fc2ブログ

2021-03

【残り数点限り!】-コーノオリジナルTシャツ-オリンピックカラーシリーズ

東京五輪も、もうすぐ。
聖火リレーが始まりましたね。

(*^_^*)

五輪カラーで登場した
コーノオリジナルフィルター名門は完売!

そしてオリジナルTシャツ。
こちらは、まだ数点在庫があります。

店頭は、赤、緑、青のみ。
オンラインショップでは、数点のみですが在庫があるカラーを販売しております。

カラフルで可愛いので、いかがでしょうか?
「オンラインショップはこちら」
↓↓↓

◆オリジナルTシャツは5色カラー

 20200806073247965.jpg
黄・緑・青・赤・黒
この鮮やかな5色
そうです!オリンピックマークのシンボル五輪マークの5色です。
20200806073231228.jpg
珈琲サイフォン社さん95周年の当たる年は
東京五輪開催予定年2020年
残念ながらオリンピックは延期となりましたが
全世界が未知のウィルスコロナと戦う歴史に残る年となるでしょう。
20200806073242756.jpg

◆サイズ展開と素材

見た目の印象は、厚めの記事で丈夫、そして軽量。
スポーツウェアによく使われている素材です。
20200806074324077.jpg
洗濯もできます。
ポリエステル100%
着崩れしにくく耐久性があります。
洗濯しても傷みにくくしわになりにくいです。
20200806074326234.jpg 
 
また汗をかいても乾きやすいのが特徴。
これからの季節ちょうど良いですね。
 
サイズは、S,M,L,LL
女性から男性まで幅広く着用出来ます。
ちなみに身長約150㎝の私はSですが
だぼっと来たい時はMでもいいな。
男性は、L~LL
女性はS~L
LLは、かなり大きいですね。
 

◆5色どの色がいい?

20200806073247965.jpg
5色の色は、世界の5大大陸を現し
色別には、自然現象である
赤は火
青は水
緑は木
黒は土
黄色は砂
を意味します。
また、スポーツの5大鉄則
情熱、水分、体力、技術、栄養を。
20200806075935607.jpg
緑が好きかな。
緑は木を意味しますね。
20200806080019485.jpg

◆販売については店頭又はネットショップにて!

  店頭又はオンラインショップでの販売となります。
  サイズと数量も限られますので気になる方は、お早めにご注文お願い致します。
 
  価格は、どのサイズも3300円(本体価格)となっております。

今年の夏は、かわいいコーノオリジナルTシャツでオリンピック観戦!しましょ♪


桜便り3月29日―桜満開で人出も・・

20210329154849242.jpg

桜 満開です。

20210329154852107.jpg

兼六園側も満開です。

20210329154846071.jpg

金沢城公園 内堀

20210329154843174.jpg

さすがに満開の朝は、カメラを片手に人がいますね。

20210329154755963.jpg

金沢城公園 切手門。

20210329154752721.jpg

大きな桜の木です。

20210329154748934.jpg

金沢城公園の新丸広場。

20210329154746462.jpg

満開の桜。


20210329154743901.jpg

人出も満開。

20210329154741338.jpg

今日は、一番人が多いかなー(^-^)/

20210329154737263.jpg

朝から花見客でいっぱいの公園でした。
お店もテレビの取材があり…(*’U`*)お花見状況をお伝えしました。

20210329154733586.jpg

お店から一番近い桜の園。
金沢城公園の新丸広場です。

20210329154727893.jpg

テイクアウトが人気です。

ハンドドリップコーヒー 540円~
水出しアイス珈琲  580円
ソフトcream 500円
レモネード 680円
ビールもあります!

(*^_^*)


桜便り3月29日ー白鳥路こと「金沢城外濠公園白鳥路」

兼六園下の交差点にて
兼六園から金沢城公園を向くと

目に入るのが白鳥路と呼ばれる公園口。

正式名称は、「金沢城外濠公園白鳥路」


こちらの道から歩くとお店までは徒歩10分。↓
入口の利家公像です。

この路には
湧水、緑、花…
そして芸術的な銅像
ここが兼六園下からの白鳥路の入口です。
白鳥路
かつての藩政期時代
店のある場所も含めて金沢城の周りはすべてお堀でした。
明治時代に埋め立てて、市民の公園にし開放したことが始まりです。
更に昭和59年
白鳥路は「水と緑と思索の道」
として散策路となりました。
現在では、早朝からお散歩の他
通勤、通学路にされている地元の方の憩いの路となっています。
メインストリートのお堀通りから
白鳥路を抜けると
大手掘りへ
歩くと桜並木からお店が遠くに見えてきます。
20210328121001823.jpg

こちらの白鳥路にも色とりどりの草花が植えられています。
春は、桜、カキツバタ、新緑、アジサイ…夏は蛍です。
20210328120958948.jpg

近くには、白鳥路ホテルがあります。
P1050302_20141211155701f00.jpg
(金沢白鳥路ホテル山楽)
20210328120956089.jpg
公衆トイレもキレイです。
しだれ桜があります。
20210328120953223.jpg
道沿いには、銅像があります。
20210328120950664.jpg
こちらの白鳥路にも色とりどりの草花が植えられています。
春は、桜、カキツバタ、新緑、アジサイ…夏は蛍です。
近くには、白鳥路ホテルがあります。(金沢白鳥路ホテル山楽)
公衆トイレもキレイです。
しだれ桜があります。
道沿いには、銅像があります。
兼六園が見える出口には、現在前田利家公の銅像がたてられています。
そして、今年のあらたなシンボルとなっているのがこの巨木。
黒松です。
20210328120856998.jpg
昨年末に、移植されたばかりです。
つい先日まで囲われずっと整備されていました。
20201114074310769.jpg
(昨年末の移植時↑)
その時の記事です。
なんと先月末、夜中から未明にかけて橋場町から大移動したと言われる
クロマツ。
市保存樹であり、樹齢は200年以上。
持ち主の方から、委託され利家公の傍に移植されました。

20201114074310769.jpg

もともとこの地にあった池も埋め立てられ
植樹されるまでの間も工事が続いていました。

樹高12m
幹の周りだけでも2,4m

この巨木をうまく移動させたのは、ベテランの技師。
入念に計画され、運び方植え方が考えられました。

最近テレビや新聞でも話題となっているクロマツです。

20201114074317927.jpg

まだしっかりと根付いていませんので
柵で囲われ大切にされています。

20201114074314672.jpg

これだけのクロマツですから良きシンボルとなる事は間違いないですね。

20201114074321205.jpg


この凛とたくましい見た目の通り
別名雄松ともいわれます。
幹を上に向かって伸ばすクロマツ。
縁起もよく愛されている松の木。

市内中心部を通行止めにし、橋場町からこの場所まで1時間半かけての大移動でした。
大きなクロマツですので寝かしながら運んだそうで。

そして現在。
2021年春。
ようやく桜の季節にお目見えです。とても立派です。
石川門石川橋そして利家公の銅像と共に
シンボル的な存在になることは間違いないですね。

20210328120853227.jpg
新聞の朝刊でも紹介されていましたよ。
20210328121739658.jpg
石川橋の所からのぞいてもダイナミックで荘厳な黒松が分かります!(*^_^*)


桜便り3月28日―兼六園の桜

桜便り3月28日

兼六園へ行ってきました。
つい先日は、すごい人のようですね。

20210328115237143.jpg

北國新聞朝刊。

20210328115233685.jpg

昨年は、コロナで見に行けなかった…
せいか、地元の方もとても多かったようです。

夜桜は、さすがに混んでるかなーという事で
朝を狙っていきました。

雨の影響もあり
人が疎らです。

兼六園には、ソメイヨシノの他にも色々な品種の桜が植えられています。

20210328115904304.jpg

雲が多いのでうっすら桃色に映る桜が
明るく

金沢市内の街並みも一緒に見れます。

20210328115902052.jpg

卯辰山もうっすら桃色に。
開花したようです。

20210328115906774.jpg


兼六園の園内では、池の周りには桜が少ないのですが
奥の梅林の近くに桜の園があります。

20210328115912807.jpg

満開までもう少し。
ですが、いい感じです。

20210328115857235.jpg

朝早くから茶店では、お団子の準備をしていました。
美味しそうない香り。

お花見するには、最高の日取りです。

20210328115854774.jpg

今週は、晴か曇りの予報が多かったので
長くお花が楽しめそうです。

20210328120614325.jpg

雪つりが外された
唐崎松。

身軽になって春を感じます。

今週もよろしくお願いします。



【3/27~4/2は兼六園・金沢城の観桜期間】-桜便り3月26日

20210326142747198.jpg

お花見シーズンがやってきました!

ぽかぽか陽気。

20210326142735228.jpg

金沢城公園黒門口です。
お店の前の大手彫りです。


20210326142731712.jpg

この春に大手彫りの並木通りの改修工事がありました。
老木だった桜の木は一旦抜かれ
キレイに整備された通りに新しく小ぶりの桜の木が植えられました。

20210326142738513.jpg

大手彫りの桜は、植え替えられましたが
通りはキレイに整備されています。

20210326142744534.jpg

金沢城公園に入ると

20210326134314139.jpg

昨日から見てもほぼ半数以上の桜の木が満開を迎えていました。

20210326134315658.jpg

ここ数日の温かさで一気に。

20210326134317194.jpg

兼六園・金沢城公園の観桜期間が決まりました。

3/27~4/2まで
朝7時から夜9時半まで営業。

夜間ライトアップが連日行われます。
桜の見頃に合わせて毎年開催。

今年は露店なし、宴会なしの静かなお花見となりますが
見ているだけでも元気をもらえます。

20210326134312489.jpg

固かった蕾のしだれ桜も開花してきました。

20210326134307671.jpg

今週末は、お花見日和ですね。
3/27~4/2は兼六園・金沢城の観桜期間
朝7時から夜9時半まで無料開園です。
夜間はライトアップが行われます。

20210326152934717.jpg

例年のお花見宴会はなしとなりますが
お花見は出来ますね。

20210326134306266.jpg

お店も飾り付けしました。

20210326142749568.jpg

提灯を新調しました。

20210326152931956.jpg

ぼんぼりをしていたのですが
提灯に変えてみました。

20210326152929357.jpg

テラスのガラスに映ったこの桜…
とてもいい感じです。

20210326142741674.jpg

お花見シーズン
お店からも楽しんで下さいね。(^-^)/

<4月の営業について>
毎週水曜日が定休日。
平日9:00~17:30
土日9:00~18:00







【陶芸家小西みきさんの人気食器】ー豆皿新入荷!!

【陶芸家小西みきさんの人気食器】ー豆皿新入荷!!
20201127123812448.jpg
人気のコーヒー苔玉

コーヒーの木の苔玉です。
人気があるのですが
20201127123807711.jpg
セットで売れているのがコチラ↓

小さなお皿。
豆皿です。
20201127123805440.jpg
なんと苔玉の飾り用にぴったり。
と一緒にご購入される方が多く、人気です。

初めは赤と黒のシンプルな豆皿も
だんだんとオシャレに。
20201127123810188.jpg
こんな三角皿もあります。
20201127123802772.jpg20201127123800371.jpg
大胆に黒い模様。
20201127123757721.jpg
一つ一つニュアンスが違いますね。

黄色

白色

赤色



新作続々。

1枚400円で販売しております。

F346A61C-F8D4-4D05-BD46-AADDA397C327.jpeg

単体でもご購入いただけますよ。
店内でしようしているオリジナルカップなど
数多く店頭で販売しております。

タンブラーの人気もさながら
20200529211315235.jpg
王道は、このマグ。

そして、この形も最近人気です。
20201105192016778.jpg
手に取りやすく
とても軽い。

色は、しっかりとした重厚感ある色味で
これから寒くなる冬には、暖かさを感じるカップ。

店頭での販売の他、地方配送もできますが
1個1個手作りですので店頭で選ぶといいかなーと思います。

在庫が増えましたので
御来店お待ちしております。


ソフトクリーム始めました!

お久しぶりの

20210319201739533.jpg

ソフトクリームです。
店内で勿論、お持ち帰りもできます。

店内よりも
テイクアウトググッとお安くなっております。

暖かい日が多いので
冷たーいソフトクリームでひんやり楽しんで下さいね。

現在の種類は

「ソフトクリーム」 

「アフォガード」
ソフトクリームの濃厚な淹れたてのエスプレッソをかけて食べる究極のデザート。

45595D37-A80D-4F94-90A8-2F71DEF9ADE0.jpeg

こちらにエスプレッソをかけて提供しております。

2D193A11-D65D-4A3F-B854-1FFCD2B71748.jpeg

1番人気です。

「ゼリーソフト」
当店の自家製ダッチコーヒーゼリーとソフトクリームです。
濃厚なダッチ珈琲をゼリーにしました。
ほんのり甘く香るコーヒーゼリーにソフトクリーム。
程よい食感でボリュームもあります。

20210319201732777.jpg


「金箔ソフト」
バニラソフトの上に金箔を盛り付けました。
今年は、金の高騰で店内料金は価格がアップしております。
テイクアウトは据え置きで頑張りました。

534D2B3F-1AC3-4E1A-9731-595B8722D6F1.jpeg

美味しい自家製ケーキの上にソフトをトッピング。
金箔がキラキラ。

贅沢な一服をお楽しみ下さい。

そしてお花見をイメージして
「桜ソフト」
桜こし餡とふわふわお抹茶スポンジにソフトクリーム
春色に盛り付けました。

桜と黒蜜のジェラートをお楽しみ下さい。

20210319201735882.jpg

期間限定品です。
お楽しみくださいね。





苺のダコワーズ

春色スイーツ。

「苺のダコワーズ」の紹介です。

20210306173048174.jpg

小判型のフォルム、個包装になった焼き菓子です。

袋を開けてみると

ふんわり桃色そして苺のいい香り。(^-^)/

20210306173053244.jpg

柔らかな食感にクリームをサンド。

見た目には大きいですが、食べてみるとサクッと軽い。

20210306173055825.jpg

こちらは、自家製ダコワーズと言われる焼き菓子です。

苺に限らず、当店では季節の焼き菓子でコーヒーのダコワーズを作ったりカカオを作ったり
と色々な味で登場しているダコワーズ。



ダックワーズ(Dacquoise)とはアーモンド風味のメレンゲを使った焼き菓子のことです。
ちょっと調べてみました。

語源はフランスの温泉保養地ダクスに由来する。
 19世紀末に存在した「アンリ4世」というお菓子が祖形と言われ、このお菓子のスポンジ状の生地を改良したものが「ダコワーズ(ダックワーズ)」であるとされる.
もともと、アントルメ(ホールケーキ)の底生地として、
クレーム・オ・ブール(バタークリーム)を塗って複数枚を積み重ねる形で使われており、
生菓子としても使われていた。
(ウィキペディア参照) 
 フランス生まれのアーモンド風味のメレンゲ菓子 
 ふわふわっとした
 見た目の通り
柔らかな生地

生地の柔らかさは
 メレンゲ
軽くて食感がなんとも言えません❗

苺のダコワーズ、初回入荷分は、あっという間に売れちゃいました。
見た目の可愛さもあり、人気です。

期間限定ですのでお見逃しなくお楽しみ下さい。




【花見シーズン到来2021】今週末から見頃ですよ。

風は冷たいですが、日差しが温かいです。
兼六園と金沢城公園のお花見情報をお伝えします。

2021年3月22日(月)
兼六園

20210322150931884.jpg

うっすら蕾がふっくら。

20210322150812693.jpg

市内の眺望です。

20210322150809526.jpg

朝は人がいません。

20210322150806455.jpg

ソメイヨシノではありませんが咲いている桜を発見。

20210322150803576.jpg

兼六園には、有名な菊桜や旭桜などがありGW頃までゆっくりと桜を楽しめます。

20210322150748516.jpg

金沢城公園は、もっと開花しております。

20210322150757751.jpg

お店から徒歩10歩で金沢城公園黒門口。
ここは、新丸広場です。


20210322150754268.jpg

桜の園。
ピンクになっていました。
今週末は、一気に満開になりそうです。

20210322150750681.jpg

金沢市の桜開花宣言後
観桜期間と言う期間があります。
兼六園は、無料開園です。

20210322150801024.jpg

週末は、お花見ですね!
ご来店お待ちしております。

(*^_^*)

ちなみに、昨年お花見できなかったという人が多いので
昨年の日記を振り返ってみました。

色々写真とってありますので
お花見シーズンはこのような感じです。

2020年4月1日の日記↓


今日から4月です。

暖かくなり店内テラスも開放出来るよ陽気となりました。

桜と新緑

テーブルに灰皿。

以前までは、テラス席での🚬が可能でしたが、

4月一日を持ちまして

店内は、全席禁煙となりました。

春の行楽シーズン

コロナ感染の広がりを受けて

今年は、人通りも例年よりも少ないですね。

兼六園

金沢城公園も

イベントを縮小して開園されています。

昼間はこのように

通りすがり

見るだけでもリフレッシュになりますね。

地元の方が多いですね。

お花見で人気の新丸広場。

満開までもうすぐ

躑躅も咲き始めました。

桜の別名

夢見草 ゆめみぐさ

桜がうっとりするほど美しく引き付けられた事から

つけられたそうです。

このような時期でも

人通りが耐えないのは…

夢見草。



2020年 4月3日の日記↓


兼六園と金沢城公園をつなぐ

アーチ状の石川橋。


よくあるガイドブックに載っているメインの場所。


石川門と言えば、金沢城で一番目立つこの門でありますが

なんと裏門というのを知っていましたか?


1788年に再建された古いものです。


20200403191623926.jpg


金沢城のシンボル的な白い屋根

こちらは、鉛瓦でできているからです。

鉛瓦の鉛が年月と共に変化ししろっぽく見える現象です。

20200403191619219.jpg

鉛瓦は、戦乱の際には、武器になったといわれますが…

城の防備がきちんとされていたのですね。


金沢城内、いたる建築物全てに鉛瓦が使われ

これは、全国的にもとても珍しいのだそうです。

ちなみに、江戸城の屋根にも使用されていたという記録が…

20200403191610407.jpg



振り返ってみると昨年もあっという間に満開

だったようですが一番いい時はコロナで閑散としていたことが分かります。

今年は、お花見に行きたい人がいっぱいでしょうね。


ご来店お待ちしております!

【コーノ器具の大切なお知らせ】ードリップ名人が現在の在庫で終売となります。

【コーノ器具の大切なお知らせ】ードリップ名人が現在の在庫で終売となります。

初めまして

ペーパードリップの器具の一つ

「コーノ式円錐フィルター」です。

コーノ式円錐フィルターは現在販売しているものに3タイプ。

「名門フィルター2人用MD型、4人用MDN型」

「名門Kフィルター2人用、4人用MDK型」

「ドリップ名人2人用、4人用」

今日は、そんなコーノ式シリーズの


「ドリップ名人」にフォーカス。

もともとプロ用に開発された名門フィルターの改良版です。1985年発売。

3代目河野雅信社長が開発しました。

価格もお手頃。

フィルター&ペーパー&メジャースプーンの3点セットでリーズナブル。

初めての方もちょっと使ってみたい!

という本能がくすぐられる。

従来型よりも抽出効率をあげたもの。

でこちらです↓
28975EC5-84DC-460A-B49C-0C7D1F4D72C4.jpeg

名門とどう違う?と思うかも知れませんが
使ってみると
違うなーと実感が。
2人用と4人用があります。

AECE3A23-CD78-4994-8881-CEB32E4BA3B0.jpeg

抽出効率を上げたと言われる通り
同じように名門で淹れたコーヒーと比較してみると

確かに味が出ているのです。
従来の名門では、抜けにくいコーヒーの炭酸ガスの抜けを効率よく
抜く名人のリブの造りが特徴的となっています。

中速
中庸の味わいになり
バランスの良い味が引き出せます。

当店は、名人は4人用で使用しております。
従来の名門よりもより短時間で味を引き出せる点がお気に入りです。

70C0E5F7-1175-4DF1-A9E3-503AC5CAA7D3.jpeg

ドリップ名人は、今後終売となりましたので
現在ある在庫で終了となります。

お買い求めは、店頭にて。

(^-^)/

バランス良し。

淹れやすさ ★★★★★


[広告VPS

【ドリップマガジン配信!①】-カリタ式ペーパードリップー金澤屋流ドリップで解説

いつもブログを読んで下さっている皆様
ありがとうございます。(^-^)/

新規開設中のノートブログ「おうちカフェレシピ」にて新たなマガジンの連載をスタートしました。

マガジン「ドリップマガジン-コーヒー好きの本」
コーヒーが好き。ドリップが好き。
コーヒーを淹れる抽出器具の中でもハンドドリップにフォーカスしてマガジンを発行致します。
連載形式で記事を書いていきます。

コーノ

ハンドドリップと言うのは、まさにその名の通り手で入れる
ペーパードリップ
布ドリップ
金属フィルターでのドリップ…
手動で淹れる器具全般の事を指します。

大手メーカーから自家製のネルフィルターまで幅広く
人気各社のいいとこドリップを解説していきます。

店頭での抽出経験を活かして
ネルドリップやコーノ式の観点からも比較しております。
幅広く抽出を楽しんでいらっしゃる方には勿論
器具についての一般的な知識や雑学も盛り込みました。

答えは一つならず…
紹介させて頂く流儀については、メーカーさんの意図を想像した上で
美味しくどう淹れるか?を金澤屋流とさせて頂き図解説しております。

自分の使っている器具
気になっていた器具
興味のある方はぜひ覗いて見てください。

連載スタートはカリタ式です。
皆さんよくご存知のカリタ。

Delicious Coffee makes you happy!! (2)

連載①カリタ式ペーパードリップ
タイトル

内容は、店頭でのセミナーなどで使う図解説をかみ砕いて説明しております。
昨今、店頭で集まってのコーヒー教室がなかなか行えず厳しい状況ではありますが
その中で考えて思いついたのが今回のドリップマガジンの企画です。
当店では、現在オンラインにてセミナーを行っております。
言葉と画像、動画のみで伝えるというのは、店頭で開催するセミナーよりも多くの観点から
気を配りながらの難易度の高い講習とも言えます。
2020年は、何度もオンラインセミナーを開講しその中で見つけたヒントを元に伝える「図解説」を考案しました。
「図解説」はドリップしている時のイメージです。
言葉にするのが難しく、画像や動画でも伝えにくいものです。
図にすることでドリップイメージを整理。
一つの連載で、ドリップの教本となるように内容をまとめました。
全くの初めての方が見るとなんのこと?と思うかも知れませんが、実際に使用している人からはマニアックでかなり面白い内容となっています。
1.png


内容は、カリタ社の2つのドリッパーを比較しております。

一番馴染みのある扇形3つ穴カリタ式ドリッパーと
ニュータイプと言われる、ウェーブシリーズのドリッパーの2種類。

現在こちらの2タイプが一般向けに販売されています。
カリタ扇形3つ穴のドリッパーは、比較的安価で手に入りやすく
どこでも見かけるドリッパーです。

ゆえに、どこのメーカーか分からないけど当たり前に使っているのが
カリタの扇形ドリッパーだった、と言う方も多いのです。

DSC07456.jpg
↑扇形ドリッパー


DSC07470.jpg
カリタウェーブドリッパー↑

この2つがカリタのペーパードリッパーです。
ドリッパーにはうっすらカリタのロゴが入っております。

マガジンの内容はこちら↓
扇形ドリッパーについてが前半 ここまでが無料
ウェーブドリッパーについてが後半 ここからは有料版となっています。

記事の内容は、目次事に分かれていますが

目次

ここまでは、無料です。
たっぷり読めますので見てみて下さいね。

ここから下記の項目ニュータイプのウェーブの記事は、¥150で掲載しております。
セミナー用の資料と同じ内容を盛り込んでいますので
ご了承下さいませ。

興味のある方は、ぜひ読んで頂きたい内容です。(=゚ω゚)ノ

  1. 金澤屋流「ウェーブシリーズ185 ガラスドリッパー」で淹れる|動画解説
  2. 金澤屋流カリタ「ウェーブシリーズガラスドリッパー185」図解説
  3. カリタウェーブドリッパーの本体の構造
  4. カリタコーヒードリッパーとウェーブドリッパーの比較
  5. カリタウェーブドリッパーのリブの役割を考える
  6. 紙フィルターの形状による粉とフィルターの接触面積の違い
  7. カリタウェーブドリップの抽出イメージ
  8. カリタウェーブフィルターを考える①簡単で美味しくなる!なぜクリアな味わいになるのか?
  9. カリタウェーブドリッパーを考える②バランスよく出る味わいはなぜ?
  10. カリタウェーブドリッパーを考える③短時間抽出でも美味しさはしっかりなぜだろう?
  11. カリタウェーブドリッパーを考える④コーヒーの雑味をろ過させない秘密
  12. 2つのカリタ「コーヒードリッパー」と「ウェーブシリーズ」まとめ
  13. カリタってすごい!家庭ニーズに合わせて選べるバリエーション

こちらのサイトから内容をご確認頂けます。

次はメリタです。


ネット限定販売!ご予約承り中「アニバーサリー福袋」

先日からご予約が始まった
当店のアニバーサリー記念のコーヒー福袋をご紹介致します。

7E36D769-D872-4CF8-B536-AACFFDB33582.jpeg

創業41周年を記念しまして、 特別なコーヒーを飲み比べできる【41th.アニバーサリー福袋】を販売いたします。
希少種のエチオピヤゲイシャ、ブルーマウンテンNo.1を初め、希少種センテニアルブルボンや人気のフルッタ・メルカドンや豪華なラインナップ!
41周年記念ブレンドのアニバーサリーブレンドも入った美味しいコーヒー福袋♪

ぜひこの機会をお見逃しなく!!


【セット内容/5種類合計500g】
●ブルーマウンテンNo.1:100g
●エチオピア・ゲイシャ:100g
 
●センテニアルブルボン:100g
●41th.アニバーサリーブレンド:100g
●フルッタ・メルカドン:100g


アニバーサリー福袋のお得な価格

※北海道と沖縄県を除き、送料無料でお届けします。(北海道は760円、沖縄県は850円の割引送料でお届け)

極上のシングルオリジンが4種類。
限定ブレンドが1種類。
合計5種類500gの特別セットです。

価格は、3,900円(税込)北海道と沖縄県以外は、送料無料でお届けします。

0C6E0F70-ACFA-4CFB-BB74-F37E9BDCE281.jpeg2D106F3B-ED4F-4EAF-A721-D239C427D687.jpegE1EB466C-104E-4DF5-9EBF-3AF155EAC898.jpeg7B8CAB67-AEA0-4623-9A43-1FB9A4624195.jpeg8012D6DB-05AD-4EA4-AFC5-961D6BB8EF22.jpeg

こちらのアニバーサリー福袋の出荷は4月23日よりスタートします。
なくなり次第終了となりますので、迷っている方はお早めのご購入をお勧めします!

20210319201719500.jpg

金沢では、桜が少しずつ芽吹いています。

20210319201722531.jpg

ここ数日の陽気で桜の開花も徐々に進んでおります。

20210319201724980.jpg

金沢の桜の開花予想は3月26日です。

20210319204143048.jpg

店内でもお花を楽しみながら上質な時間を過ごせます。

御来店お待ちしております。


コーノ特別仕様ユキワポット品薄!次は6月以降です。

「コーノ特別仕様ユキワポットM5」

広口と細口の2タイプあります。

現在の在庫状況ですが
「細口」のみ3点限りございます。

言わずと知れたこちらの人気ポット。
いつか欲しいなーと思っている間に中々手に入らずということが多々起きております。

前回入荷分もあっという間になくなり
今回広口の入荷は6月以降となってしまいました。

細口3点。
すぐになくなりそうですので、こちらのブログでも紹介しました。
店頭では品切れ中です。
ネットのみの販売となります。

毎度ながら入荷と共に
すぐに売れてしまうのがこちらのコーノ特別仕様ユキワポットMー5

コーノ特別仕様には広口タイプと細口タイプがあります。

口先の違いです。

広口
細口
両者共に人気ですが細口の方がすぐ売れちゃうかなーという印象です。

こちらの加工品は、もとはユキワポットMー5です。
20190827121111384.jpg

コーノ式特別仕様ユキワポットM-5型(細口) 19440円(税込み)


価格も近年材料となるものがどんどん上がっていきますので

年々上がり(´д⊂)


2万円に近づく高級品。

どんな風に加工されているのか?というと


20190827121117297.jpg



持ち手の部分は溶接部の上下に空気穴が設けられ、

熱湯をいれてすぐに熱くなるという事がありません。
抽出中に持ち手がだんだん熱くなってくるという事も少なく使用できます。



20190827121112964.jpg


細口の通り

注ぎやすさの秘密は、この注ぎ口のシェイプにあります。

熟練の職人がひとつひとつ調整した注ぎ口。
抽出の初めからぽたぽたゆっくりドリップし粉にお湯を垂らし浸透させる事が出来ます。
細口タイプは一滴一滴のしずく、注ぐお湯の線も細く小さく注ぐ事が出来ます。
コーヒーの持ち味を存分に引き出す注ぎ方が可能なドリップポットです。


ポットについてはこちら↓

■容量:750cc
■材質:18-8ステンレス
■形式:M-5型(5人用)
※職人の手作業で加工している為、個体差がございます。

お買い求めは

オンラインショップ 

コーノ式特別仕様ユキワポットM-5型(細口) 19800円(税込み)


コーノ式フィルター、2020年オリンピックカラー限定品は完売。
販売終了です。

他にも数点となったのが
コーノ式円錐フィルタードリッパーセット新色ラベンダー



95周年アニバーサリー
エメラルドグリーン



こちらは、残り4点ほどしかありません。

売り切れるのも時間の問題かな〜。

迷ったら、お早めの決断を。
こちらの商品も現在の在庫で終売です。







草月流|お花教室

20210316194725175.jpg

草月流いけばな
華道家栄派先生のいけばな教室を開催致しました。

20210316194713911.jpg

店内で開催するのは何年かぶりです。

同じ素材を使って生けます。

花器、ハサミ
備品等はなくとも貸して頂けます。

20210316194722620.jpg

同じ素材でもいけかたは人それぞれですね。

(^-^)/

20210316194710410.jpg

最終的には、こちらの花器に生け替えて

カウンターのいけばなになりました。

こちらの席は、人気の小上がり。
靴を脱いで、腰掛けます。

膝は曲げずに足を下ろせるので、旅の疲れもきっと癒やされます。

お花を愛でる
今年のお花見は、もうすぐですね。
兼六園・金沢城公園では、お花見宴会が禁止となりました。

観桜期は、営業をしてくれるようですが
静かに花を観る。

密にならぬよう一方通行などの対策をこうじるそうです。

当店は、金沢城公園新丸広場の横です。
お花見てから、ぜひ休憩しに来て下さいね。

\(^o^)/
詳しいご案内はこちら↓
観桜期の新型コロナウィルス感染症防止対策について
観桜期は、桜の開花宣言後に決まりますよ。
その期間は、前日兼六園無料夜間9時までライトアップ営業しています!

ちなみに、雪吊りが外されています。
メインとなる唐崎松の雪吊り外しは、22日行われる予定ですよ。





金沢城と桜

好天続き・・・

20210315210240867.jpg

これはもしかしてと

20210315210225740.jpg

金沢城公園へ

人気のない冬の間に、お堀の水が綺麗に
湿性園も整備されていました。

これからの季節
見せ場が多いのできちんとお手入れしているのかなー

20210315210210512.jpg

金沢城公園は、実は兼六園より広いのです。
園内に植えられた桜の木は、400本以上。

金沢城公園の新丸広場には、小ぶりの桜の木が沢山植えられています。

枝垂れ桜
蕾がこんなにふっくら。

20210315210203453.jpg

先週までは、まだ堅いなーと思っていた蕾

20210315210152904.jpg

咲いてますね。

20210315210146562.jpg

早いなー

20210315210157770.jpg

ぽかぽか陽気。

この先も続きますので

20210315210215210.jpg

今週末には一斉に咲き出しそうです。

20210315210126370.jpg

金沢市の桜開花予想は3月27日です。

20210315210141775.jpg

金沢城の桜は、その前にどんどん咲きそうです。


20210315210132772.jpg

今年は、お花見できるといいなーと。
願わくば。

公園は、とても広いので花見には十分な広さ。

早朝5時から開園しております。

今年、一つこの辺で変わったことと言えば、
お店の前の桜の木が折れて残っだ木がやっとで咲いている事。
今朝見たら、少し花芽が出ていました。
7F8FE25C-6999-4F93-9849-D0D8FB8E5D51.jpeg

6A70B2B2-F697-4600-B2D2-B827712AAF2F.jpeg
少しでも咲いたらいいなーと。

54AE84C9-0802-40D9-B25F-0E00AE07AD80.jpeg
(お店の前の横たわったこの木は桜です)

そして
大手堀の桜並木。
今年に入ってからずっと改修工事が行われいました。
桜の木の多くは、切られ
新しい桜に変わりました。

20210315210802442.jpg

植えたばかりで咲くのかなーと思いましたが
見に行ってきたら花芽がしっかりありました。
恐らく咲くのではないかと思います。

20210315210756110.jpg

白鳥路にも新たなシンボルが。
工事中が多いですが花見シーズンまでには綺麗に整備されそうです。

花見シーズン間近、今年はどんな桜かなー
楽しみですね。🌸



兼六園と梅林

2021年3月15日
早くも3月半ばです。

朝はまだ寒いですが
昼間はポカポカ陽気。

兼六園は朝7時開園です。

20210315204614091.jpg
雪吊り
今日から撤去作業が始まりました。

20210315204605860.jpg

もう雪の気配はありませんね。

20210315204508862.jpg

金澤の朝は湿気が多いのでいつも曇っています。

20210315204458895.jpg

それでも園内を歩いている間に
晴れ間が見えてくると思わず貴重な瞬間とカメラを構えてしまいます。

今日のお目当ては、梅林です。

20210315204435690.jpg

マンサク、紅梅、白梅
カラフルです。

20210315204453644.jpg

兼六園には200本の梅林が植えられています。

20210315204447076.jpg

同じように見えても
近くで見ると花びらがいっぱいだったり

20210315204628392.jpg

数枚だけの清楚な梅もあり

20210315204429359.jpg

桜のように枝垂れているものも発見しました。

その種類はなんと20種類も。

20210315204313010.jpg

真紅に染まった紅梅

20210315204447076.jpg

200本も植えられているので
満開になっているものからピークを過ぎたものまで
順々に。

そろそろ終わりかなーという雰囲気ですが

終わったとしても
次は

20210315204424041.jpg

桜ですね。

もう膨らんでる(笑)

20210315204413814.jpg

梅の次は桜🌸

20210315204401693.jpg

昨年は、ピークの頃にコロナで休園。

気がついたら杜若も新緑も終わった夏

でした。

春から初夏の華やかな時期。

今年は兼六園見に行きたいなーと願っております。

.゚+.(・∀・)゚+.




【名門コーノ】-マニア垂涎のヴィンテージミルを使用

その昔、あったと言われる
珈琲サイフォン社のコーヒーミルです。

レトロな柄が可愛いこちらのコーヒーミルは、実は、このタイプのコーヒーミルの
中では、ボディーが大きめです。

手回しコーヒーミルと
言われる手動のミルです。

20210306181544424.jpg

珈琲サイフォン社と言えば
名門コーノで知られる珈琲機器メーカーです。

こちらのミルは、現在では作られていないもので
貴重なヴィンテージミルの一つと言えます。


20210306181547131.jpg

通常は、店頭で飾ってあるのですが
実は、たまに使っております。

手回しとは思えぬ
挽き心地。

20210306181549902.jpg

コーヒー豆の粒が揃っているほど抽出も安定します。
一般に手回しでは、やはり粉砕時に粒がばらつくのですが
見事に綺麗です。

20210306181552657.jpg

ホッパー部分は、たっぷりとコーヒー豆が入ります。
大きいので、安定して挽きやすいのです。

20210306181555052.jpg

挽いてみました。↓



手回しミル荒さ調節は、ハンドルの固定軸のねじ部分についているものが多く
閉める
緩める
で粗さが変わります。

その際に、多くの手回しミルでは、金具部分を外して回さなければ調節できないものが多いのですが
こーのは違いました。( ‘o’)

面倒な外し作業がなく
バネになった部分が伸び縮みします。

粗さ調節が簡単。( ^ω^ )




使用頻度に合わせて、お手入れをします。
意外なところにコーヒー豆や粉がたまっております。

20210306181558095.jpg

(*゚Q゚*)

20210306181600851.jpg

ここからちょこっと歯が見えるでしょうか。
手回しさながら立派な大きな歯がついています。
軸もブレず
素晴らしいミルです。

これほど、立派な歯がついたミルは、現在、探してもないのでは?と
思うくらいです。

コーヒーミルの造りを見てもやはりコーノは素晴らしいと思いましたね。

手回しコーヒーミル。
見た目も可愛いのでお家に一つ
華があっていいですよ。

こちらサイトにて↓
「ドリップ用品・コーヒーミル」






金澤屋珈琲店本店ー只今の営業について

20210307081423616.jpg

2021年コロナ感染拡大防止の面より
当店では、時短営業と営業日の縮小を

今年に入り、毎週水曜日と木曜日の連休を頂いておりました。

今月15日以降は、定休日は毎週水曜日のみとさせて頂きます。

また、営業時間について

<3月いっぱい>
平日 9:00~17:30まで
土曜日9:00~18:00まで
日曜日9:00~17:30まで

となっております。

<4月~>
平日 9:00~17:30
土日 9:00~18:00

また、変更になることがございますが、ご了承下さいませ。

なお、営業時間等変更する事もございますので
不明な点は、店舗まで直接お問い合わせ下さい。

団体のお客様は、事前にご連絡お願い致します。

3月16日と18日は、お花教室を開催するため、
午後13時~15時の間の喫茶のご利用は、1階席のみとなっております。
20210306175544129.jpg
よろしくお願い致します。






20210306175544129.jpg



桜の開花シーズンも早そうですね。

20210307081426100.jpg

【4/24開催オンライン教室参加者募集中】-金澤屋流オリジナルネルで淹れる極上の1杯

「金澤屋流オリジナルネルで淹れる極上の1杯」


オンラインで行う「コーヒー教室」です。

今回は、「ネルドリップ」の教室です。
当店で使用している自家製ネルフィルターを使って開催致します。

これからネルドリップを始めたい
実際にネルドリップを使っている方
当店のネルフィルターを購入したい方

使い始めの方は勿論
初めての方も歓迎致します。

オンラインの教室は、コロナ渦の中で昨年から開催致しました。
店頭でする教室とは、異なる点が多々ありますが
日本全国どこにいても参加できる!というのは利点でございます。

参加は、体験というよりは説明をしながら、日々感じている疑問などを
一問一答しながら進めております。

不備な点や伝えがたい点は、金澤屋流理論図解で解説致します。

抽出を始めた方
少し一歩踏み込んだ内容となり
最初は、何を言っているのかわからなくとも

ドリップの経験値が増える度にどこかで共感できると考えております。

松崎が講師をさせて頂きます。
ネルドリップは、まだまだ修行中ではありますが
ドリップの原点と感じております。

オンライン教室の回ごとに資料等見直しをしてより分かりやすくを心がけております。
参加して頂くお客様のご意見をまた聞かせて下さいね。

DSC04298s[1]

開催予定日 4月24日(土) 10:00~11:30(90分)
参加費 1000円(資料&動画つき)

※教室、コーヒー豆、ネルフィルター付きセットは4800円特価
お申込みサイトはこちら

こんなことを学びます

<ネルドリップって何?>
こんにちは、ネルドリップって何?
難しいから挫折したという方
ぜひ参加してください。
難しそうだから躊躇していた方、実はとっても簡単なのをご存知ですか?
どなたでも出来ますので、まずはやってみましょう。

<こんなことが体験出来ます>
初心者の方でも初回からある程度の基礎知識と基本の淹れ方をマスターする事が可能です。

<こんな風に教えます>
少人数制で分かり易く丁寧に指導します。
スライド講義やディスカッション
動画レッスンと講師による実演で学びます。

<このレッスンで得られるもの>
コーヒーは毎回味が変わるもの。
ですが、ちょっとしたコツで好みの味や安定した味が楽しめます。
ネルドリップで拘りの一杯を、ご自宅のコーヒーライフが楽しくなります。

<定員>
基本 1~6名

  • 当日の流れとタイムスケジュール

    <所要時間>
    90分程度

    <当日のレッスンの流れ>
    30分 講義
    10分 ディスカッション
    10分 動画演習
    10分 休憩
    20分実演&質問
    10分まとめ

    <レッスンの内容>
    ネルって何だろう?ネルフィルターについて
    新品のネルフィルターで最初に行う事
    ネルドリップを淹れる前にどんな準備が必要なのか?
    淹れる前のイメージトレーニング
    実際に淹れてみよう
    抽出の4ステップを復習
    テイスティングのコツ
    ネルフィルター、ドリップした後のお片付けについて
    最後に使用頻度による消耗と替え布交換について
    質疑応答
    • こんな方を対象としています

      ネルドリップを始めてみたい
      金澤屋珈琲店のオリジナルネルを使ってみたい
      ネルドリップ難しいイメージだけど使ってみたい
      ネルドリップを使っているが淹れ方をマスターしたい
      ペーパードリップとの違いを体感したい

    参加方法は、ご自宅やお好きな場所からズームアプリにて参加頂けます。
    ズームを事前にインストールして頂き、アカウント登録をしておくとよりスムーズに参加できます。
    詳細は、またお伝えしますので、お気軽にお申込み下さい。





    【コーヒーの木栽培日誌】-真冬の峠を越え春の兆しー新芽続々

    3月に入りました。

    凍えるような寒さも
    どこか柔らかく

    冷たい風の日も日中はほかほかに。


    春です。


    早咲きの桜は開花しております。
    いつの間にかピンク色のお花が。

    店内でも、気が付けばコーヒーの木から新芽が。

    20210306111013582.jpg

    一番大きなコーヒーの木です。

    20210306111015952.jpg

    花芽らしき芽も伸びています。

    20210306111018096.jpg

    冬の間に寒さで風邪をひいた葉っぱは、必要なくなったら自然に落ちていきます。

    20210306111026604.jpg

    昨年の冬に挿し木で植えたコーヒーの木です。

    20210306111028973.jpg

    すっかり大きく成長しました。

    新芽が出てきました。

    20210306111031617.jpg

    こんな所からも新芽

    20210306111033967.jpg

    コーヒー苔玉からも新芽が出てきました。

    20210306111024452.jpg

    コーヒー苔玉の新芽の若葉からもさらに新芽が。

    20210306111020250.jpg

    春の兆し。コーヒーの木の成長期が始まります。

    20210306111022396.jpg

    ♡型のコーヒー苔玉も♡のまま成長しております。

    真冬の峠も越え
    水やりの頻度も週に1,2度に増えてきました。

    日差しのある日は、窓際で日光浴させるとより元気になります。

    水やりのお水にも栄養剤をうすめてあげると効果的です。

    今年もなんとか枯らさず、冬を乗り越えることが出来ました!

    そして、新たにコーヒーの木の挿し木をしてみました。

    20210306173642360.jpg

    少し大きく成長したコーヒーの木の子孫を増やしてみます。
    成功するかは、まだわかりませんが、今回は苔玉で根が出るまで育ててみたいです。

    2週間から1か月で枯れなければ、おそらく成功すると見ています。
    春先の温かさをチャンスに。

    どうなるかまたご報告致します。




    【送料無料】-1杯ドリップ・ブレンド&シングル12はお試し特価


    当店のドリップバッグです。
    店頭で焙煎した新鮮なコーヒー豆を
    粉砕、ドリップバッグに詰めて1個ずつ個包装したものです。

    少量ずつ作る
    手作業ですので

    大きな機械で大量に作っているドリップバッグとは違い

    鮮度がよく
    種類の豊富さが

    一番の強みです。
    ドリカフェ2
    賞味期間は、通常よりも短くしておりますが
    美味しさの期間と考え、期限を超えても問題なくお召し上がり頂けます。


    店頭では、現在

    オリジナルブレンド5種類
    • 百万石ブレンド
    • 利家ブレンド
    • かなざわ物語ブレンド
    • 加賀美人ブレンド
    • 極みブレンド

    シングルオリジン9種類
    • パナマ・エスメラルダ・ゲイシャ・プライベートコレクション
    • エチオピア・ゲイシャビレッジ
    • エチオピア・モカアビシニア
    • インドネシア・マンデリン
    • ブラジル・ジアマンチーノヨシマツ
    • ブラジル・フルッタメルカドン
    • ガテマラ・ラビナルアチ
    • コロンビア・アンデスマラヴィーヤ
    • ドミニカ・セサルメルード

    数多くの種類のコーヒーを1杯から販売しております。

    店頭にご来店された方が
    気になったコーヒーや、店頭で飲んでみたかったコーヒーを
    お持ち帰りでご購入されています。

    試しに飲んでみたい。
    1杯から買えるのはうれしいですね。

    1ドリカフェ

    店頭では、勿論

    口コミでも色々飲めると広まっております。

    店頭だけではなく
    当店のネットサイトから通販できるってご存じでしたか?
    「1杯ドリップ専門店」

    お店でお任せドリップバッグ福袋を販売していますが
    ネットでもお任せでお得なセットを販売しております。

    DSC05855_20210310182350c5b.jpg

    12杯分入って、送料無料 1,680円
    オリジナルブレンドから高級シングルオリジンまで詰め合わせしております。

    dorikafe 2

    こちらのセットは、6種類12杯です。

    ドリップバッグで楽しむ|店長セレクト
    一杯ドリップ・ブレンド&シングル12
    オリジナルブレンドもシングルオリジンコーヒーもどちらも飲みたいそんな方に、どちらも半々にセレクトしたバラエティーパック。定番のブレンドコーヒー3種類6杯+店長セレクトのシングルオリジンコーヒー3種類6杯分合わせて12杯分のお得なおまかせセットです。
    商品内容:
    オリジナルブレンドコーヒーおまかせ3種類6パック
               +
    シングルオリジンコーヒーおまかせ3種類6パック

    全国送料無料!定価2200円以上のところ
    • 販売価格
    •  
    • 1,680円
    •  
    • (税込み)
    お試しで当店のコーヒーを飲んでみたい方
    プレゼントにされる方も増えております。

    ポストにお届けしますので受け取りの必要がなく気軽にご注文できます。

    金沢からの配送ですので大阪ですと次の日に着いたという声もありました。

    色々飲めるのでお家時間も楽しくまた携帯にも便利です。

    買い置きしておきませんか!

    dorikafe.jpg




    20年ぶりの改修工事・完!ー金沢城公園の極楽橋

    20210308210613339.jpg

    ここが金沢城公園の極楽橋です。

    20年ぶりに改修工事が行われ、橋が綺麗に整備されました。

    昨年12月から始まり今月早々に完成しました。

    20210308210611398.jpg

    国産ヒノキを使ったアーチ状の橋です。

    長さ13、54m   幅2、55m
    高さは5m

    あります。
    20210308210609441.jpg

    これだけ綺麗なので昔の橋はどんなだった?と思うかもしれませんが
    以前、撮影したものです。↓

    47FB2E93-0F4F-4AB5-BBE7-471250E0269F.jpeg

    831489FC-2580-4FD5-B70C-9AA17234F699.jpeg

    5F3A6DCB-C524-4905-93EA-723866E31168.jpeg

    B55B5546-62C8-41A7-A015-9667293C4ACD.jpeg

    C70EF200-58CC-4BE1-9320-728F3D34E01E.jpeg

    本丸と二の丸を結ぶ掛橋。
    三十間長谷をバッグにすると
    時代をタイムトリップしたかのような雰囲気です。

    極楽橋の由来は↓

    かつて、金沢御堂がここにあった頃、参詣する人々が朝この橋を念仏を唱えながら渡り
    日本海に沈む夕日を拝んで極楽往生を願い帰ったといわれています。

    20210308210607121.jpg

    曇り空に映える
    国産ヒバの架け橋。

    明るくなりましたね。

    ここからの夕日を眺めてみたいものです。

    20210308210603016.jpg

    掛橋のそばには、本丸の森が広がっています。

    20210308210605243.jpg

    冬の寒さも一段落。
    若葉の季節。

    20210308210601154.jpg

    風が痛い位にまだ冷たいですが
    お散歩シーズンになってきました。

    春はもうすぐですよ。

    ( ^ω^ )

    自家製ネルフィルターの販売について「替え布はまとめ買いがお得」

    DSC01040_20170314073601f20.jpg

    当店の自家製ネルフィルターです。

    一度ご購入されると、金具は、折れない限りずーっとご利用頂けます。
    使用頻度に合わせて、ネルフィルターは、交換が必要になります。

    DSC05265_20191106185542a3c.jpg

    使い込んだネルフィルターには、コーヒーの液体の色が染み込んでいます。
    このように、最初の頃のような白さはなく、うっすら茶色く染まっていきます。

    DSC03103_201703191209451fc.jpg

    染まる事自体は、自然な事で問題ございません。

    ネルの交換期の目安は、約50回。

    DSC04101.jpg

    毎日1回使うのであれば、約2か月。

    最初は、早く
    徐々にコーヒーがなじんでゆったりと
    更に使い込む事にゆっくりと ろ過が進み
    最終的には、ろ過は早くなります。その頃には、おそらく淹れたコーヒーの味がどこか
    渋みが残るという事に変化しているかもしれません。

    使い込んだ生地は、消耗しますので
    美味しさに異変を感じたら、それは、ネルの交換期。

    交換してくださいね。


    当店のネルフィルターを気に入ってご利用いただいている方が
    全国に多数。
    リピーターの皆様ありがとうございます。

    ネットでは、1枚販売でしたが
    5枚まとめ買いセットが出来ました。

    単体で購入するよりもお得になっておりますのでぜひご利用下さいませ。

    「当店のネルドリップの販売サイト」

    1杯用ネルフィルター替え布1枚 ¥485
    〃         替え布5枚セット ¥2300
    2杯用ネルフィルター替え布1枚 ¥510
    〃         替え布5枚セット ¥2400
    3杯用ネルフィルター替え布1枚 ¥530
    〃         替え布5枚セット ¥2500




    嬉しいね!PayPayキャンペーン

    08AC9D5F-9963-473D-8586-D30D52B435C4.jpeg

    PayPayキャンペーン始まりました!
    最大20%戻ってくる!
    店頭でも利用される方が増えてますが、
    オンラインショップでもPayPay決済が利用出来るようになったんです😃
    お買い物の際には、ご利用されるとお得ですよ。
    20210305194350521.jpg
    雪もなく
    お天気も安定してきた金沢です。
    20210305194347348.jpg
    白梅が見頃になり
    20210305194343142.jpg
    春のお告げが順々に開花
    20210305194325427.jpg
    冬桜は、満開になっていました。
    20210305194327330.jpg
    ふきのとうも見つけました!☺️
    20210305194338751.jpg
    暦では、啓蟄。
    土の中に眠っていた虫さんたちが、地面から這い出てくる頃と言われています。
    暦通り
    虫がいる!🐬と発見することが多くなってきました。
    春はもうすぐですね✨

    【コーヒー豆の保存】ー豆でも粉でもスイングボトル

    当店の保存瓶として愛用している
    「スイングボトル」です。

    D3AD89DB-AAE9-4E03-A7A0-FCD2268FE8E6.jpeg

    入れにくく、出しにくい。

    そんな口細の瓶は、空気も入りにくいのです。

    パッキンの密着度も優れ、開け閉めしても外気の侵入を最小限に抑えることができます。

    結果的に、同じ珈琲豆でも保存状態によって鮮度の持ちが変わることに。  85C761C5-92CC-41EE-B110-77A7E42A3030.jpeg


    お店では、この瓶に出会ってからその当時まで使用していた瓶はすべてやめて

    この口細タイプのスイングボトルに切り替えました。

    美味しさの寿命は、かなり長くなり、店内でお召し上がりの珈琲もより向上しました。味だけでなく香りも美味。

    瓶は色々なタイプを使用しましたが、その違いは歴然としていました。
    他の瓶との大きな違いは、口のパッキンの気密性です。実際に焙煎直後の珈琲豆は、豆から出る炭酸ガスが漏れないので割れる危険性があるので、入れません。と言う位にかなりの精度です。

    口のパッキン部分が消耗してくるのでそろそろかえ時かな!?とも感じながら、日々使用しています。


    瓶を開封するたびに感じる香り…紛れもなく気密性の高さをうかがえます。

    そこが大切です。


    店頭でもこちらの瓶につめてコーヒーを販売している他、ネットショップの方では

    こちらの瓶にコーヒー豆を詰めて瓶詰め珈琲ギフト商品として販売もしております。


    他のパッケージ商品と比較しても機密性の高さが素晴らしくコーヒー豆の保存瓶として自身を持ってお使いいただける商品です。


    今日は、こちらの保存瓶に保存した利家ブレンドをドリップしている動画をのせました。


    焙煎後から1ヶ月。

    瓶詰めにしてから3週間が経ちました。

    その間、何度も開け閉めしております。


    豆の状態と粉の状態。


    どちらも驚く美味しさでした。

    他の容器に入れて保存していた同じ状態の豆とも比較しましたが


    なんとも言えない甘さがあり

    改めてスイングボトルの良さを実感しました。


    動画だけになりますが

    目で見て楽しんで下さい。





    【買うならコレ!】ーいいコーヒーミルが欲しい

    E74D8F6F-8395-4667-9F84-0E72F887EC42.jpeg

    美味しくコーヒーを飲みたい。
    コーヒー豆は、他の嗜好飲料であるお茶や紅茶のように何ヶ月も保つと思っている人も多いかもしれません。が実は、美味しさの寿命が短く

    豆のままで保存
    挽いてある状態での保存 

    では、天と地ほどの差があるのです。

    5EA327D7-E0BD-43A7-962E-454366946FCD.png

    それが1番わかりやすいのは
    ハンドドリップで淹れる珈琲です。

    粉の状態を見ながら淹れるハンドドリップでは、このお湯をのせた時の反応が異なります。

    ぷっくり膨れるのは、コーヒー豆の鮮度が高くひきたてであるほどたくさん出ます。
    炭酸ガスと言われ、このガスはお湯に触れた瞬間に空気中に出ていきます。
    ガスを抜くと粉がお湯を吸着し抽出が始まります。

    このガスは、コーヒーの香り成分や美味しさを守る役割があり粉にすると7割以上が空気中に出ていきます。豆のままで保存することでこの炭酸ガスの放出が守られより良い状態で美味しさを維持できます。

    ご家庭でもコーヒー用のミルで

    豆の状態で手に入れ保存し、豆のままご購入頂き、そのつど豆を挽く事するのが一番理想的。

    という事で、どんな器具で淹れるにせよ…

    コーヒーミルを一番先にゲットしたい。


    してほしい のが本音

    通販サイトでも
    手挽きのコーヒーミルから電動まで人気のコーヒーミルを販売しております。

    粗さの調節がしやすい
    微分が出にくく
    粒が揃って綺麗に挽ける

    電動のコーヒーミルは、やはり人気アイテムです。

    家庭用のコーヒーミルにも
    機能性
    見た目のデザイン性
    音が静か
    15段階の粗さ調節機能で微妙な味のコントロールをつけやすい。

    高いものが多いのですが近年販売されているこちらのミルは、とても人気ですよ。

    「カリタ ネクストG」

    次世代コーヒーミル
    カリタ ネクストG 
    カリタネクストG【電動コーヒーミル】

    [電動コーヒーミル]カリタネクストG[電動コーヒーミル]カリタネクストG

    機能性、デザイン性、安定した挽き心地に粒揃い
    そして静か…
    朝早い時間に
    夜遅い時間に…
    使っても静か。
    周り気を使わず…
    コーヒーを淹れる前に豆を挽くことができます。

    価格はなんと 

    カリタネクストG【電動コーヒーミル】

    60,500円(税込)

    業務タイプで、永く使えます。


    かなり高額ですが
    ここ最近人気の高いコーヒーミルです。









    【春のお祝い事に贈り物】-KANAZAWA PREMIUMブランデーケーキ3種ギフト

    pr3set.jpg

    卒業、入学、就職…
    春と言えば、お祝い事の多いシーズンです。

    そんなお祝いシーズンにぴったりな詰め合わせが今年新商品として登場しました。

    贈り物のメインは、「KANAZAWA PREMIUMブランデーケーキ」

    DSC06761_20210301124911576.jpg

    KANAZAWA PREMIUMブランデーケーキとは、ブランデーケーキです。

    素材を吟味し研究を重ねて仕上げた味は3種、いずれも香りの良さで人気の飲料としても知られる
     コーヒー/カカオ/加賀の紅茶の3種類。
     価格は、1本1060円(税込み)
     たっぷりとブランデーに漬け込み日持ちは、21日以上のモノをご購入頂けます。
     熟成すればするほど味わいがまろやかに奥行きが出るのが特徴です。
     一度に食べきらずとも味わいの変化をお楽しみ頂けること間違いなし。

    KANAZAWA PREMIUM ブランデーケーキ/コーヒー

    row-coffee500.jpg

    ブランデーで時間をかけて抽出した贅沢なコーヒー液に昼夜漬け込んだコーヒーケーキ。
    コーヒーをブランデーで抽出するという画期的な手法にこだわり
    風味豊かなコーヒーブランデーケーキとなりました。

    KANAZAWA PREMIUM ブランデーケーキ/カカオ
    チョコレートのブランデーケーキです。

    長年駆使して、カカオ豆の焙煎か手掛けたチョコレートケーキは、フレッシュなカカオの風味が凝縮されています。新鮮なカカオ豆には、フレッシュな香りと共にコーヒーと同じく酸味や苦味、甘みがあります。自然由来の味わいを生かせるよう大人向けのチョコレートケーキに仕上がりました。

    仕上げにカカオブランデー液を贅沢に染み込ませ、熟成。

    DSC06657.jpg

    KANAZAWA PREMIUM ブランデーケーキ/加賀の紅茶
    上品でなんとも言えないやさしい味わいを持つ「加賀の紅茶」を使用したブランデーケーキです。
    原料となっている加賀の紅茶(当店でも提供しております)
    茶葉は、石川県加賀市打越茶園で生産、製造された貴重な茶葉「加賀の紅茶」です。
    やさしい味わいを生かす相性の良い洋酒を研究し商品化致しました。

    茶葉をふっくらと戻した後にブランデーに漬け込み芳醇な紅茶リキュールを作り、
    加賀の紅茶が持つやさしい花のような香りを生かした旨味たっぷりのケーキに。

    DSC06702.jpg

    こちらのブランデーケーキは、ホールにて箱に入っております。

    4~6等分にカットしてお召し上がり頂けます。
    たっぷりと漬け込んだブランデーが熟成。
    日がたつごとに美味しさも熟成。

    カットして時間がたつとお酒が飛びます。
    洋酒感をたっぷりと味わうには、常温でカットしたてを。

    少し抑えたい方は、カットして冷蔵庫で1時間。少し落ち着いたお酒感でお楽しみ頂けます。

    DSC06665.jpg

    縁起物の金箔をあしらいました。
    ちらちらっと光る金箔は、さらに上質なカフェタイムを演出。

    お祝い事にいかがでしょうか。

    3種類を2種組み合わせての2本セット

    pr2set.jpg

    2490円(税込み)

    3種類セットは、3620円(税込み)となっております。

    気になった方はコチラのサイトから商品をご覧いただけます↓
















    【新発売】-苺の大福ロール

    20210227123155795.jpg

    3月に入りました。

    お店の前の桜さんも順々に開花しております。

    傍に咲き始めた椿

    20210227123203844.jpg


    何もない殺風景の景色も色鮮やかになりつつあります。

    桜の季節までもう1か月弱。

    20210227123201171.jpg

    同じ時期に一斉に咲き始める金沢城公園の桜。

    20210227123206299.jpg

    固そうだった蕾も
    ようやくころんとしてきたようにも感じます。

    つい先日の発表では、3月中となっております。

    20200403193214616.jpg

    開花日 3月26日 例年よりも約10日早い。
    満開日 3月30日 例年よりも11日早い。

    20200403201502660.jpg

    つまり開花してから3~4日で満開になるらしい。

    という事であっという間に桜の季節もくるかなー。
    20200403193203671.jpg

    桜の開花を控えて

    20200403191653214.jpg

    店頭でも桜のスイーツや春の苺シーズン。
    素材が春いっぱいに。

    20210227123208744.jpg

    苺の大福ロールが登場しました。

    中に苺のクリームがあり、大福が入っております。苺ジェリー、餡の組み合わせで
    和テイスト。

    20210227123211105.jpg

    本日の日替わりコーヒーとセットで880円(税込み)

    期間限定!
    楽しんで下さいね。




    【ホワイトデーにおススメ】ー個包装ボリュームたっぷり「金澤ロワイヤル20個ギフト」

    B7091F9C-3D97-4449-994A-9AA78A2C9543.jpeg
    職場の方へ
    お世話になっている方へ
    数が必要なボリュームギフトです。

    日持ちがするブランデーケーキは、贈って喜ばれる事間違いなし。

    こちらは、先日プチギフトでも紹介しました
    当店の美味しい極上のブランデーケーキです。

    DF9393F3-3A2D-4FF0-BB4F-EA1ADBE85863.jpeg
    【春のおすすめギフト】金澤ロワイヤルブランデーケーキ3種
    (小箱タイプ/コーヒー7・カカオ6・紅茶7・計20個)  5800円(税込)

    コーヒー屋さんのこだわり製法で作った自家製スイーツ「金澤ロワイヤルブランデーケーキ」。
    この季節にふさわしく、お礼のお品として、また贈りものや手土産などに便利な食べきりサイズの小箱タイプのギフトセットをご用意いたしました。
    ブランデーの香りと素材の風味が絶妙にマッチした、香り高い逸品です。
    風味豊かな3つの味が楽しめる上品なスイーツを、大切なあの方にお届けいたします。

    ■セット内容■
    コーヒーブランデーケーキ(小箱サイズ):7個
    カカオのブランデーケーキ(小箱サイズ):6個
    加賀の紅茶ブランデーケーキ(小箱サイズ):7個



    あらかじめ焼き上げた
    自家製パウンドケーキに仕込んだブランデーをたっぷりと染み込ませております。
    カットタイプで個包装。

    食べやすく
    常温でも美味しく
    冷やしても美味しい。

    コーヒーと合わせてお楽しみ下さい。

    味は3種類。
    コーヒーとカカオと紅茶
    どれも飲料としても唯一無二の美味しさを持つ人気の3種。
    焼き菓子になっても美味しいんですよね。

    <コーヒー>

    ブランデーで時間をかけて抽出した贅沢なコーヒー液に昼夜漬け込んだコーヒーケーキ。
    コーヒーをブランデーで抽出するという画期的な手法にこだわり
    風味豊かなコーヒーブランデーケーキとなりました。
    しつこくない甘味の秘密は、地元産のアカシア蜂蜜を使っております。

    AC0BC746-8C2C-4FC7-8745-29AE08F1DD5E.jpeg

    <カカオ>

    チョコレートのケーキと言えば、どこにでもある
    と思うかも知れませんが、当店のチョコレートケーキは
    原料となるカカオ豆から手掛けた本物の味わい。
    コーヒー豆の焙煎と共に、長年時間を重ねてカカオ豆の焙煎にチャレンジ。

    試行錯誤を経てカカオ豆の焙煎からチョコレート作りまで、
    すべての過程を行う事に成功。

    そのフレッシュなカカオの風味が詰まったケーキには
    ブランデーをたっぷりしみこませたカカオニブを細かく砕き練り込みました。
    新鮮なカカオ豆には、フレッシュな香りと共にコーヒーと同じく酸味や苦味、甘みがあります。自然由来の味わいを生かせるよう大人向けのチョコレートケーキに仕上がりました。
    仕上げにカカオブランデー液を贅沢に染み込ませ、熟成。
    C22CB7D6-5BD1-48A6-8C0C-8CBDE50F32D9.jpeg

    <加賀の紅茶>
    上品でなんとも言えないやさしい味わいを持つ「加賀の紅茶」を使用したブランデーケーキです。原料となっている加賀の紅茶(当店でも提供しております)
    茶葉は、石川県加賀市打越茶園で生産、製造された貴重な茶葉「加賀の紅茶」です。
    やさしい味わいを生かす相性の良い洋酒を研究し商品化致しました。
    茶葉をふっくらと戻した後にブランデーに漬け込み芳醇な紅茶リキュールを作り、
    加賀の紅茶が持つやさしい花のような香りを生かした
    旨味たっぷりのケーキに仕上がりました。9A7E3BAE-DB06-4AE8-9CF0-F88CD5C85246.jpeg


    以上 3種類。
    20個合わせた詰め合わせはいかがでしょうか?
    こちらのサイトからお買い求め頂けます。

    【便利なポスト便】ー3月「金澤便りハーフ」のご案内

    063FF4E7-7560-4453-B022-C2B8311A5A3F.jpeg

    送料込み定額1800円(税込)
    3月の金澤便り・ハーフのご案内です。

    こちらの金澤便りハーフセットは、定額1800円で送料無料となっている
    金澤屋珈琲店のお試し珈琲セットです。

    定価の約2割引ほどになっております。
    中身は、毎月私がセレクトしております。
    少量でご注文いただけるシステムで

    当店の人気ブレンド5種類の中から、店長が2種類をセレクト。浅煎りから深煎りまで楽しめるバラエティーあるコーヒーを250g~300g少量でお楽しみ頂けます。定額で送料込みのお得なセットです。※コーヒーの銘柄によって価格が異なりますので内容量は、変動致します。約25~30杯分。

    <3月のセット内容>

    ⭐️百万石ブレンド 150g
    🌟かなざわ物語  150g

    合計300g 約30杯分

    今月は、中煎りのコーヒー豆と深煎りのコーヒー豆の2種類をセレクトしました。
    ストレートで味わったり
    ミルクで割ってカフェオレにしたり
    色々楽しんでくださいね。

    今月のセットお買い上げの方には、当店の自家焙煎ドリップバッグ珈琲をプレゼントしております。

    C83790AB-9813-4015-988F-E26A4F368003.jpeg

    ドリップバッグはこちらのタイプ。
    好きな時に
    1杯分淹れれます。

    F78A9893-0C4F-4158-90F2-9DF97C555C17.png

    種類が沢山ございます。

    お楽しみに(^-^)/
    ↓ご注文サイトはこちら
    https://krf.coffee/






    NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

    プロフィール

    金澤屋珈琲店  本店


    Author:金澤屋珈琲店本店
    金澤屋珈琲店は石川県金沢市、金沢城公園の黒門口横に位置する自家焙煎のネルドリップコーヒー専門店です。

    ◎店舗情報
    石川県金沢市丸の内5-26
    TEL/076-254-5411
    営業時間/9:00-18:00
    (12月~2月は17:00まで)
    毎週水曜定休

    リンク




    リンク

    最新記事

    カテゴリ

    SDGs (16)
    コーヒーノキ栽培 (201)
    コーヒーギフト (20)
    珈琲と抽出検証 (67)
    ネルブリューワーネルっこ (478)
    ネルドリップ (238)
    カフェプレス (8)
    エアロプレス (6)
    水出し珈琲 (66)
    サイフォン (20)
    エスプレッソ (67)
    アイス珈琲 (60)
    ペーパードリップ全般 (477)
    ペーパードリップ―カリタ式 (26)
    ペーパードリップ-メリタ式 (15)
    ペーパードリップ-ハリオ式 (15)
    ペーパードリップ-コーノ式 (206)
    ペーパードリップ-ゼロジャパン (4)
    ペーパードリップ-スリーフォー (8)
    コンパクトワイヤードリッパー (7)
    ペーパードリップーKEYクリスタルドリッパー (4)
    珈琲教室 (70)
    ペーパードリップ紙のお話 (7)
    自家焙煎珈琲豆 (652)
    コーヒーと健康 (18)
    コーヒーとお水 (20)
    焙煎 (41)
    ブレンドコーヒー豆 (14)
    シングルオリジンコーヒー豆 (52)
    スペシャルティーコーヒー豆 (101)
    コピルアック (30)
    コンビニコーヒー (9)
    ゲイシャ種 (14)
    季節の喫茶メニュー (748)
    珈琲英語 (44)
    カフェメニュー (251)
    スイーツ (164)
    カカオ (39)
    加賀紅茶 (44)
    スタッフブログ (10)
    金澤屋珈琲店 春夏秋冬 (1275)
    金沢城公園・兼六園 (534)
    陶芸家「小西みき」 (29)
    彫刻家「木下輝夫」 (90)
    華道家「草月流 栄波」 (73)
    スタッフ紹介 (6)
    本店案内 (83)
    イベント (54)
    コーヒー器具 (199)
    コーヒーとグラインド (61)
    コーヒーと器 (32)
    コーヒーと保存 (41)
    ドリップポット (30)
    研修レポート (179)
    珈琲祭展 (10)
    各種競技会 (40)
    日本カフェ巡り (84)
    台湾カフェ巡り (16)
    コーヒーハンター「川島良彰」 (6)
    コーヒーサロン (6)
    タイのコーヒー収穫体験2,016年 (20)
    インスタント珈琲 (27)
    珈琲ギフト (21)
    コスタリカスペシャルティコーヒー (2)
    センティニアルブルボン (1)
    ペーパードリッパーフラワードリッパー (3)
    ひがし茶屋街 (4)
    金澤散策 (20)
    看板 (1)
    コーヒーバッグ (52)
    上海レポート (13)
    缶コーヒー (2)
    カフェインレスコーヒー (3)
    コーヒーセミナー (2)
    抹茶 (11)
    送料無料の通販ショップ (60)
    花見 (1)
    兼六園・金沢城公園 (18)
    近江町市場 (2)
    バリスタのお仕事 (8)
    コーヒー通販 (33)
    メール便 (6)
    Bene Spriing Dripper (3)
    三洋産業CAFEC (10)
    カフェック (0)
    コーヒーと和菓子 (8)
    自動販売機 (1)
    クラウドファンディング (5)

    月別アーカイブ

    Blogsharelink

    【残り数点限り!】-コーノオリジナルTシャツ-オリンピックカラーシリーズ 2021/03/31 東京五輪も、もうすぐ。聖火リレーが始まりましたね。(*^_^*)五輪カラーで登場したコーノオリジナルフィルター名門は完売!そしてオリジナルTシャツ。こちらは、まだ数点在庫があります。店頭は、赤、緑、青のみ。オンラインショップでは、数点のみですが在庫があるカラーを販売しております。カラフルで可愛いので、いかがでしょうか?「オンラインショップはこちら」↓↓↓◆オリジナルTシャツは5色カラー 黄・緑・青・赤・黒この鮮...
    桜便り3月29日―桜満開で人出も・・ 2021/03/30 桜 満開です。兼六園側も満開です。金沢城公園 内堀さすがに満開の朝は、カメラを片手に人がいますね。金沢城公園 切手門。大きな桜の木です。金沢城公園の新丸広場。満開の桜。人出も満開。今日は、一番人が多いかなー(^-^)/朝から花見客でいっぱいの公園でした。お店もテレビの取材があり…(*’U`*)お花見状況をお伝えしました。お店から一番近い桜の園。金沢城公園の新丸広場です。テイクアウトが人気です。ハンドドリップコー...
    桜便り3月29日ー白鳥路こと「金沢城外濠公園白鳥路」 2021/03/30 兼六園下の交差点にて兼六園から金沢城公園を向くと目に入るのが白鳥路と呼ばれる公園口。正式名称は、「金沢城外濠公園白鳥路」こちらの道から歩くとお店までは徒歩10分。↓入口の利家公像です。この路には湧水、緑、花…そして芸術的な銅像ここが兼六園下からの白鳥路の入口です。白鳥路かつての藩政期時代店のある場所も含めて金沢城の周りはすべてお堀でした。明治時代に埋め立てて、市民の公園にし開放したことが始まりです。更...
    桜便り3月28日―兼六園の桜 2021/03/29 桜便り3月28日兼六園へ行ってきました。つい先日は、すごい人のようですね。北國新聞朝刊。昨年は、コロナで見に行けなかった…せいか、地元の方もとても多かったようです。夜桜は、さすがに混んでるかなーという事で朝を狙っていきました。雨の影響もあり人が疎らです。兼六園には、ソメイヨシノの他にも色々な品種の桜が植えられています。雲が多いのでうっすら桃色に映る桜が明るく金沢市内の街並みも一緒に見れます。卯辰山もう...
    【3/27~4/2は兼六園・金沢城の観桜期間】-桜便り3月26日 2021/03/27 お花見シーズンがやってきました!ぽかぽか陽気。金沢城公園黒門口です。お店の前の大手彫りです。この春に大手彫りの並木通りの改修工事がありました。老木だった桜の木は一旦抜かれキレイに整備された通りに新しく小ぶりの桜の木が植えられました。大手彫りの桜は、植え替えられましたが通りはキレイに整備されています。金沢城公園に入ると昨日から見てもほぼ半数以上の桜の木が満開を迎えていました。ここ数日の温かさで一気に...
    【陶芸家小西みきさんの人気食器】ー豆皿新入荷!! 2021/03/26 【陶芸家小西みきさんの人気食器】ー豆皿新入荷!!人気のコーヒー苔玉コーヒーの木の苔玉です。人気があるのですがセットで売れているのがコチラ↓小さなお皿。豆皿です。なんと苔玉の飾り用にぴったり。と一緒にご購入される方が多く、人気です。初めは赤と黒のシンプルな豆皿もだんだんとオシャレに。こんな三角皿もあります。大胆に黒い模様。一つ一つニュアンスが違いますね。黄色白色赤色黒新作続々。1枚400円で販売しておりま...
    ソフトクリーム始めました! 2021/03/25 お久しぶりのソフトクリームです。店内で勿論、お持ち帰りもできます。店内よりもテイクアウトググッとお安くなっております。暖かい日が多いので冷たーいソフトクリームでひんやり楽しんで下さいね。現在の種類は「ソフトクリーム」 「アフォガード」ソフトクリームの濃厚な淹れたてのエスプレッソをかけて食べる究極のデザート。こちらにエスプレッソをかけて提供しております。1番人気です。「ゼリーソフト」当店の自家製ダッ...
    苺のダコワーズ 2021/03/24 春色スイーツ。「苺のダコワーズ」の紹介です。小判型のフォルム、個包装になった焼き菓子です。袋を開けてみるとふんわり桃色そして苺のいい香り。(^-^)/柔らかな食感にクリームをサンド。見た目には大きいですが、食べてみるとサクッと軽い。こちらは、自家製ダコワーズと言われる焼き菓子です。苺に限らず、当店では季節の焼き菓子でコーヒーのダコワーズを作ったりカカオを作ったりと色々な味で登場しているダコワーズ。ダック...
    【花見シーズン到来2021】今週末から見頃ですよ。 2021/03/23 風は冷たいですが、日差しが温かいです。兼六園と金沢城公園のお花見情報をお伝えします。2021年3月22日(月)兼六園うっすら蕾がふっくら。市内の眺望です。朝は人がいません。ソメイヨシノではありませんが咲いている桜を発見。兼六園には、有名な菊桜や旭桜などがありGW頃までゆっくりと桜を楽しめます。金沢城公園は、もっと開花しております。お店から徒歩10歩で金沢城公園黒門口。ここは、新丸広場です。桜の園。ピンクになっ...
    【コーノ器具の大切なお知らせ】ードリップ名人が現在の在庫で終売となります。 2021/03/22 【コーノ器具の大切なお知らせ】ードリップ名人が現在の在庫で終売となります。初めましてペーパードリップの器具の一つ「コーノ式円錐フィルター」です。コーノ式円錐フィルターは現在販売しているものに3タイプ。「名門フィルター2人用MD型、4人用MDN型」「名門Kフィルター2人用、4人用MDK型」「ドリップ名人2人用、4人用」今日は、そんなコーノ式シリーズの「ドリップ名人」にフォーカス。もともとプロ用に開発された名門フィル...
    【ドリップマガジン配信!①】-カリタ式ペーパードリップー金澤屋流ドリップで解説 2021/03/20 いつもブログを読んで下さっている皆様ありがとうございます。(^-^)/新規開設中のノートブログ「おうちカフェレシピ」にて新たなマガジンの連載をスタートしました。マガジン「ドリップマガジン-コーヒー好きの本」コーヒーが好き。ドリップが好き。コーヒーを淹れる抽出器具の中でもハンドドリップにフォーカスしてマガジンを発行致します。連載形式で記事を書いていきます。ハンドドリップと言うのは、まさにその名の通り手で入...
    ネット限定販売!ご予約承り中「アニバーサリー福袋」 2021/03/20 先日からご予約が始まった当店のアニバーサリー記念のコーヒー福袋をご紹介致します。創業41周年を記念しまして、 特別なコーヒーを飲み比べできる【41th.アニバーサリー福袋】を販売いたします。希少種のエチオピヤゲイシャ、ブルーマウンテンNo.1を初め、希少種センテニアルブルボンや人気のフルッタ・メルカドンや豪華なラインナップ!41周年記念ブレンドのアニバーサリーブレンドも入った美味しいコーヒー福袋♪ぜひこの機会を...
    コーノ特別仕様ユキワポット品薄!次は6月以降です。 2021/03/19 「コーノ特別仕様ユキワポットM5」広口と細口の2タイプあります。現在の在庫状況ですが「細口」のみ3点限りございます。言わずと知れたこちらの人気ポット。いつか欲しいなーと思っている間に中々手に入らずということが多々起きております。前回入荷分もあっという間になくなり今回広口の入荷は6月以降となってしまいました。細口3点。すぐになくなりそうですので、こちらのブログでも紹介しました。店頭では品切れ中です。ネッ...
    草月流|お花教室 2021/03/18 草月流いけばな華道家栄派先生のいけばな教室を開催致しました。店内で開催するのは何年かぶりです。同じ素材を使って生けます。花器、ハサミ備品等はなくとも貸して頂けます。同じ素材でもいけかたは人それぞれですね。(^-^)/最終的には、こちらの花器に生け替えてカウンターのいけばなになりました。こちらの席は、人気の小上がり。靴を脱いで、腰掛けます。膝は曲げずに足を下ろせるので、旅の疲れもきっと癒やされます。お花を...
    金沢城と桜 2021/03/17 好天続き・・・これはもしかしてと金沢城公園へ人気のない冬の間に、お堀の水が綺麗に湿性園も整備されていました。これからの季節見せ場が多いのできちんとお手入れしているのかなー金沢城公園は、実は兼六園より広いのです。園内に植えられた桜の木は、400本以上。金沢城公園の新丸広場には、小ぶりの桜の木が沢山植えられています。枝垂れ桜蕾がこんなにふっくら。先週までは、まだ堅いなーと思っていた蕾咲いてますね。早いな...
    兼六園と梅林 2021/03/16 2021年3月15日早くも3月半ばです。朝はまだ寒いですが昼間はポカポカ陽気。兼六園は朝7時開園です。雪吊り今日から撤去作業が始まりました。もう雪の気配はありませんね。金澤の朝は湿気が多いのでいつも曇っています。それでも園内を歩いている間に晴れ間が見えてくると思わず貴重な瞬間とカメラを構えてしまいます。今日のお目当ては、梅林です。マンサク、紅梅、白梅カラフルです。兼六園には200本の梅林が植えられています。同...
    【名門コーノ】-マニア垂涎のヴィンテージミルを使用 2021/03/15 その昔、あったと言われる珈琲サイフォン社のコーヒーミルです。レトロな柄が可愛いこちらのコーヒーミルは、実は、このタイプのコーヒーミルの中では、ボディーが大きめです。手回しコーヒーミルと言われる手動のミルです。珈琲サイフォン社と言えば名門コーノで知られる珈琲機器メーカーです。こちらのミルは、現在では作られていないもので貴重なヴィンテージミルの一つと言えます。通常は、店頭で飾ってあるのですが実は、たま...
    金澤屋珈琲店本店ー只今の営業について 2021/03/14 2021年コロナ感染拡大防止の面より当店では、時短営業と営業日の縮小を今年に入り、毎週水曜日と木曜日の連休を頂いておりました。今月15日以降は、定休日は毎週水曜日のみとさせて頂きます。また、営業時間について<3月いっぱい>平日 9:00~17:30まで土曜日9:00~18:00まで日曜日9:00~17:30までとなっております。<4月~>平日 9:00~17:30土日 9:00~18:00また、変更になることがございますが、ご了承下さいませ。なお、...
    【4/24開催オンライン教室参加者募集中】-金澤屋流オリジナルネルで淹れる極上の1杯 2021/03/13 「金澤屋流オリジナルネルで淹れる極上の1杯」オンラインで行う「コーヒー教室」です。今回は、「ネルドリップ」の教室です。当店で使用している自家製ネルフィルターを使って開催致します。これからネルドリップを始めたい実際にネルドリップを使っている方当店のネルフィルターを購入したい方使い始めの方は勿論初めての方も歓迎致します。オンラインの教室は、コロナ渦の中で昨年から開催致しました。店頭でする教室とは、異な...
    【コーヒーの木栽培日誌】-真冬の峠を越え春の兆しー新芽続々 2021/03/12 3月に入りました。凍えるような寒さもどこか柔らかく冷たい風の日も日中はほかほかに。春です。早咲きの桜は開花しております。いつの間にかピンク色のお花が。店内でも、気が付けばコーヒーの木から新芽が。一番大きなコーヒーの木です。花芽らしき芽も伸びています。冬の間に寒さで風邪をひいた葉っぱは、必要なくなったら自然に落ちていきます。昨年の冬に挿し木で植えたコーヒーの木です。すっかり大きく成長しました。新芽が...
    【送料無料】-1杯ドリップ・ブレンド&シングル12はお試し特価 2021/03/11 当店のドリップバッグです。店頭で焙煎した新鮮なコーヒー豆を粉砕、ドリップバッグに詰めて1個ずつ個包装したものです。少量ずつ作る手作業ですので大きな機械で大量に作っているドリップバッグとは違い鮮度がよく種類の豊富さが一番の強みです。賞味期間は、通常よりも短くしておりますが美味しさの期間と考え、期限を超えても問題なくお召し上がり頂けます。店頭では、現在オリジナルブレンド5種類百万石ブレンド利家ブレンドか...
    20年ぶりの改修工事・完!ー金沢城公園の極楽橋 2021/03/10 ここが金沢城公園の極楽橋です。20年ぶりに改修工事が行われ、橋が綺麗に整備されました。昨年12月から始まり今月早々に完成しました。国産ヒノキを使ったアーチ状の橋です。長さ13、54m   幅2、55m高さは5mあります。これだけ綺麗なので昔の橋はどんなだった?と思うかもしれませんが以前、撮影したものです。↓本丸と二の丸を結ぶ掛橋。三十間長谷をバッグにすると時代をタイムトリップしたかのような雰囲気です。極楽橋の由...
    自家製ネルフィルターの販売について「替え布はまとめ買いがお得」 2021/03/09 当店の自家製ネルフィルターです。一度ご購入されると、金具は、折れない限りずーっとご利用頂けます。使用頻度に合わせて、ネルフィルターは、交換が必要になります。使い込んだネルフィルターには、コーヒーの液体の色が染み込んでいます。このように、最初の頃のような白さはなく、うっすら茶色く染まっていきます。染まる事自体は、自然な事で問題ございません。ネルの交換期の目安は、約50回。毎日1回使うのであれば、約2か月...
    嬉しいね!PayPayキャンペーン 2021/03/08 PayPayキャンペーン始まりました! 最大20%戻ってくる! 店頭でも利用される方が増えてますが、 オンラインショップでもPayPay決済が利用出来るようになったんです😃 お買い物の際には、ご利用されるとお得ですよ。 雪もなく お天気も安定してきた金沢です。 白梅が見頃になり 春のお告げが順々に開花 冬桜は、満開になっていました。 ふきのとうも見つけ...
    【コーヒー豆の保存】ー豆でも粉でもスイングボトル 2021/03/07 当店の保存瓶として愛用している「スイングボトル」です。入れにくく、出しにくい。そんな口細の瓶は、空気も入りにくいのです。パッキンの密着度も優れ、開け閉めしても外気の侵入を最小限に抑えることができます。結果的に、同じ珈琲豆でも保存状態によって鮮度の持ちが変わることに。  お店では、この瓶に出会ってからその当時まで使用していた瓶はすべてやめてこの口細タイプのスイングボトルに切り替えました。美味しさの寿...
    【買うならコレ!】ーいいコーヒーミルが欲しい 2021/03/06 美味しくコーヒーを飲みたい。コーヒー豆は、他の嗜好飲料であるお茶や紅茶のように何ヶ月も保つと思っている人も多いかもしれません。が実は、美味しさの寿命が短く豆のままで保存挽いてある状態での保存 では、天と地ほどの差があるのです。それが1番わかりやすいのはハンドドリップで淹れる珈琲です。粉の状態を見ながら淹れるハンドドリップでは、このお湯をのせた時の反応が異なります。ぷっくり膨れるのは、コーヒー豆の鮮...
    【春のお祝い事に贈り物】-KANAZAWA PREMIUMブランデーケーキ3種ギフト 2021/03/05 卒業、入学、就職…春と言えば、お祝い事の多いシーズンです。そんなお祝いシーズンにぴったりな詰め合わせが今年新商品として登場しました。贈り物のメインは、「KANAZAWA PREMIUMブランデーケーキ」KANAZAWA PREMIUMブランデーケーキとは、ブランデーケーキです。素材を吟味し研究を重ねて仕上げた味は3種、いずれも香りの良さで人気の飲料としても知られる コーヒー/カカオ/加賀の紅茶の3種類。 価格は、1本1060円(税込み)...
    【新発売】-苺の大福ロール 2021/03/04 3月に入りました。お店の前の桜さんも順々に開花しております。傍に咲き始めた椿何もない殺風景の景色も色鮮やかになりつつあります。桜の季節までもう1か月弱。同じ時期に一斉に咲き始める金沢城公園の桜。固そうだった蕾もようやくころんとしてきたようにも感じます。つい先日の発表では、3月中となっております。開花日 3月26日 例年よりも約10日早い。満開日 3月30日 例年よりも11日早い。つまり開花してから3~4日で満開...
    【ホワイトデーにおススメ】ー個包装ボリュームたっぷり「金澤ロワイヤル20個ギフト」 2021/03/03 職場の方へお世話になっている方へ数が必要なボリュームギフトです。日持ちがするブランデーケーキは、贈って喜ばれる事間違いなし。こちらは、先日プチギフトでも紹介しました当店の美味しい極上のブランデーケーキです。【春のおすすめギフト】金澤ロワイヤルブランデーケーキ3種(小箱タイプ/コーヒー7・カカオ6・紅茶7・計20個)  5800円(税込)コーヒー屋さんのこだわり製法で作った自家製スイーツ「金澤ロワイヤルブ...
    【便利なポスト便】ー3月「金澤便りハーフ」のご案内 2021/03/02 送料込み定額1800円(税込)3月の金澤便り・ハーフのご案内です。こちらの金澤便りハーフセットは、定額1800円で送料無料となっている金澤屋珈琲店のお試し珈琲セットです。定価の約2割引ほどになっております。中身は、毎月私がセレクトしております。少量でご注文いただけるシステムで当店の人気ブレンド5種類の中から、店長が2種類をセレクト。浅煎りから深煎りまで楽しめるバラエティーあるコーヒーを250g~300g少量でお楽し...

    タグ

    金沢城公園 兼六園 コーヒー ネルドリップ コロナ 通販  コーノ 苔玉 木のスプーン 木下輝夫 コーヒーの木 ラテアート エスプレッソ ドリップバッグ クリーマースプリングス こもかぶり 金箔珈琲 SDGs かき氷 ギフト コピルアック ゲイシャ 送料無料 こもかぶりこもかぶり バレンタイン 

    カレンダー

    02 | 2021/03 | 04
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 31 - - -

    更新通知登録ボタン

    更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    リンク

    検索フォーム

    RSSリンクの表示

    Powered By FC2ブログ

    今すぐブログを作ろう!

    Powered By FC2ブログ

    アクセスランキング

    [ジャンルランキング]
    未設定
    --位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    未設定
    --位
    アクセスランキングを見る>>

    FC2カウンター

    金澤屋珈琲店 公式ブログ

    QR