fc2ブログ

2020-09

ネルトリップ虎の巻き61巻ー最後まで気は抜かず!使用後のネルフィルターの片づけ5ステップ

ネルドリップ
布自体がフィルターとなって濾されるネルの持ち味は「まさに至極の味わい」
とはいうものの
管理手間が大変という。

管理手間っていうその多くは、使用後の跡片付けにあります。

今日は、あまり写真などで説明のないネルの跡片付けを解説!
<最後まで気は抜かず!使用後のネルフィルターの片づけ5ステップ>

1. 粉をすてる 
2. ネルをすすぐ
3.水の中に入れる
4.空気に触れないように
5.冷蔵庫で保管

1.粉をすてる

DSC04045.jpg

抽出後のネル。
すぐにネルを触ると熱々なのでご注意。
持ち手部分を持ち、洗い場のごみ取りネットをした三角コーナーで袋を裏返して粉を落とします。

この時に注意すべきは、ネル自体に洗剤や泡が飛ばない事、他の汚れた食器に置かない事。

2.ネルをすすぐ

 すすぎの際の注意点は
 お水、ぬるま湯などのみですすぐこと。
たわしやブラシでごしごしせず手で洗うこと。 が大切。

 石鹸、洗剤、漂白剤は間違っても使わないようにしましょう。
ネルフィルターのネル生地に洗剤が残ってしまい、抽出時に異臭が出ます。

 ちなみに、使い込むごとにネルの袋の色が白から茶色に染まっていきますが
それも持ち味!と考えて楽しみましょう。

 真っ白になることはありません。
 深煎りのコーヒーを淹れる機会が多い方は黒っぽく染まります。

 ただ、コーヒーの粕に残った細かい微粉は、ネルの起毛や、縫い目に挟まっていることが多いので、そこはしっかり洗い流しましょう。

 すすぎの際は、ブラシなどは使わず手洗いでするのは、
ネルの大切な起毛が痛んでしまうからです。

3.水の中にいれる

 DSC06560 (1280x852)

 水の中にいれて保管します。
 金澤屋のネルの持ち手金具はステンレス製です。
一緒につけても錆びませんので大丈夫です。
水の中につけることで、細菌の繁殖を防ぎ、匂いをつかないようにする効果があります。
お水は、毎日交換しましょう。

4.空気に触れないように

 更に、空気にさらした状態では、周りのにおいを吸着してしまうので、密閉できる容器などで保存しましょう。 食べ物などを入れていた容器ではなく匂いのないネル専用のものが好ましいですね。
 たっぱ
ステンレス製の容器 
 いずれも蓋のできるもの。

5.冷蔵庫で保管
 最終的には冷蔵庫へ。
 低温で雑菌も繁殖を防ぎ安心。
 毎日使わなくなったら、濡らした状態でジッパー袋に入れて冷凍庫へ。
 次に使う際は、煮沸をしましょう。
 管理の際に行う定期的な煮沸。
 するタイミングとしては
 2~3日に1度
 冷凍庫から久しぶりに使う
 沢山使った日
 気になったとき
 殺菌したい時
 この辺は、感覚的なことですが大切。
そのままネルを濾し布としますので衛生面には気をつけましょうね。
ちなみに、管理の不手際は、わかりやすいほどに味に出ます。
どの珈琲を飲んでも渋い、荷が渋いなど不快感を感じる際は、コーヒーでもなく
淹れ方でもなく、おそらくネル自体の消耗や管理に伴う影響が出ていると思っていただければと思います。そうなったらネルの交換です。

この続きは次回
(^-^)/


金澤屋珈琲店のオンラインコーヒー教室参加しませんか!

詳しくは▼

https://krf.coffee/online
 


NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

金澤屋珈琲店  本店


Author:金澤屋珈琲店本店
金澤屋珈琲店は石川県金沢市、金沢城公園の黒門口横に位置する自家焙煎のネルドリップコーヒー専門店です。

◎店舗情報
石川県金沢市丸の内5-26
TEL/076-254-5411
営業時間/9:00-18:00
(12月~2月は17:00まで)
毎週水曜定休

リンク




リンク

最新記事

カテゴリ

SDGs (16)
コーヒーノキ栽培 (222)
コーヒーギフト (20)
珈琲と抽出検証 (67)
ネルブリューワーネルっこ (506)
ネルドリップ (256)
カフェプレス (8)
エアロプレス (6)
水出し珈琲 (67)
サイフォン (20)
エスプレッソ (75)
アイス珈琲 (61)
ペーパードリップ全般 (485)
ペーパードリップ―カリタ式 (26)
ペーパードリップ-メリタ式 (15)
ペーパードリップ-ハリオ式 (15)
ペーパードリップ-コーノ式 (213)
ペーパードリップ-ゼロジャパン (4)
ペーパードリップ-スリーフォー (8)
コンパクトワイヤードリッパー (7)
ペーパードリップーKEYクリスタルドリッパー (4)
珈琲教室 (70)
ペーパードリップ紙のお話 (7)
自家焙煎珈琲豆 (658)
コーヒーと健康 (18)
コーヒーとお水 (20)
焙煎 (42)
ブレンドコーヒー豆 (14)
シングルオリジンコーヒー豆 (53)
スペシャルティーコーヒー豆 (101)
コピルアック (30)
コンビニコーヒー (9)
ゲイシャ種 (14)
季節の喫茶メニュー (788)
珈琲英語 (44)
カフェメニュー (278)
スイーツ (177)
カカオ (39)
加賀紅茶 (44)
スタッフブログ (2)
金澤屋珈琲店 春夏秋冬 (1323)
金沢城公園・兼六園 (552)
陶芸家「小西みき」 (33)
彫刻家「木下輝夫」 (104)
華道家「草月流 栄波」 (76)
スタッフ紹介 (6)
本店案内 (83)
イベント (54)
コーヒー器具 (203)
コーヒーとグラインド (61)
コーヒーと器 (35)
コーヒーと保存 (41)
ドリップポット (31)
研修レポート (179)
珈琲祭展 (10)
各種競技会 (40)
日本カフェ巡り (84)
台湾カフェ巡り (16)
コーヒーハンター「川島良彰」 (6)
コーヒーサロン (6)
タイのコーヒー収穫体験2,016年 (20)
インスタント珈琲 (27)
珈琲ギフト (21)
コスタリカスペシャルティコーヒー (2)
センティニアルブルボン (1)
ペーパードリッパーフラワードリッパー (3)
ひがし茶屋街 (4)
金澤散策 (21)
看板 (1)
コーヒーバッグ (53)
上海レポート (13)
缶コーヒー (2)
カフェインレスコーヒー (3)
コーヒーセミナー (2)
抹茶 (11)
送料無料の通販ショップ (61)
花見 (1)
兼六園・金沢城公園 (18)
近江町市場 (2)
バリスタのお仕事 (8)
コーヒー通販 (40)
メール便 (6)
Bene Spriing Dripper (3)
三洋産業CAFEC (10)
カフェック (0)
コーヒーと和菓子 (17)
自動販売機 (4)
クラウドファンディング (14)
台湾珈琲 (3)
九谷焼 (4)

月別アーカイブ

Blogsharelink

ネルトリップ虎の巻き61巻ー最後まで気は抜かず!使用後のネルフィルターの片づけ5ステップ 2020/09/21 ネルドリップ布自体がフィルターとなって濾されるネルの持ち味は「まさに至極の味わい」とはいうものの管理手間が大変という。管理手間っていうその多くは、使用後の跡片付けにあります。今日は、あまり写真などで説明のないネルの跡片付けを解説!<最後まで気は抜かず!使用後のネルフィルターの片づけ5ステップ>1. 粉をすてる  2. ネルをすすぐ 3.水の中に入れる 4.空気に触...

タグ

兼六園 金沢城公園 コーヒー ネルドリップ コロナ 通販 コーヒーの木 コーノ エスプレッソ 苔玉 クリーマースプリングス 木下輝夫 木のスプーン ラテアート ドリップバッグ ゲイシャ 金箔珈琲 こもかぶり ハロウィン ギフト 台湾珈琲 送料無料 九谷焼 コピルアック コーヒーフェスティバル 氷室万頭 かき氷 氷室饅頭 SDGs ブルーマウンテン 板屋 かなざわ珈琲 チームラボ 

カレンダー

08 | 2020/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

FC2カウンター

金澤屋珈琲店 公式ブログ

QR