【10/1Youtubeライブ配信】-コーヒーを楽しむ会 THE ONLINE 「これからからのコーヒー。」~今だから考える明日のCoffee Life~
【10/1Youtubeライブ配信】-コーヒーを楽しむ会 THE ONLINE「これからのコーヒー。~今だから考える明日のCoffee Life~」
【FOR COFFEE LOVERSイベント告知!!】
全てのコーヒーラヴァーズに向けてイベントのご案内です。
2020年も折り返し地点を過ぎてカウントダウンも近づいて参りました。
新型コロナ感染拡大にてすっかり変わった私たちの生活
当たり前だった事が、出来なくなったり我慢のー日々
新しい生活スタイルの中でも家庭でコーヒーを飲む時間‥
ほっと一息
癒しのひと時。
増え続けるコーヒーの需要を見据えて
今だからこそ伝えたい
コーヒーで世界を繋げるイベントをコーヒーラバーズのために開催致します。
尚、この記念となる開催日は、10月1日国際コーヒーの日です。
国際協定によってコーヒーの新年度が始まるのが10月、つまりコーヒーの新年度です。
更に、日本では、毎年この時期から、寒さが深まり珈琲が一際美味しく
感じる頃であり、需要も増え始めます。日本では、鎖国時代から珈琲が伝わり
そして1983年昭和58年に全日本コーヒー協会が「コーヒーの日」と定めました。
記念となるこの日に多くの人にお楽しみ頂けたら幸いです。
開催日時 2020年10月1日 19時START
開催形式 オンライン開催 YouTubeライブ配信
申し込み不要 無料
視聴方法 「コーヒーを楽しむ会 THE ONLINE」検索
テーマ↓
「これからのコーヒー。今だから考える明日のCoffee Life」
1. 第一講座「Covid-19を予防する~コーヒーの可能性」
講師 岡 希太郎(日本コーヒー文化学会常任理事)
2. 第二講座「コーヒーの生産地の今」
コーヒー生産地の今を現地生産者がリモートでお伝えします。
3. 第三講座「これからのコーヒー~今だから考えるから明日のCoffee Life 」
全国のコーヒー関係者によるリモートディスカッション(10社程度予定)
主催 コーヒーを楽しむ会 THE ONLINE実行委員会
協力 日本コーヒー文化学会 有限会社AJUDA 石光商事株式会社 有限会社オハラ 有限会社菊池珈琲 キャラバンサライ株式会社 株式会社サザコーヒー 株式会社ヒロコーヒー 株式会社浪漫珈琲
後援 地方創生sdgs 菅民連携プラットフォーム 関西国際空港sdgsプラットフォーム 国連大学サスティナビリティ高等研究所いしかわ・かなざわオペレーティング・ユニット
一杯のコーヒーが出来るまでの道のり‥
コーヒーを作る人
世界でコーヒーを買い付けるバイヤー
コーヒー豆を仕入れて焙煎するロースター
そしてお客様に届けるコーヒー店やカフェ
今回のイベントを開催するに至り多くの方と協力を頂きました。
また更なる可能性を秘めた深煎りコーヒーの存在
国境を~超えて繋がる生産者の今
日本全国のロースターのこれからのコーヒーとは
お客様とどう寄り添っていくのか
一緒にコーヒーの可能性ある未来をみましょう。
↓↓↓