fc2ブログ

2021-01

【オンラインショッピング】ー金澤便りご購入で高級シングルオリジン・ドリップバッグプレゼント!

84900F4A-0B62-43E3-88FD-BF1B9808E45B.png

金澤便り!
当店のコーヒー便をご存知ですか?

FA8A0C52-CDCE-4391-ACC0-6AFF4C60816F.png

定番のブレンド珈琲2種類300gと旬のスペシャルティーコーヒーを100gをセットした
ポスト便です。ポストにお届けということで受け取りの必要がなく気軽にご注文頂けます。
送料無料で毎月2800円〜
内容が変わるコーヒー便です。

公式サイトはこちらをクリック!

今月のプレゼント企画!
高級シングルオリンピックのドリップバッグを商品ご購入のお客様にプレゼント!
金澤便りレギュラーをご注文の方は2杯。
金澤便り・2ハーフをご注文の方には1杯。

20210125221045446.jpg

当店のオリジナルドリップバッグ。
販売のコーヒー豆の数だけ種類も沢山ご用意しております。

20210125221041350.jpg

中でも高級シングルオリジナルのドリップバッグは、通常販売しておりませんので
中身はお楽しみに。

20210125221038570.jpg

最近売れている珈琲器具。
コーノ式をお探しの方は、是非金澤屋珈琲店でどうぞ(^-^)/

20210125221043886.jpg

カラーバリエーションが豊富の名門シリーズは、一押し。
限定カラーラベンダーが貴重です。

コーノ式器具販売サイトはこちらをクリック!

ドリップバッグの中にはエスメラルダ農園ゲイシャもございます。

20210125221030828.jpg

何が入っているかは、お楽しみに!

(^-^)/

お家時間珈琲で楽しんでくださいね。


【2/13オンライン開催】金澤屋流ペーパードリップコーノ式名門Kで淹れる極上の一杯

20210129212644682.jpg

金澤屋流ペーパードリップコーノ式名門Kで淹れる極上の一杯


2月13日(土)

10:00 - 11:30

オンライン


予約締切日時

2月9日(火) 

参加人数

1/10人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000


オンライン受講料に含まれるもの

オンライン受講費には、レッスン代、資料、抽出動画がついております。

基本的に講師による一方行の視聴タイプの講座となります。少人数であれば、参加型で検討致します。

<こんなことを学びます>
カフェや喫茶店で味わう深みのあるコーヒーを入れる手法を学びます。
コーノ式円錐フィルターの構造、他の器具にない特徴を学びます。
一人分からでも美味しく淹れられます。

<こんなことが出来るようになります>
コーヒーが美味しくない要因の見極め。
適量でしっかりと深みのあるコーヒーを作れます。
次は、もっと美味しく、どうしたら珈琲の味わいが変わるのか基本的な判断ができるようになります。

<こんな風に教えます>
お一人・少人数制で丁寧に教えます。
質問・ディスカッションを交え参加者の皆様のご質問や疑問にお答えします。
講師の実演を交え、一方的な説明にならずに参加者の皆さんと対話する形式で、
自由に楽しく学んで頂きます。

<持ち物>
ペンとメモ
事前にお届けする資料をご用意してください。


20210129210915279.jpg


「今すぐオンラインで珈琲教室に申し込みしたい!」方はこちらをクリック💁‍♂️


  • 当日の流れとタイムスケジュール

    <所要時間>
    90分程度

    <当日のレッスンの流れ>
    30分 講義
    10分 ディスカッション
    10分 動画演習
    10分 休憩
    20分実演・質問会
    10分まとめ

    <当日のレッスン内容>
    まずは、使用する器具を知ろう!
    河野式ドリップとは?
    河野式円錐フィルターのここがすごい
    ペーパードリップの面白さについて 
    今日使う河野式は名門Kタイプ
    名門Kでコーヒーを淹れよう! 
    抽出前の準備とプロセス
    実際に淹れてみよう!
    テイスティングのコツ
    次はもっとおいしく…ドリップ名人の極意
    質疑応答
    • こんな方を対象としています

      コーヒーを始めたいが道具選びに迷っている
      円錐形のコーノ式に興味がある
      コーノ式名門Kを使ってみたい
      コーノ式は難しいので使い方が知りたい
      コーヒーをもっと奥行きのある味わいにしたい
      という方にオススメです。
    • 受講する際は以下をお読み下さい

      お持ちのパソコンやスマートフォン、タブレット等にZoomアプリをインストール、会員登録などを済ませておくとスムーズです。インターネット接続状況の良い場所が理想です。


    「今すぐオンラインで珈琲教室に申し込みしたい!」方はこちらをクリック


    誰でも気軽に参加頂けますのでぜひご利用下さいませ。

    「オンラインコーヒー教室のメリット」

    ★自宅で学べる!

    オンライン教室は、Zoom(ズーム)を使ってウェブ上で開催いたします。お手持ちのスマートフォン、タブレット、PCから気軽に参加できます。日本全国どこにいても、店頭まで足を運ばず、お家で学べるから安心です。

    ★淹れ方動画プレゼント!

    セミナー参加者の皆様に当店の美味しいコーヒーの淹れ方動画をプレゼント!
    初めての方でもわかりやすく、準備から抽出後までを細かく解説。


    金澤屋珈琲店のオンラインコーヒー教室。

    いかがですか?


    おうち時間楽しみませんか!

    応募お待ちしております。


    「今すぐオンラインで珈琲教室に申し込みしたい!」方はこちらをクリック



    Happy valentines day!! 自家製チョコレートケーキ4選

    20210119212648760.jpg

    2月14日と言えば
    日本では、最もチョコレートが売れる日と言われるバレンタインデー。

    日本独自ではなく世界的にもバレンタインデーは特別な日とされています。
    各国過ごし方は、事情は違いますが少なくとも日本では、男女共に身近な方に感謝や愛情を示す日
    としてお決まり事のように間を挟むのが「極上のチョコレートやチョコ菓子」となっています。

    チョコ好きにとっては、この時期に有名な菓子店のチョコレートが
    地方の百貨店に集結。
    普段お会いできなチョコレート屋さんの商品を身近に手にする機会増え
    お買い物の楽しみが増えるというもの。

    p(*^-^*)q

    極上の一品
    自分にご褒美で、高価なチョコレートを自分用に購入される方も多いことと思います。

    海外では、バレンタインは英語で
    「Saint Valentine’s Day」聖バレンタインデーと言います。

    その起源はローマ帝国時代にまで遡ります。
    269年ローマ帝国の迫害下で殉教した「聖ヴァレンティヌスに由来する記念日」

    古くから「恋人の日」「愛を誓う日」とされてきました。

    日本では、1950年代から「バレンタインセール」が始まり
    1960年に森永製菓が「チョコを贈ろう!」と広告を出しチョコを贈る習慣が定着したのは1970年代後半と言われています。
    そう思うと、今では当たり前の習慣ですが、私が生まれるちょっと前から習慣かしたのか?
    意外と歴史は浅く感じましたね。

    日本のチョコ文化も多様化してきましたね。
    義理チョコ以外にも
    同性同士で送り合う「友チョコ」
    男性から女性へという「逆チョコ」もあったり😅
    自分用の「自己チョコ」
    男性から男性もあるのだとか!

    頼もしいですね。

    当店でもホットなチョコスイーツご用意しております。
    この時期は、季節的にチョコレートのケーキの売れ行きが好評です。
    美味しいコーヒーとセットの「自家製ケーキセット」
    この中のチョコレートスイーツを紹介致します。

    「自家焙煎カカオのガトーショコラ」

    20210119212641374.jpg

    ガトーショコラと言えば、定番中の定番スイーツ。
    コーヒーに間違いなく合うスイーツの一つ。
    当店のガトーショコラは、濃厚でしっとりとしたタイプのチョコレートケーキです。
    見た目のシンプルさは勿論、一口食べるとほろ苦いカカオの風味とキレのある甘さが持続。
    当店で自家焙煎した濃厚なチョコレートで仕上げています。
    甘すぎず、しっとり上質な味わいです。

    「オランジェショコラ」
    20210117214046202.jpg

    どちらかというと今風のチョコマフィン。
    シロップ漬けのオレンジとチョコレートの相性がバッチリ。
    マフィンとはいってもチョコレートのカカオ含有率60%以上の濃厚さ。
    チョコ、フルーツミックス、オレンジピールが生地に練り込まれたボリュームの1品。
    コーヒーは、勿論、カフェラテやカプチーノのお供にもしたいケーキです。

    「自家焙煎カカオの生チョコロール」
    20210119212639926.jpg

    チョコレートのスポンジ記事
    チョコクリーム
    生チョコのチョコレートケーキのロール版。
    お子様にも人気ですが、実はこちらのチョコレートも自家焙煎カカオから作っております。
    上品な甘さの中に、濃厚な生チョコがアクセントに。
    とろける美味しさ。

    「自家焙煎カカオのブランデーケーキ」
    20210119212642535.jpg

    自家焙煎カカオで作るチョコレートケーキにたっぷりのブランデーを染み込ませ
    熟成させた極上のケーキです。しっとり感、ブランデーとチョコのほろ酔いの香り
    チョコが好き、お酒が好き
    そんな方にとーってもおすすめです。
    一切れでも酔うことがありますので大人限定のスイーツとなりますが
    お家でゆっくり過ごすだけという
    休日のティータイムにいかがでしょうか?
    ※お車の運転はお控え下さい。

    以上
    バレンタイン気分を楽しむおすすめチョコレートケーキ4選でした!






    とろけるショコラ金澤屋珈琲店の極上スイーツ

    20210117214053721.jpg

    バレンタインが近づいてきました。

    チョコレートの季節。
    どこのお店でも「とびっきりのチョコスイーツ」が盛り沢山。
    あれもこれも
    食べたい!

    チョコラバーズにとっては胃袋が忙しいこの季節。

    当店でもちょこっと人にプレゼントしたくなる
    とっておきのチョコスイーツがございます。

    20210117214048208.jpg

    昨年から販売している
    「自家焙煎カカオのドラジェ」
    アーモンドのようなコロコロっとした見た目のこちらは、なんと
    カカオです。
    つまりチョコレートの原料。

    当店では、生の新鮮なカカオ豆を仕入れて
    自家焙煎しております。

    一粒一粒職人が、カカオ前の薄皮を外し、その後バターやチョコレートでコーティング。
    仕上げにホロホロっと純ココアをまぶしました。

    大変手間がかかる作業ですので
    この時期にしか販売はしておりません。

    在庫限りとなりますので、お求めはお早めに。
    (賞味期限は3月末以降)

    20210117214046202.jpg

    「オランジェショコラ」
    カップ型マフィンです。

    こちらもカカオ含有量60%
    濃厚なチョコレートのマフィン。
    チョコチップ、ナッツ、ミックスフルーツのほかオレンジピールも。
    仕上げのオレンジはシロップ煮で、チョコレートとの相性バッチリ。


    5E62A6B8-EFAF-41C4-8A3E-5518A5AEDC93.jpeg

    「自家焙煎カカオの羊羹」
    こちらは、一口サイズの半干しの羊羹。
    チョコレートのような柔らかさ
    常温で晒すことによって糖分が結晶化。
    少し置いて食べると周りがシャリっと中は柔らか。

    生チョコトリュフのような贅沢な味わいに。

    9粒化粧箱入り

    「自家焙煎カカオのブランデーケーキ」
    チョコレートのケーキと言えば、どこにでもある
    と思うかも知れませんが、当店のチョコレートケーキは
    原料となるカカオ豆から手掛けた本物の味わい。
    コーヒー豆の焙煎と共に、長年時間を重ねてカカオ豆の焙煎にチャレンジ。
    DSC06660.jpg

    試行錯誤を経てカカオ豆の焙煎からチョコレート作りまで、
    すべての過程を行う事に成功。

    そのフレッシュなカカオの風味が詰まったケーキには
    ブランデーをたっぷりしみこませたカカオニブを細かく砕き練り込みました。
    新鮮なカカオ豆には、フレッシュな香りと共にコーヒーと同じく酸味や苦味、甘みがあります。
    自然由来の味わいを生かせるよう大人向けのチョコレートケーキに仕上がりました。

    仕上げにカカオブランデー液を贅沢に染み込ませ、熟成。
    DSC06678.jpg

    甘すぎないチョコレートケーキ。
    絶品です。

    以上

    金澤屋珈琲店のこだわりチョコスイーツ!でした。(」*´∇`)」





    和紅茶で癒しのひととき-加賀の紅茶ティータイムセット

    20210119212711173.jpg

    大雪と極寒の寒さから開放されたこの
    ポカポカ暖かな1週間。
    相変わらず、雨が多いですが^^; 寒さに勝る厳しさはなし。

    気分が春に近づくと嬉しく感じるもの。

    店頭のメニューにもこの時期限定の
    和紅茶とのセットメニューがございます。

    その名も「加賀の紅茶ティータイムセット」

    20210119212712821.jpg

    ポット式で提供する紅茶に
    おすすめのスイーツを合わせました。

    渋みや苦味のないソフトな和紅茶は、なんと加賀の紅茶。
    石川県の加賀市で生産、製造までしている地元の和紅茶。

    当店の開業の頃から少しずつ製造開発が進み
    近年は、金沢の土産店でも見られる地元ならではの紅茶として知名度もアップしました。

    「加賀の紅茶」
    和紅茶ならではの、優しい味わいは強いコーヒーとは対極に
    何杯でも味わえる紅茶です。

    そんな紅茶に合わせたスイーツは
    20210119212717839.jpg

    白シュトーレン。
    ケーキよりも身がぎっしり。
    生地の中には、ナッツやシロップ漬けのフルーツがたくさん刻まれ
    たっぷりのお砂糖とバターで仕上げたものです。

    熟成期間を置いて風味も豊かに。
    和紅茶の加賀の紅茶にぴったりなスイーツ。

    「加賀の紅茶」単品オーダーは 680円(税込み)
    「加賀の紅茶ティータイムセット」880円(税込み)

    となっております。
    200円でお菓子付き。
    今だけのティータイムセットお見逃しなく(*´ω`)┛



    【店頭にて実施中】その場でプレゼントが当たる。インスタキャンペーン!

    1月もあっという間に終盤。
    コロナ禍で初のお正月。
    年明け早々の緊急事態宣言・・・

    不安な中で迎えた幾度もやってきた大寒波。
    大雪に極寒の寒さ波乱の幕開け。

    気がつけば、金沢の中心街も休業ラッシュ。(´;ω;`)
    地元の方と静かだねーと過ごしております。

    今年は厳しい冬だなーと、ここ数年なかった雪の脅威を
    思い出す日々。

    暦では大寒が過ぎましたね。
    20210125214628464.jpg

    「冷ゆることの至りて甚だしきときなれば也」
    (江戸時代に発行された暦便覧より)

    大寒は1年で最も寒い時期ではありますが春の兆しが見られるというもの。
    20210125214625079.jpg

    大寒の先週の底冷えから解放され
    日が長くなりましたね。

    金沢では、今年入ってから2度目の晴れです。

    早朝から金沢城公園内では、お堀のお水を抜いて大掃除していました。

    20210125214626830.jpg

    春に向けて綺麗にするのでしょうか!

    20210125214621264.jpg

    春の兆しといえば、ここ兼六園。
    梅林が期待の場所。

    20210125214630321.jpg

    10日ほど前にいった時よりも
    やはり咲いていいますね。

    20210125214634145.jpg

    梅の木の種類が豊富。

    20210125214622899.jpg

    早朝ですが、この梅を撮影に
    カメラを持って撮影されている方もいらっしゃいました。

    梅の他には、ロウバイ、ツバキも見られました。

    20210125214632251.jpg

    金澤神社にてお参りをして帰路。

    先週の雪から一転、まるで雪が降っていたのが夢だった⁉︎とも思える
    暖かさ。とても良い一日でしたね。

    20210125205010644.jpg

    店頭までお越しいただいた方にプレゼント企画!
    ご飲食中に金澤屋珈琲店のインスタグラムをチェック。

    20210125205008768.jpg

    公式サイトをフォローして
    画面をスタッフに見せてくださいね!

    20210125205012305.jpg

    その場で、ドリップバッグを1杯プレゼント!しております。
    種類も豊富。
    お好きなコーヒーを選んでお家でも
    楽しんでくださいね!



    【チョコレートはmeiji】メルティーキッスでカフェモカ風甘ドリンク

    20210119212758578.jpg

    店頭でも人気のアレンジメニュー
    と言えば!コーヒー✖️チョコ✖️ミルクの
    「カフェモカ」

    当店で提供しているカフェモカは、エスプレッソ系人気メニュー「カフェラテ」のアレンジです。
    チョコレートを溶かしふわふわホイップでトロトロに。
    まさに飲むチョコスイーツ。

    それにもまして
    頼もしいのが「コーヒー」と「チョコレート」
    とーっても相性が良いのです。

    今回は、そんなお店のアレンジメニューをお家でできるアレンジメニューに
    仕上げてみました!スーパーでもよく見かけるものでアレンジしてみましたので
    ぜひお楽しみください。

    「メルティーキッスでカフェモカ風甘ドリンク」
    <材料>1人分約150cc
    • 深煎りのコーヒー 120cc
    • 明治のメルティーキッス 1粒
    • 仕上げのホイップクリーム
    • ココアパウダー又は削りチョコレート

    20210119212804538.jpg

    アレンジ系のメニューは、嵩が増えますので
    大きめのマグカップがあると良いですね。
    たっぷりと。
    20210119212819805.jpg

    スーパーやコンビニで見かける
    限定品。
    チョコレート+洋酒+オレンジピールが入ったチョコレート。
    20210119212817436.jpg
    この組み合わせが絶妙にコーヒーに合いましたので紹介!

    <作り方>
    1. 使用するマグカップをたっぷりのお湯で温めておく20210119212813305.jpg
    2. コーヒーを淹れる
    3. 湯煎したカップの湯を出し、チョコレートを1粒入れ溶かす。20210119212808236.jpg
    4. チョコが溶けなければ、レンジでさっと10秒ほど20210119212810800.jpg
    5. 出来上がったコーヒーを入れて混ぜ混ぜ。
    6. チョコレートを溶かしたコーヒーにホイップクリームやココアパウダーで仕上げ。 20210119212804538.jpg

    <ポイント>
    • 液体に簡単に溶けるチョコレートシロップも売られていますが甘すぎたり香料が強いものが多いのでチョコシロップよりもチョコレートで作る方が美味しくなります。
    • ブランデーが苦手な方は、普通チョコでもできます。
    • 珈琲は、レギュラー珈琲で入れた方が美味しいですが、インスタント珈琲でも可。
    • 仕上げのホイップクリーム以外に、牛乳やフレッシュミルクを合わせてもミルキーになります。

    以上
    お家アレンジカフェモカ風甘ドリンクでした!
    市販品のチョコレート
    今時なチョコは、合わせている洋酒の種類も多いので他の種類でも楽しめますよ!

    今回は、最近見つけた!
    明治のメルティーキッスでした。+゚。*(*´∀`*)*。゚+








    【noteでカフェレシピ公開】-金澤屋流お家カフェ始めました!

    20210123082055759.jpg

    新ジャンル
    ノート(note)でブログを開設しました。

    「お家カフェ」を中心にコーヒー関連の記事を連載していきます。
    こちらのサイトでは、画像は勿論、動画も沢山公開してますのでお楽しみくださいね。

    コロナ渦
    せめてお家ではリラックス、楽しんで時間を過ごしたいですよね。
    コーヒーも豆選びは勿論、器具でも様々な美味しさや楽しさがあります。
    金澤屋流アドバイスをちょこっとアレンジして
    コーヒーのお話
    アレンジメニュー
    コーヒースイーツ
    季節の話題商品
    器具や道具のレビュー
    連載タイプのコーヒー教室も始める予定です。

    連載は、つい先日始めたばかりです。
    こちらのブログサイトからもリンクしておりますので

    <noteサイトへの入り口をご紹介>
    1.金澤屋珈琲店本店のホームページのトップページより
    20210123123137374.jpg

    こちらのページの下の方まで進み、左側のバナーに注目。

    20210123123139439.jpg

    赤丸印がわかりますか?こちらのバナー(画像)をクリックしていただくと
    連載ページに飛びます。

    2.本店ブログサイトページからもリンクしております。
    20210123123142693.jpg

    左側にリンクバナーを張り付けております。
    バナー(画像)をクリックすると連載ページへ。

    noteブログページはこちら↓


    20210123123141084.jpg

    プロフィールの下に記事がございます。

    今日から始めるマイドリップ!基本のコーヒー|金澤屋流お家カフェVol.2

    note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ

    初めまして~金澤珈琲をお家で Vol.1

    随時更新中。
    お気に入り登録お願いします。(^∇^)

    お家じかんを楽しく
    コーヒーを始めてみませんか!









    【コーヒーの木栽培日誌】ー花芽はどこにできる⁉︎

    連日の雪です。

    20210108210248882.jpg

    降り積もった雪で園内も真っ白。

    20210108210246813.jpg

    この時期は、毎朝雪かきから。

    お天気予報を見ながら
    朝一番
    外の様子を覗く。
    真っ白担っていたら…😅

    20210108210244675.jpg

    雪かきは、力仕事です。

    疲れましたね。(*´v`)
    こんな1日は、温かい珈琲がほっと身に染みるものです。

    20210108210241884.jpg

    お店まで足を運ぶのは
    大変かもしれませんが^^;  雪化粧は格別に
    美しいです。

    20210108200521586.jpg

    寒さで心配なのは
    珈琲の木。

    今年は、予想に反して
    みんな元気です。

    樹高1mほどになりますが、そろそろ期待したいのが
    珈琲の木の花芽。

    順調に行けば、もう咲いても良い頃。
    今年こそは
    と観察をしておりますが、つい先日花芽⁉︎らしき気になる芽を発見。

    成長している新しい枝ではなく
    年数のたった方の枝です。

    小さな小さな芽?

    20210108200524905.jpg

    ここです。
    ↓ ○かいて見ました。

    20210108200527461.jpg

    これは葉っぱのようですが↓
    違うコーヒーの木。
    20210108200537007.jpg

    ↓拡大

    20210108200531976.jpg

    これは葉っぱですね。

    20210108212654877.jpg

    さてさて
    葉っぱになるのか?
    花芽になるのか?

    コーヒーの木の花芽は、葉の付け根にまとまってつくようです。
    葉の付け根
    観察してみると気になる芽が色々😅

    冬の間
    観察してみようと思います。

    (´∀`σ)σ

    またご報告します。



    【ネットショッピングのお支払い方法について】PayPay /Amazon pay/楽天ペイ 全部使えます!

    1月
    冬らしく寒く雪が多いでしょう の長期予報通り

    やはり金沢は連日雪の日が多いです。

    毎日1日を通して晴れる事がないのですが
    少し晴れ間が出る瞬間があります。

    そんな時のワンショット。

    いい感じに撮影できました。

    20210110174541470.jpg

    こちらは、金沢城公園内の桜の園。
    今は枝だけですが、春になると一斉に桜が開花します。

    雪が降り積もると
    真っ白な雪と茶色い枝がまるで雪の華のようにきれいに見えます。

    20210110173724884.jpg

    金沢城公園内入口。
    桜の園です。

    お店は、金沢城公園黒門の入り口。
    時折雪で反射してすごい光景が見られます。

    20210110173728523.jpg

    市街地の雪は、ただただ大変で見るのも嫌になるのですが
    ここで働くようになってから
    壮絶な雪かきに見舞われながらも

    皆が喜ぶ「雪化粧」ってこの感じかなーと
    観光客の方の気持ちがわかるようになりました。

    20210110173732097.jpg

    お店もまた
    雪が似合います。

    風情があって素敵。

    金沢の最近のお話 でした。

    (^-^)/
    そうそう、大雪でお家から中々出てお買い物に行けない
    そんな方も多いでしょうか。

    金澤屋珈琲店のオンラインショップ
    コーヒー豆、焼菓子、ギフト、その他オリジナル商品
    珈琲器具まで沢山商品を取り揃えております。

    「金澤屋珈琲店オンラインショップ」
    ↓こちらがトップぺージ。
    20210110174538998.jpg

    今日は、お支払い方法についてのご案内です。

    なんと便利な電子マネー
    決済が仲間入り!しました。
    PayPay /Amazon pay/楽天ペイ 全部使えます!

    ↓↓↓ 

    Amazon pay
    Amazonアカウントをお持ちの方がご利用いただける決済方法です。
    Amazonアカウントに登録済みのクレジットカード情報を利用して決済できます。

    楽天ペイ
    いつもの楽天IDとパスワードを使ってスムーズなお支払いが可能です。 
    楽天ポイントが貯まる・使える、「簡単」「あんしん」「お得」な楽天ペイをご利用ください。

    PayPay 
    PayPayでのお支払いがご利用いただけます。 PayPayでの決済は、ご注文時に実行されます。
    残高による一括払いのみとなり残高不足分の場合はご利用いただけません。 

    20210110173552433.jpg


    ネットショップのお買い物でご利用頂けるようになりました。
    便利になりましたのでぜひご利用下さいませ。

    通販サイト↓
    「金澤屋珈琲店オンラインショップ」

    寒中お見舞い申し上げます。

    20210117210834579.jpg

    寒中お見舞い申し上げます。
    大寒を迎え…
    厳しい寒さの中でも少しずつ小さな春を見つけて
    心がホッと。

    (´ω`人)

    20210117211143919.jpg
    (兼六園2021年1月15日)

    どうか皆様も
    お体を大切にお過ごし下さいませ。

    <金澤屋珈琲店本店休業日についてのお知らせ>
    通常、毎週水曜日がお休みですが、ただ今下記の通りお休みを頂いております。
    1月〜2月にかけては、臨時でお休みを頂いております。
    色々とご迷惑をおかけするかもしれませんが何卒ご理解の程
    お願い申し上げます。

    1月20、21日

    1月27、28日

    2月3、4日


    お休みを多くとっていますが
    お店のメンテナンスや焙煎機のメンテナンスをしております。
    一休み。

    20210115221332870.jpg

    つい先日、焙煎機の分解大掃除をしました。

    焙煎機のなかでは
    普段目には見えないところで色々なものが詰まっておりました。

    (((o(*゚▽゚*)o)))

    20210115221329951.jpg

    ギーセンです。
    天辺の蓋を外すと中にモーターや色々な装置があるのがわかります。

    ガスセンサー
    温度計も配線されております。

    20210115221335731.jpg

    こちらは、焙煎した際に
    熱々のコーヒー豆が出てくる豆受け部分。
    その際に熱々のコーヒー豆を冷却する装置です。

    涼しい風が豆の熱を吸い込んでくれます。

    形はわかりますが
    フワモコ状態。

    20210115221339323.jpg

    掃除機で吸い上げれば・・
    ということでもなく
    珈琲豆の成分ですので少し粘質が。

    擦らないと綺麗に撮れません。


    20210115221252404.jpg

    時間をかけて

    硬めのブラシ
    ヘラなどでコツコツとお手入れしました。

    20210115221227348.jpg

    冷却装置
    原型が見えてきました。

    20210115221246164.jpg

    こちらも完了。

    次は煙突。

    20210115221239614.jpg

    これは😅

    通常空洞⁉︎のはずがこんなことに。

    20210115221237022.jpg

    こちらもフワモコ
    ポロポろ落ちてきました。

    20210115221234301.jpg

    こんなにスッキリ。

    20210115221230513.jpg

    煙突はながーいので
    ここにも。

    20210115221343213.jpg

    ブラシで叩いて
    掃除機で吸引。

    ところでこのフワモコの正体。
    なんぞや?
    と思いますよね。

    珈琲のカフェイン⁉︎らしいのです。
    埃のようでもっとふわふわ。
    かたまりで
    触ると綿菓子のようにポロポロ。

    いつ見ても不思議です。

    20210115221346280.jpg

    色々分解して掃除した後は

    20210115221249138.jpg

    難関の組み立て。

    20210115221242898.jpg

    今回は、なんとかスムーズに。

    これで、もっと美味しくコーヒーがやけますよ❣️
    1FCDF65D-F9E4-4595-9F52-A4DA661EA87A.jpeg








    コーノ式円錐フィルター虎の巻53巻₋【動画付】-河野社長伝授!どのドリッパーがおすすめ?

    【動画付】-河野社長伝授!どのドリッパーがおすすめ?

    2025年には100周年を迎える
    珈琲サイフォン社さん。

    数ある珈琲器具の中でも
    コーノ式円錐フィルターは、日本の進化する珈琲の歴史の中でも
    旋風を巻き起こしたと言っても過言ではないフィルターです。

    95周年の歴史の中で
    生まれたコーノ式名門の進化

    その理由
    「・・・全てはお客様のために」

    プロ向けに開発されたフィルターが
    現在、数多くの一般のご家庭で愛されるコーノ式となりました。

    フィルターだけではなくその抽出理論
    「美味しい淹れ方」の伝授

    まさに開発者の意図がよくわかるフィルターです。

    で・・

    数ある「フィルターの中で何がおすすめですか?」

    答えは・・!?

    河野社長!結局おすすめのドリッパーはどれですか?【KONO式進化の歴史 後編】


    なるほど!
    動画を見れは、再確認。
    納得の違いです。

    ちなみにお店では、

    ビギナー向けの名門Kです。

    1杯抽出がとても美味しく入ります。

    1杯でも粉は、定量で濃度感たっぷり。

    特殊なリブの構造から生まれた賜物。


    ご家庭でもお楽しみいただけると思います。


    ちなみに名門Kのカラーシリーズ。


    20191016095139999.jpg20191016095151031.jpg


    クリアは勿論、カラーフィルターも2種類ございます。

    気になる方は当店のホームページよりご注文頂けます。


    「コーノ式器具」


    【新発売】ー濃厚カカオ60%『オランジェショコラ』

    もうすぐバレンタイン。

    20210115220010154.jpg
    金澤屋珈琲店の自家製スイーツ
    【新発売】ー濃厚カカオ60%『オランジェショコラ』
    20210115220020483.jpg
    食べやすいカップ入りマフィン。
    カカオ分60%の濃厚な味わい
    20210115220014226.jpg
    濃厚なチョコレート生地には、ミックスフルーツ
    チョコレレート
    オレンジピールが練り込まれた贅沢な味わい。
    ずっしりオレンジのシロップ煮を合わせて見た目もキュート✨
    20210115220018423.jpg
    常温で保存が出来ます❗
    日持ちもしますので
    バレンタインのプレゼントにもおすすめです。
    20210115220016380.jpg
     420円 + 税
    お持ち帰りまたは、店内にてお楽しみ頂けます。
    20210115220011879.jpg
    当店のおすすメハンドドリップコーヒーとセットで800円 + 税
    この時期限定!
    店頭でお待ちしております。
    (*´v`)

    コーノ式円錐フィルター虎の巻52巻₋【動画付】-河野社長が解説!円錐形フィルター誕生秘話

    【動画付】-河野社長が解説!円錐形フィルター誕生秘話

    コーノ式フィルターは、珈琲サイフォン社が手掛ける珈琲フィルターです。

    雑味や渋みを抑えコーヒー本来の味わいを
    ひきだせるといわれているフィルターです。
    当店でも販売をしておりますが
    3タイプ あるのをご存知ですか?

    プロ用の名門
    ビギナー向けの名門K
    名門よりも安価でより抽出効率を上げた名人

    開発当初の名門は、主に喫茶店むけに販売されていたのだとか。
    ネルドリップで淹れるコーヒーを理想とし、開発されたコーノ式円錐フィルター。
    当初は、円錐という発想が世界的になく
    まさに世界初の円錐フィルターの誕生でした。
    更に、ネルドリップの味わいに近く、ペーパーという手軽さを兼ね備えた

    コーノ式フィルターは、業界でも広まり…
    さらに一般の方でもコーヒーの美味しさを追求するマニアに支持をうけ、
    知る人ぞ知るフィルターとなりました。

    プロ向けに開発した当初、市販では、手に入りにくいものでしたが、

    現在では、家庭でも美味しいコーヒーをと
    名人が作られ
    名門Kが2015年に誕生し、購入の幅が広がり
    手に入りやすくなりました。
    時代と共に進化するコーノ式フィルター
    大きな形状やリブの数は、変わりませんが

    穴の大きさ
    リブの長さ
    リブの高さ

    の違いで巧みな味の違いが生まれるのもコーノ式フィルターの特徴です。
    自分の手に合ったものがお気に入りとなりますが、
    手の技量が出やすい従来の「名門」はやはり人気が定着していますね。

    この始まりの通り、どこでも買えないという理由は、知られてない理由は

    そもそもの始まりがプロ用に開発されたものだからでした。


    当店でも店頭やオンラインショップにて販売しております

    コーノ式「名門」↓

    クリアバージョンは、勿論カラーシリーズがとても好評です。


    どんなものか知りたい人はこちらをクリック↓

    20191016095135928.jpg20191016095134607.jpg

    20191016095130503.jpg20191016095131782.jpg20191016095133289.jpg

    「コーノ名門シリーズカラーフィルター」


    今回は、一番人気のコーノ式「名門」

    開発秘話、名門のタイプについての違いや誕生秘話


    なんと元祖円錐形フィルターの開発者

    珈琲サイフォン社の河野社長が語る誕生秘話!が明かされます。

    円錐形へのこだわり

    なぜ種類が色々あるのか?

    動画をみて知識を深めよう!


    予備知識として名門は3タイプ
    ↓ 正式名称があります。
    コーノ式フィルターの正式名称 <リブ長>MD型 現KONO CLASSIC  <リブ中>MDN型 2010年〜  <リブ短>MDK型 2015年〜

    【1968年の失敗作】いま明かされる円錐形ドリッパー誕生の歴史

    【KONO式進化の歴史 前編】



    【町工場から世界へ】究極を求めてリブをミリ単位で調整【KONO式進化の歴史 中編】


    動画を見て
    コーノ式が気になった!という方
    当店の通販ショップへどうぞお越し下さいませ。↓

    スターターセットとしては、可愛い化粧ばいりのセットがおすすめです。




    ドリッパー&サーバーセットがおすすめです。


    20191016100800117.jpg

    ホワイト

    20191016100758758.jpg

    ブラック

    20191016100757827.jpg

    グリーン

    20191016100756383.jpg

    イエロー

    20191016100752672.jpg

    ピンク

    どれにしようか迷いますね!

    ご家庭のキッチンに合わせて選んでみませんか?

    ↓↓↓

    「コーノ名門シリーズカラーフィルター」




    別世界ー冬の兼六園

    2021年1月15日
    快晴の金沢 今年はじめての晴れ間。
    早朝気温零下・・

    20210115212103103.jpg

    朝の兼六園です。

    寒波到来で雪がまだ残っていました。
    霞が池

    20210115212112153.jpg

    別世界ですね。

    20210115212114668.jpg

    流石にいつもの鴨さん達はいないですね。

    20210115212221533.jpg

    静かな朝です。

    20210115212117428.jpg

    歩く道は、きちんと除雪されています。

    20210115212219079.jpg

    ここ数日の暖かさで雪は溶けてはいますが
    まだまだ。

    溶けかけの雪が氷となって
    ずっしりと重たい雪に。

    20210115212106368.jpg

    朝は、放射冷却で凍結。

    20210115212109167.jpg

    気を緩めると
    滑ってしまいます。

    20210115212059471.jpg

    市街地も真っ白。

    途中、雪の重みで折れてしまった
    アカマツを発見しました。

    20210115212121032.jpg

    雪の重みで木が折れないようにという
    雪吊りなぜかありませんね。

    かなり大きな木。

    20210115212124811.jpg

    かわいそうですね。(´・_・`)


    20210115212206091.jpg


    梅林の中へ入ると
    少しずつ芽吹き、日当たりの良い木は咲き始めていました。

    20210115212127990.jpg

    白梅の方が先に。

    凍結しています。

    20210115212212735.jpg

    猫柳ににた木も発見。

    20210115212215667.jpg

    冬の嵐の後…

    束の間の温かい1日でした。
    春はもうすぐ。

    コロナ渦で我慢と自粛の毎日ですが
    温かい春が、少しでもホッとする一息となりますように。




    【動画付】金澤屋流コーノ式名門Kで一人分の美味しいコーヒーを淹れよう!

    金澤屋珈琲店公式ユーチューブチャンネル

    いつもご利用ありがとうございます。

    本年よりこちらの都合ではありますが

    チャンネルが変更となりました。ヽ( ´_`)丿

    新たにチャンネル登録していただけると幸いです。

    金澤屋珈琲店公式YouTube

    BDF39EBF-4AF1-4F3F-98F2-A04FC13E4288.png

    20210113185129782.jpg

    主にネルドリップやコーノ式円錐フィルターについての動画を投稿しております。

    また、名品と言われるドリップポットなども比較し紹介。

    金澤屋抽出レシピも公開。

    【使用している珈琲器具】

    【抽出レシピ】1杯用約150cc

    15g中挽き

    注水量合計170~180g落としきり


    動画でも紹介しております。


    20210113193332039.jpg


    ペーパードリップ

    コーノ式名門kを使って淹れております。


    当店の1杯用抽出レシピです。


    20210113193333469.jpg


    金澤式ドリップポットは

    軽量で注ぎ口が珈琲の粉に

    優しくのせるようにドリップできるのが特徴です。


    20210113193334899.jpg


    むらし

    から1回目の注ぎ


    20210113193336332.jpg


    優しくゆっくりと。


    20210113193337664.jpg


    この辺りまでが

    珈琲の旨味エキス。


    ここの部分をしっかりと抽出。


    20210113193338943.jpg


    3~4回に分けて注ぎます。


    注ぐタイミング

    注ぐ箇所

    抽出のはじめと終わりでは

    変えております。


    20210113193340535.jpg


    名門kを使う事で、適量で

    濃度感、ネルのような質感のあるコーヒーができます。


    20210113193341961.jpg


    ユーチューブチャンネル

    新たによろしくお願いします!


    ↓ 動画でも見てね!

    【金澤屋流】コーノ式名門Kで一人分の美味しいコーヒーを淹れよう!


    ブログやインスタ、フェイスブックなどで

    投稿のお知らせをさせて頂きます!


    ↓ よかったら、いいね!フォローお願いします。(*´ω`)┛
    金澤屋珈琲店公式フェイスブック
    3D5E5310-4E7D-4718-8FAF-675B1E43E94A.png
    金澤屋珈琲店公式インスタグラム
    56E1B70F-F6A0-48B6-A652-EE58791AA3FC.png

    【コーヒーの木栽培日誌】-今年もやってきた最強寒波・・からコーヒーの木を守ろう!

    【コーヒーの木栽培日誌】-今年もやってきた最強寒波・・からコーヒーの木を守ろう!
    年末年始の寒波!
    外出は控えてください…
    という大きな規模の寒波がやってきました。

    今回の寒波は、北陸や日本海側に留まって大雪を降らす数年に一度の寒波だそうです。(○´・Д・`)ノ

    どこも行けなくなる前に…
    年末のお買い物を済ませようと街中のスーパーなどは、大忙しだそう。

    この最強寒波。
    と言えば、お店にも嵐を起こします。
    大雪は、勿論気が付けば店内に冷気。

    いつの間にか、コーヒーの木がダウン。
    一夜にしてしなーっとなったり。

    Σ(´Д`*)

    気を付けるべきことが色々まとめてみました。

    ★冷気から守る
    ★寒い時間にお水をあげない
    ★水やりは最小限に
    ★土を温める
    ★葉を冷やさない
    ★水やりの水はすこし温かいものを

    で、この時期の水やり。
    1週間に1回程度を目安ですが、雪や雨の多い地域では、もう少しあげなくてもいい位。
    土が乾燥したら

    そして、葉がしんなりしてきます。

    ちょうどこの位かなー。

    <水やり前>
    20201230084304254.jpg

    葉がしんなり
    一回りちいさくなってます。

    20201230084307759.jpg

    葉をさわるとしんなりやわらか。


    20201230084310723.jpg

    20201230084313808.jpg

    これは、お水が欲しいのサイン。

    温かい昼間の時間にお水をあげましょう。

    20201230084316976.jpg

    土はカラカラ。

    <水やり後>
    夕方見てみると元気になってました。
    コーヒーの気持ち
    水が欲しい!は正解でした。

    20201230084326079.jpg

    葉がしっかり。


    20201230084329059.jpg

    ピンと大きく。

    20201230084326079.jpg

    大きくなりました。

    2階の珈琲の木にもお水をあげました。


    20201230084323117.jpg

    この通り。
    元気に。

    20201230084320137.jpg

    土の上に木材をのせることで
    土を保温しております。乾燥も防ぎやすく冬場は、冷えるのを抑えられます。

    お勧めです。

    コーヒーの木
    最強寒波 いつもより温かい場所。
    袋をかぶせて冷気を防ぐ。

    乗り越えられますように。



    コーノ式円錐フィルター虎の巻51巻₋【動画付き】河野社長直伝『正しい』コーノ式の淹れ方

    【動画付】河野社長直伝『正しい』コーノ式の淹れ方
    ユーチューブ動画再生回数
    なんと2020年の10月に投稿されてから
    わずか3か月で8,8万回の再生回数。

    まさに神回!と言われるのは
    珈琲サイフォン社3代目代表取締役社長河野雅信氏による

    正しいコーノ式ドリップが公開されているからであります。

    ドリップマニア
    コーノマニアは勿論
    コーヒー好きが今最も注目している動画といっても過言ではありません。

    この動画、とーってもわかりやすくて
    河野社長自らの解説が楽しく
    これは、一人でも多くの方に見て頂きたいと思いブログにて紹介させて頂きます。

    <動画の内容について>
    • フィルターの発明に関するこだわり
    • 新タイプ名門K(MDK)のリブの長さについての説明
    • 『正しいコーノ式MDK4人用フィルターの淹れ方』
    • MDK4人用フィルターのここがすごい!という特徴

    河野社長のお人柄が分かる
    面白トークも見逃さず、「美味しくコーヒーを淹れられる器具」として
    95年の歴史を持つ機器メーカーとしての秘話も交えて

    動画の市長時間は約30分。
    長いと思いますが、これは見る価値があります。

    更にユーチューバー岩崎泰三さんの
    コーヒーチャンネルは楽しくて楽しくて、他の動画のタイトルだけ見ても気になる!
    チャンネル登録して見て欲しいですね。(*´ω`)┛

    所で皆さん
    コーノ式MDK4人用フィルターって何?
    どの器具?と思いますよね。

    コーノ式円錐フィルターは、種類が多く
    それぞれに正式名称がございます。

    私のお店でも使用しているのは、コーノ式名門K2人用フィルター、コーノ式名門K4人用フィルター
    コーノ式名人2人用フィルター、コーノ式名人4人用フィルター。

    つまり名門Kと名人を使用しております。
    名門Kの正式名称はMDKフィルターです。
    サイズは2人用又は4人用がございます。

    お店では、MDKという商品名から、言いやすくして名門Kと言っております。

    名門K(めいもんけー)
    95周年を迎えた珈琲サイフォン社さんの開発した道具の中でも
    一番のニューフェイス。
    2015年より発売が始まりました。

    時代のニーズに合わせたフィルターの開発。
    実際に使用しているお店目線でも使い勝手が良いと思う事が多く
    名門Kは従来の名門シリーズよりも

    時短で美味しく
    淹れる量の柔軟性も高い 
    と評価しております。

    そして「ネルドリップに近い味わい」というコンセプトは変わらず
    納得の味。

    動画の中では…

    導入でまさに一番言いたいことをズバリ解説されております。

    名門K2人用サイズは、一人分のコーヒーが最高の濃厚で美味しく
    そして名門K4人用サイズは、4人用でなくても2人用でも美味しくと
    大は小を兼ねる⁉ 便利です。

    その秘密は??なぜに??

    まさに、何度も何度も研究を重ねて開発した
    フィルター製造へのこだわりが良く伝わってきます。

    店頭でも最近名門Kが売れ始めています。
    この器具を目的に足を運ぶ方多いんです。

    なぜか4人用サイズが売れている!

    この動画効果かなー(笑)

    さてさて
    名門K4人用フィルターについて
    どんなフィルターか全く知らないという方も多いと思いますので
    以前の解説記事を参考までに。
    「名門」と「名門K」を比較しております。

    紙フィルターをフィットさせました。
    写真 右 名門
    写真 左 名門K



    写真 右 名門
    写真 左 名門K



    拡大 名門4人用↓



    拡大 名門K4人用↓



    拡大 名門4人用↓



    拡大 名門4人用↓


    拡大 名門K4人用↓



    拡大 名門K4人用↓


    拡大 名門K4人用↓


    ペーパーのフィット感をチェック。
    コーノ純正ペーパーフィルターをセットしてみました。

    名門4人用 + 純正パーパー


    サイズが余ってだぼつく感じ↓
    少し多めに折りこむときちんとフィットします。


    名門4人用↓


    名門K4人用 + コーノ式純正ペーパーフィルター↓



    多めに折らずとも自然にフィットします。



    コーノ式名門Kフィルター(右)
    コーノ式名門フィルター4人用(左)↓



    更に、純正以外の違うタイプの円錐フィルターもはめてみました。
    コットンフィルター↓



    名門K4人用↓ きちんとフィット



    名門4人用 やはり(^_^;)↓ 


    ・・・

    きちんとフィットせず。
    余る部分は折りこみました。


    使用前のペーパーのフィット感は名門K4人用がいい感じでした!

    写真右 名門K4人用
    写真左 名門4人用



    なぜこんなに違うの?
    と思いますよね。

    フィルター選びも自分の好みに合わせて!と思います。
    金澤屋珈琲店でも2015年の発売当初から河野社長に器具の特徴などをお伺いし
    店頭で採用させて頂いております。

    名門Kの使い勝手の良さを利用し
    金澤屋流の淹れ方を考案しました。
    ですが、どんな時も味の方向性が見えなくなった際は本家コーノ式でドリップ。

    どの味を出すか?
    どの味を隠すか?
    クリアな味
    バランスの取れた味
    なめらかな質感
    ネルドリップのような厚みのある味に加えて更に理想も高まります。

    私は、珈琲サイフォン社さんにお伺いし実際に河野社長のドリップしたコーヒーを飲ませて頂く貴重な機会がありました。
    「とーっても美味しい」体験をしております。
    その味が忘れられず・・・
    日々、道具の使い方などお客様目線でもっとうまく伝えられるようにと努めております。

    こちらの動画、
    本当に神回です。
    皆様お時間のある時に見てくださいね。(´ω`人)

    【神回】河野社長直伝『正しい』コーノ式の淹れ方 コーヒーの旨味だけを最大限に引き出す方法

    〜社長がそう言うなら間違いないっ!


    【44年ぶりの中止】-どか雪で令和3年金沢市消防出初式

    令和3年金沢市消防出初式展

    20210111082801239.jpg

    令和3年1月10日(日)に行われる予定でしたが

    20210111082757862.jpg

    このドカ雪にて
    中止となりました。

    20210111082836778.jpg

    桜の園も雪に埋もれ

    20210111082833303.jpg

    雪の中休み
    大空がきれいに反射していました。

    20210111082845604.jpg

    金沢城公園黒門口です。

    当日は、金澤屋珈琲店の前を消防車がサイレンを鳴らして入場する予定でした。

    20210111082857636.jpg

    私の早朝の出勤風景です。
    勿論車ではなく徒歩。
    歩道がなく足の踏み場がない状態でした。


    20210111082904185.jpg

    市内中心地ではありますが
    車通り以外は、全て真っ白。

    20210111082900813.jpg

    こちらの素敵な洋館は玉川図書館です。

    20210111082851837.jpg

    更にひたすらまっすぐ歩いていくと
    お店の傍の尾崎神社です。

    20210111083509740.jpg

    雪の中に朱色がきれいです。

    20210111083512611.jpg

    尾崎神社から徒歩1分
    金澤屋珈琲店が見えてきました。
    坂道の昇った先にありますが、雪で真っ白。


    20210111083515891.jpg

    通常なら融雪が流れているのですが
    園内の水不足の為止まっています。


    20210111083519154.jpg

    大手掘りの桜並木通り。
    今は工事中で通行止めですが
    80㎝ほど積もっています。

    20210111083522037.jpg

    こちらが1月10日の朝一の金澤屋珈琲店の店の前です。

    かろうじで金沢城公園は営業しているようで開園しています。

    20210111084014428.jpg

    ここから雪に埋もれたお店を救出。


    20210111084020836.jpg

    せっせせっせと手動で除雪。

    20210111084034468.jpg

    除雪するにはちょうど良いお天気で


    20210111084038240.jpg

    なんとか平常にもどりつつあります。

    20210111084043877.jpg

    午後3時頃
    未知が開けました。

    20210111084047664.jpg

    昨日は、北陸新幹線もストップしたようで
    開業以来初。
    雪に強い北陸新幹線もダウン。

    最強寒波でした。
    3連休は、除雪。。゚(゚´Д`゚)゚。

    20210111084430369.jpg


    ちなみに、お店は屋根雪が多いので、ご注意です。


    20210111084433667.jpg

    この先温かい日が何日か続くようで、雪も解けるとはいえ
    まだ小寒。
    大寒がまだ来ていない(´・_・`)というのが心配の一つですが
    まだまだ気が抜けない毎日。

    皆様も体調にお気をつけて元気でお過ごしください。


    2021年の目標₋「クローン作り」と花芽探し

    2021年の目標₋「クローン作り」と花芽探し

    20210101191456847.jpg

    癒しの苔玉

    冬は、寒さしのぎ…
    ひっそりと元気でやっております。

    20210101191503697.jpg

    日中のみお外の玄関におりますが
    コーヒーの木は、寒さが苦手。
    雪がふったら室内へ。

    さてさて、何でこんなに苔玉がある⁉(^-^)/

    2020年
    振り返れば、外出自粛。

    お部屋の中でできる事
    お家じかんが長かった…
    そんな中でも没頭したのが
    私にとっては「コーヒーの木を苔玉にする時間」

    20210101191355802.jpg

    ある時から、手のひらサイズにしたら
    お部屋に飾りやすいかなーと

    ひらめき

    作って見ました。

    20210101191400621.jpg

    なんとお店にもピッタリ。

    コロナにて各テーブル席に置いておりました
    小物類は、不特定多数の人が手に取る。
    という事でいったん回収。

    何もないテーブル

    なんと寂しいなーと思いながら

    たまたませっせせっせと。

    20210101191406264.jpg

    主に窓際にディスプレイした所…
    座った視線沿いに
    何気に目に入るようで

    お客様から大反響。

    20210101191403006.jpg

    その名もコーヒー苔玉と命名し

    20210101191451202.jpg

    店頭での販売も始めました。

    20210101191423517.jpg

    小さなコーヒーの木ですが
    少しずつ成長もします。

    大きくする際は、苔玉を大きめにするか
    鉢植えに移すか

    ↓こちらは、2年目です。
    すっかり大きくなりました。
    寒さにも強く元気です。
    20210101191454482.jpg

    苔玉の栄養は、水やりの際に液肥で与えます。

    10日に1度。
    冬場は、お水が冷たすぎるのでぬるめにしてあげて下さい。

    20210101191418963.jpg

    冬がくれば春は近し。

    苔玉にするとなぜかコーヒーの木も少し温かいのか
    元気です。

    挿し木を苔玉にしているものもあります。

    今年は、コーヒーの木のクローン研究2年目です。
    成功したものもいくつか
    昨年苔玉に挿し木をして経過観察中のものも。

    春先に新芽の成長が見られたら成功です。

    そろそろ、鉢植えの珈琲の木にも花芽が出るころ。
    花が咲いたら実がなり
    コーヒーの種子ができます。

    コーヒーの種子 こそが
    コーヒー豆 でございます。

    2021年の目標です。

    観察日誌を続けてまたご報告致します。

    【リピーター続出!】-やめられない美味しさ「自家焙煎カカオのドラジェ」

    DSC06933.jpg

    1月も半ば過ぎ
    早くもバレンタインの季節になりました。

    昨シーズン販売した
    「自家焙煎カカオのドラジェ」
    覚えていますか?販売終了後、
    「思いのほか美味しくってまた買いに来ました!」
    と自分用にリピーター続出!

    ・・・と次に買いに来た頃には販売終了。
    売り切れにてΣ(´Д`lll)エエ!!となった方が沢山。

    今年こそは…と
    そろそろ販売だよね?と常連様に言われご予約も受けるほどの人気商品となりました。
    そんな私もこのドラジェのファンの一人であります。

    <自家焙煎カカオのドラジェ>
    1個 80g 920円(税別)
    賞味期限 2021年3月21日まで(現在販売のドラジェ)
    保存について 常温保存可

    DSC06826.jpg

    今年も製造が始まりました。
    写真がそのドラジェ。
    アーモンドのような粒々に
    ココアがまぶしてあるような…
    なんとも美味しそうなほろほろ感。

    一口食べると…
    煎りたてのカカオ豆が丸ごと1粒
    チョコレートでコーティングし仕上げにお砂糖とココアパウダーでまぶしたものです。
    カカオの苦味酸味甘みいい香り
    チョコレートの甘み
    ココアパウダーのいい香り
    全てが合わさりなんとも言えない絶妙のハーモニー。

    甘すぎず
    香りが楽しめるカカオのドラジェ。

    コーヒーや紅茶は勿論
    ウィスキーやブランデーのお供にも合う
    大人スイーツ。

    本日は、この金澤屋珈琲店の自家焙煎カカオのドラジェを解説。



    ドラジェはこのような筒形のパッケージに入っております。

    開けてみると

     


    袋が入っております。


     


    この中に、カカオ豆が沢山入っています。



    何粒あるのか?
    大小不揃いのカカオ豆が沢山。

    DSC06847_20210109113146620.jpg

    お皿にこの位出しましたが
    これは、大体3分の1袋分です。

    という事で
    1~2人で食べるには十分な量です。(´ω`人)

    こちらが拡大写真。

    ココアパウダーと
    チョコレートにくるまれていますが
    中には、カカオ豆が丸ごと1粒入っています。

    少し割ってみました。
    中はこんな風に↓

    20210109120357323.jpg

    このナッツやアーモンドを思わす見た目。
    口の中でほろりと崩れる触感。

    濃厚な純ココアを丸かじりしたような
    フレーバーが広がります。

    甘くてほろっと苦い
    カカオってどこか・・・

    コーヒーに似てる!と思っちゃいます。
    コーヒーとカカオ。
    どこか似ているのは実は、育つ場所も同じなんですね。
    ↓↓↓
    カカオの生態と言えば
    分かりやすく言うと
    皆が大好きなあおチョコレートの原料です。

    実は、コーヒーと同じくカカオも熱帯の温かい地域で育てられます。
    コーヒーの木がコーヒーの実の種子であるように
    カカオも木になるカカオの実。


    IMG_0282.jpg



    写真はカカオポッド。
    全長4~8メートル(野生の木で10メートル)の
    巨大な木からなる花はなんと年間1万個ほどです。
    幹からも直接咲くようです。成木になるまでに7~8年かかります。
    カカオポッド、ラグビーボールを思わす形、15~25センチ。色とりどりですが、最初は緑色から赤褐色、黄褐色、オレンジと変化していきます。
    IMG_1128.jpg

    カカオの実の中に入ってる種が、カカオ豆。
    1ポッドに20~50粒。

    コーヒー豆と同じように発酵させ種を取り除きます。
    当店では、この生のカカオ豆を仕入れています。

    IMG_2358_20161119092936440.jpg

    カカオ豆は、専用の焙煎機で焙煎します。

    CACAO02_20161119094254020.jpg

    ここからカカオ豆についている薄い皮
    カカオピールをはがします。

    カカオ豆は、割れやすく崩れやすいので
    皮だけ向くのがとても大変です。

    その皮をむいて加工したものが
    このドラジェです。
    20210109120400102.jpg

    そう思ってみると
    このドラジェがどれだけ手がかかっているか
    なんとなく想像つきますでしょうか?

    皆がよく親しんでいるチョコレートになるまでは、実は更に長い工程があります。
    ですが、カカオ豆自体のうまみを丸ごと堪能できる

    自家焙煎カカオのドラジェ。
    中々食べられる機会はありません。

    コーヒーにも含まれるポリフェノール。
    実はカカオ豆にもたっぷり含まれています。

    栄養価も高いので
    食べて美味しく中から美しく!

    特別な日のスイーツ
    贈り物としても喜ばれる商品です。

    DSC06850.jpg

    お求めは、店頭にて。
    数量限定となっていますので、お見逃しなくお願い致します。










    【祝成人】ーハレの日は、高級シングルオリジンの1杯ドリップ「エスメラルダ農園ゲイシャ」と絶品スイーツ

    ㊗️成人の日

    20210108214244818.jpg

    寒波と共に
    ハラハラドキドキの幕開け

    成人の皆様、おめでとうございます。

    金澤屋珈琲店では、そんなハレの日に味わいたい
    美味しいコーヒーや極上のスイーツを沢山取り揃えております。

    20歳といえばお酒🥃解禁!
    当店の大人スイーツ人気No.1といえば
    絶品ブランデーケーキ。
    その種類は年々増えて3種。


    いずれも、原料合わせるお酒を試行錯誤
    生地に合わせるお砂糖なども工夫し熟成期間を置く事でよりしっとりと
    濃厚に仕上げています。

    勿論お酒がたっぷり、食べた後の車の運転ができませんのでご注意ください。

    新春新発売!
    プレミアムシリーズの紹介↓
    KANAZAWA PREMIUM ブランデーケーキ/コーヒー
    DSC06620.jpg

    ブランデーで時間をかけて抽出した贅沢なコーヒー液に昼夜漬け込んだコーヒーケーキ。
    コーヒーをブランデーで抽出するという画期的な手法にこだわり
    風味豊かなコーヒーブランデーケーキとなりました。
    DSC06634.jpg
    口どけな甘みにするため
    地元産のアカシア蜂蜜を使っております。

    DSC06636.jpg

    開封すると何とも言えないコーヒーのいい香り。
    香りだけでもほろ酔いです。

    KANAZAWA PREMIUM ブランデーケーキ/カカオ
    DSC06646.jpg

    チョコレートのケーキと言えば、どこにでもある
    と思うかも知れませんが、当店のチョコレートケーキは
    原料となるカカオ豆から手掛けた本物の味わい。
    コーヒー豆の焙煎と共に、長年時間を重ねてカカオ豆の焙煎にチャレンジ。
    DSC06660.jpg

    試行錯誤を経てカカオ豆の焙煎からチョコレート作りまで、
    すべての過程を行う事に成功。

    そのフレッシュなカカオの風味が詰まったケーキには
    ブランデーをたっぷりしみこませたカカオニブを細かく砕き練り込みました。
    新鮮なカカオ豆には、フレッシュな香りと共にコーヒーと同じく酸味や苦味、甘みがあります。
    自然由来の味わいを生かせるよう大人向けのチョコレートケーキに仕上がりました。

    仕上げにカカオブランデー液を贅沢に染み込ませ、熟成。
    DSC06678.jpg

    甘すぎないチョコレートケーキ。
    絶品です。

    KANAZAWA PREMIUM ブランデーケーキ/加賀の紅茶
    DSC06688_20201231152824be4.jpg

    上品でなんとも言えないやさしい味わいを持つ「加賀の紅茶」を使用したブランデーケーキです。
    原料となっている加賀の紅茶(当店でも提供しております)
    茶葉は、石川県加賀市打越茶園で生産、製造された貴重な茶葉「加賀の紅茶」です。
    DSC06699.jpg

    やさしい味わいを生かす相性の良い洋酒を研究し商品化致しました。

    茶葉をふっくらと戻した後にブランデーに漬け込み芳醇な紅茶リキュールを作り、
    加賀の紅茶が持つやさしい花のような香りを生かした旨味たっぷりのケーキに。

    DSC06728_20201231161533a19.jpg


    20210108214238809.jpg

    お正月から限定販売中の
    パナマ・エスメラルダ農園のシングルオリジン。
    極少量生産のプライベートコレクションがなんと店頭にございます。

    れもんやグレープといった
    コーヒーの概念を覆す味わいで世界を驚愕させたゲイシャ種ブーム
    発端となったエスメラルダ農園です。

    忘れられない香りと味。

    そんな珈琲が携帯に便利。
    手軽に飲めるドリップバッグになりました。

    20210108214240654.jpg

    <エスメラルダ農園ゲイシャ・プライベートコレクション>
    50g  1700円
    100g 3,400円
    店内カップ 1杯 800円
    お持ち帰りドリップバッグ 1杯 300円

    ハレの日に
    特別なカフェタイム しませんか!

    (*´ω`)┛





    【こころばかり】-先着20名様限定!お年賀です。

    【こころばかり】-先着20名様限定!お年賀です。



    金澤屋珈琲店からのお年玉です⁉

    小さな小さな

    お年玉袋サイズのポチ袋。


    全て友禅和紙で作られています。


    中には、当店オリジナルの金箔インスタントスティックコーヒーが3本。


    つまりインスタントの金箔珈琲が3杯分。

    入っています。

    ぽち袋


    インスタントコーヒーですので

    お湯を注ぐだけ。

    DSC02989.jpg

    (写真はイメージです)


    ちらちらっと金箔が浮かびます。


    こころばかり。

    新年先着20名様


    2000円以上お買い物されると

    プレゼントしております。

    先着20名様限り。

    金沢は、日本全国の金箔の生産量の98%を占めています。
    金箔は、金沢土産としても人気のある製品です。


    縁起の良いものとされていますのでハレの日お正月にピッタリの商品です。


    店頭でも販売品色々ありますよ~。↓


    「金箔入りインスタントコーヒー10本入り 580円」
    パッケージは、シンプルですが
    一番お手頃です。

    1杯あたり58円(税込み)

    DSC02977.jpg

    九谷焼缶入り金箔インスタントコーヒー 15本入り
    915円(税込み)

    こちらは、お茶缶がついた商品です。
    インスタントコーヒーをだせば、保存缶として使えます。

    久谷柄の椿が可愛らしく上品。

     DSC02982.jpg


    心ばかり

    お年賀をお楽しみください。



    【新春限定!】-かがやきブレンド

    20210104171133598.jpg

    2021年 まだ慣れぬ2021年・・
    お正月明け
    少しずつお店にも日常が戻ってまいりました。

    20210104171201278.jpg

    とは言え、真冬の真っただ中。
    毎日雨や雪が降る日々。

    皆様はゆっくりとお休み出来ましたか?

    20210104171135462.jpg

    店頭では、常時10種類のコーヒーを提供しておりますが
    その味わいは、十人十色。

    好みも十人十色
    コーヒーの味って全くわからない と思っている人でも
    実際に飲んでみると以外にこのタイプが好き!というものが在るものです。

    大きく分けて 
    苦味やコクが大好きビターチョコのような深煎りコーヒー派
    ライトに軽く爽やかな味わいが好みフルーティーな浅煎りコーヒー派
    に分かれます。

    どちらかというとこの中間の中煎りコーヒー派も勿論います。

    コーヒー豆は、焙煎によって風味が変わる事は勿論、栄養素も変化します。
    ここ最近の気になる話題といえばコロナ感染症に対して。

    コーヒーにも未知なる栄養素が含まれている事がわかってきました。

    Covid-19を予防する~コーヒーの可能性

    10月1日国際コーヒーの日にライブ配信された
    「コーヒーを楽しむ会 THE ONLINE」

    岡先生のコロナに負けない体作りでも紹介されております。

    コロナに強くなるために積極的に摂りたい食べ物


    なんとコーヒーが入ってます。

    で、どんなコーヒーがいいかといいますと


    浅煎りコーヒーがクロロゲン酸を


    深煎りのコーヒーは、ビタミンB3を。


    つまり浅煎りのコーヒーと深煎りのコーヒーの持つ双方の栄養素が

    コロナに強くなる栄養素を含んでいる事に。


    今時な珈琲の飲み方…

    浅煎りも深煎りも色々飲んでみよう!

    <金澤屋珈琲店オンラインショップでご購入頂けるコーヒー豆>

    ご希望のコーヒーをクリックして頂くと販売サイトにリンクします!


    浅煎りのコーヒー/加賀美人コスタリカ・ドンオスカル農園エチオピア・モカ・アビシニア

               ジャマイカ・ブルーマウンテン№1ハワイコナエチオピア・ゲイシャ・ビレッ

               幻のコーヒーコピルアック


    深煎りのコーヒー/百万石ブレンド近江町ブレンドマンデリン・アチェ

    カフェプリモカフェ・イタリアン


    新春限定のかがやきブレンドもよろしくお願いします!

    「かがやきブレンド」

    新年の晴れやかな気分にぴったりのバランスタイプのブレンドです。


    20210104171132161.jpg

    焙煎も中間でございます。

    かがやきブレンド200g/1180円(税込み)

    20210104171131034.jpg

    浅煎りも深煎りも中煎りも
    色々飲んでみましょう!




    雪化粧2021

    お久しぶりの

    雪化粧。

    20210101211105462.jpg

    尾崎神社

    20210101211059338.jpg

    金沢城公園切手門

    20210101211055018.jpg

    鼠多門へ


    20210101211011435.jpg

    玉泉院丸庭園

    20210101211005375.jpg

    日本昔話に出てきそうです。


    20210101211001798.jpg

    鼠多門です。

    20210101210958406.jpg

    いい雰囲気。

    20210101210944495.jpg

    尾山神社

    20210101210954737.jpg

    この方はどなたか分かりますか?


    20210101210950940.jpg

    前田利家公。

    20210101210948076.jpg

    雪が舞っても素敵です。

    20210101210941105.jpg

    玉泉院丸庭園内
    玉泉庵より三十間長屋が見えます。

    20210101210937683.jpg

    本多の森

    20210101210846318.jpg

    白銀の世界

    20210101210842035.jpg

    幻想的です。

    20210101210838515.jpg

    展望台より街中を
    真っ白。

    20210101210834954.jpg

    ふわふわの雪。


    20210101210830551.jpg

    たまにはいいかも。

    20210101210826104.jpg

    本多の森から五十間長屋へ

    20210101210803726.jpg

    絶景です。

    20210101210800342.jpg

    白い居城
    雪が似合います。

    20210101210757576.jpg

    鶴の丸休憩館より
    橋爪門五十間長屋菱櫓

    20210101210748045.jpg

    五十間というと長さにして約100m。
    こちらの壮大な建築物には、一切釘やボルトなどは使われていないにもかかわらず、耐震性に
    優れているという事です。

    平成13年に完成し築約20年たつ建物です。
    明治時代以降の木造城郭建築物としては最大規模。

    金沢城公園内には、お城はなくこちらの五十間長屋がお城のシンボルとして再建されました。

    こちらは、かつて砦として城を守る防衛拠点として建てられていました。

    その砦としての機能は、加賀百万石とあり様々な仕掛けが施されています。
    一般見学も有料ですが行われています。

    この砦の向こう側には、現在二の丸御殿の再建に向けて発掘調査や遺跡が調査されております。

    興味深いものです。

    雪の中の散策ですが
    街中の雪とは違い、ふかふか。
    まるでスキー場にいるような感覚で楽しめます。

    今の時期は、長靴がおすすめ。

    20210101212157945.jpg

    店内からも
    赤い格子戸からのぞく真っ白な世界が楽しめます。

    本年も金澤屋珈琲店をよろしくお願い致します。





    【ウーバーイーツでコーヒー豆買おう!】-金澤屋珈琲店から配達しているメニューや商品について

    ウーバーイーツ
    金沢でも始まり…都会の流行っているもの…とは思いながらも最近になって
    定着してきているなーと実感しております。

    本当に便利!(^-^)/
    と思います。

    真冬で外出控え + コロナ禍での外出自粛 
    ウーバーイーツをご利用される方も大変多いのではないでしょうか?

    当店でもウーバーイーツ対象エリアとなっておりますので
    ネット上よりご注文頂ければ、当店の飲み物やスイーツ
    そして美味しいコーヒー豆を御自宅まで配達してもらう事が出来ます!

    20210105181128530.jpg

    飲み物や食べ物は
    想像がつきますが…

    焼菓子やコーヒー豆のメニューがあるなんて知らなかった!という方も多々。

    コーヒーって自分で淹れる方が
    ものすごーく経済的で
    実は沢山飲めるのです。
    コーヒー1杯500円とすると
    その位の価格でブレンドコーヒー豆100g。
    コーヒー豆の1杯分は約10g。

    出来上がったコーヒー1杯分で自分で淹れると約10杯。
    そうそう経済的。
    お酒と一緒ですね。
    嗜好品は。
    この1年で…外出自粛
    せめてお家では、贅沢に過ごしたい。
    自分の生活スタイルにお金を費やす方も増え
    「コーヒーをお家で淹れる」
    という生活スタイルがコロナ禍でもどんどん進んでおります。

    購入スタイルも色々選べるような時代になりました。
    自家焙煎珈琲専門店のコーヒー豆を配達してもらう。
    1個口からでも配達してもらえるというのは
    さすがウーバーさんです。

    ウーバーイーツでコーヒー豆を販売する!なんて
    1年前までは、一つも想像していなかった未来。

    と考えると未来には色々な可能性が秘めております。

    で、当店で販売しているコーヒー豆

    「利家ブレンド」後口すっきりの苦味系。深煎りのビターチョコレートのイメージ。
    「かなざわ物語ブレンド」コーヒーらしいコクとボディーの他、味わい深い酸を兼ね備えた
                ふくよかな味わい。

    どちらも当店の人気ブレンドです。
    迷ったらこの2つ。
    酸味が少ないのが利家ブレンドです。

    コーヒー豆の販売は、豆のまま又は中挽きの2種類で選べるようになっております。
    その他のメニューについてはこちら↓

    ◆金澤屋珈琲店のメニューはこちら

     メニューはドリンク、フード、スイーツそしてコーヒー豆を御注文頂けるようになっております。
     15品目 人気メニューを抜粋しました。※すべて税込み
    • ホットコーヒー(日替わりハンドドリップコーヒー) 680円
    • アイスコーヒー (極上の水出しコーヒー)     780円
    • カフェラテ                    780円
    • カプチーノ                    780円
    • カフェモカ                    800円
    • ココア                      700円
    • 自家製レモネード                 700円
    • アイスダージリンティー              700円
    • ナチュラルクッキーチョコ2枚入り         200円
    • 自家焙煎珈琲のブランデーケーキ 1本       1350円
    • コーヒー豆「利家ブレンド」(豆)         1350円
    • 〃             (粉)        1350円
    • コーヒー豆「かなざわ物語ブレンド」(豆)     1100円
    • 〃                (粉)     1100円

    価格は店頭と異なります。
    20200829202136821.jpg
    毎週水曜日が定休日となっております。
    ご利用頂ける時間は9:30~16:00 
    機会を見てご利用下さいませ。

     金澤屋珈琲店の掲載↓
     20200829202139404.jpg

    ウーバーさんよりお得な新規登録サービスもありますよ。
    20210105175039029.jpg

    ウーバーイーツ加盟店マップ







    【お正月スペシャル②】-1月の金澤便りレギュラー・ハーフは、最高級ブルマンブレンド「加賀美人」登場

    【お正月スペシャル②】-1月の金澤便りレギュラー・ハーフは、
    最高級ブルマンブレンド「加賀美人」登場

    お正月スペシャル
    第2弾!
    original_2020103108264174d.png
    通販限定のお得なコーヒー便りの紹介です。

    「金澤便りレギュラー2・ハーフ」
    1800円税込みで
    コーヒー豆が250~300g定額で買える商品です。
    毎月内容が変わりますが
    今月は、お正月スペシャル!
    「利家ブレンド150g」+「加賀美人100g」最高級ブルーマウンテン№1の2種類
    をセレクトしました。
    利家ブレンドは、当店の顔ともいえるお殿様をイメージしたブレンドです。
    きりっとした苦味がありながらも心地良い後味は、コーヒーらしく飲み応えのある1品。

    加賀美人その名の通り、上品な女性らしさをイメージした
    マイルドな味わいは、飲んだ誰しもが気に入るソフトブレンド。
    バランスの取れた味わいと
    軽やかさで人気です。

    1月の金澤便りハーフのセット内容

    利家ブレンド 150g

    加賀美人 100g

    送料無料!1,800円(税込み)
    今回の加賀美人ブレンドは、通常200g 2120円にて販売している高級コーヒーです。
    100gをセットし、定価2200円の所、特別価格でご用意しております。
    お気軽のご注文下さいませ。


    ハーフコースについての説明についてはこちら↓

    ↓↓↓
    少量ずつ楽しみたい!そんな希望に沿って販売を始めました。
    「金澤便りハーフ」 1800円税込み
    ※内容は、定期的に変わります。

    original_2020103108264174d.png

    当店の人気ブレンド5種類の中から、店長が2種類をセレクト。
    浅煎りから深煎りまで楽しめるバラエティーあるコーヒーを250g~300g少量でお楽しみ頂けます。定額で送料込みのお得なセットです。
    約25~30杯分のコーヒーがお召し上がり頂けます。
    ※コーヒーの銘柄によって価格が異なりますので内容量は、変動致します。

    <ブレンドの内容>
    かなざわ物語
    加賀美人
    百万石ブレンド
    利家ブレンド
    極みブレンド
    5種類のブレンドの中から2種類をセレクトします。

    合計250~300g入ったセットです。
    (月替わりで組み合わせが変わります)

    【新たな始まりに極上の1杯】-本日の珈琲は、「エスメラルダ・ゲイシャ・プライベートコレクション」がワンコイン500円です。

    【新たな始まりに極上の1杯】
    -本日の珈琲は、
    「エスメラルダ・ゲイシャ・プライベートコレクション」

    このコーヒー、只者ではありません。
    ご存知の方も多い事と思いますが

    -世界中にゲイシャブームを巻き起こした-パナマ・エスメラルダ農園・ゲイシャ

    であります。

    20201221211240722.jpg


    新年の

    晴れやかな気分に飲みたい

    飲んで頂きたい


    極上の珈琲として店頭でご用意しました。

    通常価格800円。


    本日のおすすめコーヒーは500円。

    税込み550円。


    20201231114104537.jpg


    運命を変えたゲイシャ種↓

    パナマコーヒーと言えば、記憶に新しいとは思いますが、世界中にゲイシャ種の魅力を広めた
    「エスメラルダ農園のゲイシャ種」が有名です。
     2004年パナマで行われたカッピングコンテスト「ベスト・オブ・パナマ」にて出品された
    「エスメラルダ農園のゲイシャ」が堂々1位を獲得し、それまでの史上最高価格を上回り通常の取引価格の20倍以上の値がつき落札されました。
     これをきっかけに、ゲイシャ種が最高品種として世界的に注目され、各地のコーヒー産地でも栽培が試みられました。
     エスメラルダ・ゲイシャがきっかけでパナマのコーヒー生産は、ゲイシャ種の産地として瞬く間に有名になったというストーリーがあります。
     毎年、ゲイシャ種は世界各国で見られますがこの時ほどのインパクトはなく
    恐らくパナマの気候と土壌+ゲイシャ種=類まれな個性と最高品質
    につながったのではと言われています。
    まさに一期一会な出会いです。
    ゲイシャ種とは↓
    2004年にパナマでゲイシャブームが起きましたが、実はゲイシャ種の生まれは、コーヒーの始まりでもあるエチオピアが原産です。1931年エチオピアの南西部のゲシャという村の近くで発見されました。自生していたコーヒーは、この村のゲシャからゲイシャ種と名付けられました。
    野生種でありコーヒーの原種です。
    日本の芸者とは関係ありませんが(;^_^Aなんともインパクトのある名前で印象的ですね。
    その後エチオピアのゲイシャ種は、1932年種子がアフリカのケニアへ。
    1950年には、コスタリカで栽培が始まりました。
    パナマへ行きついたのは1963年の事。
    まさにパナマの風土との相性が良かったのですね。
    パナマのドンパチ農園のフランシスコ・セラシン氏が自分の農園に植樹。
    近所の人々にもゲイシャ種の苗木を配りました。
    ゲイシャ種は、コーヒーの他の品種に比べて収穫できる実の収量が少なく多くの農園では、収量の多い別品種に植え替えられていました。
    E401FDF3-86EC-45BB-A95B-016499AA364F.jpeg
    2004年にコンテストで優勝したのは、なんとコーヒー農園の畑の一角で作業しづらい場所に残っていたコーヒーの樹からとれたコーヒーです。
    まさに奇跡的なゲイシャ種。
    その農園こそがエスメラルダ農園です。
    この価格で飲めることが
    まずないコーヒーです。

    今回のエスメラルダ農園のゲイシャ種は、プライベートオークションです。

    ごく少量しか収穫されない、極上の珈琲です。

    レモンやグレープといった香りは勿論飲み口の柔らかさ

    フローラルな味わいは、何とも言えません。


    店頭で本日のおすすめコーヒーとして提供致しますので

    ぜひお楽しみくださいませ。


    初釜2021年

    謹賀新年
    新春のお喜びを申し上げます。

    20201231150649459.jpg

    2021年1月3日
    仕事始め
    金澤屋珈琲店の初釜です。

    20201231150632143.jpg

    年末からの大雪で
    一面真っ白。

    20201231150624623.jpg

    この時期らしい
    冬の魅力がいっぱいの始まりとなりました。

    20201231150627958.jpg

    赤い格子戸から見下ろす大手掘り。
    白い雪の華がとっても綺麗です。

    20201231150621565.jpg

    兼六園は元旦から3日にかけて
    終日無料です。
    人通りは、例年のように多くはありませんが
    ふかふかの新雪を楽しんでいる人も多いようです。

    お休み中の店内。
    やはり冷え込んでおります。
    焙煎機を温め…
    初釜。

    20201230230719544.jpg

    コーヒー豆を焙煎しました。
    明日からお客様に提供するコーヒーです。

    煎りたてでコーヒー豆を販売
    大好評の金澤屋巡りコーヒー福袋の販売も行います。

    今年は、長いお休みの方もいらっしゃるようで
    お家時間を珈琲で楽しむ方が増えています。

    金澤屋珈琲店のユーチューブでも
    「美味しいコーヒーの淹れ方」紹介しております。
    「コーノ式名門K」


    「オリジナルネル」で淹れる


    オンラインショップの配送も明日から通常通り開始致しますので
    よろしくお願い致します。




    【お正月スペシャル】-通販限定大特価!エスメラルダ農園プライベートコレクションがセットの「1月の金澤便りレギュラー・2+1+プレゼント」のご案内

    【お正月スペシャル】-通販限定大特価!
    エスメラルダ農園プライベートコレクションがセットの
    「1月の金澤便りレギュラー・2+1+プレゼント」のご案内

    こんにちは、金澤屋珈琲店店長松崎です。
    2021年今年はどんな年になるでしょうか?

    期待と前に進むちょっとした不安
    どの時代も絶えませんが
    「美味しいコーヒーは、人を幸せにする」と
    想い今後も変わらずコーヒー活動を続けて参ります。

    そんな私のおすすめするお正月スペシャル。
    特別なコーヒーをより多くの方に知っていだたく為
    驚くべき大特価での提供が可能となりました。

    今日の記事は、皆様にぜひ一度目を通して頂き
    ご検討頂けら幸いです。
    今月1月いっぱいの特価サービスとなりますのでよろしくお願いします。

    DSC06783.jpg
    送料無料!
    毎月変わる「1月の金澤便りレギュラー・2+1+プレゼント」
    今月はお正月特価です。

    金澤屋珈琲店の定番の人気ブレンド2種類
    かなざわ物語  150g
    利家ブレンド 150g
    + 「エスメラルダ農園ゲイシャプライベートコレクション」50g
    + 「ドミニカ・セサルメルード50g」プレゼント!

    合計4種 400g
    (定番のコーヒー豆300g+極上のシングルオリジンコーヒー100g)

    今月は、お正月を迎えハレバレとした新しい年の幕開け
    皆様にもコーヒーで極上の一杯をとお祝いと感謝を込めて
    高級品種やこの時期だけのマイクロロットスペシャルティーコーヒーを
    お付けしました。

    なんと価格は、3600円(税込み)
    全国送料無料通常価格4400円相当が大特価で3600円
    となっております。
    まさにお正月スペシャル
    ご注文サイトはこちら↓

    DSC06605_20201225124953e24.jpg

    普段とは違う気分を
    新年にふさわしいコーヒーとして選んだのは
    品質は勿論
    希少品種、ごく少量しか収穫されず手に入らない一品です。

    「エスメラルダ農園ゲイシャ・プライベートコレクション」
    ゲイシャブームを世界に巻き起こした農園でございます。
    ゲイシャ種と言えば、レモンやグレープと言った香りのするコーヒーと定評があり
    その風味は、粉にした瞬間の香りをかげば一目瞭然。
    コーヒーの苦味といった味わいとは全く異なる
    香り良いフルーティー感を味わえます。

     飲む前から興味をそそられる事は間違いありません。


    【味の特徴】

    レモングラス、オレンジピールのような柑橘フレーバーと上品は紅茶を思わせる

    華やかでエレガントな奥行きある風味特性があります。

    口に含んだフレーバーが持続して良いんですを楽しむことができます。


     当店の焙煎課よりカップ評価がこのように出ております。

     コーヒーとは思えない、まるで糖度の高い果実のジュース。


     こちらのエスメラルダ農園では、世界中のバイヤーを集めて単独でオークションを開催し、出品される芸者は青天井の価格で取引されます。

     「プライベートコレクション」は、1600mから1800mの高地で栽培されたオークション出品ロットと同レベルの銘柄です。


      「エスメラルダ農園とゲイシャについて」


    ゲイシャ種とは?

     2004年にパナマでゲイシャブームが起きましたが、実はゲイシャ種の生まれは、コーヒーの始まりでもあるエチオピアが原産です。1931年エチオピアの南西部のゲシャという村の近くで発見されました。自生していたコーヒーは、この村のゲシャからゲイシャ種と名付けられました。

    野生種でありコーヒーの原種です。

    日本の芸者とは関係ありませんが(;^_^Aなんともインパクトのある名前で印象的ですね。


    その後エチオピアのゲイシャ種は、1932年種子がアフリカのケニアへ。

    1950年には、コスタリカで栽培が始まりました。

    パナマへ行きついたのは1963年の事。

    まさにパナマの風土との相性が良かったのですね。

    パナマのドンパチ農園のフランシスコ・セラシン氏が自分の農園に植樹。

    近所の人々にもゲイシャ種の苗木を配りました。

    ゲイシャ種は、コーヒーの他の品種に比べて収穫できる実の収量が少なく多くの農園では、収量の多い別品種に植え替えられていました。

    E401FDF3-86EC-45BB-A95B-016499AA364F.jpeg

    2004年にコンテストで優勝したのは、なんとコーヒー農園の畑の一角で作業しづらい場所に残っていたコーヒーの樹からとれたコーヒーです。


    まさに奇跡的なゲイシャ種。

    その農園こそがエスメラルダ農園です。



    公式サイト↓
    ※100g3400円にて販売されている商品です。

    「ドミニカ・セサルメルード」

    人気のブルーマウンテン№1を産出するジャマイカの傍。
    他にもキューバやハイチといったコーヒー生産国と並ぶ
    「カリブ海系コーヒー」といった総称される代表格。
    20200304163209629.jpg
    はっきりいって
    「軽やか、さわやか、飲みやすい。」
    といった表現が多い
    20200304163208250.jpg
    カリブ海系コーヒーと言われています。

    中でもドミニカはコーヒー栽培の歴史が実は長く…
    起伏に富んだ地形も
    個性的な豆の持ち味になっています。
    カリブ海に沿った山脈の特異な気象条件
    寒暖差によって果実が熟すまでに時間がかかり
    糖度が増し、甘いコーヒーチェリーに。
    収穫は、熟したものを手摘み。

    スペシャルティーコーヒーらしいフルーティーな柑橘系の風味の他
    厚みのあるワインフレーバーを感じる味わいです。

    ※福袋販売商品にて定番販売していない特別コーヒーです。
    いかがでしたか?
    お正月スペシャル!
    福袋特価となっております。
    「1月の金澤便りレギュラー・2+1+プレゼント」3600円(税込み)
    ご注文サイトはこちら↓

    尚、今月のこちらの商品は、定期便コースでご購入していただくと
    特価3600円がなんと2800円にヾ(o´∀`o)ノ

    金澤屋珈琲店には、定期コースがございます。
    定期コースというのは、毎月変わる「金澤便りレギュラー・2+1」が
    定額2800円税込みでご購入できることです。

    ご購入開始の月から1か月後に自動注文となり決済も行われ
    お店から商品が届きます。
    時期を遅らせたい時は、事前に連絡していただく事で可能です。

    ◆金澤便りレギュラー定期コース

    豆・粉派のあなたへ 金澤便りレギュラー・2+1の定期便です。

    こんな方にお勧めです。
     ★コーヒーは毎日飲むが「忙しい」「注文の手間が面倒」という方
     ★お店のお任せで飲みたい!
     ★毎月の購入の手間が省けて楽

    色々…定期購入していただくと、通常の料金よりも200~400円割引になる事
    そしてオリジナルの手ぬぐいが当たる事!

    20191005193045027.jpg

    尚、一度申し込んでも、都合がありやめたい時は、定期購入解除もできますのでご安心下さい。
    送料無料!
    遠方の方も勿論、市内県内のお近くにお住まいの方も
    都合に合わせてご利用下さいませ。

    お届けは、

    original (2)

    便利なクリックポストでお届けします!
    ご不在でもポストに入ってますので
    受け取りの時間と手間なし!

    お仕事、お買い物など自分の時間を持ち日常生活をしながら
    受け取りも簡単!

    original.png

    このサイズです。

    20200708103257551.jpg

    注文をして頂ければ、最短で可能な限り配送致します。
    (週末と定休日の配達は行っておりません。ご了承下さいませ)

    ご注文サイトはこちら↓
    金澤屋珈琲店送料無料!至福の本格コーヒー豆






    NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

    プロフィール

    金澤屋珈琲店  本店


    Author:金澤屋珈琲店本店
    金澤屋珈琲店は石川県金沢市、金沢城公園の黒門口横に位置する自家焙煎のネルドリップコーヒー専門店です。

    ◎店舗情報
    石川県金沢市丸の内5-26
    TEL/076-254-5411
    営業時間/9:00-18:00
    (12月~2月は17:00まで)
    毎週水曜定休

    リンク




    リンク

    最新記事

    カテゴリ

    SDGs (16)
    コーヒーノキ栽培 (202)
    コーヒーギフト (20)
    珈琲と抽出検証 (67)
    ネルブリューワーネルっこ (478)
    ネルドリップ (238)
    カフェプレス (8)
    エアロプレス (6)
    水出し珈琲 (66)
    サイフォン (20)
    エスプレッソ (67)
    アイス珈琲 (60)
    ペーパードリップ全般 (477)
    ペーパードリップ―カリタ式 (26)
    ペーパードリップ-メリタ式 (15)
    ペーパードリップ-ハリオ式 (15)
    ペーパードリップ-コーノ式 (206)
    ペーパードリップ-ゼロジャパン (4)
    ペーパードリップ-スリーフォー (8)
    コンパクトワイヤードリッパー (7)
    ペーパードリップーKEYクリスタルドリッパー (4)
    珈琲教室 (70)
    ペーパードリップ紙のお話 (7)
    自家焙煎珈琲豆 (652)
    コーヒーと健康 (18)
    コーヒーとお水 (20)
    焙煎 (41)
    ブレンドコーヒー豆 (14)
    シングルオリジンコーヒー豆 (52)
    スペシャルティーコーヒー豆 (101)
    コピルアック (30)
    コンビニコーヒー (9)
    ゲイシャ種 (14)
    季節の喫茶メニュー (748)
    珈琲英語 (44)
    カフェメニュー (251)
    スイーツ (164)
    カカオ (39)
    加賀紅茶 (44)
    スタッフブログ (10)
    金澤屋珈琲店 春夏秋冬 (1277)
    金沢城公園・兼六園 (534)
    陶芸家「小西みき」 (29)
    彫刻家「木下輝夫」 (91)
    華道家「草月流 栄波」 (74)
    スタッフ紹介 (6)
    本店案内 (83)
    イベント (54)
    コーヒー器具 (199)
    コーヒーとグラインド (61)
    コーヒーと器 (32)
    コーヒーと保存 (41)
    ドリップポット (30)
    研修レポート (179)
    珈琲祭展 (10)
    各種競技会 (40)
    日本カフェ巡り (84)
    台湾カフェ巡り (16)
    コーヒーハンター「川島良彰」 (6)
    コーヒーサロン (6)
    タイのコーヒー収穫体験2,016年 (20)
    インスタント珈琲 (27)
    珈琲ギフト (21)
    コスタリカスペシャルティコーヒー (2)
    センティニアルブルボン (1)
    ペーパードリッパーフラワードリッパー (3)
    ひがし茶屋街 (4)
    金澤散策 (20)
    看板 (1)
    コーヒーバッグ (52)
    上海レポート (13)
    缶コーヒー (2)
    カフェインレスコーヒー (3)
    コーヒーセミナー (2)
    抹茶 (11)
    送料無料の通販ショップ (60)
    花見 (1)
    兼六園・金沢城公園 (18)
    近江町市場 (2)
    バリスタのお仕事 (8)
    コーヒー通販 (33)
    メール便 (6)
    Bene Spriing Dripper (3)
    三洋産業CAFEC (10)
    カフェック (0)
    コーヒーと和菓子 (8)
    自動販売機 (1)
    クラウドファンディング (7)

    月別アーカイブ

    Blogsharelink

    【オンラインショッピング】ー金澤便りご購入で高級シングルオリジン・ドリップバッグプレゼント! 2021/01/31 金澤便り!当店のコーヒー便をご存知ですか?定番のブレンド珈琲2種類300gと旬のスペシャルティーコーヒーを100gをセットしたポスト便です。ポストにお届けということで受け取りの必要がなく気軽にご注文頂けます。送料無料で毎月2800円〜内容が変わるコーヒー便です。公式サイトはこちらをクリック!今月のプレゼント企画!高級シングルオリンピックのドリップバッグを商品ご購入のお客様にプレゼント!金澤便りレギュラー...
    【2/13オンライン開催】金澤屋流ペーパードリップコーノ式名門Kで淹れる極上の一杯 2021/01/30 金澤屋流ペーパードリップコーノ式名門Kで淹れる極上の一杯2月13日(土)10:00 - 11:30オンライン予約締切日時2月9日(火) 参加人数1/10人開催場所オンライン価格(税込)¥1,000オンライン受講料に含まれるものオンライン受講費には、レッスン代、資料、抽出動画がついております。基本的に講師による一方行の視聴タイプの講座となります。少人数であれば、参加型で検討致します。<こんなことを学びます>カフェや喫茶店で味わう...
    Happy valentines day!! 自家製チョコレートケーキ4選 2021/01/29 2月14日と言えば日本では、最もチョコレートが売れる日と言われるバレンタインデー。日本独自ではなく世界的にもバレンタインデーは特別な日とされています。各国過ごし方は、事情は違いますが少なくとも日本では、男女共に身近な方に感謝や愛情を示す日としてお決まり事のように間を挟むのが「極上のチョコレートやチョコ菓子」となっています。チョコ好きにとっては、この時期に有名な菓子店のチョコレートが地方の百貨店に集結...
    とろけるショコラ金澤屋珈琲店の極上スイーツ 2021/01/28 バレンタインが近づいてきました。チョコレートの季節。どこのお店でも「とびっきりのチョコスイーツ」が盛り沢山。あれもこれも食べたい!チョコラバーズにとっては胃袋が忙しいこの季節。当店でもちょこっと人にプレゼントしたくなるとっておきのチョコスイーツがございます。昨年から販売している「自家焙煎カカオのドラジェ」アーモンドのようなコロコロっとした見た目のこちらは、なんとカカオです。つまりチョコレートの原料...
    和紅茶で癒しのひととき-加賀の紅茶ティータイムセット 2021/01/27 大雪と極寒の寒さから開放されたこのポカポカ暖かな1週間。相変わらず、雨が多いですが^^; 寒さに勝る厳しさはなし。気分が春に近づくと嬉しく感じるもの。店頭のメニューにもこの時期限定の和紅茶とのセットメニューがございます。その名も「加賀の紅茶ティータイムセット」ポット式で提供する紅茶におすすめのスイーツを合わせました。渋みや苦味のないソフトな和紅茶は、なんと加賀の紅茶。石川県の加賀市で生産、製造までして...
    【店頭にて実施中】その場でプレゼントが当たる。インスタキャンペーン! 2021/01/26 1月もあっという間に終盤。コロナ禍で初のお正月。年明け早々の緊急事態宣言・・・不安な中で迎えた幾度もやってきた大寒波。大雪に極寒の寒さ波乱の幕開け。気がつけば、金沢の中心街も休業ラッシュ。(´;ω;`)地元の方と静かだねーと過ごしております。今年は厳しい冬だなーと、ここ数年なかった雪の脅威を思い出す日々。暦では大寒が過ぎましたね。「冷ゆることの至りて甚だしきときなれば也」(江戸時代に発行された暦便覧よ...
    【チョコレートはmeiji】メルティーキッスでカフェモカ風甘ドリンク 2021/01/25 店頭でも人気のアレンジメニューと言えば!コーヒー✖️チョコ✖️ミルクの「カフェモカ」当店で提供しているカフェモカは、エスプレッソ系人気メニュー「カフェラテ」のアレンジです。チョコレートを溶かしふわふわホイップでトロトロに。まさに飲むチョコスイーツ。それにもまして頼もしいのが「コーヒー」と「チョコレート」とーっても相性が良いのです。今回は、そんなお店のアレンジメニューをお家でできるアレンジメニューに仕上...
    【noteでカフェレシピ公開】-金澤屋流お家カフェ始めました! 2021/01/24 新ジャンルノート(note)でブログを開設しました。「お家カフェ」を中心にコーヒー関連の記事を連載していきます。こちらのサイトでは、画像は勿論、動画も沢山公開してますのでお楽しみくださいね。コロナ渦せめてお家ではリラックス、楽しんで時間を過ごしたいですよね。コーヒーも豆選びは勿論、器具でも様々な美味しさや楽しさがあります。金澤屋流アドバイスをちょこっとアレンジしてコーヒーのお話アレンジメニューコーヒー...
    【コーヒーの木栽培日誌】ー花芽はどこにできる⁉︎ 2021/01/23 連日の雪です。降り積もった雪で園内も真っ白。この時期は、毎朝雪かきから。お天気予報を見ながら朝一番外の様子を覗く。真っ白担っていたら…😅雪かきは、力仕事です。疲れましたね。(*´v`)こんな1日は、温かい珈琲がほっと身に染みるものです。お店まで足を運ぶのは大変かもしれませんが^^;  雪化粧は格別に美しいです。寒さで心配なのは珈琲の木。今年は、予想に反してみんな元気です。樹高1mほどになりますが、そろそろ期...
    【ネットショッピングのお支払い方法について】PayPay /Amazon pay/楽天ペイ 全部使えます! 2021/01/22 1月冬らしく寒く雪が多いでしょう の長期予報通りやはり金沢は連日雪の日が多いです。毎日1日を通して晴れる事がないのですが少し晴れ間が出る瞬間があります。そんな時のワンショット。いい感じに撮影できました。こちらは、金沢城公園内の桜の園。今は枝だけですが、春になると一斉に桜が開花します。雪が降り積もると真っ白な雪と茶色い枝がまるで雪の華のようにきれいに見えます。金沢城公園内入口。桜の園です。お店は、金沢...
    寒中お見舞い申し上げます。 2021/01/21 寒中お見舞い申し上げます。大寒を迎え…厳しい寒さの中でも少しずつ小さな春を見つけて心がホッと。(´ω`人)(兼六園2021年1月15日)どうか皆様もお体を大切にお過ごし下さいませ。<金澤屋珈琲店本店休業日についてのお知らせ>通常、毎週水曜日がお休みですが、ただ今下記の通りお休みを頂いております。1月〜2月にかけては、臨時でお休みを頂いております。色々とご迷惑をおかけするかもしれませんが何卒ご理解の程お願い申し上...
    コーノ式円錐フィルター虎の巻53巻₋【動画付】-河野社長伝授!どのドリッパーがおすすめ? 2021/01/20 【動画付】-河野社長伝授!どのドリッパーがおすすめ?2025年には100周年を迎える珈琲サイフォン社さん。数ある珈琲器具の中でもコーノ式円錐フィルターは、日本の進化する珈琲の歴史の中でも旋風を巻き起こしたと言っても過言ではないフィルターです。95周年の歴史の中で生まれたコーノ式名門の進化その理由「・・・全てはお客様のために」プロ向けに開発されたフィルターが現在、数多くの一般のご家庭で愛されるコーノ式となりま...
    【新発売】ー濃厚カカオ60%『オランジェショコラ』 2021/01/19 もうすぐバレンタイン。 金澤屋珈琲店の自家製スイーツ 【新発売】ー濃厚カカオ60%『オランジェショコラ』 食べやすいカップ入りマフィン。 カカオ分60%の濃厚な味わい 濃厚なチョコレート生地には、ミックスフルーツ チョコレレート オレンジピールが練り込まれた贅沢な味わい。 ずっしりオレンジのシロップ煮を合わせて見た目もキュート✨ 常温で保存が出来ます❗ 日持ちもしますので バレンタインのプレゼント...
    コーノ式円錐フィルター虎の巻52巻₋【動画付】-河野社長が解説!円錐形フィルター誕生秘話 2021/01/18 【動画付】-河野社長が解説!円錐形フィルター誕生秘話コーノ式フィルターは、珈琲サイフォン社が手掛ける珈琲フィルターです。雑味や渋みを抑えコーヒー本来の味わいをひきだせるといわれているフィルターです。当店でも販売をしておりますが3タイプ あるのをご存知ですか?プロ用の名門ビギナー向けの名門K名門よりも安価でより抽出効率を上げた名人開発当初の名門は、主に喫茶店むけに販売されていたのだとか。ネルドリップで...
    別世界ー冬の兼六園 2021/01/17 2021年1月15日快晴の金沢 今年はじめての晴れ間。早朝気温零下・・朝の兼六園です。寒波到来で雪がまだ残っていました。霞が池別世界ですね。流石にいつもの鴨さん達はいないですね。静かな朝です。歩く道は、きちんと除雪されています。ここ数日の暖かさで雪は溶けてはいますがまだまだ。溶けかけの雪が氷となってずっしりと重たい雪に。朝は、放射冷却で凍結。気を緩めると滑ってしまいます。市街地も真っ白。途中、雪の重みで...
    【動画付】金澤屋流コーノ式名門Kで一人分の美味しいコーヒーを淹れよう! 2021/01/16 金澤屋珈琲店公式ユーチューブチャンネル いつもご利用ありがとうございます。 本年よりこちらの都合ではありますが チャンネルが変更となりました。ヽ( ´_`)丿 新たにチャンネル登録していただけると幸いです。 ↓ 金澤屋珈琲店公式YouTube 主にネルドリップやコーノ式円錐フィルターについての動画を投稿しております。 また、名品と言われるドリップポットなども比較し紹介。 金澤屋抽出レシピも公開。 【使用している珈...
    【コーヒーの木栽培日誌】-今年もやってきた最強寒波・・からコーヒーの木を守ろう! 2021/01/15 【コーヒーの木栽培日誌】-今年もやってきた最強寒波・・からコーヒーの木を守ろう!年末年始の寒波!外出は控えてください…という大きな規模の寒波がやってきました。今回の寒波は、北陸や日本海側に留まって大雪を降らす数年に一度の寒波だそうです。(○´・Д・`)ノどこも行けなくなる前に…年末のお買い物を済ませようと街中のスーパーなどは、大忙しだそう。この最強寒波。と言えば、お店にも嵐を起こします。大雪は、勿論気が付け...
    コーノ式円錐フィルター虎の巻51巻₋【動画付き】河野社長直伝『正しい』コーノ式の淹れ方 2021/01/14 【動画付】河野社長直伝『正しい』コーノ式の淹れ方ユーチューブ動画再生回数なんと2020年の10月に投稿されてからわずか3か月で8,8万回の再生回数。まさに神回!と言われるのは珈琲サイフォン社3代目代表取締役社長河野雅信氏による正しいコーノ式ドリップが公開されているからであります。ドリップマニアコーノマニアは勿論コーヒー好きが今最も注目している動画といっても過言ではありません。この動画、とーってもわかりやすく...
    【44年ぶりの中止】-どか雪で令和3年金沢市消防出初式 2021/01/13 令和3年金沢市消防出初式展令和3年1月10日(日)に行われる予定でしたがこのドカ雪にて中止となりました。桜の園も雪に埋もれ雪の中休み大空がきれいに反射していました。金沢城公園黒門口です。当日は、金澤屋珈琲店の前を消防車がサイレンを鳴らして入場する予定でした。私の早朝の出勤風景です。勿論車ではなく徒歩。歩道がなく足の踏み場がない状態でした。市内中心地ではありますが車通り以外は、全て真っ白。こちらの素敵な...
    2021年の目標₋「クローン作り」と花芽探し 2021/01/12 2021年の目標₋「クローン作り」と花芽探し癒しの苔玉冬は、寒さしのぎ…ひっそりと元気でやっております。日中のみお外の玄関におりますがコーヒーの木は、寒さが苦手。雪がふったら室内へ。さてさて、何でこんなに苔玉がある⁉(^-^)/2020年振り返れば、外出自粛。お部屋の中でできる事お家じかんが長かった…そんな中でも没頭したのが私にとっては「コーヒーの木を苔玉にする時間」ある時から、手のひらサイズにしたらお部屋に飾りや...
    【リピーター続出!】-やめられない美味しさ「自家焙煎カカオのドラジェ」 2021/01/11 1月も半ば過ぎ早くもバレンタインの季節になりました。昨シーズン販売した「自家焙煎カカオのドラジェ」覚えていますか?販売終了後、「思いのほか美味しくってまた買いに来ました!」と自分用にリピーター続出!・・・と次に買いに来た頃には販売終了。売り切れにてΣ(´Д`lll)エエ!!となった方が沢山。今年こそは…とそろそろ販売だよね?と常連様に言われご予約も受けるほどの人気商品となりました。そんな私もこのドラジェのファン...
    【祝成人】ーハレの日は、高級シングルオリジンの1杯ドリップ「エスメラルダ農園ゲイシャ」と絶品スイーツ 2021/01/10 ㊗️成人の日寒波と共にハラハラドキドキの幕開け成人の皆様、おめでとうございます。金澤屋珈琲店では、そんなハレの日に味わいたい美味しいコーヒーや極上のスイーツを沢山取り揃えております。20歳といえばお酒🥃解禁!当店の大人スイーツ人気No.1といえば絶品ブランデーケーキ。その種類は年々増えて3種。自家焙煎珈琲のブランデーケーキ自家焙煎カカオのブランデーケーキ加賀紅茶ブランデーケーキいずれも、原料合わせるお酒を...
    【こころばかり】-先着20名様限定!お年賀です。 2021/01/09 【こころばかり】-先着20名様限定!お年賀です。金澤屋珈琲店からのお年玉です⁉小さな小さなお年玉袋サイズのポチ袋。全て友禅和紙で作られています。中には、当店オリジナルの金箔インスタントスティックコーヒーが3本。つまりインスタントの金箔珈琲が3杯分。入っています。インスタントコーヒーですのでお湯を注ぐだけ。(写真はイメージです)ちらちらっと金箔が浮かびます。こころばかり。新年先着20名様2000円以上お買い物さ...
    【新春限定!】-かがやきブレンド 2021/01/08 2021年 まだ慣れぬ2021年・・お正月明け少しずつお店にも日常が戻ってまいりました。とは言え、真冬の真っただ中。毎日雨や雪が降る日々。皆様はゆっくりとお休み出来ましたか?店頭では、常時10種類のコーヒーを提供しておりますがその味わいは、十人十色。好みも十人十色コーヒーの味って全くわからない と思っている人でも実際に飲んでみると以外にこのタイプが好き!というものが在るものです。大きく分けて 苦味やコクが大...
    雪化粧2021 2021/01/07 お久しぶりの雪化粧。尾崎神社金沢城公園切手門鼠多門へ玉泉院丸庭園日本昔話に出てきそうです。鼠多門です。いい雰囲気。尾山神社この方はどなたか分かりますか?前田利家公。雪が舞っても素敵です。玉泉院丸庭園内玉泉庵より三十間長屋が見えます。本多の森白銀の世界幻想的です。展望台より街中を真っ白。ふわふわの雪。たまにはいいかも。本多の森から五十間長屋へ絶景です。白い居城雪が似合います。鶴の丸休憩館より橋爪門五...
    【ウーバーイーツでコーヒー豆買おう!】-金澤屋珈琲店から配達しているメニューや商品について 2021/01/06 ウーバーイーツ金沢でも始まり…都会の流行っているもの…とは思いながらも最近になって定着してきているなーと実感しております。本当に便利!(^-^)/と思います。真冬で外出控え + コロナ禍での外出自粛 ウーバーイーツをご利用される方も大変多いのではないでしょうか?当店でもウーバーイーツ対象エリアとなっておりますのでネット上よりご注文頂ければ、当店の飲み物やスイーツそして美味しいコーヒー豆を御自宅まで配達して...
    【お正月スペシャル②】-1月の金澤便りレギュラー・ハーフは、最高級ブルマンブレンド「加賀美人」登場 2021/01/05 【お正月スペシャル②】-1月の金澤便りレギュラー・ハーフは、最高級ブルマンブレンド「加賀美人」登場お正月スペシャル第2弾!通販限定のお得なコーヒー便りの紹介です。「金澤便りレギュラー2・ハーフ」1800円税込みでコーヒー豆が250~300g定額で買える商品です。毎月内容が変わりますが今月は、お正月スペシャル!「利家ブレンド150g」+「加賀美人100g」最高級ブルーマウンテン№1の2種類をセレクトしました。利家ブレンドは...
    【新たな始まりに極上の1杯】-本日の珈琲は、「エスメラルダ・ゲイシャ・プライベートコレクション」がワンコイン500円です。 2021/01/04 【新たな始まりに極上の1杯】-本日の珈琲は、「エスメラルダ・ゲイシャ・プライベートコレクション」このコーヒー、只者ではありません。ご存知の方も多い事と思いますが-世界中にゲイシャブームを巻き起こした-パナマ・エスメラルダ農園・ゲイシャであります。新年の晴れやかな気分に飲みたい飲んで頂きたい極上の珈琲として店頭でご用意しました。通常価格800円。本日のおすすめコーヒーは500円。税込み550円。運命を変えたゲイ...
    初釜2021年 2021/01/03 謹賀新年新春のお喜びを申し上げます。2021年1月3日仕事始め金澤屋珈琲店の初釜です。年末からの大雪で一面真っ白。この時期らしい冬の魅力がいっぱいの始まりとなりました。赤い格子戸から見下ろす大手掘り。白い雪の華がとっても綺麗です。兼六園は元旦から3日にかけて終日無料です。人通りは、例年のように多くはありませんがふかふかの新雪を楽しんでいる人も多いようです。お休み中の店内。やはり冷え込んでおります。焙煎機...
    【お正月スペシャル】-通販限定大特価!エスメラルダ農園プライベートコレクションがセットの「1月の金澤便りレギュラー・2+1+プレゼント」のご案内 2021/01/02 【お正月スペシャル】-通販限定大特価!エスメラルダ農園プライベートコレクションがセットの「1月の金澤便りレギュラー・2+1+プレゼント」のご案内こんにちは、金澤屋珈琲店店長松崎です。2021年今年はどんな年になるでしょうか?期待と前に進むちょっとした不安どの時代も絶えませんが「美味しいコーヒーは、人を幸せにする」と想い今後も変わらずコーヒー活動を続けて参ります。そんな私のおすすめするお正月スペシャル。特別...

    タグ

    金沢城公園 兼六園 コーヒー ネルドリップ コロナ 通販  木のスプーン コーヒーの木 苔玉 コーノ 木下輝夫 クリーマースプリングス ラテアート エスプレッソ ドリップバッグ かき氷 金箔珈琲 SDGs ギフト こもかぶり コピルアック ゲイシャ 送料無料 こもかぶりこもかぶり バレンタイン 

    カレンダー

    12 | 2021/01 | 02
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -

    更新通知登録ボタン

    更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    リンク

    検索フォーム

    RSSリンクの表示

    Powered By FC2ブログ

    今すぐブログを作ろう!

    Powered By FC2ブログ

    アクセスランキング

    [ジャンルランキング]
    未設定
    --位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    未設定
    --位
    アクセスランキングを見る>>

    FC2カウンター

    金澤屋珈琲店 公式ブログ

    QR