fc2ブログ

2019-05

【槍の又左!】-若き頃の前田利家

【槍の又左!】-若き頃の前田利家

利家とお松

と言えば、地元で知らない人がまずいない…という

人気ぶりのお二人。

加賀百万石の偉業を

二人でなしえたという歴史が。


金沢は、城下町とも言われるように大変な戦災や自然災害にも

見舞われず

街中、至る所に古きよき町並み、歴史ある地が残っています。

これは、素晴らしい財産でありますね。

更に梅雨時には、

毎年、金沢百万石祭りが盛大に行われ

20160629085730124.jpg

北陸新幹線が開通してからは、観光客の方も随分と増えたように感じます。


加賀百万石の礎を築いたといわれる

前田利家

一体どんな方だったのでしょうか?


前田利家とその正妻

お松の方を祀っている神社があります。


「尾山神社」

像があったり

至る所に…歴史の跡が


若き頃の前田利家公の石碑です。





当時平均身長が160㎝という時代に

180㎝をこえる長身

更に男前だったとか…


1538年尾張国の荒子城主・前田利春の4男として生まれ若き頃は、織田信長に仕えました。

気が短く喧嘩っ早く

派手好きのかぶきものと言われていました。

血気盛んな性格で

数々の戦績を残し信長から称賛。


像を見ると

長い長い槍を持っていますね。


別名 槍の又左。(やりのまたざ)

前田 又左衛門 利家という名がつくほどの

槍の名手でした。


20160629085650409.jpg


背中に抱えている

大きな袋

これは、母衣と(ほろ)いわれるものです。

馬で駆ける若き利家公は、膨らんだ布を背負っています。

背後から弓による攻撃を防ぐものです。

戦場では、とても目立つ格好であるため敵の目につきやすいのですが

有能な武士と認められた武士のみが着る名誉な装備だったといわれています。


利家は、赤母衣衆の筆頭役。

信長の側近中の側近にしか与えられず

合戦での活躍や数々の偉業をたたえて与えられたものです。

20160629085535152.jpg

そんな武将としての偉業の影で

お松の方との結婚。

才色兼備、機転がきき

利家の善きアドバイザーとしても支え

必要があれば出向くという器量の持ち主であり

美人さんでした。

沢山の子に恵まれ

そのうち、当時2歳だった豪姫を豊臣秀吉の養女にしたというエピソードも。


織田信長には、称賛される側近として仕え

本能寺の変で信長が討たれたのちは、豊臣秀吉側へ。

そして秀吉に信頼を置かれる存在となりました…

お二人とも美男美女で仲良しだった

という事で

毎年お祭りの利家公とお松の方は

美男美女の俳優さんがやってきます。(^_^;)

20160629085416964.jpg


加賀百万石の看板は、前田利家公というイメージですが

実際に百万石になったのは、利家の長男利長の時代だったそうです。

前田家を天下第三の大名にのぼりつめさせた

という功績をたたえてという事なのですね。


大名庭園も今もなお

綺麗に残っています。











さてさてお祭り

始まりましたね。


百万石ブレンド

利家ブレンド

歴史を感じながら1杯

飲んでみませんか?


百万石祭り

楽しみましょう!!










【百万石祭り】―金沢城・兼六園ライトアップ【初夏の段】

【百万石祭り】―金沢城・兼六園ライトアップ【初夏の段】

今日から、金沢はお祭りです!!

市内各地で行われる関連行事が沢山

↓お隣の金沢城公園と兼六園では、ライトアップが始まります。

5月31日(金)~6月2日(日) 19:00~21:00

20190525065957657.jpg

更に他にも

金沢百万石まつり関連行事

主催:金沢百万石まつり実行委員会

百万石行列  入場祝祭

  6月1日(土) 16:00~18:00
  前田利家の入場を祝した「金沢百万石まつり」のメインイベント

  百万石薪能

  6月1日(土) 19:00~21:00
  

沢山の人でごった返す

金沢城公園石川門から

前田利家公 率いる百万石パレードの行列部隊が入城します。

20190525070240548.jpg


早朝は、人がいなくて静か(^_^;)

兼六園は、毎日朝4時から朝6時45分まで無料開園しています。


最近は日が長ーいので

朝5時過ぎでも明るいのです。


20190525070023573.jpg


散歩には、快適な気温。

最近、お散歩に行っています。


20190525070007613.jpg


杜若が見ごろでした。


20190525070018279.jpg


水のある所に杜若


20190525070253248.jpg


今の時期に赤いもみじのような木

緑の中に混じって

風流です。


20190525070012601.jpg


霞が池のつるかめさん

松の木が鶴の頭

岩が亀を

鶴と亀 縁起もの


20190525070257488.jpg

亀さんの傍のもこもこした島

霞が池の真ん中には、このようなもこもこっとした蓬莱島と言われる緑の島です。

ほうらいじま と言います。

上から見ると、亀の甲羅に似ています。
更に右にある岩は、亀の頭を。

という事で別名「亀甲島」と呼ばれます。



蓬莱島というのは中国の神仙思想で不老不死や繁栄を意味しています。
日本の池には、こういった島を造ることがあるのだそうです。
NHKのテレビ人形劇「ひょっこりひょうたん島」のモデルにもなっている島です。


霞が池

澄んだ青空でまたまたきれいに


20190525070246790.jpg


お祭り

お天気が良くなりますように!!


【百万石祭り関連行事―6/2盆正月】~今年は鷹匠に弓道のイベント!!

【百万石祭り関連行事―6/2盆正月】~今年は鷹匠に弓道のイベント!!

20190528195755305.jpg

百万石祭り

5/31から6/2までの3日間行われますが

お店の傍の金沢城公園では、メインとなる百万石行列の他にも

実は、楽しいイベントが沢山行われています。

金澤屋珈琲店の傍

金沢城公園新丸広場は、

20190403185709740.jpg

その名の通り

広い芝生広場。

5月も終盤となり

今が一番緑と草花で賑やか

20190528195801013.jpg

杜若

20190528195827726.jpg

睡蓮を発見しました。

20190528195808099.jpg20190528195819270.jpg

花開いていました!

「睡蓮」


ギリシア・ローマ神話にある女神ニンフ

に由来します。

地下根茎は太く、ワサビ状で水中の地面をはい、太い根を多数地中に伸ばし、葉は光沢があり全縁、長い葉柄があり、通常は水面に浮かびます。

今からが見頃です!☺

第68回金沢百万石祭り

藩政期の前田家の慶事を祝った「盆正月」をここ金沢城公園で再現✨

6/2 三之丸広場にて関連イベント、飲食コーナー

二の丸広場にて弓道大会

新丸広場にて、鷹匠による鷹狩り、体験など

入場無料のイベントが盛りだくさん❗(о´∀`о)

鷹匠は、金澤屋珈琲店内からも見える金沢城公園新丸広場✨(’-’*)♪

楽しみです!

【尾山神社】―第16回草月石川県支部 「奉納いけばな展・献花式」

【尾山神社】―第16回草月石川県支部 「奉納いけばな展・献花式」


真夏のような暑さの後は…

雨が止まず

久々のまとまった雨でしたね。

20190528190643051.jpg

金澤の街中では、この週末に行われる

「百万石祭り」一色。

赤い提灯を掲げて

お祭りを待ちわびる…

そんなお祭りの一貫した行事

「奉納いけばな展・献花式」をご存知でしょうか?

奉納いけばな展は、尾山神社にて行われています。


なんと草月流。

という事でお店のいけばなをして下さっている栄波先生も2日がかりの竹の作品を

尾山神社にしてきたという事で

早速見に行ってきました。


2019年5/27~6/2まで

場所:尾山神社

10:00~21:00(最終日は17時まで)


献花式は 6/2 13:00~14:00です。


 先週の週末

金沢でも2日連続30℃越えの真夏日(=゚ω゚)ノ

猛烈な暑さの中

尾山神社にいけこみをされたとお伺いしております。

20190528190549916.jpg

草月流石川県支部の方が

尾山神社の境内の中に生けております。


20190528190542987.jpg

作品は、竹を統一花材として使った壮大なもの。

竹とは、思えない

躍動感ある作品です。

大きさも

表現も様々

20190528190526882.jpg


境内は、緑にあふれ


20190528190511929.jpg


力強い竹の存在感


20190528190506013.jpg


動きも感じられる作品です。

どうやって作ったのかな…と(^_^;)


尾山神社

金沢城公園玉泉院丸庭園の折口から出てすぐに見えてきます。


20190528190458952.jpg


現在こちらでは、鼠多門の工事が行われ

鼠多門橋ができると尾山神社と金沢城公園が橋でつながることに。


20190528190522452.jpg


20190528190532611.jpg


だいぶ工事が進んでいました。


20190528190537141.jpg


20190528190452584.jpg


尾山神社

早朝から空いてますので出入りは自由です。

こちらは、裏手の門。


散歩の方も多いんです。


20190528190345631.jpg


トンネルのような作品も発見


20190528190340716.jpg


アーチ状になった竹


20190528190325625.jpg


素晴らしいですね。


尾山神社と言えば、金沢の中心地にあり

市民のなじみのある由緒ある神社です。


お正月もいっぱいですし

令和元年

御朱印をもらいに長蛇の列もできておりました。


観光でいらっしゃる方も

尾山神社は、参拝される方が多い人気の神社です。


こちらの門が有名な神門。

第1層に戸室石。

第3層に

華やかなステンドガラスは四面五彩のギヤマン。

ギヤマンの神門とも言われるこちらの門。


ギヤマンというのは、江戸の頃ダイヤモンの事をギヤマンと言いました。

その当時、日本では、ガラスを気って細工するのにダイヤモンドを持ちいりました。

ギヤマンは、オランダ語のジアマンドがなまってなのだとか。


てっぺんの角は避雷針です。

昔から雷の発生が多かったのですね。


日本で最古の避雷針と言われているとても珍しいものです。


20190528190239747.jpg


避雷針のある神門。

雷を避ける⇒危険を避けるという事で

病気を遠ざける…といった

意味あいでもあり

癒しのパワースポットでもあります。


和・漢・洋、3様式を盛り込んだ神門は、

他に類がなく

ぜひ、一度は行ってみてほしいですね。


奉納いけばな展

栄波先生の作品は、こちらです。

20190528190302835.jpg

神門をくぐって右手。

ちょうど前田利家公とお松方の像がある場所です。


利家とまつ


尾山神社では、百万石祭りのメインのお二人が祀られています。


20190528190317024.jpg


お二人の間に…


20190528190256036.jpg


大作です。

素晴らしいですね。


20190528190330306.jpg


場所もわかりやすいので

皆様、尾山神社へぜひ!!


いけばな展のテーマ

「未来につなげる…」


スケールの大きな作品。

グループで力を合わせて造られた作品です。


緑豊かな境内と

利家公とお松の方


荘厳な雰囲気が伝わります。


前田利家公

百万石の礎をきづいた戦国大名であり

その正室お松の方は

傍らで支えた要の方


お祭りも長く続いて

第68回となります。


始まりの奉納いけばな展

尾山神社にて始まっております。


歴史と文化に触れる体験が身近に。

金澤屋珈琲店から金沢城公園を通り、徒歩15分。


おススメスポットですよ!






【百万石祭】-利家と松

【百万石祭】-金澤屋珈琲店にも百万石に利家と松!?


もうすぐお祭りです。

お祭りの日は、やはり集中する人気のメニューやデザート!

があります。

金澤屋珈琲店には、この場所ならではのユーモアあるネーミングの

ブレンドコーヒーや

デザートがあります。


イメージを想像して

ドリンクやデザートにアレンジ。


「百万石祭り」の名の通り


「百万石ブレンド」

百万石

今回のお祭りのネーミングにもなっている百万石。

「加賀百万石」とは!?

「加賀」は「加賀というかつてのエリア」
金沢市とその周辺エリア地域の旧国名でした。

百万石は「1石×100万倍」

「1石は、お米を基準にして計算した場合、大人一人が1年間に食べるコメの量」でした。

つまり100万石は、100万人が1年間食べるお米の量がある、つまりそれくらい、大きく豊かな地域だった という事に。

武士の時代の規模の大きさを表す言葉「加賀は100万石」が今でも石川の
のキャッチコピーになっているのですね。

加賀藩前田利家公は、100万石の礎を築いた方でもあります。


と思って百万石ブレンドを飲んでみてください❤


重厚感あふれる

深い味わいが(^-^)/

更に利家とまつの

利家公は、かつて一番栄えた時代のお殿様でした!!

兼六園には、利家公のこんな像が!!

20190525070227601.jpg


尾山神社には、こんな銅像が。


20160629085650409.jpg
尾山神社の利家公。
「母衣」と言われる装備でs。
馬で駆ける若き利家公は、膨らんだ布を背負っています。背後から弓による攻撃を防ぐものです。

戦場では、とても目立つ格好であるため敵の目につきやすいのです

、が有能な武士と認められた武士のみが着る名誉な装備だったといわれています。

そんな

お殿様気分になれる

「利家ブレンド」は

お店で一番飲まれている、リピーター率の高い人気のブレンドです。
苦手と思われがちな酸を抑えてソフトに苦みがスキットした香りと共に楽しめます。

kanazawaya02.jpg

利家公の正室お松の方をイメージした

「お松のパフェ」

「お松」のネーミングの由来は、その名を借りて「お松の方」に由来しています。

前田利家公の妻、正室でありました。
正式名称「芳春院」
学問武芸に通じた女性であり、加賀百万石の礎をきづいた利家公を陰ながらささえた女性として現在でも親しまれ尊敬されている女性です。
前田利家公は、歴史上でもかなりざっくばらんであり、派手な方だったとうかがっています。
利家と松 バランスが良かったのでしょう。

お松の方をイメージした和テイスト。

上品な器と味わい

生麩、お抹茶、お野菜、素材にもこだわり女性に嬉しいパフェに。

つい先日富山テレビさんにも取材していただきました!!

6/1富山テレビさんで放送予定です!!

人気の看板パフェです。

更にお松の方のニューバージョン

品のある輪島塗カップで味わう金箔ゼリー。

「お松の金箔ゼリー」



最近人気急増のこちらのメニュー
きらびやか
あでやか…

なんとコチラは、飲むコーヒー!?ではなく 食べるコーヒー。

つまり「コーヒーゼリー」です。

DSC08878.jpg

コーヒーゼり-は、勿論自家製。
当店の深煎りコーヒー「極みブレンド」を
なんと丸一日かけて抽出。

水だし珈琲、または別名ダッチコーヒーと言われる
低温長時間抽出方法をとり

コーヒーの雑味、渋みをおさえ
香りとうまみを凝縮したコーヒーをつくります。

また、色の濁りの原因とも言われるタンニンという成分をおさえ
時間をかけて頂いても美味しく
濃厚でクリア。

勿論、珈琲ゼリーにしても

漆黒のつや。

濁りなく透明度の高い仕上がりになります。


金澤屋珈琲店で楽しむ百万石祭りはいかが?

お祭りの帰りぜひお立ちより下さいませ。


金沢城公園黒門口!!にお店があります!!



ライトアップのご案内↓



2代目ブラッキー看板✨-完

2代目ブラッキー看板✨-完

金澤屋珈琲店の看板は、手作りです!

金澤屋珈琲店は

坂道に沿って建っています。

看板が倒れやすく

雨風雪が多く

歴代の看板たちも消耗し次々と変わっております。

中でも昨年出会ったブラッキー♪

黒いボードに赤の文字が目印✨

ブラッキー

雨風に強く

坂道でも倒れず安定感。

適度な大きさ

使いやすさの機能性と

😊にっこりと遊び心があり可愛い❤

お店にぴったりとひとめぼれ✨

大きな特徴は、このスマイル☺

いつの間にかボロボロに(*_*)💨

2代目ブラッキーさんをゲット。

元々顔がついてます✨

カットシートで文字を作り

文字を考えながら…

完成✨

コーヒー屋さんらしさ

金澤らしさを

店を通る人がフラット

立ち止まってくれると良いですが🎵

2代目ブラッキー

お店の前にたっております!

体重約10キロ

重たいのが難点ですが(^-^;

明日から御見せの看板です。

よろしくお願いします!

KONO/コーノ名門「K」フィルター2人用(限定カラーブルー)発売開始!

KONO/コーノ名門「K」フィルター2人用(限定カラーブルー)発売開始!


アイスコーヒーが美味しい季節になってきました!

涼しげなグラスに

濃厚な漆黒のアイスコーヒー

不思議ではありますが…

フルーツを浮かべても

さっぱりと相性がいいのです。



オレンジやレモン

といった柑橘系のフルーツは、アレンジメニューでもコーヒーと合わせることがあります。


店内でも

エスプレッソ・トニック

エチオピア・ゲイシャコールドブリューと言った

流行のスタイルのコールドコーヒーに

フルーツを合わせています。


オレンジには、リラックス

ストレスを和らげ

体の毒素を排出し熱を下げてくれます。

ビタミンCたっぷり

お肌にも嬉しい。

そして

なんといっても

香りのよさ

清涼感!


暑いこの時期に欠かせないフルーツ。

おススメですよ。


オンラインショップでも

夏らしいカラーのコーノ名門Kが新登場!

限定カラー

なんとブルー。

20190516142919767.jpg


濃い青。

とっても綺麗な青色です。

涼しげ…

お店でも使用しております。

カラフル3色。

20190516142941181.jpg


限定カラーです。

今ある在庫限りで売り切りとなります!!

個人的に私もゲットしました。(^_^;)


コーノ収集家ファンには、たまりません。


販売サイト↓

KONO/コーノ名門「K」フィルター2人用(限定カラーブルー)発売開始!

20190516142936188.jpg


名門フィルター新モデル。
ここに注目!!↓
「一杯から美味しく淹れられる画期的な珈琲フィルター」

この秘密はリブにあり。
少ない粉の量でもしっかりと、抽出。
20190516142925928.jpg
耐熱強度がまし、珈琲の抽出時に出る炭酸ガスの圧力によるクラック、

ひび割れもしにくくなりました。
20190516142922963.jpg


リブの短さに圧倒される蒸らしの際のネルにも勝る保水力。
より簡単にネルドリップの味わいに近くなります。


お店でもコーヒーの1杯抽出に使っています。

濃厚な1杯が

簡単に

そして少量の粉で淹れられます。

(^-^)/

20190516142919767.jpg


今回は、青色

フィルター限定発売です。

サイズは、2人用です。


珈琲サイフォン社さんより限定100個生産とお伺いしております。

お店でも販売分を確保しましたが在庫ある限りで終了となります。


探してもないので

皆様お早目に!!


店舗販売店は、2店舗のみ。

金澤屋珈琲店本店

金澤屋珈琲店近江町店


オンラインショップでも販売しますので

遠方の方でもご注文頂けます。

https://www.krf.co.jp/SHOP/337590/list.html







自家製コーヒージェラート「カフェもか」

自家製コーヒージェラート「カフェもか」


日に日に増す暑さ

熱中症などという言葉を聞くと…


もうそんな時期かと (^_^;)

温かいものの方が

体には優しいと知りながら…


ひんやりとしたジェラートが美味しい季節になりました。


前々から提供して見たかった

コーヒー味のジェラート。

コーヒーは、金澤屋珈琲店の自家焙煎珈琲豆を使い…

そんなジェラートが在ったら

絶対美味しいに決まってます❤(o‘∀‘o)*:◦♪

カフェモカ6


という事で

毎日数量は限定ですが


金澤屋珈琲店の自家製コーヒージェラートが登場しました。


濃厚なエスプレッソで

アイスクリームを作りました❤


ほろ苦いエスプレッソ

にアイスクリームの甘み


粉末状にしたコーヒーの粉をふりかけアクセントに。

カフェモカ5

チョコレートと相性がいいので

チョコレートケーキでデコ。

程よいビターな甘みと苦みがクセになる


ひんやりデザートです。

ネーミングは、コーヒーとチョコのドリンク「カフェモカ」のアイス版

自家製コーヒージェラート「カフェもか」


1プレート 500円(税込み)

更に日替わりハンドドリップコーヒーまたはネルドリップアイスコーヒーとセットで

950円(税込み)


.゚+.(・∀・)゚+.


お手頃ですよ。

夏期限定!!

これからの季節に。

カフェモカ2









米粉のフルーツロール✨

米粉のフルーツロール✨

快晴続きの金沢。

ぐんぐん緑が深まっていますね🎵

暦では立夏✨

第21候

たけのこ しょうず

夏の始まり、新緑を愛でる行楽シーズン。

竹の子が生える時期

店にも筍がたくさん出てきました(^-^;!!

笹と竹のお手入れがたいへんな季節になって来ました。

整えてもすぐ延びるのです!

葉っぱの緑と茎の黒が鮮やかに映える。

黒い竹です。

その上、モウソウダケやマダケのように太く、大きくならない(^-^;

観賞用の竹です。

人気がある植物だそうです。

竹は最初は緑で徐々に2年かけて黒くなり、

お手入れが簡単❗

真夏も真冬も経験してますが…(^-^;強い✨

調べてみると

●寒さには強い。 
●日当たりが良いと黒くなる。 
●60年から120年の周期で開花して、花が咲くと枯れる。

と言うことです。

竹の花は、滅多に咲かないので昔から

吉凶の印とされてきました。

それでも生命力の強さを感じますね🎵

3日でこのくらい…

 店内では新作スイーツが。

新メニュー✨「米粉のフルーツロール」

米粉と言えば

弾力あるもっちり感。

バランスのある栄養素

ロール生地にフルーツをサンド。

シンプルで

美味しい米粉ロール。

今週から提供予定です!☺

お楽しみに(о´∀`о)

【金沢らしいお土産】-大ヒットの金箔珈琲シリーズ

【金沢らしいお土産】-大ヒットの金箔珈琲シリーズ

全国テレビ放送でも

とりあげられたこちら

ぱっきん(金)箸

知ってる人もいるかな…(^_^;)

割りばしですが

割りばしの箸をパッキンと開くと

金がちらちら。

お食事の際に、箸を盛り付けたおかずの上で開くと

金がちらちら。

華やかで彩りを。

縁起もよくお祝いの席やおもてなしの席で活躍しそうなこちら

300円ぐらいかな…

先日、ひがし茶屋街のお土産屋さんで見つけました。

「金澤行ってきたよ!」とお土産に

話のネタになるかな…

気がつけば

金箔って身近に。

観光の方が増えたからかな。

金沢は、箔の産地です。
全国トップクラス

派手好きだった前田利家公さんの由縁なのか…至るところに「金箔」

ひがし茶屋街は、そんな金箔風情を感じさせる場所がいっぱい。
昔のお茶やさんの建物が残り
金箔の部屋!(・・?なるものも見ることが出来ました。何て贅沢な✨(^-^;




箔座
石川県金沢市東山1-13-18 〒920-0831
TEL 076-251-8930 FAX 076-253-8955
開店時間 9:30~18:00(冬季は~17:30)無休

店内では金箔製品が購入出来ます。

黄金の蔵が見所の1つ









もし行くことがあったら

おススメです!

20190312191647515.jpg

最近お店でも

金箔ドリップコーヒーというテイクアウトメニューを出しています。

店内にはあるのですが

お持ち帰りでもしてほしいという声が多く

メニュー化しました。

こんなにたっぷり金箔。

これが喜ばれるのです!

きらびやかですね。

20190312191641435.jpg

お家でもできる金箔珈琲。

DSC02989_20190317115534638.jpg

コーヒーの消費量も多い事で知られる

金沢人。

コーヒーは、お土産に喜ばれます。

「金 + コーヒー」

この組み合わせて商品化した「金箔珈琲」

お店にも色々ございます。

「金粉つき金澤珈琲 5杯 1080円(税込み)」

金澤珈琲ドリップバッグ × 5杯

金粉 × 5杯分

DSC02987_20190317115532549.jpg

ドリップバッグでコーヒーを淹れて

自分で浮かべる金箔珈琲。

コーヒーも美味しいので本格ドリップ派にお勧めです。

「久谷柄缶入り金箔インスタント珈琲 15本入り 915円(税込み)」

DSC02983_20190317115532388.jpg

久谷の絵柄が描かれたお茶缶に

金箔インスタントコーヒーが15本入っています。

お茶缶は、そのまま容器としてご利用頂けます!

手軽なお土産派に

「金箔インスタントコーヒー10本入り 580円(税込み)」

DSC02977_2019031711552911b.jpg

こちらは、コスパの高い人気商品です。

数がたっぷり人にも上げやすいサイズ。

さらにもっともっと人気の

「友禅和紙ぽち袋入り金箔インスタント珈琲 3本入り 380円(税込み)」

ぽち3

ぽち袋の柄は、毎月変わります。

色とりどり

ぽち

全20種から30種

プチ土産

軽くてかさばらず

ぽち袋

金箔珈琲の中で一番の売れ筋です。

最近口コミでも広まってるのか…

こちらを目的にご来店の方が増えています!

店頭限定

お店で手に取って選んでくださいね。

【今の時期限定!】-国産レモンのレモネード

【今の時期限定!】-国産レモンのレモネード

20190506174945819.jpg

金澤屋珈琲店の自家製レモネード。

アイスとホットで提供しておりますが

大変人気のドリンクです。


ただ今の時期だけ限定に国産レモンを入手しました。


産地 福岡県


DSC01475.jpg


国産レモンって中々入手できませんよね。

かなり値が張っておりますが(^_^;)

ノーワックス、防腐剤も不使用で安心してお召し上がり頂けます。

今回は、皮まで柔らかく

皮つきで提供をしております。


国産レモン 甘みが強く

皮が柔らか目


さらにレモンの効果にも期待指定ですね。


レモンポリフェノールが沢山含まれています。


高血圧に有効

老化防止

ダイエット促進

免疫力アップ

コラーゲンの生成

便秘解消

疲労回復

しみ・しわを防ぐ美肌効果

冷えを防ぐ

20190506174919705.jpg

いかがでしょ?

暑くなってくるこの季節

ぜひ身近に取り入れたい食品ですね!

アイスで

remone-do 2

ホットで

DSC01589_20190506113726ca2.jpg


お楽しみ下さいね。


DSC01580_20190506113722c0b.jpg




かき氷2019―氷レモン&氷抹茶

かき氷2019―氷レモン&氷抹茶


20190514113320038.jpg


5月も半ば…

緑も深まり日本庭園兼六園は、お花の博物館です。


20190514113314641.jpg


金沢市では、今月末から来月初めにかけて行われる百万石祭りの準備が進められています。


観覧者数 述べ約40万人と言われるこのイベント
金沢の人口数が約46万人という事でこの数字がいかに多いかお分かりでしょうか?

お祭りは3日間。

20160513205820779.jpg

街中は、どこもこのぼんぼりでいっぱいに。

「金沢百万石祭り」

今年で第67回。
私が小さいころは祭りのメインのイベント百万石行列の日は6月14日と決まっていました。
なぜなら、この祭りの由来にあります。

百万石まつりの由来
「金沢百万石まつりは、加賀藩祖・前田利家公が天正11(1583)年6月14日、金沢城に入城し、金沢の礎を築いた偉業をしのんで開催されています。6月14日の日付は尾山神社誌に基づきます。

 尾山神社での封国祭に合わせて、大正12年から昭和20年まで金沢市祭として行われてきた奉祝行事がルーツで、終戦後は進駐軍の指導により昭和21年から6年間、尾山まつりとして尾山神社奉賛会によって開催されました。

 現在の金沢百万石まつりは、昭和27年に金沢市と金沢商工会議所が中心となって開催した商工まつりが第1回目となります。その後、豪華絢爛な百万石行列をはじめ、400年にわたり受け継がれてきた金沢ならではの伝統ある行事が賑やかに繰り広げられる現在の姿に発展しました。

 昭和59年(第33回)に初めて、百万石行列の主役である利家役に俳優を起用して以降、全国に発信できる初夏の一大イベントに成長しました。」(公式ページより)

加賀百万石大名 前田利家公の偉業をしのんで開催されているこのお祭り。

6/14にこだわる理由は、かつて1583年、6/14に前田利家公が金沢城に入場し、金沢の礎を築いたことから。

実際には、祭りは忠実に6/14に開催されていましたが、平日であり、更に梅雨時、雨に降られながらのお祭りはいつしか梅雨前にとずらされ、より多くの方が実に来れるように週末に変わりました。


金澤屋珈琲店は、ここ前田利家公がパレードで金沢城に入城するお城の傍に。

パレードの日、あくる日のイベントなどで

賑やかに。


今年もお天気が良いといいのですが。

店頭で始めた今年のかき氷。

コーヒー以外にも2種類。


「国産レモンのかき氷」

こちらは、なくなり次第今季終了となります。

氷れもん6


昨年は、猛暑続き。


氷れもん3


はちみつ漬けで

レモンが皮ごとペロリと食べられます。


氷れもん5


氷を一口食べると

中には、たっぷりソフトクリーム。


氷れもん2


氷レモン

女性に人気です。


かき氷の定番

抹茶

「かき氷抹茶」

氷抹茶3


ゆであずきが

抹茶と相性ピッタリ。



氷抹茶2


濃厚な抹茶ソースをかけて

味の調整はお好みで。


DSC04057_20190514114404946.jpg


今週から

氷レモン・氷抹茶

始めました。


テイクアウトもしております!

【早期割引5/28まで✨】-父の日ギフトご予約承り中

【早期割引5/28まで✨】-父の日ギフトご予約承り中

2019年父の日は6月16日です。

父の日

毎年コーヒーギフトが好評です!☺

コーヒー好きなお父さんが多いのかな…

コーヒー豆

アイスコーヒー

水だしコーヒー

そしてコーヒー器具

お客様のニーズに合わせて

美味しいコーヒーのご提案をさせて頂いております!

お任せ提案

早期割引特典対象のギフトは5/28までにご予約で

10%OFF!!

【早期割引5/28まで✨】-父の日ギフトご予約承り中

父の日。

母の日に次いで父の日。

その始まりは1900年代のアメリカ。

6人兄弟を男手一つで育てた父。

その後末の子の成人を見届けて永眠しました。

その6人兄弟の一人が母の日にならって父の日を❗

と提唱したのがきっかけです。

ちなみに発祥の地アメリカでも父の日は6月の第3日曜日です。

ちなみにカナダ、イギリスも同じ日。

韓国、ドイツなど他国でも父の日と似た日があるのだそう…

世界各国共通ですね。

父を敬い感謝を表す日✨

メッセージカード

ラッピングなど

サービスしております!☺

早めのご予約でお得に。

お気軽にご覧くださいませ。

【早期割引5/28まで✨】-父の日ギフトご予約承り中

【外看板】-2代目ブラッキーさん制作中✨

【外看板】-2代目ブラッキーさん

朝からヒリヒリする暑さ(*´ω`*)

暑かったですね❗

真夏日✨

ずっと忘れていた夏を思い出しました。(^-^;

もうすぐ百万石祭りです😌💓

今年も、提灯の飾りつけをしました。

提灯がピタッと似合うお店。

金沢城公園黒門口。

百万石祭りのメインイベントとなる百万石行列。

利家公御一行様は、最終的にここ金沢城公園へ入城します。

恐らく16時から16時半…

今年も、利家公とお松の方は俳優さんが登場します。

前田利家公役に加藤 晴彦さん、前田利家公の正室、お松の方役に藤本 美貴さん。
若くて素敵な利家公とお松の方。
お松の方
前田利家公の妻、正室でありました。
正式名称「芳春院」
学問武芸に通じた女性であり、加賀百万石の礎をきづいた利家公を陰ながらささえた女性として現在でも親しまれ尊敬されている女性です。
前田利家公は、歴史上でもかなりざっくばらんであり、派手な方だったとうかがっています。
利家と松 バランスが良かったのでしょう。
利家公の銅像です。「母衣」と言われる装備。
馬で駆ける若き利家公は、膨らんだ布を背負っています。背後から弓による攻撃を防ぐものです。戦場では、とても目立つ格好であるため敵の目につきやすいのです、が有能な武士と認められた武士のみが着る名誉な装備だったといわれています。

20160629085535152.jpg
金沢城のお堀のそばにある金澤屋珈琲店。
店内でもそんな歴史ある御二人を楽しむメニューがあります。
前田 利家公
「利家ブレンド」
お松の方をイメージした
「お松のパフェ」
利家と松✨
楽しんでくださいね🎵
お店は坂の上です。
頑張って登ってきてくださいね。
大きな看板が目印✨
ブラッキーさんです!
ニコニコ看板。
ブラッキーという名があります。
使い込みすぎて顔が…
この看板をたててから
お客様がどんどん増えました♪
福を(  ^ ^)r゛゛呼ぶ看板です。
新たに看板を制作中です。
2代目ブラッキーさん。
完成までもうすぐ…

【数量限定生産!】―新発売!-コーノ円錐フィルター名門K-青

【数量限定生産!】―新発売!-コーノ円錐フィルター名門K-青

コーノ式円錐フィルター名門Kの新商品が登場。

限定カラー「青色」ブルーです。

20190516142936188.jpg


名門Kの定番カラーは

クリア、グリーン、ピンクの3種


(↑写真の見本は、90周年モデル2015年度発売当時のもの。現在のロゴはノーマルタイプ)


コーノ式名門フィルター

と言えばコーヒーマニアに欠かせない人気のツールの一つ。

名門があり名門Kがある というのをご存知でしたか?

市販では、名門Kが売られているのを見たことがないですね。


かなりのレアものです。

こちらの90周年モデルの特徴は、
珈琲サイフォン社の3代目代表取締役社長 河野雅信氏が約5年の歳月をかけて

誰もが簡単に珈琲を美味しく淹れられるようにと開発したフィルターです。

20190516142941181.jpg


名門フィルター新モデル。
ここに注目!!↓
「一杯から美味しく淹れられる画期的な珈琲フィルター」

この秘密はリブにあり。
少ない粉の量でもしっかりと、抽出。
20190516142925928.jpg
耐熱強度がまし、珈琲の抽出時に出る炭酸ガスの圧力によるクラック、

ひび割れもしにくくなりました。
20190516142922963.jpg


リブの短さに圧倒される蒸らしの際のネルにも勝る保水力。
より簡単にネルドリップの味わいに近くなります。


お店でもコーヒーの1杯抽出に使っています。

濃厚な1杯が

簡単に

そして少量の粉で淹れられます。

(^-^)/

20190516142919767.jpg


今回は、青色

フィルター限定発売です。

サイズは、2人用です。


珈琲サイフォン社さんより限定100個生産とお伺いしております。

お店でも販売分を確保しましたが在庫ある限りで終了となります。


探してもないので

皆様お早目に!!


店舗販売店は、2店舗のみ。

金澤屋珈琲店本店

金澤屋珈琲店近江町店


オンラインショップでも販売しますので

遠方の方でもご注文頂けます。

https://www.krf.co.jp/SHOP/337590/list.html


20190516142931129.jpg


【金澤屋珈琲店のゲイシャ祭り】―エチオピア・ゲイシャ・コールドブリュー

【金澤屋珈琲店のゲイシャ祭り】―エチオピア・ゲイシャ・コールドブリュー

ゲイシャ3

金澤屋珈琲店ではただ今

最高級の希少品種エチオピア・ゲイシャを

お客様に楽しんでいただくため

特別メニューを提供しております。


エチオピア・ゲイシャ

通常のコーヒーと比べると仕入れも高額であり

世界中からファンも多いゲイシャ種。


中でもエチオピアのゲイシャは、

近年発見された原種です。


珍しく

希少価値があり

香りや味わいがフレッシュ果実

そして

鮮度が良い金澤屋珈琲店のエチオピア・ゲイシャ。


DSC04192.jpg


温かいうちに

冷めてからも

甘いフレーバーが残ります。

コーヒー豆は、100g2000円ほど

店内で1杯あたりの価格は…


豆の仕入れからいうと 千円はしても…

という価格ですが


なんとお店では

特別価格 

ホット1杯 680円(税込み)

DSC04179.jpg


そして

暑い今の時期

アイスコーヒーとして飲んでみたい。


そんな願いも叶えました❤


エチオピア・ゲイシャ

とっておきのシングルオリジン

丸一日かけてコールドブリューに。

DSC06446.jpg


コールドブリューとは

水だしのコーヒーです。

お水で美味しくコーヒーを淹れるには、
時間 がとってもかかります。

通常お湯で抽出するコーヒーは約2^3分強
水だし珈琲は、なんと6~8時間。

お湯かお水かという違いは、ただの時間だけではありません!

お水で抽出する珈琲とお湯で抽出する珈琲は出てくる珈琲の成分が違います。

低温で珈琲の美味しさを長時間かけて淹れると美味しくなるような豆選び、焙煎、粉砕から淹れ方も影響します。

日本では、特別視される水出し珈琲。
もともとの始まりは、美味しくない珈琲をいかに雑味を抑えて美味しく飲めるようにするか?と言う点から生まれた抽出方法なのだそうで… 

グルメな日本人は、ものづくりが上手い。
凝りに凝ってこんなに美味しいものを作っちゃいました。

水だし珈琲は日本発といいたいのですが、
大手企業さんの販促により、アメリカにてコールドブリューでヒット。
アメリカ発!新製法 お水による抽出 と広まっています。

アメリカで流行り、日本へ再上陸。(^_^;)

最近は、コールドブリューに慣れてきました。

なんか、クールな響き。



DSC00908.jpg


浅煎りのシングルオリジンの

ゲイシャ・コールドブリュー


フレーバーやジューシー感が強く

甘みも増しました。


20190514120741573.jpg


搾りたてのフレッシュジュースのような

爽やかさ

通常の濃厚な水出し珈琲とは、まったく違う味わいです。


20190514120749786.jpg


ゲイシャ・コールドブリュー(アイス)

気になる価格は、1杯700円(税込み)

ゲイシャ5

ゲイシャ・ブリュー(ホット)

いずれも店内でお召し上がり頂けます。


お持ち帰りは、ドリップバッグとして

販売もしてます。

お土産にもいかがでしょうか?


ぜひ、この期間にご賞味くださいませ。(^∇^)ノ


DSC03905_20190514121313a4e.jpg




【写真付き】―金沢駅から金澤屋珈琲店本店までの道案内

【写真付き】―金沢駅から金澤屋珈琲店本店までの道案内


県外からお越しの皆様へ

金澤屋珈琲店本店までのナビです。



金澤屋珈琲店本店

(喫茶・コーヒー専門店)

店内飲食の他

焼き菓子、珈琲豆などの物品、テイクアウトメニューをご用意しております。

お気軽にご来店下さいませ。


場所:金沢城公園の黒門入口の横(坂を上りきった門のお隣)


住所:金沢市丸の内5-26

℡:076-254-5411


金沢観光が人気のようですね。

中でも城下町として栄えた文化が大きな戦災もなく

自然災害もなく今も残っているのが素晴らしいと

評価を受けています。

「金沢市には、戦災を免れた武家屋敷が残り 
 前田家の加賀百万石の城下町として栄えた歴史があります。

第2次世界大戦の空襲を免れた長町武家屋敷などが有名です。

茶屋街も、日本3名園の一つの兼六園と並び、女

性の観光客に人気。

金箔や加賀友禅などの伝統工芸も多く、資料館巡りも楽しめる。

加賀藩御用達だった老舗和菓子屋もあり、スイーツ好きにもお薦め。」


金澤屋珈琲店の住所も貴重な丸の内という場所。

丸の内

一度お客様が東京の丸の内にあると勘違いされてどこにあるの?と電話をかけてこられたことが(^_^;)

丸の内というのは、お城の城内に使われる住所です。

金沢市でも丸の内という住所は数件だけです。


金澤屋珈琲店の周りには、近江町市場徒歩5分 尾崎神社徒歩2分 金沢城公園すぐ隣 兼六園徒歩8分 尾山神社徒歩15分 21世紀美術館徒歩15分 東茶屋街まで徒歩15分…
歩いて回れる観光地が沢山…


歩く観光地

コンパクトな金澤を満喫しながら

お店に立ち寄っていただけたらと思います。

image1 (1024x768)


<金沢駅からのアクセス>

金澤屋珈琲店本店までの距離は、900m。

①車でのアクセス 6分

②徒歩 19分

③バス2駅 + 徒歩7分 13分

タクシーか、歩くか、バスを使うか のこの3つに分かれます


駅から近江町市場によってお買いものやランチ

金澤屋珈琲店本店で一服

金沢城公園・兼六園

21世紀美術館

という流れで寄って下さる方も多いです。


これから暑くなってくる季節。

歩くのが大変ですね。

おススメは③

③バス2駅 + 徒歩7分 13分

今日はこちらをナビしたいと思います。


<金沢駅から金澤屋珈琲店本店まで>

バス + 徒歩

所要時間 13分


1.金沢駅東口を出発 近江町市場・武蔵が辻方面を通るバスに乗り2駅で下車

2.「武蔵が辻・近江町市場」バス停で下車

DSC04100_20190516073851df2.jpg


DSC04101_20190516073848208.jpg


DSC04097_20190516073845dc1.jpg


3.JTBを左折

バスを降りたら、香林坊方面に体をむけ、JTBが同じ通り沿いに見えてきます。そちらを左折。

DSC04102.jpg


DSC04103.jpg


DSC04104.jpg


4.左折してしばらく道なりにまっすぐ次の信号の交差点までまっすぐ

その間にはいろいろ目印となるショップや建物があります。

近江町市場十間町口

DSC04131.jpg


こちらには、スタンド式の姉妹店「金澤屋珈琲店近江町店」があります。

DSC04132.jpg


今村証券とかかれた電柱の向い


DSC04126.jpg


近江町スタイルで入りやすいお店となっています。


金沢と言ったら和菓子。

400年の伝統を誇る森八さんは私も大好きで利用させて頂いております。

お土産間違いなし!

DSC04128.jpg


DSC04106_20190516074455f96.jpg


更に浅田屋さん

金沢の老舗料亭旅館浅田屋

いつも素敵なたたずまいです。


DSC04137.jpg


東出珈琲店さん

DSC04143.jpg


近江町パーキング

DSC04139.jpg


まちのりレンタサイクル

DSC04142.jpg


和菓子の村上さん


DSC04147.jpg


パシフィックホテル


DSC04149.jpg


DSC04150.jpg


すみよしや旅館


DSC04151.jpg


DSC04153.jpg


まっすぐ道なり

信号の交差点が見えてきました。


DSC04152.jpg


こちらでは、ビーントゥーバール

金澤ショコラ ラブロータス さん。

お店でもチョコレートとコーヒーを一緒にコラボして

「茜と葵」チョコを販売させていただきました。


DSC04157_2019051607521663e.jpg


店内では、チョコレートの製造も見る事が出来るのです。

ここまでくれば交差点です。

5.上博労町南 の交差点を右折してまっすぐ金沢城公園の黒門口へ

そこに金澤屋珈琲店が在ります。

目立つ看板を出せないので

一見お店は道沿いにはないように見えますが近づいていくと看板が見えると思います。

コインパーキング

三井リパークの駐車場

近江町郵便局

NTT

のある交差点です。

DSC04158_20190516075211f5f.jpg


三井リパーク

DSC04162_20190516075702547.jpg

NTT

DSC04160_201905160757019a8.jpg


DSC04159_201905160756594c8.jpg


ここをまっすぐ

森が向こうに見えてますね。


DSC04167_201905160757071f9.jpg


こちらには、名店「香りん寿司さん」

黒門緑地

がございます。

更にまっすぐ

DSC04170_2019051607571043f.jpg


坂を上ります。

DSC04171.jpg



坂の登り口を目指すと右手に

お店があります。


DSC04169_20190516075708071.jpg


ただ今、新緑のまっただ中。

緑が見える店内は、絶好のロケーションです。


癒されること間違いなし。


DSC04174.jpg


静かな店内でお寛ぎください。


まとめると…

金沢駅からバスで2駅

近江町市場前で下車

JTBを左折

まっすぐ歩く

上博労町南の交差点を右折

まっすぐ道なりに森を目指して歩く

金沢城公園黒門口

お隣が金澤屋珈琲店本店です。


一番簡単なルートです。

ご来店お待ちしております!


【お店のこだわり】-金澤屋珈琲店の美味しいアイスコーヒー

【お店のこだわり】-金澤屋珈琲店の美味しいアイスコーヒー


5月も中盤

少しずつ25℃に近づく暑い日が増えてきました。

お店では、冷たいメニューも沢山出ております。


歩く観光を楽しむ方が多いのか

暑いと冷たいコーヒーはありますか?と(=゚ω゚)ノ


当店のアイスコーヒーは、水出し珈琲とネルドリップアイスコーヒーの2種類です。

どちらも冷たいコーヒーで提供をしております。


水だし珈琲は、通年で提供していますが

ネルドリップアイスコーヒーは、需要の増える暑いこの時期(~9月)を

メインで提供しております。


どちらも美味しいのですが

好みはわかれるかもしれません。


一般的に…アイスコーヒーをつくる際は
味がしっかりと濃くて、苦みがあるコーヒーをつくります。

まずは、使う豆選び、原料の持ち味は大切。
基本は、鮮度の良い珈琲豆を、美味しいうちに使う事。
器具に合った淹れ方で美味しく淹れる事。

本当に美味しいアイスコーヒーは、

ホットの状態で飲んでも美味しい。
冷めても雑味が少なく美味しい。

温かい珈琲を淹れる要領で冷たい珈琲も、原料の鮮度や状態の悪さは、日本人の苦手とする苦渋い味となって、出来上がった珈琲に現れます。よく聞く、アイス珈琲の苦手な方はこの苦しぶい味を嫌ってるのではないでしょうか?


<水だし珈琲とアイスコーヒーについて>



◆共通点◆

どちらも苦みやボディーのある深煎りのコーヒーを使っていること

冷たいコーヒーで楽しむこと


◆大きな違い◆

~作り方~

水だし珈琲はその名の通り、お水による長時間低温抽出。

コーヒーの雑味や渋みを抑えてうまみや香りを蓄積させる製造方法です。


対して、ネルドリップアイスコーヒーは

20190414172408383.jpg


お湯による抽出。

アイスコーヒーにするために短い時間で濃厚な味わいを引き出す

いれ方です。

短時間高温抽出


~作る時間~

水だし珈琲は、なんと5~6時間

製造量は、器具のサイズにもよりますが2~3リットル当店では、一度に製造します。

真夏は、昼夜何度も仕掛けたりします。


手間非かがかかる水出し珈琲は、提供する量にも限りがあります。


~コーヒー豆の種類~

水だし珈琲には、極みブレンドを

ネルドリップアイスコーヒーには、アイス用のマンデリンブレンドを。

どちらもローストは、深め…


苦味がまろやかな 水出し珈琲飲んだ後に洋酒のような香りがします。

苦味がきりっと ネルドリップアイスコーヒー。


どちらもしっかりと抽出してますので

濃度感たっぷり。

氷なしが良い方はその場でお申し付けください。


器には、氷をいれて提供しています。



水だし珈琲 極みブレンド 1杯700円

ネルドリップアイスコーヒー 1杯620円


テイクアウトは、100円引きとなります。


*夏を楽しむ手引書*

店頭で興味のある方に差し上げてます!


アイス珈琲編

20170424190652041.jpg 

アイス珈琲を美味しく作るための3箇条

その壱 珈琲豆選び
その弐 抽出の仕方
その参 冷やし方


20170424190707118.jpg
  

冷たくして飲むコーヒーに使う豆選び
抽出の仕方
そして冷やし方。
伝授いたします。

夏でもアイスコーヒーを楽しみましょ(=゚ω゚)ノ




【送料無料!】-5月の厳選コーヒー豆セット

【送料無料!】-5月の厳選コーヒー豆セット

令和元年

初のお得なコーヒー豆セットは

こちら↓

オンラインショップ限定です。

毎月選りすぐりのコーヒーを特別価格でお届けするスペシャルティコーヒーセット。

世界各地から取り寄せた厳選コーヒー豆、人気のブレンド豆を各種取り揃えて150g×4種類合計600グラム、さらに今回はアラビカコーヒーの原初の地より届いた素晴らしい味わいを持つ産地別コーヒー豆「モカ・アビシニア」も100gお付けしなんと合計700グラムを特別価格でお届けいたします!!



SPset2015_2.jpg 


今月の気になる内容は…

【今月のセット内容】
■フルッタ・メルカドン/100g
■アニバーサリーブレンド/150g
■キリマンジャロ・テンボテンボ農園/150g
■ブラジル・サンタカタリーナ農園/150g
■マンデリン・アチェ/150g

今月は天然酵母の作用を利用し、

完熟フルーツのような風味と甘い酸味とのバランスが絶妙なフルッタ・メルカドンをセットにいたしました。

完熟フルーツのような風味とボディ感に優れたブラジル産「フルッタ・メルカドン」に、今回は周年記念として特別販売中の「アニバーサリーブレンド」をセットに加えました。
華やかな香りとハチミツや熟した果実のような甘い酸味にコクとなめらかな後味を楽しめる「アニバーサリーブレンド」やクリームのようなコクとカラメルを思わせる苦味が素晴らしい「マンデリン・アチェ」が入ったスペシャルな厳選コーヒーセット!

5月の厳選コーヒー豆セット

今回注目のフルッタ・メルカドン

20190216114050627.jpg

スペシャルティーコーヒー

「フルッタ・メルカドン」

頼もしいネーミングですが、コーヒー豆の事です。

意味は、「フルーツ市場」

と名付けられたコーヒーをどのようにイメージしますか?( ‘o’)

どんなコーヒーと思い飲んでみると…

ブラジルコーヒーの印象とは離れ

エチオピアやコスタリカなどのフルーティー系の味わいを持っているからびっくり。

まさに

「こんなブラジルコーヒーは初めて!」

となる味わいです。

店頭でも少量ですが提供しております。


おススメは、ペーパードリップ

エアロプレス

フレンチプレスなど。(=゚ω゚)ノ



今の時期限定です!

コーヒーを楽しく美味しく飲みましょ❤


「利家とまつ金沢城リレーマラソン春の陣2019」-総勢7000人参加!

「利家とまつ金沢城リレーマラソン春の陣2019」-総勢7000人参加!

2019年 5月12日

快晴

お天気にも

温かさにも恵まれ

金沢市のリレーマラソンがここ金沢城公園にて開催されました。


金澤屋珈琲店は、こちら黒門口に位置しています。


20190512190411773.jpg


早朝から準備や参加される方の車の乗り入れで人通りが多く


20190512190415296.jpg


園内は、通常は観光の方でいっぱいですが

走るコースが仕切られています。


20190512190419490.jpg


8時半から受けつかが始まり

10時からスタート。


20190512190425959.jpg


黒門口坂の下には、このような看板が。


20190512190437992.jpg


通れないという通行看板は、なんともショック。

お店がこの上り坂にあるので営業が心配(○´・Д・`)ノ


朝一発見し、営業前に

リレーマラソン本部の方へ申し出て

看板の場所をかえてもらいました。


営業中はこのように

緑と共に参加される方

応援される方の

自転車がいっぱい(^_^;)


20190512190456105.jpg


自転車置き場に。


20190512190630496.jpg


園内から時折歓声が上がり


DSC04087.jpg


ちょっと見に行ってみました。


DSC04080_20190512191647d97.jpg


園内のコースを

ぐるぐる回るのですが

チームで参加します。

ハーフマラソンコース

フルマラソンコース

があり、チームの人数によって一人当たり走る周が決まりますね。


DSC04082.jpg


沢山で参加したほうが

負担が少ないのかな(~_~;)


なんて考えてみていると


DSC04079_201905121916446e8.jpg


友人や知人が走っていたり

するのでまた盛り上がります。


DSC04075_20190512191644b6b.jpg


金澤屋珈琲店が黒門口にあるという事で

こんないい場所に!と年々知られております。


DSC04092.jpg


店が忙しいのは、朝8時開店のモーニングタイム


20190512190540837.jpg


今年も開店直後に

沢山のチームの方がご来店されました。

団体様が多く


20190512190625649.jpg


気軽にご利用していただけるのは嬉しいですね。


DSC04085.jpg


汗ばむ陽気です。

仮装して走ってもいいのです。

面白いですね。


DSC04089_20190512191101f50.jpg


こちらのお客様は、お店にも何回も足を運んで頂きました。

公園で再び出会い

シャッターチャンス。

頭に屋が刺さっているのですが(^_^;)

すごいですね。

どうなっているのでしょ!?


DSC04090.jpg


皆様お疲れ様でした。


DSC04084.jpg


今年は、707チーム

総勢7000人もの方が参加されたそうです。

熱気むんむん

今年もリレーマラソンと共に

夏が始まりました。


すっかり汗ばむ、夏日です。

お店も夏の準備をしなければ…






【Have a happy Mother’s Day!】―ハレの日に希少品種「エチオピア・ゲイシャ」

【Have a happy Mother’s Day!】―ハレの日に希少品種「エチオピア・ゲイシャ」

2019年 5月12日は、母の日です。


DSC03947_2019050919533548e.jpg


快晴の金沢 陽気な温かさが広がり

お出かけ日和ですね。


店頭では、母の日に

当店自家製の焼き菓子やケーキの贈り物



オリジナルのマグカップが売れています。


DSC04882.jpg


欲しい物を一緒にショッピング 

そんなお客様が多かったですね。


DSC03950.jpg


母の日のハレの日に

おススメのコーヒーがあります。

「エチオピア・ゲイシャ」

ゲシャ・ビレッジ農園のゲイシャ種です。


1711geisha001-2.jpg


★エチオピア ゲイシャ ゲイシャ発祥の地エチオピア産のゲイシャです

貴重な品種であり希少コーヒーとして世界中で一目置かれるほか

その類まれな美味しさにも注目。

金澤屋珈琲店でも特別な時期に

店頭で販売をしたりカップで提をしております。

コーヒー豆の販売価格としては100g 1700円以上もします。

通常のコーヒー豆が100g500円ほどだとするとその3倍はありますね。

そんな価格もさながら店頭では、特別価格 680円

ちょっと飲んでみよう!という親しみやすい価格でお召し上がり頂けます。

1杯ずつオーダーごとに。

エチオピア・ゲイシャ種


1711gesha007.jpg


始まりのストーリーは↓

エチオピアと言えば…モカ。コーヒー発祥の地でありモカは、最古の高級コーヒーの代名詞としても知られています。そんなモカではなく今回のゲイシャ。実は、ゲイシャ種と言われる品種。
数年前にパナマで育てらえれたコーヒーが、柑橘系のコーヒーらしくない香りを放ち、世界最高とまで称賛され一躍有名になったコーヒーの発祥の地。
パナマで有名になったゲイシャ種は、実は、エチオピアのゲシャ村で1930年に発見された野生種です。
かなり前からあったのですが、その後生産性の高い品種が植えられ忘れられていた!?ともいえるコーヒーです。今回は、なんとそのエチオピアで生産された貴重なゲイシャ種が日本へ初上陸。
コーヒーのモカも独特の味わいでファンが絶えませんが
モカを超える!?1杯になるかもしれません!

   2018年日本初上陸のエチオピア・ゲイシャ

ゲイシャと言えばパナマ の印象から一転
瞬く間に広まりました。

興味がわきませんか!?

店頭で期間限定でコーヒー豆の販売
カップ提供をしております。

令和元年を祝して
金箔珈琲サービスをしております。

エチオピア・ゲイシャをご注文のお客様には
金箔をサービスをしております。
飲みに来てくださいね!
20160807131818535.jpg
(イメージ写真です。)


【立夏】―杜若と兼六園

【立夏】―杜若と兼六園

DSC02213_201905071939128c4.jpg

暦では立夏(りっか)

24節気の一つ。

昼と夜の長さが同じ日である秋分と、

1年で最も昼の長い日である夏至の中間としてできたのが立夏です。


夏の始まりの頃

日中は半袖で過ごす方も多く


日差しの暑さがひりひりと感じられますね。

春が始まり桜が満開

桜の後は、若葉がぐんぐん成長。


今年も緑の季節となりました。


DSC03777 (1024x681)


GWの後…

少し落ち着きを戻した園内を

管理人の方がせっせっせっせとお掃除とお手入れ。

兼六園は、GW20年間の累計で過去最多の来園者集だったそうです。

金沢城公園は、2番目に。

金澤屋珈琲店は、過去最多となるお客様の数で

令和元年連休

祝福の波を感じましたね。

20190509191028777.jpg


兼六園は、桜にも勝る

美しい光景があるのを知ってましたか?


20190509191038060.jpg


桜の木

ツツジの木

に囲まれた曲水


20190509191048874.jpg


青空が出る日は、水が透き通り

青く反射します。


ここに植えられているのは杜若です。


20190509191102062.jpg


ここは千歳橋

橋を囲んで左右まったく異なる景色を楽しめるように工夫されています。

兼六園内を流れる豊かなお水は、辰巳用水を利用しています。

20190509191408032.jpg


3代藩主前田利常の頃

城の防火用水として作られました。


20190509191140648.jpg


曲水に沿って歩く遊歩道。

ツツジも徐々に見頃に。

杜若も楽しみですね。


その近くには根上松。


徽軫灯籠に次ぐ名物の一つと言われるのは、
黒松。
高さ約15メートルの黒松は、根上松と呼ばれています。
なぜなら40数本の根が2メートル地上に上がっています。

巨木です。
13代藩主・前田斉泰(なりやす) が土を盛り上げて若松を植え、成長後に土を除いて根をあらわにしたものらしい。

20180630155957135.jpg 

根上りは値上りに通じて縁起が良く、商売繁盛を願ってその根に触れる人が多かったようですが、

松の木が痛むため、
今では立ち入り禁止となっています。

遠くから眺めて縁起担ぎ。
太い根が生命力の強さを物語っていますね。

兼六園へ行ったらぜひこちらへ。

パワースポットです。

GW明け疲れた体も癒されるのではないでしょうか!


20190509191225020.jpg


母の日。

店頭でも美味しい珈琲やスイーツをご用意しております。

大切な日をいろどるハレの日に。

コーヒーの贈り物はいかがでしょうか?


素敵な一日を。


20190509191246448.jpg


氷試作2,019-もうすぐだよ🎵

氷試作2,019

今日も初夏の陽気です。

朝から日差しの強い一日でしたね✨

店内では、今年もかき氷の試作をしました。

5月9日は、アイスクリームの日でした👌

アイスクリーム/シャーベットが好きな金澤っ子。

毎年、日本全国一位の消費量ですが

2018年度は1世帯辺りの消費額がなんと全国3位。

一位から下降…

大雪や猛暑の影響だそうです。


アイスクリームの日と言うことで

金沢市武蔵の名鉄エムザ前では、1800個のアイスクリームが無料配布されました。

毎年ニュースになるのですが…

この日を境に夏!!の暑さを感じる頃でもあります。

調べてみると…

日本全国8ヶ所の都市で配布されているのですね。


「アイスクリームの日」とは、東京アイスクリーム協会(当時)が、1964年にアイスクリームのPR活動の一環として、5月9日を「アイスクリームデー」と定めたことが始まりです。福祉施設などへのアイスクリームの寄贈と、多くの女性を招待し、色々なアイスクリームを楽しむイベントをホテルで開催するなど…

金澤屋珈琲店でも

子の陽気で急いでるのが

かき氷のメニュー作り。

メニューを考えている時はいつも寒いのですが(^_^;)

今日は暑い。

かき氷の試作も

今日は、寒くならず涼しく感じました。(=゚ω゚)ノ

 DSC03998.jpg DSC04010.jpg

昨年から始めた氷レモン。

今年は、国産レモンで登場✨

なくなり次第終了となります。

皮まで安心して食べられる国産レモン。

福岡県産です。

自家製檸檬シロップ✨自然な甘味、香り、甘さ

暑いときに

嬉しいさっぱり感。

定番の宇治金時✨

DSC04031.jpg

今年は、甘さ控えめ

抹茶と相性バッチリゆであずき。

 DSC04041.jpg

近日中に提供致します。

今年も暑いでしょうか!?

長いお付き合いになりそうですね。

【次は今週末5/12!ビッグイベント】-「利家とまつ」金沢城リレーマラソン2019~春の陣~

【次は今週末5/12!ビッグイベント】-「利家とまつ」金沢城リレーマラソン2019~春の陣~

GWの後は毎年恒例の

金沢城公園にて行われるリレーマラソン


今年の開催日時


開催日:2019年5月12日(日)開催
※雨天決行
申込期間:2019年2月5日(火) ~
2019年4月12日(金)
開催場所:石川県金沢市 金沢城公園
公式サイト:http://relay-marathon.com


観戦無料


昨年は、800チーム7800人が参加されました。


雨でも沢山の人です。


20180513145148079.jpg 20180513145048581.jpg 20180513145045139.jpg

今日は、傘が手放せず
応援団も

昨年は、雨が降りました。

今年は、晴れますように。

雨天でも決行されます。


どういったマラソンかと言いますと


利家とまつがその昔・・暮らしていた

ここ金沢城公園を、皆でリレーして走るのです。

会社で、お友達同士で、ご家族で…色々な方がチームとして参加し

更に 仮装もしたり(^_^;)

盛り沢山。

走るのは、店から見える金沢城公園新丸広場です。

当日は、早朝から仮装準備やウォーミングアップされる参加者の方でごったがえし。

リレーが始まったら観客も沢山集まるのです。

お友達と
サークルで
企業で
家族で
老若男女タスキ繋いでリレー・・

スピード速さも競われるほか
ベストパフォーマンス賞など

場を盛り上げたチームには賞が与えられます。




<競技方法>

1周約1.9kmのコースをタスキリレーし、チームとして、フルコースは42.195km(22周)、ハーフコースは21.0975km(11周)を完走します。1人で何周走ってもかまいません。競技時間は、フルコースは4時間後の午後2時30分、ハーフコースはスタートから2時間後の午後1時に終了いたします。この時間までにゴールしたチームが正式な完走と認められます。
なお、各コースのスタートは同じ地点ですが、リレーゾーンは異なります。これにより第1周の走者と最終周の走者の走る距離が他の走者とは異なります。
ガールズ部門以外の部門は女性を1名以上メンバーとして登録してください。

<部門>

●フルコース(22周/1チーム4人以上22人以下)制限時間4時間
・一般部門(男女混合チーム)
・職場仲間部門(全員が同じ会社または関連会社の男女混合チーム)

●ハーフコース(11周/1チーム3人以上11人以下)制限時間2時間
・一般部門(男女混合チーム)
・ガールズ部門(全員が女性のチーム) 
・ファミリー部門(メンバーの半数以上が親子、親族のチーム)

<表彰>

・部門別表彰(フル・ハーフ各部門1位~3位まで)
・特別賞(ベストパフォーマンス賞など、大会を盛り上げたチームに贈る)


参加資格は小学生以上で、マラソンができる健康な男女…

という事でお子様から大人まで様々な方が参加されます。

始まりは、午前10時から

午前10時00分 → 金沢城公園内新丸広場


日中ずっとやってますので

お店にも完成や音楽が聞こえ、賑やかです。

毎回、来てくださるチームの方も増えてます。


この日は、テイクアウトが多いのですよね。


皆様、ぜひお待ちしております。


【ペーパードリップのマストアイテム】―細口ドリップポットのお話

【ペーパードリップのマストアイテム】―細口ドリップポットのお話

DSC05232_20170721120940fea.jpg


今日は、私の個人的な話。

コーヒーの会社に勤めて

もうすぐ19年目に入ります…


一番最初に購入したコーヒー器具は

カリタ3つ穴扇形ドリッパー

カリタのサーバー

カリタのステンレス製のドリップポットです。


とにかくオールカリタ。


その当時の日本の家庭用定形スタイル。


ドリップをしていましたが、細口ポットの素晴らしさに感動したのを

はっきりと覚えています。


綺麗にそそげるって

楽しくって

コーヒーもぐぐんと美味しくなる。


更には、欲が出て

挽き立ての粉でドリップをしたくなる

その後コーヒーミルを手に入れ

見て目に可愛い手挽きミルをゲットした後は

便利な電動ミルを。

器具って、買っても買っても

次から次へと欲しくなる。

そんな衝動に駆られて


子どもがぬいぐるみを集めるように

今では、珈琲器具がお家に散乱しております。(*´ω`)┛


使う使わないは、別として

持っているだけで価値がある。そんな器具もあり

ずっと大切にしたいと思っています。


そんなマイコレクションの器具の中で

種類が多いのが細口ポット。(^_^;)


いくつあるのか数えきれません。

材質の違い

大小様々


色々あります。

飾りたくなるような

アンティークなものもあります。

こんなにあってどうするの?と思うかもしれませんが

どれも大切。


色々使っているのでお客様からポットの質問を頂くと

自分の経験値を踏まえながら

お答えすることができます。


マイコレクションで

大事にしているポット。


お店でも使う事があります。


それにも勝る毎日使うポットは、1,5㍑のタカヒロステンレス製ポットです。


重たいですが

女性目線でも使いやすい。

というのは(*´ω`)┛

タカヒロのステンレスは、軽いので女性でも比較的スムーズに持つことができるのです。


使用し始めて8年目。

見た目はこの通り。


IHで使用しています。

ステンレス製でも底の部分はかなり焼けています。

使い込むとこのように。


これも味の一つと思って大事にしております。


もともとのノーマルな状態を自分用にカスタマイズしました。

ポットの蓋

蓋のトップは、革で持ちやすく

温度計が入る穴をあけました。


温度計は、このデジタルタイプがお気に入りで何年も使っています。

かなり正確

壊れにくく、丈夫。


ポットの持ち手。

こちらは、長時間使用すると熱くなってきますので

革で包みました。

革は、牛革。

少し厚めにし、クッション性もあります。

熱さを防ぎ

長時間使用時の手への負担を減らす効果があります。


何年も使い続けていると

職業柄、利き手の右手が熱さに強く、太くなってきました。

手の皮も厚くなってきたなと実感…


そして注ぎ口の加工などもする事も。


ポットって中々これが一番いい!って思うものに出会うまでに

時間がかかったり

探した時に手に入らないこともあったり

お金も費やしたり…


自分のお気に入りを見つけるのは、

楽しみでありますが


各個人の観点の違い

注ぎ方

淹れる杯数

使用頻度によっても違いますので


私の経験が少しでもお客様のお役に立てればと店頭では

接客を心がけています。


店頭にある使用しているポットでしたら

実際に手に取って頂き

重さや使用感を確認していただくことも可能です。


お気軽にお申し付けください。


店頭で使用しているドリップポット

メイン:タカヒロ細口ポット1,5㍑

ネルドリップの1杯だて:タカヒロ細口ポット0,5㍑注ぎ口加工品

ネルドリップ10杯だて:カリタステンレスポット2リットル


他、金澤さんの温度計つきドリップポットやコーノ特別仕様ユキワドリップポットM-5

用途に応じて使用しております。


おススメは、ステンレス製です。

丈夫、長持ち

使いやすさ

程よい熱伝導


<店頭で販売品>

タカヒロ 細口ポット

nerudrip_img.jpg

金澤さん監修-温度計つき細口ケトル

 

68.jpg

コーノ特別仕様ユキワドリップポットM-5

yukiwakonoa.jpg
 


価格は1万円~2万円弱

値は張りますが、価値のあるものです。

タカヒロと金澤式ポットは、IH対応ですが

コーノ特別仕様ユキワポットは直火対応です。

ご家庭の事情もあると思いますので、こういった点もポット選びで確認したらよいですね。


ブログでもそれぞれのドリップポットの比較レビューをしております。

参考までに↓

【人気ポットを比較レビュー】―プロご用達3シリーズ細口ケトル-「タカヒロ」「ユキワ」「金澤式」


お気に入りの1点を見つけて

楽しいコーヒー生活贈りませんか?








【新緑の候】‐金澤屋珈琲店‐アルバイト・パートスタッフ急募!

【新緑の候】‐金澤屋珈琲店‐アルバイト・パートスタッフ急募!

新緑の候…


DSC02213_201905071939128c4.jpg


長かったGW。

嵐の後(^_^;)お店は、静かなジャズと鳥のさえずりが響き渡り

平穏が戻りました。

皆様楽しい連休を過ごされましたか?


しばらく見る暇のなかったテラスからの生き生きとした緑。

私は、この時期が一番大好きで

お客様にもお伝えしています。


DSC03777 (1024x681)


今日は、ゆっくりと流れる時間の中で大掃除。

隅々までピカピカにしました。(^-^)/


桜は散れども

沢山のかけらを残すので実は、この時期の外掃除は大変です。


お店の前の大手掘り

坂道

金沢城公園の管理人の方が毎日欠かさず掃除をしてくれます。


こんなに綺麗なのは、自然の力と人の力。


DSC04059.jpg


テラス下の笹のお手入れをしました。

この時期は、ぐんぐん伸びるので背をそろえて整えます。


テラスのガラスに映った緑が色とりどり

素晴らしい景色です。


今日から学校、お仕事が始まった方

現実に戻っているでしょうか?


お店には、非日常の落ち着く空間

緑豊かなロケーション

美味しいコーヒーとスイーツ


お客様としてご来店して楽しむことは勿論

接客サービスを学ぶ働く側としても

日々勉強になることや、身になることばかりです。

一緒に働く方、ただ今募集中です。

~金澤屋珈琲店では、スタッフを募集中~

土日祝日をメインで働く学生アルバイトさん

平日のパートさん

平日・土日問わず、沢山働きたい方

どちらも募集中です!!


平日 9:00~18:00

土日祝日 8:00~18:00


営業時間の中で1日4時間~

週に1,2日からでも可能ですが研修期間は、連続で働き身に着けて頂きたいと思っております。


時間給:平日850円/1h

土日祝日・大型連休 950円/1h

長く勤務できる方、能力によって、昇給できます!


1か月シフト制です。


体力に自信のある方

元気で明るい方

接客経験のある方

大歓迎です。

店内では、焙煎から抽出まで行っております。

コーヒー好き歓迎。


尚、こちらは、金沢市の中心地、観光地のため

社員用に駐車場がございません。

通勤には、電車、バス等の交通手段がメインとなります。

ご了承くださいませ。



ただ今、ベテランのスタッフが複数

この時期に退職するため、急募中です。


お問い合わせ先:coffee@krf.co.jp

金澤屋珈琲店本店:松崎まで

水曜日が定休日です。

メールの返信は2~3日かかることがございます。


タイトルに「求人について」で応募下さい。

質問なども承ります。

お気軽にどうぞ(^-^)/


お仕事内容、場所、よくある質問などをまとめた記事はこちら↓

「金澤屋珈琲店でのお仕事内容について」

お店について↓

「金澤屋珈琲店本店について」

グーグルで場所の確認↓

「所在地の確認」






【金沢市25℃越え!】-GW初夏の陽気!-コールドメニュー&商品が人気

【金沢市25℃越え!】-GW初夏の陽気!-コールドメニュー&商品が人気

GWも最後の日でした。

金沢市連日25℃越え(^_^;)


暑い暑いと汗ばむ陽気の中

店内で

かき氷、アイスコーヒー、ソフトクリームをお召し上がりになる方が多く


DSC06453.jpg


コールドコーヒーの製造に追われております!


お持ち帰り品でも

夏の商品が売れ始めました。


「天然ミネラルゼリー有機黒糖仕立て」


zeri-3_2019050606591010a.jpg


1個から販売しております。

ボリュームたっぷり

手土産にも良いこちらのゼリーは、夏限定の商品です。


コーヒー専門店ならではの新鮮なコーヒーの風味を生かし、黒糖のコクのある甘さもほどよく調和させた、きめの細かなとろけるような口当たりが魅力のコーヒーゼリーです。
自家焙煎した有機コーヒー豆を能登海洋深層水でネルドリップ抽出した極上コーヒーに、

有機黒糖でコクのある甘さをプラス。
とても上品なアイスコーヒーを贅沢に使用して作られた、まさに専門店ならではのコーヒーゼリーです。


■内容量:150g(コーヒーシュガー5g付)


シロップではなく甘みには、珈琲シュガーを。

これがまた美味しい❤

生クリーム、ホイップは、勿論フレッシュをかけても美味しいですよね。

お家でも

ぜひお試しください。


更にお家で作る水出し珈琲も売れてます。

アイスコーヒーを作るなら、ご家庭では、水出し珈琲が間違いなく

安定した美味しさです。


当店でも今年新発売の水だしバッグ。


オンラインショップでも販売中の水だしコーヒーバッグ涼みブレンド

20190420162646193.jpg


個包装になった水出しコーヒーバッグは

1袋の中に1バッグ。

お茶を作るお茶パックのようにコーヒーの粉砕した粉が入った

バッグが1つ入っています。


水だしコーヒーにお勧めの涼みブレンドは、夏限定のブレンドです。


20190420162649920.jpg


20190410075208187.jpg


お水の分量は1バッグあたり300~350cc


お水の中に漬け込んで5~6時間

出来上がったらバッグを取り除き冷蔵庫保存。

賞味2~3日以内

お湯で淹れたコーヒーは、時間の経過と共に味の変化も急速ですが

お水で抽出したコーヒーは、

時間がたっても香り・風味がよく冷えた状態でも美味しいのです。

温めるとホットで

牛乳で割るとカフェオレに。


ばら売り販売で、店頭で販売しております。

気に入ったら、オンラインショップでまとめ買いがお得です!!


ぜひぜひ↓

オンラインショップでも販売中の水だしコーヒーバッグ涼みブレンド

20190420162646193.jpg


楽しかった

長かった

GWも終わりですね。

あっという間にベストシーズンの初夏。

金沢城公園でも今月は、色々イベントが盛り沢山。


お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。






加賀の棒ほうじ茶

【気になるお茶の違い✨加賀棒茶って('_'?)?】

-棒茶-ほうじ茶-番茶って何が違うの?


食事のお供には、茶色いお茶が

タンニンやカフェインが少なく良い!という事で


お茶を毎日飲んでいます。


茶色いお茶というと皆さんは、どんなお茶を想像しますか?


番茶

焙じ茶

棒茶

でも一体何が違うのだろう?


先日スーパーで見つけた

「金沢の棒焙じ茶」

金沢市の茶のみ謹製と言う事で

早速頂いてみました。


焙じ茶だけではなく

棒 焙じ


という事で、あけてみると

棒茶でした。

棒茶というのは、お茶の葉ではなく茎のお茶の事を言います。

別名 茎茶(くきちゃ)とも言います。


棒茶も良し悪しがあり

煎り具合が揃ってるものがいいらしいのです。

お茶屋さんの腕の見せ所でしょうか。


<飲み方>
湯のみ2杯分で

6g

かなりの量です。

1煎目は、80℃

2煎目は、90℃



早速頂きました。

香りがよく

すいすい飲めます。

飲みにくい味もなく、確かに食事の後でお口の中もすっきり。

棒茶の良さ でしょうか。


番茶と言えば

お家の常備茶ともいえるようなイメージ

そんなに高くはなく、お水じゃ物足りないから…


番茶ってなんだろう?

私は、茶色いお茶=番茶と思ってました。

と気にすると(^_^;)


地域によっても番茶は違うのですね。


北海道や東北では、番茶=ほうじ茶

関東では、煎茶=番茶
関西では、一番茶の煎茶の仕上げの際にでる荒茶から選別された大型の葉を番茶


日本茶と言う分類から見てみると


日本茶=緑茶&発酵茶

緑茶=抹茶&煎茶

煎茶=玉露と番茶


広義では、緑茶というと

番茶、玉露、煎茶、ほうじ茶、玄米茶、抹茶 をすべてさすようです。

お茶って、どれもバラエティーに富んでいますね。


番茶と言えば家用のお茶と言う事で

安い というのがイメージには、ないでしょうか。


番茶は、規格外の低級品の緑茶が使われ

成長して茶葉を使用しています。

新芽が伸びて固くなった茶葉や秋から冬にかけて摘んだお茶。


つまり高級ではない。下級煎茶と言う事になります。

番茶の番には、普段使いの意味があります。

遅く摘んだお茶と言う事で晩茶から転じた…

という謂れもあります。


味がさっぱりし、苦みがなく飲みやすい。

うまみと香りがある。

カフェインが少ない。

子どもから大人まで

体調が悪い時でも安心して飲める。

良い事も沢山あります。


梅干しをいれて飲むと夏バテ防止になるとか。


ちなみにほうじ茶は、焙じた茶です。

100℃以上の高温で炒ったもの。

石川県では、番茶はほうじ茶全般をさします。


一番有名というか全国でも有名なの商品が

加賀棒茶。

石川県へ来たらぜひ。

お土産でも売れてるようです。


最近、焙じ茶ラテ

棒茶ラテ

なんてお洒落なメニューになって登場してますが

どんな味だろう?と飲んでみると

ミルクティーの渋い版といった印象です。

口の中がすっきり。


牛乳とも相性の良い日本茶

新発見ですね!










【東洋のパナマ】-ミャンマー-ハニー

【東洋のパナマ】-ミャンマー-ハニー
オンラインショップにて新発売!
「ミャンマー-ハニー」
「ミャンマーハニー」

金澤屋珈琲店ショップでも珍しいミャンマー産のコーヒーです。

ミャンマーと言えば、東南アジア。
ラオス、タイに囲まれた国であり、近年コーヒー栽培に力をいれているエリアでもあります。

中でもミャンマーのコーヒーは、注目されているコーヒーです。

今回のミャンマー-ハニー
近年アメリカCQの支援により農業技術や土壌が開拓され高品質コーヒーが生まれるようになりました。

東洋のパナマ✨と称賛。

クリーン爽やかな酸味
小農家で丁寧に育てられました。



ハニープロセスという製法で作られ、
はちみつのような甘み、アップルのようなフルーティーさ、後味も綺麗です。




世界のバリスタが大絶賛する中南米パナマのコーヒーも柑橘系の香りがありゲイシャブランドの聖地。高品質のコーヒー産地にも似ている近年のミャンマーコーヒー。




是非一度飲んで見てくださいね🎵

「ミャンマーハニー」

GW-5月4日
今日も最高のお天気でした👌

金澤屋珈琲店では、金沢城公園で開催されている忍者パルクールのイベントに来た方の流れでご来店されるか他が多く



日中は、新丸広場で
飲食スペース


パルクール
キッズ体験コーナー



忍者パルクール2019
決勝戦フリースタイル


練習中も観客から声援や歓声が上がり盛り上がっていました。


若者+外国のかたも多く今日はお店でも宅地の外国の方がご来店されました。

明日は、忍者パルクールイベント最終日です。
最終日は、パルクール界で有名なChau Belle氏が来日されると言うことです。
ワークショップがあるので
パルクール好きが全国から集まりますね✨


5月5日(日)10:00-17:30 忍者スピードラン第2戦 & 特別ワークショップ

5月4日金沢城公園の様子





【大人気】-金澤屋巡り完売間近!

【大人気】-金澤屋巡り完売間近!

5月3日

GW半ば過ぎ…

金沢は、青空と日差しが強い一日

「金箔ソフト」デーでした。

ひんやりデザートが人気。

DSC03444_20190503201134f3d.jpg


今日は、GWも後半

やはり人が多いですね。(^_^;)

今の所一番の人の入りでした。

20190503200335564.jpg

今日から始まった

「忍者パルクール2019全国大会」

金澤屋珈琲店の傍の金沢城公園新丸広場で

賑やかに開催されていました。

今日は、予選らしいです。

予選を通過した人が決勝へ。


練習などの風景が見られ


20190503200330539.jpg


観客も

沢山集まってます。


20190503200324605.jpg



金沢城公園へ観光される方も通るので

沢山の方が…


20190503200320108.jpg

明日明後日の決勝は

観に行きたいのですが…

(=゚ω゚)ノ


店頭では、お土産に

売れている「金澤屋の味巡りセット」

20190503200341625.jpg


残り10点を切りました。

金澤屋巡りは、金澤屋珈琲店のブレンドコーヒーが5種類1杯ずつ入った

味巡りセットです。

5種類一個一個製造は、お店で行っているため

大量生産はしておりません。

オンライン等では、販売していない限定品です。


GW中は、製造ができないため(忙しいのでヽ( ´_`)丿)

明日には、完売しそうな在庫となってます!

申し訳ないです。

DSC03858_201904292017082e8.jpg

見つけたらお早目に…

DSC03856.jpg


新作も盛り沢山

「友禅和紙ぽち袋いりインスタント珈琲3本入り380円」

色柄楽しめる全40種類以上


20190503200358490.jpg 20190503200402296.jpg 20190503200411196.jpg 20190503200441040.jpg 20190503200349451.jpg

20190503202159562.jpg


大好評で売れております。

金粉が浮かぶ珈琲です。

金沢らしく人気。

ちょこっと手土産にお勧めです。


連休は、まだまだ続きます。

5月6日まで朝8時から営業しております。

モーニングお待ちしております。(^-^)/











NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

金澤屋珈琲店  本店


Author:金澤屋珈琲店本店
金澤屋珈琲店は石川県金沢市、金沢城公園の黒門口横に位置する自家焙煎のネルドリップコーヒー専門店です。

◎店舗情報
石川県金沢市丸の内5-26
TEL/076-254-5411
営業時間/9:00-18:00
(12月~2月は17:00まで)
毎週水曜定休

リンク




リンク

最新記事

カテゴリ

SDGs (16)
コーヒーノキ栽培 (223)
コーヒーギフト (20)
珈琲と抽出検証 (67)
ネルブリューワーネルっこ (507)
ネルドリップ (256)
カフェプレス (8)
エアロプレス (6)
水出し珈琲 (67)
サイフォン (20)
エスプレッソ (76)
アイス珈琲 (61)
ペーパードリップ全般 (485)
ペーパードリップ―カリタ式 (26)
ペーパードリップ-メリタ式 (15)
ペーパードリップ-ハリオ式 (15)
ペーパードリップ-コーノ式 (213)
ペーパードリップ-ゼロジャパン (4)
ペーパードリップ-スリーフォー (8)
コンパクトワイヤードリッパー (7)
ペーパードリップーKEYクリスタルドリッパー (4)
珈琲教室 (70)
ペーパードリップ紙のお話 (7)
自家焙煎珈琲豆 (658)
コーヒーと健康 (18)
コーヒーとお水 (20)
焙煎 (42)
ブレンドコーヒー豆 (14)
シングルオリジンコーヒー豆 (53)
スペシャルティーコーヒー豆 (101)
コピルアック (30)
コンビニコーヒー (9)
ゲイシャ種 (14)
季節の喫茶メニュー (789)
珈琲英語 (44)
カフェメニュー (278)
スイーツ (178)
カカオ (39)
加賀紅茶 (44)
スタッフブログ (2)
金澤屋珈琲店 春夏秋冬 (1324)
金沢城公園・兼六園 (552)
陶芸家「小西みき」 (33)
彫刻家「木下輝夫」 (104)
華道家「草月流 栄波」 (76)
スタッフ紹介 (6)
本店案内 (83)
イベント (54)
コーヒー器具 (203)
コーヒーとグラインド (61)
コーヒーと器 (35)
コーヒーと保存 (41)
ドリップポット (31)
研修レポート (179)
珈琲祭展 (10)
各種競技会 (40)
日本カフェ巡り (84)
台湾カフェ巡り (16)
コーヒーハンター「川島良彰」 (6)
コーヒーサロン (6)
タイのコーヒー収穫体験2,016年 (20)
インスタント珈琲 (27)
珈琲ギフト (21)
コスタリカスペシャルティコーヒー (2)
センティニアルブルボン (1)
ペーパードリッパーフラワードリッパー (3)
ひがし茶屋街 (4)
金澤散策 (21)
看板 (1)
コーヒーバッグ (54)
上海レポート (13)
缶コーヒー (2)
カフェインレスコーヒー (3)
コーヒーセミナー (2)
抹茶 (11)
送料無料の通販ショップ (61)
花見 (1)
兼六園・金沢城公園 (18)
近江町市場 (2)
バリスタのお仕事 (8)
コーヒー通販 (40)
メール便 (6)
Bene Spriing Dripper (3)
三洋産業CAFEC (10)
カフェック (0)
コーヒーと和菓子 (17)
自動販売機 (4)
クラウドファンディング (14)
台湾珈琲 (4)
九谷焼 (4)

月別アーカイブ

Blogsharelink

【槍の又左!】-若き頃の前田利家 2019/05/31 【槍の又左!】-若き頃の前田利家利家とお松と言えば、地元で知らない人がまずいない…という人気ぶりのお二人。加賀百万石の偉業を二人でなしえたという歴史が。金沢は、城下町とも言われるように大変な戦災や自然災害にも見舞われず街中、至る所に古きよき町並み、歴史ある地が残っています。これは、素晴らしい財産でありますね。更に梅雨時には、毎年、金沢百万石祭りが盛大に行われ北陸新幹線が開通してからは、観光客の方も随...
【百万石祭り】―金沢城・兼六園ライトアップ【初夏の段】 2019/05/31 【百万石祭り】―金沢城・兼六園ライトアップ【初夏の段】今日から、金沢はお祭りです!!市内各地で行われる関連行事が沢山↓お隣の金沢城公園と兼六園では、ライトアップが始まります。5月31日(金)~6月2日(日) 19:00~21:00更に他にも金沢百万石まつり関連行事主催:金沢百万石まつり実行委員会百万石行列  入場祝祭  6月1日(土) 16:00~18:00  前田利家の入場を祝した「金沢百万石まつり」のメインイベント ...
【百万石祭り関連行事―6/2盆正月】~今年は鷹匠に弓道のイベント!! 2019/05/30 【百万石祭り関連行事―6/2盆正月】~今年は鷹匠に弓道のイベント!! 百万石祭り 5/31から6/2までの3日間行われますが お店の傍の金沢城公園では、メインとなる百万石行列の他にも 実は、楽しいイベントが沢山行われています。 金澤屋珈琲店の傍 金沢城公園新丸広場は、 その名の通り 広い芝生広場。 5月も終盤となり 今が一番緑と草花で賑やか 杜若 睡蓮を発見しました。 花開いていました! 「睡蓮」 ギリ...
【尾山神社】―第16回草月石川県支部 「奉納いけばな展・献花式」 2019/05/29 【尾山神社】―第16回草月石川県支部 「奉納いけばな展・献花式」真夏のような暑さの後は…雨が止まず久々のまとまった雨でしたね。金澤の街中では、この週末に行われる「百万石祭り」一色。赤い提灯を掲げてお祭りを待ちわびる…そんなお祭りの一貫した行事「奉納いけばな展・献花式」をご存知でしょうか?奉納いけばな展は、尾山神社にて行われています。なんと草月流。という事でお店のいけばなをして下さっている栄波先生も2日が...
【百万石祭】-利家と松 2019/05/28 【百万石祭】-金澤屋珈琲店にも百万石に利家と松!?もうすぐお祭りです。お祭りの日は、やはり集中する人気のメニューやデザート!があります。金澤屋珈琲店には、この場所ならではのユーモアあるネーミングのブレンドコーヒーやデザートがあります。イメージを想像してドリンクやデザートにアレンジ。「百万石祭り」の名の通り「百万石ブレンド」百万石今回のお祭りのネーミングにもなっている百万石。「加賀百万石」とは!?「加賀...
2代目ブラッキー看板✨-完 2019/05/27 2代目ブラッキー看板✨-完 金澤屋珈琲店の看板は、手作りです! 金澤屋珈琲店は 坂道に沿って建っています。 看板が倒れやすく 雨風雪が多く 歴代の看板たちも消耗し次々と変わっております。 中でも昨年出会ったブラッキー♪ 黒いボードに赤の文字が目印✨ ブラッキー 雨風に強く 坂道でも倒れず安定感。 適度な大きさ 使いやすさの機能性と 😊にっこりと遊び心があり可愛い❤ お店にぴったりとひとめぼれ✨ ...
KONO/コーノ名門「K」フィルター2人用(限定カラーブルー)発売開始! 2019/05/26 KONO/コーノ名門「K」フィルター2人用(限定カラーブルー)発売開始!アイスコーヒーが美味しい季節になってきました!涼しげなグラスに濃厚な漆黒のアイスコーヒー不思議ではありますが…フルーツを浮かべてもさっぱりと相性がいいのです。 オレンジやレモンといった柑橘系のフルーツは、アレンジメニューでもコーヒーと合わせることがあります。店内でもエスプレッソ・トニックエチオピア・ゲイシャコールドブリューと言った流...
自家製コーヒージェラート「カフェもか」 2019/05/25 自家製コーヒージェラート「カフェもか」 日に日に増す暑さ熱中症などという言葉を聞くと…もうそんな時期かと (^_^;)温かいものの方が体には優しいと知りながら…ひんやりとしたジェラートが美味しい季節になりました。前々から提供して見たかったコーヒー味のジェラート。コーヒーは、金澤屋珈琲店の自家焙煎珈琲豆を使い…そんなジェラートが在ったら絶対美味しいに決まってます❤(o‘∀‘o)*:◦♪という事で毎日数量は限定ですが金澤...
米粉のフルーツロール✨ 2019/05/24 米粉のフルーツロール✨ 快晴続きの金沢。 ぐんぐん緑が深まっていますね🎵 暦では立夏✨ 第21候 たけのこ しょうず 夏の始まり、新緑を愛でる行楽シーズン。 竹の子が生える時期 店にも筍がたくさん出てきました(^-^;!! 笹と竹のお手入れがたいへんな季節になって来ました。 整えてもすぐ延びるのです! 葉っぱの緑と茎の黒が鮮やかに映える。 黒い竹です。 その上、モウソウダケやマダケのように太く、大き...
【金沢らしいお土産】-大ヒットの金箔珈琲シリーズ 2019/05/23 【金沢らしいお土産】-大ヒットの金箔珈琲シリーズ 全国テレビ放送でも とりあげられたこちら ぱっきん(金)箸 知ってる人もいるかな…(^_^;) 割りばしですが 割りばしの箸をパッキンと開くと 金がちらちら。 お食事の際に、箸を盛り付けたおかずの上で開くと 金がちらちら。 華やかで彩りを。 縁起もよくお祝いの席やおもてなしの席で活躍しそうなこちら 300円ぐらいかな… 先日、ひがし茶屋街のお土産屋...
【今の時期限定!】-国産レモンのレモネード 2019/05/22 【今の時期限定!】-国産レモンのレモネード 金澤屋珈琲店の自家製レモネード。アイスとホットで提供しておりますが大変人気のドリンクです。ただ今の時期だけ限定に国産レモンを入手しました。産地 福岡県国産レモンって中々入手できませんよね。かなり値が張っておりますが(^_^;)ノーワックス、防腐剤も不使用で安心してお召し上がり頂けます。今回は、皮まで柔らかく皮つきで提供をしております。国産レモン 甘みが強く皮が柔...
かき氷2019―氷レモン&氷抹茶 2019/05/21 かき氷2019―氷レモン&氷抹茶5月も半ば…緑も深まり日本庭園兼六園は、お花の博物館です。金沢市では、今月末から来月初めにかけて行われる百万石祭りの準備が進められています。観覧者数 述べ約40万人と言われるこのイベント金沢の人口数が約46万人という事でこの数字がいかに多いかお分かりでしょうか?お祭りは3日間。街中は、どこもこのぼんぼりでいっぱいに。「金沢百万石祭り」今年で第67回。私が小さいころは祭りのメインの...
【早期割引5/28まで✨】-父の日ギフトご予約承り中 2019/05/20 【早期割引5/28まで✨】-父の日ギフトご予約承り中 2019年父の日は6月16日です。 父の日 毎年コーヒーギフトが好評です!☺ コーヒー好きなお父さんが多いのかな… コーヒー豆 アイスコーヒー 水だしコーヒー そしてコーヒー器具 お客様のニーズに合わせて 美味しいコーヒーのご提案をさせて頂いております! お任せ提案 早期割引特典対象のギフトは5/28までにご予約で 10%OFF!! 【早期割引5/28まで✨】-父の日ギフ...
【外看板】-2代目ブラッキーさん制作中✨ 2019/05/19 【外看板】-2代目ブラッキーさん 朝からヒリヒリする暑さ(*´ω`*) 暑かったですね❗ 真夏日✨ ずっと忘れていた夏を思い出しました。(^-^; もうすぐ百万石祭りです😌💓 今年も、提灯の飾りつけをしました。 提灯がピタッと似合うお店。 金沢城公園黒門口。 百万石祭りのメインイベントとなる百万石行列。 利家公御一行様は、最終的にここ金沢城公園へ入城します。 恐らく16時から16時半… 今年も、利家公とお松...
【数量限定生産!】―新発売!-コーノ円錐フィルター名門K-青 2019/05/18 【数量限定生産!】―新発売!-コーノ円錐フィルター名門K-青コーノ式円錐フィルター名門Kの新商品が登場。限定カラー「青色」ブルーです。名門Kの定番カラーはクリア、グリーン、ピンクの3種(↑写真の見本は、90周年モデル2015年度発売当時のもの。現在のロゴはノーマルタイプ)コーノ式名門フィルターと言えばコーヒーマニアに欠かせない人気のツールの一つ。名門があり名門Kがある というのをご存知でしたか?市販では、名門Kが...
【金澤屋珈琲店のゲイシャ祭り】―エチオピア・ゲイシャ・コールドブリュー 2019/05/17 【金澤屋珈琲店のゲイシャ祭り】―エチオピア・ゲイシャ・コールドブリュー金澤屋珈琲店ではただ今最高級の希少品種エチオピア・ゲイシャをお客様に楽しんでいただくため特別メニューを提供しております。エチオピア・ゲイシャ通常のコーヒーと比べると仕入れも高額であり世界中からファンも多いゲイシャ種。中でもエチオピアのゲイシャは、近年発見された原種です。珍しく希少価値があり香りや味わいがフレッシュ果実そして鮮度が...
【写真付き】―金沢駅から金澤屋珈琲店本店までの道案内 2019/05/16 【写真付き】―金沢駅から金澤屋珈琲店本店までの道案内県外からお越しの皆様へ金澤屋珈琲店本店までのナビです。 金澤屋珈琲店本店(喫茶・コーヒー専門店)店内飲食の他焼き菓子、珈琲豆などの物品、テイクアウトメニューをご用意しております。お気軽にご来店下さいませ。場所:金沢城公園の黒門入口の横(坂を上りきった門のお隣)住所:金沢市丸の内5-26℡:076-254-5411金沢観光が人気のようですね。中でも城下町として...
【お店のこだわり】-金澤屋珈琲店の美味しいアイスコーヒー 2019/05/15 【お店のこだわり】-金澤屋珈琲店の美味しいアイスコーヒー5月も中盤少しずつ25℃に近づく暑い日が増えてきました。お店では、冷たいメニューも沢山出ております。歩く観光を楽しむ方が多いのか暑いと冷たいコーヒーはありますか?と(=゚ω゚)ノ当店のアイスコーヒーは、水出し珈琲とネルドリップアイスコーヒーの2種類です。どちらも冷たいコーヒーで提供をしております。水だし珈琲は、通年で提供していますがネルドリップアイスコー...
【送料無料!】-5月の厳選コーヒー豆セット 2019/05/14 【送料無料!】-5月の厳選コーヒー豆セット令和元年初のお得なコーヒー豆セットはこちら↓オンラインショップ限定です。毎月選りすぐりのコーヒーを特別価格でお届けするスペシャルティコーヒーセット。世界各地から取り寄せた厳選コーヒー豆、人気のブレンド豆を各種取り揃えて150g×4種類合計600グラム、さらに今回はアラビカコーヒーの原初の地より届いた素晴らしい味わいを持つ産地別コーヒー豆「モカ・アビシニア」も100gお付け...
「利家とまつ金沢城リレーマラソン春の陣2019」-総勢7000人参加! 2019/05/13 「利家とまつ金沢城リレーマラソン春の陣2019」-総勢7000人参加!2019年 5月12日快晴お天気にも温かさにも恵まれ金沢市のリレーマラソンがここ金沢城公園にて開催されました。金澤屋珈琲店は、こちら黒門口に位置しています。 早朝から準備や参加される方の車の乗り入れで人通りが多く 園内は、通常は観光の方でいっぱいですが走るコースが仕切られています。 8時半から受けつかが始まり10時からスタート。 黒門口坂の下には...
【Have a happy Mother’s Day!】―ハレの日に希少品種「エチオピア・ゲイシャ」 2019/05/12 【Have a happy Mother’s Day!】―ハレの日に希少品種「エチオピア・ゲイシャ」2019年 5月12日は、母の日です。 快晴の金沢 陽気な温かさが広がりお出かけ日和ですね。店頭では、母の日に当店自家製の焼き菓子やケーキの贈り物 オリジナルのマグカップが売れています。欲しい物を一緒にショッピング そんなお客様が多かったですね。 母の日のハレの日におススメのコーヒーがあります。「エチオピア・ゲイシャ」ゲシャ・...
【立夏】―杜若と兼六園 2019/05/11 【立夏】―杜若と兼六園 暦では立夏(りっか)24節気の一つ。昼と夜の長さが同じ日である秋分と、1年で最も昼の長い日である夏至の中間としてできたのが立夏です。夏の始まりの頃日中は半袖で過ごす方も多く日差しの暑さがひりひりと感じられますね。 春が始まり桜が満開桜の後は、若葉がぐんぐん成長。 今年も緑の季節となりました。 GWの後…少し落ち着きを戻した園内を管理人の方がせっせっせっせとお掃除とお手入れ。兼六園...
氷試作2,019-もうすぐだよ🎵 2019/05/11 氷試作2,019 今日も初夏の陽気です。 朝から日差しの強い一日でしたね✨ 店内では、今年もかき氷の試作をしました。 5月9日は、アイスクリームの日でした👌 アイスクリーム/シャーベットが好きな金澤っ子。毎年、日本全国一位の消費量ですが2018年度は1世帯辺りの消費額がなんと全国3位。一位から下降… 大雪や猛暑の影響だそうです。 アイスクリームの日と言うことで 金沢市武蔵の名鉄エムザ前では、1800個の...
【次は今週末5/12!ビッグイベント】-「利家とまつ」金沢城リレーマラソン2019~春の陣~ 2019/05/10 【次は今週末5/12!ビッグイベント】-「利家とまつ」金沢城リレーマラソン2019~春の陣~GWの後は毎年恒例の金沢城公園にて行われるリレーマラソン今年の開催日時開催日:2019年5月12日(日)開催 ※雨天決行申込期間:2019年2月5日(火) ~2019年4月12日(金) 開催場所:石川県金沢市 金沢城公園公式サイト:http://relay-marathon.com観戦無料昨年は、800チーム7800人が参加されました。 雨でも沢山の人です。  今日は、傘が手...
【ペーパードリップのマストアイテム】―細口ドリップポットのお話 2019/05/09 【ペーパードリップのマストアイテム】―細口ドリップポットのお話今日は、私の個人的な話。コーヒーの会社に勤めてもうすぐ19年目に入ります…一番最初に購入したコーヒー器具はカリタ3つ穴扇形ドリッパーカリタのサーバーカリタのステンレス製のドリップポットです。とにかくオールカリタ。その当時の日本の家庭用定形スタイル。ドリップをしていましたが、細口ポットの素晴らしさに感動したのをはっきりと覚えています。綺麗にそ...
【新緑の候】‐金澤屋珈琲店‐アルバイト・パートスタッフ急募! 2019/05/08 【新緑の候】‐金澤屋珈琲店‐アルバイト・パートスタッフ急募!新緑の候… 長かったGW。嵐の後(^_^;)お店は、静かなジャズと鳥のさえずりが響き渡り平穏が戻りました。皆様楽しい連休を過ごされましたか?しばらく見る暇のなかったテラスからの生き生きとした緑。私は、この時期が一番大好きでお客様にもお伝えしています。 今日は、ゆっくりと流れる時間の中で大掃除。隅々までピカピカにしました。(^-^)/桜は散れども沢山のかけ...
【金沢市25℃越え!】-GW初夏の陽気!-コールドメニュー&商品が人気 2019/05/07 【金沢市25℃越え!】-GW初夏の陽気!-コールドメニュー&商品が人気GWも最後の日でした。金沢市連日25℃越え(^_^;)暑い暑いと汗ばむ陽気の中店内でかき氷、アイスコーヒー、ソフトクリームをお召し上がりになる方が多くコールドコーヒーの製造に追われております!お持ち帰り品でも夏の商品が売れ始めました。「天然ミネラルゼリー有機黒糖仕立て」 1個から販売しております。ボリュームたっぷり手土産にも良いこちらのゼリーは、夏...
加賀の棒ほうじ茶 2019/05/06 【気になるお茶の違い✨加賀棒茶って('_'?)?】 -棒茶-ほうじ茶-番茶って何が違うの? 食事のお供には、茶色いお茶がタンニンやカフェインが少なく良い!という事でお茶を毎日飲んでいます。茶色いお茶というと皆さんは、どんなお茶を想像しますか?番茶焙じ茶棒茶でも一体何が違うのだろう?先日スーパーで見つけた「金沢の棒焙じ茶」金沢市の茶のみ謹製と言う事で早速頂いてみました。 焙じ茶だけではなく棒 焙じとい...
【東洋のパナマ】-ミャンマー-ハニー 2019/05/05 【東洋のパナマ】-ミャンマー-ハニーオンラインショップにて新発売!「ミャンマー-ハニー」「ミャンマーハニー」金澤屋珈琲店ショップでも珍しいミャンマー産のコーヒーです。ミャンマーと言えば、東南アジア。ラオス、タイに囲まれた国であり、近年コーヒー栽培に力をいれているエリアでもあります。中でもミャンマーのコーヒーは、注目されているコーヒーです。今回のミャンマー-ハニー近年アメリカCQの支援により農業技術や土壌...
【大人気】-金澤屋巡り完売間近! 2019/05/04 【大人気】-金澤屋巡り完売間近!5月3日GW半ば過ぎ…金沢は、青空と日差しが強い一日「金箔ソフト」デーでした。ひんやりデザートが人気。 今日は、GWも後半やはり人が多いですね。(^_^;)今の所一番の人の入りでした。 今日から始まった「忍者パルクール2019全国大会」金澤屋珈琲店の傍の金沢城公園新丸広場で賑やかに開催されていました。今日は、予選らしいです。予選を通過した人が決勝へ。練習などの風景が見られ 観客も沢山集...

タグ

兼六園 金沢城公園 コーヒー ネルドリップ コロナ 通販 コーノ コーヒーの木 エスプレッソ 苔玉 クリーマースプリングス 木下輝夫 木のスプーン ラテアート ゲイシャ ドリップバッグ 金箔珈琲 こもかぶり ギフト コーヒーフェスティバル ハロウィン 送料無料 氷室万頭 台湾珈琲 コピルアック 九谷焼 SDGs かき氷 ブルーマウンテン 氷室饅頭 板屋 かなざわ珈琲 チームラボ 

カレンダー

04 | 2019/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

FC2カウンター

金澤屋珈琲店 公式ブログ

QR