Happy Halloween!!-お店からのお知らせ


*2020年開催日*
11月12日(木)10:30~12:00
11月27日(金)16:00~17:30
12月11日(金)16:00~17:30
(最終受付は、開催日を含めて3日前まで)
*2020年開催日*11月13日(金)16:00~17:3012月4日(金)16:00~17:30(最終受付日は、開催日を含めて3日前まで)

- 5名様以上のお客様は予め、お電話にて席が開いている事を確認していただくことをお勧めしております。(席数を減らして営業しているため)
- ご予約されるお客様には、お名前とご連絡先を頂きます。15分を過ぎてご予約時間にご来店がない場合は、キャンセルとみなしますのでご連絡をお願い致します。
- 特に忙しい週末、モーニングの時間帯は混み合う事もありますのでご了承下さい。
- わんこ連れのお客様、席が空いていない事もありますので事前にご確認下さい。
11月1日は兼六園の雪吊りの日・・・紅葉もすすみ見応えあり
アルバイト募集します!
◆パート・アルバイト募集◆ 仕事 コーヒー専門店での接客業務、コーヒーの抽出、調理 資 格 18歳以上(フリーター、アルバイト可) 勤務地 ◆丸の内本店・・・石川県金沢市丸の内5-26
→アクセスは こちら をご覧ください。勤務時間 平日/8:30から18:30の間で4~8時間
土日/8:30から18:30の間で4~8時間
週1日出勤希望、その他応談にて給 与 時給850円(土日祝は900円) 待 遇 交通費支給制度有、制服有、詳しくは面接にて 応募方法 お電話、またはメールにて(担当:松崎)
TEL:076-254-5411(受付時間:9時~18時、水曜定休)
メール:coffee@krf.co.jp
コーヒーに関する知識も身についてやりがいのある職場です。
ぜひお気軽にお問合わせください。
メールで応募の方は、アルバイト募集希望と件名に入れて頂き
3~4日以内にご返信致します。
ネルドリップ虎の巻63巻-ハリオさんと金澤屋のネルの違い①まずは、見た目を比べっこ





と言われ、一目を置かれているのがネルドリップ。
気になった!という方は
オンラインショップでもご購入可能です。
実際にお店で使用しているネルフィルターです。
店頭でも販売しておりますが、お客様のお問い合わせも多く
オンラインショップで地方発送が可能になりました。
実際に店頭でネルで淹れているコーヒー豆も、限定品で販売しております!
美味しいコーヒーと一緒にお楽しみ下さいませ。

「オンラインショップ」
http://www.krf.co.jp/SHOP/H-KKM-002.html
プロ拘りの名品で抽出テクを身につけ極上の1杯を!
美味しい本格コーヒーを楽しんでいただきたい。
「コーノ式コーヒー教室について」
↓
【兼六園の灯籠探し③】ー雁行橋上の雪見灯籠(ゆきみとうろう)
GO TO EAT も参加してます!!

兼六園・金澤神社にてフジバカマ

【兼六園の灯籠探し②】ー月見灯籠(つきみどうろう)
【新作入荷全20種】-金箔珈琲お家でしませんか!


【Espresso】-キャラメルラッテ
兼六園氷室跡ーフユノハナワラビ
金沢の紅葉情報2020年10月17日現在
【Happy Halloween】ー限定スイーツでハロウィン気分!!

すっかり日本でも定着しました。
皆で集まって仮装パーティーをしたり、お菓子をあげあったり…
お友達同士で遊ぶイベントになりましたね。
始まりはヨーロッパから来ているようですね。
万聖節の前夜
秋の収穫を祝い、悪霊を追い出すお祭りでした。
かつてヨーロッパでは、この日に、魔女や妖精たちが空を飛びまわると信じられていました。
その魔女たちを追い払うために灯りをともしたとも。
移民と共にアメリカへ。
そして南瓜をくりぬき、目や鼻口をつけ提灯を飾り夜は、仮装した子どもたちが近所を回り、お菓子をもらう行事となったようです。
つまり、ハロウィンは日本でいうお盆。
この時期はこの世とあの世を隔てている「門」が開いて、霊が行き来できるようになると信じられていたんです。
そこで、悪霊たちを追い払う一連の儀式として、悪霊に扮した子どもたちに家々を訪問してもらい、
玄関で “Trick or Treat” と言ってもらう。
そして、家人が悪霊たちにおもてなしをすることで、立ち去ってもらっていたわけなんです。
Trick or Treat!!
トリック or トリート
trick は「いたずらをする」で、treat は「お菓子をもらう」
元々 ”Treat me or I’ll trick you.”
子どもが、お菓子をもらいに回る!?
日本では、なかなかない風習ですが
かぼちゃのランタンは、ハロウィンの象徴
くりぬき南瓜は、愛らしく、かわいい。

10/24,25は、兼六園金沢城公園夜間無料開放&ライトアップ営業




【10/25オープン】-東京国立近代美術館工芸館が石川県金沢市に!




【エスプレッソ講座①】-エスプレッソの一般常識を知ろう!
1.エスプレッソとは?
- エスプレッソというのはEspressoと書きます。
- イタリア語で早いの意味を持ちます。
- あなただけの特別な…
- 特別な1杯
- 注文ごとに…
という意味があるそうです。


通常のコーヒーとは違い
たったこれだけ!?という量ですが
一口味わうとびっくり
何とも言えない濃度感。
苦味・酸味・甘み
全てが凝縮された1杯です。
ちなみに濃度は、ドリップコーヒーの約10倍もあると言われています。
オーダーごとに抽出し
すぐに飲み切るのが美味しさの秘訣。

「マキネッタ」
「モカポット」
「モカ」
「直火式エスプレッソ」
「モカエキスプレス」
などと呼ばれる器具です。
通常お店で提供するエスプレッソのようなクリーミーな泡ののったコーヒーのようにはなりませんが
エスプレッソ風の濃いコーヒーが淹れられます。
ちょうど10年前イタリアに行ったとき
確かにバールがコンビニのようにあちこちにあり
朝から夜遅くまで入る店があり
そうでないときは、露店で
ガスコンロ + モカポット
の組み合わせて、野外でもよく見かけました。
モカポットの始まりは
1820年 ルイ・ベルナール・ラボ―というフランス人が「洗濯釜」からヒントを得た直火型の抽出器具。
↓
その後イタリア人のアルフォンソ・ビアレッティが1933年特許を取得。
そして現在もビアレッティ―社が製造を続けています。
フォルムサイズも色々あり
こちらが伝統的なタイプ。





プロ拘りの名品で抽出テクを身につけ極上の1杯を!
美味しい本格コーヒーを楽しんでいただきたい。
「コーノ式コーヒー教室について」
↓
【Espresso】人気№1のカフェモカ
コーヒーとチョコのドリンクでは、「カフェモカ」
生クリーム × エスプレッソ × チョコレート × みるく
苦味と甘みを組み合わせた真冬の人気メニューです。
金澤屋珈琲店では、「カフェモカ」手間をかけてこだわっています。
珈琲に合うチョコレート。
香料たっぷりのチョコレートソースは一切使わず、製菓用のクーベルチュールを使用しています。
砂糖の甘みは後から口に残って冷めたら舌にまとわりつきます。
美味しいエスプレッソの香も挽きたててくれるように
チョコレートの自然な甘さのみで。
かきまぜずにそのまま飲んで美味しいように、作る過程でチョコレートをしっかりとかしてあります。
エスプレッソをチョコレートを混ぜ混ぜ。
ココアパウダーをふるいます。![]()
熱々にスチーミングしたミルクを注ぎます。
通常のカフェラテのミルクよりもかなり熱々にしております。
なぜならチョコレートを溶かすことによって、エスプレッソ自体の温度が下がってしまうからです。熱々ミルクで更に美味しく、体が芯からあったまります。![]()
仕上げにホイップを散りばめて![]()
甘い誘惑![]()
「カフェモカ」
最近人気のカフェメニューでした。
真冬に食べたくなる甘い誘惑チョコレート💛
金澤屋のカフェモカでカフェタイムはいかが?ヽ( ´_`)丿
今だから言える②ー本音「ここは間違いなくなく素晴らしい場所」





【日本全国送料一律300円】ー便利なクリックしてポスト便!店頭から地方配送いたします‼︎


- 旅行中で、お土産などの荷物を減らしたい。
- 旅行中ですぐに家には帰らないので、帰る日程に合わせて新鮮な珈琲豆を送って欲しい。
- 店頭にご希望のコーヒーが在庫切れでなかった時など、後日焙煎後配送が可能


【ワンランク上の抽出を目指す方に】ーコーヒーのスケールを使うのと使わないのと何が違うの?

<コーヒースケールの使い方とそのコツ>


使いやすいですね。
見た目は、よくあるスケール。
色が黒で、お洒落な感じ。
なんとgを量りながら、時間も測れます。![]()
gは、2g以上から反応します。
さらにその後0,2g刻みで測れるので精度が高いですね。
ハンドドリップユーザーの神器ともいえるこの器具。
似たような性能のものは、ありますが、同時に測れないものが多く。
さらに同じ昨日がついている他のメーカーのものは、1万以上しました。
やはりハリオさん
コストパフォーマンス的にも素晴らしいですね。
プロ向けに広まりつつあったこの器具
最近は、家庭でも使われるかたがおおいのですね。
確かに便利。
本体は、液体、水に弱いので…(乾電池部分)
サーバーから液体をこぼさないように・・・・
気を遣えばいいですね。
(グレードアップしたものも販売されています!)
さてさて、皆さん珈琲を淹れる時にはかるものって何を想像しますか?
毎回安定しない。
コーヒーをもっと薄くしたい、濃くしたいがどうしていいかわからない…
もっと技術を身に着けたい。
と思う方は、ぜひはかることをおすすめします。
目分量目利きによる判断も大切ですが、基本はまずはかり、感覚で覚えるのが先であると思います。
一番の基本は「使用する粉の量に対しての抽出量」です。
紅茶やお茶の1杯の目安は2gほど
に対して…珈琲はどれだけ使うか知ってますか?
おそらく、スプーン一杯くらいという方も多いでしょう。
ドリッパーに備え付けられたスプーン。メーカーによってもサイズは違いますが
ドリッパーによって意図する味わいが違うので、まずは、同じメーカーのメジャーで1杯を図りましょう。
1杯 8g~10g もしくは12g
コーヒーの1杯は120cc
コーヒーサーバーの目盛の1杯は120ccです。
コーヒーカップと言われる専用カップは、その量を美味しそうに見えるラインで作られています。
「粉の量を計る」![]()
ティースプーンやカレースプーンと真ん中が珈琲用のスプーン。
だいぶ深さと大きさが違いますね。使いやすく、価格も安価。家庭に一つ欲しい道具の一つです。
そして抽出量を量る。サーバーの目盛を参考にしてもいいですが、実際には若干ぶれる事が多いです。線のジャストかやや上かやや下かで量がずれます。スケールのせると安定はしますが。
「抽出量を量る」
美味しいコーヒーの味わいとお湯の温度はきっても切れません。
高すぎるときつくなりやすいのでご注意。さらにぬるすぎても豆の持ち味が発揮されず…
お湯の温度を測ることをやって見ましょ。
「お湯の温度を測る」
最後に時間を量る…
お湯で抽出する
ペーパードリップにおいて1分10秒の差はかなり味の差に影響します。
1杯にかかる時間は、豆や淹れ方メッシュにもよりますが
約2分~4分
時間をかければ×ほどしっかり濃厚に
早いとその逆に…![]()
どの辺がいいかは、個人によって差がありますが…
今日はいつもより早かった、遅かった・・・・と感覚を覚えると
毎日淹れる珈琲がぐんと美味しくなります。
コーヒーは、時間がかかると雑味や渋みが出やすくなります。
その時間は3分とよく言われますが…
2分で淹れても渋い人
3分以上かかっても美味しくなる人
答えは一つならず、色々ありますので一概に言えませんが…
経験上、手始めに3分以内に淹れると比較的失敗が少ないかもしれません!
プロ拘りの名品で抽出テクを身につけ極上の1杯を!
美味しい本格コーヒーを楽しんでいただきたい。
「コーノ式コーヒー教室について」
↓
豆皿で盆栽ーミニミニコーヒー苔玉好評にて製造!!
【DōMatchaで作るお抹茶レシピ本つき】-お抹茶トラベルパック5本セット
【DōMatchaで作るお抹茶レシピ本つき】-お抹茶トラベルパック5本セット
DōMatcha
こだわり京都産お抹茶です。
お抹茶には、体にうれしい免疫力アップの
栄養素がいっぱい
あるって知ってましたか?
金澤屋珈琲店では、お抹茶の1杯用スティックを販売しております。
新鮮な国産茶葉。
京都産の茶葉を製茶し加工してモノです。
図らず1杯分ずつ個包装しております。
お抹茶レシピを作りました。
ミニブックですが
当店で試して美味しかった💛
レシピをつけて
トラベルパックに一緒にプレゼント。
5本パック。
金沢らしく友禅和紙ポチ袋に入れました。
柄もかわいいですよ。
上品に
5本セット
お抹茶レシピと一緒にお楽しみください。
1本200円
5本セットポチ袋とレシピ付き 850円
(^∇^)ノ
ちょこっと土産
にも良いですね!
【コロナに負けない体作り!】岡先生の「Covid-19を予防する~コーヒーの可能性」…コーヒー好きに朗報です!
岡先生の
第一講座「Covid-19を予防する~コーヒーの可能性」
ご覧になられましたか?
オンラインコンテンツの冒頭で講義されている内容がコーヒーラバーズにとって朗報ですので紹介させて頂きます!
こちらで紹介されているのは、コーヒーの未知なる可能性。
子供がかかりにくい理由とは⁉
運動する
日に当たる
よく眠る
子供の体に近づくために
コロナに強くなるために積極的に摂りたい食べ物
なんとコーヒーが入ってます。
浅煎りコーヒーがクロロゲン酸を
深煎りのコーヒーは、ビタミンB3を。
つまり浅煎りのコーヒーと深煎りのコーヒーの持つ双方の栄養素が
コロナに強くなる栄養素を含んでいる事に。
所で、浅煎りのコーヒーと深煎りのコーヒーって
どれの事?って思いますよね。
<金澤屋珈琲店店頭でご購入頂けるコーヒー豆>
浅煎りのコーヒー/ 加賀美人、エチオピア・モカアビシニア
深煎りのコーヒー/ 極みブレンド、百万石ブレンド、インドネシア・マンデリン、
ブラジル・ジアマンチーノ 他(深煎りの方が品揃えが多いです)
<金澤屋珈琲店オンラインショップでご購入頂けるコーヒー豆>
ご希望のコーヒーをクリックして頂くと販売サイトにリンクします!
浅煎りのコーヒー/加賀美人、コスタリカ・ドンオスカル農園、エチオピア・モカ・アビシニア、
ジャマイカ・ブルーマウンテン№1、ハワイコナ、エチオピア・ゲイシャ・ビレッジ
深煎りのコーヒー/百万石ブレンド、近江町ブレンド、マンデリン・アチェ、カフェプリモ、カフェ・イタリアン
もう一度動画を見てみよう!
[コーヒーを楽しむ会 the on lineコンテンツのご紹介]
1st session
「COVID-19を予防する ~ コーヒーの可能性」
10月1日 19:10頃~
講師:岡 希太郎 日本コーヒー文化学会 副会長
(1941年東京都出身。東京薬科大学名誉教授。東京薬科大学卒業、薬学博士(東京大学)、スタンフォード大学医学部留学。薬化学と臨床薬理学を専攻。加盟学会:日本薬学会、米国化学会、日本臨床薬理学会、日本コーヒー文化学会他)
第一講座はTVでも人気の岡 希太郎氏によるリモート講義です♪
コロナ渦で誰しもが不安を抱える中、安らぎを演出するコーヒーがコロナ予防にもなるのか?
著書には
2007年 「珈琲1杯の薬理学」
2013年 「がんになりたくなければ、ボケたくなければ、毎日コーヒーを飲みなさい。」
2015年 「珈琲一杯の元気」
今だから言える①ーネルドリップの本音「このネルは、間違いなくすごい」




【秋冬開講予定オンライン教室のご案内】-ネルドリップ「オリジナルネルで淹れる」参加者募集中
プロ拘りの名品で抽出テクを身につけ極上の1杯を!
美味しい本格コーヒーを楽しんでいただきたい。
金澤屋珈琲店では、五感で感じるひと時をコンセプトに金沢珈琲を演出しています。その魅力を最大限に表現できる抽出方法は
ネルドリップコーヒーと、ネルドリップに近い味わいを再現できるコーノ式円錐フィルターとこだわり味づくりをしております。
店頭で行っているコーヒーを、身近に体験して頂きたいという思いで遠隔でもご参加いただけるオンラインコーヒー教室を開催致します。
誰でも気軽に参加頂けますのでぜひご利用下さいませ。
「オンラインコーヒー教室のメリット」
★自宅で学べる!
オンライン教室は、Zoom(ズーム)を使ってウェブ上で開催いたします。お手持ちのスマートフォン、タブレット、PCから気軽に参加できます。日本全国どこにいても、店頭まで足を運ばず、お家で学べるから安心です。
★淹れ方動画プレゼント!
セミナー参加者の皆様に当店の美味しいコーヒーの淹れ方動画をプレゼント!
初めての方でもわかりやすく、準備から抽出後までを細かく解説。予習用にもご利用いただけます。気になった点や、質問などを整理しておくことができますので当日、焦らず効率よく参加できます。
★抽出過程が見やすい!
店頭で開催するコーヒー教室では、沢山人がいますので、手元が見えなかったり、肝心な所を見逃したりという体験はありませんか?ウェブ上であれば、同じ画面で共有、一番大切な所も見逃さず確実にご覧いただけます。
金澤屋流オリジナルネルで淹れる極上の1杯 参加費1000円
「ネルで淹れたコーヒーは至極の味わい」コーヒーの抽出の最高峰とも言われるネルドリップを正しい知識とコツでマスターしましょう!
*2020年開催日*
10月15日(木)10:30~12:00
10月23日(金)10:30~12:00
11月12日(木)10:30~12:00
11月27日(金)16:00~17:30
12月11日(金)16:00~17:30
(最終受付は、開催日を含めて3日前まで)
<お申し込みサイト>
https://krf.coffee/online
こんなことを学びます
こんにちは、ネルドリップって何?
難しいから挫折したという方
ぜひ参加してください。
難しそうだから躊躇していた方、実はとっても簡単なのをご存知ですか?
どなたでも出来ますので、まずはやってみましょう。
<こんなことが体験出来ます>
初心者の方でも初回からある程度の基礎知識と基本の淹れ方をマスターする事が可能です。
<こんな風に教えます>
少人数制で分かり易く丁寧に指導します。
スライド講義やディスカッション
動画レッスンと講師による実演で学びます。
<このレッスンで得られるもの>
コーヒーは毎回味が変わるもの。
ですが、ちょっとしたコツで好みの味や安定した味が楽しめます。
ネルドリップで拘りの一杯を、ご自宅のコーヒーライフが楽しくなります。
<定員>
基本 1~6名
【秋冬開講予定オンライン教室のご案内】-ペーパードリップ「コーノ式名門K」セミナー参加者募集中
プロ拘りの名品で抽出テクを身につけ極上の1杯を!
美味しい本格コーヒーを楽しんでいただきたい。
金澤屋珈琲店では、五感で感じるひと時をコンセプトに金沢珈琲を演出しています。その魅力を最大限に表現できる抽出方法は
ネルドリップコーヒーと、ネルドリップに近い味わいを再現できるコーノ式円錐フィルターとこだわり味づくりをしております。
店頭で行っているコーヒーを、身近に体験して頂きたいという思いで遠隔でもご参加いただけるオンラインコーヒー教室を開催致します。
誰でも気軽に参加頂けますのでぜひご利用下さいませ。
「オンラインコーヒー教室のメリット」
★自宅で学べる!
オンライン教室は、Zoom(ズーム)を使ってウェブ上で開催いたします。お手持ちのスマートフォン、タブレット、PCから気軽に参加できます。日本全国どこにいても、店頭まで足を運ばず、お家で学べるから安心です。
★淹れ方動画プレゼント!
セミナー参加者の皆様に当店の美味しいコーヒーの淹れ方動画をプレゼント!
初めての方でもわかりやすく、準備から抽出後までを細かく解説。予習用にもご利用いただけます。気になった点や、質問などを整理しておくことができますので当日、焦らず効率よく参加できます。
★抽出過程が見やすい!
店頭で開催するコーヒー教室では、沢山人がいますので、手元が見えなかったり、肝心な所を見逃したりという体験はありませんか?ウェブ上であれば、同じ画面で共有、一番大切な所も見逃さず確実にご覧いただけます。
金澤屋流ペーパードリップコーノ式名門Kで淹れる極上の一杯
誰でもできる金澤屋流のコーノ式抽出方法を学び一人分からおいしいコーヒーをご提案。プロが使用するコーノ式円錐構造を活かしお家でも極上の一杯を。10月22日(木)10:30~12:00
10月29日(木) 10:30~12:00
11月13日(金)16:00~17:30
12月4日(金)16:00~17:30
(最終受付日は、開催日を含めて3日前まで)
こんなことを学びます
カフェや喫茶店で味わう深みのあるコーヒーを入れる手法を学びます。
コーノ式円錐フィルターの構造、他の器具にない特徴を学びます。
一人分からでも美味しく淹れられます。
<こんなことが出来るようになります>
コーヒーが美味しくない要因の見極め。
適量でしっかりと深みのあるコーヒーを作れます。
次は、もっと美味しく、どうしたら珈琲の味わいが変わるのか基本的な判断ができるようになります。
<こんな風に教えます>
お一人・少人数制で丁寧に教えます。
質問・ディスカッションを交え参加者の皆様のご質問や疑問にお答えします。
講師の実演を交え、一方的な説明にならずに参加者の皆さんと対話する形式で、
自由に楽しく学んで頂きます。
<持ち物>
ペンとメモ
事前にお届けする資料をご用意してください。
<定員>
基本 1~6名
(要望と開催スペースに応じて変わります)
【秋の散策便り】-金沢城と彼岸花

真っ赤で華やかでインパクトのある彼岸花。ちょっと不気味なくらい綺麗すぎると思った事はないですか?このお花。謎が多く…秋のお彼岸と開花時期を同じくすることから、あの世とこの世の通じやすい時期に咲くお花、そして土葬をもぐらやネズミから守るとされ、墓地に植えられています。別名「死人花」「地獄花」「幽霊花」(°▽°)怖いですね。更にアルカロイドという毒を持っているため…「毒花」「痺れ花」とも言われているのだそうです。ですが、仏教の経典から来ている言葉
「曼珠沙華(まんじゅしゃげ/かんじゅしゃか)」という呼び名を持っています。サンスクリット語で天界に咲く花という意味。おめでたい事が起こる兆しに赤い花が天から降ってくる!!私は、色々謂れがありますが、曼殊沙華をいうおめでたい事が起こる兆しのようなものを感じます。
【Yutube検索!】-「コーヒーを楽しむ会 THE ONLINE」-これからのコーヒー。~今だから考える明日のCoffee Life~
1. 第一講座「Covid-19を予防する~コーヒーの可能性」
講師 岡 希太郎(日本コーヒー文化学会常任理事)
2. 第二講座「コーヒーの生産地の今」
コーヒー生産地の今を現地生産者がリモートでお伝えします。
3. 第三講座「これからのコーヒー~今だから考えるから明日のCoffee Life 」
全国のコーヒー関係者によるリモートディスカッション(10社程度予定)
主催 コーヒーを楽しむ会 THE ONLINE実行委員会
協力 日本コーヒー文化学会 有限会社AJUDA 石光商事株式会社 有限会社オハラ 有限会社菊池珈琲 キャラバンサライ株式会社 株式会社サザコーヒー 株式会社ヒロコーヒー 株式会社浪漫珈琲
後援 地方創生sdgs 菅民連携プラットフォーム 関西国際空港sdgsプラットフォーム 国連大学サスティナビリティ高等研究所いしかわ・かなざわオペレーティング・ユニット