一陽来復2020


コーヒーを楽しむ会 THE ONLINE
「これからのコーヒー。~今だから考える明日のCoffee Life~」
岡 希太郎氏による講演(日本コーヒー文化学会常任理事)
なんとタイトルは、「Covid-19を予防する~コーヒーの可能性」

幸先詣(さいさきもうで)
加賀藩儀式風俗図絵をもとに行われ
藩政時代のしめ飾りを忠実に再現したものです。
「数の子飾り」
長さ5,4メートル
子孫繁栄の願いを込めて「数の子」
制作は、毎年恒例
ワラ工芸師
吉岡 克己氏(80歳越え)という事で
【ドリンク部門2020】ー金澤屋で流行ったなートップ5
意味的には、ウィーン風の珈琲。
でも、ウィーンには、日本のウィンナー珈琲は存在しないらしいのです。
ウィーンと言えばオーストリアの首都ウィーン。
オーストリアの首都ウィーンは、カフェ文化の発祥地でもあります。
色々な飲み方がありますが、ウィーンにはウィンナーコーヒーがなく、なじみもありません。
ただ似たようなメニューは沢山あるのでそこから来ているのかもと言うのが有力です。
日本では、ウィンナーコーヒーの名で呼ばれるメニューに近いのが
「アインシュベナー」や、伝統ある「ウィンナーメランジュ」はウィーンの定番のメニュー。
「アインシュペンナー」は、ダブルエスプレッソの上にたっぷりのホイップを浮かべます。
「ウィンナーメランジュ」は、エスプレッソにミルクの泡を浮かべて飲むもの。
基本的にウィーンではエスプレッソが私たちでいう毎日のむ
ドリップコーヒーという感覚ですね。
コーヒーにホイップクリームを浮かべて飲むというスタイルはこの辺から来ているのでしょうね。
翻訳アプリでも
「ウィンナー珈琲」の直訳を見ると…
「Vienna sausage coffee」
と訳され(^_^;)
つまり
日本語に戻すと
「ソーセージ珈琲」
これは、面白い!
【再入荷未定の人気ポット迷ったらお早めに!】-金澤式ドリップポット限定10点入荷!
温度計付き、コンパクトサイズのこちらのポット。
著書「コーノ式かなざわ珈琲」で出てくる…
金澤正幸氏 プロデュース 細口ドリップポット
持ちやすく、温度計が付き、注ぎ口の口先はぽたぽた落ちやすいように改造されています。
市販品では、まず手に入らないので、気になったらゲットされることをおすすめします。
注ぎ口はかなり変わってます。
私も最初は、いいのかな?と迷いましたが
ドリップ時にコントロールしたいこんなことが↓
ぽたぽた注ぐ
細く注ぐ
まっすぐ注ぐ
静かに注ぐ
早く注ぐ
ゆっくり注ぐ
太く細くをコントロールする・・・・
意のまま間にできちゃいます。
軽い。
女性には嬉しい。
実際に色い梨奈ポットを使いましたが、同じステンレス製でも重さや熱みが違います。温度の保温性が変わったりしますが、重たすぎても大変。お湯をいれるのでかった後で、((+_+))使いづらい。と苦労したこともあります。
その点で、重たくもなく、コントロールしやすい金澤さんのポットは、
初めての方❤でも安心。![]()
更に一番の違いは、ペーパードリップが得意です。
なぜなら、ドリッパーのすぐ近くまで粉の表面の傍に…
ふわっとお湯をのせる事ができます
ふわっとお湯をのせる事ができます。従来のドリップポットは高さがつきやすく高い位置からストンと落ちやすく、粉の表面に力いっぱいお湯があたってしまいます。
不思議なことに珈琲は、ふわっとお湯を静かにのせるのか?
ガツンとどっしりお湯を落とすか?
によって、美味しさが左右されます。
勿論前者の方が上手い。
最初の緊張する一滴がふわっとのってくれる。
魔法のドリップポット。
ただ今、販売しているものは、温度計は白色となってます。
新年を祝う!縁起菓子「ガレット・デ・ロワ」今年も発売開始
2020年
フランスの伝統菓子
「Galette des Rois」
実際に今は、色々な形の焼き物が入っていて
切り分けた際に
フェーブが入っていた人は「王」や「王女」になり、
【もう一度確認!!】-金澤屋珈琲店本店の年末年始の営業について
【コーヒーの木栽培日誌】―コーヒーの木を増やそう!クローン作戦⑭挿し木の成長報告12月
【エスメラルダ・ゲイシャ入り!】-金澤屋巡りコーヒー豆福袋2,021のお知らせ
- 加賀美人 100g
- かなざわ物語 100g
- 利家ブレンド 100g
- 百万石ブレンド 100g
- 極みブレンド 100g
- 加賀美人 100g
- かなざわ物語 100g
- 利家ブレンド 100g
- 百万石ブレンド 100g
- 極みブレンド 100g
- エスメラルダ農園・プライベートコレクション 50g
当店での焙煎度合いは、通常定番ではないかなりの浅煎りです。
豆は、しっかり固く
粉砕時に解き放たれる香りは、レモンのような柑橘系です。
香りの強さと言ったら他のコーヒーと比にならないほど芳醇。
飲む前から興味をそそられる事は間違いありません。
【味の特徴】
レモングラス、オレンジピールのような柑橘フレーバーと上品は紅茶を思わせる
華やかでエレガントな奥行きある風味特性があります。
口に含んだフレーバーが持続して良いんですを楽しむことができます。
当店の焙煎課よりカップ評価がこのように出ております。
コーヒーとは思えない、まるで糖度の高い果実のジュース。
こちらのエスメラルダ農園では、世界中のバイヤーを集めて単独でオークションを開催し、出品される芸者は青天井の価格で取引されます。
「プライベートコレクション」は、1600mから1800mの高地で栽培されたオークション出品ロットと同レベルの銘柄です。
ゲイシャ種とは?
2004年にパナマでゲイシャブームが起きましたが、実はゲイシャ種の生まれは、コーヒーの始まりでもあるエチオピアが原産です。1931年エチオピアの南西部のゲシャという村の近くで発見されました。自生していたコーヒーは、この村のゲシャからゲイシャ種と名付けられました。
野生種でありコーヒーの原種です。
日本の芸者とは関係ありませんが(;^_^Aなんともインパクトのある名前で印象的ですね。
その後エチオピアのゲイシャ種は、1932年種子がアフリカのケニアへ。
1950年には、コスタリカで栽培が始まりました。
パナマへ行きついたのは1963年の事。
まさにパナマの風土との相性が良かったのですね。
パナマのドンパチ農園のフランシスコ・セラシン氏が自分の農園に植樹。
近所の人々にもゲイシャ種の苗木を配りました。
ゲイシャ種は、コーヒーの他の品種に比べて収穫できる実の収量が少なく多くの農園では、収量の多い別品種に植え替えられていました。
2004年にコンテストで優勝したのは、なんとコーヒー農園の畑の一角で作業しづらい場所に残っていたコーヒーの樹からとれたコーヒーです。
まさに奇跡的なゲイシャ種。
その農園こそがエスメラルダ農園です。
【金澤屋オリジナルレシピ公開】-レギュラーコーヒーで作る香り高いダルゴナコーヒー
- 2020年コロナ緊急事態宣言下において、おうち時間を楽しむカフェニューとして流行
- 韓国の人気俳優が名付け親そのまま、瞬く間にインスタ、ユーチューブ、Tiktok などで広がった。
- 作り方がシンプルで面白い
- ダルゴナという韓国の甘いお菓子に例えてダルゴナコーヒー
- インスタントコーヒーとお水、お砂糖を1:1:1で混ぜて作るコーヒー。
【プライベートコレクション限定販売のお知らせ!!】-世界中にゲイシャブームを巻き起こした-パナマ・エスメラルダ農園・ゲイシャ
【プライベートコレクション限定販売のお知らせ!!】
-世界中にゲイシャブームを巻き起こした-パナマ・エスメラルダ農園・ゲイシャ
2020年12月21日
金澤屋珈琲店本店は、今週水曜日の休み以降は、12月30日まで休みなしで営業致します。
製造関係で、今週は、商品を切らすこともございますが美味しい煎りたてコーヒー豆や
焼菓子を沢山そろえております。
ご家族や友人の方と何かと会う機会が増えると思いますので
ぜひ、ご検討下さいませ。
本日は、煎りたてで新登場の極上のシンブルオリジンを紹介します!
入手困難!
パナマ・エスメラルダ農園のゲイシャ2020を入荷しました!
とっておきの1品として
晴れの日を向かえる年末年始に最高級のコーヒー豆を販売する事に致しました!
ウィスキーのシングルモルトのようにコーヒーにも
シングルオリジン、シングルエステートという高級コーヒーがあります。
流通しているコーヒー豆の数%程度で
少量しか生産されていないごくわずかなコーヒーです。
その味わいといったら個性豊か。
類まれ。
今回紹介するパナマ・エスメラルダ農園・ゲイシャは、通常のコーヒー豆の3倍ほどの高級品です。
なんとなーくいくらかわかりましたかね。💦
当店では、店頭でカップ提供の他
ご自宅用にコーヒー豆の量り売り販売
極上のコーヒー豆福袋にセットし販売する予定です。
この時期しか店頭にございませんので
お買い求めはお早めに。
今日は、このとっておきのエリートさんを皆さんに知ってもらう為
色々な裏話を紹介します!
「パナマ・エスメラルダ農園・ゲイシャ」について
1.パナマって?パナマ共和国を知ろう🎵
2.パナマのコーヒー栽培について
3.運命を変えたゲイシャ種
4.ゲイシャ種とは?
5.世界中で人気となったゲイシャ種の持つ風味とは?
6.プライベートコレクションパナマ・エスメラルダ農園・ゲイシャについて
7.気になる販売価格
8.店内提供、お持ち帰り販売、福袋にて
9.スタッフの感想ー蘇る記憶・・・これぞゲイシャフレーバー
1.パナマって?パナマ共和国を知ろう🎵
パナマ共和国、通称パナマや巴奈馬と言います。
国名の由来は、インディオのクエバ人の言葉で「魚が豊富」を意味する言葉。
魚が豊富と言われる通りパナマ共和国は、北にカリブ海そして南に太平洋に面した
海に面した国です。なんと隣国には、コスタリカそしてコロンビア。
コーヒー大国に並んでおります。
ですが、お隣のコスタリカともコロンビアとも全く異なるコーヒーの個性がはっきりとした特徴を
持っています。これが驚きです。
2.パナマのコーヒー栽培について
パナマ共和国でのコーヒー栽培は、10世紀末ヨーロッパの移民によって始まりました。
コーヒーの木が育つ良い環境と言われる
★火山性土壌
★標高の高さ
★豊富な雨量
が揃っていました。
パナマは、経済成長の原動力としてコーヒーの中でもトップの位置づけである
スペシャルティーコーヒーに力を注ぎました。
世界市場シェアでは、コーヒー大国ブラジル6,3%、コロンビア9,6%そしてパナマは0,1%と
わずか。このシェア率を見てもパナマのコーヒーは、中々出回っていない希少価値のあるものと言えます。主なコーヒーの品種は、ゲイシャ、カトゥーラ、ティピカ、ブルボン、カトゥアイ
精製方法は、ウォッシュドとナチュラルの2つあります。
※ウォッシュドとナチュラルについて↓
3.運命を変えたゲイシャ種
パナマコーヒーと言えば、記憶に新しいとは思いますが、世界中にゲイシャ種の魅力を広めた
「エスメラルダ農園のゲイシャ種」が有名です。
2004年パナマで行われたカッピングコンテスト「ベスト・オブ・パナマ」にて出品された
「エスメラルダ農園のゲイシャ」が堂々1位を獲得し、それまでの史上最高価格を上回り通常の取引価格の20倍以上の値がつき落札されました。
これをきっかけに、ゲイシャ種が最高品種として世界的に注目され、各地のコーヒー産地でも栽培が試みられました。
エスメラルダ・ゲイシャがきっかけでパナマのコーヒー生産は、ゲイシャ種の産地として瞬く間に有名になったというストーリーがあります。
毎年、ゲイシャ種は世界各国で見られますがこの時ほどのインパクトはなく
恐らくパナマの気候と土壌+ゲイシャ種=類まれな個性と最高品質
につながったのではと言われています。
まさに一期一会な出会いです。
4.ゲイシャ種とは?
2004年にパナマでゲイシャブームが起きましたが、実はゲイシャ種の生まれは、コーヒーの始まりでもあるエチオピアが原産です。1931年エチオピアの南西部のゲシャという村の近くで発見されました。自生していたコーヒーは、この村のゲシャからゲイシャ種と名付けられました。
野生種でありコーヒーの原種です。
日本の芸者とは関係ありませんが(;^_^Aなんともインパクトのある名前で印象的ですね。
その後エチオピアのゲイシャ種は、1932年種子がアフリカのケニアへ。
1950年には、コスタリカで栽培が始まりました。
パナマへ行きついたのは1963年の事。
まさにパナマの風土との相性が良かったのですね。
パナマのドンパチ農園のフランシスコ・セラシン氏が自分の農園に植樹。
近所の人々にもゲイシャ種の苗木を配りました。
ゲイシャ種は、コーヒーの他の品種に比べて収穫できる実の収量が少なく多くの農園では、収量の多い別品種に植え替えられていました。
2004年にコンテストで優勝したのは、なんとコーヒー農園の畑の一角で作業しづらい場所に残っていたコーヒーの樹からとれたコーヒーです。
まさに奇跡的なゲイシャ種。
その農園こそがエスメラルダ農園です。
5.世界中で人気となったゲイシャ種の持つ風味とは?
ゲイシャ種の特徴と言えば、耐性が比較的よく、樹高が高く、葉とチェリー、種子が細長い事です。
見た目の個性は勿論、コーヒーの液体となっても類まれな風味を持っています。
レモンやグレープといったフレーバーの中にもバランスのとれた
甘みある上品な味わい、複雑な香味を持ち、軽やかなボディーは
一般的なコーヒーの風味を覆す印象的な味わいです。
フローラルな香りや爽やかな酸味が特徴です。
まさに忘れらなない1杯というべき一期一会の珈琲です。
6.「プライベートコレクション」パナマ・エスメラルダ農園・ゲイシャについて
コーヒーの産地情報です。
当店での焙煎度合いは、通常定番ではないかなりの浅煎りです。
豆は、しっかり固く
粉砕時に解き放たれる香りは、レモンのような柑橘系です。
香りの強さと言ったら他のコーヒーと比にならないほど芳醇。
飲む前から興味をそそられる事は間違いありません。
【味の特徴】
レモングラス、オレンジピールのような柑橘フレーバーと上品は紅茶を思わせる
華やかでエレガントな奥行きある風味特性があります。
口に含んだフレーバーが持続して良いんですを楽しむことができます。
当店の焙煎課よりカップ評価がこのように出ております。
コーヒーとは思えない、まるで糖度の高い果実のジュース。
こちらのエスメラルダ農園では、世界中のバイヤーを集めて単独でオークションを開催し、出品される芸者は青天井の価格で取引されます。
「プライベートコレクション」は、1600mから1800mの高地で栽培されたオークション出品ロットと同レベルの銘柄です。
7.気になる販売価格
カップ評価も高く、スペシャルティーの中でもトップクラス。
加えて収穫量が少ない…と言うレア品種と言うこともあり
今回入荷のプライベートコレクションは、通常のコーヒーの3〜4倍(´∀`*;)ゞ
数年前までは、コーヒーはブルマンでしょ!という世界ですが
最近では、ゲイシャと聞くと飲みたい!
とお客様の反応もよく、知名度、認知度の高さが高く評価も良いコーヒーです。
ここまで行くと、コーヒーも出会い。
飲める機会がとても少ないので…
迷わず飲んでみてね!と言いたいところ。
一度飲んでみたいなーと思わせられるのがこのゲイシャの魅力です。
8.店内提供、お持ち帰り販売、福袋にて
店内でカップ提供 ハンドドリップコーヒー 1杯 800円(税込み)
お持ち帰りコーヒー豆 50g 1700円/100g 3400円
コーヒー豆福袋金澤屋巡りセットに特別セットしております。
希少なコーヒーでほとんど流通していない貴重なコーヒーです。
この機会をお見逃しなくご検討下さいませ。
店頭までお越し頂けない方は、通常ゆうパックの配送にて代引きで対応しております。
お気軽にお問合せ下さい。
TEL 076-254-5411
✉ coffee@krf.co.jp
9.スタッフの感想ー蘇る記憶・・・これぞゲイシャフレーバー
当店の定番のコーヒーとは全く異なる 浅煎りの極上のシングルオリジンです。
浅煎り
粉砕時に大きな音がし、硬そうな音がします。😅
かなり良質で味が残ったコーヒーですので
1人分は、通常のコーヒーを淹れるよりも2gほど減らしてちょうど良い濃度感でした。
味がしっかりとでるコーノ名門kさんで淹れるので、私は粗挽きをチョイス。
しっかりと沸っとした熱々のお湯で淹れると
「ゲイシャ・フレーバー」と言われる
コーヒーらしからぬいい香り!が漂います。
「ゲイシャ・フレーバー」を楽しんでくださいね!
【雪やコロナ禍で店頭へ来れない方へ】-お店の商品地方配送致します!
件名 地方配送の注文について
本文 お名前
ご住所
お電話番号
配送希望日(ご注文から4日目以降でお願いいたします。)
ご希望の商品(商品名がわからない場合は説明をしていただければ確認いたします)
当店スタッフが2日以内に対応いたします。
(休業日は、ご連絡できかねますのでご了承ください)
美味しそうな焼き菓子人気あるのは…⁉︎
【お家カフェで今年ヒットした】-家庭向けダルゴナコーヒー
【数量限定年内から販売!】ー金澤屋巡りプレミアム福袋2021ードリップカフェ編
- 金澤屋巡りプレミアム福袋2021ードリップカフェ編とは
- 加賀美人 2杯
- かなざわ物語 2杯
- 利家ブレンド 2杯
- 百万石ブレンド 2杯
- 極みブレンド 2杯

- エチオピア・モカアビシニア 1杯
- コロンビア・アンデスマラヴィーヤ 1杯
- ガテマラ・ラビナルアチ 1杯
- ブラジル・ジアマンチーノヨシマツ 1杯
- インドネシア・マンデリン 1杯

- エチオピア・モカイリガチェフ 1杯
- エチオピア・ゲイシャビレッジ 1杯
- ドミニカ・セサルメルード 1杯
- ケニア・マサイAA 1杯
- ジャマイカ・ブルーマウンテンNo.1 1杯
金澤屋巡り当店のブレンド5種類、シングルオリジン5種類
3.焙煎からブレンド、粉砕ドリップバッグの製造から包装まで全て店頭で行っています!
加賀美人 3杯
かなざわ物語 4杯
利家ブレンド 4杯
百万石ブレンド 4杯
極みブレンド 3杯
「加賀美人」
ブルーマウンテン№1を使った高級ブレンドコーヒー
甘い香り、マイルドな酸味や苦み
アメリカン好きには特におすすめ。
「かなざわ物語」
どなたでも飲みやすく香りと切れのある味わい。
苦味が抑えてあるのでさっぱりと楽しめます。
「利家ブレンド」
人気№1のブレンド。
酸味を抑えてソフトに苦みを残しました。
コーヒーらしい余韻をたのしめるブラック派の定番です。
「百万石ブレンド」
一般的な深煎りコーヒー豆の代表。
牛乳とも相性が良い。
「極みブレンド」
当店のネルドリップメニューやダッチコーヒー専用のブレンド。
マニアに人気
インドネシア
ブラジル
ガテマラ
コロンビア
エチオピア

ブレンドコーヒーのもとになっている
シングルオリジン。
味づくりの決め手となるストレートコーヒーです。
世界各地の産地に趣
収穫方法
精製技術
栽培品種までこだわり
買い付けしております。

定番となる
「インドネシアのマンデリン・アチェ」
焙煎は、深煎り
マンデリン特有の力強い香り
ボディ、苦みとコク
クリームのような口当たり
飲みなれるとクセになる味わいです。
飲みなれた人やマニアに受けの良い1杯

「ブラジル・ジアマンチーノ・ヨシマツ」
コーヒー大国ブラジル
広いので産地も様々。
こちらのブラジルは、ローストをやや深煎りにする事で
カラメルのような香り
苦味はありますがキレの良さを感じる1杯です。
酸味が比較的なく
口の中ですーと消える味わいです。
誰でも好きになりやすいテイスト。

「ガテマラ・ラビナル・アチ」
コーヒーらしい苦み
濃度感
香り
酸味
全てにバランスがとれています。
誰にでもススメやすい1杯です。
コーヒー初心者さんにもおすすめしやすいコーヒー。

「コロンビア アンデスマラビーヤ」
伝統のコロンビア原種、ティピカ種。
現地視察にて中部県奥地で発見した産地直背うt買い付け品です。
焙煎は、中~中深煎り。
苦味は控え目でコクのある酸味
香りの余韻が続く1杯です。
苦味控えめ、後味はすっきり。

「エチオピア モカ・ナチュラル」
酸味を楽しむコーヒーの1つ。
ハーブのような香り
一口味わうとフルーツのような酸味と甘味
後味の爽やかさ
軽やかさ
他に類のないモカコーヒーです。
苦くないタイプのコーヒーの一つ。

「エチオピア・ゲイシャ・ビレッジ」
昨年日本初上陸した希少品種です。
ゲイシャというのは、芸者ではなくコーヒーの品種の一つ「ゲイシャ種」
世界中で注目の高いゲイシャ種でありますが、産地はエチオピア。
ゲイシャ種と言えば…
ブルーマウンテンなみに知っている人も多い
レアなコーヒーです。
有名ではありますが、ゲイシャ種と言えば
コスタリカ、パナマ、ガテマラ、コロンビア…
色々な国でも栽培されています。
が
なんと発祥地は「エチオピア」
でございます。
↓
エチオピアのゲシャ地区で発見された樹を起源とする在来種です。
最高級品
エチオピアのゲイシャ
より多くの方に味わっていただく為に
ドリップバッグになりました。

精製法は水洗式。
クリーンでピーチやアプリコットを思わす香味があるtいわれていますが焙煎や抽出でも変化するので面白いです。
世界的にコーヒーブームで仕入高もどんどん上昇中

モカを知りたい方には手始めに飲んでみるのがおすすめの1品。
モカが少し苦手…という方でもお楽しみいただけると思います。
甘みあるモカ…
とても後味がクリーンで
モカを飲む初心者向けにもおすすめしたいですね。
甘みのある透き通るような爽やかな酸味と、柑橘系のフローラルなアロマが特徴です。
ネーミングはのマサイ
マサイと言えば、マサイ族
アフリカのケニアとタンザニアのサバンナに分布する牛牧畜民です。
長身で知られ、牛のほか,ヤギ,羊を飼育,女性は搾乳を行います。
つまり先住民ですね。

<産地情報>
標高 1600~2000m
栽培品種 「SL28,SL34」
年間降雨量 1100㎜(2014年現在)
ケニアといえば✨
といった表現が多い
カリブ海系コーヒー
中でもドミニカはコーヒー栽培の歴史が実は長く…
起伏に富んだ地形も
個性的な豆の持ち味になっています。
その味わいは、フルーツ系のフレーバー、ワインのようなテイスト・・・
品種 カトゥーラ種・パラオナナチュラル
標高 1100m~1350m
生産者 セサル・ロス
農園名 リリオス・ランザ・ヨランダ・ラマミ
6.数量限定!販売店は⁉︎
現在店頭で販売中。
金澤屋珈琲店本店限定となります。
もし遠方の方で地方配送をご希望の方は、店頭までメール、ファックスなどで対応させて頂きます。
下記項目をご記入しご連絡ください。
タイトル:「福袋注文」
お求めの商品と個数
お名前
お電話番号
送り先
配送希望日
可能な限り対応させて頂きますが、発送には3〜5日ほどかかる事もございます。
ご了承くださいませ。
配送は、本社よりゆうパックで行います。
店頭限定商品ゆえに代引きのみの配送となります。ご了承くださいませ。
尚、配送料金についてはネットに準じます。
↓
いかがでしたか?
金澤屋珈琲店の心尽くし
今年の1年の感謝を込めました。
ぜひ、お楽しみくださいませ。
なお販売期間は年始の2021年1月初旬までとなっておりますがなくなり次第終了いたします。
現在販売中ですので、お求めはお早めにどうぞヾ(o´∀`o)ノ
【お家カフェで今年ヒットした話題の飲み物!】-ダルゴナコーヒー
- ダルゴナコーヒーとは?
- どんな飲み物?
- 日本で話題となったのはいつ?
- ダルゴナコーヒーを作ろう!
- ダルゴナコーヒーをうまく作るコツ
- 本日使用した器具や商品の紹介
- ちなみにどうやって飲むの?
とろとろしたカフェオレのような「ダルゴナコーヒー」
なんと韓国発祥のカフェメニューであり
たるごなは、「カルメ焼き」という意味を持っています。
カラメル焼きというのは、砂糖をカラメル風に焼いた焼菓子、キャラメルキャンディーの事です。

2.どんな飲み物?


<材料>
・インスタントコーヒー 大匙1
・砂糖 大匙1
・お湯 大匙1
・牛乳 120~150㏄
・氷
・飾りミント
材料はシンプル。
お家にあるもので出来ます。
インスタントコーヒー。
弊社オリジナルで実はあります。
大匙1杯インスタントコーヒーを用意。
お砂糖を大匙1
器に入れます。
お湯を大匙1杯入れます。
ちょっとでいいんですね。
さてさてここからが面白い。
電動クリーマーがあると便利です。
泡立て器で代用もできます。
少量の液体ですが
クリーマーでかき混ぜていきます。
とーってもクリーミー
ヾ(・∀・)ノ
こんな感じです。
とろっと粘質がありクリーミーです。
器に牛乳を入れます。
氷を加えます。
攪拌したコーヒーを注いでいきます。
牛乳の上にとろりとのっかります。
いい感じです。
(*´ω`)┛
もう少しで完成。
ふわとろ
たるごなコーヒー
完成です。
こちらは、基本の冷たいレシピですが
ミルクをレンジで温めてホットにしても美味しかったですよ。
トロトロコーヒーソースとミルクが若干混ざりやすいですが美味しかったです。
【大雪(たいせつ)】ーそろそろ冬支度だね!年末年始は?
【早い者勝ち!】-2020年はコーノ限定品ラッシュ‼今ならまだ買える商品リスト
- 95周年限定カラーターコイズ系グリーン
- 95周年記念限定ロゴ入りTシャツオリンピックカラー
- 95周年記念オリンピックカラー名門カラーフィルター
- 【新発売】95周年記念名門2人用ドリッパー&サーバーセット
- 販売店又はサイトのご案内
- 95周年限定カラーターコイズ系グリーン

浅い緑
淡い緑
ターコイズグリーン
和名でいう若緑、浅緑に近いきれいな色です。
今回の限定品は、
2人用名門フィルター&サーバーのセット
¥4.100(本体価格)
もしくは、
2人用名門フィルター ¥1.100(本体価格)
こちらのフィルターには、同じカラーのメジャースプーンがセットされています。
2.95周年記念限定ロゴ入りTシャツオリンピックカラー
Tシャツのサイズは、男女共に切れるサイズで3サイズ。
◆サイズ展開と素材


- 95周年記念オリンピックカラー名門カラーフィルター

オリンピック五輪カラー
単品で各色1,210円税込

【新発売!】珈琲サイフォン社95周年記念限定カラー/ラベンダー「名門2人用ドリッパー&サーバーセット」
コーノ式円錐フィルター
数多くの愛好家が存在し、その豊富なカラーバリエーションは、他社には類のない多さ。
器具は、持ってても
思わず、欲しい‼と。
記念カラーは集めている!という方も多いのです!
そんなコーノ式円錐フィルター。
95周年も続いているということは
ご想像の通り創業者が3代続く
歴史ある器具メーカーです。
の名字からとったのは言うまでもありません!
でペーパーとセットで販売されたのが始まりでございます。
![DSC04298s[1]](https://blog-imgs-137.fc2.com/k/a/n/kanazawayahonten/2020111411564868c.jpg)
造り手が美味しいコーヒーが好きで飲みたいという熱意から
生まれた器具ということです。
その当時世界初となる
円錐形の抽出器具の始まりでした。
その容器はなんと円錐形。しかも内側には、石鹸の泡立ちがよくなるように
2020年現在販売しているコーノ式円錐フィルターには3種。
今回の95周年モデル
ファンからの要望が高いとされる人気の名門タイプです。
今回の限定品は、
2人用名門フィルター&サーバーのセット
¥4.100(本体価格オンラインショップ
↓
「コーノ器具のご注文」
https://www.krf.co.jp/SHOP/337590/1013502/list.html
となります。
【丸ごと栗がごろっと!】-石川県「津幡の和栗ごろっとケーキ」特別販売のお知らせ
【コーヒー苔玉栽培日誌】–冬場の育て方のコツ
寒い時は、カフェモカであったまろ❣️
【12月の送料無料コーヒー便!】「豆・粉派のあなたへ 金澤便りレギュラー・2+1」の特別品はケニア・マサイAA
豆・粉派のあなたへ
金澤便りレギュラー・2+1のラインナップ

金澤便りレギュラー・2+1の2は、定番の人気ブレンドコーヒーを2種類

今年ラストを飾るコーヒーは、アフリカンコーヒー。
アフリカの高品質コーヒー「ケニア・マサイAA」
ネーミングはのマサイ
マサイと言えば、マサイ族
アフリカのケニアとタンザニアのサバンナに分布する牛牧畜民です。
長身で知られ、牛のほか,ヤギ,羊を飼育,女性は搾乳を行います。
つまり先住民ですね。

<産地情報>
標高 1600~2000m
栽培品種 「SL28,SL34」
年間降雨量 1100㎜(2014年現在)
ケニアといえば✨
~コーヒー発祥の地「エチオピア」のお隣さん~
なんと隣接するのは「エチオピア」です。コーヒー発祥の地であり、ここからモカ港を経由して世界中にコーヒーの苗木が流通しました。
そんなエチオピアに隣接しながらも!
~珈琲の栽培が始まったのは19世紀末~
栽培史としては、まだ歴史が浅いのです。
現在では、輸出総額に占める割合が4割以上になり、コーヒーと言う農作物は、ケニア経済にとってとても重要となりました。
~その始まりとは?~
キリストの宣教団が持ち込み栽培した のが始まりと言われています。
ケニアでは、伝統的に「SL28,SL34」が主力品種として栽培されています。
~SLとは?何~
1935年かつて、ナイロビにあったといわれる世界初の珈琲研究所
「スコット・ラボラトリー」の略称です。
~栽培品種「SL28,SL34」っていうのはつまり…~
1935年から1939年にかけてブルボン種から選抜された数多くの品種の一つ。
ブルボン種は、ブルボン島(現在のレユニオン島)から導入されたよう。
~栽培品種「SL28,SL34」の特徴~
SL28は、干ばつに強く
SL34は、高知での栽培に適応しています。
そしてともに素晴らしい香味を持ち、ケニアコーヒーの名声は一気に広まったのです。
今回のケニアもまさに
栽培品種 「SL28,SL34」
きれいな形見事です。

【福袋予約開始!】-福を呼ぶ「プレミアムコーヒー福袋2021」-全国送料無料です
- かなざわ物語 150g
- 百万石ブレンド 150g
- 利家ブレンド 150g
- エチオピア・ゲイシャ 100g
- ブルーマウンテンNo.1 100g
年内最終出荷日は12月28日です。(年末年始に商品到着希望の方は27日中までにご注文ください)
※コーヒー福袋のご注文受付は新年1月3日まで。
年始の出荷日は1月4日~8日の間となりますのでご了承ください。
※希望日は1月13日までの日にちでお願いします。
金澤屋珈琲店の利家ブレンドは、当初は若き利家をイメージして
傾奇者と呼ばれる利家を。
(´ω`人)
なんとなく今は、利家ブレンドも深みが出てるな…
なんて感じたり
晩年の方に進んでいるかもしれません。
皆様も利家公をイメージして飲んで頂けたら幸いです。
近年日本初上陸した希少品種です。
ゲイシャというのは、芸者ではなくコーヒーの品種の一つ「ゲイシャ種」世界中で注目の高いゲイシャ種でありますが、産地はエチオピア。
ゲイシャ種と言えば…
ブルーマウンテンなみに知っている人も多い
レアなコーヒーです。
【ネット特別販売】ーガテマラ・アウストラリア農園
12月の金澤便りレギュラー2・ハーフ「百万石ブレンド」と「かなざわ物語」
今月の金澤便りハーフのセット内容

【お店からの通販】ー金澤便りポスト便の年末年始のご案内です
古九谷-レアな九谷焼デミタスカップ
古九谷-レアな九谷焼デミタスカップ
レアものを発見しました。
一目ぼれしたのがこちらのデミタスカップ
九谷焼です。
製造は、100年ほど前だそうで…
倉庫に眠っていたようですね。
4客しかなかったので
全てゲットしてきました。
時代を感じさせる
こちらの柄。
九谷焼の始まりともいえる
古九谷。
初期の時期に造られたもので今から約50年前に廃止されています。
百人一首のような
詩がかかれています。
日本らしい作品です。
店内でも使おうと思いますが
2客だけ店頭で販売します。
良かったら手に取ってみてくださいね。
他にも掘り出し物のデミタスカップが在ります。
1品ものが多いですね。
デミタスカップ
通常のカップよりも小さなカップ。
おちょこのような可愛いサイズ。
コーヒーで言えば、少量でも飲みごたえのある濃厚なコーヒーに使います。
形状
口の広がり
口の厚み
色
材質の違いでも液体の味わいが
変化するので
奥が深いですね。
集めたくなりますよね。
私も好きです。
店頭でお気軽にお声をおかけ下さい!ヾ(o´∀`o)ノ
ネルドリップ虎の巻68巻―ネルフィルタ―使いはじめて?美味しさの秘密-特有のまったり感
【クリスマス限定!】-幸せスイーツその②リースクロッカン


クロッカンと言うのは、フランスの菓子で意味はカリカリットした。
卵白と砂糖の軽い生地
カリカリット焼き上げた新感覚スイーツ。
リース型のスイーツと言えば
幸せを呼ぶスイーツ。
リースに込められた
「永遠」「幸せ」
縁起物です。
プレゼントや記念となる日にぜひお召し上がり下さい。
【冷凍・冷蔵・常温⁉】-どうしたらいい?「コーヒー豆の保存」についてをあらためて考える12のお話
「コーヒー豆の保存」についてをあらためて考える12のお話
コーヒー豆と言いますが実はアカネ科のコーヒーノキの実からとれる種子であります。
この後どうやってコーヒーノキからコーヒー豆!?になるかというと
体長が約1mくらいになるとコーヒーノキにも花が咲きます。
ここまでに6~7年からもっとかかることも。(コーヒー栽培地の産地にて)
もともと赤道近くの暖かい国のものなので、
日本でも温かい地方の方が成長が早いです。
白い花が咲く=ジャスミンのようないい香りが広がる。
1~2日で散る
実ができ緑⇒赤⇒ボルドー色に変化成熟したら収穫です。その期間は、10か月ほどかかります。
熟したサクランボのような果実の中には、大きな種が二つ。
種が大きいので実の部分は少なくサクランボのように実を食べるというものではありませんが(^_^;)
(サクランボに似ている事からコーヒーチェリーと呼ばれます。)
種を取り出して精選したものが
私たちのもとへ。茶色くなると見たことのある姿↓
焙煎したコーヒー豆となります。
コーヒー豆とは言いますが、コーヒーは、植物の実の種子であります。
焙煎して飲み物に姿を変えるか
もしくは、植え付けて新しい木となるか産地で厳選され元気な種子が新たなコーヒーに生まれ変わります。


珈琲豆の焙煎後の経時変化
「焙煎後~3^4日」 煎りたてからようやく落ち着き飲みごろが始まる
「焙煎後1週間~2週間」 香りや風味がしっかり 美味しく飲める
「焙煎後3週間~1か月」 この辺からは、やや香りの変化や保存状態の良しあしも出やすいがコーヒーの美味しさは残っている。
冷蔵庫に保存してなるべく酸化を遅らせたい。
「焙煎後1か月以上」酸化して香味が変化していることが多い。ただし、真空パック状態で冷凍してあったものなどは、香味が残っていることもある。
ちなみに・・・焙煎後から毎日珈琲をいれ変化を見ている私ですが…
本当に抽出してても違います。
なんとなく
あー今日はこれが最高に美味い…と感じる飲み頃
1週間以上から2週間の間に味のマックスを感じます。
煎りたてから落ちつき抽出が安定する頃。
店頭での珈琲豆の販売は、焙煎後1週間以内のものを
店内での飲食用の珈琲豆は、焙煎後約2週間ほど深煎りコーヒー豆はもう少し持ちが良い…
同じく店頭で使用するエスプレッソ用には、煎りたてではなく2週間から3週間エージングさせた豆のみを使用しています。
窒素充填パック
バルブ付きのパック…
ここは、専門店の腕の見せ所。実は、いいものを使っています。珈琲豆を、お土産に買われるかた、県内外国外から買いにいらっしゃる方が多く常温でお持ち帰りしても、何日かかけてお家に帰られても美味しく飲んでもらいたいそれを踏まえてこうなりました。それは、こちらの袋↓アルミ蒸着ワンウェイバルブ付きです。表↑説明書きバルブ付きのアルミ蒸着袋袋の中にこだわりがあります。アルミ蒸着↓
内側の様子↑外側から見たバルブはこのバルブの役割は…ワンウェイと言われるだけに片道。内部から外部への排出のみで、外部から内部へは空気をシャットアウトしてくれるのです。袋内にもともとあった酸素は排出され、代わりに珈琲から出る炭酸ガスにおきかえされます。ころころっとしてますね。豆から出る炭酸ガスでコーヒー豆の鮮度を守り、更に外気をシャットアウト。試しにバルブを抑えるといい香りがしてきます。珈琲豆の何とも言えない美味しそうな香りが漂います。珈琲豆から出る炭酸ガスは、中にある酸素や水分も自然と排泄されます。珈琲の風味をできるだけ保つにはこの酸素や水分を除去すること!と言われています。目には見えないだけに本当?と思ってしまいますが、実際に空気の漏れる袋や、さらした状態では、珈琲の香り、味も驚くほどに変わります。バルブは、いったん押すと少ししぼみますが、少し時間がたつとすぐまたころころっとしてきます。焙煎後の珈琲豆から出る炭酸ガスでころっと。コーヒーは、この炭酸ガスが出ているうちに飲んでいただくと美味しいです。豆の状態で未開封で3週間ほどたったものは、空けた瞬間にまだいい香りがしました。粉の状態では、早い方が美味しいですね。一般に豆の状態で焼く1か月粉の状態で10日ほどと言われている珈琲の美味しさ賞味期間。勿論、焙煎後からの経過の新しいもので。この袋での保管はもっと長持ちするように感じました。開封後の保存は、お客様自身にかかってますが、頑張ってほしい所。忘れないうちに早く飲み切ってほしいですね!アルミ蒸着袋ガスバリア性、防湿性に優れ、外気を遮断してくれるこちらの袋。密閉する事により長期保存が可能になり、便利に。プラスチックの発明で包材のバリエーションも増えました。外からの色々な劣化の要因である湿気、光、力、空気といったものから内にあるものを守る役割。外部からの品質低下の原因を遮断する働きをバリア性といいます。外気の中の酸素、窒素、二酸化炭素、水蒸気といった気体が目には見えませんが、食品などの鮮度保持に影響している気体を十日しにくい材質の事をガスバリア性が高いと言います。のでバリア性が高いほど優秀という事です。コーヒー豆の品質低下防止にも貢献してくれています。
基本的に未開封で約2ヶ月。

- 密閉性の高いものを選ぶ⇒パッキンがしっかり
- 淹れる容量にあったサイズのものを選ぶ⇒適量を選び、空気の層を減らしましょ
- 洗ってきれいにできるものを選ぶ⇒コーヒー豆の油脂分をきれいにお手入れできるものが◎
