【残り数点限り!】-コーノオリジナルTシャツ-オリンピックカラーシリーズ
◆オリジナルTシャツは5色カラー
◆サイズ展開と素材
◆5色どの色がいい?

◆販売については店頭又はネットショップにて!
桜便り3月29日ー白鳥路こと「金沢城外濠公園白鳥路」

この路には
湧水、緑、花…
そして芸術的な銅像
ここが兼六園下からの白鳥路の入口です。
白鳥路
かつての藩政期時代
店のある場所も含めて金沢城の周りはすべてお堀でした。
明治時代に埋め立てて、市民の公園にし開放したことが始まりです。
更に昭和59年
白鳥路は「水と緑と思索の道」
として散策路となりました。
現在では、早朝からお散歩の他
通勤、通学路にされている地元の方の憩いの路となっています。
メインストリートのお堀通りから
白鳥路を抜けると
大手掘りへ
歩くと桜並木からお店が遠くに見えてきます。
こちらの白鳥路にも色とりどりの草花が植えられています。
春は、桜、カキツバタ、新緑、アジサイ…夏は蛍です。
近くには、白鳥路ホテルがあります。
(金沢白鳥路ホテル山楽)
公衆トイレもキレイです。
しだれ桜があります。
道沿いには、銅像があります。
こちらの白鳥路にも色とりどりの草花が植えられています。
春は、桜、カキツバタ、新緑、アジサイ…夏は蛍です。
近くには、白鳥路ホテルがあります。(金沢白鳥路ホテル山楽)
公衆トイレもキレイです。
しだれ桜があります。
道沿いには、銅像があります。
兼六園が見える出口には、現在前田利家公の銅像がたてられています。
そして、今年のあらたなシンボルとなっているのがこの巨木。
黒松です。
昨年末に、移植されたばかりです。
つい先日まで囲われずっと整備されていました。
(昨年末の移植時↑)
その時の記事です。
↓
なんと先月末、夜中から未明にかけて橋場町から大移動したと言われるクロマツ。市保存樹であり、樹齢は200年以上。持ち主の方から、委託され利家公の傍に移植されました。もともとこの地にあった池も埋め立てられ植樹されるまでの間も工事が続いていました。樹高12m幹の周りだけでも2,4mこの巨木をうまく移動させたのは、ベテランの技師。入念に計画され、運び方植え方が考えられました。最近テレビや新聞でも話題となっているクロマツです。まだしっかりと根付いていませんので柵で囲われ大切にされています。これだけのクロマツですから良きシンボルとなる事は間違いないですね。この凛とたくましい見た目の通り別名雄松ともいわれます。幹を上に向かって伸ばすクロマツ。縁起もよく愛されている松の木。市内中心部を通行止めにし、橋場町からこの場所まで1時間半かけての大移動でした。大きなクロマツですので寝かしながら運んだそうで。そして現在。2021年春。ようやく桜の季節にお目見えです。とても立派です。石川門石川橋そして利家公の銅像と共にシンボル的な存在になることは間違いないですね。
新聞の朝刊でも紹介されていましたよ。
石川橋の所からのぞいてもダイナミックで荘厳な黒松が分かります!(*^_^*)
桜便り3月28日―兼六園の桜
【3/27~4/2は兼六園・金沢城の観桜期間】-桜便り3月26日

【陶芸家小西みきさんの人気食器】ー豆皿新入荷!!



ソフトクリーム始めました!
苺のダコワーズ
ダックワーズ(Dacquoise)とはアーモンド風味のメレンゲを使った焼き菓子のことです。
語源はフランスの温泉保養地ダクスに由来する。
19世紀末に存在した「アンリ4世」というお菓子が祖形と言われ、このお菓子のスポンジ状の生地を改良したものが「ダコワーズ(ダックワーズ)」であるとされる.
もともと、アントルメ(ホールケーキ)の底生地として、
クレーム・オ・ブール(バタークリーム)を塗って複数枚を積み重ねる形で使われており、
生菓子としても使われていた。
(ウィキペディア参照)
柔らかな生地
生地の柔らかさは
軽くて食感がなんとも言えません❗
【花見シーズン到来2021】今週末から見頃ですよ。
2020年4月1日の日記↓
今日から4月です。
暖かくなり店内テラスも開放出来るよ陽気となりました。
桜と新緑
テーブルに灰皿。
以前までは、テラス席での🚬が可能でしたが、
4月一日を持ちまして
店内は、全席禁煙となりました。
春の行楽シーズン
コロナ感染の広がりを受けて
今年は、人通りも例年よりも少ないですね。
兼六園
金沢城公園も
イベントを縮小して開園されています。
昼間はこのように
通りすがり
見るだけでもリフレッシュになりますね。
地元の方が多いですね。
お花見で人気の新丸広場。
満開までもうすぐ
躑躅も咲き始めました。
桜の別名
夢見草 ゆめみぐさ
桜がうっとりするほど美しく引き付けられた事から
つけられたそうです。
このような時期でも
人通りが耐えないのは…
夢見草。
2020年 4月3日の日記↓
兼六園と金沢城公園をつなぐ
アーチ状の石川橋。
よくあるガイドブックに載っているメインの場所。
石川門と言えば、金沢城で一番目立つこの門でありますが
なんと裏門というのを知っていましたか?
1788年に再建された古いものです。
金沢城のシンボル的な白い屋根
こちらは、鉛瓦でできているからです。
鉛瓦の鉛が年月と共に変化ししろっぽく見える現象です。
鉛瓦は、戦乱の際には、武器になったといわれますが…
城の防備がきちんとされていたのですね。
金沢城内、いたる建築物全てに鉛瓦が使われ
これは、全国的にもとても珍しいのだそうです。
ちなみに、江戸城の屋根にも使用されていたという記録が…
振り返ってみると昨年もあっという間に満開
だったようですが一番いい時はコロナで閑散としていたことが分かります。
今年は、お花見に行きたい人がいっぱいでしょうね。
ご来店お待ちしております!
【コーノ器具の大切なお知らせ】ードリップ名人が現在の在庫で終売となります。
ペーパードリップの器具の一つ
「コーノ式円錐フィルター」です。
コーノ式円錐フィルターは現在販売しているものに3タイプ。
「名門フィルター2人用MD型、4人用MDN型」
「名門Kフィルター2人用、4人用MDK型」
「ドリップ名人2人用、4人用」
今日は、そんなコーノ式シリーズの
「ドリップ名人」にフォーカス。
もともとプロ用に開発された名門フィルターの改良版です。1985年発売。
3代目河野雅信社長が開発しました。
価格もお手頃。
フィルター&ペーパー&メジャースプーンの3点セットでリーズナブル。
初めての方もちょっと使ってみたい!
という本能がくすぐられる。
従来型よりも抽出効率をあげたもの。
【ドリップマガジン配信!①】-カリタ式ペーパードリップー金澤屋流ドリップで解説
内容は、店頭でのセミナーなどで使う図解説をかみ砕いて説明しております。
昨今、店頭で集まってのコーヒー教室がなかなか行えず厳しい状況ではありますが
その中で考えて思いついたのが今回のドリップマガジンの企画です。
当店では、現在オンラインにてセミナーを行っております。
言葉と画像、動画のみで伝えるというのは、店頭で開催するセミナーよりも多くの観点から
気を配りながらの難易度の高い講習とも言えます。
2020年は、何度もオンラインセミナーを開講しその中で見つけたヒントを元に伝える「図解説」を考案しました。
「図解説」はドリップしている時のイメージです。
言葉にするのが難しく、画像や動画でも伝えにくいものです。
図にすることでドリップイメージを整理。
一つの連載で、ドリップの教本となるように内容をまとめました。
全くの初めての方が見るとなんのこと?と思うかも知れませんが、実際に使用している人からはマニアックでかなり面白い内容となっています。
目次
- 金澤屋流「ウェーブシリーズ185 ガラスドリッパー」で淹れる|動画解説
- 金澤屋流カリタ「ウェーブシリーズガラスドリッパー185」図解説
- カリタウェーブドリッパーの本体の構造
- カリタコーヒードリッパーとウェーブドリッパーの比較
- カリタウェーブドリッパーのリブの役割を考える
- 紙フィルターの形状による粉とフィルターの接触面積の違い
- カリタウェーブドリップの抽出イメージ
- カリタウェーブフィルターを考える①簡単で美味しくなる!なぜクリアな味わいになるのか?
- カリタウェーブドリッパーを考える②バランスよく出る味わいはなぜ?
- カリタウェーブドリッパーを考える③短時間抽出でも美味しさはしっかりなぜだろう?
- カリタウェーブドリッパーを考える④コーヒーの雑味をろ過させない秘密
- 2つのカリタ「コーヒードリッパー」と「ウェーブシリーズ」まとめ
- カリタってすごい!家庭ニーズに合わせて選べるバリエーション
ネット限定販売!ご予約承り中「アニバーサリー福袋」
創業41周年を記念しまして、 特別なコーヒーを飲み比べできる【41th.アニバーサリー福袋】を販売いたします。
希少種のエチオピヤゲイシャ、ブルーマウンテンNo.1を初め、希少種センテニアルブルボンや人気のフルッタ・メルカドンや豪華なラインナップ!
41周年記念ブレンドのアニバーサリーブレンドも入った美味しいコーヒー福袋♪
ぜひこの機会をお見逃しなく!!
【セット内容/5種類合計500g】 ●ブルーマウンテンNo.1:100g
●エチオピア・ゲイシャ:100g
●センテニアルブルボン:100g●41th.アニバーサリーブレンド:100g
●フルッタ・メルカドン:100g
※北海道と沖縄県を除き、送料無料でお届けします。(北海道は760円、沖縄県は850円の割引送料でお届け)
コーノ特別仕様ユキワポット品薄!次は6月以降です。
「コーノ特別仕様ユキワポットM5」
毎度ながら入荷と共にすぐに売れてしまうのがこちらのコーノ特別仕様ユキワポットMー5コーノ特別仕様には広口タイプと細口タイプがあります。口先の違いです。広口細口両者共に人気ですが細口の方がすぐ売れちゃうかなーという印象です。こちらの加工品は、もとはユキワポットMー5です。コーノ式特別仕様ユキワポットM-5型(細口) 19440円(税込み)
価格も近年材料となるものがどんどん上がっていきますので
年々上がり(´д⊂)
2万円に近づく高級品。
どんな風に加工されているのか?というと
持ち手の部分は溶接部の上下に空気穴が設けられ、
熱湯をいれてすぐに熱くなるという事がありません。
抽出中に持ち手がだんだん熱くなってくるという事も少なく使用できます。
細口の通り
注ぎやすさの秘密は、この注ぎ口のシェイプにあります。
熟練の職人がひとつひとつ調整した注ぎ口。
抽出の初めからぽたぽたゆっくりドリップし粉にお湯を垂らし浸透させる事が出来ます。
細口タイプは一滴一滴のしずく、注ぐお湯の線も細く小さく注ぐ事が出来ます。
コーヒーの持ち味を存分に引き出す注ぎ方が可能なドリップポットです。
ポットについてはこちら↓
■容量:750cc
■材質:18-8ステンレス
■形式:M-5型(5人用)
※職人の手作業で加工している為、個体差がございます。お買い求めは
オンラインショップ
コーノ式特別仕様ユキワポットM-5型(細口) 19800円(税込み)
草月流|お花教室

金沢城と桜
兼六園と梅林
【名門コーノ】-マニア垂涎のヴィンテージミルを使用

金澤屋珈琲店本店ー只今の営業について
【4/24開催オンライン教室参加者募集中】-金澤屋流オリジナルネルで淹れる極上の1杯
「金澤屋流オリジナルネルで淹れる極上の1杯」
![DSC04298s[1]](https://blog-imgs-137.fc2.com/k/a/n/kanazawayahonten/2020111411564868c.jpg)

こんなことを学びます
こんにちは、ネルドリップって何?
難しいから挫折したという方
ぜひ参加してください。
難しそうだから躊躇していた方、実はとっても簡単なのをご存知ですか?
どなたでも出来ますので、まずはやってみましょう。
<こんなことが体験出来ます>
初心者の方でも初回からある程度の基礎知識と基本の淹れ方をマスターする事が可能です。
<こんな風に教えます>
少人数制で分かり易く丁寧に指導します。
スライド講義やディスカッション
動画レッスンと講師による実演で学びます。
<このレッスンで得られるもの>
コーヒーは毎回味が変わるもの。
ですが、ちょっとしたコツで好みの味や安定した味が楽しめます。
ネルドリップで拘りの一杯を、ご自宅のコーヒーライフが楽しくなります。
<定員>
基本 1~6名
当日の流れとタイムスケジュール
90分程度
<当日のレッスンの流れ>
30分 講義
10分 ディスカッション
10分 動画演習
10分 休憩
20分実演&質問
10分まとめ
<レッスンの内容>
ネルって何だろう?ネルフィルターについて
新品のネルフィルターで最初に行う事
ネルドリップを淹れる前にどんな準備が必要なのか?
淹れる前のイメージトレーニング
実際に淹れてみよう
抽出の4ステップを復習
テイスティングのコツ
ネルフィルター、ドリップした後のお片付けについて
最後に使用頻度による消耗と替え布交換について
質疑応答
こんな方を対象としています
ネルドリップを始めてみたい
金澤屋珈琲店のオリジナルネルを使ってみたい
ネルドリップ難しいイメージだけど使ってみたい
ネルドリップを使っているが淹れ方をマスターしたい
ペーパードリップとの違いを体感したい

【コーヒーの木栽培日誌】-真冬の峠を越え春の兆しー新芽続々
【送料無料】-1杯ドリップ・ブレンド&シングル12はお試し特価

- 百万石ブレンド
- 利家ブレンド
- かなざわ物語ブレンド
- 加賀美人ブレンド
- 極みブレンド
- パナマ・エスメラルダ・ゲイシャ・プライベートコレクション
- エチオピア・ゲイシャビレッジ
- エチオピア・モカアビシニア
- インドネシア・マンデリン
- ブラジル・ジアマンチーノヨシマツ
- ブラジル・フルッタメルカドン
- ガテマラ・ラビナルアチ
- コロンビア・アンデスマラヴィーヤ
- ドミニカ・セサルメルード
一杯ドリップ・ブレンド&シングル12
商品内容:
オリジナルブレンドコーヒーおまかせ3種類6パック
+
シングルオリジンコーヒーおまかせ3種類6パック
全国送料無料!定価2200円以上のところ
- 販売価格
- 1,680円
- (税込み)
20年ぶりの改修工事・完!ー金沢城公園の極楽橋

自家製ネルフィルターの販売について「替え布はまとめ買いがお得」




【コーヒー豆の保存】ー豆でも粉でもスイングボトル
当店の保存瓶として愛用している
入れにくく、出しにくい。
そんな口細の瓶は、空気も入りにくいのです。
パッキンの密着度も優れ、開け閉めしても外気の侵入を最小限に抑えることができます。
結果的に、同じ珈琲豆でも保存状態によって鮮度の持ちが変わることに。
お店では、この瓶に出会ってからその当時まで使用していた瓶はすべてやめて
この口細タイプのスイングボトルに切り替えました。
美味しさの寿命は、かなり長くなり、店内でお召し上がりの珈琲もより向上しました。味だけでなく香りも美味。
瓶は色々なタイプを使用しましたが、その違いは歴然としていました。
他の瓶との大きな違いは、口のパッキンの気密性です。実際に焙煎直後の珈琲豆は、豆から出る炭酸ガスが漏れないので割れる危険性があるので、入れません。と言う位にかなりの精度です。
口のパッキン部分が消耗してくるのでそろそろかえ時かな!?とも感じながら、日々使用しています。
瓶を開封するたびに感じる香り…紛れもなく気密性の高さをうかがえます。
そこが大切です。
店頭でもこちらの瓶につめてコーヒーを販売している他、ネットショップの方では
こちらの瓶にコーヒー豆を詰めて瓶詰め珈琲ギフト商品として販売もしております。
他のパッケージ商品と比較しても機密性の高さが素晴らしくコーヒー豆の保存瓶として自身を持ってお使いいただける商品です。
今日は、こちらの保存瓶に保存した利家ブレンドをドリップしている動画をのせました。
焙煎後から1ヶ月。
瓶詰めにしてから3週間が経ちました。
その間、何度も開け閉めしております。
豆の状態と粉の状態。
どちらも驚く美味しさでした。
他の容器に入れて保存していた同じ状態の豆とも比較しましたが
なんとも言えない甘さがあり
改めてスイングボトルの良さを実感しました。
動画だけになりますが
目で見て楽しんで下さい。
【買うならコレ!】ーいいコーヒーミルが欲しい

という事で、どんな器具で淹れるにせよ…
コーヒーミルを一番先にゲットしたい。
してほしい のが本音。

通販サイトでも
手挽きのコーヒーミルから電動まで人気のコーヒーミルを販売しております。
次世代コーヒーミル
カリタ ネクストG

![[電動コーヒーミル]カリタネクストG](http://image1.shopserve.jp/krf.co.jp/pic-labo/limg/karitanextGag.jpg?t=20161212152150)
![[電動コーヒーミル]カリタネクストG](http://image1.shopserve.jp/krf.co.jp/pic-labo/limg/karitanextGsb.jpg?t=20161212152221)
機能性、デザイン性、安定した挽き心地に粒揃い
そして静か…
朝早い時間に
夜遅い時間に…
使っても静か。
周り気を使わず…
コーヒーを淹れる前に豆を挽くことができます。
価格はなんと
カリタネクストG【電動コーヒーミル】
60,500円(税込)業務タイプで、永く使えます。
【春のお祝い事に贈り物】-KANAZAWA PREMIUMブランデーケーキ3種ギフト

長年駆使して、カカオ豆の焙煎か手掛けたチョコレートケーキは、フレッシュなカカオの風味が凝縮されています。新鮮なカカオ豆には、フレッシュな香りと共にコーヒーと同じく酸味や苦味、甘みがあります。自然由来の味わいを生かせるよう大人向けのチョコレートケーキに仕上がりました。
仕上げにカカオブランデー液を贅沢に染み込ませ、熟成。
【新発売】-苺の大福ロール





【ホワイトデーにおススメ】ー個包装ボリュームたっぷり「金澤ロワイヤル20個ギフト」

コーヒー屋さんのこだわり製法で作った自家製スイーツ「金澤ロワイヤルブランデーケーキ」。
この季節にふさわしく、お礼のお品として、また贈りものや手土産などに便利な食べきりサイズの小箱タイプのギフトセットをご用意いたしました。
ブランデーの香りと素材の風味が絶妙にマッチした、香り高い逸品です。
風味豊かな3つの味が楽しめる上品なスイーツを、大切なあの方にお届けいたします。
■セット内容■
コーヒーブランデーケーキ(小箱サイズ):7個
カカオのブランデーケーキ(小箱サイズ):6個
加賀の紅茶ブランデーケーキ(小箱サイズ):7個
ブランデーで時間をかけて抽出した贅沢なコーヒー液に昼夜漬け込んだコーヒーケーキ。コーヒーをブランデーで抽出するという画期的な手法にこだわり風味豊かなコーヒーブランデーケーキとなりました。しつこくない甘味の秘密は、地元産のアカシア蜂蜜を使っております。
チョコレートのケーキと言えば、どこにでもあると思うかも知れませんが、当店のチョコレートケーキは原料となるカカオ豆から手掛けた本物の味わい。コーヒー豆の焙煎と共に、長年時間を重ねてカカオ豆の焙煎にチャレンジ。試行錯誤を経てカカオ豆の焙煎からチョコレート作りまで、
すべての過程を行う事に成功。
そのフレッシュなカカオの風味が詰まったケーキにはブランデーをたっぷりしみこませたカカオニブを細かく砕き練り込みました。新鮮なカカオ豆には、フレッシュな香りと共にコーヒーと同じく酸味や苦味、甘みがあります。自然由来の味わいを生かせるよう大人向けのチョコレートケーキに仕上がりました。仕上げにカカオブランデー液を贅沢に染み込ませ、熟成。
上品でなんとも言えないやさしい味わいを持つ「加賀の紅茶」を使用したブランデーケーキです。原料となっている加賀の紅茶(当店でも提供しております)茶葉は、石川県加賀市打越茶園で生産、製造された貴重な茶葉「加賀の紅茶」です。やさしい味わいを生かす相性の良い洋酒を研究し商品化致しました。茶葉をふっくらと戻した後にブランデーに漬け込み芳醇な紅茶リキュールを作り、加賀の紅茶が持つやさしい花のような香りを生かした以上 3種類。
20個合わせた詰め合わせはいかがでしょうか?
こちらのサイトからお買い求め頂けます。
↓
【便利なポスト便】ー3月「金澤便りハーフ」のご案内

当店の人気ブレンド5種類の中から、店長が2種類をセレクト。浅煎りから深煎りまで楽しめるバラエティーあるコーヒーを250g~300g少量でお楽しみ頂けます。定額で送料込みのお得なセットです。※コーヒーの銘柄によって価格が異なりますので内容量は、変動致します。約25~30杯分。