒーが好きだった!という発見が楽しめます。

ドリカフェ2

一番売れているセットは
「1杯ドリップ・ブレンド20  2800円(税込み)」送料無料

original.jpg

こちらのセットは、ブレンドが5種類各4パックずつ合計20杯セットしました。
ブレンドは、各種お値段が違いますが定価にすると3,734円(税込み)

2,800円は、なんとお得なことでしょう。

こちらのセットをご購入されて
リピーターが続出。そのまま贈答品にされる方も多く好評を頂いております。

そんなお客様のお問い合わせやご要望の中に
お試しで飲んだブレンドコーヒーの中の〇〇ブレンドのみで20個欲しい。
●●ブレンドと▲▲ブレンドを各10個ずつ20個欲しい。


そんな声に対応すべく
1杯ドリップ専門店では、単品のオーダーを受け付け始めました。

注文数がまとまっていると、焙煎・製造にお時間がかかる事がございますが
対応させて頂きます。


DSC07728_20210412144443b0d.jpg

「加賀美人 10杯 2000円」(税込み)

最高級ブルーマウンテン№1をたっぷり使用した調和のとれた柔らかなコーヒーです。

DSC07731.jpg

「かなざわ物語  10杯 1680円」(税込み)

モカのブレンドコーヒーです。香り豊かでありながらコーヒーらしいコクや後味の苦味も持つ
バランスタイプのコーヒーです。

DSC07734.jpg

「利家ブレンド   10杯 1680円」(税込み)

加賀百万石の礎を築いた前田利家公をイメージしたブラジルブレンドです。
としいえブレンドと言います。地元では、利家を知らない人はいないお殿様です。
ローストは、中深煎りタイプ。
後口の良いキレのある苦味が心地よい当店で1番人気の珈琲です。

DSC07738_20210412144323952.jpg

「百万石ブレンド  1680円」(税込み)

百万石の言葉通り重厚感ある深みとコクのインドネシアブレンドです。
利家より深みのある味わいで一度飲むとリピーターになる方の多いコーヒーです。


DSC07741_202104121506519da.jpg

「極みブレンド   1800円」(税込み)

当店で一番の深煎りです。
水出しのコーヒーやネルドリップのデミタスコーヒーで提供している
特別なコーヒーです。

お好きなコーヒーをお気軽にご注文下さい。
お買い物サイト↓









喫茶店のモーニングって?

喫茶店のモーニングって?

言うと、

安くてボリュームたっぷりの朝食
コーヒーと朝ごはんのセット

など想像しますでしょうか。

そもそもモーニングっていうと

日本では、喫茶店やレストランで朝食の時間にドリンクやトーストなどの特定したメニューを割引価格で提供するサービスの呼称です。

モーニングサービス
略して
モーニング

色々なお店でモーニング経験しましたが
やはりモーニングは、岐阜県や名古屋が激戦区。
すごいですよ💦

そもそも発祥の地は、何となく名古屋と思われがちですが
諸説あるようで、一宮市、豊橋市、広島市など…

ドリンク1杯にトーストやゆで卵が付く
というのがモーニングのイメージ。

一宮では、商談で訪れている会社員にサービスでゆで卵とピーナツを出し始めた

豊橋では、まかないで出していたパンをサービスでだした

広島では、コーヒー代が50円の時代に10円増しでトーストに目玉焼きをのせて出したのが話題に

色々諸説ありますね。

皆さんも旅先でモーニングしにカフェや喫茶店を探したことはないでしょうか?

岐阜県に行ったときは
朝6時頃から始まり1時頃までモーニングサービスがあるのが一般的で開店と同時に常連さんが
沢山。すごいですね。

ドリンク1杯にトーストならぬ卵トースト、小倉トースト
更にサラダやスープ、ヨーグルトまでついたり

パンだけではなく、ご飯系もあったり。(笑)

これは、すごい。

11時手前に行って早めのランチという方も。

お手頃でびっくりです。

金澤屋珈琲店にもモーニング時代がありました。
開店当初
ドリンクをご注文したお客様に+180円で
厚切りトースト1枚とゆで卵をサービスしていました。
懐かしいですね。
DSC03155_20200909184342166.jpgDSC03156_20200909184342d61.jpg

初代モーニング↑

更に+100円サラダ付き
モーニング時代もありました。
DSC03168_20200909184342be9.jpg

現在
モーニングサービスというセットは行っていませんが

開店から13時までの軽食タイムに割引サービスを始めました。
内容は、ワンドリンクとワンフードで200円引き。
★好きな飲み物を1つ
★好きなフードメニューを1つ
200円引き!

DSC02729_20200909184722001.jpg

一番人気は熱々のピザトースト

DSC00213.jpg

2番目にサンドイッチ

DSC01203_20200909184724dbd.jpg

3番手に小倉トースト
となっております。

開店から13時まで
ランチタイムにもご利用頂けます。

(^-^)/

桜便り4月10日-ソメイヨシノ散り…遅咲き組が満開

2021年 4月10日 快晴

20210411084031188.jpg

<本日の散策ルート>50分
金澤屋珈琲店
白鳥路
ホテル山楽を抜けて裁判所方面へ
兼六坂
石川橋
石川門
金沢城公園 五十間長屋
金沢城公園 極楽橋
金沢城公園 切手門

金沢城公園 新丸広場
金澤屋珈琲店

白鳥路 新緑が始まっていました。
しだれ桜が満開に。

20210411084641487.jpg

こちらの緑は、カキツバタです。

20210411084649163.jpg

裁判所方面へ

20210411084704421.jpg

白いツツジです。

20210411084712299.jpg

赤のイメージですが良いですね。

20210411084716524.jpg

桜が緑に。
百閒堀です。

20210411084719687.jpg

石川門。
桜はすっかり散ってしまいました。

20210411084723456.jpg

20210411084726855.jpg

桜の額が残っています。

20210411084730942.jpg

石川門をくぐると

金沢城公園です。

20210411085506826.jpg

河北門と五十間長屋

20210411085514622.jpg

誰もいません。


20210411085520251.jpg

一番いい季節がやってきました。

20210411085524823.jpg

金沢城公園は、兼六園の2倍ほどの敷地があります。

極楽橋。

20210411085529669.jpg

改修してから
橋の下が通れるようになっていました。

20210411085535038.jpg

切手門。

20210411084026201.jpg

しろざと桜が満開でした。

20210411085548101.jpg7

お天気が良いと医王山の方の山々が見えます。

20210411085542566.jpg

歩いて50分
お城の周りから歩くとかなり距離がありました。

20210411100843469.jpg

新丸広場の桜
遅咲き組のしだれが見頃です。

次からは、新緑便りですね。

(=゚ω゚)ノ





【モカ発祥の地・イエメンのコーヒーが飲める!】「幻のコーヒー・イエメニア」特別販売のお知らせ

なんと
イエメンのモカが手に入りました。
イエメンのモカ・・・最後に飲んだのはいつだろう⁉と
(社会情勢の影響が大きく近年日本では見られなくなりました)

思い出せない位個人的にも大昔の事です。

アニバーサリーを企画し、この幻のコーヒーを数量限定で販売致します。
いつまで販売できるかわかりませんが、こんな機会はなかなかありませんので
皆様お見逃しなく。

iemen_pict_2015.jpg

こちらの袋に100g入って
気になるお値段は・・・

100g/3780円(税込み)

(;゜0゜)
通常のコーヒー豆の100gの価格から想像すると6~7倍。

それでも飲む価値はあります。

今回のイエメンコーヒーは
幻のコーヒーと呼ばれている「イエメニア」

は、イエメンの母を意味するコーヒーの新品種です。
しかも、コーヒーのルーツであるティピカ種やブルボン種と並ぶ母体品種。

「YEMENIA」 イエメニア

yemen2.jpg

味の特徴は
ピーチやベリーなどの酸味系
加えてドライフルーツ系のコクのある甘味がアクセントに。

ライトローストで花のような香りが漂う格別な味わいです。

イエメニアの味の目安

こちらのイエメニア、受注後焙煎してのお届けとなります。
煎りたてで発送となりますのでお楽しみに。

yemen4.jpg


「特別販売 イエメニア 100g/3780円」ご注文サイト

こちらのイエメニア含めてコーヒーのエリートが勢ぞろいした
41周年記念アニバーサリー福袋を販売しております。

今回の目玉は、1万円福袋です。
たまに贅沢してみませんか?
予約販売受付中








今日から10年目です…

金澤屋珈琲店は、2021年4月5日で

開業から丸9年が経ちました。

(*^_^*)

今日から10年目です。


20210407202113079.jpg

今年は季節が早く進む・・と言う事で
アフォガードの試作 
ぽかぽか陽気の春。
メニューを作りながら
お客様から人気のこの外観・・
やはり写真写りがいいな❤️このアングルが好きです。

9年も経ったという実感はまだわきませんが
思い起こせば色々ありました。
楽しかった日々
怒涛の日々
閑散とした日々
コロナ過の現状
今日は9年間の振り返り。
金澤屋珈琲店9年の歩み

「2012年4月5日 金澤屋珈琲店開店」
20210407203234180.jpg
いい雰囲気と言われる趣のある外観…
 
金澤屋珈琲店の店舗は、かつて金沢城内に位置した由緒ある場所です。
伝統環境保存地区と言う点を十分に踏まえ、設計は金沢屈指の設計士にお願いし「間」「路地」「見世」を演出、落ち着いた金沢ならではのゆっくりとした時間の中で本物の珈琲を楽しんで戴けるようにと
配慮した店となっております。
 
五感で感じるひと時をコンセプトとした店舗は、
細部にこだわった客席スペースは、全ての席から景色が眺められるように設計。
四季のロケーションは年々価値を増しファンが絶えません。
また、草月流の生け花を店内に施し、使用する茶器は全て作家さんのオリジナル品。
おもてなしの空間にあった茶器は、想像以上に反響を頂いております。
20200803150134364.jpg
接客は、カフェ業態では今、あまり見られないフルサービスのスタイル。
おもてなしのスタイルを形に。
DSC04100.jpg
店内に焙煎機を構えコーヒー豆は自家焙煎し
ネルドリップで常時10種類のコーヒーを楽しめるコーヒー専門店として開業しました。
町屋をリノベーションしたように見せた外観とは裏腹に店内2階は和モダンに。
金沢市都市美文化賞受賞を頂き、建物自体もその価値を評価を頂きました。
金沢城公園新丸広場の桜の園
この当時の桜も若いですね。
20210407203235483.jpg
開業日は、春先にひっそりとオープンしようと
思いましたが、桜の名所ともありオープン間もない頃にはお客様が殺到。
花見パニックに。(;゜0゜) さすが、桜の名所です。
桜の時期に開業。
桜が金澤屋珈琲店にとっては、とても思い入れのあるお花となりました。
今だったらこの桜の時期にオープンするというのは、
まず考えないだろうと思います。(笑)
一期一会の四季を実感。
場所の魅力に心を奪われた1年。
「2013年 2年目にしてこの場所の魅力を知りながら色々な事が起きた年」
20210407204504805.jpg
厳しい冬
20210407204506085.jpg
一転、春の緑とお花畑
その年の百万石まつりになんと人気者のミッキーたちが金沢城公園の新丸広場にやってきました。
20210407204507314.jpg
周辺と園内に集まった観客は、総勢3万人と推定されております。
まさに
ミッキーパニック
お店も大混雑に。
今でも記憶に残る忙しさを経験しました。
金澤屋珈琲店1周年祭。
店内にていつもお世話になっている
陶芸家 小西 みきさん
彫刻家 木下輝夫さん
華道家 栄派さんに
ご協力頂き、展示販売会をしました。
20210407204508548.jpg
20210407204509878.jpg
お店で出会った珈琲好きの台湾人の方と意気投合。
流れるままに思い切って台湾へ珈琲旅行を。
(我が社の社長、左から2番目とスタッフで一緒に。)
20210407205538301.jpg
写真右から2番目は、シンプルカッファというお店のオーナーさんであり
実は、その後、台湾のバリスタチャンピオンになり
その後、世界チャンピオンにもなった凄い方です。
20210407205408158.jpg
台湾から帰国後
お店にコーヒーをテーマに研究をしている小学生キッズが登場。
ネルドリップを知りたい、と。
なんとペーパードリップやネルドリップの教室に参加。
今では、すっかり大きくなりましたがご縁があり、現在もお店にご来店頂いております。
なんと今は高校生です。
20210407205530291.jpg
秋の紅葉シーズン。
桜についでいい季節と言われますが
実は、長く楽しめる秋シーズンの方が忙しい季節。
20210407204512436.jpg
落葉が終われば
あっという間に
20210407204513973.jpg
冬が到来。
そして、またまた信じられないことが。
クマ騒動
なんと金沢城公園・兼六園にクマ出没にて
1週間閉鎖。
県内きっての観光地に現れた熊は、瞬く間に全国ニュースになり話題となりました。
お店は営業していましたが
この当時、大変な騒動でした。😅
店内には、クマにご注意のポスターを。
結局、探してもクマさんは、見つからず半年後に発見されました。
なんと激痩せで。
「2014年 北陸新幹線開業前年、お店が忙しくなり転換期を迎える」
 
ひっそりと始めたお店も徐々に忙しくなり
地元の方に来ていただく為はじめた季節の自家製野菜カレーランチも日を追うごとに常連さまが増え
力を注ぐべくコーヒー業とのバランスが変わり・・・
両立が困難に。
やむなくランチ終了。
カレーをやめる事に。
新幹線開業後を見据え、本格的なお店の転換期に。
店舗オペレーションをスムーズにするために
メニューを見直し、お店の要となるネルドリップでの提供をペーパードリップに方向転換。
20210407211158602.jpg
ドリップにドリップ。
ハンドドリップに力を注いだ一年。
ハンドドリップの競技会やボランティアに参加し
お店で使いたい、目指したい味作りができるドリッパーを探した1年。
なんと運命的に出会ったのが
20210407211157473.jpg
現在愛用中の
コーノ式円錐フィルターでした。
ネルドリップから転換。
ネルの持ち味を生かせるフィルターは、コーノ式でした。
美味しくて
雑味が出ない
そして適量で時間をかけずに
業務用としても使えると判断しコーノ式を選びました。
そして、その当時からお付き合いしている珈琲サイフォン社の河野社長から
近日中に発売とご提案いただいた
一人分から美味しいコーノ式名門kをメインにペーパードリップの採用時から
使わせて頂いております。
「2015年 北陸新幹線開業 かがやきと共に走り抜けた1年」
100年に一度の節目

金沢で珈琲を楽しむ会が開催。 なんとお招きしたお二人、 日本で世界で大活躍中の方。 

 コーヒーハンター川島良彰氏と著書「コーヒーコツの科学」で知られる石脇智広氏をお招きしました。 最先端で珈琲業界で活動中のお二人のお話は金沢でまたコーヒーファンやコーヒー愛好家にとってまたとない機会、刺激となりました。

 ↓ 金沢でコーヒーを楽しむ会2015 そしてそんな中、

東京都銀座にていしかわ百万石物語石川アンテナショップができました。

北陸新幹線開通と同時に

金沢城公園に玉泉院丸庭園が完成。

この年の大きな話と言えば、当店の極みのカフェラテがリキッドになって登場しました。

金澤屋珈琲店監修
「金澤屋珈琲店のカフェラテ 極み」が発売。

東日本JR駅構内のキオスクにて販売されました。

人が増えだして変化したのは、他にも。

金沢城公園黒門口改修工事へ

当店お隣の金沢城公園黒門口にも近江町から兼六園へ抜ける歩くルートとして

見直され、黒門口が美しく改修されることに。

改修前

20160829133537295.jpg

改修後

木製の門となりました。

2016年 日に日に増えるお客様 お店作りにも力が入る日々。

やりがいを感じる年。

新幹線開業の実感を目の当たりにしながらイベントラッシュ。

4年目にして常連様や観光リピーター、そして訪日客の増加でお店の忙しさも加速。

そんな中、目先を変えるために海外研修へ。

思い出ベスト10に入る「タイのコーヒー農園視察」

なんと引率して下さったのは

世界のコーヒーハンター
川島良彰氏


皆さんよくご存じでしょうか。

世界中の珈琲を知り尽くしている川島さんが、タイでコーヒーの農業技師を務めています。

場所は、チェンライ。

今は亡きプミポン国王のご健在の時期に行ってまいりました。

タイでは、コーヒー農業を要とした事業をあっせんし近年力をいれて取り組んでいます。

どんな品種が土地に合うのか?

またどのように育てたらよいのか?

川島さんが農業指導を定期的に行っている産地です。

日本から6時間ほど。

あっという間にタイです。

コーヒー以外にも最高の自然とロケーション、行った当日から魅力の虜に。

「2017年 金沢の観光バブルが続き、ホテル建設ラッシュにお店は映画デビュー」

金沢城公園「鶴の丸休憩館」リニューアルオープン

新たな金沢城公園のスポットも増え

20170423162056192.jpg

 

夏には「金沢港を拠点としたクルーズ船の入港数は過去最高」を記録。

国内だけではなく海外のお客様も倍増。

 


 

そんな中で金澤屋珈琲店が映画デビュー。

金沢を舞台にした映画「金沢シャッターガール」にてお店が使われることに。

 

主人公花菜さんのアルバイト先。
兼六園そばのちょっとお洒落な喫茶店☕
というシチュエーション。

 

出演者の木下智美さんです。
主人公花菜さんと中学校時代のお友達役「明里」を演じられました。

お店にご来店いただいた際の写真です。

2018年

この年のビッグニュースと言えば!

ドラマ「99,9-刑事専門弁護士シーズンⅡ」にてロケ地デビューで運気上々

運命を変えたあの瞬間!

TBS系連続ドラマ 
人気俳優 松本 潤さん主演
「99,9-刑事専門弁護士シーズンⅡ」
金沢が舞台となりお店もちらっとロケ地デビュー✨しました。
 
松本潤さん以外にも
青木崇高さん
木村文乃さん
 
素晴らしい俳優さんたちが金沢へいらっしゃいました。
私が慕ってお散歩をしている金沢城公園園内がロケ地になり、その後数年に渡って松潤ファンが
お店に足を運んでいます。
 

その度に、いかに国民的ビッグスターがお店に来たのか…と実感しております。

お店がドラマで使われるなんて早々できない経験です。

嘘のような本当のお話です。

そんな安心も束の間。

この年の雪は凄すぎました。

立春寒波到来


 

別名 北陸豪雪 /福井豪雪 
北陸でどか雪

 
福井県福井市で1メートル32㎝例年の6倍以上
石川県金沢市で72㎝例年の4倍以上
富山県富山市で62㎝例年の2倍以上
 
37年前の 「昭和56年豪雪」

がよみがえるかのよう大変な雪に見舞われました。

金沢市では、平成で2番目の多さでした。

それでも嵐の後のこの光景は、奇麗すぎてびっくりしたものです。

白銀の世界。

厳しい冬の後の春は、いつになくうれしいもの。
桜の開花前に
上海のホテレックス視察
中国の広まりつつあるカフェ文化を体感
帰国後当日に桜開花宣言。
その足へお店へレッツゴー。
一息つく間もなく、猛烈な忙しさが待っていました。
金沢は、花見シーズン突入
怒涛の10日間。

この年のGWもイベントラッシュ。

中でも凄かったのは

「忍者パルクール2018in kanazawa」

「忍者パルクール」は、走る、跳ぶ、登るといった動作を通じて心身を鍛える運動方法であるパルクールと、
高い身体能力を使って隠密行動をしたとされる忍者を融合した新しいスポーツです。

映画のスタントマンのようなすごい技をお披露目。

大会が行われました。

百万石まつり

加賀藩ゆかりの鉄砲隊が日本全国から終結。

空砲と言えども迫力ある音が鳴り響きました。

金澤屋珈琲店6周年を記念して
アニバーサリー珈琲教室を開催

古き良き珈琲文化の啓蒙を行っている

金澤政幸さんをお招きして開講しました。

金澤さんといえば、

コーノ式器具をつかった「コーノ式かなざわ珈琲~コーヒーは好きですか?」(大和書房)の著者。

当日は、一般の方からプロまでたくさんの方に参加頂きました。

その年の夏は、異常な冬に加えて異常な夏でした。

記憶にある中で一番暑かった夏です。

 

金澤屋珈琲店 酷暑と共に猛烈な氷ラッシュ。

そして秋

ベストシーズン到来で訪日客過去最多!

店内では、世界各国のお客様が沢山 人気No.1ドリンク

「カプチーノ」に「エスプレッソ」

文化の違いを日々実感。

今となっては、幻だったような記憶ですが・・・

この頃から、外国の方に合わせた本格的な店づくりが始まりました。


「2019年 平成から令和へ 祝賀ムードと共に号外ラッシュ!」

金澤屋珈琲店の平成と令和

2019年 東京オリンピックまでのカウントダウンが始まり

平成から新元号へ

 

新しい未来にわくわくと期待をかけて

街中は、ホテル建設ラッシュ。
インバウンド需要も増え看板、標識などの外国語対応、宿泊施設、交通の便

金澤にも変化が訪れ、お店のお客様に求められる位置づけ

はっきりとしたニーズを感た1年。

4月1日 号外!新元号の発表!

発表の瞬間!

お店でもお客様と一緒に話題に。

 

 

号外✨

新元号は、「令和」

 

「初春の令月にして、気よく風和ぎ」

出典は、万葉集からの採用であり

「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つ」という意味が込められています。

発表後早速

お店でも令和(*´ω`)┛

3207FA89-F2CA-41D2-86A8-C4B2DB19FBE1.jpeg

祝福ムードのなか

金沢市桜開花宣言

宣言後からお店はばたばたっと大忙し。

47006C51-D3AA-458C-9198-E1100BDC4E71.jpeg

今年は、テレ金ちゃんの生放送に出演しましたよ‼︎

A534D097-69B8-4DA7-A5DE-C44AC1C91D33.jpeg

 
この年の花見
なかなかお目にかかれない光景が
140DF97F-0301-4AB5-9DDD-BB84A51DD631.jpeg
 
なんと雪と桜です。
開花後にかなり冷え込みました。
 
E2821393-7CE7-4A5A-9866-6861E9B9B4C5.jpeg
 
この春の訪日客は、過去最多。
4月1日から10日でなんと金澤屋珈琲店を訪れた訪日客は1000人です。
日本のさくらがいかに人気かわかりますね。
 

5月1日改元「平成から令和へ」

祝賀ムードで、消費急増 GW 10連休の始まり

17336045-C927-4185-B41D-923F0AAD214E.jpeg

毎年恒例の「利家とまつ金沢城リレーマラソン春の陣」

035CCDDE-2D59-4E44-9335-F87A2EE07FCE.jpeg

仮装したランナーがユニーク!

この時期は、毎週のようにイベントラッシュ

2BEDAEF7-A3D8-4619-A964-23BFB8E1743E.jpeg

 

中でも金沢市で一番のイベントは、

「加賀百万石祭り」

3D09F1E6-B2DE-4B79-8C77-D4EBD090591C.jpeg

 

夏 暑さと共に盛り上がった令和初の甲子園

24年ぶり!感動再び 地元星陵高校がなんと準優勝

 履正社 VS 星稜高校 今でも忘れられません。

感動の夏

20191227231135097.jpg

金澤屋珈琲店SDGs宣言

出来ることから少しずつ取り組みを始めました。

3D0F00A6-716C-4CCC-8B32-CB57DB84EB59.jpeg

キャラバンサライ創業40周年を記念して

「コロンビアコーヒーを楽しむ会」を開催。

2D096574-029F-46FC-A190-0F98610C0CF3.jpeg

コロンビア生産者とお客様をつなぐイベントを開催しました。

583AB3DD-1415-4553-AFEE-FD12379822E8.jpeg
 

北陸新幹線利用者数が4000万人突破

ニュースになるもその1週間後に

4D3B8D88-3047-495C-8492-08F68BA58DE2.jpeg

台風19号でなんと北陸新幹線の車両が水没。

 

その後12日間に渡り、東京ー金沢間運休。

予測不能の出来事が起こります。

その秋。

翌年に開館するという国立工芸館が完成。

国立工芸館が建設工事を終了したという事で

見学ツアーが開催。

応募したところ見事「当選」!!

(1000人募集の所、5000人もの方が応募したそうです!)

(^-^)/

貴重な建物を拝見させて頂きました。

7C6E6CAA-32D8-4617-86D2-996CA6FBD70A.jpeg

A44116E9-A73E-48C1-9A82-FC97E8E28C92.jpeg
 
オリンピック開催年の夏に開館を予定し完成しました。
コロナで延期に。
 
「2020年 世界が一変。コロナ禍での新しいスタイルの金澤屋珈琲店が始まる」
寒くない冬の幕開け。
2月9日
初雪? 立春をすぎての遅すぎた冬。
F468C5D1-06DC-4193-B547-6C534E79C400.jpeg

国内で未知のコロナウィルス、感染拡大。

2F7B8DD6-C552-425D-8A39-B3CF02CE01B6.jpeg
4月待ちわびた春
満開の桜と共に
6783580F-B1BE-48FA-8440-602DFF4A6A75.jpeg
緊急事態宣言発令

金澤屋珈琲店
8周年を迎え、無期限の休業に追い込まれる。
7FDE7D4C-2D9B-4511-AAD3-5ED8590144C3.jpeg

気がつけば、新緑。
6ABF2DD3-45D6-4BB1-89A0-B4F40A3D5D3B.jpeg
コロナ対策にて店舗一部改装して営業スタート。
01C0C33D-3C02-4B21-87D8-E0B63733D5EE.jpeg

始めたものの
人がいない日々が続き、

Uber Eatsを始め
オンラインショップを開設。

4FD0DD1C-38B8-444A-A956-5EB69CA0CCBC.png

コーヒーセミナーは、オンラインで。
新しいスタイルが始まりました。

夏の最中、
お店の前の桜の木が老朽化
突然倒れる。

DB7CF2FA-1A2C-4BE7-89B6-D276C64130DE.jpeg

倒壊した桜の木の一部を頂きお店の一部に。

462AA6B5-B618-4DDE-AF90-5B82A8FFA054.jpeg

秋を迎え、コロナ禍ながらも人出のピークを迎える。

第3波
再び冬が来る。

20201230221746374.jpg

桜の開花と共に
少し明るさを取り戻しますが・・

20210405182320679.jpg

第4波
まだまだコロナ禍は続きますが七転び八起き

9年間の軌跡でした。

皆様のご健康と安全を1番に店頭でお待ちしております。
10年目は、コロナ終息の年都なりますように。

金澤屋珈琲店を応援よろしくお願い致します。

金澤屋珈琲店より


 

焙煎後のテイスティングは1杯抽出-煎りたてをドリップ

金澤屋珈琲店では、店頭で焙煎をしております。

焙煎後の大切な味見。
テイスティングは、お客様に提供している
1杯コーヒーで行っております。

コーヒー豆は、煎りたて、挽きたて、淹れたて
が美味しいと言われています。
が実は、本当の煎りたては、

コーヒー豆からたくさんの炭酸ガスが出ていますので
ガスをうまく抜かないと味が出にくいとされています。

実際には、
焙煎直後

お湯をいつも通り乗せると
ぷっくりどころか、ぽこぽこっとガスが粉の表面を
割って出てくるかのように
大きく出てきます。

ので、お湯の温度は80℃近くまで落とすこともありますが
うまくガスを抜いて抽出することは出来ます。


20210306181000165.jpg

ドリップしているところを撮影してみました。
煎りたてです。

クリーミーな泡が出てくるようにイメージをして。

20210306181002654.jpg

ドリップ。
珈琲の味わいも煎りたて感は
ありますが、3日後、1週間後を想像して

これは、3〜4日後にもっと美味しくなるという
余韻を感じる事が大切だと思っています。

むらしを通常よりも
時間をとって淹れております。

動画でもどうぞ!


コーヒーのショートとロングって??

コーヒーのショートとロングって??

聞いたことありますか?

日本では、あまり馴染みのないコーヒーのショートとロング。
皆様どんなコーヒーを想像しますでしょか⁉

実は、コーヒーのショートとロング。

私たち日本人の大半が想像する
ドリップしたコーヒーではなく、海外の方が好んで飲むエスプレッソという
濃いコーヒーに使います。

20191023152132529.jpg

日本では、コーヒーと言えば
ドリップしたコーヒーを指すことが9割以上。

DSC06282.jpg

ヨーロッパ、オセアニアやアジアなどでは、カフェ₋カフェーというコーヒーは、
エスプレッソを指します。

ショートコーヒーとも言われるエスプレッソ。

ショートの意味は、まさに「濃い」です。

日本人にななじみのないごく少量のコーヒーです。




エスプレッソの始まりは、1820年。

ルイ・ベルナール・ラボ-というフランス人によって考案されました。

「深煎りしたコーヒーを細かく粉砕し熱湯を通すために蒸気圧を使う」というものでした。

実用化は、1855年パリ万国博覧会

フランス人のエドアール・ロワゼル・ド・サンテによって

実用化されました。

コーヒーに限らず大量の

コーヒー、紅茶、ビールを短時間で供給できる

静水圧式パーコレーターでした👌

決め手は、1884年のトリノ博物館。

イタリア人の実業家のアンジェロ・モリオンドによって

出品された機械が銅メダルを受賞しました。

「コーヒーを経済的に、瞬間的に抽出する蒸気圧機械」だったそうで、ホテルやレストランに生産されたということです。

(^.^)

この当時から短時間で濃厚なコーヒーをいれていたのですね。

日本で言うと

濃茶のもっともっと濃い版に更に苦みがあるイメージ。


中々このエスプレッソを最初にさらっと飲めるか?というと

だいぶ味覚を鍛えなければ…というのが

印象です。

この当時から短時間で濃厚なコーヒーをいれていたのですね。

ビックリです。

そうそうエスプレッソの抽出にかかる時間。

なんと20から30秒。

機械によって圧力をかけて短時間でいれるのです。

ちなみにドリップしたコーヒーは1杯に2から3分はかけます。

ドリップしたコーヒーで20から30秒でいれたコーヒーは、恐らくほとんどコーヒーの味が出ていない液体になるでしょう!

ですがエスプレッソは、なんと僅か30cc.の液体の中に

深いコク、うまみ、苦味、香り、コーヒーの刺激をギュギュット閉じ込めた1杯。まさに高圧抽出による味わいと言えます。

短時間でショートコーヒーをいれるというアイディアは、発明者のイタリア人が、従業員の休憩時間を短くするためだったと言われています。

エスプレッソは短時間でいれて、少ない量を一気に飲む

効率をよくする目的のために考案されたと言われています。

なるほど、確かに!


ショートコーヒーは、つまり濃厚なエスプレッソ。濃いコーヒーを指します。
ショートブラックといったり。
更に、ショートコーヒーをお湯で割ったものがロングコーヒー。
ロングブラックと言います。
つまりエスプレッソの濃いコーヒーと薄いコーヒーという訳でしょうか。(^-^)/
ショートとロング知らなかった裏話!でした。

桜便り4月4日-花散らしの雨が降り…

20210405182327006.jpg

しとしと雨が降り続いた日曜日。

金沢城公園の花見客は1羽(;^ω^)

20210405182328972.jpg

誰もいないので・・・

20210405182344215.jpg

カラスがのびのび、桜の花びらがのっかっているのが愛らしい。

20210405182341653.jpg

芝生は桜絨毯に

一夜にして
あっという間に散ったなー

20210405182338182.jpg

はなやかだったここ2週間。

20210405182335212.jpg


今年もあっという間に
桜の時期が過ぎようとしています。

20210405182332340.jpg

すぐにGWだね…

店頭の営業時間については、コロナ過にて色々思案中です。
決まり次第、今後またお知らせ致します。

20210405182324264.jpg

<今後の予定>
ネットショッピングが便利になります。

お店から直販のオンラインショップにて
当店のコーヒーギフトや食器を販売できるようになります。

そして、リピーターの多いドリップバッグですが
好きな銘柄を選んでのオーダーができるようにして行きます。

店頭でお買い物する感覚でご利用頂けますので
ぜひご利用下さいね。

桜の時期で店頭がバタバタっとしております。
少し落ち着いたらアップしていきますので(#^.^#)
またよろしくお願い致します!

20210405182320679.jpg

金澤屋珈琲店公式ページにて新着情報です。
今後ブログにても順次紹介していきますがとりあえず、新情報をピックアップしましたので
お見逃しなく♪

↓ 
「ネット限定販売イエメニア」なんと幻のイエメンのモカが新発売!




「創業41周年記念1万円福袋ご予約承り中!」
中身がすごすぎて・・・ちらっとだけでも覗いてね。

「アニバーサリー41th.スペシャルコーヒー福袋」
コピルアックにブルマン、パナマのゲイシャにイエメニア
・・・
予約販売受付中

「5月9日は、母の日」
贈り物に当店の美味しいコーヒーやスイーツはいかがでしょうか?
詰め合わせ配送予約も承っております!

Mothersday母の日にありがとうを贈ろう


桜便り4月3日-花筏

2021年4月3日
お天気予報通り朝から快晴
20210405122903697.jpg
気温はぐんぐん上昇
なんと22℃(;^ω^)

温かいを通りこして暑い!

明日は、雨予報という事で見納めにお花見を…
本日も沢山のお客様が公園へ
桜まだまだキレイだった・・とお店にご来店。

今朝は、私も今日しか見れないなーと開店前にお花見に行ってきました。

お目当ては、これ
20210405123004323.jpg

金沢城公園
内堀の水面が桜で桃色に

20210405123001468.jpg

朝日が差し込むこの時間がとってもキレイなんです。

20210405123007308.jpg

前日の夜に見た花筏

朝見に行くのがお勧めです。
まだ人もいないので(笑)

20210405122953862.jpg

すぐお隣には、金沢城公園の管理事務所があります。

倒木で作ったと言われるテーブルと椅子が素敵です。

20210405122958576.jpg

こちらから新丸広場を見下ろすと桜が終わりかけているのが分かります。
が半分以上は、まだまだ。

切手門の桜は、人知れず満開。

20210405122906467.jpg

こちらの門の傍の脇道を通って階段を下ると
すぐに新丸広場です。

20210405122858476.jpg

桜の園は、満開を過ぎましたが

20210405122855819.jpg

落ちた花弁がまたかわいらしく

20210405122851107.jpg

いつの間にか若葉が出ていました。

20210405122853459.jpg

来週にはあっという間に緑です。

20210405122846025.jpg

散りゆく桜

20210405122848542.jpg

遠くから見ると赤く見えるのは、この桜の花の散った後の・・・

20210405122704396.jpg

4月に入り桜も終盤
いつもより早い春の到来です。

20210405122701438.jpg

ソメイヨシノは、終わり掛けですが
これからまだまだ咲き始めるしだれ桜も徐々に見頃を迎えました。

20210405122658972.jpg

花筏…
日中にお堀をお掃除するらしいので
タイミングよく見に行けるか?
晴れているか?
が毎年決め手となります。

今年は、見れて良かったです。

案の定、お店もバタバタっと忙しく
沢山の皆様ご来店ありがとうございました。

20210405122646182.jpg

金沢城公園の黒門口のしだれざくら
思った以上にゆっくりペースです。
満開までまだ少し。

今週末は、満開になりそうです。(^-^)/

20210405122651286.jpg

来週末もお花見は、できそうですよ♡



桜便り4月2日-夜桜

2021年4月2日

温かい1日でした。
兼六園と金沢城公園の夜桜ライトアップは今日まででした。

仕事帰りちょこっと見物へ。
毎年桜の時期は、寒いのですが・・・
寒がりの私でも少しほかっとする暖かさでした。

20210403071345135.jpg

新丸広場の桜

満開から終わりがけを迎えておりますが
枝垂桜はまだまだ見頃です。

20210403071342512.jpg

遠目にお城を眺めるこのアングルが好きです。

20210403071350297.jpg

新丸広場から見える金沢城。
あちらは、天守閣ではなく金沢城の五十間長屋菱櫓橋爪門です。

新丸広場から眺めると
桜が満開であることが分かります。

遠くに見えるのが内堀の桜並木。

20210403071352617.jpg

階段を上っていくと

20210403071400641.jpg

切手門が見えてきます。

20210403071357774.jpg

こちらにも桜が1本。
大きな桜です。

切手門のすぐそばに
裏口門と呼ばれる場所があり
ここが内堀です。

20210403071355118.jpg

例年よりも人が少ないですが
(いつもは、人が通れないくらいに沢山います。)

それでも、少し人だかりができています。
皆何を撮影しているのかな?と思うかもしれませんが

この風景です。↓

20210403071406592.jpg

昨日の強風で花弁が散ったのですね。
水面には、流れがないのでここで溜まってなんと花筏になっています。

20210403071434382.jpg

タイミングよく見に行かないと見れません。
すぐに掃除されるので(;^ω^)

今年も見れて良かった…

20210403071347637.jpg

夜桜見物。
兼六園の方面は、もっともっとすごい人だそうで…
今年は自粛しました。

(=゚ω゚)ノ



【ドリップマガジン配信!②】-メリタ式ペーパードリップー金澤屋流ドリップで解説

ノートブログにて
【ドリップマガジン②】を配信中です。

マガジン「ドリップマガジン-コーヒー好きの本」
コーヒーが好き。ドリップが好き。
コーヒーを淹れる抽出器具の中でもハンドドリップにフォーカスしてマガジンを発行致します。
連載形式で記事を書いていきます。

今回はシリーズ第2弾。
メリタ式にフォーカス。

今すぐ記事を読みたい方はこちら↓
「メリタ式ドリップを解説!コーヒーが好き。メリタが好き|金澤屋流ペーパードリップ教本」


コーノ (1)


メリタ式と言えば、カリタと並んで
日本でも昔から親しまれているペーパードリップの器具の一つです。

見た目は、カリタとメリタ形状がそっくりですが
中身は違うのです。

珈琲の器具の歴史としては、とても長く
なんと、メリタの歴史は、ペーパードリップの歴史と言われています。

現在の販売品と言えば、フィルターのタイプ別から2種類。

「メリタコーヒーフィルターSF-Mシリーズ」

DSC07439.jpgDSC07443.jpg

リブが短く
底に小さな1つ穴

「メリタアロマフィルターAF-Mシリーズ」

DSC07406_202104011059510af.jpgDSC07407.jpgDSC07418.jpg

フィルター内にリブが複数刻まれ上部や底にまで伸びている。
底よりも少し高い位置にある小さな1つ穴。

両者ともにメリタを代表する人気のフィルターです。
どちらがどう違うのか?
どう淹れるとより美味しくなるのか?

ドリップに興味のあるは、ちょっとマニアックに面白い内容となってります。

タイトル
「メリタ式ドリップを解説!コーヒーが好き。メリタが好き|金澤屋流ペーパードリップ教本」

導入↓
ペーパードリップの歴史はメリタの歴史!melitta と書き「メリタ」通称「メリタ式」で愛されるコーヒー機器メーカーメリタ社の「メリタ式ペーパードリップ」を金澤屋流に解説します。
メリタ式の特徴や美味しい淹れ方の図解や動画を交えて美味しさ抽出の秘密とは?コーヒーの抽出に1歩2歩進んだ解説となっております。初めての方向けというより普段からドリップをされている方、どうしたら美味しく淹れられると考えている方にお勧めします。
目次
  1. 初めまして「メリタ」
  2.  2つのメリタ「コーヒーフィルター」と「アロマフィルター」
  3. 金澤屋流メリタコーヒーフィルター|解説
  4. メリタアロマフィルターAF-Mの本体の構造
  5. 金澤屋流メリタ「アロマフィルターAF-M 1×2」で淹れる|動画解説
  6. メリタアロマフィルターAF-Mを考える雑味をセーブする構造
  7. メリタアロマフィルター抽出のイメージ
  8. 金澤屋流メリタコーヒーフィルター|解説
  9. メリタコーヒーフィルター本体の構造SF-M
  10. 金澤屋流メリタ「コーヒーフィルターSF-M1×2」で淹れる|動画解説
  11. こちらまでが↑無料版で読めるようになっております。
  12. 下記内容は、有料ではありますが興味のある方は、覗いて下さいね。
  1. メリタコーヒーフィルターSF-Mを考える安定のろ過速度と雑味をセーブする構造
  2. メリタコーヒーフィルター抽出のイメージ
  3. メリタ式コーヒーフィルタ―扇形①粉をセットした際の基本構図
  4. メリタ式コーヒーフィルター扇形②形状と穴を考える
  5. メリタ式コーヒーフィルター扇形③2つのメリタ比較
  6. メリタ式コーヒーフィルター扇形④リブを考える
  7. メリタ式抽出中のお湯の流れをイメージする
  8. 2つのメリタ「コーヒーフィルター」と「アロマフィルター」まとめ

動画や、図解で解説しております。
ぜひ、お楽しみ下さい。

(^-^)/


桜便り4月1日-満々開

20210401115548268.jpg

今日から4月です。
新生活始まる方

新たな門出にふさわしく・・・
素晴らしいお天気でした。

20210401115543961.jpg

穏やかなお天気が続いてますので
連日、花見日和。

当店から目と鼻の先
金沢城公園黒門口に入ってすぐの
新丸広場。

20210401115318669.jpg

朝から青空。
コロナ過にて例年よりも人は少ないですが

20210401115248190.jpg

今年に入ってからは、1番人が多いかなーという印象です。

20210401115246358.jpg

自粛で見に行けない人も多いでしょうか。

20210401115244322.jpg

金沢城公園の桜は見頃を迎えました。

20210401115242315.jpg

楽しみにしていた
枝垂桜も先始め桃色になっています。

20210401115238341.jpg


週末は、雨予報もちらっと出てましたが
来週は曇りか雨の日が多そうです。

お花見は、今週中が良いですね。
20210401115236466.jpg

あっという間にGW。

<GWの金澤屋珈琲店の予定>
4月29日~5月5日 9:00~17:30営業
※5/5(水)は祝日の為営業、翌日5/6ににお休みを頂きます。
定休日 毎週水曜日

20210401115234316.jpg

団体様は、ご来店前に席のご確認をお願いします。
ご予約は、可能ですが
ご連絡がないまま予定時間の15分を過ぎる場合は、他のお客様に席をお譲りすることがございます。

よろしくお願い致します。

20210401115232368.jpg




【送料無料の便利なポスト便!】4月の「 金澤便り」はアニバーサリー特価

20210330144626373.jpg

桜満開の金沢です。

20210330144633012.jpg

県外の方が、金沢ってこんなに桜早いの?
そして暑いの?というコメントでしたが(笑)

ここ数日は、連日20℃近く。
5月上旬なみの温かさです。

桜さんは例年よりも2週間ほど早い開花でした。

20210330144630552.jpg

それでも、毎年桜の開花時期が早まっているので
なんとなーく今年も早そうだな。
と思っていました。

2月が温かいと早いです。
∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…

それでも、桜はさくら。
見ると心が晴れやかになります。

ちなみに、今月は金澤屋珈琲店の開業記念のアニバーサリー月間です。

お店からの通販商品もお得になっております!

<便利なポスト便のご案内>

豆・粉派のあなたへ金澤便りのラインナップ






original.png

人気のオリジナルブレンド
利家ブレンド150g
かなざわ物語150g
日頃の感謝を込めて、とっておきのシングルオリジン
ジャマイカ産ブルーマウンテン№1. 100g

全国送料無料 3200円税込み!

金澤屋珈琲店は、2021年4月で丸9年を迎えました。
アニバーサリーを祝して、大人気の最高級コーヒー豆ブルーマウンテン№1を
セットしました。

ブルーマウンテンの中でも希少な№1は、最も手に入りにくいですが
その調和のとれた味わいでファンが絶えない人気の珈琲です。

bluemoun003_20210330142107828.jpg


ブルーマウンテンと言えばこちらの樽。



ブルーマウンテンと言えば、珈琲の中でもトップブランド。
それもそのはず
ジャマイカのブルーマウンテン山脈のごく限られたエリアで栽培される
コーヒー豆であり
その生産量は、極めて少なく希少で高価なコーヒーです。
香りが高く繊細な味わい
マイルド
特定のエリア以外では、その名を付けられず
高級品の代名詞 と言っても過言ではなく
それでも「高くても人気がある!」
日本人好みの味と言われています。
それもそのはず、実は、生産量の9割以上が日本向けに輸出されているのだそうです!



そして気になるのが
いつの時代もブルーマウンテンは、人気で
最高級コーヒー。

そして価格が高い、

現在のお値段は、一時よりも落ち着いていますが
弊社では、200g 4320円で販売しております。

という事は、100gだと2160円ほどします。

通常のコーヒー豆の100gの価格と言えば400円~600円が多いのですが
なんとその5倍のお値段。

値は張りますが
ブルマンが好き。
というファンは多く、贈り物としては一番人気と言っても間違いない商品です。

DSC01906.jpg

入手困難となってから数年たちますが色々な背景があります。
一時は、日本で国内在庫がなくなった時期もあります。
↓↓↓

「災害やさび病等の影響でジャマイカのほとんどの農園で収穫が激減し、日本国内のブルーマウンテンコーヒーがほとんど無くなるという事態になりました。その影響は今なお続いており、収穫量の回復までには数年かかると予想されます。
その為、入荷の価格が昨年より倍になってしまいましたが多くのブルーマウンテンファンの為にとなんとか買い付ける事が出来ました。当社契約のモイホール農園よりブルーマウンテンNo.1を入荷しました。」

bluemoun002_20210330142106efa.jpg


bluemoun005_20210330142109884.jpg


今月はブルーマウンテン№1をセットしました。
金澤便り4,200円相当分の内容で

送料込み! 3,200円特価!となっております。

この機会にぜひご賞味下さいませ。

金澤便りは2種類ございます。
先ほど紹介したレギュラー以外に合計300gのハーフセットがございます。

4月は、ハーフセットもお得になっております。

*金澤便りハーフ*1,800円(税込み)
加賀美人ブレンド 150g
利家ブレンド 150g

通常価格2,320円がなんと1,800円(税込み)

ご注文はこちら↓
金澤便りのご注文はこちら







NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

金澤屋珈琲店  本店


Author:金澤屋珈琲店本店
金澤屋珈琲店は石川県金沢市、金沢城公園の黒門口横に位置する自家焙煎のネルドリップコーヒー専門店です。

◎店舗情報
石川県金沢市丸の内5-26
TEL/076-254-5411
営業時間/9:00-18:00
(12月~2月は17:00まで)
毎週水曜定休

リンク




リンク

最新記事

カテゴリ

SDGs (16)
コーヒーノキ栽培 (223)
コーヒーギフト (20)
珈琲と抽出検証 (67)
ネルブリューワーネルっこ (507)
ネルドリップ (256)
カフェプレス (8)
エアロプレス (6)
水出し珈琲 (67)
サイフォン (20)
エスプレッソ (76)
アイス珈琲 (61)
ペーパードリップ全般 (485)
ペーパードリップ―カリタ式 (26)
ペーパードリップ-メリタ式 (15)
ペーパードリップ-ハリオ式 (15)
ペーパードリップ-コーノ式 (213)
ペーパードリップ-ゼロジャパン (4)
ペーパードリップ-スリーフォー (8)
コンパクトワイヤードリッパー (7)
ペーパードリップーKEYクリスタルドリッパー (4)
珈琲教室 (70)
ペーパードリップ紙のお話 (7)
自家焙煎珈琲豆 (658)
コーヒーと健康 (18)
コーヒーとお水 (20)
焙煎 (42)
ブレンドコーヒー豆 (14)
シングルオリジンコーヒー豆 (53)
スペシャルティーコーヒー豆 (101)
コピルアック (30)
コンビニコーヒー (9)
ゲイシャ種 (14)
季節の喫茶メニュー (789)
珈琲英語 (44)
カフェメニュー (278)
スイーツ (178)
カカオ (39)
加賀紅茶 (44)
スタッフブログ (2)
金澤屋珈琲店 春夏秋冬 (1324)
金沢城公園・兼六園 (552)
陶芸家「小西みき」 (33)
彫刻家「木下輝夫」 (104)
華道家「草月流 栄波」 (76)
スタッフ紹介 (6)
本店案内 (83)
イベント (54)
コーヒー器具 (203)
コーヒーとグラインド (61)
コーヒーと器 (35)
コーヒーと保存 (41)
ドリップポット (31)
研修レポート (179)
珈琲祭展 (10)
各種競技会 (40)
日本カフェ巡り (84)
台湾カフェ巡り (16)
コーヒーハンター「川島良彰」 (6)
コーヒーサロン (6)
タイのコーヒー収穫体験2,016年 (20)
インスタント珈琲 (27)
珈琲ギフト (21)
コスタリカスペシャルティコーヒー (2)
センティニアルブルボン (1)
ペーパードリッパーフラワードリッパー (3)
ひがし茶屋街 (4)
金澤散策 (21)
看板 (1)
コーヒーバッグ (54)
上海レポート (13)
缶コーヒー (2)
カフェインレスコーヒー (3)
コーヒーセミナー (2)
抹茶 (11)
送料無料の通販ショップ (61)
花見 (1)
兼六園・金沢城公園 (18)
近江町市場 (2)
バリスタのお仕事 (8)
コーヒー通販 (40)
メール便 (6)
Bene Spriing Dripper (3)
三洋産業CAFEC (10)
カフェック (0)
コーヒーと和菓子 (17)
自動販売機 (4)
クラウドファンディング (14)
台湾珈琲 (4)
九谷焼 (4)

月別アーカイブ

Blogsharelink

【母の日ご予約承り中】ー売れてます③「KANAZAWA PREMIUMブランデーケーキ3種ギフト(ホールタイプ)」 2021/04/30 もうすぐ母の日ただいま、オンラインショップの方でも詰め合わせを承っております。母の日に間に合わせたい方は5月5日までのご注文分まで となっております。それ以降のご注文については、できる限り早くご用意いたします。よろしくお願い致します。さてさてまだ間に合う!当店の母の日売れ筋ギフトの紹介です。「KANAZAWA PREMIUMブランデーケーキ3種ギフト(ホールタイプ)」3,620円 (税込)<セット内容>■ブランデーケーキ「コ...
【コーヒーの木栽培日誌】-植え替えの季節 2021/04/29 GW…気になるお天気。前半は、曇りか雨のようです。(=゚ω゚)ノ寒暖差もありこの時期らしいお天気になりそうです。お天気が続いている間にやりたかったこと「コーヒーの木の植え替え」植え替え後の様子。茶色い鉢植えがニューポット。写真ではわかりづらいですが土が10リットルほど入っています。かなり重たいのです。コーヒーの木は、春から夏にかけて急成長します。最近は秋口も温かくぐんぐん成長。するので、成長をさせたいコーヒー...
【母の日ご予約承り中】ー売れてます②「有機水出し珈琲&センテニアルアイス&ブランデーケーキ2種(コーヒー&カカオ)ギフト」 2021/04/28 2021年母の日ももうすぐ。母の日に間に合わせたい方は5月5日までのご注文分まで となっております。当店の売れ筋は、この時期限定のリキッドアイスコーヒーと濃厚なブランデーケーキの詰め合わせです。【母の日ギフト】有機水出し珈琲&センテニアルアイス&ブランデーケーキ2種(コーヒー&カカオ)ギフト  4,480円 (税込)<セット内容>■有機水出し珈琲(720mlビン入・無糖)/1本■センテニアルブルボンアイスコーヒー(720...
新緑便り4月24日ー尾山神社の利家公と菊桜 2021/04/26 2021年4月24日尾山神社に来ました。本日のお目当ては遅咲きの桜「菊桜」尾山神社に2本の菊桜が植えられています。菊桜と言えば、通常のソメイヨシノの開花時期よりも1ヶ月ほど遅く例年では、GWが見頃となります。今年は、ソメイヨシノの開花が早いので他のお花さんたちも1週間から10日ほど早い開花なんですね。前田利家公の像の付近にも桜が植えられていました。遠くから見ても新緑と合わさって華やかですね。尾山神社の菊桜は、...
金沢城・兼六園四季物語~春の段~(金沢城・兼六園ライトアップ) 2021/04/25 GW兼六園・金沢城公園のイベントのご案内です。金澤屋珈琲店は、金沢城公園の黒門口にございます。イベントの看板を発見。コロナですが、予定通り開催のようです。【開催日時】 2021年4月30日(金)~5月4日(火・祝) 18時30分~20時45分(閉園は21時00分) ※荒天等により中止・変更となる場合があります。 【催し物】  〇オーケストラ・アンサンブル金沢のBGM  場所:兼六園  日時:2021年4月30日(金)~5月4...
【地方配送承り中】金澤屋巡りブレンドコーヒーギフト 2021/04/25 金澤屋珈琲店では、店頭でコーヒー豆を焙煎しております。機関車のような焙煎機の向こう側に樽で並んでいるのが珈琲の生豆です。茶色いコーヒー豆のイメージからは程遠く小粒で色は、青っぽかったり黄色が買っていたりそしてとても硬いのです。1種類のコーヒー豆に大体12分から14分かけて焙煎します。焙煎していると時間があっという間でお店のコーヒーを用意するのに2時間ほどかかります。煎り上がったらこのように瓶に並べて販売...
幻のコーヒー「イエメニア」店内で飲めます! 2021/04/24 「イエメニア」 幻のコーヒーと言われている イエメン産のコーヒーです。 ネットで限定特別販売↓ なんとそのお値段は、100g3780円 ゲイシャやコピルアック級に高級価格。 それだけ希少でなかなか飲めないコーヒーと言うことです! 只今特別にカップ提供しております。 1杯 800円(税込) 新緑が綺麗な金沢城公園 躑躅が見頃を迎えております。 桜の園は、すっかり新緑。 そして見つけた🎵 さくら...
フジローヤル/ネルブリューワーNELCCO(ねるっこ) 2021/04/23 って知ってます??こちらがそのネルブリューワーです。定価 41800円|д゚)チラッと言う高額のコーヒー器具です。こちらの商品は、金澤屋珈琲店にとっても思い入れのある器具。その背景には、今は亡き福岡県の珈琲美美店主の森光氏(ネルドリップの巨匠)が携わり、制作にはその道のプロが数多く携わっており長い歳月人をかけて研究開発された半オートマティックなネルドリップマシーンです。その総括とも言える、日本ネルドリップ普及...
【コーヒー苔玉栽培日誌】ー大きくなーれ 2021/04/22 待ちに待った春嬉しいのは私たちだけじゃなく植物にとっても春は嬉しいようで・・・わずかながら新芽を静かに伸ばすコーヒーの木。昨年晩秋に芽が出たばかりのコーヒーの木。小さな苔玉で寒さをしのぎ、越冬。(^-^)/これからが成長期。双葉がでて、萎れそうで萎れず。絶妙にうねりながらも生きている小さなコーヒーの木。成長させる為に、大きめの苔玉にしてみました。小さな苔玉の苔を外しました。土がまんまるに成形。おにぎりの...
【ネットで買える】-彫刻家/木下輝夫作・木のスプーン専門店オープン 2021/04/21 【ネットで買える!】-彫刻家/木下輝夫作・木のスプーン専門店オープン店頭で使用し販売も行っている木下さんのスプーンです。ファンが多くお電話を頂いて地方配送することもございます。通常のネットショップでは、1点ものが多く数に限りがあることや同じ木でも大きさが違い確実に表記できない為、販売を行っておりません。ですが1点1点違うのが良さ。出来る限り詳細を表記しての販売とさせて頂きます。多少のブレは、ご了承頂き...
【お店から配送いたします】ーコーヒーギフト専門店 2021/04/20 すっかり定着したネットショッピング。コロナ禍で利用者はどんどん増えているようですね。この1年でずいぶんと世界が変わりました。私も必要衣類や本、雑誌などのほかよほど拘っていない日用品は全てオンラインで購入しております。やっぱり便利。コンタクトを使用しておりますがなんと数年前からコンタクトの定期便が始まり店頭で買うよりもお得に。忘れず、なくなる頃に配送。ありがたいです。便利であり、お店に行く時間と車で...
【陶芸家小西みきさんの器が買える!】陶芸家|小西みき作・器-Utsuwa専門店 2021/04/19 当店の顔とも言えるコーヒーカップ。緑の映える大自然をバックに店内で味わう珈琲。華を添えるのが、お店のコーヒーカップです。お店の開店当初ネルドリップの深い味わいを美味しくそして雰囲気に合うカップを探しました。石川県と言えば、九谷焼です。窯元に言っては見ましたが、どれもピンとこなくお店を設計した建築デザイナーさんの紹介で、陶芸家小西みきさんの器に出会いました。(写真の女性が小西みきさんです)以来、コー...
【送料無料!】-金澤屋珈琲店のブレンドコーヒー便が便利 2021/04/18 当店では、店頭でコーヒー豆を焙煎しております。お店で提供しているブレントやストレートコーヒーは勿論お客様がご自宅で飲めるようにコーヒー豆を販売しております。店舗では、100g、200g、140g瓶入りの3つ。ご要望に応じてコーヒー豆を粉砕し、袋詰めしております。店頭でお買い物するように自分の好きなコーヒー豆を必要なだけ小分けにお買い物できるネットショッピングサイトがございます。150gでご注文頂けます!↓「金澤屋珈...
新緑便り4月15日ー青空に映えるツツジ・・杜若・睡蓮・・ 2021/04/17 4月も中旬朝晩の寒暖差が大きいのですが日が登ると少しほかほか。本丸の森は、若々しい新緑でキラキラ。お天気が良いと遠方の山も見渡せます。久しぶりに玉泉院丸庭園へ。こちらは、見て楽しむお庭と言われここ、玉泉庵からの一望は、今の季節が1番良いかもしれません。綺麗にお手入れされています。休憩所になっていますので屋根付きで景色を一望できます。近くにある鼠多門。朝なら誰もいません。ここにもツツジが植えられていま...
新型コロナウィルス対策強化中! 2021/04/16 金澤屋珈琲店本店です。桜が散り…桜の木に若葉が生えてきました。お店の前の大きな大きなケヤキさんも今はスカスカですが後1週間たてば、驚くほど若葉が出て青々としてきます。今朝も焙煎を早朝しましたが、緑が気持ち良いです。本当にいい季節。厳しい冬から解放されてうれしいのですが唯一残念なのは、コロナの影響です。コロナ感染拡大にて石川県内でも警報が出ておりま不安な中、お店にご来店頂き、ありがとうございます。なか...
【母の日ご予約承り中】ー売れてます①「トバブルー|シングルオリジンのアイスコーヒーギフト」 2021/04/15 2021年の母の日は、5月9日の日曜日です。まだ早いですがGW前、人気の商品は、品薄になる事もございますので早めのご予約をおすすめしております。当店では母の日用の包装持ち運び用手提げメッセージカードをお付けして配送致します。母の日に間に合わせたい方は、5月5日の注文までとなります。それ以降のご注文についてはできる限り最短での対応となっておりますのでご了承下さいませ。今年は、季節が早く進むと言われています...
【早い者勝ち!】-「コーノ仕様ユキワポット―M-5 」1点限り特別販売 2021/04/14 年末から引き続き…高額でありながら価値のあるプロ仕様のドリップポットが入荷後、即完売!する流れが出来ております。数点で入荷後、ネットで販売するとすぐ売れてしまう特別なドリップポット!と言えば2点。金澤式ポットとコーノ仕様ユキワです。このフレーズで、どんなモノか分かる方は、コーヒーファンに多く持ってなくてもいつか欲しい!と思っている人が多いのです。いつか欲しい!ならば、製造が出来なくなる前にという事で...
【送料無料!】-金澤屋珈琲店本店からのドリカフェ便がより便利に! 2021/04/13 【送料無料!】-金澤屋珈琲店本店からのドリカフェ便がより便利に!桜が散ると…日に日に緑が増して一段と心地よい季節を迎えました。金澤屋珈琲店本店店舗から直送の通販サイトをご存知でしょうか?店頭で販売しているコーヒー豆やドリップバッグを、ご購入頂けるサイトです。昨年から始めましたが、一番の売れ筋は、ドリップバッグのセット便です。ドリップバッグのショップは、種類も店頭と変わらず約10種類以上。数多くのブレン...
喫茶店のモーニングって? 2021/04/12 喫茶店のモーニングって? 言うと、安くてボリュームたっぷりの朝食コーヒーと朝ごはんのセットなど想像しますでしょうか。そもそもモーニングっていうと日本では、喫茶店やレストランで朝食の時間にドリンクやトーストなどの特定したメニューを割引価格で提供するサービスの呼称です。モーニングサービス略してモーニング。色々なお店でモーニング経験しましたがやはりモーニングは、岐阜県や名古屋が激戦区。すごいですよ💦そもそ...
桜便り4月10日-ソメイヨシノ散り…遅咲き組が満開 2021/04/11 2021年 4月10日 快晴<本日の散策ルート>50分金澤屋珈琲店↓白鳥路↓ホテル山楽を抜けて裁判所方面へ↓兼六坂↓石川橋↓石川門↓金沢城公園 五十間長屋↓金沢城公園 極楽橋↓金沢城公園 切手門↓金沢城公園 新丸広場↓金澤屋珈琲店白鳥路 新緑が始まっていました。しだれ桜が満開に。こちらの緑は、カキツバタです。裁判所方面へ白いツツジです。赤のイメージですが良いですね。桜が緑に。百閒堀です。石川門。桜はすっかり散ってし...
【モカ発祥の地・イエメンのコーヒーが飲める!】「幻のコーヒー・イエメニア」特別販売のお知らせ 2021/04/10 なんとイエメンのモカが手に入りました。イエメンのモカ・・・最後に飲んだのはいつだろう⁉と(社会情勢の影響が大きく近年日本では見られなくなりました)思い出せない位個人的にも大昔の事です。アニバーサリーを企画し、この幻のコーヒーを数量限定で販売致します。いつまで販売できるかわかりませんが、こんな機会はなかなかありませんので皆様お見逃しなく。こちらの袋に100g入って気になるお値段は・・・100g/3780円(税込み...
今日から10年目です… 2021/04/09 金澤屋珈琲店は、2021年4月5日で 開業から丸9年が経ちました。 (*^_^*) 今日から10年目です。 今年は季節が早く進む・・と言う事で アフォガードの試作  ぽかぽか陽気の春。 メニューを作りながら お客様から人気のこの外観・・ やはり写真写りがいいな❤️このアングルが好きです。 9年も経ったという実感はまだわきませんが 思い起こせば色々ありました。 楽しかった日々 怒涛の日々 閑散と...
焙煎後のテイスティングは1杯抽出-煎りたてをドリップ 2021/04/08 金澤屋珈琲店では、店頭で焙煎をしております。焙煎後の大切な味見。テイスティングは、お客様に提供している1杯コーヒーで行っております。コーヒー豆は、煎りたて、挽きたて、淹れたてが美味しいと言われています。が実は、本当の煎りたては、コーヒー豆からたくさんの炭酸ガスが出ていますのでガスをうまく抜かないと味が出にくいとされています。実際には、焙煎直後お湯をいつも通り乗せるとぷっくりどころか、ぽこぽこっとガ...
コーヒーのショートとロングって?? 2021/04/07 コーヒーのショートとロングって??聞いたことありますか?日本では、あまり馴染みのないコーヒーのショートとロング。皆様どんなコーヒーを想像しますでしょか⁉実は、コーヒーのショートとロング。私たち日本人の大半が想像するドリップしたコーヒーではなく、海外の方が好んで飲むエスプレッソという濃いコーヒーに使います。日本では、コーヒーと言えばドリップしたコーヒーを指すことが9割以上。ヨーロッパ、オセアニアやアジ...
桜便り4月4日-花散らしの雨が降り… 2021/04/06 しとしと雨が降り続いた日曜日。金沢城公園の花見客は1羽(;^ω^)誰もいないので・・・カラスがのびのび、桜の花びらがのっかっているのが愛らしい。芝生は桜絨毯に一夜にしてあっという間に散ったなーはなやかだったここ2週間。今年もあっという間に桜の時期が過ぎようとしています。すぐにGWだね…店頭の営業時間については、コロナ過にて色々思案中です。決まり次第、今後またお知らせ致します。<今後の予定>ネットショッピング...
桜便り4月3日-花筏 2021/04/05 2021年4月3日お天気予報通り朝から快晴気温はぐんぐん上昇なんと22℃(;^ω^)温かいを通りこして暑い!明日は、雨予報という事で見納めにお花見を…本日も沢山のお客様が公園へ桜まだまだキレイだった・・とお店にご来店。今朝は、私も今日しか見れないなーと開店前にお花見に行ってきました。お目当ては、これ↓金沢城公園内堀の水面が桜で桃色に朝日が差し込むこの時間がとってもキレイなんです。前日の夜に見た花筏朝見に行くのがお...
桜便り4月2日-夜桜 2021/04/04 2021年4月2日温かい1日でした。兼六園と金沢城公園の夜桜ライトアップは今日まででした。仕事帰りちょこっと見物へ。毎年桜の時期は、寒いのですが・・・寒がりの私でも少しほかっとする暖かさでした。新丸広場の桜満開から終わりがけを迎えておりますが枝垂桜はまだまだ見頃です。遠目にお城を眺めるこのアングルが好きです。新丸広場から見える金沢城。あちらは、天守閣ではなく金沢城の五十間長屋菱櫓橋爪門です。新丸広場から...
【ドリップマガジン配信!②】-メリタ式ペーパードリップー金澤屋流ドリップで解説 2021/04/03 ノートブログにて【ドリップマガジン②】を配信中です。マガジン「ドリップマガジン-コーヒー好きの本」コーヒーが好き。ドリップが好き。コーヒーを淹れる抽出器具の中でもハンドドリップにフォーカスしてマガジンを発行致します。連載形式で記事を書いていきます。今回はシリーズ第2弾。メリタ式にフォーカス。今すぐ記事を読みたい方はこちら↓「メリタ式ドリップを解説!コーヒーが好き。メリタが好き|金澤屋流ペーパードリップ...
桜便り4月1日-満々開 2021/04/02 今日から4月です。新生活始まる方新たな門出にふさわしく・・・素晴らしいお天気でした。穏やかなお天気が続いてますので連日、花見日和。当店から目と鼻の先金沢城公園黒門口に入ってすぐの新丸広場。朝から青空。コロナ過にて例年よりも人は少ないですが今年に入ってからは、1番人が多いかなーという印象です。自粛で見に行けない人も多いでしょうか。金沢城公園の桜は見頃を迎えました。楽しみにしていた枝垂桜も先始め桃色にな...
【送料無料の便利なポスト便!】4月の「 金澤便り」はアニバーサリー特価 2021/04/01 桜満開の金沢です。県外の方が、金沢ってこんなに桜早いの?そして暑いの?というコメントでしたが(笑)ここ数日は、連日20℃近く。5月上旬なみの温かさです。桜さんは例年よりも2週間ほど早い開花でした。それでも、毎年桜の開花時期が早まっているのでなんとなーく今年も早そうだな。と思っていました。2月が温かいと早いです。∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…それでも、桜はさくら。見ると心が晴れやかになります。ちなみに、今月は金澤屋珈琲店...

タグ

兼六園 金沢城公園 コーヒー ネルドリップ コロナ 通販 コーノ コーヒーの木 エスプレッソ 苔玉 クリーマースプリングス 木下輝夫 木のスプーン ラテアート ゲイシャ ドリップバッグ 金箔珈琲 こもかぶり ギフト コーヒーフェスティバル ハロウィン 送料無料 氷室万頭 台湾珈琲 コピルアック 九谷焼 SDGs かき氷 ブルーマウンテン 氷室饅頭 板屋 かなざわ珈琲 チームラボ 

カレンダー

03 | 2021/04 | 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

FC2カウンター

金澤屋珈琲店 公式ブログ

QR