fc2ブログ

2020-12

一陽来復2020

2020年 大晦日 
営業最終日
看板下げる前、大雪の中、
20201230221746374.jpg

雪が似合う…

と思って撮った1コマ。
フェイスブックでお気にいりで写真を投稿。

後から見てみるとこの写真1枚に、今年のストーリーが良くでてる…

と思っていると

お客様から、"物語の1枚のような写真で素敵です”
とコメントを頂き…(*´v`)

金澤屋珈琲店本店・・・山あり谷あり、1年を振り返る。

一陽来復2020

1月 寒くない冬の幕開け
記憶にある人生で1番温かい冬と感じております。
秋に咲いたコスモスは、咲き続け
2月の終わりに咲き始める早咲きの桜が更に早まり、
なんと1月に開花。
20201230221756034.jpg20201230221757167.jpg

新春恒例「金沢市出初式典2020年」
雪のない出初式。
20201230221800955.jpg
多くの人手で賑わいました。
そして、私の目標ネルドリップコーヒー活動。
念願でした。お店の静かな冬にめがけてチャレンジした
「ネルドリップコーヒー教室」
12月に初級、1月に中級の開催を行い
20201230221759519.jpg

その後、コロナの為活動中止。

20201230221758293.jpg

コロナ前
1番の思い出といえば、真冬の徳島旅行

20201230221753683.jpg

「大坊珈琲店を体感する」に参加

20201230221754910.jpg

数年前に閉店した大坊珈琲店の店主
大坊勝次さんによる焙煎と抽出を堪能。

1杯のコーヒーを大切にする姿が
今もなお、ずっと多くのファンを作り続けています。

開催されたのは、徳島県の老舗「コーヒーワークス山城店にて」
私が金澤屋珈琲店の開店前にスタッフ修行させて頂いた大切なお店でございます。

原点ともいえる大切な場所での大坊さんの珈琲。
これは、大切な時間

今思えば、私にとってこの旅が2020年の最初で最後の旅 となりました。


2月 やっと雪
20201230230718281.jpg

2月9日 初雪? 立春をすぎての遅すぎた冬。

20201230230720671.jpg

珈琲サイフォン社さんから95周年記念新色カラーが発売。

店では、原料からこだわり試作を重ねて完成した
ひゃくまん穀フィナンシェがお目見え。
地元産の米粉と酒粕を使った
新触感スイーツ。

20201231091907071.jpg

そんな中、日本国内でのコロナ感染拡大。

各地で相次ぎイベントの中止。
弊社40周年記念として予定していた
4月の「ブラジルコーヒーを楽しむ会」もまさかの中止。
オリンピックはどうなる?
暗雲立ち込めた2月

3月 春は来る⁉
20201230230721747.jpg

オリンピック開催に向けて
市内でも新設された新たなるスポットが夏に向けて開業準備。

20201230230723949.jpg

店では、新たなる試み2019年の秋から
コーヒーの木を増やそう!クローン作戦にチャレンジ。
成長期の春を目前にコーヒーの木の挿し木を研究しました。

訪日客によるエスプレッソ系ドリンク需要が広がり
エスプレッソマシーンを新調。
20201231091905980.jpg

その矢先
コロナで国外からの渡航が禁止。

訪日客が街から消える
春目前
国内で更にコロナ感染拡大が広がる。

20201231091904909.jpg

8周年アニバーサリーの福袋を用意し

20201231091909428.jpg

待ちわびた春

20201231093544566.jpg

桜の見ごろと共に
4月 緊急事態宣言発令
20201231093539339.jpg

そんな中
金澤屋珈琲店8周年を迎えました。
その後緊急事態宣言発令にて、休業。
東京五輪は延期に。

20201231094413936.jpg

店頭での営業を休止。
休業中にお家カフェのススメにて

20201231093543435.jpg

ダルゴナコーヒーや

20201231093540671.jpg

コーヒーゼリー
お家カフェ向けにブログなどを更新。

コーヒー活動を裏方で続けながら
コロナとお店の営業対策を兼ねお店の次なる開店準備。

5月 GW明けからプチ改装し営業再開
20201231094744314.jpg

テラスのしきりを開放し
20201231094746795.jpg

緑を前面にだした

20201231094748024.jpg

新しいスタイルでの開業。
スタッフによる接触を控えるセミセルフスタイルでの営業に切り替え
活動開始。

20201231095204746.jpg

とはいえ、誰もいない日々
お客様がゼロの開店当初を思い起こすほどの静かな店内。

店を隅々まで磨く日々。
ガラスを通して青空を楽しめるほどきれいになりました。

20201231095203619.jpg

深緑とお花

20201231095200976.jpg

一番の季節に兼六園は閉鎖。
救いだったのは、金沢城公園が開放されていたこと。

20201231095202286.jpg

コロナ後の日常をここで取り戻す、心の拠り所となりました。

20201231095206080.jpg

気が付けば、実っていた新芽。
半年かけて、挿し木の成果が出始める。

6月 休業中から再開 新しい様式で街中が変わる
市内でも閉鎖されていた多くの施設、お店が営業を再開。
新しい様式で動き始める。

金沢で一番のお祭り
「加賀百万石祭り」中止
静かな6月。

この時代、店頭で待つだけでは続かない。
金澤屋珈琲店も新しい様式が必要である。

店舗での営業の傍ら情報発信を試みる。

テイクアウトアプリやサービスを利用したお持ち帰りの開始。
20201231100544273.jpg

ウーバーイーツ
食べログテイクアウト

店舗から発信のネット事業
original.png
オンラインでのコーヒー教室に向けての準備

20201231100546763.jpg

休業中に身につけた
苔玉づくり。

20201231100550926.jpg

芽生えの春
手のひらサイズの苔玉がマイブームに。

20201231100557383.jpg

その後、コーヒー苔玉は、瞬く間にお店で大ヒット。
コロナ禍の中で無心になって作った苔玉。

多くの方も魅了され
その数は、70個以上。

20201231100548472.jpg

まさにお家で求める癒しになった事と思います。

7月 金沢城鼠多門鼠多橋共用開始と共に新たなる兆し
暗いニュースが多い中、光が見え始めたのはこの頃から。20201231100540955.jpg

江戸時代初期の建築物が長い年月をかけて完成。
供用が始まりました。
金沢城公園と尾山神社がつながるこの門と橋。
歴史的な場所が再築され、新たなる魅力の発信基地となりました。

そんな中、お店の向かいの
老木「桜の木」が突然倒れる事態。
たまたまその瞬間に外にいた私も唖然。

すぐさま、撤去されました。

20201231102710319.jpg

長年楽しんできたお店から一番近い桜の木。
かなりの老木でした。
今年は、コロナでほとんど人がいなかったお花見の頃。
その時撮影した桜の木ですが
いつになく
きれいに咲いていたのが記憶にあります。

20201231102706006.jpg

折れてしまった桜にショック。
ご近所さんも沢山見に来ていました。

20201231102707772.jpg

撤去されましたが

20201231102712388.jpg

記念として
その一部を頂くことに。

20201231102715158.jpg

という事で
お店の前に桜の木があるのです。

8月 動き始めた夏
20201231102704924.jpg

お盆時期の帰省ラッシュ。
少しずつ、人通りが増え店内の席も徐々に開放。

20201231100602486.jpg

傍ら、学びの秋 に向けて
オンラインコーヒー教室を開講。
「ネルドリップ教室」と「コーノ式教室」をオンラインで始める。

暑さと共にデザート需要が上々。
20201231103741229.jpg

店に活気が戻り始める。

9月 店内飲食の食器サービスを再開
営業再開後、控えていたカップ類の使用を開始しました。
感染対策を万全の上、食器を始め約半年ぶりにコロナ前のスタイルに戻る事に。

CD604949-F34C-40FF-8CDF-F67F261D1D66.jpeg

初秋 コーヒーが美味しく感じる季節

20201231104650609.jpg

今年は、一段と彼岸花がきれいでしたね。

20201231104134734.jpg

10月 コーヒーの日と共に広がる可能性

10月1日 コーヒーの日が近づいてきました。
コーヒーの日を記念に皆様に何か発信できないか?と
今年は、なんとコーヒーの日のイベントをオンラインにて発信することに。

コーヒーを楽しむ会 THE ONLINE

「これからのコーヒー。~今だから考える明日のCoffee Life~」


20201231104801636.jpg

コロナ渦でのコーヒー屋としての今後の在り方。
産地の今の現状レポート

岡 希太郎氏による講演(日本コーヒー文化学会常任理事)

なんとタイトルは、「Covid-19を予防する~コーヒーの可能性」

浅煎りコーヒーと深煎りコーヒーをどちらも飲む事で、コロナに打ち勝つ体がという
嬉しい可能性の発表でした。

まさに、コーヒーは健康飲料としても可能性が広がっています。

11月 GO TO トラベル GO TO EAT その他地域クーポンの利用ラッシュ
石川門傍。
金澤屋珈琲店から徒歩6分
金沢城白鳥路公園口に新たな見どころが出来ました
20201114074335849.jpg

樹高12m
幹の周りだけでも2,4mと言われる
クロマツ。市内中心部を通行止めにし、夜中にベテラン技師によって移植されました。

20201114074321205.jpg
この凛とたくましい見た目の通り別名雄松ともいわれます。
幹を上に向かって伸ばすクロマツ。縁起もよく愛されている松の木。

20201231105937592.jpg

前田利家公像のお隣に。

20201231105931615.jpg

お殿様のお隣がぴったりなクロマツ。
そんな中、お店では連休が2度
経済再生の動きでクーポンラッシュ。
お客様がどどっと一気に増え
まるでコロナ前。
その喜びもつかの間、再び・・・

20201229184748870.jpg

そして12月。
人気のない静かな兼六園。鳥が安堵して歩いています。

20201231111150060.jpg

春先のお家カフェブログ
ダルゴナコーヒーが今年流行ったものランキング3位入賞!
ブログを見た石川テレビさんから取材。
再びダルゴナコーヒーを。
ホットでもトロッとろで美味しい。

20201231111152314.jpg

昨シーズン雪のない金澤。
まともな雪で締めくくりです。

20201231111202043.jpg

雪が降ると不思議な事に
夜が明るい。
真っ白な雪が月明り
街頭に反射して明るく見えます。
当店の場合は青く光っています。
幻想的です。

最後の1枚。
改装したお店に
雨雪用カーテン
苔玉
そして
雪に埋もれた桜の木…

理由は、先ほどの通り。(´∀`*)

20201231111154906.jpg

色々苦難はありますが、新しい方向を見つけて考えチャレンジし勉強した1年でした。
まだまだ続きそうですが当たり前の日常、少しでも取り戻せることを祈りながら
金澤屋珈琲店としてできる事、私個人としてできる事を考えながら
急がす焦らず続けて参りたいと思います。

1年間、ありがとうございました。

長らくお会いできていないお馴染みのお客様も多いのですが・・・
我慢の1年。

皆様の安全と健康、無事平穏をお祈りしております。

金澤屋珈琲店本店 松崎


幸先詣(さいさきもうで)

幸先詣(さいさきもうで)

2020年12月29日金沢市 晴れ 
3週間ぶりの日差し。

強烈な寒波はないですが、連日の雨と雪で
水墨画のような金沢の風景。

色を取り戻した1日。
そして気温13℃。
なんと温かいでしょう。

年末にご褒美のような晴れ間。
明日からは、最強寒波到来|ω・`) したい事は今日のうちにと
動いた人は沢山いるのではないでしょうか。

毎年年末に、兼六園と金沢城公園へ行きます。
今年は、最後に行くタイミングがあるかなーとお天気予報を見ながら

「あっ今日だ!」と行ってきました。

早朝の兼六園は7時45分まで無料開園
狙って行って参りました。

20201229184748870.jpg

Go To トラベルが停止となりましたので
兼六園は静かな様子。
この時間は、いつになく鳥の楽園。

20201229184752259.jpg

近づいても逃げません。
慣れてますね。

20201229184755229.jpg

人通りが少ないから出てきたのでしょうか。

かわいいです。

20201229184757914.jpg

定番の霞ヶ池とことじ灯籠。

まるでポーズをとっているかのように、白鳥と鴨が沢山。(;^_^A

20201229184801295.jpg

この時間にこんなに大胆に出てくるという事は
人通りがそれだけないという事ですね。

動物に癒された後は、金澤神社へ。

20201229184804969.jpg

初詣。
今年は、コロナ禍で密を避けるために
お正月を避けてお参りをと。

今年ならではの傾向があるようです。
それは、
「幸先詣」(さいさきもうで)。

年内のうちに参拝して
「来年もいい年でありますように」と先の幸せを願うというものです。

20201229184808147.jpg

学問の神様
菅原道真を祀っている金澤神社へ。

1年の感謝を込めてお参りを。
お賽銭をして学問のお守りも自由に買えるようになっていました。
ありがたく100円を納めて、1つゲットしてきました。

そして忘れてはいけないのが「年越しの祓」(としこしのはらえ)
大祓といいますが、年に2度ある行事です。
1つは1年の半分の6月の終わりにする夏越の大祓。
2つ目は、年の瀬に行う「年越しの祓」(としこしのはらえ)
知らず知らずのうちに自ら犯した罪や過ちを祓い清める事を目的としています。

具体的には、人型の紙に自分の名前と年齢を書きます。
金澤神社にも設置されていました。
12月31日に清められます。

※ちなみに、手水舎にひしゃくはなくなっていました。どこの神社でも同じようです。
先日尾山神社に行ってきた時もありませんでした。
神様のご加護はいつ参拝しても変わらないと言われますので
年内にゆっくりとお参りするのもいいですね。

今年のうちにしたかったこと。
1つすっきり。

20201229184811442.jpg

兼六園からの帰り道で見てきたのが
金沢城公園橋爪門の立派なしめ飾り。

12月27日に飾り付けが行われました。

20201229184815521.jpg

橋爪門は、この五十間長屋の写真でいう左部分。

その昔、身分の高い者だけが通行できたと言われる門のある場所。

20201229184818170.jpg

こちらのしめ飾りは、「数の子飾り」と言います。

20201229185719059.jpg

加賀藩儀式風俗図絵をもとに行われ

藩政時代のしめ飾りを忠実に再現したものです。

「数の子飾り」

長さ5,4メートル

子孫繁栄の願いを込めて「数の子」


20201229185721826.jpg


制作は、毎年恒例

ワラ工芸師
吉岡 克己氏(80歳越え)という事で

かなり高齢の方です。すごいですね。

今月、初めてお店の雨よけカーテンを閉めました。
やっと。

20201229192049593.jpg

美観。
カーテンなしの方がやはりお店は美。

20201229192053105.jpg

朝から好天でしたので、外の大掃除を行いました。

年内の営業は、12月30日までです。
コーヒー豆は、在庫限りとなっております。
福袋も好評にて残り僅かとなりました。

ご来店お待ちしております。














【ドリンク部門2020】ー金澤屋で流行ったなートップ5

2020年 金澤屋珈琲店で一番流行ったモノ 今年も年の瀬が近づきましたので結果発表!!

1年があっという間に。
コーヒーのメニューも色々。
定番から新メニューもあれば、今年の潮流もうかがえる人気のドリンク。
振り返ると納得。

 【ドリンク部門・コーヒー系】
 👑本日のオススメコーヒー 550円

CD604949-F34C-40FF-8CDF-F67F261D1D66.jpeg
 当店では、ブレンド5種類、シングルオリジン5種類合わせて10種類のコーヒーを常時提供しております。価格は、580円から800円まで幅広いですがその日の日替わりでチョイス。お得な価格で飲むことが出来ます。 迷ったら、オススメコーヒーは、いかが? 

 2位 カフェラテ  620円

2DD4C1D1-43FD-4F22-92E7-DBEBF391E31C.jpeg

  大きめラテカップにたっぷり入ったカフェラテ。 イタリア生まれのミルクコーヒー。しっかりとしたコーヒーが入ってますが、コーヒーはミルクが8に対して2。 たった2割でもしっかりとした風味濃度。 トロリとした質感は、ベースとなるコーヒーがエスプレッソだからです。原液のエスプレッソは、わずか25gの濃厚エキス。専用のマシーンで圧をかけて30秒で抽出したいれたてコーヒーです。高圧短時間でいれたてエスプレッソにはクリームのようなクレマが浮かびます。ミルクと合わさりこのように表面にきれいな模様が。これも人気の1つ。


3位 カフェオレ極み 620円

2FC16237-A46A-4A41-B5D0-790C6D5CC9A1.jpeg
フランス生まれのミルクコーヒー。
ドリップしたコーヒーをミルクで割りソフトにしたミルクコーヒー。
当店のカフェオレは、丸一日かけて作り出す濃厚なダッチコーヒー極みを使用しております。
牛乳:珈琲は1:1ですが若干ミルクを多めにしても負けない濃度のダッチコーヒーです。
ほのかな香り、ミルクの柔らかさ。カフェラテよりも重厚感はないものの軽い口当たりで人気です。


4位 水出しコーヒー極みブレンド 600円

89CC1EB5-C9D9-4401-BBCE-E271BF6C3C5D.jpeg

先ほど紹介した、カフェオレのベースとなる濃厚な水出しコーヒーです。
当店のアイスコーヒーとして年中無休で製造しております。コーヒー豆は、直火式焙煎機で極深煎りに仕上げております。製造に限りがありますがアイスコーヒーが良く出る夏場には品薄となる事も。
極みブレンドのモカの香りがダッチコーヒーとなりまるでブランデーのような味わい。
まったりとした質感。濃度感はありますが苦味がマイルドに感じるのが特徴です。
ややストロングタイプではありますがお湯で抽出したコーヒーよりもカフェインがとても少なく
胃への負担が少ない傾向です。
体力を消費する夏場にはうれしいですね。

5位 キャラメルラッテ 670円 新登場!

23F81C5E-BEC8-4F7F-B896-73F4F1E60845.jpeg

皆大好きキャラメル!
まるで飲むスイーツ。
甘い飲み物がちょっと飲みたい… そんな時ってありませんか?
疲れた体にホットするデザート系ドリンク。あまあまキャラメルソースたっぷり。
それでも濃厚なエスプレッソで甘みを中和。
ミルクと合わさり絶妙のハーモニー。
良い香り。
ボリューム良し。
見た目もそそる。
ラテ系アレンジメニューとして今年初登場。
ラテに合わせる甘いソース。
色々ありますが、やっぱキャラメルがダントツ人気。
(私個人的にも大好き)
という事でトップ5にまで入る人気ぶり。ホットもアイスも好評です。
小腹が空いたらいかがヾ(o´∀`o)ノ

【ドリンク・アレンジ部門】
👑 自家製レモネード 690円

0701C45F-864E-4766-886A-884ABE826F25.jpeg

数年前からブームが続いているれもん。
特にレモネードは、海外の方に人気でしたがすっかり日本でも浸透してきました。
当店では、アイス も ホット も提供しています。
今ではオールシーズン。
体にホットする栄養ドリンクとして人気が安定しております。

89A57C16-D027-4D19-9010-CDC1FAB79A2D.jpeg
自家製はちみつシロップ漬けのレモンを使用しております。
国産れもん、皮ごと安心して食べれるノーワックス、防腐剤なしのレモンを使用
当店のレモンは丸ごと食べれます!
レモンの自然な酸味、甘みがバランスよく後味がすっきり。
夏は、アイスで冬は暖かくホットで。
当店のアイスレモネードは、炭酸水では作っておりません。
ですが、ご要望に応じて炭酸水で作る事も出来ます。
一声お掛けください。(^-^)/

2位 有機お抹茶ラッテ 690円 新登場!
6A871FB4-9E22-48CC-AEC1-9C416D2E2E76.jpeg

大変珍しい国産の有機抹茶です。
お抹茶は、オーダーごとにたてております。
本格お抹茶のいい香り。
青々とした緑が綺麗で見た目にも目を奪われる1品です。
アイスもホットもご用意しております。
甘味をつけてませんので
自分好みにカスタマイズできます。

お抹茶にはたくさんの栄養素が含まれています。
免疫力アップに効果のある作用も認められ
体の為にと補給する方も増えております。

当店のお抹茶は、お持ち帰り用にも販売しております。

92ED4F2C-ACE5-49D7-AA41-DEFDF43B944D.jpeg

鹿児島県さんのお抹茶です。
スティックタイプで販売中。

A91B5FC5-EAD9-42C7-A8FF-9C630908ED56.jpeg

3位 金箔コーヒー 950円
27841E3D-806B-4258-AD07-209C7F79BA87.jpeg

金澤と言えば、金箔。
メニューようの金箔は、宝石のように輝く
切りくずしの金箔。

金の塊がキラキラ。
ホットもアイスもコーヒーの上にホイップクリームを浮かべて
より金箔を引き立てました。

金箔は、食用ですのでお召し上がりいただけます。

1E61966D-E714-4CE7-94FD-6E37A7B8E510.jpeg

4位 加賀の紅茶  680円
293DE9E5-D6E0-4401-BE97-733DD7FC5165.jpeg

加賀紅茶は、石川県産の茶葉。
加賀打越茶園で収穫された茶葉を、製茶した物です。
ここ数年で収穫量も安定し、お持ち帰り用の茶葉の販売もしております。

甘い香り
甘い後味
渋みが少ない加賀紅茶。
謙虚な味わいにリピーターやファンもついております。

毎年、新茶の季節には加賀紅茶のファーストフラッシュが入荷しております。
紅茶のファーストフラッシュは初摘みです。
セカンドフラッシュ・・・
初摘みの味わいはライトではありますが、軽やかに香りが良いです。
セカンドフラッシュは、更に奥行きが出てきます。
好みは別れるかもしれませんが、紅茶も鮮度が大切。
新鮮な茶葉を提供できるのは、嬉しいですね。
店内で提供する茶葉もその時期によって風味が変わりますので
その季節事の風味をお楽しみください。

5位 ウィンナーコーヒー 620円
288A96FA-0160-42CB-8459-F5BB7D5D1F89.jpeg

温かい深煎りのコーヒーにふわふわっとホイップクリームを浮かべたコーヒーです。
日本では、喫茶店のお馴染みメニュー。
苦いブラックコーヒーが苦手な方を中心に人気の定番メニュー。
ほろ苦いコーヒーと甘いホイップクリーム。
くせになる味わいです。

更にウィンナーコーヒーというと色々面白い余談があります。
ウィンナーコーヒーの直訳は
「ソーセージ珈琲」って知ってましたか?

意味的には、ウィーン風の珈琲。
でも、ウィーンには、日本のウィンナー珈琲は存在しないらしいのです。
ウィーンと言えばオーストリアの首都ウィーン。
オーストリアの首都ウィーンは、カフェ文化の発祥地でもあります。
色々な飲み方がありますが、ウィーンにはウィンナーコーヒーがなく、なじみもありません。
ただ似たようなメニューは沢山あるのでそこから来ているのかもと言うのが有力です。
日本では、ウィンナーコーヒーの名で呼ばれるメニューに近いのが
「アインシュベナー」や、伝統ある「ウィンナーメランジュ」はウィーンの定番のメニュー。
「アインシュペンナー」は、ダブルエスプレッソの上にたっぷりのホイップを浮かべます。
「ウィンナーメランジュ」は、エスプレッソにミルクの泡を浮かべて飲むもの。
基本的にウィーンではエスプレッソが私たちでいう毎日のむ
ドリップコーヒーという感覚ですね。
コーヒーにホイップクリームを浮かべて飲むというスタイルはこの辺から来ているのでしょうね。

翻訳アプリでも
「ウィンナー珈琲」の直訳を見ると…
「Vienna sausage coffee」
と訳され(^_^;)
つまり
日本語に戻すと
「ソーセージ珈琲」
これは、面白い!


【特別賞】
ランキングには入っておりませんが
今年の傾向として、例年では目立つことがなかったメニューが以外にも出ておりました。
その今年ブレイクしたドリンクとは…

「カフェインレスコーヒー・アイス&ホット560円」
DEA8B6DE-4918-46FB-AEBE-4B57626955D6.jpeg

ひと昔前は、妊婦さんがカフェインを控えてオーダーしてましたが
最近では、カフェインを控える人が増えています。
夜眠れなくなる。
年配の方や女性以外でもオーダーが多く
ニーズが増えております。
ホットの他、真夏はカフェインレスアイスコーヒーも提供しておりました。

カフェインレスコーヒーリキッドも
インスタントコーヒーも最近よく見かけますが

やっぱり淹れたてが美味しいですよ。ヽ( ´_`)丿
(当店は、その都度ドリップ)

「アイスエスプレッソ 550円」新登場!
A6A7794E-6579-47FA-90A8-CECA8498363E.jpeg

メニューにな井メニューとしてたまーにオーダーが入ると作ってましたが
今年は、真剣にメニュー化しました。
当店のエスプレッソは、その都度淹れたて。

粉たっぷり20g
ダブルホルダーでダブルエスプレッソ。

53BF5EE0-80AF-451D-953C-8A3A5AEBAFF4.jpeg

エスプレッソ
濃厚なエキスと言われるごく少量のコーヒー。
そのまま飲む人ってあまりいないのですが
淹れたてを氷で急冷
冷水で割って飲むアメリカンスタイルのアイスエスプレッソ。

淹れたてのアイスコーヒーです。
なんと贅沢な。

通常3分以上かかるドリップ式では、オーダーごとにアイスコーヒーを作る事は
オペレーション上無理があります。一般的には、5〜6杯ずつ立てて冷やしておく事が多いですがやはり時間経過とともに、劣化してしまいます。

その点、30秒ほどで抽出できるエスプレッソを急冷したアイスコーヒーは、まさに究極。
見た目は、透明度がなくやや濁っていますが味は、キリっとすっきり。
喉越しが良いのです。

今年は、日本人の方のお口に合うかなーと思いましたが
好感度がよく、リピーターも沢山。
提供してみてびっくり。

これもメニュー作りの勉強ですね。

【ブレンド☕ランキング】
本日のおすすめコーヒーで提供しているコーヒーの人気。
この順番です。↓
1位 百万石ブレンド 深煎り
2位 利家ブレンド  中深煎りから深煎り
3位 かなざわ物語  中煎り

苦味やボディ飲みごたえのあるコーヒーが人気です。
D01530A0-184B-49AD-99F5-4B6A4EB3E794.jpeg

以上

【ドリンク部門2020】ー金澤屋で流行ったなートップ5

でした。
飲んでみたいドリンクはありましたか❣️(*´ω`)┛
お店でしか味わえないこだわりのメニューを沢山ご用意しております。
新年もお店でお会いしましょう。









【再入荷未定の人気ポット迷ったらお早めに!】-金澤式ドリップポット限定10点入荷!

【再入荷未定の人気ポット迷ったらお早めに!】-金澤式ドリップポット限定10点入荷!

コーヒーを美味しく淹れられる細口ケトル
「金澤政幸氏 プロデュース 細口ケトル」が入荷しました。

  こちらのポット数年前からプロこだわりの1品という事で
年々原材料費の高騰で価格が変わっていますが、品物は変わらず良品。
人気にも定評があり、販売を続けております。

まだこちらのポットを知らないという方の為にどんなポットか解説致します。
温度計付き、コンパクトサイズのこちらのポット。
著書「コーノ式かなざわ珈琲」で出てくる…
金澤正幸氏 プロデュース 細口ドリップポット 
68.jpg

持ちやすく、温度計が付き、注ぎ口の口先はぽたぽた落ちやすいように改造されています。
市販品では、まず手に入らないので、気になったらゲットされることをおすすめします。
注ぎ口はかなり変わってます。
 DSC01481.jpg
私も最初は、いいのかな?と迷いましたが
ドリップ時にコントロールしたいこんなことが↓
ぽたぽた注ぐ
細く注ぐ
まっすぐ注ぐ
静かに注ぐ
早く注ぐ
ゆっくり注ぐ
太く細くをコントロールする・・・・
意のまま間にできちゃいます。
軽い。
女性には嬉しい。
実際に色い梨奈ポットを使いましたが、同じステンレス製でも重さや熱みが違います。温度の保温性が変わったりしますが、重たすぎても大変。お湯をいれるのでかった後で、((+_+))使いづらい。と苦労したこともあります。
その点で、重たくもなく、コントロールしやすい金澤さんのポットは、
初めての方❤でも安心。
DSC01485.jpg 
更に一番の違いは、ペーパードリップが得意です。
なぜなら、ドリッパーのすぐ近くまで粉の表面の傍に…

ふわっとお湯をのせる事ができます

ふわっとお湯をのせる事ができます。従来のドリップポットは高さがつきやすく高い位置からストンと落ちやすく、粉の表面に力いっぱいお湯があたってしまいます。
不思議なことに珈琲は、ふわっとお湯を静かにのせるのか?
ガツンとどっしりお湯を落とすか?
によって、美味しさが左右されます。
勿論前者の方が上手い。
最初の緊張する一滴がふわっとのってくれる。
魔法のドリップポット。

 DSC05787.jpg
温度計付き
ただ今、販売しているものは、温度計は白色となってます。

といった事で
ファンも多く市販されていない事から
当店の公式オンラインショップを通じて購入される方が増えております。

今回入荷分より、メーカー仕入れ価格の値上げの為、上がっております。
大変恐縮ではありますが、ご了承くださいませ。

また今回の入荷分10点はすぐに確保できましたが
今後入荷が未定でございます。

製造まで時間がかかる事が予想されますので
在庫のあるうちにお求めの方はご検討下さい。

ちなみに私も使用しております。
1~3杯の量が淹れやすく
持ちやすくとても軽いです。
ネルドリップよりもペーパードリップに向いております。
見た目の品の良さもあり女性も男性も人気。
多めの杯数を入れられる方はお湯を足して淹れてください。

店頭では、コーノ式ドリップ教室などで使わせて頂いております。
コーヒーの粉の上にふんわりお湯をのせることがしやすく
使い勝手がとても良いです。

見やすい温度計も探すと中々ありません。
通常の市販のポットでは、温度計をさす穴がございません。
別途加工が必要です。
といった観点から見ても、こちらのポットは優れていると思います。

【再入荷未定の人気ポット迷ったらお早めに!】-金澤式ドリップポット限定10点入荷!
公式サイトにて販売中!





新年を祝う!縁起菓子「ガレット・デ・ロワ」今年も発売開始

2020年

今年もカウントダウンが近づいて参りました。
大切な方へご挨拶
家族との時間
友人との楽しいひととき
これから迎えるお正月
にぴったりな焼き菓子を紹介いたします。
「ガレット・デ・ロワ」
フランスの伝統菓子
「Galette des Rois」
 
57535A22-6426-494F-9EA1-440B5CB6668F.jpeg
パリパリっとしたパイ生地のコロンとしたフォルム。
パイ生地の中には、栗のケーキが。
本場フランスでは、新年に友人や家族と集まり
切り分けて食べます。
一般的には、パイ生地にアーモンドクリームが入ったものが多いのですが
地方によって違うようですね。
F22DBC18-0B37-4676-9232-43A6C464ED8F.jpeg
そしてこのケーキの面白さはフェーブと呼ばれる焼き物が入っている事です。
フェーブというのは、ソラマメの事ですが
実際に今は、色々な形の焼き物が入っていて
切り分けた際に
フェーブが入っていた人は「王」や「王女」になり、
その年1年間皆から祝福され幸せに過ごせるのがそうです。
 
そんな素敵な縁起菓子。
 
20201225192749890.jpg
どこにフェーブが入ってるか
わくわくしながら
皆で楽しむケーキ
当店のガレットデロワ
常温で日持ちします。
バターたっぷりサクサクっとしたパイ生地
温めて食べるとまた美味。
フェーブの変わりにサクランボが入ってます。

B58178DD-E230-4501-B26B-4A25DD2BD0B0.jpeg
1ホール
化粧箱入り 1820円(税込)

【もう一度確認!!】-金澤屋珈琲店本店の年末年始の営業について

【もう一度確認!!】-金澤屋珈琲店本店の年末年始の営業について
寒いですね(^^;;

この時期らしい寒波到来!
パニックになる程ではないですが、金沢でも雪が積もりました。

20201220200456846.jpg

朝一番
金沢城公園へ行ってみました!
一面真っ白。
歩く道もうっすら雪が積もっていました。

20201220200453977.jpg

ホワッホワットした新雪。
今日みたいな雪は、雪だるまが作りやすいのです。

今年の初雪だるまヾ(o´∀`o)ノ

20201220200451231.jpg

雪が降って1番心配なのは
「寒さ」

店内では、どの席の窓も少しずつ開放させて頂いて
換気させて頂いております。

ヒンヤーリと冷気が時折感じられるとは思いますが
換気は大切!
一緒に頑張りましょう!

雪の金沢。
さすがにこの寒さの中でのコーヒーの木の栽培は無理です。
店内へ移動。

少しばかり大きな珈琲の木ですが温かく見守ってください。

ところで、年末も近づき皆さまによく聞かれる営業について!

12月30日 年内最終日営業日 9:00~17:00

12月31日~1月3日 冬休み

1月4日 から営業開始

となります。

年末年始メニューの一部は仕入れの関係で切らすものもございますがご了承下さいませ。

珈琲豆はたくさんご用意してお待ちしております!

初釜は1月3日

1月4日は、煎りたてコーヒー豆が並びます!

金澤屋珈琲店のお隣「兼六園と金沢城公園」
基本的に年中無休です。

店の開店以来何度か休業しているのを見たことがありますが

熊出没⁉︎
猪出没⁉︎
ドカ雪の日
台風の日
強風で木が倒れたとき

と言う時に臨時休業となっていました。

2020年に関しては
コロナ緊急事態宣言下においては、4月から5月いっぱいまで兼六園は休業。
金沢城公園は、施設以外開園していました。

つまり非常事態の時以外は、営業と言うことになります。

コロナを抜かして、最も長く休業していたのは
兼六園と金沢城公園に熊出没と言うことでその熊を捕まえるのに
1週間ほど休業していた事がありましたね。

懐かしい記憶😅

と言うわけで兼六園も金沢城公園も年末年始は営業しております。

<兼六園と金沢城公園>
2020年12月31日から2021年1月1日にかけてはオールナイト営業
金澤神社など近くに神社がありますので初詣のお客様が多いのですね。

更に兼六園は1月1日~3日まで無料開園です。

営業時間 8:00~17:00

金沢城公園は無料です。

毎年多くの観光客の方も訪れていますが地元の方も多いですね。
今年は、コロナ禍ですので、なかなか外出も考えて…
と言うことになりますね。

金澤屋珈琲店休業中も、皆様が元気に過ごせますようにお祈りしております。












【コーヒーの木栽培日誌】―コーヒーの木を増やそう!クローン作戦⑭挿し木の成長報告12月

【コーヒーの木栽培日誌】―コーヒーの木を増やそう!クローン作戦⑭挿し木の成長報告12月
昨年の秋から色々と
コーヒーの木の挿木を研究しています。

長い長いお話ではあるのですが
コーヒーの木の挿し木というのは、とにかく

成功させるのがとても難しい と言えます。

なかなか、根が出にくく
繊細なので変化に敏感です。

カットする箇所にもコツがあり
失敗を繰り返し

生き残ったのがこの子。

20201211211210655.jpg

ここまで大きくなると
挿木というのはわかりませんね。

20201211211229222.jpg

挿木というのは、コーヒーの木を増やす
栽培手法の一つです。

コーヒーの木を増やすには
「種から育てる」
もしくは
「挿し木をする」
 
方法があります。

挿木に関する情報もありませんので
色々調べては試行錯誤。結果的みわかったのは、
挿木に選ぶ葉っぱ:新芽よりも熟葉。


根が出るまでは土ではなく水捌けの良いハイドロコーン

20201211212247723.jpg

2019年冬↑

根っこが出たら植え替えです。
20201211212248934.jpg

2020年2月末

20201211212250368.jpg

小さめの鉢植えに植え替えました。
挿木で根が生えても
成長がなければ意味がありません。

成長に必要なのは、土、光、水です。

2020年3月

20201211212251658.jpg

2020年 6月

新芽が出てきました。∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…

この時は、嬉しすぎて舞い上がりました。

成長期の春と夏
外で育てました。
少し大きめの鉢植えに植え替えました。

20201211212252727.jpg

成長期は、毎日新芽が伸びて次々に伸びていきました。

2020年12月

20201211211205103.jpg

こんなに大きくなりました!
ここまで育てば、大きくなる事間違いなし。

20201211211214059.jpg

ググンとのびた新芽と青々しさ。
そして葉の大きさ。

今後も成長が楽しみです!

余談ではありますが
なぜコーヒーの木の挿木をしようと思ったのかと言いますと
当店で長年育てているコーヒーの木。
大きくなってはいますが、未だ花が咲かず。
コーヒーの木は、花が咲かないと実が出来ず
実ができないとコーヒーの種子ができません。

種子というのは、植えない場合は、コーヒー生豆となります。

種がなければ増やせない。
でも増やしたい。

元気に育っているコーヒーの木をカットしては
根っこを出そうと研究が始まりました。

今では、すっかりハマってしまいましたが
楽しいです。

またご報告致します!


【エスメラルダ・ゲイシャ入り!】-金澤屋巡りコーヒー豆福袋2,021のお知らせ

【エスメラルダ・ゲイシャ入り!】-金澤屋巡りコーヒー豆福袋2,021のお知らせ

20201222205943617.jpg

金澤屋巡りコーヒー豆服袋2021!
今年初となるコーヒー豆の福袋です。

金澤屋巡り
当店で自家焙煎しているコーヒーのオリジナルブレンド巡り
更に、希少でごくわずかしか収穫されていない貴重な
「エスメラルダ農園・プライベートコレクション」をセットした
服袋も提供いたします。

日頃の感謝を込めて
20〜30%OFF‼︎
特価で提供致します。

年末年始店頭にて販売
ご自宅に送って欲しい!と言う方は
店頭までご連絡下さい。

℡ 076−254−5411
✉︎  coffee@krf.co.jp

1.「金澤屋巡りコーヒー豆福袋」 特価3200円(税込み)
20201223195325511.jpg
      「金澤屋巡りコーヒー豆福袋」5種類 500g
  • 加賀美人     100g
  • かなざわ物語   100g
  • 利家ブレンド   100g
  • 百万石ブレンド  100g
  • 極みブレンド   100g
合計 500g   税込み販売価格4100円 がなんと 
 3200円 税込み

  約50杯分 飲めます!
       
2.「金澤屋巡りコーヒー豆福袋ゲイシャ」 特価4300円(税込み)
 20201222205937681.jpg
  • 加賀美人     100g
  • かなざわ物語   100g
  • 利家ブレンド   100g
  • 百万石ブレンド  100g
  • 極みブレンド   100g
  • エスメラルダ農園・プライベートコレクション  50g
合計 550g   税込み販売価格5800円 がなんと 
 4300円 税込み

  約55杯分 飲めます!
3.別途販売 「振りかけ金箔」5袋入り 400円(税込み)
  金沢と言えば!
  「金箔」 
  きらびやかな金沢ならでは金箔をコーヒーに浮かべて
  楽しみませんか?
 
20201223201012136.jpg 

 ふりかけ金箔5袋入り。
 個包装になって使いやすくなった振りかけ金箔

 お正月などのハレの日にぴったり。

BE97352C-0216-42F5-91F7-3966DFC5633E.jpeg 

 通常金箔のみでの販売は行なっておりませんが、この時期だけ特別にお分けしております。
 気分も贅沢に
 楽しんでくださいね。
  
4.プライベートコレクション・パナマ・エスメラルダ・ゲイシャ単品は100g340020201221211235484.jpg20201221211245232.jpg

 当店での焙煎度合いは、通常定番ではないかなりの浅煎りです。

 豆は、しっかり固く

 粉砕時に解き放たれる香りは、レモンのような柑橘系です。


 香りの強さと言ったら他のコーヒーと比にならないほど芳醇。

 

 飲む前から興味をそそられる事は間違いありません。


【味の特徴】

レモングラス、オレンジピールのような柑橘フレーバーと上品は紅茶を思わせる

華やかでエレガントな奥行きある風味特性があります。

口に含んだフレーバーが持続して良いんですを楽しむことができます。


 当店の焙煎課よりカップ評価がこのように出ております。

 コーヒーとは思えない、まるで糖度の高い果実のジュース。


 こちらのエスメラルダ農園では、世界中のバイヤーを集めて単独でオークションを開催し、出品される芸者は青天井の価格で取引されます。

 「プライベートコレクション」は、1600mから1800mの高地で栽培されたオークション出品ロットと同レベルの銘柄です。


  「エスメラルダ農園とゲイシャについて」


ゲイシャ種とは?

 2004年にパナマでゲイシャブームが起きましたが、実はゲイシャ種の生まれは、コーヒーの始まりでもあるエチオピアが原産です。1931年エチオピアの南西部のゲシャという村の近くで発見されました。自生していたコーヒーは、この村のゲシャからゲイシャ種と名付けられました。

野生種でありコーヒーの原種です。

日本の芸者とは関係ありませんが(;^_^Aなんともインパクトのある名前で印象的ですね。


その後エチオピアのゲイシャ種は、1932年種子がアフリカのケニアへ。

1950年には、コスタリカで栽培が始まりました。

パナマへ行きついたのは1963年の事。

まさにパナマの風土との相性が良かったのですね。

パナマのドンパチ農園のフランシスコ・セラシン氏が自分の農園に植樹。

近所の人々にもゲイシャ種の苗木を配りました。

ゲイシャ種は、コーヒーの他の品種に比べて収穫できる実の収量が少なく多くの農園では、収量の多い別品種に植え替えられていました。

E401FDF3-86EC-45BB-A95B-016499AA364F.jpeg

2004年にコンテストで優勝したのは、なんとコーヒー農園の畑の一角で作業しづらい場所に残っていたコーヒーの樹からとれたコーヒーです。


まさに奇跡的なゲイシャ種。

その農園こそがエスメラルダ農園です。



公式サイト↓
「エスメラルダ農園・プライベートコレクション」

いかがでしたか?
20201222205948242.jpg
販売期間 年内12月30日まで 年始は1月4日から10日まで

20201223202948846.jpg

煎りたてのコーヒー豆は
美味しいですよ。

お正月は金澤屋の福袋で
おうち時間。
楽しんでくださいね。






【金澤屋オリジナルレシピ公開】-レギュラーコーヒーで作る香り高いダルゴナコーヒー

【金澤屋オリジナルレシピ公開】-レギュラーコーヒーで作る香り高いダルゴナコーヒー

20201216111549190.jpg

12月23日
石川テレビリフレッシュさんでダルゴナコーヒーを紹介しました。

コーヒー専門店が作るダルゴナコーヒーとは⁉︎

まずその前に、ダルゴナコーヒーを知らない方から説明を加えると…
ミルクとコーヒーとお砂糖でできた飲み物です。
2層になった見た目がとても美しく、ふわふわでなめらかなコーヒーが人気の秘密。

  1. 2020年コロナ緊急事態宣言下において、おうち時間を楽しむカフェニューとして流行
  2. 韓国の人気俳優が名付け親そのまま、瞬く間にインスタ、ユーチューブ、Tiktok などで広がった。
  3. 作り方がシンプルで面白い
  4. ダルゴナという韓国の甘いお菓子に例えてダルゴナコーヒー
  5. インスタントコーヒーとお水、お砂糖を1:1:1で混ぜて作るコーヒー。


と言うように
基本的にダルゴナコーヒーは、インスタント珈琲で作ります。
インスタント珈琲を使う理由は
水分量が少なく乾燥しているので泡立てやすい
と言う観点から来ています。

チャレンジしたことがある人は
水分が多いと泡立たない
普通のコーヒーを使って泡立たなかった!なんて事があったのではないでしょうか?

当店では、インスタントコーヒーで作るのは勿論
コーヒー専門店でメニューにダルゴナコーヒーを出すならば?
と頭を一捻りして

作ったのがテレビでも紹介した

レギュラーコーヒーで作る香り高いダルゴナコーヒー

皆さんも知りたくないでしょうか?

20201216111542888.jpg

レギュラーコーヒーに勝るコーヒーはなし。

インスタントコーヒーではでない
良い香り、濃度感、風味がしっかりと出ました。

コーヒーはこちらを使いました。
コーヒーの濃度
とろみ、粘質
香り、旨味 全てが凝縮されたコーヒー

と言えば!
5A2E8970-8E4A-494D-BD75-9F53FAD0DA6E.jpeg

エスプレッソ です。
200g〜30gのシングルショットg定番のエスプレッソ。

イタリア語で急行、早いなどを意味する言葉で
わずか200g〜30秒で作るコーヒーを例えてネーミングが作られました。
また、別ではあなただけの、特別なと言う意味もあり
イタリアでは、バリスタがお客様に合わせて作る特別な1杯を表現しています。

日本では、このエスプレッソにたっぷりのミルクを入れたカフェラテが流行しています。

06E31C64-33AC-4EED-A6A7-F96A1FD024E8.jpeg

これなら知ってる!と言う人
多いのではないでしょうか!

カフェラテは当店でも人気No.2。

1位は、ハンドドリップ珈琲です。

30BDBBE6-DA14-4F43-8D6D-FF899354476D.jpeg
このエスプレッソを使い
同じ体積のお砂糖を入れてシャカシャカ。

まるでなめらかな珈琲クリームのような輝きで
とろっとろっとなります。

20201216125754023.jpg

珈琲って泡立てると
泡立つ成分を持っています。

20201216125747708.jpg

空気を含んで徐々になめらかに
クリーミーに。

たっぷりのお砂糖を使用しておりますが
お砂糖は、砂糖の持つ保水性によってしっかりと固まるように。

時間が経ってもふわふわのまま。

20201216125742843.jpg

ここでテイスティング。

エスプレッソ
お砂糖がたっぷり
ふわふわに泡立てたので
なんとも言えない位
なめらかで甘くてトロトロ


+゚。*(*´∀`*)*。゚+

思わず顔が綻びます。

20201216125738078.jpg

牛乳を注いだカップに注ぎます。
スプーンですくって。

20201216125734549.jpg

トロトロ感わかりますか!

20201216125723041.jpg

カップから溢れそうなくらい
注いでみましょ。

20201216125729986.jpg

弾力がありますので
カップから溢れません!

20201216125717840.jpg

ツルツル
ピカピカ
本格珈琲香る専門店のダルゴナ珈琲

牛乳は200g以上入っております。
ダルゴナの甘さや珈琲感は、スプーンで混ぜながら飲むと
トロットロットなりますので
まぜまぜして飲んでくださいね。

エスプレッソで作る
ダルゴナコーヒーでした。
エスプレッソは、家庭用の器具も出ていますが、濃いコーヒーは作れませんが、なかなかクレマと言う泡立ちができません。
高温高圧蒸気によって短時間でコーヒーに圧をかけます。
この圧力によってコーヒーにクレマが生まれます。
苦いのにトロッと甘く
程よい酸味、質感
とても複雑な香味を持ちます。

エスプレッソ用のコーヒーでパウダー状にし、作ります。
専用のコーヒー豆、粉、作り手の技術、マシーンがないと
エスプレッソにはなりません。

これは、贅沢ですが専門店でしか作れませんね!

店頭では、メニューに出したくても(手間がかかるので)😅
出せませんが
もし出すならばこんなカップがいいですね。

ダルゴナを楽しめる透明ガラス。
温かいミルクを入れても良い耐熱性。
口はややスボがっているものがコロンと可愛い。

20201216125708812.jpg

これは、ストローで飲むよりそのまま口につけて
飲んだ方がとろみがわかって美味しいですよ❤️

石川テレビリフレッシュ
12月23日放送です!!






【プライベートコレクション限定販売のお知らせ!!】-世界中にゲイシャブームを巻き起こした-パナマ・エスメラルダ農園・ゲイシャ

【プライベートコレクション限定販売のお知らせ!!】

-世界中にゲイシャブームを巻き起こした-パナマ・エスメラルダ農園・ゲイシャ

20201221211240722.jpg

2020年12月21日

金澤屋珈琲店本店は、今週水曜日の休み以降は、12月30日まで休みなしで営業致します。

製造関係で、今週は、商品を切らすこともございますが美味しい煎りたてコーヒー豆や

焼菓子を沢山そろえております。

ご家族や友人の方と何かと会う機会が増えると思いますので

ぜひ、ご検討下さいませ。


本日は、煎りたてで新登場の極上のシンブルオリジンを紹介します!


入手困難!

パナマ・エスメラルダ農園のゲイシャ2020を入荷しました!


とっておきの1品として

晴れの日を向かえる年末年始に最高級のコーヒー豆を販売する事に致しました!


ウィスキーのシングルモルトのようにコーヒーにも

シングルオリジン、シングルエステートという高級コーヒーがあります。


流通しているコーヒー豆の数%程度で

少量しか生産されていないごくわずかなコーヒーです。

その味わいといったら個性豊か。


類まれ。


今回紹介するパナマ・エスメラルダ農園・ゲイシャは、通常のコーヒー豆の3倍ほどの高級品です。

なんとなーくいくらかわかりましたかね。💦


当店では、店頭でカップ提供の他

ご自宅用にコーヒー豆の量り売り販売

極上のコーヒー豆福袋にセットし販売する予定です。


この時期しか店頭にございませんので

お買い求めはお早めに。

今日は、このとっておきのエリートさんを皆さんに知ってもらう為

色々な裏話を紹介します!


「パナマ・エスメラルダ農園・ゲイシャ」について


1.パナマって?パナマ共和国を知ろう🎵

2.パナマのコーヒー栽培について

3.運命を変えたゲイシャ種

4.ゲイシャ種とは?

5.世界中で人気となったゲイシャ種の持つ風味とは?

6.プライベートコレクションパナマ・エスメラルダ農園・ゲイシャについて

7.気になる販売価格

8.店内提供、お持ち帰り販売、福袋にて

9.スタッフの感想ー蘇る記憶・・・これぞゲイシャフレーバー


1.パナマって?パナマ共和国を知ろう🎵

 パナマ共和国、通称パナマや巴奈馬と言います。

国名の由来は、インディオのクエバ人の言葉で「魚が豊富」を意味する言葉。


魚が豊富と言われる通りパナマ共和国は、北にカリブ海そして南に太平洋に面した

海に面した国です。なんと隣国には、コスタリカそしてコロンビア。

コーヒー大国に並んでおります。


ですが、お隣のコスタリカともコロンビアとも全く異なるコーヒーの個性がはっきりとした特徴を

持っています。これが驚きです。


20201221211237124.jpg

2.パナマのコーヒー栽培について

 パナマ共和国でのコーヒー栽培は、10世紀末ヨーロッパの移民によって始まりました。

 

 コーヒーの木が育つ良い環境と言われる

 ★火山性土壌

 ★標高の高さ

 ★豊富な雨量

 が揃っていました。


 パナマは、経済成長の原動力としてコーヒーの中でもトップの位置づけである

スペシャルティーコーヒーに力を注ぎました。


 世界市場シェアでは、コーヒー大国ブラジル6,3%、コロンビア9,6%そしてパナマは0,1%と

わずか。このシェア率を見てもパナマのコーヒーは、中々出回っていない希少価値のあるものと言えます。主なコーヒーの品種は、ゲイシャ、カトゥーラ、ティピカ、ブルボン、カトゥアイ

精製方法は、ウォッシュドとナチュラルの2つあります。


 ※ウォッシュドとナチュラルについて↓

「コーヒーの違い「精製」と最近気になるハニー」

3.運命を変えたゲイシャ種

 パナマコーヒーと言えば、記憶に新しいとは思いますが、世界中にゲイシャ種の魅力を広めた

「エスメラルダ農園のゲイシャ種」が有名です。

 2004年パナマで行われたカッピングコンテスト「ベスト・オブ・パナマ」にて出品された

「エスメラルダ農園のゲイシャ」が堂々1位を獲得し、それまでの史上最高価格を上回り通常の取引価格の20倍以上の値がつき落札されました。


 これをきっかけに、ゲイシャ種が最高品種として世界的に注目され、各地のコーヒー産地でも栽培が試みられました。

 エスメラルダ・ゲイシャがきっかけでパナマのコーヒー生産は、ゲイシャ種の産地として瞬く間に有名になったというストーリーがあります。


 毎年、ゲイシャ種は世界各国で見られますがこの時ほどのインパクトはなく

恐らくパナマの気候と土壌+ゲイシャ種=類まれな個性と最高品質

につながったのではと言われています。


まさに一期一会な出会いです。


4.ゲイシャ種とは?

 2004年にパナマでゲイシャブームが起きましたが、実はゲイシャ種の生まれは、コーヒーの始まりでもあるエチオピアが原産です。1931年エチオピアの南西部のゲシャという村の近くで発見されました。自生していたコーヒーは、この村のゲシャからゲイシャ種と名付けられました。

野生種でありコーヒーの原種です。

日本の芸者とは関係ありませんが(;^_^Aなんともインパクトのある名前で印象的ですね。


その後エチオピアのゲイシャ種は、1932年種子がアフリカのケニアへ。

1950年には、コスタリカで栽培が始まりました。

パナマへ行きついたのは1963年の事。

まさにパナマの風土との相性が良かったのですね。

パナマのドンパチ農園のフランシスコ・セラシン氏が自分の農園に植樹。

近所の人々にもゲイシャ種の苗木を配りました。

ゲイシャ種は、コーヒーの他の品種に比べて収穫できる実の収量が少なく多くの農園では、収量の多い別品種に植え替えられていました。

E401FDF3-86EC-45BB-A95B-016499AA364F.jpeg

2004年にコンテストで優勝したのは、なんとコーヒー農園の畑の一角で作業しづらい場所に残っていたコーヒーの樹からとれたコーヒーです。


まさに奇跡的なゲイシャ種。

その農園こそがエスメラルダ農園です。


5.世界中で人気となったゲイシャ種の持つ風味とは?

ゲイシャ種の特徴と言えば、耐性が比較的よく、樹高が高く、葉とチェリー、種子が細長い事です。

見た目の個性は勿論、コーヒーの液体となっても類まれな風味を持っています。

レモンやグレープといったフレーバーの中にもバランスのとれた

甘みある上品な味わい、複雑な香味を持ち、軽やかなボディーは

一般的なコーヒーの風味を覆す印象的な味わいです。

フローラルな香りや爽やかな酸味が特徴です。


まさに忘れらなない1杯というべき一期一会の珈琲です。


624244B5-5ED7-4048-84A1-A8C7C534D563.jpeg


6.「プライベートコレクション」パナマ・エスメラルダ農園・ゲイシャについて

20201221211235484.jpg

 コーヒーの産地情報です。

 当店での焙煎度合いは、通常定番ではないかなりの浅煎りです。

 豆は、しっかり固く

 粉砕時に解き放たれる香りは、レモンのような柑橘系です。


 香りの強さと言ったら他のコーヒーと比にならないほど芳醇。

 

 飲む前から興味をそそられる事は間違いありません。


【味の特徴】

レモングラス、オレンジピールのような柑橘フレーバーと上品は紅茶を思わせる

華やかでエレガントな奥行きある風味特性があります。

口に含んだフレーバーが持続して良いんですを楽しむことができます。


 当店の焙煎課よりカップ評価がこのように出ております。

 コーヒーとは思えない、まるで糖度の高い果実のジュース。


 こちらのエスメラルダ農園では、世界中のバイヤーを集めて単独でオークションを開催し、出品される芸者は青天井の価格で取引されます。

 「プライベートコレクション」は、1600mから1800mの高地で栽培されたオークション出品ロットと同レベルの銘柄です。


7.気になる販売価格

  カップ評価も高く、スペシャルティーの中でもトップクラス。

 加えて収穫量が少ない…と言うレア品種と言うこともあり

 今回入荷のプライベートコレクションは、通常のコーヒーの3〜4倍(´∀`*;)ゞ

 数年前までは、コーヒーはブルマンでしょ!という世界ですが

 最近では、ゲイシャと聞くと飲みたい!

 とお客様の反応もよく、知名度、認知度の高さが高く評価も良いコーヒーです。


  ここまで行くと、コーヒーも出会い。

  飲める機会がとても少ないので…

  迷わず飲んでみてね!と言いたいところ。

  一度飲んでみたいなーと思わせられるのがこのゲイシャの魅力です。


20201221211242948.jpg 


8.店内提供、お持ち帰り販売、福袋にて

20201221211238282.jpg

 店内でカップ提供  ハンドドリップコーヒー 1杯 800円(税込み)

 お持ち帰りコーヒー豆  50g 1700円/100g 3400円

 コーヒー豆福袋金澤屋巡りセットに特別セットしております。

 希少なコーヒーでほとんど流通していない貴重なコーヒーです。

   この機会をお見逃しなくご検討下さいませ。


 店頭までお越し頂けない方は、通常ゆうパックの配送にて代引きで対応しております。

 お気軽にお問合せ下さい。

 TEL 076-254-5411

 ✉ coffee@krf.co.jp

9.スタッフの感想ー蘇る記憶・・・これぞゲイシャフレーバー

 当店の定番のコーヒーとは全く異なる 浅煎りの極上のシングルオリジンです。

 20201221211245232.jpg

 浅煎り

 粉砕時に大きな音がし、硬そうな音がします。😅


 かなり良質で味が残ったコーヒーですので


 1人分は、通常のコーヒーを淹れるよりも2gほど減らしてちょうど良い濃度感でした。


 味がしっかりとでるコーノ名門kさんで淹れるので、私は粗挽きをチョイス。


 しっかりと沸っとした熱々のお湯で淹れると


 「ゲイシャ・フレーバー」と言われる

 コーヒーらしからぬいい香り!が漂います。


  「ゲイシャ・フレーバー」を楽しんでくださいね!

 

89FA78AA-3B6B-4069-97DF-8B0A169B9FC0.jpeg

 



【雪やコロナ禍で店頭へ来れない方へ】-お店の商品地方配送致します!

【雪やコロナ禍で店頭へ来れない方へ】-お店の商品地方配送致します!
お客様へ
いつもご利用ありがとうございます。

年末に差し掛かり
日本国内では、至るところでコロナ感染拡大
不安な日々をお過ごしのことと思います。

ほんの一息でも
ほっとする極上のカフェタイムは
私たちコーヒーラバーズにとってはとても大切な時間!と考えております。

大雪やコロナ禍において予定していた
店頭来店、お買い物など
変更されている方も数多くいらっしゃる事と察します。

店頭でも地方配送のご連絡ヤお問い合わせをいただいております。
当店では、店頭で販売している商品をお客様のご自宅へ
地方配送することが可能です。
20201220204547715.jpg
当面は自粛が続く事と思いますので、お手数ではありますがご連絡いただければ対応いたします。

定休日の水曜日と年末年始の休業日以外は、できる限り迅速に対応させて頂きます。
当店の地方配送システムについてお知らせします。

「送料について」
ゆうパックにて配送いたします。
20201220204715962.jpg

配送料につきましては、通販サイトと同じ対応とさせて頂きます。
ご購入金額に応じて配送料がお安くなるシステムです。
下記の表を参考にご検討下さい。


20201220204751922.jpg

合計金額 4320円以上でどのエリアもかなりお得。
更に8100円以上で北海道と沖縄県を除くエリアは無料となります。

「ご注文方法」
お電話、ファックス、メールにて応対致します。
尚電話での対応は、店頭混雑時に対応が遅れるかもしれませんがご了承ください。

お電話 076−254−5411
ファックス 076−254−5412
メールアドレス coffee@krf.co.jp

※こちらの連絡先は、オンラインショップではなく店舗となっておりますのでネット商品のお問い合わせはホームページ上のお問い合わせフォームにてお願い致します。

<ご注文からお届けまでの流れ>

❶お電話又はメールなどで商品の注文をしていただく
❷商品の在庫の確認
❸商品の個数と配送料、金額のご連絡
❹配送日のご連絡
❺商品のお届けと同時に代引きにてお支払いで完了

店舗商品の特別配送の為、お支払いは代引きのみとなります。

商品代金 + 配送料 + 代引き手数料(お買い上げ3万円まで330円) 

尚、メールでお問い合わせの際は

件名 地方配送の注文について
本文 お名前
   ご住所
   お電話番号
   配送希望日(ご注文から4日目以降でお願いいたします。)
   ご希望の商品(商品名がわからない場合は説明をしていただければ確認いたします)
  当店スタッフが2日以内に対応いたします。
  (休業日は、ご連絡できかねますのでご了承ください)

お問い合わせいただく商品は
20201220204538157.jpg

店頭で焙煎、販売しているコーヒー豆

20201220204542608.jpg

金澤屋巡りコーヒー豆福袋2021
 【エスメラルダ・ゲイシャ入り】希少ロット 4300円(税込み)
    オリジナルブレンド5種類 各100gずつ + エスメラルダ・ゲイシャ50g
    ゲイシャ旋風を巻き起こした最も有名なエスメラルダ農園の高級ゲイシャ入り。
    通常価格 5800円相当がなんと 4300円(税込み)
  
20201220204545049.jpg

金澤屋巡りプレミアムコーヒー福袋2021

ドリップバッグの世界巡り
世界8カ国 合計15種類のコーヒーが合計20杯分
20201220204549070.jpg
オリジナルブレンド5種類が各2杯ずつ
当店で提供しているシングルオリジン5種類
更にスペシャルティーコーヒーを5種類

こちらは通常販売していない非売品のコーヒー豆を特別にお付けしました。

定価3400円相当です。

特価2600円(税込み)

いかがでしょうか?

福袋の地方配送承り中です!

お気軽にご連絡くださいませ。

           




美味しそうな焼き菓子人気あるのは…⁉︎

美味しそうな焼き菓子人気あるのは…⁉︎

20201204204740604.jpg

つい先日、期間限定で登場した「リースピスタチオ」という焼き菓子。
なんと、フィナンシェ生地のしっとりドーナツ。

この時期のクリスマスリースに見立てた華やかな見た目と
ボリュームでここ最近でた焼き菓子の中でも

大 大 大人気!!

スタッフも一目惚れのこのリースピスタチオ!
クリスマス期間限定で製造してますので、在庫かぎりとなっております。

美味しいコーヒーと一緒におすすめですよ。

20201204204748578.jpg

クリスマス と言えば
コチラのシュトーレンも毎年好評です。

20201204204751457.jpg

自家焙煎カカオのシュトーレン。
チョコレート味です。

20201204204743573.jpg

定番のバターたっぷり濃厚なシュトーレン。

このボリュームで1本1620円と
手頃な事。

日持ちは来年の2月まで。

薄ーくスライスして
毎日毎日食べます。

切り始めには、染みてなかった砂糖が
食べ終わる頃には、生地に染み込み日を追うごとに深みの出る味わい。

20201204204726161.jpg

この時期の手土産やプレゼントにもおすすめです。

20201204204729957.jpg

リボンをかけて販売しております。

20201204204737939.jpg

リースクロッカン。
軽めの生地のクッキーです。
あっさりと
ほんのり甘く
くせになる焼き菓子。

20201204204735481.jpg

ふわふわ柔らか
チーズケーキ。

20201204204732504.jpg

キャラメルシナモンのサクサククッキー。
一口サイズ
20201204210047147.jpg

パウンドケーキ。
黒豆とお抹茶
チョコレート

20201204210044686.jpg

シナモンのケーキ

20201204210041519.jpg

お抹茶のケーキ

20201204210036495.jpg

チョコレートのケーキ

20201204210033744.jpg

フルーツのケーキ

20201204210428406.jpg

店内でクッキー盛り合わせもしております!

美味しい焼き菓子
全て弊社にて専属のケーキ職人が手作りしております。

美味しいコーヒーとスイーツ
是非、お楽しみくださいね。
ヽ( ´_`)丿




【お家カフェで今年ヒットした】-家庭向けダルゴナコーヒー

【お家カフェで今年ヒットした】-家庭向けダルゴナコーヒー

#dalgonacoffeechallenge
#dalgonacoffee
で今年ヒットしたダルゴナコーヒー。

今年春、緊急事態宣言後
お家時間が長くなった私たちの生活でも
お家で楽しむアレンジメニューや本格メニューが
流行しました。

インスタやユーチューブなどでも
ダルゴナコーヒーはやってみた!という人が沢山いると思います。

20201216111549190.jpg

見た目の可愛さ
美味しそうなこと
は勿論

流行った要因は
「作るのが楽しい」からであると想像しております。

実際には、手間暇かかるものの
「作るのが楽しい」
「お家にあるもので作れる」
「材料がシンプル」

20201216111447415.jpg

ダルゴナコーヒーの材料
1人分
<ダルゴナ>
インスタント珈琲 大さじ1
砂糖       大さじ1
お水       大さじ1
<仕上げ>
牛乳
ココアパウダー、ミント、チョコ、コーヒーパウダーなど

<泡立てに必要な道具>
大きめのボウル
すくうスプーン、ヘラ
泡立て器

20201216111450903.jpg

コーヒーのミルクを泡立てるミルクフォーマーでも代用できます。

20201216111437562.jpg

インスタント珈琲
通常のコーヒー1杯は、インスタントコー2gで作ります。
ダルゴナでは、1人分大さじ1
約4〜5gのインスタントを使用してますので
その濃度感は、通常の2〜3倍。(*゚Q゚*)

20201216111440459.jpg

お砂糖は大さじ1
約20g
砂糖は、減らさずたっぷり
かたまりやすくなりますので、増やすのはありですが
減らさず。

20201216111443955.jpg

インスタントコーヒーは、お水でも解けます。
ここではお水を使いました。

20201216111546393.jpg

決め手となるのが
泡立て方。

ダルゴナの材料を全て入れ
攪拌していきます。

<混ぜ始めのポイント>
砂糖とコーヒーを混ぜ混ぜするようにそこの方からしっかりと拡販。
砂糖とコーヒーを液体に溶かすイメージで。

<砂糖とコーヒーが混ざったら>
少しずつ攪拌を上下に意識して高低をつけます。
少しずつ空気を入れながら
20201216114749940.jpg

膨らんだコーヒーに弾力が出てきます。

20201216114752925.jpg
色の濃い茶色から少し黄土色に変化。
カフェオレのような色になってきたら仕上げ。

仕上げは泡立て器が混ぜやすいです。
少し斜めにし、液体を上下にふんわり持ち上げながら素早く混ぜます。

20201216114804234.jpg

こんな風に持ち上げた時にトロッとしてたら
オーケーです。
このあともう少し混ぜ混ぜすると更にふわっふわっになります。

攪拌は10分見ておきましょう。

この攪拌が決めてです!

20201216111542888.jpg

牛乳は、約160〜200g
たっぷりと。
材料の通り、コーヒーのダルゴナ部分は
かなり濃厚で味が凝縮されています。
コーヒー:牛乳=1:9の感覚でちょうど良いですね。

飲み方は、最初にちょこっと
20201216120127052.jpg

舐めてみましょ❣️

+゚。*(*´∀`*)*。゚+
めちゃうま。

その後は、ミルクを混ぜ混ぜ。
ホワッホワッとした食感で幸せ気分になります!

冬は、温かいミルクでやってみて下さいね!


【数量限定年内から販売!】ー金澤屋巡りプレミアム福袋2021ードリップカフェ編

【数量限定年内から販売!】ー金澤屋巡りプレミアム福袋2021ードリップカフェ編

金澤屋珈琲店のコーヒーをご愛飲頂きありがとうございます。
今年も1年感謝を込めて
福を呼ぶ金澤屋巡りプレミアム福袋2021を紹介致します。

「金澤屋巡りプレミアム福袋2021ードリップカフェ編」
 税込み特価2600円

20201217201259945.jpg

マグカップにのせて1杯ずつ
こちらのタイプの福袋です。

20201217201302376.jpg

心を込めて
金澤屋珈琲店の全てのブレンドとシングルオリジン
更にこの1年を締めくくる極上のスペシャルティーコーヒーを
よりすぐって選びました。

全部で15種類
合計20杯詰め合わせました。

通常の店頭では並ばない非売品を
感謝を込めて作りました。
手詰めでの製造ですので数量限定とさせて頂きます。

20201217201305029.jpg

1年で1回限りの特別なセットです。

  1. 金澤屋巡りプレミアム福袋2021ードリップカフェ編とは
  
20200718102954955.jpg

ドリップカフェって何???
こちらの写真が商品ですが、中には、1杯分軽量されコーヒーを濾すフィルターがセット
になって入っています。

中には、コーヒー豆や粉が一人分入っているとうより
袋を開けるとこのようなドリップバッグが入っています。
20200718105352857.jpg

この袋の中には、コーヒーの粉が入っています。
1カップ分。

20200718105355824.jpg

点線の→に沿って袋を開封。

20200718105400337.jpg

切り取った後は、マグカップにセットします。

20200718105406274.jpg

3点式
マグカップに引っ掛ける所が付いています。

20200718105411796.jpg

こんな感じです。

20200718105415277.jpg

後は、お湯を準備するだけ。

20200718105421021.jpg

簡単(^-^)/
別名1杯ドリップなどと言われ
通常のレギュラーコーヒー豆よりも幅広いニーズがあり
近年手軽で人気の商品です。

一番のメリットは、少しずつ
あれもこれも!飲んでみたい!と言う
少しずつ色々!と言うニーズを叶えております。
また、個包装で鮮度も長持ち飲みたい時に香り良いコーヒーを楽しむ事が
できるのも魅力の一つです。
2.1人分の贅沢コーヒーで全15種類のバラエティーパック
20201217205859338.jpg

  <福袋の中身>※前15種類合計20杯 

20201217204215892.jpg

  • 加賀美人 2杯
  • かなざわ物語 2杯
  • 利家ブレンド 2杯
  • 百万石ブレンド 2杯
  • 極みブレンド 2杯
20201217204218154.jpg
  • エチオピア・モカアビシニア 1杯
  • コロンビア・アンデスマラヴィーヤ 1杯
  • ガテマラ・ラビナルアチ 1杯
  • ブラジル・ジアマンチーノヨシマツ 1杯
  • インドネシア・マンデリン 1杯
20201217204220738.jpg
  • エチオピア・モカイリガチェフ 1杯
  • エチオピア・ゲイシャビレッジ 1杯
  • ドミニカ・セサルメルード   1杯
  • ケニア・マサイAA                    1杯
  • ジャマイカ・ブルーマウンテンNo.1 1杯

金澤屋巡り当店のブレンド5種類、シングルオリジン5種類
更にこの1年一期一会な味わいの極上のコーヒーを更に5種類セレクトしました。
なんとエチオピアは3種。
どれも個性豊かで香りからグンを抜いて良いのです。
勿論味も。
生産国は、8カ国。
ドリップコーヒーを飲んで世界を旅してくださいね。
3.焙煎からブレンド、粉砕ドリップバッグの製造から包装まで全て店頭で行っています!

金澤屋珈琲店のオリジナルドリップバッグは、機械ではなく手作業で製造しております。
手作業で製造というとどういう事か?というと?

20200718102526650.jpg

コーヒー豆を焙煎します。

20200718102947510.jpg

コーヒー豆のブレンディング。

20200718105411796.jpg

ドリップバッグ用に粉砕

20200718105352857.jpg

計量しシール。

20200718102522343.jpg

外装パーケージング。

店頭で、一度に大量に製造せず少量ずつ製造。
煎りたてのコーヒーを美味しい内にパック。
お客様に、よりレギュラーコーヒーに近い味わいをと考えて。
20200718113526437.jpg
一度に大量に製造はしておりません。
機械で量産されたものよりも鮮度は抜群。
手間暇は掛かりますが、金澤屋珈琲店の味めぐりが一度にできる!という格別の商品になりました。

店頭では、1個ずつばら売り販売の他、金澤屋巡りと称してブレンド5杯のセットが
大変好評です。
店頭での評判をもとより、こう言った商品は、福袋として喜ばれるのではないか?と
製造に手間隙をかけオリジナルのパンフレットも手作りいたしました。
20201217205854634.jpg20201217205857080.jpg
プレミアム福袋。
製造、放送全て手作り。
いつまでもお客様の関係が長く続きますように…と
水引をあしらいました。
20201217204223173.jpg

水引もスタッフの手作り

20201217205901788.jpg

色柄も色々ありますので
お好きなものを選んでくださいね。

20201217205904304.jpg

4.金澤屋巡りブレンドの紹介

20200718102531565.jpg

店頭で焙煎しているオリジナルブレンドが5種類。
浅煎りから深煎りまでバラエティーに富んだブレンドコーヒーは、1980年創業から地元で造り上げた作品です。
5種類のオリジナルブレンドが計10杯。

20200718102952697.jpg

同じように見えても
見た目や色が違いますね。
品種や銘柄の違い産地故郷も違いますのでそもそも性格の異なるコーヒー豆。

当店では、世界各国から厳選してコーヒー豆を仕入れブレンドにすることで新たな価値や風味を。

20200718110331524.jpg

金沢コーヒーをテーマにネーミングにもこだわりました。
<オリジナルブレンド5種18杯の内訳>
加賀美人 3杯
かなざわ物語 4杯
利家ブレンド 4杯
百万石ブレンド 4杯
極みブレンド 3杯


20200718110338074.jpg

浅煎りコーヒー
「加賀美人」

ブルーマウンテン№1を使った高級ブレンドコーヒー
甘い香り、マイルドな酸味や苦み
アメリカン好きには特におすすめ。

20200718110344015.jpg

中煎りコーヒー
「かなざわ物語


どなたでも飲みやすく香りと切れのある味わい。
苦味が抑えてあるのでさっぱりと楽しめます。


20200718110347086.jpg

中深煎りコーヒー
「利家ブレンド」
人気№1のブレンド。
酸味を抑えてソフトに苦みを残しました。

コーヒーらしい余韻をたのしめるブラック派の定番です。


20200718110351079.jpg
フレンチロースト
「百万石ブレンド」


一般的な深煎りコーヒー豆の代表。
牛乳とも相性が良い。

20200718110427558.jpg
深煎りコーヒー豆
「極みブレンド」

当店のネルドリップメニューやダッチコーヒー専用のブレンド。
マニアに人気

5.シングルオリジン5種類+スペシャルティーコーヒー5種について

インドネシア
ブラジル
ガテマラ
コロンビア
エチオピア

DSC02324.jpg 

ブレンドコーヒーのもとになっている
シングルオリジン。
味づくりの決め手となるストレートコーヒーです。
世界各地の産地に趣
収穫方法
精製技術
栽培品種までこだわり
買い付けしております。

DSC02311.jpg 

定番となる
「インドネシアのマンデリン・アチェ」
焙煎は、深煎り
マンデリン特有の力強い香り
ボディ、苦みとコク
クリームのような口当たり
飲みなれるとクセになる味わいです。
飲みなれた人やマニアに受けの良い1杯
 20201217210937387.jpg

「ブラジル・ジアマンチーノ・ヨシマツ」
コーヒー大国ブラジル
広いので産地も様々。
こちらのブラジルは、ローストをやや深煎りにする事で
カラメルのような香り
苦味はありますがキレの良さを感じる1杯です。
酸味が比較的なく
口の中ですーと消える味わいです。
誰でも好きになりやすいテイスト。
 
20201217210939840.jpg

「ガテマラ・ラビナル・アチ」
コーヒーらしい苦み
濃度感
香り
酸味
全てにバランスがとれています。
誰にでもススメやすい1杯です。
コーヒー初心者さんにもおすすめしやすいコーヒー。
今年から新登場の新しいエリアのコーヒーです。アチ族伝統的な製法で丁寧に育てられたコーヒーです。

20201217210942203.jpg

「コロンビア アンデスマラビーヤ」
伝統のコロンビア原種、ティピカ種。
現地視察にて中部県奥地で発見した産地直背うt買い付け品です。
焙煎は、中~中深煎り。
苦味は控え目でコクのある酸味
香りの余韻が続く1杯です。
苦味控えめ、後味はすっきり。

 20201217210944669.jpg

  「エチオピア モカ・ナチュラル」
酸味を楽しむコーヒーの1つ。
ハーブのような香り
一口味わうとフルーツのような酸味と甘味
後味の爽やかさ
軽やかさ
他に類のないモカコーヒーです。
苦くないタイプのコーヒーの一つ。

20201217210947027.jpg

定番のシングルオリジン5種類。
更に期間限定品など希少価値あるスペシャルティーコーヒーは…

「エチオピア・ゲイシャ・ビレッジ」
昨年日本初上陸した希少品種です。
ゲイシャというのは、芸者ではなくコーヒーの品種の一つ「ゲイシャ種」
世界中で注目の高いゲイシャ種でありますが、産地はエチオピア。
ゲイシャ種と言えば…
ブルーマウンテンなみに知っている人も多い
レアなコーヒーです。

有名ではありますが、ゲイシャ種と言えば
コスタリカ、パナマ、ガテマラ、コロンビア…
色々な国でも栽培されています。


なんと発祥地は「エチオピア」
でございます。

エチオピアのゲシャ地区で発見された樹を起源とする在来種です。

最高級品
エチオピアのゲイシャ
より多くの方に味わっていただく為に
ドリップバッグになりました。

 20201217210951836.jpg
同じくエチオピア!
「エチオピア・モカイリガチェフ」

モカ は流通名
イリガチェフは生産地エリア

エチオピアモカ・イリガチェフ
精製法は水洗式。
クリーンでピーチやアプリコットを思わす香味があるtいわれていますが焙煎や抽出でも変化するので面白いです。
世界的にコーヒーブームで仕入高もどんどん上昇中

モカを知りたい方には手始めに飲んでみるのがおすすめの1品。
モカが少し苦手…という方でもお楽しみいただけると思います。
甘みあるモカ…
とても後味がクリーンで
モカを飲む初心者向けにもおすすめしたいですね。

甘みのある透き通るような爽やかな酸味と、柑橘系のフローラルなアロマが特徴です。
20201217210954103.jpg

「ケニア・マサイAA」

アフリカの高品質コーヒー「ケニア・マサイAA」
ネーミングはのマサイ
マサイと言えば、マサイ族
アフリカのケニアとタンザニアのサバンナに分布する牛牧畜民です。
長身で知られ、牛のほか,ヤギ,羊を飼育,女性は搾乳を行います。

つまり先住民ですね。

ケニア② 
<産地情報>
標高 1600~2000m
栽培品種 「SL28,SL34」
年間降雨量 1100㎜(2014年現在)


ケニアといえば✨

~コーヒー発祥の地「エチオピア」のお隣さん~
なんと隣接するのは「エチオピア」です。コーヒー発祥の地であり、ここからモカ港を経由して世界中にコーヒーの苗木が流通しました。

そんなエチオピアに隣接しながらも!
~珈琲の栽培が始まったのは19世紀末~
栽培史としては、まだ歴史が浅いのです。
浅いのですが、日本の1、5倍の敷地を持ち広大な自然溢れる大地で育てられました。
近年スペシャルティーコーヒーの産地としても注目されています。


20201217210956447.jpg

「ジャマイカ産ブルーマウンテンNo.1」

ブルーマウンテンと言えば、珈琲の中でもトップブランド。
それもそのはず
ジャマイカのブルーマウンテン山脈のごく限られたエリアで栽培される
コーヒー豆であり
その生産量は、極めて少なく希少で高価なコーヒーです。
香りが高く繊細な味わい
マイルド
特定のエリア以外では、その名を付けられず
高級品の代名詞 と言っても過言ではなく
それでも「高くても人気がある!」
日本人好みの味と言われています。
20201217210959005.jpg

「ドミニカ・セサルメルード」
ジャマイカのそばのドミニカ共和国のコーヒーです。

「軽やか、さわやか、飲みやすい。」
といった表現が多い

カリブ海系コーヒー

中でもドミニカはコーヒー栽培の歴史が実は長く…
起伏に富んだ地形も
個性的な豆の持ち味になっています。


その味わいは、フルーツ系のフレーバー、ワインのようなテイスト・・・

品種 カトゥーラ種・パラオナナチュラル

標高 1100m~1350m

生産者 セサル・ロス

農園名 リリオス・ランザ・ヨランダ・ラマミ


20201217210949379.jpg


6.数量限定!販売店は⁉︎

 現在店頭で販売中。

 金澤屋珈琲店本店限定となります。

 もし遠方の方で地方配送をご希望の方は、店頭までメール、ファックスなどで対応させて頂きます。

 下記項目をご記入しご連絡ください。

 タイトル:「福袋注文」

 お求めの商品と個数

 お名前

 お電話番号

 送り先

 配送希望日

  可能な限り対応させて頂きますが、発送には3〜5日ほどかかる事もございます。

ご了承くださいませ。

 

 配送は、本社よりゆうパックで行います。

 店頭限定商品ゆえに代引きのみの配送となります。ご了承くださいませ。

 尚、配送料金についてはネットに準じます。

 ↓

 配送料の確認↓


いかがでしたか?

金澤屋珈琲店の心尽くし

今年の1年の感謝を込めました。 


ぜひ、お楽しみくださいませ。

なお販売期間は年始の2021年1月初旬までとなっておりますがなくなり次第終了いたします。

現在販売中ですので、お求めはお早めにどうぞヾ(o´∀`o)ノ




【お家カフェで今年ヒットした話題の飲み物!】-ダルゴナコーヒー

【お家カフェで今年ヒットした話題の飲み物!】-ダルゴナコーヒー
今年も冬がやってきました…
寒いので
お家じかんが長ーくなりませんか!

そうそう今年のコロナ渦でお家時間が増え…
ご家庭でも一度はチャレンジした!や
飲んだことある!という

今年人気のカフェメニュー
と言えば「ダルゴナコーヒー」です。

インスタグラム投稿数も多く
若い方を中心に流行りましたね…

そうそう、このダルゴナコーヒー 再びフォーカス。
先日温かいミルクで作りましたが

体がほっこり(^-^)/

あったまりましたので紹介しますね。

  1. ダルゴナコーヒーとは?
  2. どんな飲み物?
  3. 日本で話題となったのはいつ?
  4. ダルゴナコーヒーを作ろう!
  5. ダルゴナコーヒーをうまく作るコツ
  6. 本日使用した器具や商品の紹介
  7. ちなみにどうやって飲むの?

1.ダルゴナコーヒーとは?
  とろとろしたカフェオレのような「ダルゴナコーヒー」

なんと韓国発祥のカフェメニューであり

たるごなは、「カルメ焼き」という意味を持っています。

カラメル焼きというのは、砂糖をカラメル風に焼いた焼菓子、キャラメルキャンディーの事です。

20200412185607303.jpg
スプーンでもすくえるこのトロトロソースが決め手。
トロトロのコーヒーソースが、ダルゴナに似ていることから名づけられたそうです。

2.どんな飲み物?
 見た目が摩訶不思議にトロトロですが
飲んでみると甘いカフェオレ。
ですがこの濃い目のトロトロコーヒーソースがとっても美味しいんです。
 20200412185050074.jpg
 この見た目…おいしそ^^
第一印象がふわふわとろとろ
飲んでみてもふわトロり
甘ーい幸せドリンク。
 3.日本で話題となったのはいつ?
 日本でブームとなったのは、今年の3月~4月…
ちょうど全国的にもコロナ渦でお家で自粛していた期間ですね。
ネットでも話題となり人気急上昇。
手間がかかりますが、お家にあるもので作れる!という事で更にブームに。
お家じかんを楽しむカフェメニューとしてユーチューブ動画投稿も多かったですね。
なんとこの冬にダルゴナコーヒーのアイスクリームがでるのだとか。
 (*´ω`)┛
食べてみたいですね。

4.ダルゴナコーヒーを作ろう!必要なものは?
20200412191211219.jpg

<材料>

・インスタントコーヒー 大匙1

・砂糖 大匙1

・お湯 大匙1

・牛乳 120~150㏄

・氷

・飾りミント


材料はシンプル。

お家にあるもので出来ます。


20200412190445820.jpg


インスタントコーヒー。

弊社オリジナルで実はあります。


20200412190450178.jpg


大匙1杯インスタントコーヒーを用意。


お砂糖を大匙1


20200412190457745.jpg


器に入れます。


20200412190501443.jpg


お湯を大匙1杯入れます。


20200412190504110.jpg


ちょっとでいいんですね。

さてさてここからが面白い。


20200412190506755.jpg


電動クリーマーがあると便利です。

泡立て器で代用もできます。


20200412190509227.jpg


少量の液体ですが

クリーマーでかき混ぜていきます。


20200412190511795.jpg


とーってもクリーミー


ヾ(・∀・)ノ


20200412190514130.jpg


こんな感じです。


とろっと粘質がありクリーミーです。


20200412190926693.jpg


器に牛乳を入れます。


20200412190929012.jpg


氷を加えます。


20200412190932085.jpg


攪拌したコーヒーを注いでいきます。


20200412190935452.jpg


牛乳の上にとろりとのっかります。


20200412190939656.jpg


いい感じです。


20200412190943651.jpg


(*´ω`)┛


20200412190945909.jpg


もう少しで完成。


20200412190945909.jpg


ふわとろ


20200412191206546.jpg


たるごなコーヒー


20200412191211219.jpg


完成です。

こちらは、基本の冷たいレシピですが

ミルクをレンジで温めてホットにしても美味しかったですよ。

トロトロコーヒーソースとミルクが若干混ざりやすいですが美味しかったです。



5.ダルゴナコーヒーをうまく作るコツ
 ダルゴナコーヒーの決め手は、コーヒーソースです。
基本の分量は、一人分 インスタントコーヒー:砂糖:水=1:1:1
砂糖はやや多めでもいいですね。

 うまく作るコツは
★インスタントコーヒーで作る事。(ドリップコーヒーは水分量が多くふわふわになりません)
★お砂糖は減らさずたっぷり使う事
★しっかり泡立てる

 泡立てる方法
★泡だて器ハンドミキサー
★カプチーノクリーマー
★手で泡立てる
★袋又はペットボトルでシャカシャカ(かなり時間かかります)

 手でもシャカシャカしてみました。
所要時間10分 ボールの周りを冷やしながら泡立てるとより早く泡立ちました。
カプチーノクリーマーよりも手動の方がきめ細かなコーヒーソースになりました。

6.本日使用した器具や商品の紹介
 当店のオリジナルインスタントコーヒー
 
 カプチーノクリーマー

 お砂糖

 パイレックスの容器

 器はこんなものがおすすめ

7.ちなみにどうやって飲むの?

 こんな風にきれいな2層になっています。
飲むのがもったいないですが(゜_゜>)

一口とろとろコーヒーソースをなめて
濃厚さを味わってからかき混ぜて飲んでくださいね。

ミルクにふわふわ珈琲ソースの甘みが伝わり
ほっこり顔がほころぶ(´ω`人)
幸せドリンクに
なりますよ。💛

以上
今年話題で流行ったダルゴナコーヒー
振り返りでした。

そうそう、余談ではありますが通常インスタントコーヒーって1杯何グラム使うと思います?

1杯2gほど。
だからこのダルゴナコーヒー。
大匙1杯っていっても5~6g💦

相当量のコーヒーが詰まってます。💦
(笑)
インスタントコーヒーの消費量が倍増し

あーっという間になくなる!(笑)

【大雪(たいせつ)】ーそろそろ冬支度だね!年末年始は?

【大雪(たいせつ)】ーそろそろ冬支度だね

20201210154417291.jpg

12月早々
師走の中休み…
連休を頂きました。

12月とは思えない快晴の水曜日。
石川県と富山県の県境の山を散策。

立山に雪が積もっていました。

暦では大雪おおゆきと書いて大雪たいせつと言います。

陽が短くなって西高東低の気圧配置で冬を迎えます。
雪が激しく降り始める頃と言いますが
まさにその通りです。

この先は、お天気が下り坂。|v・`)ノ|Ю
いよいよ冬本番。

20201210154419810.jpg

免疫力を高める太陽の日差し。
おやすみの日に鋭気を養って

20201210154424107.jpg

冬支度。

金沢の冬は、雷が多く大荒れ。
1日を通して晴れることが滅多にありません。
お天気が1日を通して七変化。
人間の喜怒哀楽のようにコロコロと変わりますので(^^;;

来週は、早くも雪の予報です。
雪がふると車の運転も大変ですが歩くのも大変。

色々ありますが今年も
助け合い厳しい冬を乗り越えましょうね。

冬支度をすれば
クリスマスに年末
年越しを迎えて新年を。

金澤屋珈琲店の美味しいコーヒーでゆっくり休んでくださいね。

<年末年始の営業について>
12月30日まで営業 9:00~17:00
1月4日~5日 9:00~17:00(飲食は16:00)
1月6日 定休日








【早い者勝ち!】-2020年はコーノ限定品ラッシュ‼今ならまだ買える商品リスト

【早い者勝ち!】-2020年はコーノ限定品ラッシュ‼今ならまだ買える商品リスト
2020年
今年のメインは新色や限定品ラッシュの珈琲サイフォン社さんの
コーノラッシュ。

コーノラバーズにとっては、あれもこれもゲット!と
忙しい年でしたね。

珈琲サイフォン社さん
2020年は、95周年を迎え、新色や限定カラー商品が続々
更に、オリジナルのかわいいTシャツも販売されました。

すでに当店でも完売したものがありますが
年末に特別にメーカーさんより再入荷した商品もございます。

数点限りですので見つけたらお早めに。

<2020年はコーノ限定品ラッシュ‼今ならまだ買える商品リスト>
  1. 95周年限定カラーターコイズ系グリーン
  2. 95周年記念限定ロゴ入りTシャツオリンピックカラー
  3. 95周年記念オリンピックカラー名門カラーフィルター
  4. 【新発売】95周年記念名門2人用ドリッパー&サーバーセット
  5. 販売店又はサイトのご案内

  1. 95周年限定カラーターコイズ系グリーン
 DSC05684_2020021818225473b.jpg

 店頭では、ドリッパーセットが売り切れました。
単体のフィルターのみの販売となりますが、ネットでは数点セットがございます。
 緑といっても

浅い緑

淡い緑

ターコイズグリーン


和名でいう若緑、浅緑に近いきれいな色です。


DSC05677.jpg


今回の限定品は、

2人用名門フィルター&サーバーのセット

¥4.100(本体価格)

もしくは、

20200218183957963.jpg


2人用名門フィルター ¥1.100(本体価格)

こちらのフィルターには、同じカラーのメジャースプーンがセットされています。

DSC05685.jpg


2.95周年記念限定ロゴ入りTシャツオリンピックカラー

黄・緑・青・赤・黒
この鮮やかな5色
オリンピックマークのシンボル五輪マークの5色です。

20200806073231228.jpg


Tシャツのサイズは、男女共に切れるサイズで3サイズ。

◆サイズ展開と素材

見た目の印象は、厚めの記事で丈夫、そして軽量。
スポーツウェアによく使われている素材です。
20200806074324077.jpg
洗濯もできます。
ポリエステル100%
着崩れしにくく耐久性があります。
洗濯しても傷みにくくしわになりにくいです。
20200806074326234.jpg 
 
また汗をかいても乾きやすいのが特徴。
これからの季節ちょうど良いですね。
 20200806080019485.jpg
サイズは、S,M,L,LL
女性から男性まで幅広く着用出来ます。
ちなみに身長約150㎝の私はSですが
だぼっと来たい時はMでもいいな。
男性は、L~LL
女性はS~L
LLは、かなり大きいですね。
 
20200806073247965.jpg




  1. 95周年記念オリンピックカラー名門カラーフィルター
DSC06387.jpg

色鮮やかな5輪カラー
ラインナップはこの5色。
オリンピックカラー5色でございます。
赤、青、緑、黒、黄色
 
DSC06388.jpg

コーノ式円錐フィルター名門2人用サイズ
MDN-21 2020年限定モデル
珈琲サイフォン社95周年の節目となる今年は
延期となってしまいましたが東京五輪開催年でした。
 
2020年限定モデルは5色カラーで登場。
オリンピックのシンボルマーク五輪マーク。
考案者は、オリンピックの創始者ピエール・ド・クーベルダン男爵。
色々意味があるのですが大きく分けて3つ。
世界の大陸
自然現象
スポーツの5大鉄則
の3つ。
世界の5大大陸は
ヨーロッパ
南北アメリカ
アフリカ
アジア
オセアニア
色別には、自然現象である
赤は火
DSC06413_20200806085221b51.jpgDSC06414_2020080608522154c.jpg
青は水
DSC06408_20200806085220847.jpgDSC06412_2020080608522149e.jpg
緑は木
DSC06407_20200806085220c19.jpgDSC06411_20200806085221737.jpg
黒は土
DSC06409_202008060852208a0.jpg
黄色は砂
DSC06404.jpgDSC06410_20200806085221d8f.jpg
を意味します。
また、スポーツの5大鉄則
情熱、水分、体力、技術、栄養を。

オリンピック五輪カラー

単品で各色1,210円税込


 

こちらの商品には、メジャースプーンが付いておりません。

とても人気があり、再入荷しましたが販売カラーは
 完売!
 と  数個
黄色も完売していましたが数点だけ入荷

赤は人気カラーですので特にお早めに。
4.【新発売】95周年記念名門2人用ドリッパー&サーバーセット
20201213160233838.jpg

新色ラベンダーカラーです。
カラーフィルター
メジャースプーン
カラーサーバー
専用紙フィルター40枚
化粧箱がセットになっております。

セットのみの販売でフィルターのみの販売はございません。

20201213160229984.jpg

95th ANIVERSERY 限定ロゴ入り。
こちらは、12月から新発売の一番ニューなカラーです。

5.販売店又はサイトのご案内
販売店 金澤屋珈琲店本店 
又はインターネットのオンラインショップ「金澤屋珈琲店」にて承ります。
ご注文サイト↓

金澤屋珈琲店店舗直送通販始めました。
よろしくお願いします!
↓↓↓
original.png






【新発売!】珈琲サイフォン社95周年記念限定カラー/ラベンダー「名門2人用ドリッパー&サーバーセット」

【新発売!】珈琲サイフォン社95周年記念限定カラー/ラベンダー
「名門2人用ドリッパー&サーバーセット」

20201213162914035.jpg

コーノ式円錐フィルター

数多くの愛好家が存在し、その豊富なカラーバリエーションは、他社には類のない多さ。

器具は、持ってても

思わず、欲しい‼と。


記念カラーは集めている!という方も多いのです!

そんなコーノ式円錐フィルター。


珈琲サイフォン社が手掛けているプロご用達の道具。

雑味や渋みを抑えコーヒー本来の味わいを
ひきだせるといわれているフィルターです。


95周年も続いているということは

ご想像の通り創業者が3代続く

歴史ある器具メーカーです。


開発者はコーノ式の名の通り!
河野式 こと 河野敏夫氏

の名字からとったのは言うまでもありません!


時代は、1968年/昭和43年
発案から5年の歳月をかけて研究と検証を繰りかえし…


1973年昭和48年商品名「名門円錐フィルター」

でペーパーとセットで販売されたのが始まりでございます。



コーノ式の一番の魅力!開発者河野敏夫氏が目指した味とは?~
まさに美味しさの原点ともいうべき
これ↓

DSC04298s[1]
ネルドリップの管理手間がかかることから、味は美味しいが家庭用での普及は難しいのが現状。

好きだけど家ではヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
と言う方が多い。

という事で、ペーパードリップのように気軽に扱えて、

更にネルドリップの美味しさを求めて出来たのが

「名門円錐フィルター」




造り手が美味しいコーヒーが好きで飲みたいという熱意から

生まれた器具ということです。


その当時世界初となる

円錐形の抽出器具の始まりでした。

理想とした味 ネルドリップ

この味が目標だったためこの形に。

しかもそのアイディアは床屋さんで。(^_^;)

カミソリ用の石鹸を泡立てる陶製の容器を見てひらめいたのだとか。

その容器はなんと円錐形。しかも内側には、石鹸の泡立ちがよくなるように

リブ(溝)がつけられていました。

そこで見つけた容器を分けてもらい見本にして「名門円錐形のフィルター」の開発へ


2020年現在販売しているコーノ式円錐フィルターには3種。


知ってましたか?

プロ用の名門
ビギナー向けの名門K
他、名門よりも安価でより抽出効率を上げた名人

開発当初の名門は、主に業界プロ、喫茶店むけに販売されていたのだそうです。
ネルドリップで淹れるコーヒーを理想とし、開発されたコーノ式円錐フィルター。
更に、ネルドリップの味わいに近く、

ペーパーという手軽さを兼ね備えたコーノ式フィルターは、業界でも瞬く間に広まり…
さらに一般の方でもコーヒーの美味しさを追求するマニアに支持をうけ、
知る人ぞ知るフィルターとなりました。

プロ向けに開発した当初、市販では、手に入りにくいものでしたが、

現在では、家庭でも美味しいコーヒーをと
名人が作られ
名門Kが2015年に誕生し、購入の幅が広がり
手に入りやすくなりました。

時代と共に進化するコーノ式フィルター
大きな形状やリブの数は、変わりませんが

穴の大きさ
リブの長さ
リブの高さ

の違いで巧みな味の違いが生まれるのもコーノ式フィルターの特徴です。

自分の手に合ったものがお気に入りとなりますが、

手の技量が出やすい従来の「名門」はやはり人気が定着していますね。


今回の95周年モデル


ファンからの要望が高いとされる人気の名門タイプです。


興味を持っていただけたら嬉しいですね!

新色は花のようなラベンダーカラー
20201213162901337.jpg

セットは、このように専用の化粧箱入りです。

20201213162907993.jpg

箱の中には、コーノ式名門フィルター、フィルターと御揃いカラーのグラスポット
そして更にメジャースプーンもセット。
紙フィルターも40枚入ってますよ。

(*´ω`)┛

20201213162904627.jpg

95周年アニバーサリーのロゴ入り。
使い込むごとにその
歴史を刻みます。

20201213162911070.jpg

今回の限定品は、

2人用名門フィルター&サーバーのセット

¥4.100(本体価格オンラインショップ

「コーノ器具のご注文」

https://www.krf.co.jp/SHOP/337590/1013502/list.html

となります。


【丸ごと栗がごろっと!】-石川県「津幡の和栗ごろっとケーキ」特別販売のお知らせ

【丸ごと栗がごろっと!】-石川県「津幡の和栗ごろっとケーキ」特別販売のお知らせ
年末年始色々なシーンで大活躍
極上のプレミアムスイーツ。
特別なひとときに花を添えるお勧めスイーツを紹介致します。

その名も「津幡の和栗ごろっとケーキ」

20201212181330562.jpg

この時期しか食べられない
地元津幡で収穫された貴重な和栗を入手しました。

20201212181327372.jpg

大きさは、通常のパウンドケーキ型。

5~6カットに切り分けて食べるパウンドケーキです。

20201212181323879.jpg

手にもって見ると
なんとずっしり重たいことでしょう!(*゚Q゚*)
思わず切る前にテンションが上がります。
恐らくこの中には、栗が丸ごとゴロゴロっと。

石川県河北郡津幡町で収穫された和栗です。
津幡町ってどこ?と思うかも知れませんが

自然あふれる田舎町です。

私の故郷でもある津幡町。
小さな町ではありますが、金沢市から車で約40分
富山県の高岡市や小矢部市に隣接する町でもあります。

三国山という山があり
のどかで自然がいっぱい
緑あふれる良い街です。

津幡川と河北潟を行き来する船の(停泊地)のであるのが地名の由来とされています。

緑ときれいなお水
沢山の農産物にも恵まれ、今回は津幡産の栗にフォーカス。

20201212181319854.jpg

真ん中の方をカットしてみると
b(’0’)dなんとかわいらしい栗がごろごろと出てきました。
なんと美味しそうな(」*´∇`)」

渋皮付きです。
栗の渋皮煮と言えば、あく抜きから焚き付けまで大変時間がかかります。
栗の触感となる柔らかさ、甘みの漬け方…

まさに手間暇だけではなく、職人技が光る一品です。

丸2日かけて炊いた栗の渋皮煮。
じっくりと丁寧に。

という事で入荷は1回限りでの限定販売となります。

年の瀬や新年のご挨拶に。
20201212181328900.jpg

贈答用にもぴったり、おすすめですよ。

金澤屋珈琲店本店限定!
特別スイーツ。
1本 1060円(税込み)

店内でお召し上がり頂けます。

20201212181330562.jpg

しっとり
ほのかな甘み
上質なカフェタイムをお楽しみ下さい。





【コーヒー苔玉栽培日誌】–冬場の育て方のコツ

【コーヒー苔玉栽培日誌】–冬場の育て方のコツ
来週はいよいよ雪の予報です。

今年は、店内も換気しながら営業と言うことで
入り口を開放しての営業です。

寒いですが
みんなで気をつけながら
元気に過ごしたいですね。(´ω`人)

今年コーヒーの木の種から芽が出て育った
「ミニミニコーヒー苔玉」
大変好評で、今年は60個ほど販売しております。

残り5〜6個

激レアなコーヒーの木の苔玉。

20201211203903781.jpg

コーヒーの木は、もともと
暖かい国の生まれですので

20201211203906650.jpg

当然ながら
寒い冬は外気が冷たいので
お部屋の中へ。

20201211203915763.jpg

店内では、お客様の目に止まる
至るところに飾ってあります。

20201211203909210.jpg

2階席の窓際
いいですよ〜。

20201211203901435.jpg

所々テーブルにもディスプレイ。

20201211203858961.jpg

同じ時期に植えましたが
暖かいところに置いてある苔玉は成長が早いです。

20201211203918952.jpg

意外にも成長が見られて生き生きしている場所。
階段の踊り場。

空気の通りもよく
乾燥は早いですが成長が早いです。

水やりは、苔の状態で判断します。
冬場は3日〜4日に一度。

表面がカラッとしてから与えます。
朝一の冷たすぎるお水は、土が冷えますので少し常温で人肌に。

たまに液体の栄養剤を混ぜて与えると
苔や葉に色が濃く、艶が出ます!

20201211203855410.jpg

秋口にやっとで双葉が出てきたこの子。
やっとで育っています。

寒くなる前にもう少し葉が伸びればと思い
暖かい電球の側で経過観察中です。

20201211203811756.jpg

寒い所で葉が冷気に当たるとこの上の写真のように
葉が霜焼けを起こします。

20201211203808476.jpg

この子は元気。
葉っぱの色や艶をみて環境を整えてあげてくださいね。

雪が降るとどうなるか
わかりませんが、日中苔玉を外玄関に出しております。

20201211203800182.jpg

このように飾っているのですが

20201211203802031.jpg

入り口でお客様をお迎えする苔玉。
今では、可愛いと写真スポットに。
人気者です。

20201211203803874.jpg

とても目につく場所ですので
皆様に可愛がられて
そのせいか、今年は特にコーヒーの木が元気です。

20201211203755683.jpg

植物をうまく育てるコツ。
皆が見える場所に。


20201211203758432.jpg

お水と
愛情と
暖かさ
たまに栄養

冬場は、寒いだけに愛情注いで育ててあげてくださいね。

残り5〜6個
数点ですが、まだ販売できるものございます。

20201211203753126.jpg

自然のものがピタッと似合うので
合わせて飾ったり
光のイルミネーションも華やかになっていいですよ。









寒い時は、カフェモカであったまろ❣️

甘い飲み口で知られるカフェモカ。

定番メニューですが、今年は写真つきでメニューにしてみると
オーダーがバンバン入るように。

20201104105703856.jpg

カフェモカって何?
というとコチラ↑

チョコレートのような?見た目のコチラの飲み物。

「カフェモカ」と言います。

アメリカ生まれのアレンジメニューですが、ベースとなるコーヒーは「エスプレッソ」が基本です。

ほろ苦くガツンとしたエスプレッソに
甘いチョコレート
ミルクを合わせた絶品ドリンク。

ドリップしたコーヒーでも作れますが
エスプレッソをベースとしたカフェモカは、まさに濃厚なコーヒーチョコレートのような味わい。

寒くなるこの時期にぜひおすすめしたい
ほっこりするドリンクです。

1.金澤屋珈琲店のカフェモカは、チョコレートシロップではなくスイートチョコをエスプレッソで
  溶かしています。シロップの人工的な甘味ではなく、やはりチョコが美味しく
  手間がかかりますが、これが美味しさの秘密。

20201104105647607.jpg

2.ココアパウダーを振るいます.
 香りが良くなります。
20201104105649940.jpg

3.ミルクを通常のカフェラテ用よりも熱めに温めます。

20201104105652299.jpg

4.注ぎます。

20201104105654654.jpg

この時点でも美味しそう(´ω`人)

5.更に仕上げにホイップクリームを載せます。

20201104105659055.jpg

完成です。

20201104105701110.jpg

美味しですよ〜(*´∀`人 ♪

金澤屋珈琲店のカフェモカでした。




【12月の送料無料コーヒー便!】「豆・粉派のあなたへ 金澤便りレギュラー・2+1」の特別品はケニア・マサイAA

【12月の送料無料コーヒー便!】
「豆・粉派のあなたへ 金澤便りレギュラー・2+1」の特別品はケニア・マサイAA

豆・粉派のあなたへ
金澤便りレギュラー・2+1のラインナップ

original.png

人気のオリジナルブレンド
利家ブレンド150g
かなざわ物語150g
とっておきのシングルオリジン/松崎おすすめ!
ケニア・マサイAA 150g

希少な高級コーヒーをセットにしました。

全国送料無料 2,900円税込み!

金澤便りレギュラー・2+1の2は、定番の人気ブレンドコーヒーを2種類

そして+1は、+お楽しみコーヒー。

今月は、アフリカより自然の恵みをいっぱい受けた「ケニア・マサイAA」です。

ケニア・マサイAAを解説!

「ケニア・マサイAA」
20171226180134154.jpg
今年ラストを飾るコーヒーは、アフリカンコーヒー。

アフリカの高品質コーヒー「ケニア・マサイAA」
ネーミングはのマサイ
マサイと言えば、マサイ族
アフリカのケニアとタンザニアのサバンナに分布する牛牧畜民です。
長身で知られ、牛のほか,ヤギ,羊を飼育,女性は搾乳を行います。

つまり先住民ですね。

ケニア② 
<産地情報>
標高 1600~2000m
栽培品種 「SL28,SL34」
年間降雨量 1100㎜(2014年現在)

ケニアといえば✨

~コーヒー発祥の地「エチオピア」のお隣さん~
なんと隣接するのは「エチオピア」です。コーヒー発祥の地であり、ここからモカ港を経由して世界中にコーヒーの苗木が流通しました。

そんなエチオピアに隣接しながらも!
~珈琲の栽培が始まったのは19世紀末~
栽培史としては、まだ歴史が浅いのです。

現在では、輸出総額に占める割合が4割以上になり、コーヒーと言う農作物は、ケニア経済にとってとても重要となりました。

~その始まりとは?~
キリストの宣教団が持ち込み栽培した のが始まりと言われています。

~注目の栽培品種「SL28,SL34」~
ケニアでは、伝統的に「SL28,SL34」が主力品種として栽培されています。

~SLとは?何~
1935年かつて、ナイロビにあったといわれる世界初の珈琲研究所
「スコット・ラボラトリー」の略称です。

~栽培品種「SL28,SL34」っていうのはつまり…~
1935年から1939年にかけてブルボン種から選抜された数多くの品種の一つ。

ブルボン種は、ブルボン島(現在のレユニオン島)から導入されたよう。

~栽培品種「SL28,SL34」の特徴~
SL28は、干ばつに強く
SL34は、高知での栽培に適応しています。
そしてともに素晴らしい香味を持ち、ケニアコーヒーの名声は一気に広まったのです。

今回のケニアもまさに
栽培品種 「SL28,SL34」
きれいな形見事です。

ケニア③ 

今月のセットに登場します。

全国送料無料
お得な「金澤便りレギュラー2+1」
ご注文サイトはこちら↓
https://krf.coffee/



【福袋予約開始!】-福を呼ぶ「プレミアムコーヒー福袋2021」-全国送料無料です

2021fuku_br_k500.jpg
「プレミアムコーヒー福袋2021」
合計金額6350円相当がなんと!
4300円(税込)
 
<福袋内容>
  • かなざわ物語 150g
  • 百万石ブレンド 150g
  • 利家ブレンド 150g
  • エチオピア・ゲイシャ 100g
  • ブルーマウンテンNo.1 100g
※12月22 日からの発送となります。
 年内最終出荷日は12月28日です。(年末年始に商品到着希望の方は27日中までにご注文ください)
※コーヒー福袋のご注文受付は新年1月3日まで。
 年始の出荷日は1月4日~8日の間となりますのでご了承ください。
※希望日は1月13日までの日にちでお願いします。
 
12月22日から出荷スタート。
ただ今ご予約承り中です。
 
今回の福袋にはなんと金澤屋珈琲店の「利家ブレンド」
も入っております。
 

金澤屋珈琲店の利家ブレンドは、当初は若き利家をイメージして

傾奇者と呼ばれる利家を。

(´ω`人)

なんとなく今は、利家ブレンドも深みが出てるな…

なんて感じたり

晩年の方に進んでいるかもしれません。

皆様も利家公をイメージして飲んで頂けたら幸いです。

20200530192842596.jpg

高級コーヒーのブルーマウンテンナンバー1とエチオピアのゲイシャ
希少価値ある商品で揃えました。
 
「エチオピア・ゲイシャ・ビレッジ」
近年日本初上陸した希少品種です。
ゲイシャというのは、芸者ではなくコーヒーの品種の一つ「ゲイシャ種」世界中で注目の高いゲイシャ種でありますが、産地はエチオピア。
ゲイシャ種と言えば…
ブルーマウンテンなみに知っている人も多い
レアなコーヒーです。
ブルーマウンテンと言えば、珈琲の中でもトップブランド。
それもそのはず
ジャマイカのブルーマウンテン山脈のごく限られたエリアで栽培される
コーヒー豆であり
その生産量は、極めて少なく希少で高価なコーヒーです。
香りが高く繊細な味わい
マイルド
特定のエリア以外では、その名を付けられず
高級品の代名詞 と言っても過言ではなく
それでも「高くても人気がある!」
日本人好みの味と言われています。
それもそのはず、実は、生産量の9割以上が日本向けに輸出されているのだそうです!
6350円が
4300円
 
送料無料です。
ご注文サイト↓
hukuhukuro_krf.jpg

【ネット特別販売】ーガテマラ・アウストラリア農園

ネット限定販売!
新発売のガテマラ産コーヒー豆の紹介です。
ガテマラ共和国。
20201209212242580.jpg
中央アメリカ北西部に位置し、カリブ海と太平洋に面しています。
面積は、日本の本州の約半分。
国土の大半が高原で34の火山があります。
かつてマヤ文明が栄えた歴史があり長い間スペインの植民地でした。
公用語はスペイン語。

20201209212243911.jpg

1839年に単独国として独立し、人口の半分が農業従事者です。
農業といえば、コーヒーや綿花が中心です。
現在では、世界的に見ても生産量は10番目に多く
ガテマラといえば、ファンも多い産地の一つ。
小ロットのウォッシングステーションが増え、トレーサビリティーの確率された生産農家が増えています。今回のガテマラ産コーヒーもそんな小ロットの高品質コーヒーです。
期間限定となりますが、ぜひ一度お試しくださいませ。
「ガテマラ・アウストラリア農園」

20201208191433283.jpg
焙煎度はコチラ↓中煎り
20201209212240332.jpg
200g 1290円(税込)
詳しくはコチラ↓
https://www.krf.co.jp/SHOP/S094.html
今月のお得な厳選セットにも登場シテオリマス!!
ぜひ、お見逃しなく。
https://www.krf.co.jp/SHOP/OTST001.html
ブルボン種という品種にも注目!
コーヒーのルーツとも言えるブルボン種に出会えるのは貴重です。
 
コーヒーのルーツ「ティピカ」と「ブルボン」↓
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-3569.html

12月の金澤便りレギュラー2・ハーフ「百万石ブレンド」と「かなざわ物語」

12月の金澤便りレギュラー2・ハーフ「百万石ブレンド」と「かなざわ物語」

12月師走の金沢。
まだ雪は降らずとも・・・寒さが増す毎日。

20201204212208714.jpg

夕方4時。
日没も早く外は真っ暗に。
店内から綺麗に楽しめるイルミネーション。

店頭で育てているコーヒー苔玉に飾りつけました。(*´ω`)┛

長い夜も
悪くはないですね。
店内からの癒しのひと時です。

つい先日まで秋の紅葉ライトアップが行われていた兼六園と金沢城公園。
園内では、遅咲きの紅葉や楓が見頃を迎えています。

20201204212139387.jpg

白いお城に真っ赤な紅葉。

20201204212201946.jpg

時間差で見頃になる紅葉。
秋を楽しみながら

20201204212156524.jpg

冬の知らせを待つばかり。
今月半ばには、雪の予報です。

20201204212148858.jpg

ググッと冷え込みますので
暖かな服装でお出かけ下さいね。

金澤屋珈琲店通販サイト
先月からの新商品「金澤便りレギュラー2・ハーフ」
1800円で全国送料込みのブレンドお試しセット。

今月は、「百万石ブレンド」と「かなざわ物語」です。

↓↓↓
全く異なる味わいの2種類を組み合わせまし少量ずつ楽しみたい!
「金澤便りハーフ」 1800円税込み
※内容は、定期的に変わります。

original_2020103108264174d.png

当店の人気ブレンド5種類の中から、店長が2種類をセレクト。
浅煎りから深煎りまで楽しめるバラエティーあるコーヒーを250g~300g少量でお楽しみ頂けます。定額で送料込みのお得なセットです。
約25~30杯分のコーヒーがお召し上がり頂けます。
※コーヒーの銘柄によって価格が異なりますので内容量は、変動致します。

<ブレンドの内容>
かなざわ物語
加賀美人
百万石ブレンド
利家ブレンド
極みブレンド
5種類のブレンドの中から2種類をセレクトします。

合計250~300g入ったセットです。
(月替わりで組み合わせが変わります)

今月の金澤便りハーフのセット内容

百万石ブレンド 150g

かなざわ物語 150g

送料無料!1,800円(税込み)

20201031083554488.jpg

ご注文はコチラ↓
https://krf.coffee/

【お店からの通販】ー金澤便りポスト便の年末年始のご案内です

20201130082302722.jpg

金澤屋珈琲店からの直送便。
「コーヒー便」
日頃よりご利用頂き、ありがとうございます。

年末年始
配送の休業期間がございますのでお知らせ致します。

12月29日最終出荷
12月30日から1月3日までが休業
1月4日から出荷を開始致します。



尚、年末年始は注文が多くなることが予想されますので
在庫状況によっては、すぐに対応できないこともございます。
何卒ご理解の上
余裕を持ってご注文お願い致します。

金澤屋珈琲店のお店のコーヒー便サイト↓

https://krf.coffee/

20201130082305266.jpg

年末年始…
気忙しいとは思いますが、皆様のご健康をお祈りいたします。
美味しいコーヒーでご家庭に彩りを。









古九谷-レアな九谷焼デミタスカップ

古九谷-レアな九谷焼デミタスカップ


20191214072509719.jpg


レアものを発見しました。

一目ぼれしたのがこちらのデミタスカップ


九谷焼です。


製造は、100年ほど前だそうで…

倉庫に眠っていたようですね。


4客しかなかったので

全てゲットしてきました。


時代を感じさせる

こちらの柄。


20191214072519964.jpg


九谷焼の始まりともいえる

古九谷。


初期の時期に造られたもので今から約50年前に廃止されています。


百人一首のような

詩がかかれています。


日本らしい作品です。


20191214072519964.jpg


店内でも使おうと思いますが

2客だけ店頭で販売します。


良かったら手に取ってみてくださいね。

他にも掘り出し物のデミタスカップが在ります。

1品ものが多いですね。


デミタスカップ

通常のカップよりも小さなカップ。

おちょこのような可愛いサイズ。


コーヒーで言えば、少量でも飲みごたえのある濃厚なコーヒーに使います。

形状

口の広がり

口の厚み

材質の違いでも液体の味わいが

変化するので

奥が深いですね。


集めたくなりますよね。

私も好きです。


店頭でお気軽にお声をおかけ下さい!ヾ(o´∀`o)ノ



ネルドリップ虎の巻68巻―ネルフィルタ―使いはじめて?美味しさの秘密-特有のまったり感

ネルドリップ虎の巻68巻―ネルフィルタ―使いはじめて?美味しさの秘密-特有のまったり感

ネルっぽい味。
ネルドリップを好きな方の多くが
DSC04298s[1]
ネルドリップで出る特有の味にひかれるものです。

なんとまろやかな。
上質な丸みのある味わいは、コーヒーの突き出るような酸味や苦味をやわらかに仕上げます。

ネルドリップの醍醐味ともいえるこのまったり感。
hennshuu 6
それは、ろ過する生地にあったのですね。

通常一般的なドリップには、ドリッパーという器とそれに付随する紙フィルターをセットします。
紙で粉を濾す。
布で粉を濾す。

どちらも済んだコーヒー液ですが
ネルドリップには、特有のまろやかさが。

紙で濾される成分、美味しい乳化したオイル分をネルは通すと言われています。
出来上がった液体。
ネルドリップで濾した方には、キラキラとした輝きが出ます。

これこそがオイル分。
艶っときれいに。
DSC04506_20201114115901bfc.jpg
目が紙よりも荒くネルは通すものが多い。

それが特有のまったり感。

その昔、苦くてきついコーヒーを
より美味しく飲むためにネルドリップが生まれた なんて逸話もありますが
どんなコーヒーもより美味しく感じます。

オリジナルのネルでなくとも全社共通して感じるまったり感は、
どのネルでも恐らく感じる事が出来ます。

ネルドリップ特有の長所でもあります。

気になった方は、ぜひぜひ使ってみて下さいね。(^-^)/


詳しくは↓
コーヒーをもっと美味しく淹れたい
オンラインで「コーヒー教室」参加者募集中!
!cid_0DFF8E36-7A06-4637-8D6E-7DA93F2EA6AA.jpg


おすすめ通販サイト↓

!cid_00CAACA9-7A27-4605-AA06-86408CF91C6B_202008190951483e0.jpg



【クリスマス限定!】-幸せスイーツその②リースクロッカン

【クリスマス限定!】-幸せスイーツその②リースクロッカン

クリスマスまで1か月を切りました。
金澤屋珈琲店の店頭も
クリスマススイーツでボリュームたっぷり。

自家焙煎珈琲と美味しい自家製スイーツ。
贈り物にも喜ばれる一押しスイーツが沢山店頭に並んでおります。

20201120110856315.jpg

2枚で150円(税込み)
一番の売れ筋は、昔ながらのナチュラルクッキー。

ゴマ
アーモンド
チョコ
ココナッツ

弾力がありボリューム満点。
食べ応えあってとても人気です。

20201120110859283.jpg

やわらか触感のパウンドケーキも沢山。

シナモンのケーキ
栗いっぱいケーキ
バウムクーヘン
チョコレートケーキ
チーズケーキ
フルーツケーキ
全6種類
 150~180円


20201120110901640.jpg

ご自宅用に手土産用に大きめのホールサイズ焼菓子も
チョコレートパウンドケーキ
自家焙煎珈琲のブランデーケーキ
加賀紅茶のブランデーケーキ
自家焙煎カカオのブランデーケーキ


20201120110904291.jpg

当店の自家焙煎珈琲豆をチョコレートでコーティングした
コーヒー豆チョコレート。

毎年この時期だけの販売ですが大変好評です。
現在は、クリスマスバージョン。

20201120110906962.jpg

小粒でサクサク食感のオリジナルクッキー。
季節ごとにバリエーションが変わります。

お抹茶やカカオなど。

20201120110853551.jpg

るるぶにも紹介されている極上のスイーツは
上品なサイズの自家製羊羹。

自家焙煎珈琲と自家焙煎カカオの2種類。
半干しタイプの羊羹でお日保ちがします。

20201120110850983.jpg

クリスマス限定!
「リースピスタチオ」

20201120110848343.jpg

このボリュームですから
朝食代わりにも。

20201120111746916.jpg

毎年人気の自家製シュトーレン
「プレーン」「自家焙煎カカオ」

20191217181127814.jpg


自分でデコる
ジャーマンクッキー。

クッキーのみでも
チョコペン付きでもご購入頂けます。

20201120110843244.jpg

そして、リースクロッカン。

リースピスタチオに続く幸せスイーツ。

まん丸で輪になったリース型のクロッカン。
サクッと軽い触感。
ショコラ味。

昨年から新発売され今年も登場しました。

クリスマス③

クロッカンと言うのは、フランスの菓子で意味はカリカリットした。

卵白と砂糖の軽い生地

カリカリット焼き上げた新感覚スイーツ。


リース型のスイーツと言えば

幸せを呼ぶスイーツ。


リースに込められた

「永遠」「幸せ」

縁起物です。


プレゼントや記念となる日にぜひお召し上がり下さい。




【冷凍・冷蔵・常温⁉】-どうしたらいい?「コーヒー豆の保存」についてをあらためて考える12のお話

【冷凍・冷蔵・常温⁉】-どうしたらいい?「コーヒー豆の保存について」のお話

コーヒー豆は冷蔵保存した方が良い?
冷凍保存した方が良い?
常温が良い?

一体どれがホント?
人によって説明が違う。
消費者のリアルな本音…

販売する側としては、お客様の消費スタイルによってアドバイスを変えたり
包装されている形態で実際に変わる事もあります。

色々情報が錯綜していますので
美味しくコーヒーを飲むために
コーヒー豆について色々な角度からもう一度再確認!
色々あるご質問などをまとめてみました。

「コーヒー豆の保存」についてをあらためて考える12のお話


1.コーヒー豆ってなんだ?
2.コーヒー豆が苦手とするもの
3.コーヒーの豆の保存での賞味期間
4.コーヒーの粉の保存での賞味期間
5.コーヒー豆の焙煎後の味わいの変化
6.包装する形態による違い
7.金澤屋珈琲店の包装について
8.キャラバンサライコーヒー専門店での包装について
9.どの位で使い切るか?によって変わる包装形態
10.コーヒー豆の保存容器
11.季節ごとに異なる常温
12.美味しくコーヒーを飲むためにまとめ

1.コーヒー豆ってなんだ?
 コーヒー豆と言いますが実はアカネ科のコーヒーノキの実からとれる種子であります。 


この後どうやってコーヒーノキからコーヒー豆!?になるかというと
体長が約1mくらいになるとコーヒーノキにも花が咲きます。
ここまでに6~7年からもっとかかることも。(コーヒー栽培地の産地にて)
もともと赤道近くの暖かい国のものなので、
日本でも温かい地方の方が成長が早いです。
白い花が咲く=ジャスミンのようないい香りが広がる。
1~2日で散る
実ができ緑⇒赤⇒ボルドー色に変化

成熟したら収穫です。
その期間は、10か月ほどかかります。
20160114_114800.jpg
熟したサクランボのような果実の中には、大きな種が二つ。
種が大きいので実の部分は少なくサクランボのように実を食べるというものではありませんが(^_^;)
(サクランボに似ている事からコーヒーチェリーと呼ばれます。)
DSC04989.jpg
種を取り出して精選したものが
私たちのもとへ。
茶色くなると見たことのある姿↓
 豆②

焙煎したコーヒー豆となります。

コーヒー豆とは言いますが、コーヒーは、植物の実の種子であります。

焙煎して飲み物に姿を変えるか

もしくは、植え付けて新しい木となるか産地で厳選され元気な種子が新たなコーヒーに生まれ変わります。


2.コーヒー豆が苦手とするもの
  温度が高い
  湿気がある
  日光が当たる
  暑い場所
  空気にさらされる
  極度の乾燥
  蒸し暑い
  
まさに人間と同じです。💦
特に日本の夏は、蒸し暑い。とても注意が必要です。
少し常温で目を離したフルーツが劣化するように
コーヒー豆も変化しているのです。
  
  こういった要素を見ると、まさに繊細なフルーツ、と言っても過言ではありません。
  フルーツは、見た目に色が悪くなったり過熟になり変化が分かりやすいですが、コーヒー豆は見た目ではなく、煎れた時の変化、味の変化、香りの変化となって劣化が起こります。

 極端に腐るわけではなく、飲めるのですが美味しさが半減。
  
3.コーヒーの豆の保存での賞味期間
  豆のままというのは、この状態です。
  20200715144017296.jpg
  この状態で良い保管環境において3週間から4週間。

4.コーヒーの粉の保存での賞味期間
  粉の状態はこちら↓
  DSC03588.jpg

  この状態で良い保管環境において7~10日間。
  豆から出る炭酸ガスと共に香り成分もどんどん逃げていきます。
  ドリップした時に膨らみがあるのは、この鮮度の良いコーヒー豆を挽いた瞬間がマックス。
  時間の経過と共に膨らみは弱くなっていきます。

5.コーヒー豆の焙煎後の味わいの変化
珈琲豆の焙煎後の経時変化
 
DSC01902_20170325095749ef6.jpg

「焙煎後~3^4日」 煎りたてからようやく落ち着き飲みごろが始まる
「焙煎後1週間~2週間」 香りや風味がしっかり 美味しく飲める
「焙煎後3週間~1か月」 この辺からは、やや香りの変化や保存状態の良しあしも出やすいがコーヒーの美味しさは残っている。
冷蔵庫に保存してなるべく酸化を遅らせたい。
「焙煎後1か月以上」酸化して香味が変化していることが多い。ただし、真空パック状態で冷凍してあったものなどは、香味が残っていることもある。

ちなみに・・・焙煎後から毎日珈琲をいれ変化を見ている私ですが…
本当に抽出してても違います。

なんとなく
あー今日はこれが最高に美味い…と感じる飲み頃

1週間以上から2週間の間に味のマックスを感じます。

煎りたてから落ちつき抽出が安定する頃。

店頭での珈琲豆の販売は、焙煎後1週間以内のものを
店内での飲食用の珈琲豆は、焙煎後約2週間ほど深煎りコーヒー豆はもう少し持ちが良い…
同じく店頭で使用するエスプレッソ用には、煎りたてではなく2週間から3週間エージングさせた豆のみを使用しています。

6.包装する形態による違い
 コーヒー豆を販売する際には、豆を入れる袋が必要となります。
 この袋、パッケージは、そのお店ごとに違いますが基本的に専門店で取り扱われる袋は、コーヒー豆を劣化から守る袋であります。

 真空パックと
エージレスいりパック
窒素充填パック
バルブ付きのパック…

 真空パック、バルブ付きの袋などがよく見られる携帯ですが
 基本的に光や空気を通さないガスバリア性の高い袋が最適と言えます。

 ただのナイロン袋では、空気を通してしまいます。
 見えないですがコーヒー豆の酸化が進み、袋に入っているだけで外気にずっとさらした状態と
変わらないことになっていることもあるので注意が必要です。

  コーヒー豆の包装
  色々ありますがどの位で消費するのか?
  どの位日持ちさせるのか? によっても変わります。
  窒素充填などした包装の場合は、大量生産される業務用パッケージに見られます。

 一般的には、100g、200g入る形態の袋が使われます。
袋の形態によって、保存方法も違いますので説明書きを確認する必要があります。

 恐らくこの時点で最適な保存場所という説明は、いくつか分かれる事もございます。
 ※真空パックは、冷蔵庫、冷凍庫。バルブが付いていると冷凍庫は不可。
 
7.金澤屋珈琲店の包装について
  ここは、専門店の腕の見せ所。
実は、いいものを
使っています。
珈琲豆を、お土産に買われるかた、県内外国外から買いにいらっしゃる方が多く
常温でお持ち帰りしても、何日かかけてお家に帰られても
美味しく飲んでもらいたい

それを踏まえてこうなりました。
それは、こちらの袋↓
アルミ蒸着ワンウェイバルブ付きです。

 20170530112214289.jpg
説明書き
バルブ付きのアルミ蒸着袋
袋の中にこだわりがあります。
アルミ蒸着↓
20170530112204314.jpg 
20170530112158574.jpg

内側の様子↑

外側から見たバルブは
このバルブの役割は…
ワンウェイと言われるだけに片道。
内部から外部への排出のみで、外部から内部へは空気をシャットアウトしてくれるのです。
袋内にもともとあった酸素は排出され、代わりに珈琲から出る炭酸ガスにおきかえされます。
ころころっとしてますね。
豆から出る炭酸ガスでコーヒー豆の鮮度を守り、更に外気をシャットアウト。
試しにバルブを抑えると
いい香りがしてきます。
珈琲豆の何とも言えない美味しそうな香りが漂います。
珈琲豆から出る炭酸ガスは、中にある酸素や水分も自然と排泄されます。珈琲の風味をできるだけ保つにはこの酸素や水分を除去すること!と言われています。目には見えないだけに本当?と思ってしまいますが、実際に空気の漏れる袋や、さらした状態では、珈琲の香り、味も驚くほどに変わります。
バルブは、いったん押すと少ししぼみますが、少し時間がたつとすぐまたころころっとしてきます。
焙煎後の珈琲豆から出る炭酸ガスでころっと。
コーヒーは、この炭酸ガスが出ているうちに飲んでいただくと美味しいです。
豆の状態で未開封で3週間ほどたったものは、
空けた瞬間にまだいい香りがしました。
粉の状態では、早い方が美味しいですね。
一般に豆の状態で焼く1か月
粉の状態で10日ほどと言われている珈琲の美味しさ賞味期間。
勿論、焙煎後からの経過の新しいもので。
この袋での保管はもっと長持ちするように感じました。
開封後の保存は、お客様自身にかかってますが、頑張ってほしい所。
忘れないうちに早く飲み切ってほしいですね!

アルミ蒸着袋
ガスバリア性、防湿性に優れ、外気を遮断してくれるこちらの袋。
密閉する事により長期保存が可能になり、便利に。プラスチックの発明で包材のバリエーションも増えました。
外からの色々な劣化の要因である
湿気、光、力、空気
といったものから内にあるものを守る役割。
外部からの品質低下の原因を遮断する働きをバリア性といいます。
外気の中の酸素、窒素、二酸化炭素、水蒸気といった気体が目には見えませんが、食品などの鮮度保持に影響している気体を十日しにくい材質の事をガスバリア性が高いと言います。のでバリア性が高いほど優秀という事です。
コーヒー豆の品質低下防止にも貢献してくれています。

基本的に未開封で約2ヶ月。
開封後は、お早めに。手を付けたパッケージから飲み切るようにし、残りのコーヒー豆は缶などの密閉容器に入れた方が良いですね。容器に残ったコーヒーを、4~5日で飲み切るのでしたらそのまま常温でも十分に美味しく飲んで頂けます。
  
7.キャラバンサライコーヒー専門店での包装について
金澤屋珈琲店の姉妹店であるキャラバンサライコーヒー専門店。
地域密着型
家庭用向けにコーヒーを日常的に販売する事を目的としてより長く
美味しくコーヒーを楽しんで頂けるように真空パックを採用しております。

100gずつ小分けの真空パック。
500g買うと100gを5つ。
包む方としては一つにまとめた方が良いのですが、開封後の劣化が早いので
手間はかかっても小分けの包装スタイルでかれこれ創業40年。

毎日のように行くスーパーとは違い、中々コーヒーを細目に買いに来れない方も多いという
方にも小分けの真空パックでより長持ち、そして買い物の手間を省き多めに買う事も出来ます。

焙煎したてのコーヒーが美味しいのは当たり前。
1か月後に飲んでも美味しい。
そう思って頂きたいゆえにこの形となり
リピーターやファンの方からも好評です。

真空パック包装の利点は、空気に触れない。酸素や吸湿から守ることができる。
低温で保存する事で更に長持ち。
長く持たせたい時は、冷凍庫。
1週間で使い切るのであれば冷蔵庫。
開封後は、密閉容器に移し替え、冷蔵庫または常温でも保存可。

真空パッケージと言えばこちら↓
 
  shinkuhukuroIMG_mame (1)

真空直後はカチカチですが
時間経過と共に袋がゆるみ膨らんできます。

穴が開いて空気が入っているのではなく、豆から出る炭酸ガスで膨らんでいます。

お客様の中には、びっくりして電話をいただく事も。
大丈夫?と言われますが
これは、自然な現象です。

膨らんだパッケージを開けると
一気にお部屋に広がるいい香り。

香りを逃がしてない証拠。


  shinkuhukuroIMG_hiki (1)

温かい所に置いておくほどガスが出てきます。
進行を抑えるには、低温です。
ゆえに冷蔵庫などの保存がおすすめです。
詳しくはこちら↓
https://www.caravanserai.co.jp/hpgen/HPB/entries/23.html

8.どの位で使い切るか?によって変わる包装形態
  コーヒー豆のパッケージ
  すぐ使うのか?
  少し長めに保存したいのか?
  業務用に大量に出荷するものなのか?
  によっても包装形態が変わります。 
  逆に、どんなに良いコーヒーでも販売時の包装で台無しになる事もあります。
  
  ただし、封を切った後の管理! についてはお客様にゆだねることとなります。
  コーヒー豆の保存場所というより、封を切った後のコーヒー豆の管理
  きちんと行う事でより美味しくお召し上がり頂けます。

9.コーヒー豆の保存容器
  封を切った後のコーヒー豆の管理で大活躍するのがこちら↓
  密閉容器
  できればコーヒー専用で用意する事をお勧めします。

  コーヒー豆は、外気の影響を受けやすく
  周りの香りや匂いを吸着します。

  ステンレス製のキャニスター
  ガラス製のキャニスター
  アクリル製のキャニスター
  茶筒…

  瓶詰め
色々ありますが選ぶポイントは↓

  •   密閉性の高いものを選ぶ⇒パッキンがしっかり
  •   淹れる容量にあったサイズのものを選ぶ⇒適量を選び、空気の層を減らしましょ
  •   洗ってきれいにできるものを選ぶ⇒コーヒー豆の油脂分をきれいにお手入れできるものが◎

  この3つが大切です。

ちなみに当店では、ガラス製のスィングボトル。
上記写真のボトルを使用しております。
コーヒー豆は入れづらいのですが、空気が入りにくくコーヒー豆のもちが良くなりました‼
  
 
10.季節ごとに異なる常温
  真冬と真夏
  気温も湿度も全く異なります。
  日本には四季があり、夏と冬ではコーヒー豆の常温が違います。
  冬場の管理は、湿度から守れれば常温でもさほど問題はないと言えます。
  (暖房の影響のない場所)
 逆に夏場は、劣化が早いのでより早めの消費を心掛けると良いですね。

11.美味しくコーヒーを飲むためにまとめ
  <豆のままか粉かで別れる運命>
コーヒーは、豆の状態か粉の状態か?でも保存スパンが変わる事が分かりましたね。
 ホールのフルーツよりもカットしたフルーツのもちが短いように粉にいた状態のコーヒーにも
同じことが起こっているのです。

   <パッケージによる違い>
また、保存するパッケージには、お店によってばらつきがありますが目的は同じです。↓
  パッケージの目的は皆同じ!
「出来る限り…外気を遮断し、吸湿と酸化をさけ、温度の影響を受けないようにさせる。」

  <どんなパッケージも開封後はお早めに>
開封した後の残ったコーヒーは、缶や容器などに入れ、忘れないうちに使い切るようにした方が良いです。目につく場所に置いて飲み切りましょうね。冬場や涼しい時期では、コーヒーの苦手要素を除いた、常温でも可。

  <密閉容器について>
 缶、アクリル容器、ホーロー製、ガラス瓶、たっぱなど
 コーヒー豆が入る容量の適量入るサイズである事、密閉性の高いもの
 匂いのついていないものなど。
 ガラス製のものは、光を通すので、直射日光に当たらないように心がけましょう。

 コーヒーは
   豆のまま > 粉の状態
   開封後すぐ使う >開封後ゆっくり使う
   開封後クリップで切り口を止める <開封後、密閉容器に移し替える
   低温 > 高温

<冷蔵庫・冷凍庫での管理の注意点>
コーヒー豆は外気の影響をダイレクトに受けます。
開け閉めの際の温度差で水滴がつかないか?また蓋をしっかりと閉めずに冷蔵庫に入れるとにおいを吸着するほか水分も吸着。しけってしまいます。
知らぬ間に劣化という現象も起こります。
出し入れの際は、必要な分だけ取りすぐに戻す。
冷えたコーヒー豆は、10分ほど常温に戻してドリップする事で味わいもよく引き出せます。

短期保存 冷蔵庫 冷暗所
長期保存 冷凍庫

他の食品と同じくコーヒー豆にも効果があります。
保存する際は、低温に耐えられる容器又は、袋に入れて小分けにし取り出したら
すぐ使い切るのがおすすめです。

個人的には、(豆の状態でコーヒーを買われる方で)
毎日飲む方は、常温でいいのでないかなーと思います。
1週間2週間で使い切る日常的にコーヒーを飲む方
缶に保存して常温で。
十分にふっくら美味しく飲んで頂けますよ。

20190822074155641.jpg




NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

金澤屋珈琲店  本店


Author:金澤屋珈琲店本店
金澤屋珈琲店は石川県金沢市、金沢城公園の黒門口横に位置する自家焙煎のネルドリップコーヒー専門店です。

◎店舗情報
石川県金沢市丸の内5-26
TEL/076-254-5411
営業時間/9:00-18:00
(12月~2月は17:00まで)
毎週水曜定休

リンク




リンク

最新記事

カテゴリ

SDGs (16)
コーヒーノキ栽培 (202)
コーヒーギフト (20)
珈琲と抽出検証 (67)
ネルブリューワーネルっこ (478)
ネルドリップ (238)
カフェプレス (8)
エアロプレス (6)
水出し珈琲 (66)
サイフォン (20)
エスプレッソ (67)
アイス珈琲 (60)
ペーパードリップ全般 (478)
ペーパードリップ―カリタ式 (26)
ペーパードリップ-メリタ式 (15)
ペーパードリップ-ハリオ式 (15)
ペーパードリップ-コーノ式 (207)
ペーパードリップ-ゼロジャパン (4)
ペーパードリップ-スリーフォー (8)
コンパクトワイヤードリッパー (7)
ペーパードリップーKEYクリスタルドリッパー (4)
珈琲教室 (70)
ペーパードリップ紙のお話 (7)
自家焙煎珈琲豆 (652)
コーヒーと健康 (18)
コーヒーとお水 (20)
焙煎 (41)
ブレンドコーヒー豆 (14)
シングルオリジンコーヒー豆 (52)
スペシャルティーコーヒー豆 (101)
コピルアック (30)
コンビニコーヒー (9)
ゲイシャ種 (14)
季節の喫茶メニュー (748)
珈琲英語 (44)
カフェメニュー (251)
スイーツ (164)
カカオ (39)
加賀紅茶 (44)
スタッフブログ (10)
金澤屋珈琲店 春夏秋冬 (1277)
金沢城公園・兼六園 (534)
陶芸家「小西みき」 (29)
彫刻家「木下輝夫」 (91)
華道家「草月流 栄波」 (74)
スタッフ紹介 (6)
本店案内 (83)
イベント (54)
コーヒー器具 (199)
コーヒーとグラインド (61)
コーヒーと器 (32)
コーヒーと保存 (41)
ドリップポット (30)
研修レポート (179)
珈琲祭展 (10)
各種競技会 (40)
日本カフェ巡り (84)
台湾カフェ巡り (16)
コーヒーハンター「川島良彰」 (6)
コーヒーサロン (6)
タイのコーヒー収穫体験2,016年 (20)
インスタント珈琲 (27)
珈琲ギフト (21)
コスタリカスペシャルティコーヒー (2)
センティニアルブルボン (1)
ペーパードリッパーフラワードリッパー (3)
ひがし茶屋街 (4)
金澤散策 (20)
看板 (1)
コーヒーバッグ (52)
上海レポート (13)
缶コーヒー (2)
カフェインレスコーヒー (3)
コーヒーセミナー (2)
抹茶 (11)
送料無料の通販ショップ (60)
花見 (1)
兼六園・金沢城公園 (18)
近江町市場 (2)
バリスタのお仕事 (8)
コーヒー通販 (33)
メール便 (6)
Bene Spriing Dripper (3)
三洋産業CAFEC (10)
カフェック (0)
コーヒーと和菓子 (8)
自動販売機 (1)
クラウドファンディング (7)

月別アーカイブ

Blogsharelink

一陽来復2020 2020/12/31 2020年 大晦日 営業最終日看板下げる前、大雪の中、雪が似合う…と思って撮った1コマ。フェイスブックでお気にいりで写真を投稿。後から見てみるとこの写真1枚に、今年のストーリーが良くでてる…と思っているとお客様から、"物語の1枚のような写真で素敵です”とコメントを頂き…(*´v`)金澤屋珈琲店本店・・・山あり谷あり、1年を振り返る。一陽来復20201月 寒くない冬の幕開け記憶にある人生で1番温かい冬と感じております。秋に...
幸先詣(さいさきもうで) 2020/12/30 幸先詣(さいさきもうで)2020年12月29日金沢市 晴れ 3週間ぶりの日差し。強烈な寒波はないですが、連日の雨と雪で水墨画のような金沢の風景。色を取り戻した1日。そして気温13℃。なんと温かいでしょう。年末にご褒美のような晴れ間。明日からは、最強寒波到来|ω・`) したい事は今日のうちにと動いた人は沢山いるのではないでしょうか。毎年年末に、兼六園と金沢城公園へ行きます。今年は、最後に行くタイミングがあるかなーとお...
【ドリンク部門2020】ー金澤屋で流行ったなートップ5 2020/12/29 2020年 金澤屋珈琲店で一番流行ったモノ 今年も年の瀬が近づきましたので結果発表!!1年があっという間に。コーヒーのメニューも色々。定番から新メニューもあれば、今年の潮流もうかがえる人気のドリンク。振り返ると納得。 【ドリンク部門・コーヒー系】 👑本日のオススメコーヒー 550円 当店では、ブレンド5種類、シングルオリジン5種類合わせて10種類のコーヒーを常時提供しております。価格は、580円から...
【再入荷未定の人気ポット迷ったらお早めに!】-金澤式ドリップポット限定10点入荷! 2020/12/28 【再入荷未定の人気ポット迷ったらお早めに!】-金澤式ドリップポット限定10点入荷!コーヒーを美味しく淹れられる細口ケトル「金澤政幸氏 プロデュース 細口ケトル」が入荷しました。  こちらのポット数年前からプロこだわりの1品という事で年々原材料費の高騰で価格が変わっていますが、品物は変わらず良品。人気にも定評があり、販売を続けております。まだこちらのポットを知らないという方の為にどんなポットか解...
新年を祝う!縁起菓子「ガレット・デ・ロワ」今年も発売開始 2020/12/27 2020年 今年もカウントダウンが近づいて参りました。 大切な方へご挨拶 家族との時間 友人との楽しいひととき これから迎えるお正月 にぴったりな焼き菓子を紹介いたします。 「ガレット・デ・ロワ」 フランスの伝統菓子 「Galette des Rois」   パリパリっとしたパイ生地のコロンとしたフォルム。 パイ生地の中には、栗のケーキが。 本場フランスでは、新年に友人や家族と集まり 切り分けて食べ...
【もう一度確認!!】-金澤屋珈琲店本店の年末年始の営業について 2020/12/26 【もう一度確認!!】-金澤屋珈琲店本店の年末年始の営業について寒いですね(^^;;この時期らしい寒波到来!パニックになる程ではないですが、金沢でも雪が積もりました。朝一番金沢城公園へ行ってみました!一面真っ白。歩く道もうっすら雪が積もっていました。ホワッホワットした新雪。今日みたいな雪は、雪だるまが作りやすいのです。今年の初雪だるまヾ(o´∀`o)ノ雪が降って1番心配なのは「寒さ」店内では、どの席の窓も少しずつ...
【コーヒーの木栽培日誌】―コーヒーの木を増やそう!クローン作戦⑭挿し木の成長報告12月 2020/12/25 【コーヒーの木栽培日誌】―コーヒーの木を増やそう!クローン作戦⑭挿し木の成長報告12月昨年の秋から色々とコーヒーの木の挿木を研究しています。長い長いお話ではあるのですがコーヒーの木の挿し木というのは、とにかく成功させるのがとても難しい と言えます。なかなか、根が出にくく繊細なので変化に敏感です。カットする箇所にもコツがあり失敗を繰り返し生き残ったのがこの子。ここまで大きくなると挿木というのはわかりませ...
【エスメラルダ・ゲイシャ入り!】-金澤屋巡りコーヒー豆福袋2,021のお知らせ 2020/12/24 【エスメラルダ・ゲイシャ入り!】-金澤屋巡りコーヒー豆福袋2,021のお知らせ金澤屋巡りコーヒー豆服袋2021!今年初となるコーヒー豆の福袋です。金澤屋巡り当店で自家焙煎しているコーヒーのオリジナルブレンド巡り更に、希少でごくわずかしか収穫されていない貴重な「エスメラルダ農園・プライベートコレクション」をセットした服袋も提供いたします。日頃の感謝を込めて20〜30%OFF‼︎特価で提供致します。年末年始店頭にて販売...
【金澤屋オリジナルレシピ公開】-レギュラーコーヒーで作る香り高いダルゴナコーヒー 2020/12/23 【金澤屋オリジナルレシピ公開】-レギュラーコーヒーで作る香り高いダルゴナコーヒー12月23日石川テレビリフレッシュさんでダルゴナコーヒーを紹介しました。コーヒー専門店が作るダルゴナコーヒーとは⁉︎まずその前に、ダルゴナコーヒーを知らない方から説明を加えると…ミルクとコーヒーとお砂糖でできた飲み物です。2層になった見た目がとても美しく、ふわふわでなめらかなコーヒーが人気の秘密。2020年コロナ緊急事態宣言下にお...
【プライベートコレクション限定販売のお知らせ!!】-世界中にゲイシャブームを巻き起こした-パナマ・エスメラルダ農園・ゲイシャ 2020/12/22 【プライベートコレクション限定販売のお知らせ!!】-世界中にゲイシャブームを巻き起こした-パナマ・エスメラルダ農園・ゲイシャ2020年12月21日金澤屋珈琲店本店は、今週水曜日の休み以降は、12月30日まで休みなしで営業致します。製造関係で、今週は、商品を切らすこともございますが美味しい煎りたてコーヒー豆や焼菓子を沢山そろえております。ご家族や友人の方と何かと会う機会が増えると思いますのでぜひ、ご検討下さいませ...
【雪やコロナ禍で店頭へ来れない方へ】-お店の商品地方配送致します! 2020/12/21 【雪やコロナ禍で店頭へ来れない方へ】-お店の商品地方配送致します!お客様へいつもご利用ありがとうございます。年末に差し掛かり日本国内では、至るところでコロナ感染拡大不安な日々をお過ごしのことと思います。ほんの一息でもほっとする極上のカフェタイムは私たちコーヒーラバーズにとってはとても大切な時間!と考えております。大雪やコロナ禍において予定していた店頭来店、お買い物など変更されている方も数多くいらっ...
美味しそうな焼き菓子人気あるのは…⁉︎ 2020/12/20 美味しそうな焼き菓子人気あるのは…⁉︎つい先日、期間限定で登場した「リースピスタチオ」という焼き菓子。なんと、フィナンシェ生地のしっとりドーナツ。この時期のクリスマスリースに見立てた華やかな見た目とボリュームでここ最近でた焼き菓子の中でも大 大 大人気!!スタッフも一目惚れのこのリースピスタチオ!クリスマス期間限定で製造してますので、在庫かぎりとなっております。美味しいコーヒーと一緒におすすめですよ...
【お家カフェで今年ヒットした】-家庭向けダルゴナコーヒー 2020/12/19 【お家カフェで今年ヒットした】-家庭向けダルゴナコーヒー#dalgonacoffeechallenge#dalgonacoffeeで今年ヒットしたダルゴナコーヒー。今年春、緊急事態宣言後お家時間が長くなった私たちの生活でもお家で楽しむアレンジメニューや本格メニューが流行しました。インスタやユーチューブなどでもダルゴナコーヒーはやってみた!という人が沢山いると思います。見た目の可愛さ美味しそうなことは勿論流行った要因は「作るのが楽しい...
【数量限定年内から販売!】ー金澤屋巡りプレミアム福袋2021ードリップカフェ編 2020/12/18 【数量限定年内から販売!】ー金澤屋巡りプレミアム福袋2021ードリップカフェ編金澤屋珈琲店のコーヒーをご愛飲頂きありがとうございます。今年も1年感謝を込めて福を呼ぶ金澤屋巡りプレミアム福袋2021を紹介致します。「金澤屋巡りプレミアム福袋2021ードリップカフェ編」 税込み特価2600円マグカップにのせて1杯ずつこちらのタイプの福袋です。心を込めて金澤屋珈琲店の全てのブレンドとシングルオリジン更にこの1年を締めくく...
【お家カフェで今年ヒットした話題の飲み物!】-ダルゴナコーヒー 2020/12/17 【お家カフェで今年ヒットした話題の飲み物!】-ダルゴナコーヒー今年も冬がやってきました…寒いのでお家じかんが長ーくなりませんか!そうそう今年のコロナ渦でお家時間が増え…ご家庭でも一度はチャレンジした!や飲んだことある!という今年人気のカフェメニューと言えば「ダルゴナコーヒー」です。インスタグラム投稿数も多く若い方を中心に流行りましたね…そうそう、このダルゴナコーヒー 再びフォーカス。先日温かいミルクで...
【大雪(たいせつ)】ーそろそろ冬支度だね!年末年始は? 2020/12/16 【大雪(たいせつ)】ーそろそろ冬支度だね12月早々師走の中休み…連休を頂きました。12月とは思えない快晴の水曜日。石川県と富山県の県境の山を散策。立山に雪が積もっていました。暦では大雪おおゆきと書いて大雪たいせつと言います。陽が短くなって西高東低の気圧配置で冬を迎えます。雪が激しく降り始める頃と言いますがまさにその通りです。この先は、お天気が下り坂。|v・`)ノ|Юいよいよ冬本番。免疫力を高める太陽の日差し。...
【早い者勝ち!】-2020年はコーノ限定品ラッシュ‼今ならまだ買える商品リスト 2020/12/15 【早い者勝ち!】-2020年はコーノ限定品ラッシュ‼今ならまだ買える商品リスト2020年今年のメインは新色や限定品ラッシュの珈琲サイフォン社さんのコーノラッシュ。コーノラバーズにとっては、あれもこれもゲット!と忙しい年でしたね。珈琲サイフォン社さん2020年は、95周年を迎え、新色や限定カラー商品が続々更に、オリジナルのかわいいTシャツも販売されました。すでに当店でも完売したものがありますが年末に特別にメーカーさ...
【新発売!】珈琲サイフォン社95周年記念限定カラー/ラベンダー「名門2人用ドリッパー&サーバーセット」 2020/12/14 【新発売!】珈琲サイフォン社95周年記念限定カラー/ラベンダー「名門2人用ドリッパー&サーバーセット」コーノ式円錐フィルター数多くの愛好家が存在し、その豊富なカラーバリエーションは、他社には類のない多さ。器具は、持ってても思わず、欲しい‼と。記念カラーは集めている!という方も多いのです!そんなコーノ式円錐フィルター。珈琲サイフォン社が手掛けているプロご用達の道具。雑味や渋みを抑えコーヒー本来の味わいを...
【丸ごと栗がごろっと!】-石川県「津幡の和栗ごろっとケーキ」特別販売のお知らせ 2020/12/13 【丸ごと栗がごろっと!】-石川県「津幡の和栗ごろっとケーキ」特別販売のお知らせ年末年始色々なシーンで大活躍極上のプレミアムスイーツ。特別なひとときに花を添えるお勧めスイーツを紹介致します。その名も「津幡の和栗ごろっとケーキ」この時期しか食べられない地元津幡で収穫された貴重な和栗を入手しました。大きさは、通常のパウンドケーキ型。5~6カットに切り分けて食べるパウンドケーキです。手にもって見るとなんとず...
【コーヒー苔玉栽培日誌】–冬場の育て方のコツ 2020/12/12 【コーヒー苔玉栽培日誌】–冬場の育て方のコツ来週はいよいよ雪の予報です。今年は、店内も換気しながら営業と言うことで入り口を開放しての営業です。寒いですがみんなで気をつけながら元気に過ごしたいですね。(´ω`人)今年コーヒーの木の種から芽が出て育った「ミニミニコーヒー苔玉」大変好評で、今年は60個ほど販売しております。残り5〜6個激レアなコーヒーの木の苔玉。コーヒーの木は、もともと暖かい国の生まれですので当...
寒い時は、カフェモカであったまろ❣️ 2020/12/11 甘い飲み口で知られるカフェモカ。定番メニューですが、今年は写真つきでメニューにしてみるとオーダーがバンバン入るように。カフェモカって何?というとコチラ↑チョコレートのような?見た目のコチラの飲み物。「カフェモカ」と言います。アメリカ生まれのアレンジメニューですが、ベースとなるコーヒーは「エスプレッソ」が基本です。ほろ苦くガツンとしたエスプレッソに甘いチョコレートミルクを合わせた絶品ドリンク。ドリッ...
【12月の送料無料コーヒー便!】「豆・粉派のあなたへ 金澤便りレギュラー・2+1」の特別品はケニア・マサイAA 2020/12/10 【12月の送料無料コーヒー便!】「豆・粉派のあなたへ 金澤便りレギュラー・2+1」の特別品はケニア・マサイAA豆・粉派のあなたへ金澤便りレギュラー・2+1のラインナップ人気のオリジナルブレンド利家ブレンド150gかなざわ物語150gとっておきのシングルオリジン/松崎おすすめ!ケニア・マサイAA 150g希少な高級コーヒーをセットにしました。全国送料無料 2,900円税込み!金澤便りレギュラー・2+1の2は、定番の人気ブレンド...
【福袋予約開始!】-福を呼ぶ「プレミアムコーヒー福袋2021」-全国送料無料です 2020/12/09 「プレミアムコーヒー福袋2021」 合計金額6350円相当がなんと! 4300円(税込)   <福袋内容> かなざわ物語 150g 百万石ブレンド 150g 利家ブレンド 150g エチオピア・ゲイシャ 100g ブルーマウンテンNo.1 100g ※12月22 日からの発送となります。  年内最終出荷日は12月28日です。(年末年始に商品到着希望の方は27日中までにご注文ください) ※コーヒー福袋のご注文受付は新年1月3日まで。 ...
【ネット特別販売】ーガテマラ・アウストラリア農園 2020/12/08 ネット限定販売! 新発売のガテマラ産コーヒー豆の紹介です。 ガテマラ共和国。 中央アメリカ北西部に位置し、カリブ海と太平洋に面しています。 面積は、日本の本州の約半分。 国土の大半が高原で34の火山があります。 かつてマヤ文明が栄えた歴史があり長い間スペインの植民地でした。 公用語はスペイン語。 1839年に単独国として独立し、人口の半分が農業従事者です。 農業といえば、コーヒーや綿花が中...
12月の金澤便りレギュラー2・ハーフ「百万石ブレンド」と「かなざわ物語」 2020/12/07 12月の金澤便りレギュラー2・ハーフ「百万石ブレンド」と「かなざわ物語」12月師走の金沢。まだ雪は降らずとも・・・寒さが増す毎日。夕方4時。日没も早く外は真っ暗に。店内から綺麗に楽しめるイルミネーション。店頭で育てているコーヒー苔玉に飾りつけました。(*´ω`)┛長い夜も悪くはないですね。店内からの癒しのひと時です。つい先日まで秋の紅葉ライトアップが行われていた兼六園と金沢城公園。園内では、遅咲きの紅葉や楓...
【お店からの通販】ー金澤便りポスト便の年末年始のご案内です 2020/12/06 金澤屋珈琲店からの直送便。「コーヒー便」日頃よりご利用頂き、ありがとうございます。年末年始配送の休業期間がございますのでお知らせ致します。12月29日最終出荷12月30日から1月3日までが休業1月4日から出荷を開始致します。尚、年末年始は注文が多くなることが予想されますので在庫状況によっては、すぐに対応できないこともございます。何卒ご理解の上余裕を持ってご注文お願い致します。金澤屋珈琲店のお店のコーヒー便サイ...
古九谷-レアな九谷焼デミタスカップ 2020/12/05 古九谷-レアな九谷焼デミタスカップレアものを発見しました。一目ぼれしたのがこちらのデミタスカップ九谷焼です。製造は、100年ほど前だそうで…倉庫に眠っていたようですね。4客しかなかったので全てゲットしてきました。時代を感じさせるこちらの柄。九谷焼の始まりともいえる古九谷。初期の時期に造られたもので今から約50年前に廃止されています。百人一首のような詩がかかれています。日本らしい作品です。店内でも使おうと思...
ネルドリップ虎の巻68巻―ネルフィルタ―使いはじめて?美味しさの秘密-特有のまったり感 2020/12/04 ネルドリップ虎の巻68巻―ネルフィルタ―使いはじめて?美味しさの秘密-特有のまったり感ネルっぽい味。ネルドリップを好きな方の多くがネルドリップで出る特有の味にひかれるものです。なんとまろやかな。上質な丸みのある味わいは、コーヒーの突き出るような酸味や苦味をやわらかに仕上げます。ネルドリップの醍醐味ともいえるこのまったり感。それは、ろ過する生地にあったのですね。通常一般的なドリップには、ドリッパーという...
【クリスマス限定!】-幸せスイーツその②リースクロッカン 2020/12/03 【クリスマス限定!】-幸せスイーツその②リースクロッカンクリスマスまで1か月を切りました。金澤屋珈琲店の店頭もクリスマススイーツでボリュームたっぷり。自家焙煎珈琲と美味しい自家製スイーツ。贈り物にも喜ばれる一押しスイーツが沢山店頭に並んでおります。2枚で150円(税込み)一番の売れ筋は、昔ながらのナチュラルクッキー。ゴマアーモンドチョコココナッツ弾力がありボリューム満点。食べ応えあってとても人気です。や...
【冷凍・冷蔵・常温⁉】-どうしたらいい?「コーヒー豆の保存」についてをあらためて考える12のお話 2020/12/02 【冷凍・冷蔵・常温⁉】-どうしたらいい?「コーヒー豆の保存について」のお話コーヒー豆は冷蔵保存した方が良い?冷凍保存した方が良い?常温が良い?一体どれがホント?人によって説明が違う。消費者のリアルな本音…販売する側としては、お客様の消費スタイルによってアドバイスを変えたり包装されている形態で実際に変わる事もあります。色々情報が錯綜していますので美味しくコーヒーを飲むためにコーヒー豆について色々な角度...

タグ

金沢城公園 兼六園 コーヒー ネルドリップ コロナ 通販  コーノ 木のスプーン 苔玉 コーヒーの木 木下輝夫 クリーマースプリングス ラテアート エスプレッソ ドリップバッグ かき氷 金箔珈琲 SDGs ギフト こもかぶり コピルアック ゲイシャ 送料無料 こもかぶりこもかぶり バレンタイン 

カレンダー

11 | 2020/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

FC2カウンター

金澤屋珈琲店 公式ブログ

QR