06/29のツイートまとめ
kanazawa_coffee
夏越の大祓茅の輪くぐり金澤神社でしてきました🎵#茅の輪くぐり#無病息災 https://t.co/rJpUDxwsTf
06-29 14:17
新サービススタート!「食べログテイクアウト」アプリで注文からお支払いまで完了!!
新サービススタート!「食べログテイクアウト」アプリで注文からお支払いまで完了!!
飲食店に食べに行く機会が減り・・・
日常生活の中で
美味しいものを
お持ち帰り!
する贅沢
∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…
すっかり定着してきましたね。
ドリンクは、勿論
かき氷もヾ(・∀・)ノ
金澤屋珈琲店本店は、食べログテイクアウトに参加しております!
お客様がスマホなどで、食べログテイクアウトアプリを入れて頂くことで
ご注文から決済までを完了し
ドリンクやスイーツ商品のお持ち帰りを予約できます。
食べログテイクアウト アプリは
ios で只今リリースされております。
Android も近日中にリリースされますのでしばしお待ちくださいませ。
コロナ渦の中で、提案された食べログテイクアウト。
★店頭での人込みを避けることができる。
★決済はキャッシュレスで楽で安心。
★店頭で待たなくてよい。
★注文をゆっくりと選べる。
金澤屋珈琲店本店のページには、
こんな風に、お店と同じようにメニューを掲示しております。
アプリを開くと、現在地から近いお店を検索できるようになっています。
アプリ内で決済ができるお店と
店頭予約のみのお店の2つあり、
金澤屋珈琲店本店は、ご注文から決済までをアプリで済ませることができます。
対応時間9:00~17:00となっております。
便利ですので
ご利用くださいませ。
詳しくは
↓
https://tabelog-takeout.com/tabelog_restaurant/17007579
コーヒー豆は、なぜハンドピックするの?
【夏はやっぱりスパイシーに!!】-オニオンサブレ今年も発売開始
味は丸くなくつんとスパイシー系。

フライドオニオンを使用し、
隠し味に
塩、唐辛子とペッパーが…
ピリッと辛く…ごくごくっとのどが渇く…
このサブレに合うのは…
やっぱりビア、そうです!
ビールに最高に合います!
唐辛子は栄養価が高いってご存知でしたか?
ビタミンA,ビタミンE、ビタミンB2、カリウム、鉄分を多く含んでいます。
が実際には、沢山一度に食べられるものではありません。
ですが、
唐辛子 と言えば
独特の 辛み。 クセになる辛さ。
その辛みの成分こそが カプサイシン といわれるもの。少量でも効果抜群で近年注目を浴びている効能が沢山。
代謝促進、体温の上昇、発汗が促進
運動をしたときのようにエネルギーを消費してくれるので嬉しいですね。
たまった老廃物も外へ外へ出るように…頑張ってくれます!
1枚食べてピリッと
もう一枚食べて満足
ビールが欲しい(^_^;)
皆さんもぜひご賞味下さい。
店頭でただ今販売中です。
お茶・だしパックで水出しコーヒー
お茶・だしパックで水出しコーヒー
今日はこれで
コーヒーを作ります。
よくある一般的なお茶や出しパック
柔らかな触感の袋
通常は、だしをとったり
茶葉を入れてお茶を作ったり
するのに使います。
今日はコーヒーを作ります。
とはいっても、お湯で淹れる訳ではありません。
こちらのマシーンで作っているコーヒー
🐾🐾😏🐾🐾
そうです!
水出しコーヒーです😃
ポイントは、3つ。
深煎りのコーヒーを使うこと
細かく挽くこと
しっかり水に漬け込む!6時間目安
お湯よりもお水のため
抽出効率が低くなります。
粉は細かく挽くと味が出やすくなるのです。
時間は、たっぷりかけましょ(-.-)y-
粉は20g
250ccのお水に浸けます。
味見して薄かったらお水の分量を減らしてみてくださいね😃
挽いた後の粉は、炭酸ガスがたっぷり。
ガスの抵抗で水を弾きやすいので、最初は少量のお水で
蒸らします。
5分ほど湿らせて
全量のお水を投入します😉
じーっくーり
待つこと6時間。
出来ましたよ✨
水出しコーヒー
お茶パックを取り出して完成です😌💓
片付けも簡単( ´∀`)
ドリップしたコーヒーよりも若干微粉が入りますが
美味しいコーヒーが作れます!
朝食に・・軽食にもいいね♪「パネトーネ」新発売!!
朝食に・・軽食にもいいね♪「パネトーネ」新発売!!
やっぱり梅雨です。
危ないくらいの土砂降りでしたね。
。゚(゚´Д`゚)゚。
皆さんは、雨大丈夫でしたか?
私は、通勤中に豪雨に合ってずぶぬれ、ショック💦
今日は、朝から憂鬱な始まりでした
が
!!
新発売のあるものが
美味しすぎて
(*´∀`人 ♪
テラスのカウンターにあるもの見えるかなー。
ケーキのような
パンのような
こちらの焼菓子。
「パネトーネ」 と言います。
聞いたことありませんか?
こちらは、カットしてるものですが、ホールだとシフォンケーキのような感じで大きいのです。
食べやすくカットしてあります。
香ばしい香り
バターたっぷりの生地。
ドライフルーツ、オレンジなどが刻まれ
洋酒漬けになってますのでいい香り。
カプチーノと合いそうだなーと思えば
なんとパネトーネは、カプチーノの本場イタリア生まれ。
もともとクリスマスに食べていたようですが
今では、年間を通して食べるそうで
その歴史は、ギリシャ・ローマ時代から存在したと言われるので
なんと歴史が深いこと。
伝統的な発酵菓子であり日持ちもするのですね。
お菓子以上パン未満
小腹が空いたときにちょうどよさそうなボリューム。
パネトーネのパネは、パン
トーネは、大きい という意味。
一見、堅そうに見えるかもしれませんが
何とも言えない柔らかさ
フルーツのいい香りが広がり
軽めの朝食にちょうどいいボリュームです。
新発売!
「パネトーネ」
袋入りでテイクアウトも出来るようになっています。
1個 220円 税込み
今日から、販売してます💛
+゚。*(*´∀`*)*。゚+
06/26のツイートまとめ
kanazawa_coffee
やわらかチーズ新商品冷凍で販売するチーズケーキです😌💓半解けでも😋#チーズ#チーズケーキ#やわらか https://t.co/hCeOfPQVsF
06-26 14:09カプチーノに合うよ✨パネトーネ!#カプチーノ#パネトーネ https://t.co/Satfwd0NJX
06-26 14:07パネトーネ 新発売1ピース 220円税込自家製です!バターたっぷりの生地に洋酒漬けのドライフルーツたっぷりコーヒーに合います🎵#自家製#パネトーネ#軽食 https://t.co/W8tUoElkeP
06-26 14:06
【ビールにも合うよ✨】―スパイシービスコッティ
【ビールにも合うよ✨】―スパイシービスコッティ
暑くなると☀️
🍺が😋うまい!
コーヒーじゃなくてビールです。
金澤屋珈琲店の美味しい地ビールと言えば😃
百万石ビール
今年も夏が本場、とても人気です🎵
4種類
ビールのお供にぴったりな自家製スイーツが登場!
その名も「スパイスビスコッティ」
さてさてどんな焼き菓子でしょう??
こちらです。↑
玉子焼きじゃないですよ🤗
焼き菓子です。
ビスコッティーという焼き菓子知ってますか?
イタリア生まれの固焼きビスケット。
トスカーナ地方の郷土菓子です。
イタリア語で2度焼いた と言う意味で、その製法も2度焼き。
生地を海鼠型にまとめて一度焼いた後にスライスし、もう一度焼きます。
水分がからっと抜け固いですが、食べると食感がたまりません。
勿論水分が抜けているので保存もききます。
と聞くとまるで皆さんは乾パンを思い浮かべるでしょうか?(^_^;)
乾パンはのどが詰まりますが、ビスコッティは違います。(笑)
カントッチョとも呼ばれイタリアではクッキーのように
愛着を持って食べられている焼き菓子です。
とても興味深いのは、
本場のイタリアでは、カプチーノ、カフェラテ、珈琲に浸して
食べるのです。
少し抵抗があるかも知れませんが😅
なんと美味しいこと。
カチカチなビスコッティも柔らか。
日本でも人気の焼き菓子。
今回のビスコッティーは、更に夏に食べたいスパイシー味。
玉子焼きサイズ
親指サイズ
可愛いビスコッティ。
スパイシーカレー味
カシューナッツ、クミンシード、カルダモン
カレー好きにたまりません!
カシューナッツで食感もさくっと。
さくっと食感の秘密は、生地に
小麦粉ではなく
ひゃくまん穀の米粉を使っています。
赤いのは、トマトバジル。
王道の組み合わせ。
トマトペーストで赤くトマトさんと仲良しのバジルを。
更に粉チーズ、ピザ用チーズを混ぜた
まさにPIZA🍕を思わす味わい。
販売品は、6粒
1袋 240円にて店頭で販売しております。
個人的に甘さ控えめのビスコッティが大好きです。
ビールが好きな私には、持ってこいのおつまみ。
この夏の楽しみが増えました!
珈琲とはまた別に。
(=゚ω゚)ノ
ビール好きな方に一押しの大人スイーツ。
店頭にて販売中‼︎
06/25のツイートまとめ
kanazawa_coffee
RT @kanazawa_coffee: スパイスビスコッティ!!スパイシーカレートマトバジル2色のビスコッティ新発売!!#ビスコッティ#スパイシー#ビールに合う#夏限定 https://t.co/4sIVtYr5ok
06-25 18:01オニオンサブレ新発売!!ピリッと😋ビールに合いますよ#スパイシー#ピリ辛#オニオンサブレ https://t.co/gDwuvJmW5v
06-25 14:10スパイスビスコッティ!!スパイシーカレートマトバジル2色のビスコッティ新発売!!#ビスコッティ#スパイシー#ビールに合う#夏限定 https://t.co/4sIVtYr5ok
06-25 13:43
コーヒー用のメジャースプーン
コーヒー用のメジャースプーン
コーヒーは1杯何グラム?
コーヒーは1杯どの位必要なのか?
という質問をよく受けますが
コーヒーは、いれる容器にもよりますが
通常のコーヒー用のカップで
1杯 120㏄入ります。
粉の量は、10g~12g
粉は、使うほど濃くなっていきますので
勿論、増やしてもいいですね。
人によって好みが違いますので
好みで合わせてくださいね。
お家にあるもので例えると
大匙が便利です。
コーヒーの粉を大匙摺り切り1杯
やや深煎りの粉で4,9g
コーヒー豆によって嵩が違いますので
平均して5gは図れると思います。
コーヒーカップであれば、大匙2杯で約10g
たっぷり入るマグカップであれば
大匙3杯 約15g図れますね。
所で、コーヒー用にメジャースプーンってあるのご存じですか?
メーカーさんによっては、コーヒーメーカーや
コーヒーのドリッパーとセットになって
いるメジャースプーン。
カリタさんの銅製メジャースプーンですが
摺り切り1杯で約10g図れます。
プラスチップだとなお安価で購入しやすいもの。
コーヒーの器具メーカーさんでおなじみの
メリタ
ハリオ
珈琲サイフォン社
からも専用のメジャースプーンが販売されています。
多くが、ドリッパーやフィルターとセットで
一緒になっていることもありますが
お店では、KONOメジャースプーンを
販売しています。
摺り切り1杯 約12g
大森杯 約13g
スプーンの内側にある線までだと約10g
図ることができます。
1つ120円です。
コーヒーって思った以上に粉をたっぷり使います。
平べったいスプーンよりも
粉が図りやすく便利。
これは、あるといいですね。
(*´ω`)┛
金沢城金谷出丸跡ー現尾山神社
金沢城のかつて存在したとされる
鼠多門に鼠多橋です。
江戸初期の頃に建てられ、明治17年の焼失まで存在したと言われています。
金沢城公園の玉泉院丸庭園から見ています。
玉泉院丸庭園は、北陸新幹線開業に合わせて作られた
当時の藩主の内庭でした。
派手な装飾は、ありませんが高低差があり
巨大な石垣をバックにした内庭。
歩いて回るも良しですが
お庭は、コンパクトに見せ場がいくつもあり
眺めながら楽しむというのがこちらのお庭の特徴です。
玉泉庵という茶室や休憩所がありそこからの眺めは、
隠れ家のように楽しめる特別なひとときです。
こちらの庭園と尾山神社をつなぐにはかなり高低差がありますので
その辺りも、どんな風に作るのだろう?と。
石垣の上に1階、2階と建てられた鼠多門。
その名の通り鼠色。
黒漆喰の海鼠壁という日本でも例のない造り。
江戸初期の建物を再現したもの。
さほど大きな門では、ないのですが
こちらの架け橋の下は、かつてお堀でしたが
現在は、街中の主要道路。
街ゆく人が上を眺めながめながら
渡ってみたい! と
思っている事は、間違いないと思います。
当時は、木橋だったようですが、耐震性を高めるために木と銅材を使っています。
江戸時代の頃よりも4,7メートル高く
9メートル長い橋となっています。
この下を道路があるからですね。
金沢城玉泉院丸庭園と尾山神社を繋ぐ架け橋。
その当時、一般庶民が通る橋ではなかったようです。
その当時、現在の尾山神社は、金谷出丸と呼ばれる場所でした。
尾山神社の境内にて。
金沢城 金谷出丸。
出丸というのは、本丸、二の丸、三の丸などよく聞くお城用語の一つです。
お城から出たところに作られる曲輪(くるわ)
曲輪というのは、同じ読みで、郭、廓とも言われ同じ意味をなす言葉。
曲輪は、堀やISIGAKIなどで区切られた区画のことです。
その当時、出丸には
敵の攻撃を防ぎ、お城の見張り場所としての機能の他、
敵を攻撃するための場であり、
金谷出丸もその意味をなした場所でした。
(尾山神社に残る石垣)
金谷御殿があり、隠居した藩主や側室、その子供たち家族が住んでいた場所でした。
この辺りは、金屋町と呼ばれていました。
金谷出丸。
境内には、お庭があり
歩いて見ると意味のありそうな古いものが多いですね。
鼠多橋を渡った尾山神社(金谷出丸)方面に
金ぴかりんの建物が建てられています。
なんでしょう❣️?
早く渡りたいですね!
(*´ω`)┛
尾山神社側から金沢城の眺め森の中からひっそりとした雰囲気もまたいいですね。
まさに出丸の跡。
鼠多門、鼠多橋の完成に合わせて
尾山神社もまた園内をお掃除
お庭の整備が。
尾山神社が出丸であったのは、知らなかったです。
歴史を知ると楽しいですね。
【コーヒーの木栽培日誌】―白い綿!?謎の生き物あらわる!?
【コーヒーの木栽培日誌】―白い綿!?謎の生き物あらわる!?
梅雨の中休み
1年で一番昼が長く夜が短い夏至
を迎えましたね。
この時期が一番早起きしやすい季節。
お散歩もすっかり日課になりました🎵
21世紀美術館
無料ゾーンが先週末からオープンしました。
鼠多門ほぼ完成状態で後は回りのお庭の整備のみ。
静かに工事が進んでいます。
7月17日オープン。
金沢城公園
紫陽花が咲き始めています。
先週梅雨いり
本格的な雨の季節に。
金澤屋珈琲店も夏の装い。
ソフトクリーム
アイスコーヒー
かき氷
夏の味覚勢揃い!!
夏は、喫茶の季節。
メニューも1年で1番多く力の入る季節であります✨
雨が上がる度に
大きくなる
コーヒーの木。
毎朝状態チェックしましたが
コーヒーの木の健康は、葉の状態から。
葉の色
葉の艶
葉のハリ
そして…
葉の裏側に
何かサインがあるのですが
( ゚ロ゚)!!
なんと今日は、白い綿のような
クモの巣のようなものが
コーヒーの木の葉についているのを発見。
しかも新芽狙い。
でも何か気になる
と葉の裏を見るとやっぱり
ついてました。
白い綿!?
そしてこの後衝撃だったのが!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!
楊子で白い綿を取ったら
何やら白いふわっとしたものが動き出しました。
明らかに
何か生き物です。すばしっこく逃げていきます。
動画で投稿した画像がありますので
こちらをクリックしてご覧下さい!↓
面白おかしい
笑える虫
楊子で避けようとおもったらジャンプして逃げたり
見た目以上に丈夫で強くて賢い虫。
一体あれは何だったのか!?
調べて見たら
シロカイガラ虫という害虫でした。
観葉植物の栄養をすいとる害虫。
白石綿とベトベトっとした排泄物
他の植物にも乗り移るようで
(´ε`;)
これは、大変。
調べて見ると
じめじめっとした梅雨時が好き
日当たりが悪く暗いところが好き
対策としては、同じ場所にずっと置かないこと。
歯ブラシなどで取り除くこと
放置すると葉が黒くなってかびるのだそう( ゚Å゚;)
🙄だけでぞ―っとしますね。
夏は、コーヒーの木の育つ季節。
外に出しておきたいですが、外敵も多いですね。
今日から毎朝退治!
しなければ☺️
10個ためて1ドリンク無料又は500円オフ「ご来店カード」始めました!
【新メニュー夏の栄養補給に!】―フルーツミックス「かき氷小夏れもん」
【新メニュー夏の栄養補給に!】―フルーツミックス「かき氷小夏れもん」
エネルギーを使う真夏の暑さ
冷たいかき氷は、甘くて美味しくて
体を冷やしてくれる
救世主🦸♂️
とも言える存在。
金澤屋珈琲店のミックスフルーツかき氷
第一段は
「小夏れもん」
クラッシュした氷
自家製小夏シロップ
小夏ピール
蜂蜜シロップ漬けれもん
ミルクソース
そしてバニラソフト
氷蜜から自家製。
自然な酸味と甘味
フルーツを食べるかき氷。
小夏
小さい夏と書いて小夏。
高知県産の小夏は、その名の通り
今ぐらいの夏の始まりの頃にベストを迎えます。
宮崎県では、日向夏と呼ばれています。
小夏の始まりは、宮崎県のとある邸宅より発見されたのだそう。
こちらが小夏。
見た目は、黄色いみかん。
皮は柔らかくて甘酸っぱい。
果肉はれもんのようなグレープフルーツのような
絞るとジューシーな小夏ジュース。
さわやか自然な甘味。
れもんは、淡路島れもん。
国産れもんで安心。
皮まで食べられる柔らかれもん。
国産のれもんは、この時期だけですね。
ビタミンたっぷり
栄養価も高く
夏バテ防止にも期待できそうですね。
ヽ( ´_`)丿
フルーツミックス小夏れもん
TEIKUAUTO 680円 税込み
店内は、800円 税込み
食べにき来てね!
【完全復活!!夏の王様】―金澤屋珈琲店のかき氷コーヒー
【完全復活!!夏の王様】―金澤屋珈琲店のかき氷コーヒー
今年は、春から夏
コロナ休業のち
GW明けから営業再開
と言うことで
どのメニューを再開して行こうかと悩み悩みスタート。
スタッフも少人数で営業してますので
以前のようにフルメニューでフルサービスはまだしておりません。
流れるままに・・・
あっという間に夏。
かき氷
今年も例年のようにしたいなーと思いながらがら
出だしが遅くなってしまいました。
特に氷コーヒー
まだしてなかった時に
目当てで来た方
スタートが遅くすみません
(○´・Д・`)ノ
金澤屋珈琲店のかき氷シリーズ
全てシロップは手作り。
素材の持ち味を生かして
砂糖の種類を変えたり
さらっとタイプのソースにしたり
とろっとしたソースにしたり
色々試しながらより美味しいものをと思っております。
かき氷コーヒー
こちらが完全復活版です。↓
白くてふわっとしているのは、バニラソフトクリーム
クリーム色のふわふわっとしたものは、エスプレッソクリーム。
チョコチップのような茶色いチップは、自家焙煎珈琲の羊羹です。
氷って冷たいんですよね。
当たり前ですが
そんな氷と合わせるのに相性がいいのが
クリーム。
冷たいものを和らげ
程よく中和してくれます。
KOREDAKEDEHA珈琲風味にかけますので
濃厚なコーヒーシロップを。
店内で自家焙煎した新鮮な珈琲豆で
濃度感たっぷり抽出。
コーヒー用カラメルシュガーでシロップにしました。
かなり仕込みに手間がかかるので
今年はどうしようか迷ってましたが
お客様の声を沢山頂き
今年も復活。
切らしたらごめんなさい!ですが
こんなコーヒーのかき氷が食べたい!と
自分で想像して提案しました!
緑が暑いのですが
澄んだ空気の中で
食べるかき氷は、格別です。
(´ω`人)
店内は、器にて提供致します。
食べ応え
見応えあり。
食べに来てくださいね!
【新メニュー茶葉香る!】―かき氷濃茶
【新メニュー茶葉香る!】―かき氷濃茶
緑に映えるかき氷。
今年の新メニュー「かき氷濃茶」
薄茶をイメージしたやわらかで甘味NOARUお抹茶ソース
そして濃茶をイメージした濃茶ソース。
濃厚な茶葉の香り、茶の持つ自然な苦味
そして中和してくれるバニラソフトクリームと
ミルクソース。
鹿児島県霧島産のお茶を
お抹茶にしました。
お抹茶の持つ
栄養もしっかりとソースに。
お抹茶の粉末を白ざらめ糖ときび糖と合わせて
濃厚でとろりとした濃茶ソースにしました。
当店のお抹茶やお抹茶ラッテにも
使用している特別な茶葉。
濃茶ソースで
お抹茶を食べてるような感覚の
かき氷濃茶。
甘すぎず
ひんやり
夏の上質なひと時に
楽しんで下さいね。
ヾ(o´∀`o)ノ
【コーヒーの木栽培日誌】―新❗観葉植物&コーヒー苔玉
【コーヒーの木栽培日誌】―新❗観葉植物&コーヒー苔玉
昨年末からコーヒーの木のクローン作りの研究として
続けている挿し木。
数々の失敗があるなかで
挿し木一号として成長を始めたのがこちらのコーヒー苔玉。
新芽がゆっくりと成長しております。
🌱が大きくなりその間から新たに葉が生えてきました( 〃▽〃)
続いて先日新芽が開花したのが
↓
土に植えた挿し木2号
今年2月から5ヶ月目にして成長。
夏っていいなー🎵( ´∀`)
コーヒーの木の成長にとっては!!
成功するかわかりませんが、新たにコーヒー苔玉を作りました。
コーヒーの木は、全て挿し木です。
根が生える前にそのまま苔玉にしました!
うまくいくといいのですが✨
コーヒーの木
×
トネリコ
観葉植物(名前が不明(^_^;))
×
コーヒーの木
こちらも同じく謎の観葉植物とコーヒーの木
コーヒーの木
×
アスパラ
どこに延びてくかわからない
ゆるっとしたアスパラ
可愛いいですね😃
夏が成長期!!(^o^)
と見て挿し木を増やしました。
↓
土に植えて
初根率が一番高かった
土のような水はけの良いハイドロコーン。
ダメになるものは数時間でよれっとなるのですが(´∀`;)
何とか4日目
大丈夫そうですね!
また経過報告致します!
石垣の間に発見!カンパニュラ別名小さな鐘と呼ばれる可愛いお花
【新発売】-ネルドリップで淹れたてカフェインレスアイスコーヒー
(^-^)/【新発売】-ネルドリップで淹れたてカフェインレスアイスコーヒー
若い子育て世代の
お客様が増えています。
妊婦さんも多いようで
コーヒーのカフェインを気にされる方も多く
それでも美味しいコーヒーを飲もうとしてくれるのは
やっぱりうれしいなーと感じます。
ヾ(・∀・)ノ
店内には、デカフェというカフェインレスのコーヒーがあります。
ホット用として提供をしていますが
この暑さで、カフェインレスのアイスコーヒーを飲みたいという方も増えてきました。
コーヒーをアイスコーヒーとして
美味しく飲むには
アイス用に焙煎から始まり
通常よりも濃い目に淹れるため
粉の量と淹れかたも変わります。
ホットで淹れたものを
そのまま冷やしてしまうと
味のない色のついた液体になってしまいます💦
先週からお試し焙煎したもので
はじめてカフェインレスのアイスコーヒーを
作り立てで飲んでみました。
ペーパーも色々試したのですが
やっぱりこれが一番うまい。
ネルドリップです。
粉たっぷり
時間はかけすぎず
濃厚なコーヒーを。
深煎りにしたカフェインレスコーヒー。
やや軽めのテイストですが
コーヒー感はたっぷり。
苦味は通常のアイスコーヒーよりも控えめとなっています。
お店の3杯用のネルフィルターで淹れてみました。
細挽きでアイス用にしっかりと抽出。
時間は3分以内に。
このふっくら加減が美味しそうですね。
ネルドリップカフェインレスアイスコーヒー。
1杯 560円
淹れたてを急冷。
生アイスボトル500ml 850円と特別価格で提供します。
生アイスボトルは賞味3日間とさせて頂きます。
美味しい内に飲んで下さいね。
週末限定ですが量に限りがありますので切らすこともございます。
欲しい方は、お電話でご予約下さい。
076-254-5411
(水曜日定休)
6/21Father's day coffee giht -金澤屋珈琲店の美味しいコーヒーでありがとうを伝えよう!-6/17までにご注文を
6/21Father's day coffee giht -金澤屋珈琲店の美味しいコーヒーでありがとうを伝えよう!
2020年父の日は、6/21(日)です。
金澤屋珈琲店のオンラインショップでは、父の日に
沢山コーヒーギフトのご注文を受け付けています。
6/21にお届けをご希望の方は、6/17までにご注文をお願い致します。
おすすめ!【父の日ギフト】
水出しコーヒービン&センテニアルブルボンアイス&コーヒーゼリーギフト 4650円(税込み)
■有機水出し珈琲(720mlビン入・無糖)/1本
■センテニアルブルボンアイスコーヒー(720mlビン入・無糖)/1本
■トバ・ブルーコーヒーゼリー(75g・有糖)/5個
買い付けをし以来のロングセラーです。
数ある銘柄の中でも個性のあるトバブルー。
ぜひ、お楽しみくださいね。
こちらのゼリーについては、ブログでも紹介しております。
興味のある方はこちらを読んで下さいね。
↓
【専門店のこだわり】―新発売!「自家焙煎トバ・ブルーコーヒーゼリー」
■有機・水出しコーヒー:720ml入(無糖タイプ)×1本
■センテニアルアイスコーヒー:720ml入(無糖タイプ)×1本
【父の日ギフト】水出しコーヒービン2本&センテニアルアイス1本ギフトセット 4200円(税込み)
■有機水出し珈琲(720mlビン入・無糖)/2本
■センテニアルブルボンアイスコーヒー(720mlビン入・無糖)/1本
■有機水出し珈琲(720mlビン入・無糖)/2本
■トバ・ブルーコーヒーゼリー(75g・有糖)/5個
おすすめ!【父の日ギフト】
ブルーマウンテンNo.1&センテニアルブルボン青缶ギフト4550円(税込み)
<セット内容>
■ブルーマウンテンNo.1:100g缶入/1個
■センテニアルブルボン:100g缶入/1個
コーヒーは、ホットで!
豆から挽いて淹れる本格派コーヒーギフト。
ブルーマウンテン№1
日本では、昔からコーヒーの王様と言っても過言ではない人気の名品。
樹齢100年を超えるブラジル産のセンティ二アルブルボンを詰め合わせしました。
希少なコーヒーを組み合わせ、大切な日の贈り物にピッタリですね。
前もってご予約を受け付けております。
日が近づくにつれて混み合いますので
父の日着日の指定でのご注文は、6/17までにお願い致します!
ヽ( ´_`)丿
↓
金澤屋珈琲店の美味しいコーヒーで、素敵な父の日を送ってくださいね。
【コーヒーの木栽培日誌】- 忘れた頃に新芽!
【コーヒーの木栽培日誌】- 忘れた頃に新芽!
2020年6月13日
夏の暑さが始まり…
熱いくて大変なだけではなくいいこともありました!(^-^)/
なんと水やりしようと外へ行くと…
なんといつの間にか新芽が続々
大きな葉と葉の間から
複数
伸びてきました。
ピンとつの立つようににょきっとしっかり。
そもそもこのコーヒーの木は、挿し木なのです。
もともと、コーヒーの木を苔玉に植え
大きくなっていたので一部をカットし
ハイドロコーンの中で
根が張るまで育成し
↑2020年2月5日
今年の4月に根が出てきたので植えたものです。
その時の記事は↓
下部の葉の方は
葉の色は薄いですが
なんと根っこが生えてきていました。
すごいですね。
見えないところから始まった研究の成果。
希望の種です。
(」*´∇`)」
そして
次なるステップへ。
根っこの次は
成長です。
土に植えてみました。
根がしっかりと
張り、新たな芽が出てきますように。
4月にこのように
そして約2ヶ月。
+゚。*(*´∀`*)*。゚+
今後どのように大きくなっていくのでしょう!
観察日誌は続きます!
【梅雨入り】-レインカーテンで雨の日対策!!
【梅雨入り】-レインカーテンで雨の日対策!!
好天が続いて楽しんだ緑
まぶしい太陽の明るさと暖かさ
が一転
あっという間に梅雨入り。
💦
それでも曇り空や雨が似合う街 金沢
うっすら白っぽく見えるのは
雨風対策として
テラスを改装した際に取り付けてもらった
大きなレインカーテン。
GW後初稼働!!
(*´ω`)┛
雨風をしのぐだけではなく
雨音も静かに
雨の日もテラスは開放しております。
カウンターもきれいです。
カーテン越しの
ぼやっとした緑。
これはこれで
テントの中にいるような(;^_^A
安心感。
お天気が良い日もあれば
雨の日もあるもの。
どちらも楽しんで下さいね。
店内では、梅雨の代表花 アジサイがいけこまれています。
このアジサイ
とーってもかわいいんです。
一度名前を聞いたら忘れられません。
なんと「墨田の花火」という品種。
打ち上げられた花火のように
かわいいですね。
人気の品種だとか。
高さが不揃いに花が咲いているのが
かわいいですね、
【かき氷コーヒー】-シングルオリジンの風味を味わう特製コーヒーソース「ブラジル」
【かき氷コーヒー】-シングルオリジンの風味を味わう特製コーヒーソース「ブラジル」
金澤屋珈琲店のかき氷です。
毎年提供していますが
コーヒーソースがとっても美味しいんです。
コーヒー屋さん得意とコーヒー豆がうまい。
毎年いろいろコーヒーソースを作っては研究しておりますが
コーヒーってやっぱり飲むコーヒーも風味が繊細ですが
シロップにしても味が変わりやすく繊細。💦
一度に大量に作らず
新鮮であること が第一。
焙煎してから劣化するコーヒー豆の特徴の通り
時間経過とともに味が変わりやすいコーヒーソース。
決め手となるコーヒーの濃度。
氷にからめるコーヒーソースには、通常の飲むコーヒーでは
考えられない位の濃い濃度で抽出。
ソース作りも勿論ハンドドリップ。
時間はかけすぎず
ある程度の濃度のコーヒーを抽出するため
基本は、粉たっぷりです。
贅沢なコーヒーソース。
今年は、コーヒーソースもいろいろな味を出していきたいと思います。
今週は「ブラジル」のスペシャルティーコーヒー。
マイラブ。
好きなコーヒーです。
ソースにしても香ばしいナッティーな香りが漂っております。
美味しいから食べに来てくださいね!
店頭でも父の日ギフト受けてます!!
店頭でも父の日ギフト受けてます!!
2020年6月21日は、父の日です。
今年は、母の日が終わってから少しずつ
早め早めにと
詰め合わせを御購入される方がいらっしゃいます。
オンラインショップでは、手に入らない
店頭限定商品!
を選んで箱詰めされる方も多く
このサイズのギフトが人気↓
シックな黒色のギフト箱に
金澤屋珈琲店の自家焙煎珈琲豆を詰め合わせ
メッセージカードもご用意しております。
先日注文を受けたのは
珈琲豆&1杯ずつ抽出するドリップバッグ。
<オリジナルブレンド>
かなざわ物語
利家ブレンド
百万石ブレンド
加賀美人ブレンド
極みブレンド
ブレンド全種1杯から販売してますので
好きなだけ選んでいれることができます。
店頭では、こちらのオリジナルブレンド5種類の他
アイスコーヒーやカフェオレ用にもおすすめの
ストロングコーヒー
「インドネシアのマンデリン・アチェ」
焙煎は、深煎り
マンデリン特有の力強い香り
ボディ、苦みとコク
クリームのような口当たり
飲みなれるとクセになる味わいです。
飲みなれた人やマニアに受けの良い1杯
と対局に
フルーティーな味わいの
「エチオピア モカ・ナチュラル」
酸味を楽しむコーヒーの1つ。
ハーブのような香り
一口味わうとフルーツのような酸味と甘味
後味の爽やかさ
軽やかさ
他に類のないモカコーヒーです。
苦くないタイプのコーヒーの一つ。
気分をリフレッシュしたい時にお勧め‼
も特別に製造販売しております。
コーヒーが好きな方へ
贈り物も店頭で可能な限りで対応させて頂きますので
ぜひご利用下さいませ。
週末などは、混み合う時間もございますので
お時間に余裕をもってご来店いただければ助かります!
(*´ω`)┛
【淹れたてハンドドリップ】―カフェインレスアイス珈琲
どの位あるか知ってますか?
カフェインといっても実際に1杯のコーヒーに含まれるカフェインは約56㎎
この時の1杯のコーヒーというのは140mlと仮定しています。
妊婦さんの場合
一般に胎児に影響がないとされているカフェインの量は、1日300mg。
という事で、単純計算で妊婦さんは、1日3杯までなら余裕をもって大丈夫だと言えます。
そうそう、コーヒーのカフェイン量は
液体の量が多い
粉の量が多い
抽出時の湯音が高い
抽出する時間が長い
と想像通り増えます(^_^;)
つい先日
【金澤屋のカフェタイムをご自宅で】-自家製クッキー&焼き菓子
【金澤屋のカフェタイムをご自宅で】-自家製クッキー&焼き菓子
金澤屋珈琲店では、コーヒー豆を店内で焙煎。
合わせて楽しむスイーツもこだわっております。
専属のケーキ職人が
季節の美味しい焼菓子を製造
お客様に合わせてお口に合うものを提案しながら新商品も開発しております。
ケーキがおいしいのは、コーヒーに合わせて作っているから!
でございます。
(*´ω`)┛
今までは店内でという方が多かったのですが
やはり外出外食自粛
という事でご自宅ようにカフェタイムできる
焼菓子やクッキーを増やしております。
特にご近所様が増えております。
お買い物でもフラットお立ち寄りくださいね。
営業時間通常通りに戻しました。
平日9:00~18:00
特に週末は、ご近所の方がモーニングをしに来て下さるようになりました。
朝から緑を見てモーニング。
気持ち良いことと思います。
今後ともよろしくお願いします。
チョコレートのクッキー 150円
チーズのクッキー 150円
ゴマのクッキー 150円
アーモンドのクッキー 150円
チーズのケーキ 150円
バウムクーヘン 180円
夏季限定!レモンのケーキ 200円
金沢ひやくまん穀フィナンエシェアーモンド 173円
金沢ひやくまん穀フィナンエシェコーヒー 173円
カフェタイムクッキー レモン 486円
カフェタイムクッキー 486円
ブランデーケーキ(珈琲、カカオ、加賀の紅茶)
ホールサイズ 1本 864円
箱に入っているとどんなケーキかわかりませんが
実は、手に取ってみると
ブランデーがタ~っぷり中身はこちら↓
それでいて、素材の持ち味を生かすお酒の種類
吟味して研究し作り上げたブランデーケーキ。
熟成させてお客様にお届けしております。
大人向けの贅沢なカフェタイムに。
詳しい説明はこちらの記事を読んで下さいね。(*´ω`)┛
↓
【プチギフトに大人気!】―金澤屋珈琲店の自家製ブランデーケーキ「金澤ロワイヤル」
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-3531.html
ポプラの樹
【コーヒーの木栽培日誌】―コーヒー苔玉GWから1ヶ月若芽の成長録
【牛乳を飲もう!】【牛乳を飲もう!】金澤屋珈琲店のアイスカフェラテ只今サイズアップ中
【牛乳を飲もう!】金澤屋珈琲店のアイスカフェラテ只今サイズアップ中
牛乳
皆様飲んでますか?
コロナ休業にて
大量に余っている牛乳。
度々話題になりますが
金澤屋珈琲店でも夏の定番人気メニュー
「アイスカフェラテ」を
サイズアップして提供しています。
いつもと同じ価格で
ワンサイズアップ。
沢山飲める上に
淹れたてのエスプレッソで作るカフェラテ
お家では味わえません!
この濃厚なエスプレッソを
目でも楽しんでもらうために
かき混ぜずにお渡ししています。
ヽ( ´_`)丿
美味しそう。
牛乳を飲もうね。
只今のおすすめメニュー。
「アイスカフェラテ」
ちなみに
カフェオレとカフェラテ
似てますよね…
違いわかりますか?
カフェオレ はその名の通りフランススタイルのミルクコーヒー
カフェラテは イタリアンスタイルのミルクコーヒーです。
ベースとなるコーヒーがカフェオレはドリップコーヒーで
カフェラテが濃厚なエスプレッソ。
カフェオレの方が柔らかいかな…
キリリっとした味のメリハリはカフェラテの方がありますね。
お店によって濃度は違うと思いますが一般的に
という事で。
(*´ω`)┛
【牛乳を飲もう!】金澤屋珈琲店のアイスカフェラテ只今サイズアップ中