【コーヒー苔玉栽培日誌】ーコーヒー苔玉コレクション
真冬の寒さを乗り越え
小春日和が続いております。
種から発芽いしてまもない頃に
冬を迎えたコーヒーの木です。
葉が穴開いたり
枯れかかったり
色が薄くなったり・・・
しながらも何とか
生き延びております。
冬の間は、ピターっと成長が止まったように見えますが
葉と葉の間の隙間から次の新芽が。
なぜかくるりんとカーブした葉っぱが最近多いです。
おんなじように見えるかも知れませんが
全て違うコーヒー苔玉です。
だいぶ弱ってるなーというのがこの子。
葉っぱが縮んでます。
どうなるかなー。
こちらは、コーヒーではなくどんぐりの木。
コーヒーの木と他の観葉植物ミックス。
何とか生き延びています。
こちらも↑コーヒーの木。
バランスがいいですね。葉っぱがまんまる。
この時期のお水やり。
水が冷たすぎぬように少しぬるま湯を混ぜています。
この子元気だなーと思うとコーヒーではなくアイビーでした。😅
こちらは、アスパラの木。
すごく大きくなるそうですが、実はこのアスパラは親指サイズ。
突然変異で、葉っぱがハート型になっているコーヒーの木。
まだ、ハートが分かりますね。
現在の苔玉コレクションでした。
弱っていないものでしたら
お客様向けに少しご用意があります。
育ててみたい方は、店頭にてぜひお声をお掛け下さいね。
苔玉ではありませんが
鉢植えの大きな珈琲の木に変化がありました。
葉っぱと葉っぱの間の絵だから
少しずつ伸びる花芽のような?
↓
今年の春は、花が咲くかも知れません!
∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…
お初です!
またご報告致します!