【コーヒーの木栽培日誌】ー室内でも日当たりで成長の変化
【コーヒーの木栽培日誌】ー室内でも日当たりで成長の変化
3月も終盤‥・
春の陽気で、コーヒーの木にも新芽が伸びてきました。
小さな盆栽
珈琲の木の苔玉です。
昨年秋から
育てていますが
大きくはならずとも
珈琲の木から根っこがニョキニョキ
出てきていました。
苔玉の底に出てきています。
そろそろ苔を張り替える時期。
鉢植えに植えて大きくしてもいいですし
苔玉のサイズ感も変えたり
他の植物と合わせて彩りを増やしたり
出来るのです。
暖かくなってからのお楽しみ。
お店の中でも一番新芽が出てきているのがこちらのコーヒーの木。
1階から2階へ登る
中間地点
ここから広がる空間は広く天井に大きく作られた
ガラス窓から差し込む日差し
昼間はかなり明るいので
植物の成長がいいのですね。
上から観察
いくつも芽が出ています。
こちらももう少しで開きそうですが
双葉の中にも双葉が見えます。
明くる日
朝気がつきましたが、一晩でかなり成長していました。
特に同時にいくつも出ていたはは大きく左右に開き
びっくり(」*´∇`)」
コーヒーの木は、どちらかというと
直射日光よりも
明るい日陰が好きです。
窓越し
木越しに
お店のこの場所の環境が程よいのですね。
今年は、暖冬の影響で
早く桜が開花しそうです。
4月には、外でコーヒーの木を育てれるようになるといいのですが!
+゚。*(*´∀`*)*。゚+