スイングボトルで保存のススメ

・口細の形状で空気が入りにくく密閉性が高い
・ガスが発生する珈琲豆の内圧に耐えられる
・丈夫で持ち運び中も栓が外れず安心
【自分で焙煎している方へ】-コーヒー生豆店頭で販売致します!



- インドネシア・マンデリン・アチェ 670円
- ブラジル・ジアマンチーノ・ヨシマツ 590円
- ガテマラ・ラビナル・アチ 650円
- コロンビア・アンデスマラビーヤ 650円
- エチオピア・モカ・アビシニア 700円
ニューギニア・シグリ・ピーベリー
ピーベリ-と言うのは…豆の形状に関係し
別名、丸豆といいます。
通常珈琲の豆は、コーヒーチェリーの実の中に向かい合って二つなります。
ピーベリーは、その二つが合わさって一つに。
つまりまん丸。
極まれに、出てきます。
そのごくまれにと言うのは全収穫量の約5%ほど。
しかも収穫後にわかるのであらびっくり!
どれだけ希少かはなんとなく想像つきますでしょうか。
2つに分かれるところ、1つに凝縮された珈琲豆の味わいは、評価が高く、珍重されています。
甘みや、酸味、香りが通常よりも凝縮されている という定評のあるピーベリー。
見た目もころんころんとしって可愛らしい。
特別な風味特性があるといわれています。
ちなみにニューギニアといえば、オーストラリアのすぐそばに位置し
【ホワイトデーにおススメ】ーお一人様向けプチギフト「金澤ロワイヤル」
【青空の城内に拍手喝采!】-日本の伝統文化のお披露目「鷹匠による放鷹術の実演2021」


鷹匠さんは、日本の伝統文化の中で受け継がれてきた鷹狩の実施、鷹の飼育、訓練をするエキスパートです。
その昔、天皇家や徳川家などの大名に仕えて鷹を調教し、狩りにも同行していました。
実際に狩りを行い、獲物を得て生計を立てる職業でした。
現在では、保護目的の狩りが多いため行われていません。
こういった、週末イベントに参加し放鷹を披露
出演料を頂いたり、カラスなどの害鳥を追い払う受注による日当を頂いて生計をたてています。
がその多くが、交通費や鷹を飼育する餌代になり
鷹匠のみで生活をしていくというのは難しいと言われています。
鷹と言えば、通常犬や猫、インコなどといった動物とは違い、人間に媚びずなつきません。
それ故に鷹匠になるには、小さな頃から鷹を育ててお互いに信頼関係を築くことが大切なのだそうです。
女性の鷹匠さんも見られ
大きな鷹を手に乗せて身軽に動く姿はカッコイイですね。
毎年行われる金沢城公園の鷹匠による放鷹術の実演
この地に縄張りを持つカラスやトンビも威嚇しあっての開催。
少しずつカラスも減っているように感じます。
今回は、日本全国から集まっております。
9名の鷹匠さんによって13羽が飛ばされました。
日本放鷹協会認定の「諏訪流」の鷹匠さん。
中央アジアでは4000年以上前から始まったとされます。
日本では、1650年以上。
伝統が受け継がれるのは素晴らしいですね。
コロナ渦でなかなかイベントが行われず、今年に入って
初のイベントとなりました。(今年の出初式は大雪で中止)
小耳にはさんだ情報では、
3月23日までの間
金沢城公園スタンプラリーというイベントが行われます。
園内7か所のスタンプを集めると
金沢城公園のポストカードが3枚当たるそうです!(10柄)
(なくなり次第終了)
【春1号】ー桜のフィナンシェ新発売!
梅は百花の魁(さきがけ)
名品ドリップポット品薄⁉︎ーお家じかんで増える需要コーヒーマストアイテム
価格と満足度高い
細口ポットと言えば
【人気の細口ドリップポット】―タカヒロ
コチラが使用率
購入率
満足度
が一番高い人気の細口ドリップポットです。
タカヒロシリーズ。![]()
![]()
金澤屋珈琲店本店で使用している細口のドリップポット中でも、毎日使っているのはこの「タカヒロ」シリーズ。
「タカヒロ細口ステンレスドリップポット」は、
ドリップコーヒーをたてるのに適した細口タイプのポットです。
今回は、売れているドリップポットにフォーカス。
◆サイズ/0.9リットル(5~7杯)
◆材質/ステンレス製SUS304(18-8ステンレス)
サイズ 全長 約23cm
全幅(底径) 約12cm
全高 約15.5cm
重量 約375g
気になる価格は…
12650円(税込)昔からあるいわゆるいいドリップポット。
決して安くはありませんが…欠品になるほど売れたりするほど今では、人気です!
価格は、私が手に入れた頃に比べて4000円~5000円位は値上がりしてます。原材料が高騰してますので仕方ないですが。
品薄になったり、作れなくなったり…道具というのはそんなもの。探している時にはすでに遅しなんてことも。
やはり、ビビットくるものは、見つけたときに手に入れるのがいいですね。
今回は、この「タカヒロ細口ステンレスドリップポット」の人気に迫ります!タカヒロって???
そもそもタカヒロっていうと、業務用厨房用品のタカヒロ。
業務用のちょっとした使いやすい機器を、ご家庭に。
コーヒー用ドリップポットを始めとした業務用用品を製造販売する国産メーカー。
価格は高めではありますが、逸品が多い事でも有名です。品質の良さは安定し、プロからも間違いないと定評があります。
一度買えばずっと使える!と言ってもいいくらいしっかりしてます。
ので、贈り物にも重宝されています。そんな中でもドリップポットは人気の看板商品の一つ。
箱には詳しいわかりやすい説明書き。使えるサイズ展開
タカヒロコーヒーポットには、サイズ展開が3種。
可愛い可愛い手のひらサイズの 0,5㍑(1~3杯)
中間の 0,9㍑(3~7杯)
一番大きな 1,5㍑(5~10杯)
淹れる容量に応じてサイズ展開が豊富。
小さくてもタカヒロ
大きくてもタカヒロ
注ぎ口の安定感はしっかり。
どれを使っても使い心地よし。
(お店でしようしているタカヒロポット。持ち手に革をまき、温度計をつける加工をしたモノです。)
オンラインショップでは、0、9ℓサイズを販売しております。
【残り1点】ー金澤式ドリップポット
「コーノ式かなざわ珈琲」の著者です。
<金澤政幸氏プロフィール>
金澤政幸(かなざわ まさゆき)
1964年・千葉県生まれ
10代の頃から珈琲に魅せられ上京、珈琲業界に就く。
喫茶開業予定で帰郷するも出店を留まり、大工の道に進む。
消費者の立場から珈琲に向き合う事で美味しい珈琲への探求が一層強まり、独自の抽出方法『かなざわ式』を考案。大工として空間作りの傍ら、各地で珈琲教室・イベント等を開催。
2009年、愛用のコーノ式器具を使った「コーノ式かなざわ珈琲~コーヒーは好きですか?(大和書房)」出版。
焙煎・抽出指導だけでなく、大工の経験を活かし、焙煎機の取付け・カフェオープン時の空間アドバイザーとして、国内外問わず幅広い視野で珈琲の活動をしている。
現在、東京都世田谷区にて「かなざわ珈琲 世田谷店」の店主として喫茶営業中。
昭和の良き喫茶文化の継承人として店頭に立つ。
当店では、金澤氏をお招きしてコーヒーセミナーなどを行った事もございます。
陶芸家小西みきさん作-金澤屋オリジナル食器販売
春ブレンド
季節限定販売の「春ブレンド」ができました。
桜咲く季節にぴったりのブレンドコーヒーです。
春らしくやわらかな香りと、フレッシュな印象・・・・・・。
後味には爽やかさを感じる「春」のイメージにぴったりのブレンドです。
また、今年の春ブレンドには只今特別販売中のブラジル産コーヒー「フルッタ・メルカドン」もブレンドに使用し、完熟フルーツの芳醇な香りを思わせる独特なフルーティさが、春ブレンドの風味にさらに華やかさを添えています。
【今年も発売開始!】ーニュークロップ「フルッタ・メルカドン」
一般的にも酸味が少なく甘みが強い珈琲として知られるブラジルコーヒーは
定番の味と言っても過言ではなく、ブレンドのベースとしても使われるコーヒーです。生産量・輸出量が世界一
ブラジル国内で飲む国内消費も世界で2番目。コーヒー栽培の始まりは、約300年も前から。
エチオピア原産の珈琲がヨーロッパを経由してブラジルへいったそうです。1727年その30年後にリオデジャネイロに移植。
その後約100年後には、瞬く間に世界最大のコーヒー大国になりました。
広い国土であり、ブラジルで生産されるコーヒー豆といっても千差万別。
広い国内では、北部では1年中蒸し暑い
中部の内陸部は雨季と乾季がある
南部では1月と2月の降雨量がとても多い…
気象条件が違い、品種や精製方法が異なるので同じコーヒーの香味特性を持つか?というと一概に言えません。
日本のほぼ反対側でしょうか。
日本から遥か離れた中南米に位置するブラジル。
直行でいっても約25時間はかかります。
日本の約22.5倍の国土を持つブラジルでは、コーヒー生産がさかんに行われ、
近年では、生産国の中でもコーヒー消費量が最大の国となりました。人口は日本の1,5倍
↓
精製
↓
選別
↓
梱包輸送
↓
焙煎
↓
抽出
2/21金沢城公園三の丸広場にて「鷹匠による放鷹術の実演」
鷹狩(放鷹)は、人と鷹が協力し合う最も古い伝統猟法の一つ。
日本では時の権力者の庇護のもと、途絶えることなく1650年以上の歴史を紡いできました。
放鷹術とは「人が鷹と共に生き狩を行う為の鷹匠の総合的な技と心」であり、
鷹匠は神の化身である鷹に仕え、獲物を鷹(神)に感謝して捧げるとか。金沢でも現在の石引辺りが「旧鷹匠町」であった事から盛んに行われていた事がうかがわれます。ゆえに毎年金沢で行われています。
鷹狩文化は、世界各地で昔からあったようで、お国によって更に地方によっても独自の形ができているのだそうです。ちなみに、鷹匠というのは、日本の伝統文化の中で受け継がれてきた鷹狩の実施、鷹の飼育、訓練をするエキスパートです。鷹匠になるには??日本では、公的資格が存在しません。
鷹匠になるには、日本に複数存在する民間団体組織の認定試験に合格する必要があります。
ただ独学では、無理で試験前には、いずれかの流派に参加し、訓練を受ける必要があるのです。(吉田流や諏訪流・・)
鷹匠なかなかお目に描かれない職業の一つ。
結婚式の引き出物に「金箔つきドリップバッグ|金澤珈琲」とKANAZAWA PREMIUM ブランデーケーキ
■ドリップバッグ金澤珈琲:5個(5杯分)
■金箔(ふりかけタイプ):5袋
また、金沢の名所をあしらった彩り豊かなパッケージデザインは見た目にも楽しませてくれます。
金沢の“おもてなしの心”がつまった逸品です。
【コーヒー苔玉栽培日誌】ーコーヒー苔玉コレクション
世界のコーヒー愛飲家垂涎の希少コーヒー「コピルアック」
マニア垂涎の希少コーヒー。
インドネシアのマンデリンのコーヒーの実をを食べる猫ちゃんににた動物から精製されたコーヒー豆です。
コピは珈琲を
ルアックはイタチを意味するそうです。
それで「コピルアック」
現地でも販売されているそうですが… コピルアックと言うだけで価格が高騰するのでまがい物も沢山あるらしい…(^_^;)
勿論店頭で提供しているものは、本物です!
実は、証明書もあります。
猫ちゃんといっても
日本で見かける可愛い猫ちゃんではなく
よーく見ると麻袋に描かれているではありませんか!
写真だけですが…
猫だとみると思わず違いすぎて怖い(^_^;)
それでもお気に入りは
ジャコウネコの赤ちゃんの頃の写真…![]()
これが一番かわいいかな…(笑)
この猫ちゃんの食べるコーヒーの実は完熟した美味しいものばかり。
動物の勘でよりすぐったコーヒー豆
体内の消化酵素が加わり絶妙な味わい。
高い豆だけに美味しく淹れたい♪
そんな方が多いので
金澤屋珈琲店でも美味しく淹れている方法を伝授。
焙煎は、やや浅煎り傾向の珈琲豆です。
香り 酸味 甘み 軽やかさ
を出す事でより美味しくコピルアックをお楽しみ頂けます。
従来の珈琲豆とは違う
苦味、どっしり、コク といった印象とは
かけ離れた
幻の珈琲 コピルアック
をぜひお楽しみ下さい。
コーノ式円錐フィルター虎の巻55巻ーカラーフィルターのススメ

- ドリッパー
- 紙フィルター
- 美味しい珈琲の粉
【お家カフェでヒットした】ーダルゴナコーヒー✖️トッピングのオススメ
【新発売】ー2WAYのステンレスマグボトル
- マグ単体で購入 1280円(税込)
- マグ単体で購入 + ハンドドリップ珈琲一杯 1380円(税込)
- コーヒー豆100g保存容器としてマグ購入 →コーヒー100gの価格+容器代1000円特価
【加賀美】-オリジナルコーヒーカップ販売開始

※こちらの商品はお届けまでに3~4日かかる場合があります。
金澤屋珈琲店本店で使用している陶器のカップ&ソーサー。
店内で美味しくコーヒーを楽しんでいただくためにオーダーしたコーヒーカップ&ソーサーです。
地元九谷焼×山中塗コラボの「加賀美」ブランドの製陶所にて製造して頂きました。
シンプルながら、飽きのこない美しい和テイスト色が特徴です。
九谷焼のカップに山中塗を施したものです。
質感が上品であり、飲みやすい形状にこだわりカップの内側は白を選びました。
店頭で、中煎りから浅煎りのコーヒーを提供する際に使用しております。
飲み口の厚みがよく、繊細な味わいのシングルオリジンなどの味が分かりやすく香りも引き立ちます。
※<九谷焼とは>石川県の伝統工芸品の一つ。金沢市、小松市、加賀市、能美市で生産される色絵の陶器。
※<山中塗とは>山中漆器ともいい、石川県の伝統工芸品の一つ。加賀市で生産される漆器。
◆容量 : カップ全量約180㏄ /カップ8分目ラインで130㏄
◆サイズ: 直径85㎜ 高さ外側70㎜ 高さカップ内62㎜
◆色 : 赤/黒
◆素材 : 陶器
【ドリップバッグ活用法】ー便利な1杯ドリップバッグでアレンジカフェ

- 使用している珈琲の品質のレベル
- 大量製造で焙煎から時間がたっている
- 1杯の粉の量が少ない
- 百万石ブレンド
- 極みブレンド
- インドネシア・マンデリン
- ブラジル・ジアマンチーノ・ヨシマツ
コーノ式円錐フィルター虎の巻54巻₋コーノ式フィルター販売品比較表
【送料無料】-金澤便り・2つの定期コーヒー便の紹介
◆金澤便りレギュラー定期コース
豆・粉派のあなたへ 金澤便りレギュラー・2+1の定期便です。
【黄金の輝き】兼六園・金沢城・玉泉院・鼠多門ライトアップ冬の段2021
2021年2月5日
「ブレンドコーヒー便ーオンライン」始めました。150g~ご注文頂けます。
【ネット限定セールのお知らせ】ー3日間限定ーコーヒー豆20%増量!まとめ買いで更に割引致します!
「一杯ドリップ専門店ーオンライン」オープン。店頭のドリップバッグがネットで買える!
金澤屋珈琲店で人気のオリジナルドリップバッグ。
送料無料で皆様のご家庭にお届けできるドリップバッグの専門店を通販サイトで
オープンしました。
当店の美味しいコーヒーを
気軽に
身近に
少量ずつ
お買い求め頂けます。
店頭で製造しておりますドリップバッグは、金澤屋珈琲店店頭限定商品となっております。
焙煎したてのコーヒーを
店頭で粉砕袋詰め製造しております。
個包装で、少量ずつ
美味しさをキープ。
賞味期間は、レギュラーコーヒーのように美味しくご賞味頂くために、通常のドリップバッグよりもやや短めに設定させていただいております。
勿論期日を過ぎてもすぐに香りや味は落ちませんのでご安心を。
一杯ドリップ専門店
4つのラインナップを紹介致します。
一杯ドリップ・ブレンド10
商品内容:
極みブレンド2パック
百万石ブレンド2パック
利家ブレンド2パック
かなざわ物語2パック
加賀美人ブレンド2パック
全国送料無料!定価1800円のところ
-
販売価格
-
1,680円
-
(税込み)
一杯ドリップ・シングル10
シングルオリジン内容例:
※月ごとに内容が変わることがございます)
- インドネシア・マンデリン・アチェ
- ブラジル・ジアマンチーノ・ヨシマツ
- ガテマラ・ラビナル・アチ
- コロンビア・アンデスマラビーヤ
- エチオピア・モカ・アビシニア
- エチオピア・ゲシャビレッジ
- パナマ・エスメラルダ農園ゲイシャ
- ドミニカ・セサルメルード
-
販売価格
-
1,680円
-
(税込み)
主力ブレンドがたっぷり20パック!
手軽に楽しめるセットです。
極みブレンド 4パック
百万石ブレンド 4パック
利家ブレンド 4パック
かなざわ物語 4パック
加賀美人 4パック
全国送料無料!定価3300円のところ
-
販売価格
-
2,800円
-
(税込み)
4つのラインナップ
オススメは、店長セレクト
一杯ドリップ12杯コース
内容も価格も充実しております。
便利なドリップバッグ便ご利用下さいませ。😃
一杯ドリップ専門店
「金沢城・兼六園四季物語 冬の段」2021年2月毎週金曜日と土曜日

【便利なポスト便】2月の金澤便り・ハーフ

2月の金澤便りハーフのセット内容

【便利なポスト便】2月『金澤便りレギュラー』のご案内

豆・粉派のあなたへ金澤便りのラインナップ
