fc2ブログ

2020-08

【コーヒーの木栽培日誌】-太陽に向かって成長するコーヒーの木たち

【コーヒーの木栽培日誌】-太陽に向かって成長するコーヒーの木たち

20200824080419420.jpg

お店の前で倒れた桜の木
一部をきれいにしてお店の前の看板にしてみました。

新しい看板を設置

ちょこんと乗っているのはコーヒー苔玉です。

この時期は暖かいので日中お外へ
直射日光が苦手なコーヒーの木ですが
朝日を除けば午後からの強い日差しはなく影に。

この時期コーヒーの木や植物全般に言えますが

ぐんぐん成長しますね。

20200824080712280.jpg

2階の窓際

20200824080708071.jpg

微妙なうねりを持って
上に上に向かって伸びています。


20200824080715344.jpg

1階のテラス

20200824080434883.jpg

面白い事に皆同じ方向にうねっていきます。

20200824080430278.jpg

向かっている先にあるのは・・・

20200824080424130.jpg

そうです!

光合成に欠かせない
「太陽」の恵み

20200824080449324.jpg

うねってきたら
違う方向に向きを変えたり

鉢植えもいつも同じ向きではなく
まんべんなく日差しに届くように場所を変えて・・・

そうすると
バランスよくどの葉にも栄養がたっぷり

2~3日前にうねっていたコーヒーの木たち。
場所や向きを変えるとピンとまっすぐ
葉っぱの成長もよくなりました。

20200824080700759.jpg

室内の階段の踊り場でも
日差しが良く届くのか
成長が著しいです。

一番成長しているこの子たちもこんなに大きくなりました。

20200824080406552.jpg

緑が薄い緑の葉は新芽です。
新芽でも大きさがすごいですね。

大きい。

今は外で大丈夫ですがこの先冬は店内へいれることになりますが
大きすぎて飾れないかも知れません(;'∀')

コーヒーの木育ててみたい人
いましたら、ぜひ店頭までお越しくださいませ。




【ウーバーイーツ受付開始】-本日よりご利用頂けます!

【ウーバーイーツ受付開始】-本日よりご利用頂けます!

コロナ渦で早くも半年
20200829202113592.jpg
ちょうどその頃にウーバーイーツサービスが金沢でも始まる!
という事で、何となく始めてみようか と思っていたら
コロナで需要殺到‼

ウーバーさんの契約に行き着くまでになんと色々あって半年かかりました💦

配達エリアが限られているのですが
金澤屋珈琲店もなんとかギリギリですが加盟させて頂きました。

コロナで需要が殺到しているウーバーイーツ。
皆さんもしかしたらもう使用されていますか?
20200829202126330.jpg
今日は便利なウーバーイーツのシステムとご利用方法を教えます!

◆ウーバーイーツって何?
◆お客様のご注文から受け取りまでの流れ
◆目的のお店を探そう!
◆金澤屋珈琲店のメニューはこちら

◆ウーバーイーツって何?

 アメリカの配車サービス大手「ウーバー・テクノロジー」が運営する宅配サービスです。
 ウーバーとは「Uber」 英語圏のスラングで「すごい」を意味します。
 その意味の通り、世界中で話題のウーバーさん。
 コロナで需要が爆発というのも、その理由は個人がスマホなどで注文したオーダーを素早く自宅まで宅配してくれるからです。
 飲食店などが自社で配達など行ってなくてもウーバーさんが変わりに足となってくれます。
 何となく店頭行った方が早いのでは?と思う事もありますが、コロナ渦で外出自粛自分の足代わりに運んでくれる宅配システムは、まさに今のニーズに合っています。
 金沢でもウーバーイーツが始まるという事で今年4月から申し込みを。
殺到したので加盟するまでに時間がかかりました。💦
コロナで何かと話題が絶えませんが、このシステムなんと2014年からすでに始まっていたのですね!
 

◆お客様のご注文から受け取りまでの流れ

 まずは、アプリをインストールしましょ。
 「ウーバーイーツ」で検索
 そして加盟店を探し、注文するお店を探します。
 アプリ内には、利用できるお店飲食店のメニューがご覧頂けるようになっています。
 20200829202121568.jpg
 アプリを入れる
 注文する
 「今近くにいるウーバー配達員が配達する」という仕組み
 「配達状況がアプリからリアルタイムで確認できる」
 「アプリに配達員の名前と顔写真が表示」
 安心して配達してもらう事が出来ます。
  
 つまりアプリ内で完結できるのです。
 アプリで簡単にお料理とデリバリーサービスを受ける なんて便利でしょ。

 

◆目的のお店を探そう!

 石川県でも金沢市の一部地域で始まりました。
 ウーバーイーツ金沢↓
 https://ubaitsu.com/user/region/kanazawa/
 ウーバーイーツ金沢加盟店マップ↓
https://maps.uedriver.info/maps/kanazawa
 金澤屋珈琲店の掲載↓
 20200829202139404.jpg

◆金澤屋珈琲店のメニューはこちら

 メニューはドリンク、フード、スイーツそしてコーヒー豆を御注文頂けるようになっております。
 15品目 人気メニューを抜粋しました。※すべて税込み
  • ホットコーヒー(日替わりハンドドリップコーヒー) 680円
  • アイスコーヒー (極上の水出しコーヒー)     780円
  • カフェラテ                    780円
  • カプチーノ                    780円
  • カフェモカ                    800円
  • ココア                      700円
  • 自家製レモネード                 700円
  • アイスダージリンティー              700円
  • ナチュラルクッキーチョコ2枚入り         200円
  • 自家焙煎珈琲のブランデーケーキ 1本       1350円
  • コーヒー豆「利家ブレンド」(豆)         1350円
  • 〃             (粉)        1350円
  • コーヒー豆「かなざわ物語ブレンド」(豆)     1100円
  • 〃                (粉)     1100円

価格は店頭と異なります。
20200829202136821.jpg
毎週水曜日が定休日となっております。
ご利用頂ける時間は9:30~16:00 
機会を見てご利用下さいませ。

ウーバーイーツ
とても興味深いのが配達員はなんと、空いた時間を利用した一般ユーザーです。
つまり「今近くにいて時間が空いている人」が商品を飲食店まで受け取りに行き、お客様のもとへ配達する仕組み。
スピーディーかつスムーズな宅配が実現するというもの。

ウーバーでアルバイトしているなんて聞くこともありますね。

利用者としての利点は、気軽に注文できアプリ内で完結。
持ってきてもらえるので時間が空くというもの。

そして加盟店側としては、お店の認知度が上がる他、宅配してもらえること
配達に行く人件費がかからない事があげられます。
勿論端末使用料デポジットやテイクアウト用の備品は増えますが、配達してもらえるというのは強みです。お天気が悪い日などはいいですね。

今日から始まりました!

金澤屋珈琲店のウーバーイーツ。
ぜひご利用下さいませ。





 

【メルマガ登録してね!】-お店からのニュースやセミナー情報をお知らせします!

【メルマガ登録してね!】-お店からのニュースやセミナー情報をお知らせします!

20200828185715661.jpg

コロナ渦から約半年が経ちました。
最近になって、久しく見ていなかった常連のお客様に
ご来店頂いております。

20200828183701482.jpg

お近くの方の他、近隣の県や県内でも遠くからのお客さま
県外からのお客様

遠い方ほど中々来れないのですが
そう思って始めた
金澤屋珈琲店のオンラインショップ

店頭で焙煎しているコーヒー豆やドリップバッグを
通販でお届けしております。

店頭だけだった頃のお店とは違い
私の仕事環境も劇的に変化しております。

店頭でのサービスや接客
通販サイトでの店づくり

店頭でも気配りが大切ですがネットでも同じ。
オンラインショップで商品をご購入頂いたお客様には毎回お便りを出しています。

一筆ながら
少しでも気持ちが伝わればと思います。

加えて、今月から始めたオンラインでのコーヒー教室。

新たなチャレンジとして始めました。
少しでも興味のあるお客様はぜひご検討下さいませ。

ネット環境やアプリの扱いに不安があるなど
そういった方にも操作を教えておりますのでご安心下さい。

メールマガジン始めましたので今日はご連絡致します。
20200828185722596.jpg
1.お店からのコーヒーやイベント情報
20200828185712979.jpg
2.コーヒー豆についての美味しいお話
2020-08-16 (78)
3.コーヒーセミナーのご案内
DSC06301_202008270804260e4.jpg
4.オンラインショップの新着情報
20200828185719230.jpg
5.季節のコーヒーアレンジなど
DSC04630_20200819104025a9d.jpg

お知らせ致します!

店頭以外で少しでも数多くのお客様とコミュニケーションを。

金澤屋珈琲店の新しい時代の流れ新しい形
よろしくお願い致します!

メルマガ登録はこちら↓
20200828185710886.jpg

メルマガ登録はこちら














【9・10月開講!オンラインコーヒー教室参加者募集中】-金澤屋流 極上の1杯「オリジナルネル」で淹れる

コーノ式オンライン教室と並んで開催している
ネルドリップ教室

DSC00471_20170314184738374.jpg

当店で愛用しているオリジナルネルやコーノ式円錐フィルター名門Kを使用した教室です。

店頭でのリアル体験をもとに
楽しく、美味しく、ちょっとした学びを共有しませんか。

金澤屋珈琲店のオンラインコーヒー教室の日程です。

DSC06503_2020082708195385d.jpg

「金澤屋流極上の1杯オリジナルネルで淹れる」(90分)
DSC02245_20160821184507b51.jpg

開講日 2020年9月17日(木)10:30~12:00
    2020年10月15日(木)10:30~12:00 
定員数 10名様まで
参加費 1000円(オンラインショップにて受付中)
参加者特典 教室用淹れ方動画、資料プレゼント
参加資格 PC,スマートフォン、タブレットをお持ちであればどなたでも参加頂けます。
※事前にズームアプリのインストールが必要です。
開催場所 お客様の居場所、ご自宅などからの参加となります。

お申し込み受付サイト https://krf.coffee/online

お問い合わせなど オンライン講習についてのご質問、ズーム利用初めての方など不明点などは店頭又は下記のメールアドレスにて承ります。お気軽にお尋ね下さい。
TEL 076-254-5411(水曜日定休)
メールアドレス coffee@krf.co.jp
(件名にオンラインコーヒー教室についての問い合わせと表記下さい。)

2020-08-16 (78)

*オンライン教室の内容*(所要時間90分)
  1. ネルって何だろう?
  2. ネルフィルターについて
  3. 新品のネルフィルターで最初に行う事
  4. ネルドリップを淹れる前にどんな準備が必要なのか?
  5. 淹れる前のイメージトレーニング
  6. 実際に淹れてみよう
  7. 抽出の4ステップを復習
  8. テイスティングのコツ
  9. ネルフィルター、ドリップした後のお片付けについて
  10. 最後に使用頻度による消耗と替え布交換について
  11. 質疑応答

2020-08-16 (67)
<お客様のお申し込みから当日までの流れ>
  • オンラインショップにてお申し込み
  • 参加方法についての事前準備のメールを受け取る
  • 事前にズームアプリインストール 
  • 3日前に参加確定招待URLを受け取る
  • 動画と資料を受け取り、教室参加前に予習と質問まとめ
  • 当日10分前に入室
  • 教室参加 
<当日の流れ>
  • 教室内容について
  • 自己紹介
  • スライドと動画で学ぶ
  • 休憩
  • 講師による実演
  • 質問会
    2020-08-27 (13)

参加については、ネルドリップって?という方でもわかるように勧めております。
色々あるネルフィルターの違いを知りたい
ネルドリップしてみたい
オリジナルネルを知りたい
実際に使用している方
皆様に参加頂ける内容です。

2020-08-16 (56)
お待ちしております。

講師の一方行で進行はしますが、対話をしながら進めて参りたいと思います。

オンラインというスタイルの提案ではありますが
コロナの感染拡大の不安もありますので
店頭での開催は今しばらく控えております。

遠くにいながらでも、こういった講習をすることで
少しでも多くのコーヒーファン、金澤屋ファンの皆様とコミュニケーションを
とっていけたらと思っております。

何卒ご理解を頂き、今後ともよろしくお願い致します。

コーヒーをもっと美味しく淹れたい
オンラインで「コーヒー教室」参加者募集中!
!cid_0DFF8E36-7A06-4637-8D6E-7DA93F2EA6AA.jpg


おすすめ通販サイト↓

!cid_00CAACA9-7A27-4605-AA06-86408CF91C6B_202008190951483e0.jpg




【9・10月開講!オンラインコーヒー教室参加者募集中】-金澤屋流 極上の1杯「コーノ式名門K」で淹れる

9月・10月秋が深まり
コーヒーが一段と美味しく感じる季節💛
DSC06301_202008270804260e4.jpg

一緒に参加しませんか?
金澤屋珈琲店のオンラインコーヒー教室の日程です。

DSC06506_202008270819543ad.jpg

「金澤屋流極上の1杯コーノ式名門Kで淹れる」(90分)
2020-07-15 (1)

開講日 2020年9月11日(金)14:30~16:00
    2020年10月9日(金)14:30~16:00 
定員数 10名様まで
参加費 1000円(オンラインショップにて受付中)
参加者特典 教室用淹れ方動画、資料プレゼント
参加資格 PC,スマートフォン、タブレットをお持ちであればどなたでも参加頂けます。
※事前にズームアプリのインストールが必要です。
開催場所 お客様の居場所、ご自宅などからの参加となります。

お申し込み受付サイト https://krf.coffee/online

お問い合わせなど オンライン講習についてのご質問、ズーム利用初めての方など不明点などは店頭又は下記のメールアドレスにて承ります。お気軽にお尋ね下さい。
TEL 076-254-5411(水曜日定休)
メールアドレス coffee@krf.co.jp
(件名にオンラインコーヒー教室についての問い合わせと表記下さい。)

2020-08-27 (4)

*オンライン教室の内容*(所要時間90分)
  1. まずは、使用する器具を知ろう!
  2. 河野式ドリップとは?
  3. 河野式円錐フィルターのここがすごい
  4. ペーパードリップの面白さについて 
  5. 今日使う河野式は名門Kタイプ
  6. 名門Kでコーヒーを淹れよう! 
  7. 抽出前の準備とプロセス
  8. 実際に淹れてみよう!
  9. テイスティングのコツ
  10. 次はもっとおいしく…ドリップ名人の極意
質疑応答
<お客様のお申し込みから当日までの流れ>
  • オンラインショップにてお申し込み
  • 参加方法についての事前準備のメールを受け取る
  • 事前にズームアプリインストール 
  • 3日前に参加確定招待URLを受け取る
  • 動画と資料を受け取り、教室参加前に予習と質問まとめ
  • 当日10分前に入室
  • 教室参加 
<当日の流れ>
  • 教室内容について
  • 自己紹介
  • スライドと動画で学ぶ
  • 休憩
  • 講師による実演
  • 質問会
    2020-08-27 (6)

参加については、コーノ式円錐フィルターをご存知ない方でもわかるように説明しながら進めます。
初めての方
コーノ式に興味のある方
実際に使用している方
DSC06487.jpg
お待ちしております。

講師の一方行で進行はしますが、対話をしながら進めて参りたいと思います。

オンラインというスタイルの提案ではありますが
コロナの感染拡大の不安もありますので
店頭での開催は今しばらく控えております。

遠くにいながらでも、こういった講習をすることで
少しでも多くのコーヒーファン、金澤屋ファンの皆様とコミュニケーションを
とっていけたらと思っております。

何卒ご理解を頂き、今後ともよろしくお願い致します。

コーヒーをもっと美味しく淹れたい
オンラインで「コーヒー教室」参加者募集中!
!cid_0DFF8E36-7A06-4637-8D6E-7DA93F2EA6AA.jpg


おすすめ通販サイト↓

!cid_00CAACA9-7A27-4605-AA06-86408CF91C6B_202008190951483e0.jpg




金沢城公園次なるイベントは「金沢城・兼六園ライトアップ長月の段」9月中旬から下旬

ここ1か月続いていた毎週末の
金沢城・兼六園・玉泉院丸庭園・鼠多門
ライトアップ
先週末で終了しました。

20200824075249275.jpg

こんなに広いですが
マスクを手放して気軽にはお散歩ができない日が続いています。

20200824075252722.jpg

暑いせいか
しろーくもやっとしてます。

20200824075257441.jpg

比較的朝は、まだ気温も低く
森の中では心地よい風が吹いています。

この時期の早朝の散歩の方は多いですね。

金沢城公園と兼六園は朝4時から開園しております。

9月1日から10月31日までは
朝5時からに変更となります。

日の長さに応じて変わります。

新たなスポット鼠多門も開いてますので
この時間は、貸し切りですよヾ(・∀・)ノ
(中の見学は早朝はやってませんでした)

次なるイベント!
はこちら↓

「金沢城・兼六園ライトアップ長月の段」9月中旬から下旬

https://www.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp/event/detail_30339.html

お月見ですが毎年日が変わるのですね。

お城とお月さま
トーってもキレイなんですよね。

今年は、コロナの影響で色々なくなっているイベントが多いですが
このイベントは今の所開催されるのか・・・
20160915223103736.jpg

何度か見に行ってますので
こんな感じです。
20160915222959778.jpg

きれいなまん丸のお月さま
うっすら写っている光の建物が
金沢城の三十間長屋

💦

毎年きれいにお空が晴れていないので
じーっと待って
お月様が雲の合間から顔を出す瞬間をパシャリです。

生演奏会もやってますので
とても幻想的です。

このお月見
むかーしからの風習なんですね。
↓↓↓

中国から伝わったこのお月見。
昔は月の満ち欠けは、農作物を育てるための季節や暦を知る上での重要な基準となるものでした。
特にこの時期の名月は、他の祭りと合わせて特別にされてきました。


実りの秋

穀物の収穫の時期です。

この時期に感謝を忘れず

「中秋の名月」
曇り空でお月様が見えない夜を
「無月」
月の姿は見えなくとも雲のうらから明るく照らされた空を愉しみます。
雨がふって見えない夜は
「雨月」

金沢のお空は、毎日不安定。

今年はさてさてどうなるでしょう?


お月様見れたらラッキーヾ(o´∀`o)ノ


公式サイトでイベントチェック↓
http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kanazawajou/


コーヒー苔玉成長日誌③8月23日 珈琲の木クローン大作戦は苔玉が成功率高い⁉かも

コーヒー苔玉成長日誌③8月23日 珈琲の木クローン大作戦は苔玉が成功率高い⁉かも

コーヒーの木の挿し木

成功が難しいと言われております。

挿し木とは人工的に植物を増やす手法の一つ。
クローンを造りたい!

増やしたい!

とある程度育ったコーヒーの木を選定し昨年のこの時期から
挿し木の研究を続けてきました。
20200204184713258.jpg
分かってきたのは
ある程度育った木の幹が良い事
若い目より月日を重ねている幹
葉っぱは最小限に(多いと栄養が行きわたりません)
微妙な水分加減(渇きすぎず、湿らせすぎず)

そういった環境を作るのに成功しやすかったのが
20200204184814293.jpg
★ハイドロコーンに入れておく
★苔玉にして育てる
20200204184703943.jpg
この2つが成功事例です。

ただ単にお水の中につけたり
土の中に差すだけでは

持って2~3日 
かれてしまったものが多数

1週間たってもピンとしている場合は脈ありです。

すぐには根っこが出ませんので
2ヶ月ほど
冬場はもっとかかりますね。

取り合えず気長に待っていると

忘れた頃にあら根っこ(=゚ω゚)ノ
20200211115649584.jpg

まず根っこが伸びてきたら成長の兆し

そして更に待っていると

20200524194413862.jpg

新芽まで出てきます。

秋冬より
春夏の成長が著しく挿し木にするのであれば夏がお勧めです。

ここまでくれば安心。

そんなコーヒーの木の挿し木がいくつか店内にあります。

挿し木で成長しているコーヒーの木
20200824085147833.jpg

挿し木で成長しているコーヒー苔玉
20200824085151348.jpg20200824085154638.jpg

挿し木で成長は見られないが植え付けから枯れずに1か月以上たつもの

20200824085204154.jpg




20200824085207333.jpg

20200824085210298.jpg

20200824085214395.jpg

コーヒーの木大きくなりすぎて選定するのであれば

挿し木にすることで
再び増やすことができるかも知れません。

またご報告致します!

(´ω`人)

美味クーポンご利用頂けます

金沢市観光促進事業として行われております

「美味クーポン」

皆様ご存知でしょうか?

観光案内所などで発行してくれる美味クーポン
1000
2000
3000
5000

クーポンを購入する事でクーポン利用可能な店舗にて
その金額以上のサービスが受けれるシステムです。

金沢市の甘味処が加わった、2017年より金澤屋珈琲店も始めております。
↓↓↓

沢城公園黒門口、近江町まで徒歩5分、兼六園まで徒歩10分。
金沢の中心地、金澤屋珈琲店
20200824073021378.jpg

金沢は、かつて加賀藩前田利家公が推奨した茶の湯の文化が長年栄えてきました。

お茶を愛し、一緒に味わう和菓子を好んだ前田利家公。

金沢には老舗と言われる和菓子屋さんが沢山。

中でも、森八さんは群を抜いています。

加賀藩御用菓子司 森八 寛永2年創業 約400年近い。

本店さんが、金澤屋から歩いて行ける距離にありますが、荘厳な雰囲気。

博物館も併設され、その歴史や伝統がよく伝わってきます。

贈答品やお土産にはもってこい。

金沢人といったら、珈琲の消費量と共に日本トップクラスの和菓子の消費量。

チョコやアイスクリームもなんと日本一。(・。・;

相当な甘いもの好き。

お茶する!文化が昔からついている金沢人。

お茶をたしなむ文化は残りつつ、現代ではコーヒーへ。

珈琲好きが多い金沢。

和菓子と一緒に楽しむスタイルが金澤流♪

という事で、お店から1000円クーポンに参加します。
2020年4月より新型ウィルスコロナ感染拡大につきしばらく休業をしておりましたが
営業は、再開しております。
20200824073026611.jpg
コロナ感染防止の対策として
以前とは、営業形態を変えておりますが

美味クーポンご持参のお客様には
金澤珈琲・雅 のセットを対応させて頂きます。

本日の日替わりハンドドリップコーヒーに金箔を
生麩饅頭を2個セットで提供致します。

当面の間コーヒーカップは、紙カップにて対応しておりますが
何卒ご理解ご協力お願い致します。

20200824073015636.jpg

美味クーポンについて
公式サイト↓
https://coupon.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp/



コーヒー苔玉成長日誌②8月20日

コーヒー苔玉成長日誌②8月20日

35℃以上の猛暑
連日続いております。
20200814083750931.jpg
今年は冷房してますが
換気をしていますので💦
特に暑く感じてしまう今日この頃。

驚いたのは「コーヒー苔玉」
暑いけど元気です。

朝お水をやりますが夕方にはカラッと苔が渇き土の水分もなくなり
次の日の朝には、カラカラに。
20200814083812669.jpg
お店でコーヒー苔玉を手に入れた人も多いと思います。

毎朝、苔玉を触ってみてください。
苔の色は、黄緑っぽく
水分が抜けているので軽くなっております。
20200814083810307.jpg
ちょっとした風で転がったり(;^_^A

桶に水を張って吸水。

栄養は、1週間に一度。
液肥でいいですね。
20200814083806123.jpg
ミニミニ苔玉
小さいので極端に背が高くなっていくわけではありませんが
小さくても新芽が伸びています。
20200814083802731.jpg20200814083755511.jpg
生命力 ですね。

何となく暑くて、ばてますがこれを見ると自分も頑張らなきゃなー
元気になるしなぜかやる気も出るのです。
20200814083925498.jpg
これぞ癒しでしょうか。

どの位成長しているかなー。
現在のコーヒー苔玉(お客様向け)
20200814083823622.jpg20200814083815535.jpg
20200814083818488.jpg

お店で大きくしているコーヒー苔玉
この春苔玉サイズを大きくしたらかなり成長しました!
20200814083909267.jpg20200814083914921.jpg20200814083912369.jpg


20200814083922909.jpg20200814083925498.jpg
見ていると少し涼しく感じませんか?

金澤屋珈琲店にて
店頭で興味のある方にご用意しております。

セットのお皿もあるのでお部屋のインテリアにいかがでしょうか?






【お家じかんを楽しむ】アイスコーヒーは1杯ずつでなくとも沢山作ってストック。作り置きの方法教えます!

【お家じかんを楽しむ】アイスコーヒーは1杯ずつでなくとも沢山作ってストック。
作り置きの方法教えます!

お盆過ぎたれば…秋
(;^_^A

まだまだセミがミンミン夏全開の金澤
暑いですが
なんだかカラッと心地よい暑さ
先週の暑さとは変わり

少し秋風が吹く金澤。
20200818191404654.jpg

兼六園傍の石浦神社へ行ってきました。

「夏詣」なつもうで

新しい夏の風習夏詣。
大みそかに年越しの大祓
お正月に初詣
6月の終わりには半年の罪穢れを悔い改める夏越の大祓

そして8月真夏
1年半ば過ぎ半年への感謝と来る残りの半年への祈りを込めて

夏詣 にはそんな意味があるそうです。
近くの神社へお参りに。

店頭では、夏真っ盛り。
冷たいものは体を冷やすのですが‥‥
アイスコーヒーの売れ方が止まりません!
20200522191120510.jpg

ペットボトルでお持ち帰りできる
生アイス0.5㍑ 
とーっても売れております。

所で生アイス!
なまあいす って何??

最近夏休みで急増中の若い年齢層のお客様も興味深々。

お店で製造してる淹れたてのアイスコーヒーをお持ち帰りするもの。

金澤屋珈琲店の生アイスは、丸一日かけて製造する水出しのアイスコーヒーです。
DSC06446.jpg

水出し珈琲の抽出方法の中でも絶品と言われる
点滴ダッチマシーンを使用しております。

通常の粉とお水を一気に漬け込む方法よりも
時間をかけて落とすことで

より香りの高い濃厚なコーヒーができます。

当店の水出し珈琲は、極みブレンドを使用しています。

20200819092957308.jpg

直火式の手回し焙煎機でじっくりとロースト。
深煎り特有の香りに
フルーティーなモカの香りが漂う絶品の味わい。

極上の水出しアイスコーヒー
580円(税込み)

生アイス0.5㍑850円(税込み)

通常のアイスコーヒーの倍以上入っております。
日持ちは2~3日。
水だしのアイスコーヒーの特徴は、お水で抽出しているので
珈琲の成分変化が少なく、日ごとの劣化が通常のお湯でたてたアイスコーヒーよりも少ない事。

ご家庭でも美味しく。

この生アイス購入するのもいいですが
購入するよりも自宅で作った方がとーっても経済的。

というのもアイスコーヒーは、作り置きできます。

↓↓↓
ポイントは3つ

使用するコーヒー豆は深煎りのコーヒーを選ぶこと
濃い目に作る
空気に触れない耐熱容器に入れて急冷
※冷蔵庫で2日は持ちます。


20200818190603268.jpg

こちらは、金澤屋珈琲店で愛用中の
ビックコーノ。

10人用サイズのコーノ式名門


20200818190606846.jpg

一度に10人分淹れられます。

粉は、たっぷり120g

20200818190609306.jpg

<用意するもの―500mlペットボトルサイズ>

※コーヒー豆

コーノ式円錐フィルター4人用

コーノ4人用サーバーもしくは同等のサーバー、メジャーカップ

紙フィルタ4人用サイズ

ドリップポット

耐熱容器

粉 中細挽き 48g

抽出量 4杯分 480㏄

抽出時間 4分前後

湯温 90℃以上


アイスコーヒーペットボトル分作れます。

濃厚にすっきり作るコツ

熱めの湯温で抽出時間はかけすぎず

急冷で味を引き締める!


珈琲は、抽出時間がかかるほど

えぐみ、しぶみなどの余分な成分が出てきます。

時間がかかりすぎたなーと思ったら


早めに切り上げ、濃さはお湯で調整しましょう。


20200818190617187.jpg


当店のおすすめアイスコーヒー
★極みブレンド
★百万石ブレンド
★インドネシア・マンデリン
★ブラジル

コーヒーをもっと美味しく淹れたい
オンラインで「コーヒー教室」参加者募集中!
https://krf.coffee/online
!cid_0DFF8E36-7A06-4637-8D6E-7DA93F2EA6AA.jpg


おすすめ通販サイト↓

!cid_00CAACA9-7A27-4605-AA06-86408CF91C6B_202008190951483e0.jpg
https://krf.coffee/




金澤屋珈琲店のアイスエスプレッソ

アイスコーヒー
夏場に急増するコーヒー。

1杯ずつハンドドリップでその都度作る というのは
お店としては出来かねます。

(;^_^A

なぜなら、通常のホットコーヒーは、
一人分ずつ淹れても2~3分

アイスコーヒーは、アイス用に豆を選んで
アイス用に淹れる
そして冷やす という作業が入ります。

沢山氷も使い器具も使います。

更に実は、粉の使用量も約1.5~1.7倍使いますので

作業と時間的にも合わず
価格もそれに見合った代価(高く)なります。

だからと言って沢山作り置きという分けではありません。
なぜならコーヒーの味が酸化して変わるからです。

金澤屋珈琲店では、美味しいアイスコーヒーを
適度な待ち時間で美味しく味わって頂きたい。
という思いで、アイスコーヒーには急冷式のアイスエスプレッソと正反対の

丸一日かけて製造する水出しのアイスコーヒーを
メインで提供しております。
お湯だしとは、また異なるまろやかさ、香り、まったりとした濃度感が出てきます。
酸化や味の変化が少なく胃にも優しいのです。

今回は、急冷式のアイスエスプレッソのお話。

オーダー事に淹れるアイスコーヒーです。
なんと贅沢な

DSC05671_202008191002482dc.jpg

金澤屋珈琲店のアイスエスプレッソは、ダブルエスプレッソ
通常のシングルエスプレッソの量よりもたっぷり。

粉は18~20g使います。

エスプレッソマシーンで高温高圧短時間でコーヒーを抽出します。

そもそもエスプレッソ。
仕事の合間のコーヒーブレイクを素早く済ますために考案されたのだとか
💦

20190621_133252_20200819100201a08.jpg

通常は、3分
かかるコーヒーの抽出も
約30秒


20190621_133304.jpg

時間短縮

20190621_133310_20200819100205711.jpg

驚いたのは、
こんなに早く淹れても


20190621_133313.jpg

通常のコーヒーの濃度の5~8倍以上の濃さ。

エスプレッソは、約25gほどのデミタスサイズ。
短時間高圧で抽出
その為、粉の粗さは効率よく抽出するために
パウダー状です。

この粉でドリップしても濾せない位細かいのです。

DSC05679_20200819101650bd5.jpg

通常の1.5倍の粉で
短時間抽出

氷で急冷したのがアイスエスプレッソ。


20190621_133426_20200819100209057.jpg

通常のアイスコーヒーに比べて
見た目は若干濁りがあるものの

すっきりと苦い
口の中に香りや香ばしさが残り
しつこさがない清涼感あるアイスコーヒーです。

ちなみに、当店のエスプレッソ。
フルーツ系のかなざわ物語

20200819095923317.jpg

エスプレッソの王道系の味
心地よい苦味の「利家ブレンド」

20200819095928337.jpg

いずれかです。

どちらもおすすめですが
ブラックで飲むならかなざわ物語
ミルクとシロップ入れるなら利家ブレンド

(^-^)/

人気があるのでこのまま続けます!
コーヒーをもっと美味しく淹れたい
オンラインで「コーヒー教室」参加者募集中!
!cid_0DFF8E36-7A06-4637-8D6E-7DA93F2EA6AA.jpg


おすすめ通販サイト↓

!cid_00CAACA9-7A27-4605-AA06-86408CF91C6B_202008190951483e0.jpg







コーヒー苔玉成長日誌①8月15日

コーヒーの木で造った「コーヒー苔玉」

大変好評です。



20200724200127432.jpg


他の観葉植物とアレンジしたコーヒー苔玉は

特に人気で数が少なくなってきました。


手のひらサイズの

コーヒー苔玉

20200724195950419.jpg


3週間前は、まだ発芽したパーチメントが残っていたコーヒーの木。

日照不足で成長が遅く

やっとで開きました。


20200724200052763.jpg


3週間前のコーヒー苔玉です。


左から順に発芽して双葉が開きそうなもの

双葉が開き

双葉の間から新芽が発芽


こうやって大きくなっていきます。


20200724200049886.jpg


コーヒー苔玉は直射日光が強すぎますが

今年は、雨の日が多く

外でも生き生きしております。


風通しの良い場所を好みます。


3週間前


20200724195952861.jpg


2週間前


20200724195957777.jpg


現在


20200724195950419.jpg


温かい夏の間に

どこまで成長できるかなー。


20200724200130338.jpg



苔玉セットお皿付きもございます。


陶芸家小西みきさんの小皿です。


和テイストで雰囲気がとても合うのでお部屋のインテリアになりますよ。





エスプレッソトニックって?

DSC04638_202008191040224e6.jpg

夏らしい爽やかなアイスコーヒーのご紹介
その名も「エスプレッソトニック」

見た目の通り少し泡が見えますね。

こちらは、発泡性の
ドリンクです。

なんと炭酸が入っております。


DSC04626_20200819104023ff5.jpg

作り方は、こちら↓

淹れたてのエスプレッソ

たっぷりと氷を入れた大きめのグラス。

透明な液体は
ただの炭酸水ではなくトニックウォーターと言われる清涼飲料水です。

DSC04629_20200819104024168.jpg

トニックウォーターのトニックでピンと来た方も多いと思いますが
カクテルのジントニックのトニックでもございます。

アレンジに使うベースとしても活躍のトニックウォーター
ほんのり甘く柑橘系の味をつけた炭酸水。

そのまま飲んでも勿論美味しいのです。

DSC04630_20200819104025a9d.jpg

淹れたてのコーヒー。
こちらは、熱々のエスプレッソです。

キンキンに冷えたトニックウォーターの中に注ぎます。
エスプレッソは、コーヒーのうまみを凝縮した僅か25gのコーヒー。

DSC04631_202008191040270ff.jpg

注いでからお客様に提供するのですが

実は、この瞬間が
一番楽しい。💛

美味しそうヽ( ´_`)丿

DSC04632_20200819104028e8c.jpg

泡は、徐々に収まりますが
表面にクリーミーに浮かびます。

すぐにお客様のもとへ運びます。


DSC04633_2020081910403054d.jpg

トニックウォーターの量加減と
エスプレッソの濃さ

決め手とも言えます。

トニックは、約180g
エスプレッソは、約25g

DSC04637_20200819104031d96.jpg

ただの炭酸ですると
エスプレッソの苦味が際立ちますが

トニックに変えることで
エスプレッソの苦味が緩和
マイルドに
更に柑橘系の良い香りにほのかな甘みが後押し。

炭酸水ですっきりと
真夏の気分転換にちょうど良い1杯です。


20200819095936737.jpg

お持ち帰りもできます。
コーヒーをもっと美味しく淹れたい
オンラインで「コーヒー教室」参加者募集中!
!cid_0DFF8E36-7A06-4637-8D6E-7DA93F2EA6AA.jpg


おすすめ通販サイト↓

!cid_00CAACA9-7A27-4605-AA06-86408CF91C6B_202008190951483e0.jpg





【お家じかんを楽しむ】ーコーヒーミルクジャム

【お家じかんを楽しむ】ーコーヒーミルクジャム

毎日食べる主食
皆さんは、ご飯派?それともパン派?

朝食は、🍞!
という方にオススメのアレンジレシピ

20200513081341094.jpg

今日は、珈琲味のジャムです。

とは言っても
フルーツのジャムのような酸味があるわけでもなく

イメージとしては
濃厚なカフェオレクリームをパンに塗る!

という贅沢なもの。

かなり昔の話ですが
お店で、トーストに塗るジャムとして提供していた頃がありました。手間暇がかかるので忙しくなった頃に作れなくなりましたが
人気でした。ヽ( ´_`)丿

材料は、シンプル
紅茶やほうじ茶といった他の飲料でも置き換えて作ることができるので応用が効きます。

<材料>
珈琲豆 50g
牛乳 200cc
生クリーム 300cc
珈琲粉 少々
砂糖 80g

<作り方>
①冷蔵庫の中で、コーヒー豆と生クリーム、牛乳を入れて漬け込む
(30分)
20200513081348898.jpg
②冷蔵庫から出した①を鍋に移し替え、ことこと煮る。
(ふつふつっとしてから10分)
20200513081341094.jpg

③鍋を日からおろして、コーヒー豆をこします。
20200513081343881.jpg

④豆を取り除いた後は、砂糖を全量いれとろみが着くまで弱火で炊きます。(ここで珈琲粉をいれても良い)

20200513081351649.jpg

⑤20分ほどかかりますがとろみが付いてきます。
コーヒーのいい香り。
20200513081351649.jpg

この位でオッケイ。

熱殺菌した、密閉瓶にいれ冷蔵庫で保存。

生クリームを使いますので早めに使い切りましょうね。

(*´ω`)┛

フルーツのジャムが苦手な私。
このミルクジャムは、おいしくってはまりました。

紅茶バージョンでもおいしくなります。

ちなみにコーヒー豆は、インスタントに置き換えて
もらっても作れます!

沢山材料を使いますが
出来上がりはこの位😅

贅沢なコーヒーミルクジャム

20200513081353908.jpg

お子様でも食べやすい味わいです。

珈琲の種類でも味が変わると思います。

ぜひぜひ、楽しんでくださいね。








ネルドリップ虎の巻59巻₋大は小を兼ねず、適量でネルを使い分けよう!大中小3つのネルの使用量の目安

2020-07-15 (3)

金澤屋珈琲店で使用し販売もしている
オリジナルのネルフィルターです。

ご覧の通り3種類
大中小の持ち手金具付きのネルフィルターです。

もともとお店で提供する1杯の味づくりとして
ネルドリップがピタッと来たので使用してましたが
改良に改良を重ね現在の形に。

業務用として使用しても丈夫で
軽くて持ちやすく
替え布の交換もしやすい。

オリジナルのネルは、抽出効率の高いネル以外にもこだわりがいっぱい。
今では、店頭よりのネットの方でたくさんの注文を受けております。

店頭で販売するのと違って
ネットで買う方
見た目や大きさ、生地…色々気になっていること沢山あると思います。

店頭でお会いできないのですが
ブログにて小見出しでよく質問されることを書いていますが
今回の内容は、中でも一番多い質問かもしれません。
今日は、その内容をピックアップして解説しますね。



1.大は小を兼ねず 
2.粉の量の目安についての補足 
3.金澤屋珈琲店でのネルドリップ使用例 
4.迷ったら8分目! 

1.大は小を兼ねず

大は小を兼ねず。
一体何のこと?と思いましたか?

ペーパードリップでも同じことが言えますが、ドリッパーのサイズにも小さいものから大きいものまであるように、大中小それぞれのサイズのネルフィルターの役割があります。

1杯分淹れることも4人分淹れることもあるなーと
器具を一つで済ませようと大きめサイズを選ぶ。

大きいサイズのもので少量を入れようとすると…
どんな事が起きるでしょう?

大きなフィルターの中で粉がちょっぴり。
お湯を注ぐと、一瞬でろ過
Σ(゚д゚|||)

薄ーい液体になってしまいます。

家庭でもあれもこれもと準備するのが大変ですが、よく淹れる杯数を目安に適量にあったフィルターを購入される事をお勧めしております。
サイズと量に関しては、下記記載の通り一度目を通してくださいね。




大中小3種類

1杯用、2杯用、3杯用と名付けて読んでますが。
一番売れているサイズは真ん中の2杯用です。

推奨の珈琲の抽出量 コーヒーカップ3~5杯分 

使用する粉の量は20g以上50g以下 

珈琲は、1gで10㏄の良質な成分が取り出せるといわれています。


珈琲は1杯分約10gから12g が中庸の味の目安です。

2杯目以上は8gから10gずつほど足していってみて下さい。
ネルに関しては、慣れないうちはあっという間に落ちちゃう可能性があるので、

2割増しぐらいで贅沢に淹れてみて下さい。
慣れていくると少ない粉の量でも味が出せるようになります。





1杯用 「1杯だて自家製ネルフィルター」
DSC01034.jpg


2杯用~3杯用 「2杯だて自家製ネルフィルター」
DSC01035.jpg


3杯用~5杯用 「3杯だて自家製ネルフィルター」
DSC01036.jpg
以上3点は、自家製オリジナルネルフィルター。

珈琲抽出用ネルフィルタ―綿ネルを使用、厚手、外起毛縫い付け、3枚はぎ構造

大きさについての分類は、1杯用サイズ、2杯用サイズ、3杯用サイズの3展開。
DSC01033.jpg

DSC01038.jpg

DSC01040.jpg 

DSC01041.jpg
実際には、1杯用は粉25~30gまで
       2杯用は粉45~50gまで
       3杯用は粉50~60gまで



2.粉の量の目安についての補足

コーヒーの粉の量についての補足ではありますが、知っておくといい事があります。
よくネルを買って、容量通り淹れようと思ったら粉があふれたなんて(;'∀')
DSC00471_20170314184738374.jpg
入れすぎたのでは?と思うかも知れませんが、実際にそういったこともあります。
粉の量の目安は、あくまでも当店で使っている範囲内のコーヒー豆に関しての事。

コーヒー豆には、聞いたことがあるかも知れませんが浅煎りと深煎りがあります。
その中間の中煎りもありますが、浅煎りから深煎りになればなるほどコーヒー豆の成分が軽ーくなっていきます。
DSC02959_2019030319145354b.jpg

とは言っても、深煎りの方が豆粒が大きくって色も濃茶そして油がぎらっと印象的。
それでもg数でいうととっても軽いのです。
浅煎りは、見た目に小粒で黄茶褐色。
小粒ですが、重たい。

同じ10g 
浅煎りほどコンパクトになり深煎りほど嵩が大きくなります。

といった事を覚えておくと自分が使ったコーヒー豆によって
何となく違いがあったというのが理解出来ましたでしょうか?

使用量の範囲内で粉を入れてあふれるという事は、おそらくかなりの深煎りかも知れませんね。

淹れたイメージでは同じ量で
浅煎りのコーヒー豆
DSC02245_20160821184507b51.jpg

深煎りのコーヒー豆


(*゚Q゚*)

違いますね。

3.金澤屋珈琲店でのネルドリップ使用例

大中小それぞれ、店頭では3杯、2杯、1杯用と名付けております。
つまり、お店では、小が一人分中が二人分、そして大が3人分です。
DSC08695_2017051112411743c.jpg

一人分のネルには2通りの使い方があります。
通常のコーヒーカップマグ150g用と
デミタスサイズの濃厚な1杯を作るようの2通り。
F346A61C-F8D4-4D05-BD46-AADDA397C327.jpeg

通常のカップ1杯は、粉を14~17gほど使います。
浅煎りほど少なく深煎りややや多めです。
DSC02724_20170106185658118.jpg

デミタスの濃厚な1杯は、深煎りの極ブレンドを24g使い80gの抽出をします。

通常のコーヒーでは、3杯分ほどとれる量の粉を使う贅沢な1杯です。


粉32g~40g
このサイズは、一番売れております。
2~3杯淹れる方にお勧めです。



3杯用
40g~47g
たっぷりと抽出。

お湯も注ぐのでかなりネルが重たいですね。(笑)

粉をたっぷり入れてしっかり落とすこともできますがあまり時間がかかりすぎると
きつい味わいになってきます。

サイズに合ったものを使う事で時間がかかりすぎず
自然なろ過。
コーヒー本来のうまみがあり余剰な雑味が抑えられます。

4.迷ったら8分目!


と思っています。
8分目というのは、袋の中の8分目です。
この位がちょうどいいですね。
理想的なフォルム
抽出速度
注ぎやすさ

DSC04692.jpg

ドリップポットから
粉までの距離感も程よく
遠すぎずソフトにお湯がのります。

DSC04694.jpg

ポットの注ぎ口からぽたぽたっと
思わず見とれちゃうくらい。

これが8分目。
ろ過されるコーヒー液は、最初の時点で濃厚なエキスが
後半にかけて薄くなっていきますので、敢えて濃い目の段階で
抽出をやめて飲んでみても◎

もしかしたら
美味しいところだけを飲むことができるかも知れません!


*お知らせ*
ネルドリップを始めたい方
もうすでに使っている方
金澤屋珈琲店のオンラインコーヒー教室に参加してみませんか?
「金澤屋流 極上の一杯 オリジナルネル で淹れる」
毎月開催中ですのでこちらのページよりメルマガ登録をして頂くと定期開催中の
コーヒー教室をチェックできます。↓
https://krf.coffee/online
!cid_FCFAC926-1CF0-4183-8FB0-CB8A42868813.jpg

金澤屋珈琲店店舗直送通販始めました。
よろしくお願いします!
↓↓↓

original.png




【今更人に聞けない!】-水だしコーヒー=水で薄めたコーヒーって思ったことない?-飛び交う裏事情

水出しコーヒーって

水で薄めた もしくは 水っぽいコーヒー の事⁉

💦

なんて思ったことある方は、実は多いのではないでしょうか⁉

店頭で水出しコーヒーと言うと
w(゚o゚)w 
どんなコーヒーかなーという人が大半であり
一部の認識のある方は、喫茶店や市販の販売品を飲んだことがある方が多いのです。

飲んだ事のある方の中には
水っぽい⁉感じがして好みじゃなかった…
なんて最初に出会った水出しコーヒーのイメージで
ほぼ決まると言ってもよい世界。

苦手意識 というのは、
コーヒーが苦手
コーヒーが飲めない という人全般に多く
その9割以上は、
初めて飲んだコーヒーの想い出
好き嫌いが発生する という事に。

その体験を超えるいい経験がないと
ずーっとそのイメージのまま。

実は、コーヒーって美味しい
水出しコーヒーって美味しい 
と180℃覆す事もあり

店頭でもそんな「コーヒーって美味しい💛」
「水出しコーヒーって美味しい💛」
とい嬉しいコメントを頂いております。

コーヒーだけではなく、飲食の世界は他も同じだと思いますね。

本日のメインは、「水だしコーヒー」です。
当店のメニューの中でも、お客様から感激されるメニューの一つであり
多くの方が普段と全然違う、イメージと違ったというコメントを頂いているコーヒーです。

水で薄めたようなコーヒーが提供されてびっくりした(;'∀')なんていう声も。

コーヒー屋の本音
手軽で気軽な水出しコーヒーのいろいろな裏事情をプロ目線で公開。

認識を深めて下さいね。

<目次>

1.水出しコーヒーとは 
2.水出しコーヒーの作り方は大きく分けて2つ 
3.金澤屋珈琲店の水出しコーヒーの作り方 
4.水出しコーヒーに向いているコーヒー豆 
5.ご家庭で美味しく水出しコーヒーを作るコツ
  

1.水出しコーヒーとは

水だし珈琲とは、名の通り、お水で淹れた珈琲です。

実際にお湯ではなくお水で茶を沸かすのと同じで、(^_^;)いったいどうやって味を出すの?
と思う方もいるのではないでしょうか?
fc2_2014-07-29_07-40-21-177_201606181905394fd.jpg
お茶も水出しバッグが出ているように、工夫次第でお水でも味の成分は溶け出します。

コーヒーの粉と液体をつけると成分が溶け出します。
美味しい成分を取り出すにはお湯でもお水でもやはりひと手間かける事が大切です。

お水で溶けこんだ味の成分とお湯で溶け出す味の成分バランスは驚くほど違います。

お湯で淹れる代表に当店のネルドリップ抽出のアイスコーヒーがあります。
使用しているコーヒー豆は違いますが、同じ豆でお湯で淹れる、お水で淹れるという風に比較するととても違いが出ます。

びっくり(^_^;)
どちらがいいというわけではありませんが、好みもでますね。両方好きって方も。
感想としては…
 
*とろっとした質感
*まろやかな苦み
*心地よい濃度感
*洋酒のような香り
*後味の余韻の良さ
*苦みの後に続く甘み
更にもっと掘り下げると
お水で抽出した珈琲には、皆さんがちょっと苦手!と思われる苦みや渋みの成分が抑えられます。
カフェインやタンニンといった成分が出にくく、胃への負担も少なくなります。

2.水出しコーヒーの作り方は大きく分けて2つ

水出しコーヒーの作り方は大まかに2つ。
道具使う使わないはさておき…
一つ目は、粉とお水を漬け込んで味を出す浸漬法。
二つ目は、粉にお水を垂らして透過させて味を出す透過法。

前者と後者では、味の出方が違うのですね。
一つ目の粉とお水を漬け込んで味を出す浸漬法の代表例としては
粉とお水をある一定の時間浸したのち、紙フィルターや布フィルターで濾す 他
お茶パックのようにコーヒーの粉を詰めて一定時間置いて味わいを引き出す方法などがあげられます。この作り方の利点としては、簡単で手軽、特に道具いらずであり手軽では、ありますがしっかりとした濃度を出す事、ちょうど良い濃度にすることが難点だったり、豆の風味特製が、お湯で淹れたときのイメージよりも若干弱く感じる事があげられます。ただしその柔らかさが好みとして好きなファンは沢山います。
浸漬タイプの水出しポットの器具と言えばこちら↓


水出しポットなどという名でも売られているポピュラーな器具。
二〇〇〇円前後から四〇〇〇円ほどで色々販売されています。
比較的安価で繰り返し使える事、好きなコーヒー豆で色々試せる事が人気であり
家庭用の水出し器として人気です。

二つ目の粉にお水を垂らして透過させて味を出す透過法としては↓

喫茶店でよくみられるこのタイプの水出し器は、点滴ウォータードリップマシーンなどという名で
販売されています。小さいものでもので3~4万円 大きいサイズのものは数十万円します。
DSC02231.jpg

電気を使わない道具としては、不思議なほどに高価なものですが
まん丸のガラス器にお水を入れる
中間体のロートに粉をセット
点滴コックで水量を調整し
一滴ずつ粉にお水を透過させ
透過したコーヒーが下のフラスコにたどり着く仕組みです。

見ていると一体どれだけの時間がかかるのだろう⁉と思わず見とれてしまう事。

見た目の演出効果が抜群によく、夏は涼しげに。

上から下までガラス製品。作る技術も高度でありちょっとした部品もかなり高額です。

DSC02248_201605281114403b1.jpg

このタイプの水出しコーヒーは、なかなか家庭で作っている!という方は、
さすがにあまりであったことがありません。💦
ご想像の通り高価でもお店で頂く価値があります。
まさに「極上の水出しコーヒー」

3.金澤屋珈琲店の水出しコーヒーの作り方

DSC06446.jpg

当店の水出しコーヒーは、こちらのタイプの水出し器です。
1回に仕掛ける量は最大3リットルまで可能な業務用マシーンです。

実は、2機ありまして夏場のシーズンは2機ともにフル稼働する事もございます。
今までにこのタイプの水出し器を色々使った経験がありますが
一番のお気に入りです。

安定した点滴コック
水圧の変化を調整する仕掛けもあり
注ぎ始めから注ぎ終わりまでの調整もしやすい器具です。
DSC06453.jpg

抽出量の目安 : 10gで100cc
100gで1000cc
粉の粗さ:細挽き
抽出時間:5~6時間

抽出手順はいたってシンプル。粉をセットし、少量のお水で粉全体を湿らせて抽出を開始。

少量のお水を粉に投入する際は、お湯で淹れるコーヒーをイメージしてソフトに圧をかけすぎず
多すぎず、少なすぎず、粉一粒一粒にまんべんなくかけます。
透明なガラスですのでお水の流れをヨーク見て注げるのです。

抽出の初期段階は、点滴速度は1^2秒間に1滴

抽出の終盤は、点滴速度を1秒間に1滴
最初ゆっくり後々早く! です。
DSC06455.jpg

良質な豆の成分が時間をたっぷりかけて抽出されます。
高率の濃度と香気を放ち愛好者がとっても多いのです。

4.水出しコーヒーに向いているコーヒー豆

使用する珈琲豆は、焙煎が浅いものほど成分が多く残り、濃く淹れた際に酸化が進み濁りの原因になります。
深煎りのコーヒーは濃く淹れて冷たくするアイスコーヒーでは、余分な味が出ず、後味のすっきりした苦みが清涼感をもたらします。焙煎度では、中深煎りから深煎りが向いています。 がすぐに飲み切るのであれば、極上のシングルオリジンで作ったりすると豆の個性がまたお湯で淹れたコーヒーとは違いすっきりと出ることも。
fc2_2014-07-29_07-40-21-177_201606181905394fd.jpg

出来上がったコーヒーは、レンジで温めてホットで、牛乳で割ってカフェオレにもできます。
お水でいれたコーヒーは、味の変化や劣化がお湯で淹れたコーヒーよりもゆっくりですが、やはり2~3日で飲み切る事をお勧めしております。
お水ですのでお早めに。

5.ご家庭で美味しく水出しコーヒーを作るコツ

水出しゆえにお水の特性とコーヒーの特徴がダイレクトに出る水出しコーヒー。
原料選びとお水選びがすべてと言っても過言ではありません。
お水選びは、やはり日本のお水。軟水がベストと思っております。
ヨーロッパなどのナチュラルミネラルウォーターは、ミネラルが多くコーヒーの成分と相性が悪かったりしますのでご注意。カルキのついた水道水はお勧めしません。

安心と安定のコーヒーとお水が手に入ったら次なる関門は、抽出。
20180725180317502.jpg
*美味しい水出し珈琲の抽出条件*
適度なお水の量
適度な挽き具合
適度な時間のかけ方
お水の温度

お水と珈琲のみで抽出する水出し珈琲。
お湯で淹れる珈琲ほど抽出状態は変わりにくいものの忘れてはいけない事があります。

比較的シンプルでぶれにくいのですが、ちょっとしたコツがあります。

お湯で抽出する珈琲とは違い、お水は低温です。
冷たいと味が出にくく、効率が悪い。
という事で、その味を取り出す抽出効率を上げるために

珈琲豆はとても細かく挽きます。
ゆっくりと抽出。時間をたっぷりかけます!


お湯で抽出した珈琲を淹れる際に時間をかけすぎて…
珈琲が濃くなりすぎたり、渋い、えぐいコーヒーになったことはないでしょうか?

渦抽出と言われる余剰な味が出る現象ですが、これはお水でも同じです。

時間はかけた方が良いのですが、ベストラインがあります。
その抽出時間は、粉の量や抽出する量にもよりますが、実はお水事態の温度でも差が出ます。
安定させるには、低温状態で抽出時間を同じくする事。

夏場は、気温や湿度の差でも水出しの味の出方は変化します。

作る際になんとなく時間を記憶しておくと次こうしてみようなど、慣れてくることで安定するはず。
お湯で出すコーヒーよりも簡単ですのでレッツトライ!ですね。
(^-^)/


金澤屋珈琲店店舗直送通販始めました。
よろしくお願いします!
↓↓↓

original.png




【DōMatchaで作るお抹茶レシピ】-濃い目の緑茶風お抹茶

【DōMatchaで作るお抹茶レシピ】-濃い目の緑茶風お抹茶

先日紹介したDōMatchaです。

広がる健康ニーズ

お抹茶は、体にうれしいことがいっぱい。

お抹茶は好きだけど

お家では、なく外で味わうもの

家では、緑茶や煎茶をという方も多いのではないでしょうか?

お家で抹茶を点てるというのは

日常的ではないのですが

点ててもらったお抹茶は美味しいですよね。

茶道

お抹茶というと少し堅いイメージもありますが

作ってみると以外にできてしかも

本格的においしい。

ペットボトルで点てる

方法を覚えていますか?

実際にDōMatchaを

ペットボトルを使用してお抹茶体験

スティックと分量のお湯を入れて

上下にシャカシャカ

  

直ぐに出来ました🎵

こちらが一般的な

お抹茶

濃厚で濃ゆい

1スティックでお湯を40g~60g

濃茶という印象。

このスティックを緑茶風に点てることもできます。

1スティックに100~150g

お湯をいれて

お水でもシャカシャカ降って出来ます。

さっぱり

美味しい上に香りがいい。

緑茶よりも茶葉間を感じるお抹茶です。

色々ためして下さいね。

(´ω`人)

【オンライン教室お申し込み受付中】-金澤屋流極上の1杯「オリジナルネル」で淹れる

【オンライン教室お申し込み受付中】-金澤屋流極上の1杯「オリジナルネル」で淹れる
ズームにて行うオンラインコーヒー教室のご案内です。
金澤屋珈琲店のオリジナルネルで淹れるオンラインコーヒー教室。
↓↓↓

8月のスケジュール

8月28日(金)10:30〜12:00(90分)
※来月は9月17日(木)10:30〜12:00開催予定です。
2020-07-16 (10)
当店のオンライン教室には、教室のみのコース
コーヒー豆・コーヒー器具・淹れ方動画DVD ・教室の4点がセット
になったコースがあります。


1.希望のコースを選ぶ

教室のみを受講するか
 器具・豆・DVD・教室フルセットで受講するか?送料込みで特価で販売!
 まずは、選びましょう!
【受講のみ】金澤屋流極上の1杯「オリジナルネル」で淹れる
  • 販売価格
  •  
  • 1,000円
  •  
  • (税込)
 ↓

【器具・豆・DVD・オンライン教室】の4点セット

「コーヒー豆」「コーヒー器具」「淹れ方動画」「オンラインコーヒー教室」が入ったお点前一式セットです。参考資料と動画がセットになっております。教室当日には、器具の使用はございませんのでお手元に届いたらドリップをお楽しみください。教室については別途ご案内致します。
20200716_191838_20200812175223a10.jpg
金澤屋流「オリジナルネル」で淹れる極上の1杯
器具・豆・DVD・教室セット【豆のまま】
  • 定価6200円相当がなんと特別価格
  •  
  • 4,800円
  •  
  • (税込)

2.オンライン教室の方の流れ

 お申し込み
  ↓
  お店からの案内メール・準備など
  ズームのインストールとアカウント作成
  ↓
  開講3日前に招待URLを送ります。
  淹れ方動画も配信
  ↓
  事前に動画を見て予習し質問などをメモ
  ↓
  当日10分前に入室・待機 (ペンとメモ)
  

3.器具・豆・教室付きセットの方の流れ

セットの内容について
*セット内容*
  • 百万石ブレンド:150g
  • 利家ブレンド:150g
  • オリジナルネルフィルター手つき 1杯用:1点
  • 替え布 1杯用:2枚
  • コーノメジャーカップ:1点
  • 金澤屋流 抽出動画DVD
  • オンラインコーヒー教室参加チケット
  • 配送料
定価6,200円相当!
金澤屋流「オリジナルネル」で淹れる極上の1杯
器具・豆・DVD・教室セット【豆のまま】
  • 特別価格
  •  
  • 4,800円
  •  
  • (税込)

商品到着後、同封しました淹れ方動画や参考資料をご覧いただき、コーヒーをお楽しみください。オンライン教室の招待URLを送りますので参加して下さい。

また都合が合わない場合は、来月以降の教室の招待を致します。

受講の際は、ズームアプリを参加される機器にインストールしアカウントの
作成をして置いてください。

4.教室の内容約90分(途中休憩あり)

 内容はこちら↓
*オンライン教室の内容*(所要時間90分)
  1. ネルって何だろう?
  2. ネルフィルターについて
  3. 新品のネルフィルターで最初に行う事
  4. ネルドリップを淹れる前にどんな準備が必要なのか?
  5. 淹れる前のイメージトレーニング
  6. 実際に淹れてみよう
  7. 抽出の4ステップを復習
  8. テイスティングのコツ
  9. ネルフィルター、ドリップした後のお片付けについて
  10. 最後に使用頻度による消耗と替え布交換について
  11. 質疑応答

5.こんな方にお勧めです!

★ネルドリップに興味のある方
★初めてだけどネルドリップしてみたい方
★すでにネルドリップ愛用者
★当店のネルフィルターをご購入のお客様
★美味しくネルドリップしたい方
2020-07-15 (7)

オンラインコーヒー教室お申し込みはこちら↓



金澤屋珈琲店店舗直送のコーヒー豆のお届けはこちらから
よろしくお願いします!
↓↓↓

original.png

【オリンピックカラー】-95周年記念コーノオリジナルTシャツ売れております!

【オリンピックカラー】-95周年記念コーノオリジナルTシャツ売れております!

Tshatu.jpg

先週末から発売開始!
珈琲サイフォン社ことコーノ
95周年記念オリジナルTシャツ
とーっても好評です!!

(*´ω`)┛

オンラインショップでもご購入頂けるようになりました!
「KONO/2020限定五輪カラーシリーズ」

DSC06392_20200812141142879.jpg

2020年は珈琲サイフォン社さんの創業95周年の門出。

予定されていました
東京五輪に合わせて五輪カラーで登場しました!!

なんと
この五輪カラー
オリジナルのTシャツもあるのです。

DSC06397.jpg

フィルターは、勿論。

男女幅広く多いコーノファン。
男女共に着用できるサイズ展開でTシャツを販売しております。

まだ4日ほどですが
店頭でも売れております!!

色、サイズ共に少なくなっておりますので
迷っている方はお早めにご購入されると良いですね。

DSC06457.jpg

黄色が一番売れているかなーという印象です。

DSC06453kiiro.jpg

れもん色に近いきれいな黄色。

kuro.jpg

次いで黒
間違いないですね。

midori.jpg

そして緑

どの色もかわいい。

DSC06443_20200812141925bc3.jpg


aka.jpg



Tシャツの素材はポリエステル
汗が渇きやすく夏にピッタリ。

DSC06478_2020081214311659c.jpg

こちらの側が背面↑

DSC06480_20200812143117f7a.jpg

こちらの柄が↑前面


DSC06402_20200812141144f97.jpg

コーヒーフィルターと合わせて記念にいかがでしょうか?

DSC06420_20200812141146723.jpg


お求めは、オンラインショップ
又は店頭にて承ります!


コールドブリューフル稼働1日約10㍑24時間フル稼働

コールドブリューフル稼働1日約10㍑24時間フル稼働

今年1番暑い1週間ともいわれる
お盆休み💦

熱中症対策
必要ですね!

冷房も聞きづらい暑さ
店頭でもあり得ない暑さゆえに

水出しのアイスコーヒーが今年一番の製造量
なんと1日約10㍑

24時間フル稼働の製造工場となっております。

(*´ω`)┛
DSC06453.jpg

こちらの水出し器
色々なメーカーのものを使いましたがやはり
水出し器はオージです。

製造量が増えておりますので
この巨大な水出し器は実は2台あります。

一滴一滴お水を浸透させることのできる
ろ過装置。



一定の速度でろ過され
お水と粉をつけておく浸漬タイプよりも
雑味が少なく
香り高い
濃厚ではっきりとした味の輪郭のある味わいになります。

ろ過装置のガラス機器
どの部分も驚くほど高い高級品(;^_^A

割らないようにヒヤッとしながら
この時期は毎日使っております。

今期毎日24時間フル稼働。
出来上がったコーヒーは、
水出しのアイスコーヒー
fc2_2014-07-29_07-40-21-177_201606181905394fd.jpg
カフェオレ極み
カフェオレ
濃厚なダッチコーヒーゼリー
DSC03219 (1024x681)
お店でお召し上がり頂けます。

20200810065639784.jpg

水出し用のコーヒー豆は
極みブレンドです。
わが社の社長自ら手回し焙煎したものです。

出来上がったアイスコーヒー
濃厚な洋酒のような香り
その秘密はブレンドにモカを使用した豆と焙煎にあり…



なめらかな口当たり
ぜひお楽しみ下さい。

(^-^)/





金澤屋珈琲店店舗直送通販始めました。
よろしくお願いします!
↓↓↓

original.png

【オンライン教室お申し込み受付中】-金澤屋流極上の1杯「コーノ式名門K」で淹れる

【オンライン教室お申し込み受付中】-金澤屋流極上の1杯「コーノ式名門K」で淹れる
ズームにて行うオンラインコーヒー教室のご案内です。
名門Kコーノ式円錐フィルターで淹れるオンラインコーヒー教室。

↓↓↓

8月のスケジュール

8月27日(木)10:30〜12:00(90分)
※来月は9月11日(金)14:30〜16:00開催予定です。

2020-07-15 (1)

当店のオンライン教室には、教室のみのコース
コーヒー豆・コーヒー器具・淹れ方動画DVD ・教室の4点がセット
になったコースがあります。

1.希望のコースを選ぶ
2.オンライン教室受講のみの方の流れ
3.器具・豆・教室付きセットの方の流れ
4.教室の内容約90分
5.こんな方にお勧めです! 

1.希望のコースを選ぶ

 教室のみを受講するか
 器具・豆・DVD・教室フルセットで受講するか?送料込みで特価で販売!
 まずは、選びましょう!
【受講のみ】金澤屋流極上の1杯「コーノ式名門K」で淹れる
  • 販売価格
  •  
  • 1,000円
  •  
  • (税込)
 ↓

【器具・豆・DVD・オンライン教室】の4点セット

「コーヒー豆」「コーヒー器具」「淹れ方動画」「オンラインコーヒー教室」が入ったお点前一式セットです。参考資料と動画がセットになっております。教室当日には、器具の使用はございませんのでお手元に届いたらドリップをお楽しみください。教室については別途ご案内致します。
20200716_191808_20200812175224c19.jpg

金澤屋流「コーノ式名門K」で淹れる極上の1杯
器具・豆・DVD・教室セット【豆のまま】
  • 定価4800円相当がなんと特別価格
  •  
  • 3,800円
  •  
  • (税込)

2.オンライン教室受講のみの方の流れ

  お申し込み
  ↓
  お店からの案内メール・準備など
  ズームのインストールとアカウント作成
  ↓
  開講3日前に招待URLを送ります。
  淹れ方動画も配信
  ↓
  事前に動画を見て予習し質問などをメモ
  ↓
  当日10分前に入室・待機 (ペンとメモ)
  

3.器具・豆・教室付きセットの方の流れ

セットの内容について
  *セット内容*
  • 百万石ブレンド:150g
  • 利家ブレンド:150g
  • コーノ式円錐フィルター名門K 2人用:1点
  • コットンフィルター01:20枚
  • コーノメジャーカップ:1点
  • 金澤屋流 抽出動画DVD
  • オンラインコーヒー教室参加チケット
  • 配送料
定価4,800円相当!
金澤屋流「コーノ式名門K」で淹れる極上の1杯
器具・豆・DVD・教室セット【豆のまま】
  • 特別価格
  •  
  • 3,800円
  •  
  • (税込)

商品到着後、同封しました淹れ方動画や参考資料をご覧いただき、コーヒーをお楽しみください。オンライン教室の招待URLを送りますので参加して下さい。

また都合が合わない場合は、来月以降の教室の招待を致します。

受講の際は、ズームアプリを参加される機器にインストールしアカウントの
作成をして置いてください。

4.教室の内容約90分(途中休憩あり)

 内容はこちら↓
*オンライン教室の内容*(所要時間90分)
  1. まずは、使用する器具を知ろう!
  2. 河野式ドリップとは?
  3. 河野式円錐フィルターのここがすごい
  4. ペーパードリップの面白さについて 
  5. 今日使う河野式は名門Kタイプ
  6. 名門Kでコーヒーを淹れよう! 
  7. 抽出前の準備とプロセス
  8. 実際に淹れてみよう!
  9. テイスティングのコツ
  10. 次はもっとおいしく…ドリップ名人の極意
  11. 質疑応答
 当日は、参加される方の質問などによっても追加しますので時間に
余裕を持って参加していただくと助かります!
 

5.こんな方にお勧めです!

  ペーパードリップを始めたい方
  コーノ式について知りたい方
  喫茶店で味わうような濃厚な1杯を作って見たい方
  美味しく淹れれる様になりたい方
20150822201636367s_202008121744596de.jpg

オンラインコーヒー教室お申し込みはこちら↓

https://krf.coffee/online

金澤屋珈琲店店舗直送のコーヒー豆のお届けはこちらから
よろしくお願いします!
↓↓↓

original.png



【8月のセミナー申し込み開始!】-コロナ時代の新しいご提案-金澤屋珈琲店ZOOMオンラインコーヒー教室!

【8月のセミナー予定公開!】-コロナ時代の新しいご提案-
金澤屋珈琲店ZOOMオンラインコーヒー教室!

お盆休み楽しんでいらっしゃいますか?
店頭でも楽しそうな家族連れのお客様が多く
連日にぎわっております。
20200530_081749.jpg
気になる金澤屋珈琲店のコロナ対策としては、
手洗い消毒、マスク着用、換気、テーブルや化粧室の消毒作業…
スタッフの少人数制、セルフスタイルでの受け渡し
出来る限りの事をさせて頂いております。
注意しながらではありますが、お店でのひと時を安らいでほしいと思います。
20200115150440680s_20200812154200e58.jpg
コロナ渦に入り…コーヒーを通して店頭でのイベントを控えております。
今年初めに開講した1/16「ネルドリップセミナー中級コース」
今後初級と中級レッスンを定番化しお店で開講予定でした。
その後コロナ渦
かれこれ8か月経ちました。|ω・`)
店頭でのセミナーは、コロナ感染拡大の観点から現状では、控えさせて
頂いております。
お店は一時休業しGW明けの再開。
店舗での営業を続けておりますが
ご家庭でコーヒーを淹れるニーズが高まる中
金澤屋珈琲店としても何かできないか?を考え新しい試みにチャレンジする事に致しました!

コロナ時代の新しいご提案-ZOOMオンラインコーヒー教室です。

ZOOM皆さんもご存じでしょうか?
ご自宅にいて金澤屋珈琲店の教室に参加できる!という画期的なシステム。
すぐにどんなものか知りたい!方はこちら↓
「金澤屋珈琲店|オンラインコーヒー教室|極上の1杯をお家で再現」

今日は、金澤屋珈琲店の始めるオンライン教室のご説明をさせて頂きます!
1.ZOOMオンライン教室とは?
2.オンラインコーヒー教室のメリットとは?
3.金澤屋珈琲店の2つのオンラインセミナー「ネル」と「コーノ」
4.オンライン参加に必要なものとは?お申込みから参加までの流れ
5.8月の開講予定日8/27と28です!詳しくはこちら↓

1.ZOOMオンライン教室とは?

オンラインつまり、パソコンやタブレット、スマートフォンを通して参加する教室。
通常の教室は、場所が決まっていて
その場で集まって教室を開催します。

ですが、オンライン教室の場合は、現地まで行かずに遠隔で教室が受けられます。
自分のお部屋など好きな場所から受けられます。

その際に必要なのがZOOM
ズームというWEBコミュニケーションアプリです。

この春、新型コロナウィルス感染拡大にて爆発的に広まったのが
ズームなどのビデオ会議アプリです。
外出禁止、自粛、人と会わないように(。pω-。)・・・
生活が一変しましたね。

テレワーク
学校休校によるオンライン授業
セミナーなど
仕事からプライベートまでズームにお世話になっている!
という方は多いのではないでしょうか?
ズームと言えば、そのルーツ早く20年も前からアメリカで広まっていきました。
日本では、この春から爆発的にユーザーが増えております。

今回の遠隔で行うオンラインコーヒー教室もZoomを使用します。
20200727_160150.jpg

2.オンラインコーヒー教室のメリットとは?

その①コロナ時代の新しい生活様式「オンラインでレッスンを受ける」
移動や不特定多数の方と集まり密になることを防いで参加できる安心感。

その②自宅で学べる日本全国どこにいても学べる!

その③オンライン教室で行う金澤屋流の
美味しいコーヒーの淹れ方動画をプレゼント致します!
2020-07-16 (2)
その④画面でじっくり見れる。抽出過程が見やすい。
実店舗で行うレッスンでは、肝心な所を見逃した
という経験はないでしょうか?講師が共有した画面をじっくりとご覧いただけます!
original (2)

3.金澤屋珈琲店の2つのオンラインセミナー「ネル」と「コーノ」

金澤屋珈琲店は、古都金沢の歴史と文化が色濃く残る金沢城公園の黒門口に
2012年4月5日に開業致しました。
加賀百万石前田家のお膝元でもある偉大な立地に
街の中心地とは思えないほどの自然と美味しい空気とお水

こんな素晴らしい場所で金沢珈琲を楽しんで頂きたい
というのが始まりです。

20200403193214616.jpg

まさに「五感で感じるひととき」
ネルドリップコーヒー専門店として開業し早くも9年目です。

自家焙煎したコーヒー豆をネルドリップやコーノ式ドリップで
1杯ずつ淹れております。ネルやコーノにこだわる理由は、
お店としてまさに味わいの表現にピタリと来る道具だったからです。

DSC06311.jpg

カップや器は陶芸家さんによるオリジナルです。

どんなに忙しくても手間暇かかるネルドリップやコーノ式にこだわり
培ってきた金澤屋流の淹れ方をお客様に伝授。



金澤屋珈琲店のオンラインコーヒー教室は
「ネルドリップ」と
「コーノ式ドリップ」
オリジナルの自家製ネルフィルターと
コーノ式名門Kを使います。

4.オンライン参加に必要なものとは?お申込みから参加までの流れ

お申し込みの方には、お店から参加日までの説明のメールが届きます。
大まかな流れですが

まずは、お申込みサイト↓
「金澤屋珈琲店|オンラインコーヒー教室|極上の1杯をお家で再現」

ネルドリップかコーノ式ドリップを選択
お申し込みは、クレジット決済となります。

受講費:1000円(税込み)

お申し込み後は、店舗からご案内が届きます。
3日前に受講確定となりますのでその際にズーム教室の招待URLを送ります。
この時に淹れ方動画を配信。

<お客様でして頂くこと>
★ズームアプリを当日参加されるPC,タブレット、スマートフォンにインストール(無料)
アカウントを事前に作成しておく。
★受講前にアプリを起動しビデオや音声などの動作確認をしておく
★淹れ方動画を参考に、質問や聞いてみたいことをメモ(予習)
★当日10分前に招待URLをクリックすると教室に参加できます。
★ネット環境の良い場所、明るい場所、できるだけ静かな場所を選んで参加
されると集中できます。(店舗まで来る必要はございません)
★不明点やわからない事は、事前に受け付けますのでご安心下さい。

5.8月の開講予定日8/27と28です!詳しくはこちら↓

金澤屋流
「コーノ式名門K」で淹れる
極上の一杯
これからコーヒーを始めたい方にオススメ!

今月のスケジュール

8月27日(木)10:30〜12:00(90分)
※来月は9月11日(金)14:30〜16:00開催予定です。
2020-07-15 (1)

金澤屋流
「オリジナルネル」で淹れる
極上の一杯
こだわりの一杯を楽しみたい方にオススメ!

今月のスケジュール

8月28日(金)10:30〜12:00(90分)
※来月は9月17日(木)10:30〜12:00開催予定です。
2020-07-16 (5)
次回の予定も記載しております。
それ以降のレッスンの予定に関しては
メルマガを登録して頂くと情報を即受け取れます!

オンライン教室の案内とメルマガのご登録はこちら↓
※一番下の方まで行くとメルマガ登録できます。
「金澤屋珈琲店|オンラインコーヒー教室|極上の1杯をお家で再現」

いいね!フォローお待ちしております。↓
お店の最新情報やコーヒー関連記事、地域のイベント情報を掲載↓
金澤屋珈琲店公式フェイスブック@kuromonkanazawa
https://www.facebook.com/kuromonkanazawa

お店のフォトショット連載中↓公式インスタブログ@kanazawa_coffee 

https://www.instagram.com/kanazawa_coffee/

旬の情報を知ろう!公式ツイッター↓
https://twitter.com/kanazawa_coffee

店内のメニューを知りたい↓ぐるなびサイト
https://r.gnavi.co.jp/99cvs6ha0000/

ユーチューブで美味しいコーヒーの淹れ方動画配中
https://www.youtube.com/channel/UCFXLJadwQz9JWmkHGhEc9fw




【中日新聞にて紹介♪】-コーヒーの麻袋を利用₋環境にやさしいエコな食器洗いクロス

【中日新聞にて紹介♪】-コーヒーの麻袋を利用₋環境にやさしいエコな食器洗いクロス

こちらは何でしょう?
20200808182336597.jpg
当店で販売をしております。
20200808182333523.jpg

食器洗いクロス。
実は、当店のお店で沢山出るコーヒー生豆の入った麻袋。
コーヒー豆を焙煎する前の豆を生豆と言います。
20181105185300700.jpg

見た目はこのような感じ↑
茶色いコーヒー豆とは全然違いますね!

20200808183921988.jpg
生豆は、産地より麻袋に梱包されて
輸送されています。

当店では、そんな沢山の麻袋
コーヒー豆の保存が終わった際には、
ディスプレイにしたりもしますが
何千枚と出ますね。
お客様にお分けしたり

それでも活用しきれないものもあり

そんな麻袋の有効活用を提案して下さった。
リハススタッフの方のご提案で

食器洗いクロスに。

通常のプラスチック製のスポンジでは、
マイクロプラスチックが出てしまい
海洋汚染につながってしまいますが

コーヒーの麻袋は自然に返ります。

お庭やプランターの土に混ぜてもらう事で
自然に返ります。

当店の西岡社長が掲載されております。
2020年8月7日中日新聞さんの朝刊記事をご覧くださいませ。
麻袋

次なる試みでは、コーヒー粕を利用し、土に混ぜて栄養に。
その土で育った大豆を使った焼菓子を今後開発し提供していく予定です。

これぞ循環型社会。

SDGs ですね。


【8/12放送予定】-絶好調W収録!!「かき氷コーヒー」取材受けました🎵

8月お盆休み入りましたね!

梅雨明けが長引き
開ければかっとした暑さ。

20200810065605774.jpg

先日、新たな名所となった金沢城鼠多門で撮影しました。
20200810070842563.jpg
紅葉の新芽が真っ赤に。

(=゚ω゚)ノ

紅葉を夏見ると少しは涼しく感じるかなー…💦

20200810065645263.jpg

店頭では、コロナ対策の為
冷房完備しておりますがこの通り入口全開(;^_^A

外よりも勿論涼しいですが

夏の涼菓
「かき氷」を食べるのにちょうど良い室温。

店内でかき氷はいかが?
金澤屋珈琲店の特製かき氷は3種。
「かき氷コーヒー」

20200616_163405.jpg

コーヒークリームにコーヒー羊羹
濃厚なコーヒーソース
程よくほろ苦く香り高く甘い

当然ながら1番人気です。

20200616_181730.jpg

「かき氷濃茶」(かきごおりこいちゃ)
お抹茶に薄茶と濃茶があるように
金澤屋珈琲店のお抹茶かき氷も薄茶と濃茶ソースのダブルソース。

20200618_113349.jpg


「かき氷小夏れもん」
小夏とれもんのかき氷です。

小夏シロップ
小夏ピール
れもんシロップ

小夏は、レモンの色をしたミカンのような夏のフルーツの一つ。
れもんと並んでビタミンたっぷり
免疫力アップが期待できます。

小夏ピールがクセになる美味しさ
氷を食べてくと出てきますよ!

いずれのかき氷もソフトクリームが入っております。
かき氷と合わせて食感をお楽しみください。

そうそうかき氷と言えば先日
MROテレビさんの取材を受けました!

20200810070909512.jpg

自家焙煎珈琲を使った
当店の「かき氷コーヒー」
紹介して頂きました!
20200616_163300.jpg

なんと撮影日は、金沢市今年初の猛暑日を記録!

35℃以上!!

かき氷を食べるには最高の暑さ でした。

放送日 MROテレビ
8/12 19:00~
絶好調Wの中でちらっと出てくる予定です。

お盆休みご自宅でゆっくりコーヒーを淹れませんか!
暑くても
コロナでも

美味しいコーヒーは、癒しの時間。

金澤屋珈琲店のポスト便をご利用下さいませ。
今月は「利家ブレント」150g
「かなざわ物語」150g
「ガテマラ・ラビナル・アチ」150g
合計450g
送料無料 2800円(税込み)
となっております。

他にはドリップバッグのセットもご用意致しました。
店頭で煎りたてをお詰めしております。
鮮度は抜群に良く
ぜひ味わってみて実感してください。
↓下記のサイトからご注文承ります。

金澤屋珈琲店店舗直送通販始めました。
よろしくお願いします!
↓↓↓

original.png










【東京五輪に願いをかけて②】…「名門コーノで知られる】 珈琲サイフォン社オリジナルTシャツ5色カラー2020年ロゴ入り限定販売!

【東京五輪に願いをかけて②】…「名門コーノで知られる】
珈琲サイフォン社オリジナルTシャツ5色カラー2020年ロゴ入り限定販売!
 
夏まっさかり
原色カラーのTシャツ
よーく見ると
わかりますか?
珈琲サイフォン社さんのオリジナルTシャツです。
20200806073305582.jpg
バックから見ると↑
20200806074320890.jpg
前から見ると↑
かわいいですね。
95周年を記念して作られたコーノ名門円錐フィルターに続いて
Tシャツの販売。
金澤屋珈琲店でも発売しました。
サイズも4展開なくなり次第終了となりますのでお求めはお早めに!

◆オリジナルTシャツは5色カラー
◆サイズ展開と素材
◆5色どの色がいい?
◆販売について店舗又はネットショップにて!

◆オリジナルTシャツは5色カラー

 20200806073247965.jpg
黄・緑・青・赤・黒
この鮮やかな5色
そうです!オリンピックマークのシンボル五輪マークの5色です。
20200806073231228.jpg
珈琲サイフォン社さん95周年の当たる年は
東京五輪開催予定年2020年
残念ながらオリンピックは延期となりましたが
全世界が未知のウィルスコロナと戦う歴史に残る年となるでしょう。
20200806073242756.jpg

◆サイズ展開と素材

見た目の印象は、厚めの記事で丈夫、そして軽量。
スポーツウェアによく使われている素材です。
20200806074324077.jpg
洗濯もできます。
ポリエステル100%
着崩れしにくく耐久性があります。
洗濯しても傷みにくくしわになりにくいです。
20200806074326234.jpg 
 
また汗をかいても乾きやすいのが特徴。
これからの季節ちょうど良いですね。
 
サイズは、S,M,L,LL
女性から男性まで幅広く着用出来ます。
ちなみに身長約150㎝の私はSですが
だぼっと来たい時はMでもいいな。
男性は、L~LL
女性はS~L
LLは、かなり大きいですね。
 

◆5色どの色がいい?

20200806073247965.jpg
5色の色は、世界の5大大陸を現し
色別には、自然現象である
赤は火
青は水
緑は木
黒は土
黄色は砂
を意味します。
また、スポーツの5大鉄則
情熱、水分、体力、技術、栄養を。
20200806075935607.jpg
緑が好きかな。
緑は木を意味しますね。
20200806080019485.jpg

◆販売については店頭又はネットショップにて!

  店頭又はオンラインショップでの販売となります。
  サイズと数量も限られますので気になる方は、お早めにご注文お願い致します。
 
  価格は、どのサイズも3300円(本体価格)となっております。
 
  (^-^)/
 
金澤屋珈琲店店舗直送通販始めました。
よろしくお願いします!
↓↓↓
original.png

【東京五輪に願いをかけて】…珈琲サイフォン社95周年記念!コーノ円錐フィルター名門2020年モデルオリンピック五輪カラーで登場!

【東京五輪に願いを込めて】…珈琲サイフォン社95周年記念!
コーノ円錐フィルター名門2020年モデルオリンピック五輪カラーで登場!

1925年創業
2020年でなんと95周年を迎える
珈琲サイフォン社さん。
と言えば、KONO名門で知られる
円錐形フィルターの元祖。
サイフォンの発明者です。
美味しいコーヒーを淹れる器具メーカーとして
日本のコーヒー界のパイオニアでもあります。
記念年ごとに発売される
コーノ○○周年限定モデル!」
コーノファンを魅了し続ける楽しみの一つ。
今年は95周年
2020年予定されていた東京オリンピックを記念して
オリンピックカラーで登場しております!
(^-^)/
発売後即完売し、再入荷でようやく金澤屋珈琲店でも販売できるようになりました。
気になってたかた…大変お待たせしました。
限定フィルターを紹介します。

◆コーノって?初めての方に説明
◆95周年記念オリンピックカラー新商品のラインナップ
◆オリンピックカラーの持つ意味知ってる?
◆販売商品について・単品で買うか5色アソートか

コーノって?初めての方に説明

早速ですが!
コーノって何?~

まさにコーノがいい。コーノが好き。なんて珈琲マニアの間や、業界では当たり前に出てくるこのコーノ。

その正体はコチラ↓

なんとも可愛らしいコーヒーを抽出する器具、ペーパードリッパーです。

コーノ式円錐フィルター を略してコーノといっています。
皆がよくご存知のカリタ式3つ穴ドリッパーやメリタ1つ穴フィルターをカリタやメリタという感覚ですね。
最近、ヨーロッパや、アジアで人気の高い日本の抽出器具。特に韓国や台湾では熱狂的なコーノマニアがいます。店にもご来店されますが、いろいろな事を聞かれ、ネルドリップよりもコーノ式ドリップやフィルターにとても興味を持っていろいろ聞いていきます。

まさに「コーノ」ならず最近は「KONO」ロゴの通り。
外国人さんも「KONO」で通じる人気ぶり。
店に並んだ色とりどりの商品を見て目を輝かせています。

~コーノ式は誰が作った?~
現代、日本の市場で人気の高い カリタ式3つ穴ドリッパーにメリタ1つ穴フィルター どちらも家庭で根強い人気です。カリタは社名であり、メリタは、実はペーパードリッパーの開発者メリタ㋐ベンツ夫人から来たものです。こうやって馴染んでいるものを見るとネーミングに歴史がある。メリタと言えば、ペーパーの歴史そのもの。
コーノ式もちょっと興味を持ってかじると大変面白い。
なぜなら、開発者はコーノ式の名の通り!
河野式 こと 河野敏夫氏。の名字からとったのは言うまでもありません!
時代は、1968年
昭和43年
発案から5年の歳月をかけて研究と検証を繰りかえし…
1973年昭和48年商品名「名門円錐フィルター」でペーパーとセットで販売されたのが始まり。

~コーノ式の一番の魅力!開発者河野敏夫氏が目指した味とは?~
まさに美味しさの原点ともいうべき
これ↓
20161027182803439.jpg
ネルと
DSC08295.jpg
コーノ
20160507223935399.jpg
似てますね!+.(*'v`*)+

◆95周年記念オリンピックカラー新商品のラインナップ

DSC06387.jpg

ラインナップはこの5色。
オリンピックカラー5色でございます。
赤、青、緑、黒、黄色
 
DSC06388.jpg
コーノ式円錐フィルター名門2人用サイズ
MDN-21 2020年限定モデル
色はご覧の通り5色
タイプは、「名門」です。
現在、並行販売品の名人、名門、名門Kの中でも
名門は玄人向けともいわれる一番人気のフィルターです。
うまくお湯加減をコントロールする事で
ネルドリップに近い味わいに。
DSC06385.jpg
販売は、メジャースプーンなしで
現在の名門カラーフィルターと同額となります。
1個 1210円(税込み)
DSC06392.jpg

材質は、PCT樹脂
耐熱温度は109℃
熱々のお湯でも大丈夫です。

合わせて使用するペーパーフィルター

DSC08178.jpg

円錐の形に合わせて
円錐形の紙フィルターを選びましょう。

お店では、コットンを織り込んだ
「コットンパワーフィルター」を使用しています。

販売もしてます。
20171121193352900.jpg

◆オリンピックカラーの持つ意味知ってる?

珈琲サイフォン社95周年の節目となる今年は
延期となってしまいましたが東京五輪開催年でした。
 
2020年限定モデルは5色カラーで登場。
オリンピックのシンボルマーク五輪マーク。
考案者は、オリンピックの創始者ピエール・ド・クーベルダン男爵。
色々意味があるのですが大きく分けて3つ。
世界の大陸
自然現象
スポーツの5大鉄則
の3つ。
世界の5大大陸は
ヨーロッパ
南北アメリカ
アフリカ
アジア
オセアニア
色別には、自然現象である
赤は火
DSC06413_20200806085221b51.jpgDSC06414_2020080608522154c.jpg
青は水
DSC06408_20200806085220847.jpgDSC06412_2020080608522149e.jpg
緑は木
DSC06407_20200806085220c19.jpgDSC06411_20200806085221737.jpg
黒は土
DSC06409_202008060852208a0.jpg
黄色は砂
DSC06404.jpgDSC06410_20200806085221d8f.jpg
を意味します。
また、スポーツの5大鉄則
情熱、水分、体力、技術、栄養を。

◆販売商品について・単品で買うか5色アソートか

オリンピック五輪カラー

単品で各色1,210円税込


 

5色合わせて買うとお得です。


5色アソートセット 特別価格5,500円税込
お求めは、店頭又はオンラインにて



金澤屋珈琲店店舗直送通販始めました。
よろしくお願いします!
↓↓↓
original.png

【コーヒーの木栽培日誌】-挿し木でも育つ!夏の成長期パワー

2020年6月13日



見事に挿し木から新芽が出たコーヒーの木。



もともとは
20200204184811757.jpg

冬の間にこのように育て
20200330194610957.jpg

根っこが春先に出てきて
土に植えたものです。

挿し木は、やはり根を生やすのがとても難しいです。

幾度と検証し
ハイドロコーンの環境が一番いいですね。

根っこが生えたら成長をさせなければ
と土に植えました。

20200330195119341.jpg

この状態でずーっと💦

芽がでるのかなーと謎でしたが
植物はダメになると枯れます。
それがずーっと枯れないのでやっぱり生きてる。
とたまに水やりをしていました。

その後6月13日。
日差しが暑いなーと思ってたら、なんとかわいらしい新芽。

2020年8月1日現在の様子

20200802073700390.jpg

葉っぱがですぎてふさふさ

上から見るとこうなってます。

20200802073656162.jpg

ここまで木らしくなったら
一安心。

これは、挿し木の成功💛

気が付けば、元合った2枚の葉は、成長を促し力尽きたのか
すこし枯れてきました。

頑張りました。

青々とした若葉が次から次へと出てきました。

昨年秋に作り、3か月前に大きな苔玉にしたものも

20200802073706929.jpg

3か月前


上に上にサイズアップしております。

20200802073710409.jpg

この木は3ヶ月前
20200524194416967.jpg

( ‘o’)

全て、挿し木です。

20200802073712849.jpg

苔玉の環境があっているのかただの土にさしておくよりも
挿し木がうまくいきます。

これは、研究しがいがありますね。

また1か月後をお楽しみに
ご報告致します!





【お得な送料無料通販・金澤便りの紹介】-定期便も始めましたよ!-遠方の方も県内の方も是非ご利用下さいませ。

【お得な送料無料通販・金澤便りの紹介】-定期便も始めましたよ!
遠方の方も県内の方も是非ご利用下さいませ。

梅雨明けした金沢
連日暑さに参ったお客様がお店に
助けを求めるように入ってきます💦

20200805153448049.jpg

今年は、コロナ対策で
窓を前面開放しながら営業しております。

冷房もつけておりますが

なんとなく効きが鈍いですね。

20200805153427195.jpg

それでも外から入ると
ひんやり涼し💛

もうすぐお盆ですね。
帰省でお家に帰られる方が多い季節。

ですが、外出は控えめにしている方も多い事と思います。
お店まで足を運ばすコーヒー豆をお届けする
お店からの通販サイトがとても便利でお得です。
(お家カフェ応援‼店頭で購入するよりもお得💛)

ご家族で美味しいコーヒーのカフェタイムしませんか?

金澤屋珈琲店よりポストにお届けする
金澤便りセットをぜひご利用下さいませ。

◆送料無料お届け便の紹介 
◆豆・粉派のあなたへ 金澤便りレギュラー・2+1 
◆ドリップバッグで楽しむ 一杯ドリップ・18 
◆金澤便りレギュラー定期コース

送料無料お届け便の紹介

 金澤屋珈琲店の通販セットは3つあります。
一つ目は、コーヒー豆を3種セレクトした豆・粉派のあなたへ 金澤便りレギュラー・2+1
original.png

二つ目は、当店のブレンド5種類をドリップバッグで楽しむ1杯ドリップ・18
20200718102954955.jpg
三つ目は、価格も更に特価のコーヒー豆の定期コース、金澤便りレギュラー定期コース
original (2)

毎月中身が変わる一つ目の豆・粉派のあなたへ 金澤便りレギュラー・2+1を
定期購入する定期便です。
月替わりのコーヒーをお任せで楽しめるセット。
価格も2800円(税込み)とお得であると共に
オリジナル手ぬぐいをプレゼントいたします。
※配送は2回目の時に一緒に送ります。
  以上の3つです。

◆豆・粉派のあなたへ 金澤便りレギュラー・2+1

 こちらの商品をお勧めする方は
 ★コーヒーを自分で淹れたい
 ★色々なコーヒーを飲んでみたい
 ★店頭まで買いに行けないので3~4週間分まとめて買っておきたい
 ★外出している事が多いのでポストに届く方がいいと思っている方
original (2)

金澤屋珈琲店で売れている定番の人気ブレンド+お楽しみ1品。
かなざわ物語 150g 中煎り
利家ブレンド 150g 中深煎り
今月のおすすめ1品 
スペシャルティーコーヒー 100g

毎月おすすめが変わります。
今月は、2800円(税込み)送料無料となっております。
DSC_0331-ラベル消し
ブレンドコーヒー2種類
かなざわ物語ブレンド150g
利家ブレンド150g
ガテマラ・ラビナルアチ150g
計450g 送料無料2,800円(税込み)

コーヒー約45杯分
1杯に換算すると62,2円(税込み)
 

ドリップバッグで楽しむ 一杯ドリップ・18

 ドリップバッグというのはこちら↓
20200718102525214.jpg

見たことありますよね。
便利なドリップバッグ
当店のドリップバッグは、煎りたて新鮮。
店頭で焙煎、ブレンド、加工まで行っております。

20200718105352857.jpg

お家で準備するのは、カップとお湯だけ。

20200718105421021.jpg

味もぐぐっと良いです。
当店の美味しいコーヒー+オリジナルのドリップバッグ
で効果抜群。
20200718102952697.jpg

当店の美味しい個性豊かなオリジナルブレンドを5種類
合わせて18杯分
店頭で買うよりもお得となっております。
20200718102522343.jpg
店頭では、小ロットで製造しております。
美味しさと鮮度を保持。
大量に生産せず、香りと風味長持ち。
粉もたっぷりと使用しておりますのでとても美味しいですよ。
↓↓↓

http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-3843.html

◆金澤便りレギュラー定期コース

豆・粉派のあなたへ 金澤便りレギュラー・2+1の定期便です。

こんな方にお勧めです。
 ★コーヒーは毎日飲むが「忙しい」「注文の手間が面倒」という方
 ★お店のお任せで飲みたい!
 ★毎月の購入の手間が省けて楽

色々…定期購入していただくと、通常の料金よりも200~400円割引になる事
そしてオリジナルの手ぬぐいが当たる事!

20191005193045027.jpg

尚、一度申し込んでも、都合がありやめたい時は、定期購入解除もできますのでご安心下さい。

送料無料!
遠方の方も勿論、市内県内のお近くにお住まいの方も
都合に合わせてご利用下さいませ。






【見逃さないで!数点限り】-コーノ特別仕様ユキワポットM-5細口入荷!

【見逃さないで!数点限り】-コーノ特別仕様ユキワポットM-5細口入荷!
ずーっと欠品中だった
プロ仕様のコーノ特別仕様ユキワポットM-5が再入荷致しました!




毎度ながら入荷と共に
すぐに売れてしまうのがこちらのコーノ特別仕様ユキワポットMー5

コーノ特別仕様には広口タイプと細口タイプがあります。

口先の違いです。

広口
細口
両者共に人気ですが細口の方がすぐ売れちゃうかなーという印象です。

こちらの加工品は、もとはユキワポットMー5です。
20190827121111384.jpg

コーノ式特別仕様ユキワポットM-5型(細口) 19440円(税込み)


価格も近年材料となるものがどんどん上がっていきますので

年々上がり(´д⊂)


2万円に近づく高級品。

どんな風に加工されているのか?というと


20190827121117297.jpg



持ち手の部分は溶接部の上下に空気穴が設けられ、

熱湯をいれてすぐに熱くなるという事がありません。
抽出中に持ち手がだんだん熱くなってくるという事も少なく使用できます。



20190827121112964.jpg


細口の通り

注ぎやすさの秘密は、この注ぎ口のシェイプにあります。

熟練の職人がひとつひとつ調整した注ぎ口。
抽出の初めからぽたぽたゆっくりドリップし粉にお湯を垂らし浸透させる事が出来ます。
細口タイプは一滴一滴のしずく、注ぐお湯の線も細く小さく注ぐ事が出来ます。
コーヒーの持ち味を存分に引き出す注ぎ方が可能なドリップポットです。


ポットについてはこちら↓

■容量:750cc
■材質:18-8ステンレス
■形式:M-5型(5人用)
※職人の手作業で加工している為、個体差がございます。

お買い求めは

オンラインショップ 

コーノ式特別仕様ユキワポットM-5型(細口) 19440円(税込み)


喫茶店でマスターが淹れる美味しい1杯。
熱々のお湯をポットに入れて
ぽたぽた点滴で美味しそうに淹れる

ユキワポットは、昔から今もプロに人気のポット。
決して安くはありませんが
重厚感、輝き、注ぎやすさ
何より、コーヒーを淹れている見た目がいいですね。

私も個人的に憧れたドリップポット。
ユキワポットも持ち
コーノ特別仕様も愛用しております。

従来のユキワポット
いいのですが、使ってみると思ったよりも((+_+))
うまく注げず。
1週間でいつものポットに戻ってしまいました。

その後コーノ特別仕様というものを発見。
一見同じように見えますが

自分で曲げるとうまくいかない注ぎ口の加工
点滴のしやすさ
まっすぐに落ちていくお湯

コーヒーを美味しくドリップしたい方にはぜひ一度は使ってみて欲しいなーと思います。



金澤屋珈琲店店舗直送通販始めました。
よろしくお願いします!
↓↓↓

送料無料!ポストにお届けコーヒー便り」
金沢から届く至福の本格コーヒー豆ラインナップはこちら
original.png




新発売!ガテマラ産ラビナル・アチ

新発売!ガテマラ産ラビナル・アチ

20200803150136998.jpg

金澤屋珈琲店のガテマラのコーヒーが新しくなりました。
当店のガテマラコーヒーは、コンセーロ農園でした。

長年継続して販売してきましたが近年の品質が不安定となり入手も困難となっておりました。

より美味しく、品質の安定した今回のガテマラ・ラビナル・アチ
その風味特性も申し分ないコーヒーが入りましたのでご案内致します。




1.ガテマラ・ラビナル・アチその名の由来は? 
2.生産地情報について 
3.どんな味? 
4.8月のおすすめ💛送料無料金澤便りにもセットしました! 
5.豆知識!ガテマラとコーヒーと文化について

1.ガテマラ・ラビナル・アチその名の由来は?

   ガテマラ・ラビナル・アチその長ーい名前の経緯は…
生産国:ガテマラ
生産エリア ラビナル地区チチュパック村、チャアクス山脈付近
マヤの末裔アチ族の方が生産に携わっている
エキゾチックでガテマラならではの文化を感じますね。

アチ族
女性が身に着けた華やかな民族衣装、このようにアチ族独自の織物があります。
マヤの歴史を有していると言われるアチ族。
華やかな伝統部宇迦、アチ語、色、音楽や民間伝承はマヤの歴史を現しています。

今回のガテマラ・ラビナル・アチ
そんなアチ族の色鮮やかな民族衣装のように豊かな味わいを持っています。

achi003.jpg

公式サイト↓コーヒー豆「ガテマラ・ラビナル・アチ」販売サイト
https://www.krf.co.jp/SHOP/S002.html

2.生産地情報について

 良いコーヒーは、どこの国のどこでどのように育てられたか?
どのように管理されたのか?といった生産プロファイルが公開されています。
今回のガテマラ・ラビナル・アチ
今までのガテマラ・コンセーロ農園に変わって新たに販売するに至り、より良いガテマラコーヒーを選定。長年継続販売していたガテマラ・コンセーロも、近年は品質が不安定で仕入れが難しくなっておりました。新しいガテマラを、ぜひ気に入ってほしいなーと思います。

achi001-2.jpg

<農園概要>

産地:ガテマラ中北部、バハベラパス州、ラビナル地区チチュバック村チュアクス山脈周辺

生産者:平均3ヘクタール程度の零細農家

標高:1,650~1,800m

品種:ブルボン,カツアイ、

パチェ、サンラモン,カツーラ

土壌:主に粘土質の土壌

気候:降雨量が比較的多い

精製:自然発酵

乾燥:日干し


昔ながらのブルボン種の味を秘めたコーヒー。

コーヒーのブルボン種と言えば!

コーヒー屋が欲しがる血統ある貴重な在来種です。

コーヒーの品種

味や香り風味に特徴をつける品種


生産地情報を見ても

色々な品種があるなーと思います。


流通しているコーヒーの品種には、大きく分けて2つ。

アラビカ種 

カネフォーラ種

に分けられます。


とはいっても、日本に入ってくるコーヒーの7割以上、ほとんどが

アラビカ種 と言われるものです。


カネフォーラ種は、アラビカ種とは見た目も違うのですが

コーヒーらしい酸味、風味を持っているのがアラビカ種。

カネフォーラ種は、低地でも手入れなしでもぐんぐん育ち

病害虫に強い品種。

強いを意味するロブスタからとり、ロブスタ種とも言われます。

アラビカ種の中の

「ティピカ種」と「ブルボン種」

特徴的な味わいを持ち

見た目もはっきりと違いがわかります。

ブルボン種の始まりは、エチオピアの自生していたコーヒーの木を

レユニオン島(かつてブルボン島)と言われた島で栽培し、

突然変異でブルボン種となったのが始まりです。

というのは、予備知識ではありますが

昔ながらのブルボン種の味わいを秘めた「ガテマラ・ラビナル・アチ」

ふくよかな味わいを感じてくださいね。


3.どんな味?

20200805132855500.jpg

具体的にどんな味⁉と思いますよね。
コーヒーは、お酒と同じく嗜好品です。
どんなに良いものでも、好き嫌いはやはりどんなコーヒーでもあります。
豆の持ち味も勿論
コーヒーは、焙煎でも香味が変わります。
中煎り以上深煎りの間。
どちらかというと深煎りよりかなー。


table_consuelo.jpg

苦味と酸味のバランスもよく
後味にカラメルのような甘み
苦いかと思えば、後からやってくる爽やかな酸。
オレンジ、梨といったフルーツを思わせます。

深煎りにしてもキレイな酸が出るのは
中々ありません。

とはいえ、にがーいコーヒーではないので
どなたでも美味しく飲めるコーヒーと想像しております!

4.8月のおすすめ💛送料無料金澤便りにもセットしました!

DSC_0331-ラベル消し

金澤屋珈琲店の送料無料ポスト便
8月のおすすめセットにしました。
定番コーヒー+お勧めのコーヒーをもう1品
「金澤便りレギュラー・2+1」
ブレンドコーヒー2種類
かなざわ物語ブレンド150g
利家ブレンド150g
ガテマラ・ラビナルアチ150g
今月は合計450g 送料無料2,800円(税込み)

ポストにお届けしますので
受け取る手間なしで楽々。

20200715144006845.jpg

ぜひ、ご利用下さいませ。

5.豆知識!ガテマラとコーヒーと文化について

ガテマラコーヒーというと、日本でも認知度が高く人気がありますので
どの珈琲店でも見かけるようになりました。
コーヒーと言えば、モカ、ブルマン、キリマンジャロ
というようにガテマラも飲んだことがある!という
親しみやすいコーヒーの印象があると思います。
fguatemala.gif

ガテマラと言えば中南米。

美味しいコーヒーの生産地が密集している場所。
コーヒーノキの栽培の始まりは、18世紀イエズス修道会の手によって苗木が渡ったことが始ま
といわれています。

19世紀にスペインから独立し、それ以降コーヒー栽培が積極的に行われてきました。
ガテマラの面積はなんと日本の3分の1ですが世界のコーヒー生産量トップ10位に入る国です。

アンティグア、フライハーネス、アティトラン
人気の栽培地が多く
地形が複雑でございます。
大部分が3000m級の山々。
山岳地帯です。
3000mと言えば、北陸でいうと立山や白山 白山の頂上でも2700mです。
 
高地で育つ寒暖の差や冷涼な気候 火山灰土の土壌が更に珈琲の栽培に適しているのだそうです。

山岳地帯
火山土壌
平地といった条件が

多彩な香味を生み出している
と言われています。
今回のガテマラの生産地エリア。
またまだ知られていない土地。

こちらの神秘的なコーヒーを入手するにあたり、ボルカフェグループの進めるサスティナブル事業ボルカフェウェイに
よって、このエリアでのコーヒー生産がよりよく開発され
紹介を頂きました。ブルボン種など伝統品種を中心とした昔ながらの製法を守りながら丁寧に作られております。

具体的にボルカフェウェイとは↓
世界第三位のVOLカフェグループが生産者・トレーダー・ロースター
消費者の要望に応じて双方の情報共有し活動を行っています。
この仕組みは、SDGsなどへの関心が高まる中、VOLカフェの指導員が生産者と私たちの様々な要望に
対応することが可能になっています。

achi002-2.jpg

簡単にいうと
私たち消費国のニーズをよく理解した指導員が
現地で生産者に情報提供、農業技術指導などを行い
よりニーズに合った良いコーヒーを生産し更に生産コストも抑え
双方に+になるように活動を行っていること

コーヒー1杯
ガテマラ
想像もしたことのない世界。

秘められた人の手による努力ともいえます。

今月から販売開始となりましたが
末永くよろしくお願い致します。

金澤屋珈琲店店舗直送通販始めました。
よろしくお願いします!
↓↓↓

original.png


NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

金澤屋珈琲店  本店


Author:金澤屋珈琲店本店
金澤屋珈琲店は石川県金沢市、金沢城公園の黒門口横に位置する自家焙煎のネルドリップコーヒー専門店です。

◎店舗情報
石川県金沢市丸の内5-26
TEL/076-254-5411
営業時間/9:00-18:00
(12月~2月は17:00まで)
毎週水曜定休

リンク




リンク

最新記事

カテゴリ

SDGs (16)
コーヒーノキ栽培 (202)
コーヒーギフト (20)
珈琲と抽出検証 (67)
ネルブリューワーネルっこ (478)
ネルドリップ (238)
カフェプレス (8)
エアロプレス (6)
水出し珈琲 (66)
サイフォン (20)
エスプレッソ (67)
アイス珈琲 (60)
ペーパードリップ全般 (478)
ペーパードリップ―カリタ式 (26)
ペーパードリップ-メリタ式 (15)
ペーパードリップ-ハリオ式 (15)
ペーパードリップ-コーノ式 (207)
ペーパードリップ-ゼロジャパン (4)
ペーパードリップ-スリーフォー (8)
コンパクトワイヤードリッパー (7)
ペーパードリップーKEYクリスタルドリッパー (4)
珈琲教室 (70)
ペーパードリップ紙のお話 (7)
自家焙煎珈琲豆 (652)
コーヒーと健康 (18)
コーヒーとお水 (20)
焙煎 (41)
ブレンドコーヒー豆 (14)
シングルオリジンコーヒー豆 (52)
スペシャルティーコーヒー豆 (101)
コピルアック (30)
コンビニコーヒー (9)
ゲイシャ種 (14)
季節の喫茶メニュー (748)
珈琲英語 (44)
カフェメニュー (251)
スイーツ (164)
カカオ (39)
加賀紅茶 (44)
スタッフブログ (10)
金澤屋珈琲店 春夏秋冬 (1277)
金沢城公園・兼六園 (534)
陶芸家「小西みき」 (29)
彫刻家「木下輝夫」 (91)
華道家「草月流 栄波」 (74)
スタッフ紹介 (6)
本店案内 (83)
イベント (54)
コーヒー器具 (199)
コーヒーとグラインド (61)
コーヒーと器 (32)
コーヒーと保存 (41)
ドリップポット (30)
研修レポート (179)
珈琲祭展 (10)
各種競技会 (40)
日本カフェ巡り (84)
台湾カフェ巡り (16)
コーヒーハンター「川島良彰」 (6)
コーヒーサロン (6)
タイのコーヒー収穫体験2,016年 (20)
インスタント珈琲 (27)
珈琲ギフト (21)
コスタリカスペシャルティコーヒー (2)
センティニアルブルボン (1)
ペーパードリッパーフラワードリッパー (3)
ひがし茶屋街 (4)
金澤散策 (20)
看板 (1)
コーヒーバッグ (52)
上海レポート (13)
缶コーヒー (2)
カフェインレスコーヒー (3)
コーヒーセミナー (2)
抹茶 (11)
送料無料の通販ショップ (60)
花見 (1)
兼六園・金沢城公園 (18)
近江町市場 (2)
バリスタのお仕事 (8)
コーヒー通販 (33)
メール便 (6)
Bene Spriing Dripper (3)
三洋産業CAFEC (10)
カフェック (0)
コーヒーと和菓子 (8)
自動販売機 (1)
クラウドファンディング (7)

月別アーカイブ

Blogsharelink

【コーヒーの木栽培日誌】-太陽に向かって成長するコーヒーの木たち 2020/08/31 【コーヒーの木栽培日誌】-太陽に向かって成長するコーヒーの木たちお店の前で倒れた桜の木一部をきれいにしてお店の前の看板にしてみました。新しい看板を設置ちょこんと乗っているのはコーヒー苔玉です。この時期は暖かいので日中お外へ直射日光が苦手なコーヒーの木ですが朝日を除けば午後からの強い日差しはなく影に。この時期コーヒーの木や植物全般に言えますがぐんぐん成長しますね。2階の窓際微妙なうねりを持って上に上に...
【ウーバーイーツ受付開始】-本日よりご利用頂けます! 2020/08/30 【ウーバーイーツ受付開始】-本日よりご利用頂けます!コロナ渦で早くも半年ちょうどその頃にウーバーイーツサービスが金沢でも始まる!という事で、何となく始めてみようか と思っていたらコロナで需要殺到‼ウーバーさんの契約に行き着くまでになんと色々あって半年かかりました💦配達エリアが限られているのですが金澤屋珈琲店もなんとかギリギリですが加盟させて頂きました。コロナで需要が殺到しているウーバーイーツ。皆さん...
【メルマガ登録してね!】-お店からのニュースやセミナー情報をお知らせします! 2020/08/30 【メルマガ登録してね!】-お店からのニュースやセミナー情報をお知らせします!コロナ渦から約半年が経ちました。最近になって、久しく見ていなかった常連のお客様にご来店頂いております。お近くの方の他、近隣の県や県内でも遠くからのお客さま県外からのお客様遠い方ほど中々来れないのですがそう思って始めた金澤屋珈琲店のオンラインショップ店頭で焙煎しているコーヒー豆やドリップバッグを通販でお届けしております。店頭...
【9・10月開講!オンラインコーヒー教室参加者募集中】-金澤屋流 極上の1杯「オリジナルネル」で淹れる 2020/08/29 コーノ式オンライン教室と並んで開催しているネルドリップ教室当店で愛用しているオリジナルネルやコーノ式円錐フィルター名門Kを使用した教室です。店頭でのリアル体験をもとに楽しく、美味しく、ちょっとした学びを共有しませんか。金澤屋珈琲店のオンラインコーヒー教室の日程です。「金澤屋流極上の1杯オリジナルネルで淹れる」(90分)開講日 2020年9月17日(木)10:30~12:00    2020年10月15日(木)10:30~12:00 定員...
【9・10月開講!オンラインコーヒー教室参加者募集中】-金澤屋流 極上の1杯「コーノ式名門K」で淹れる 2020/08/28 9月・10月秋が深まりコーヒーが一段と美味しく感じる季節💛一緒に参加しませんか?金澤屋珈琲店のオンラインコーヒー教室の日程です。「金澤屋流極上の1杯コーノ式名門Kで淹れる」(90分)開講日 2020年9月11日(金)14:30~16:00    2020年10月9日(金)14:30~16:00 定員数 10名様まで参加費 1000円(オンラインショップにて受付中)参加者特典 教室用淹れ方動画、資料プレゼント参加資格 PC,スマートフォン、タブレット...
金沢城公園次なるイベントは「金沢城・兼六園ライトアップ長月の段」9月中旬から下旬 2020/08/27 ここ1か月続いていた毎週末の金沢城・兼六園・玉泉院丸庭園・鼠多門ライトアップ先週末で終了しました。こんなに広いですがマスクを手放して気軽にはお散歩ができない日が続いています。暑いせいかしろーくもやっとしてます。比較的朝は、まだ気温も低く森の中では心地よい風が吹いています。この時期の早朝の散歩の方は多いですね。金沢城公園と兼六園は朝4時から開園しております。9月1日から10月31日までは朝5時からに変更とな...
コーヒー苔玉成長日誌③8月23日 珈琲の木クローン大作戦は苔玉が成功率高い⁉かも 2020/08/26 コーヒー苔玉成長日誌③8月23日 珈琲の木クローン大作戦は苔玉が成功率高い⁉かもコーヒーの木の挿し木成功が難しいと言われております。挿し木とは人工的に植物を増やす手法の一つ。クローンを造りたい!増やしたい!とある程度育ったコーヒーの木を選定し昨年のこの時期から挿し木の研究を続けてきました。分かってきたのはある程度育った木の幹が良い事若い目より月日を重ねている幹葉っぱは最小限に(多いと栄養が行きわたりま...
美味クーポンご利用頂けます 2020/08/25 金沢市観光促進事業として行われております「美味クーポン」皆様ご存知でしょうか?観光案内所などで発行してくれる美味クーポン1000200030005000クーポンを購入する事でクーポン利用可能な店舗にてその金額以上のサービスが受けれるシステムです。金沢市の甘味処が加わった、2017年より金澤屋珈琲店も始めております。↓↓↓金沢城公園黒門口、近江町まで徒歩5分、兼六園まで徒歩10分。金沢の中心地、金澤屋珈琲店金沢は、かつて...
コーヒー苔玉成長日誌②8月20日 2020/08/24 コーヒー苔玉成長日誌②8月20日35℃以上の猛暑連日続いております。今年は冷房してますが換気をしていますので💦特に暑く感じてしまう今日この頃。驚いたのは「コーヒー苔玉」暑いけど元気です。朝お水をやりますが夕方にはカラッと苔が渇き土の水分もなくなり次の日の朝には、カラカラに。お店でコーヒー苔玉を手に入れた人も多いと思います。毎朝、苔玉を触ってみてください。苔の色は、黄緑っぽく水分が抜けているので軽くなってお...
【お家じかんを楽しむ】アイスコーヒーは1杯ずつでなくとも沢山作ってストック。作り置きの方法教えます! 2020/08/24 【お家じかんを楽しむ】アイスコーヒーは1杯ずつでなくとも沢山作ってストック。作り置きの方法教えます!お盆過ぎたれば…秋(;^_^Aまだまだセミがミンミン夏全開の金澤暑いですがなんだかカラッと心地よい暑さ先週の暑さとは変わり少し秋風が吹く金澤。兼六園傍の石浦神社へ行ってきました。「夏詣」なつもうで新しい夏の風習夏詣。大みそかに年越しの大祓お正月に初詣6月の終わりには半年の罪穢れを悔い改める夏越の大祓そして8月...
金澤屋珈琲店のアイスエスプレッソ 2020/08/23 アイスコーヒー夏場に急増するコーヒー。1杯ずつハンドドリップでその都度作る というのはお店としては出来かねます。(;^_^Aなぜなら、通常のホットコーヒーは、一人分ずつ淹れても2~3分アイスコーヒーは、アイス用に豆を選んでアイス用に淹れるそして冷やす という作業が入ります。沢山氷も使い器具も使います。更に実は、粉の使用量も約1.5~1.7倍使いますので作業と時間的にも合わず価格もそれに見合った代価(高く)なります...
コーヒー苔玉成長日誌①8月15日 2020/08/22 コーヒーの木で造った「コーヒー苔玉」大変好評です。他の観葉植物とアレンジしたコーヒー苔玉は特に人気で数が少なくなってきました。手のひらサイズのコーヒー苔玉3週間前は、まだ発芽したパーチメントが残っていたコーヒーの木。日照不足で成長が遅くやっとで開きました。3週間前のコーヒー苔玉です。左から順に発芽して双葉が開きそうなもの双葉が開き双葉の間から新芽が発芽こうやって大きくなっていきます。コーヒー苔玉は直...
エスプレッソトニックって? 2020/08/22 夏らしい爽やかなアイスコーヒーのご紹介その名も「エスプレッソトニック」見た目の通り少し泡が見えますね。こちらは、発泡性のドリンクです。なんと炭酸が入っております。作り方は、こちら↓淹れたてのエスプレッソたっぷりと氷を入れた大きめのグラス。透明な液体はただの炭酸水ではなくトニックウォーターと言われる清涼飲料水です。トニックウォーターのトニックでピンと来た方も多いと思いますがカクテルのジントニックのト...
【お家じかんを楽しむ】ーコーヒーミルクジャム 2020/08/21 【お家じかんを楽しむ】ーコーヒーミルクジャム毎日食べる主食皆さんは、ご飯派?それともパン派?朝食は、🍞!という方にオススメのアレンジレシピ今日は、珈琲味のジャムです。とは言ってもフルーツのジャムのような酸味があるわけでもなくイメージとしては濃厚なカフェオレクリームをパンに塗る!という贅沢なもの。かなり昔の話ですがお店で、トーストに塗るジャムとして提供していた頃がありました。手間暇がかかるので忙しく...
ネルドリップ虎の巻59巻₋大は小を兼ねず、適量でネルを使い分けよう!大中小3つのネルの使用量の目安 2020/08/19 金澤屋珈琲店で使用し販売もしているオリジナルのネルフィルターです。ご覧の通り3種類大中小の持ち手金具付きのネルフィルターです。もともとお店で提供する1杯の味づくりとしてネルドリップがピタッと来たので使用してましたが改良に改良を重ね現在の形に。業務用として使用しても丈夫で軽くて持ちやすく替え布の交換もしやすい。オリジナルのネルは、抽出効率の高いネル以外にもこだわりがいっぱい。今では、店頭よりのネット...
【今更人に聞けない!】-水だしコーヒー=水で薄めたコーヒーって思ったことない?-飛び交う裏事情 2020/08/19 水出しコーヒーって水で薄めた もしくは 水っぽいコーヒー の事⁉💦なんて思ったことある方は、実は多いのではないでしょうか⁉店頭で水出しコーヒーと言うとw(゚o゚)w どんなコーヒーかなーという人が大半であり一部の認識のある方は、喫茶店や市販の販売品を飲んだことがある方が多いのです。飲んだ事のある方の中には水っぽい⁉感じがして好みじゃなかった…なんて最初に出会った水出しコーヒーのイメージでほぼ決まると言ってもよ...
【DōMatchaで作るお抹茶レシピ】-濃い目の緑茶風お抹茶 2020/08/17 【DōMatchaで作るお抹茶レシピ】-濃い目の緑茶風お抹茶 先日紹介したDōMatchaです。 広がる健康ニーズ お抹茶は、体にうれしいことがいっぱい。 お抹茶は好きだけど お家では、なく外で味わうもの 家では、緑茶や煎茶をという方も多いのではないでしょうか? お家で抹茶を点てるというのは 日常的ではないのですが 点ててもらったお抹茶は美味しいですよね。 茶道 お抹茶というと少し堅いイメージもありま...
【オンライン教室お申し込み受付中】-金澤屋流極上の1杯「オリジナルネル」で淹れる 2020/08/16 【オンライン教室お申し込み受付中】-金澤屋流極上の1杯「オリジナルネル」で淹れるズームにて行うオンラインコーヒー教室のご案内です。金澤屋珈琲店のオリジナルネルで淹れるオンラインコーヒー教室。↓↓↓8月のスケジュール8月28日(金)10:30〜12:00(90分)※来月は9月17日(木)10:30〜12:00開催予定です。当店のオンライン教室には、教室のみのコースとコーヒー豆・コーヒー器具・淹れ方動画DVD ・教室の4点がセットになった...
【オリンピックカラー】-95周年記念コーノオリジナルTシャツ売れております! 2020/08/15 【オリンピックカラー】-95周年記念コーノオリジナルTシャツ売れております!先週末から発売開始!珈琲サイフォン社ことコーノ95周年記念オリジナルTシャツとーっても好評です!!(*´ω`)┛オンラインショップでもご購入頂けるようになりました!↓「KONO/2020限定五輪カラーシリーズ」2020年は珈琲サイフォン社さんの創業95周年の門出。予定されていました東京五輪に合わせて五輪カラーで登場しました!!なんとこの五輪カラーオリ...
コールドブリューフル稼働1日約10㍑24時間フル稼働 2020/08/15 コールドブリューフル稼働1日約10㍑24時間フル稼働今年1番暑い1週間ともいわれるお盆休み💦熱中症対策必要ですね!冷房も聞きづらい暑さ店頭でもあり得ない暑さゆえに水出しのアイスコーヒーが今年一番の製造量なんと1日約10㍑24時間フル稼働の製造工場となっております。(*´ω`)┛こちらの水出し器色々なメーカーのものを使いましたがやはり水出し器はオージです。製造量が増えておりますのでこの巨大な水出し器は実は2台あります。...
【オンライン教室お申し込み受付中】-金澤屋流極上の1杯「コーノ式名門K」で淹れる 2020/08/14 【オンライン教室お申し込み受付中】-金澤屋流極上の1杯「コーノ式名門K」で淹れるズームにて行うオンラインコーヒー教室のご案内です。名門Kコーノ式円錐フィルターで淹れるオンラインコーヒー教室。↓↓↓8月のスケジュール8月27日(木)10:30〜12:00(90分)※来月は9月11日(金)14:30〜16:00開催予定です。当店のオンライン教室には、教室のみのコースとコーヒー豆・コーヒー器具・淹れ方動画DVD ・教室の4点がセットになったコ...
【8月のセミナー申し込み開始!】-コロナ時代の新しいご提案-金澤屋珈琲店ZOOMオンラインコーヒー教室! 2020/08/13 【8月のセミナー予定公開!】-コロナ時代の新しいご提案-金澤屋珈琲店ZOOMオンラインコーヒー教室!お盆休み楽しんでいらっしゃいますか?店頭でも楽しそうな家族連れのお客様が多く連日にぎわっております。気になる金澤屋珈琲店のコロナ対策としては、手洗い消毒、マスク着用、換気、テーブルや化粧室の消毒作業…スタッフの少人数制、セルフスタイルでの受け渡し出来る限りの事をさせて頂いております。注意しながらではあります...
【中日新聞にて紹介♪】-コーヒーの麻袋を利用₋環境にやさしいエコな食器洗いクロス 2020/08/12 【中日新聞にて紹介♪】-コーヒーの麻袋を利用₋環境にやさしいエコな食器洗いクロスこちらは何でしょう?当店で販売をしております。食器洗いクロス。実は、当店のお店で沢山出るコーヒー生豆の入った麻袋。コーヒー豆を焙煎する前の豆を生豆と言います。見た目はこのような感じ↑茶色いコーヒー豆とは全然違いますね!生豆は、産地より麻袋に梱包されて輸送されています。当店では、そんな沢山の麻袋コーヒー豆の保存が終わった際に...
【8/12放送予定】-絶好調W収録!!「かき氷コーヒー」取材受けました🎵 2020/08/12 8月お盆休み入りましたね!梅雨明けが長引き開ければかっとした暑さ。先日、新たな名所となった金沢城鼠多門で撮影しました。紅葉の新芽が真っ赤に。(=゚ω゚)ノ紅葉を夏見ると少しは涼しく感じるかなー…💦店頭では、コロナ対策の為冷房完備しておりますがこの通り入口全開(;^_^A外よりも勿論涼しいですが夏の涼菓「かき氷」を食べるのにちょうど良い室温。店内でかき氷はいかが?金澤屋珈琲店の特製かき氷は3種。「かき氷コーヒー」コ...
【東京五輪に願いをかけて②】…「名門コーノで知られる】 珈琲サイフォン社オリジナルTシャツ5色カラー2020年ロゴ入り限定販売! 2020/08/11 【東京五輪に願いをかけて②】…「名門コーノで知られる】 珈琲サイフォン社オリジナルTシャツ5色カラー2020年ロゴ入り限定販売!   夏まっさかり 原色カラーのTシャツ よーく見ると わかりますか? 珈琲サイフォン社さんのオリジナルTシャツです。 バックから見ると↑ 前から見ると↑ かわいいですね。 95周年を記念して作られたコーノ名門円錐フィルターに続いて Tシャツの販売。 金澤屋珈琲店でも...
【東京五輪に願いをかけて】…珈琲サイフォン社95周年記念!コーノ円錐フィルター名門2020年モデルオリンピック五輪カラーで登場! 2020/08/10 【東京五輪に願いを込めて】…珈琲サイフォン社95周年記念!コーノ円錐フィルター名門2020年モデルオリンピック五輪カラーで登場!1925年創業 2020年でなんと95周年を迎える 珈琲サイフォン社さん。 と言えば、KONO名門で知られる 円錐形フィルターの元祖。 サイフォンの発明者です。 美味しいコーヒーを淹れる器具メーカーとして 日本のコーヒー界のパイオニアでもあります。 記念年ごとに発売される 「コーノ○○...
【コーヒーの木栽培日誌】-挿し木でも育つ!夏の成長期パワー 2020/08/09 2020年6月13日見事に挿し木から新芽が出たコーヒーの木。もともとは冬の間にこのように育て根っこが春先に出てきて土に植えたものです。挿し木は、やはり根を生やすのがとても難しいです。幾度と検証しハイドロコーンの環境が一番いいですね。根っこが生えたら成長をさせなければと土に植えました。この状態でずーっと💦芽がでるのかなーと謎でしたが植物はダメになると枯れます。それがずーっと枯れないのでやっぱり生きてる。とた...
【お得な送料無料通販・金澤便りの紹介】-定期便も始めましたよ!-遠方の方も県内の方も是非ご利用下さいませ。 2020/08/08 【お得な送料無料通販・金澤便りの紹介】-定期便も始めましたよ!遠方の方も県内の方も是非ご利用下さいませ。梅雨明けした金沢連日暑さに参ったお客様がお店に助けを求めるように入ってきます💦今年は、コロナ対策で窓を前面開放しながら営業しております。冷房もつけておりますがなんとなく効きが鈍いですね。それでも外から入るとひんやり涼し💛もうすぐお盆ですね。帰省でお家に帰られる方が多い季節。ですが、外出は控えめにし...
【見逃さないで!数点限り】-コーノ特別仕様ユキワポットM-5細口入荷! 2020/08/07 【見逃さないで!数点限り】-コーノ特別仕様ユキワポットM-5細口入荷!ずーっと欠品中だったプロ仕様のコーノ特別仕様ユキワポットM-5が再入荷致しました!毎度ながら入荷と共にすぐに売れてしまうのがこちらのコーノ特別仕様ユキワポットMー5コーノ特別仕様には広口タイプと細口タイプがあります。口先の違いです。広口細口両者共に人気ですが細口の方がすぐ売れちゃうかなーという印象です。こちらの加工品は、もとはユキワポッ...
新発売!ガテマラ産ラビナル・アチ 2020/08/06 新発売!ガテマラ産ラビナル・アチ金澤屋珈琲店のガテマラのコーヒーが新しくなりました。当店のガテマラコーヒーは、コンセーロ農園でした。長年継続して販売してきましたが近年の品質が不安定となり入手も困難となっておりました。より美味しく、品質の安定した今回のガテマラ・ラビナル・アチその風味特性も申し分ないコーヒーが入りましたのでご案内致します。 1.ガテマラ・ラビナル・アチその名の由来は? ...

タグ

金沢城公園 兼六園 コーヒー ネルドリップ コロナ 通販  コーノ 木のスプーン 苔玉 コーヒーの木 木下輝夫 クリーマースプリングス ラテアート エスプレッソ ドリップバッグ かき氷 金箔珈琲 SDGs ギフト こもかぶり コピルアック ゲイシャ 送料無料 こもかぶりこもかぶり バレンタイン 

カレンダー

07 | 2020/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

FC2カウンター

金澤屋珈琲店 公式ブログ

QR