fc2ブログ

2019-04

【平成最後の日】-ありがとう平成

【平成最後の日】-ありがとう平成


平成31年4月30日。

平成最後の日。

金澤屋珈琲店にとっても特別な月となりました。

あっという間の1か月。


4月1日

号外✨

新元号は、「令和」

プレミアつきという号外

新年度一日はこの話題で持ちきりでした。


日本国内中で祝福ムードの中。



同日、金沢市、ソメイヨシノ開花宣言。

3_2019033120402231f.jpg


開花宣言と同時に

地元テレビ局の生中継

「となりのテレ金ちゃん」にてお店を紹介していただき…

20190404193333181.jpg

「となりのテレ金ちゃん」!!

テレビ放送後、沢山のお客様にご来店いただきました。

ありがとうございます。


桜が見ごろを迎え

金澤屋珈琲店アニバーサリー

創業から8年目を迎えました。


20190413195646267.jpg


満開の桜と最高のお天気で

連日満員御礼。

来客数売上も新記録。


怒涛のお花見は、その後も続き

平成で最後のお花見は、華やかに長く

楽しむことができました。


朝から夜まで

沢山の方に愛でられ

今年の桜も終わりを迎えました。



花見が終われば

初夏の顔ぶれがお目見え。






緑も深まり




散った桜は、最後に

緑のかけらを残していきます。


20190424135208406.jpg


芝生見たいですね。(^-^)/


20190424135217325.jpg


劇的でドラマチックな1週間。

大手掘りは、あっという間に

桜の園から緑の楽園に。



静かな店内では、ジャズが響きわたり





窓を開けると

鳥のさえずり







平成24年 2012年 4月5日

金澤屋珈琲店本店 開業


8年目にして新元号を迎えます。

新たな門出です。


即位の日

5/1(水)は金澤屋珈琲店本店

定休日となっております。

美味しいコーヒーを焙煎して翌日からの連休に

お客様をお迎えしたいと思っております。



皆様にとっても特別な一日となりますように。







平成31年 4月30日

金澤屋珈琲店本店 

 

【平成を振り返る】―金澤屋珈琲店本店と平成







【令和元年に向けて】~乾杯珈琲もいいね!

【令和元年に向けて】~乾杯珈琲もいいね!



温かい日が増えてきましたね!

今日、今年に入り初めて、車にのって冷房をかけました。

スーパーやコンビニも冷房が(^_^;)

昨日までは、暖房で

今日は冷房

季節の変わり目です。

令和元年 5月1日から始まりますね。

乾杯ドリンクと酒屋さんでは、特別なお酒が沢山店頭に並んでいました。

至るところで祝福ムード。

コーヒーで乾杯はいかがでしょうか?

美味しく珈琲パーティー。



金澤屋珈琲店では、平日の早朝に焙煎をします。

開店時間前にちょうど煎り上がり

店内にはもくもくと

コーヒーのいい香りが。

最近仲間入りした、手回し焙煎機。



ご覧のとおり直火。

じっくりと珈琲が煎りあがるのがわかります。


深煎りのコーヒーを焙煎しています。

ネルドリップアイスコーヒー用に焙煎しております。

ボディーや香りが高く

コクや甘みがあります。

主張性のある味わいは、冷たくしてもはっきりとわかります。


焙煎したコーヒー豆は、店内でお客様に提供しているコーヒーメニュー用の他

お持ち帰りでお客様に販売もしております。



GWに向けて沢山焙煎している理由がこちら

ドリップバッグ。


コーヒー豆の販売の他

ドリップバッグ製品が人気です。

DSC01751.jpg

こちらの人気のドリップバッグも煎りたての珈琲豆で

毎週製造しております。

DSC02291.jpg


マグにのせて

お湯を注ぐドリップバッグは手軽で簡単。


DSC01745.jpg

更に美味しいので

爆発的に売れております。(^-^)/

大量に製造できないため

店舗限定となります。

お楽しみドリップバッグセットも用意してますので!

お土産にいかがでしょうか!



【5/1】-兼六園・改元記念コンサート

【5/1】-兼六園・改元記念コンサート

毎朝、実感がわく緑の広がり

すっかり初夏です。


20190419080859911.jpg 20190419080905497.jpg


金沢城公園の黒門口上り坂には大きな看板が!


もうすぐ10連休。

それに合わせて兼六園・金沢城公園もライトアップや記念コンサートが連日行われます。


<兼六園ライトアップコンサート>内橋亭

クラリネット、サクソフォン

4/28(日)

4/30(火)

5/4(土)

1回目 18:50

2回目19:50

兼六園

<玉泉院丸庭園ミニコンサート>

5/3(金)~5/5(日)

和楽器オーケストラ

玉泉院

<兼六園改元記念コンサート>霞が池

1回目 19:00

2回目 19:45

横笛


その他、おもてなしカフェなど…

この界隈だけでもイベントが沢山。


金沢の13の文化施設が特別に夜間20:00まで開園4/26~5/3

文化施設は

金沢ナイトミュージアム~ゴールデンウィーク編~


金沢の街がクラシックに染まる音楽の祭典

4/28~5/5↓

いしかわ・金沢 風と緑の楽都音楽祭2019

20181010162138229_20190419171041113.jpg


全国でも珍しい川に流す鯉流し5/4

浅野川の梅の橋から浅野大橋まで鯉流し

浅野川・鯉流し

20180628081149103s_20190419171040ca2.jpg


イベント盛沢山。

<金澤屋珈琲店本店の営業について>

4/27~4/30 8:00~18:00

5/1 定休日

5/2~6 8:00~18:00

テイクアウト

テイクアウトもできますよ。

沢山の方ご来店お待ちしております!





【残り2点!コーノ特別仕様ユキワドリップポットM-5】-次回入荷は8月です!

【残り2点!コーノ特別仕様ユキワドリップポットM-5】-次回入荷は8月です!

春過ぎたれば…

夏も近し。

20190420190343310.jpg

新居に落ち着き珈琲ブレイク しませんか?

お家で淹れれば部屋に広がるコーヒーのいい香り。

ドリップの要となる

細口ポット。

皆さんは、こだわりの1品をお持ちですか?


金澤屋珈琲店でも

プロご用達のコーノ特別仕様のユキワのポットを販売しております。

個人的にも持っていますが

なんとも言えない重厚感がたまりません。


つい先日、東京で開催された

大坊さんの手回し焙煎ワークショップ。

なんと大坊さんが淹れてくれたネルドリップ。

大坊さんも使い込んだユキワのポットを使用していました。

ポットの口先は、ご自身で加工されていたようですが

とってもいい感じでした。


ユキワのポットで淹れるのを見るのも素敵です。



そんなコーノ特別仕様ユキワのポット

現在お店には、広口タイプが残っていましたが完売。


細口タイプが2点


ございますが、次回入荷は、夏の8月となります。

2点限りですので売切れたら夏まで待つことに。

迷っているお客様は、今一度ご検討くださいませ。


以前ブログで紹介させていただいた記事です。

ただ単にかっこいいだけではなく

人気の秘密は、沢山…

参考までに↓


コーノ特別仕様ユキワポットM-5を使いました。

DSC04612.jpg


店頭で、販売しているこちらの2種類
どちらもユキワのM-5ポットのコーノ特別仕様品です。

喫茶店でよく見かけるユキワのポット。
ドリップ名人のマスターが使いこなしているポット。
昔から名品、プロご用達の高級ドリップポット。

見た事ある!という方も多いのではないでしょうか?

見た目の通り
ステンレスの艶、質感、重厚感
持ってみると更にその高級感が伝わってくる逸品です。

ステンレスと言えばここ数年でもポットの値上げラッシュ。
昔手に入れたステンレス製のポットは、今では驚きの価格。
軽く1万円こえますね。

コーノ特別仕様品ユキワポットM-5も昨年末から、値段があがりました。
が仕方ないですね。

永く使える材質、大切にすればずっと使えますので御安心を。

ドリップポット
欲しい方によく聞かれるのが
どれを買ったらよいか?
メーカー
サイズ
材質

迷いますよね。

こちらのユキワポットも細口と広口があり、どちらがよいか迷う所でございます。


<一般的なポット選び>

1.大きさ、容量が、たてる杯数に合ってるか?
2・ホーロー、ステンレス、銅製などの材質
3.持ちやすさ、特に握る取っ手。
4・IH に対応しているか?など
5.口先の確認 湯が細く注げるか?

注ぎやすさ
持ち手の使用感
お湯の温度の保持力

ドリップポットは、コーヒーの抽出の影の番人。
ハンドドリップでは、ついつい
ドリッパーに目が行きますが
ドリップポットも大切です。

ドリッパーによっても美味しく淹れるコツがあるため
想いのままに
意のままに
伝えて動きが出せるドリップポットがおすすめです。

<うまく珈琲を淹れたい人のポット選びの大切な点は>

注ぎ口のタイプ:細口、広口、鶴口…色々あるのでちらっと見てください。

: 蓋をしてドリップする方は、蓋が外れないかどうか

蓋が固定されているか否か

最近では、オプションで蓋に温度計をつけることもできるのだとか…

ノズルの形状:湯の通り道のノズル付け根から先端まで細いものと付け根が太く
先端にかけて細いものは湯量の調節がしやすいという特徴があります。


持ち手:熱くならないか? 角度をつけやすいか? 
安定した注ぎがしやすいか?など色々違いがでます。

また、お湯をいれると必然的に熱くなるポット。

熱くならないような部分があるポットは持ちやすく、ない場合は自分で加工して使うのもうまくポットを使う方法の一つ。

お湯の温度:温かいお湯がどの位冷めるか、また温度を維持するのか
ドリップ中のお湯の温度の変化は、ダイレクトに珈琲の味に影響します。
こちらは、材質がかかわっています。

そんな気になるポット選びの中で
おすすめしたい「コーノ特別仕様ユキワのポットM-5」

☆持ち手に熱が伝わりにくい構造
DSC04615.jpg

☆ノズルの形状
付け根が太く先端がスリムに
DSC04613.jpg

傾けても外れない蓋
DSC04614.jpg

見事なステンレスの厚み
重厚感
見た目の通り、適度な温度帯の湯温を保ちながらドリップが可能です。


コーノ式仕様 ユキワM-5 ドリップポット
容量750cc


広口タイプ
広口 広口2 広口6 広口4

細口タイプ
細口1 細口2

細口の方が売れてるかな…

どちらも使いやすいですが
細口は、その名の通り細く湯をそぎやすいですが

広口の方は
湯を細く、太くの強弱がつけやすく…

ちなみに、私は広口を愛用しております。
点滴、細く、太く
お湯の量をコントロールしやすいです。
ネルでもぺーパーでも使用しています。

M-5は、お湯を沢山いれてドリップしても重さはさほど気になりません。

細く

 4杯5

太く

4杯6 

湯切れが良い

湯切れが悪いと湯が、意図してない方向に飛ぶことがあります。

せっかく綺麗に注いでも…((+_+))
ユキワのポットは、コーヒーを美味しく淹れる事が出来るポット。
なかなか販売されていない名品です。
現在残っているポットは、細口タイプです。

迷っている方はぜひご検討くださいね。(=゚ω゚)ノ






【GW限定!希少コーヒー入荷】-令和元年をいろどるハレの日のコーヒーに

【GW限定!希少コーヒー入荷】-令和元年をいろどるハレの日のコーヒーに



今日からGWです!!

本日、金澤屋珈琲店の前では

メーデーロードレースのコースとなりますので

走りぬけるランナーの方をご覧いただけます。


店頭では、沢山の煎りたて珈琲豆

金澤屋巡りブレンド5種のドリップバッグ

金箔製品…

自家製スイーツ


盛り沢山

ご用意しました。


令和元年まで残り3日となりました。

ハレの日を迎えるカフェタイムに


ちょっとリッチなコーヒー豆はいかがでしょうか?


プレミアム希少コーヒーを入荷しました。

GW限定販売品です。

20190427072427659.jpg

★インドネシア産 コピルアック幻のコーヒーと言われるコピルアック。

世界的な珍品コーヒーとしても知られています。映画やテレビで話題に。

DSC01887.jpg

★エチオピア ゲイシャ ゲイシャ発祥の地エチオピア産のゲイシャです

★ブラジル産 フルッタ・メルカドン

ブラジルコーヒーとは、思えない

フルーティーさ

軽やかさ

完熟フルーツの甘み…


20190216114050627.jpg



全てローストは浅煎りです。

お持ち帰り用にご用意しております。

コピルアックは20gから販売

エチオピアのゲイシャは50gより販売致します。


店内で飲んでみたい方は一声おかけくださいませ。


他にもブレンド5種

ストレート5種

店内でお召し上がり頂いているコーヒー豆はご購入できます。


20190427072508845.jpg


他にも商品がございます。

ただ今の顔ぶれは

自家製羊羹3種

コーヒーゼリー

チョコレート

20190427072546658.jpg


ドリップバッグのブルーマウンテン№1

エチオピアのゲイシャ種


20190427072438110.jpg


人気のぽち袋


20190427072452851.jpg


お買い物も楽しめますよ♪


20190427072433194.jpg


GW沢山の方のご来店お待ちしております!(^-^)/


20190427072423597.jpg



【選べる35種!!】-大人気の友禅和紙ぽち袋入り金箔インスタント珈琲

【選べる35種!!】-大人気の友禅和紙ぽち袋入り金箔インスタント珈琲

金澤屋珈琲店の大手掘りの桜はすっかり葉桜になりました。

20190424135208406.jpg



桜が咲き見頃を迎えた頃


金沢城公園内でお花見をして

ご来店される方が多いので

店内では、芝生の大掃除(=゚ω゚)ノ


まるで牛を飼っているかのように芝生だらけに(笑)

20190415191625851.jpg


その後、桜吹

散った桜が可愛らしく店内へ

ひらひらの可愛らしい桜の花びらが店内

ピンクの世界。

店内に桜が入ってくるのは

何とも風流であり、この時期に床をお掃除しながら

大変ですが、季節を感じる瞬間でもあります。

雨が降ったりすると

花びらを踏んでしまうので桜の花の塩漬けのように

しわしわっとしてしまうのですが

20190415191612930.jpg


今年は、そのタイミングでの雨が少なく

お掃除も楽でした。


一番大変なのは…(現在進行形)

散った後の桜のかけら掃除。

最後にはこの芝生のような桜のかけらが…

私たちは、毎年この桜の大掃除をするのが晩春の務め。

さわるとふわふわ

緑っぽいのと

赤っぽいもの

桜のかけら

桜の粒粒と呼び、この粒粒がテラス席に風で飛んでくるのです。



桜の花びらがついていた額の部分と軸が最後に落ちてきます。

連日大掃除です。(^-^)/

花見が終わったと感じた頃には、GW。


皆様、お出かけされますか?

この時期は、お客様が多いのでお店でも

色々商品等は切らさず多めにご用意しておりますが

人気商品は、品薄になる可能性もございます。


中でもお土産人気№1,2を争うのが

こちらのぽち袋。





プリントではなく、友禅和紙です。

さわってみると

立体感

柄の凹凸

風合いに味のあるぽち袋とわかります。





色・柄などは、新入荷しましたので

約40種の絵柄。





ぽち袋の中には、金澤屋珈琲店謹製の

金箔インスタントスティックコーヒーが3本入っています。


ぽち





青系~水色系





薄紫





濃紺

濃い紫






ターコイズグリーン

深緑









桃色






臼桃

黄色

金色





手土産にいいサイズ感

値段も手ごろな380円(税込み)

コーヒーを飲んだ後の袋は

ぽち袋として、ご利用できます。

GW前に沢山製造しましたので、

新柄が沢山そろってますよ♪


ぽち袋


店頭でお楽しみ下さい。(^∇^)ノ




【新登場✨】-自家製フルーツのクグロフ

【新登場✨】-自家製フルーツのクグロフ

GW目前

ボリュームたっぷり美味しいスイーツがまたまた新登場!

さてさて、こちらは何でしょう?




上から見ると

まるでミスタードーナツのフレンチクルーラー





横から見ると

規則的なうねりが。


ななめ上空から覗くと

こんな風に。

大きな穴が開いたケーキです。



この特徴的な形状のケーキ。

知っている方も多いと思いますが

「クグロフ」というケーキです。


クグロフはフランス、オーストリア、スイス、ドイツなどで

親しまれているお菓子です。

ネーミングのクグロフは、フランス語。


フランス・アルザス地方では、ケーキ屋さんには欠かせない焼き菓子。


こちらのサイズは、ドーナツ4個分といったサイズ。

王冠のような可愛い見た目がクグロフの特徴ではありますが


バターや卵、砂糖をたっぷりと生地に練り込んだ

ブリオッシュの1種。


中身は、アーモンド、レーズンなどがたっぷり入っているものが多く

今回の金澤屋珈琲店のクグロフは


フルーツたっぷり

果実感あふれるフルーツ・クグロフ


洋酒漬けのフルーツがたっぷり。

アーモンド、クルミ、カシューナッツ、チェリー、リンゴ、レモンピールといった具が入ってます。





美味しそうでしょ。(=゚ω゚)ノ

パンより身が詰まっていて

ケーキよりも軽い食感。


フランスなどでは、クリスマスやお祝いの席でかかせなかったり

日曜日の朝食に食べたり

日常的にも親しまれてきたケーキです。


古くは、マリーアントワネットのお気に入りだったという事もあり

伝統的なお菓子だとわかりますね。





王冠のようなゴージャスな見た目

ホールでご自宅用に販売の他

店内でもカットでお召し上がり頂けます。





ケーキとして

軽めの朝食としても


おススメできます。




新登場!「フルーツ・クグロフ」




5月の限定スイーツです。


ぜひお楽しみ下さいませ。ヽ(´∀`)ノ



【夏の帝王】-金澤屋珈琲店の「氷珈琲」今年も始めました!!

【夏の帝王】-金澤屋珈琲店の「氷珈琲」今年も始めました!!

晩春の象徴である

「ヤマブキ」

20190420164008019.jpg

花言葉は「気品」「崇高」「待ち焦がれる」「金運」

春の終わり夏の始まりを表す季語として
古来から詩に詠まれています。


・蛙鳴く甘南備川に影見えて今か咲くらむ山振の花/厚見王『万葉集』
・吉野川岸の山吹ふく風に底の影さへ移ろひにけ/紀貫之『古今集』
・山吹や宇治の焙炉の匂ふ時/松尾芭蕉『猿蓑』

ヤマブキと言えば…

オレンジがかった黄色のような色の花で、絵の具のやまぶきいろ!
この花は見た目は華やかですが、実はひっそりとした陰った所に静かに咲いているので見たことのない方が多いかもしれません。

黄色いバラといった表現がわかりやすいかもしれません。

金沢城公園の園内でも大きな木の木陰にひっそりと群生しています。


20190420164002116.jpg


GWに向けて

初夏の陽気が続きそうですね。

店内も夏向けの商品が増えております。


自家製のレモンのパウンドケーキとオレンジのパウンドケーキ。


20190420162710893.jpg


「天然ミネラルゼリー」

有機黒糖仕立て

20190420162658998.jpg


大人気の金澤屋巡り

1杯ずつドリップできるドリップバッグ。



20190420162724019.jpg


金澤屋巡りミニ 5種類のブレンドが1杯ずつ計5杯 750円(税込み)

金澤屋巡り 5種類のブレンドが2杯ずつ計10杯 1500円(税込み)


20190420162718886.jpg 20190420162715925.jpg


金澤屋のブレンドコーヒーがすべて入っているので

とーっても贅沢。


店頭限定品と言う事で

爆発的に売れています。


金澤へ来たら金箔

という事で「金箔インスタント珈琲」

関連商品が沢山あります。

中でもスティックが3本入った友禅和紙のぽち袋入りインスタント珈琲は、

爆買いされる方続出。

20190420163833100.jpg


色・柄とりどり

先週入荷したばかりの新作ももう品薄状態です。


20190420163838189.jpg

GW前には、500本

入荷予定です。

種類も増えますよ!!


桜の終わりも近づき

人気の桜の羊羹も店頭にあるのみとなっています。

春の想い出にいかが?


20190420162706905.jpg


店内の花器もお花も初夏の装い


20190420190349629.jpg


春の終わり

夏のお告げ

夏の帝王…


金澤屋珈琲店のかき氷珈琲



今年もいよいよ始める事に。

今日から始めましたが…そんなに熱くはなくても出る出る…(^_^;)

ゴ―ラーさんの大好きなかき氷。

食べきれるのかな??

というボリュームですが

DSC01288.jpg


皆さん ペロリ(=゚ω゚)ノ

食べに来てくださいね。

20190420190719519.jpg



【本店限定!】-金澤屋巡り―コーヒーバッグ

【本店限定!】-金澤屋巡り―コーヒーバッグ


金澤屋珈琲店

一番の売りは、自家焙煎コーヒーです。

お店には、オリジナルブレンドが常時5種類。


浅煎りから深煎りまで

お客様の嗜好に合わせて色々な味があります。


ネーミングも金沢にちなんだ名前で

旅の想い出に

お土産でも喜ばれる

金沢らしいギフト。


個包装に各ブレンドが1杯ずつパックされています。

こちらの商品は、店頭で手詰めのため毎週製造しております。


煎りたて

挽き立て

詰めたて

香り風味が長持ち。


鮮度も良いドリップバッグ。


極深煎りの極みブレンド

DSC03003.jpg


深煎りの百万石ブレンド


DSC02998_20190316120819d97.jpg


中深煎りの利家ブレンド


DSC03001.jpg


中煎りのかなざわ物語

DSC03000_20190316120822900.jpg


浅煎りの加賀美人

DSC02999.jpg


焙煎だけではなく

使用しているコーヒーもこだわりがたっぷり。


「金澤屋巡り 10杯セット」

各ブレンドが2杯ずつ合計10杯


1500円(税込み)

ラッピング済み

DSC03005_2019031612082632e.jpg


金澤屋巡りミニ5種類5杯セット

750円(税込み)

こちらもラッピングバッグいり。

DSC03710.jpg


金澤屋巡り得々4種セット

お店にお任せの4種4杯セット

こちらは、中身は選べませんが価格は500円(税込み)

とお得。


DSC03718.jpg


勿論ばら売りもしております!

1個150円(税込み)

「金澤屋珈琲店のドリップカフェ-オリジナルブレンドシリーズ」

金澤屋巡り全5種類 1個ばら売り150円(税込) (店舗限定)


何処でも気軽にちょっと飲みたい!
を叶えたのが
個包装になった一人分のドリップバッグ。
お湯さえあれば美味しいコーヒーができる。

特別な器具もいらず
ちょっと人に差し上げても
喜ばれる

商品となり、現在売れ行きがぐーんと伸びている商品です。

DSC02761_201701201817538ff.jpg


コーヒー豆は、焙煎後時間の経過と共に酸化がすすみ劣化していきます。
どれだけ、品質にこだわった珈琲でも、収穫年度初物の珈琲でも…
コーヒーの鮮度の寿命は、等しくあります。
店頭で並んでいるコーヒー豆も、よく賞味期限を聞かれます。

粉にしたら、できるだけ早めに飲む、または密閉できる容器にいれ冷蔵庫などの低温で保存し1週間から10日ほどで飲まれるのが
やはり美味しい。

勿論、飲み切れなくて2週間、3週間とたつことはありますが、初めに飲んだ時のような味とは違うので
きっと皆様も体験している事と思います。

DSC01913_2017011815134217a.jpg

最近、ドリップバッグもどのくらいで飲んだらいいか聞かれますが
密閉されているとはいえ、
忘れないうちに飲んでほしい。
という事で製造から2か月。
通常のパック製品よりも短くしております。
ご了承くださいませ。
鮮度の繊細で敏感な珈琲が、どこでも売られるようになり、スーパーでは、インスタントコーヒーに加工されたものやドリップバッグが驚くほど種類が多く並んでいますね。
賞味期間も長く、パッケージや加工の技術にも驚かされます。

何でも機械化されていますが
金澤屋珈琲店の美味しさは、少ロットで
鮮度を大切に。

店頭でぜひ♪(=゚ω゚)ノ




【4/23まで!!】-オンライン限定!39周年アニバーサリー福袋

【4/23まで!!】-オンライン限定!39周年アニバーサリー福袋

2019年4月22日

朝からお日様です。


ぽかぽか

温かくなりましたね。(^-^)/


店内では、早くも夏の風物詩

「かき氷」を食べる方もいらして…


夏はあっという間にやってくる!?(^_^;)



テラスも気持ちいいですが

2階へ上がれば

赤い格子戸から生き生きした深緑が眺められます。


しずかにジャズを聞きながら

時折鶯や小鳥の鳴き声が

緑に癒され…


こんな時間を過ごせるのは

なんて贅沢でしょうか。


GWももうすぐ、お天気はなんとか良い日が多そうな予感。

金沢のホテルは、連日ほぼ満室だそうです。

という噂を聞いて

働く側も覚悟(=゚ω゚)ノ


平成最後のお花見

桜もそろそろ終盤です。

金沢城公園にわずかに残った桜は枝垂桜。



お天気がいいと

園内でコーヒーを楽しむのもおすすめです。

ハンドドリップコーヒーは1杯400円です。

リーズナブル!!








緑や若葉の深緑の中

今年のメーデーロードレースは、なんと4/27(土)

決まっています。

朝8時半頃から11時頃までは、この園内をランナーの方が走る予定です。


毎年5/1ですが今年は、改元の関係で

おそらく4/27(土)に。


メーデーの日は、毎年雨の日が多いですが

予報では、くもりのち晴れ。

お天気が味方してくれそうです。


大和のあたりから出発し

金沢城公園黒門口から金沢城公園新丸広場へ。

広場を一周して再び黒門口から降り大手掘りを駆け抜ける。






当日は、テラス席から

ランナーの方を応援できます。

20190422193350106.jpg


ここの上り坂は、ランナーの方曰く

かなりきついのだそう(^_^;)

歩いててもしんどいので気持ちがよくわかります。


テラスから応援しましょ!!


20190422193340807.jpg


1週、1週、日を追うごとに

通りの緑も深まります。

楽しみですね。


お店は、営業してますので入ってきてくださいね!!


緑豊かな金沢。

オンラインショップでは、周年祭をしております。

創業39周年

スペシャルな福袋が登場!!

コーヒー豆の飲み比べの福袋

もしくは

弊社で煎りたて製造している

ドリップバッグ、コーヒーバッグ、水出しバッグのバラエティーパック

紹介ページはこちら↓

「おかげさまで創業39周年ANNIVERSARY福袋」


内容はこちら↓





創業39周年を記念しまして・・・
特別なコーヒーを飲み比べできる【39th.アニバーサリー福袋(A)】を販売いたします。
今だけの「ゲイシャ」2種類の飲み比べもできるスペシャルセット!

39周年記念ブレンドのアニバーサリーブレンドをはじめ人気の定番ブレンドコーヒー豆とのたいへんお得なコーヒー福袋です♪

ぜひこの機会をお見逃しなく!!

【セット内容/5種類合計500g】

●ペルー・ゲイシャ
※福袋限定コーヒー:100g
●エチオピア・ゲイシャ:100g


●39th.アニバーサリーブレンド:100g
●キャラバンブレンド:100g
●百万石ブレンド:100g



アニバーサリー福袋のお得な価格





創業39周年を記念しまして・・・
特別なコーヒーを飲み比べできる【39th.アニバーサリー福袋/B】。
「アニバーサリーブレンド」や「ゲイシャ」、おすすめのコーヒーをセレクトしたお得なスペシャルセット!

39周年記念のたいへんお得なコーヒー福袋です♪

ぜひこの機会をお見逃しなく!!



【セット内容/6種類合計600g】

●エチオピア・ゲイシャ:100g
●フルッタ・メルカドン:100g
●ドン・オスカル農園:100g


●39th.アニバーサリーブレンド:100g
●キャラバンブレンド:100g
●百万石ブレンド:100g



コーヒー福袋Bお得な価格







創業39周年を記念しまして・・・マシンを導入し100%自社製造のコーヒーバッグを、あれもこれも飲み比べできる【39th.飲み比べドリップバッグ福袋】をご用意しました♪
全部で6種類、飲み比べもできるスペシャルセット!
オリジナルブレンドのコーヒーバッグや、カフェインの気になる方にも安心なカフェインレスのドリップバッグ、人気の「エチオピア・ゲイシャ」や、ティーバッグタイプの「キャラバンコーヒーバッグ」に、今からの季節にとっても便利な新商品「水出し珈琲バッグ」をドーン!と取り揃えました。
こんな贅沢なセットは今だけ♪
合計45個、約30%OFFというたいへんお得な福袋セットです♪

ぜひこの機会をお見逃しなく!!



【セット内容/6種類合計45個】

●有機・かなざわ物語ブレンド:10個
●有機・百万石ブレンド:10個
●カフェインレスブレンド:10個
●キャラバン・コーヒーバッグ:5個
●エチオピア・ゲイシャ:5個
●<新発売>水出し珈琲バッグ:5個


アニバーサリードリップバッグセットのお得な価格



39周年

サンキューと言う事で

サンキュー価格

全て3900円(税込み)

北海道と沖縄県以外は、送料無料で発送致します。

無料には、ならないエリアも割引価格の送料となってお得です。


北海道は760円

沖縄県は850円


4/23まで

お見逃しなく。


「おかげさまで創業39周年ANNIVERSARY福袋」



【4月加速する訪日客!】-海外からのお客様が1000人突破!

【4月加速する訪日客!】-海外からのお客様が1000人突破!

 2019年

東京オリンピック開催日まで残り1年とわずか。

今年は、海外から日本へいらっしゃる方が

過去最高となる!と予測されており

1番多いのは4月

20190421192247386.jpg

というのは、当たりでした。(^_^;)

日本では、寒い冬から温かい春へ。

草木花がきらきら輝く

お花見シーズン

20190421192240377.jpg

金沢城公園内は、世界中の言語が飛び交い

異国の雰囲気。

まるで外国見たい・・・とご近所さんも

外国の方の多さにびっくりしております。

京都に雰囲気が似ていると思います。

平日は、特に団体で園内へ観光に入る方も多く

国旗を持って誘導するガイドさんも見かけております。

お店は…

と言えばこの見た目。






都市美文化賞を受賞している

金澤屋珈琲店。

見た目は、やはり落ち着きますね。

日本らしい町屋造り。

中へ入れば

和洋折衷の雰囲気も。

テラス席は、やはり一番人気のありますね。



海外の方はオープンテラスが好きです。

雰囲気もバチッと来るのですが…

海外の方の8割の方が好きなのが

スイーツ





濃厚なエスプレッソ

カプチーノ

にお抹茶






何年か前

海外の方がお店にいらっしゃることが増え

お店に入って席について

「エスプレッソ」をオーダーされました。

エスプレッソは、約30ccの

濃厚でとってもボディーがあり苦みのあるコーヒーです。

日本人のお客様は、珈琲と言えばドリップしたクリアなコーヒーですが

エスプレッソは真逆。

それでも海外では、エスプレッソ好きが多いのも事実です。

オーダーが入った当時

当店には、エスプレッソのマシーンがなくお客様のオーダーにお応えすることができませんでした。


その後

エスプレッソが飲めない事をしった海外からのお客様。

「OMG!オーマイゴッド」

(。>ω<。)ノ

と悲鳴を上げるかのようにお店から退却。(何も飲まずに)


それも日に何度もあった日があり

折角いらしたお客様が帰られる後姿を見て

悔しい思いを幾度としました。

その後まもなく

「これは、始めなければ!」

とエスプレッソマシーンをいれてお店をプチリニューアル。

メニューも一新して改装したことから

お店は一転。


お客様が劇的に増えた転機となりました。

エスプレッソ自体は、この時が初めてではなく実は開店当初はあったメニューでした。

あまりに需要のなさで

マシーンが故障するというハプニングが。(^_^;)

当初は、日本の方しか来客がなかったので

あまり出なかったのですね。

巡り巡ってまた戻ってきました。

そんな、懐かしい話も思い浮かべながら


20190421192234631.jpg

喫茶店という小さな飲食店でのフルサービス。

海外では、珍しいようです。


日本特有のいけばな

20190420190349629.jpg


こちらも海外の方が喜ばれるポイント。

色々勉強になりますね。


今年の4月は、お天気にも恵まれ

とても忙しい日が多く

ありがたく感じております。


海外の方は、4月だけで今日までで、約1200人。

昨年の1.7倍となっております。

4月も終盤、まだまだ増えますね。

集計開始後、過去最高となります。


平日は、特に日本の方よりも海外の方が多い日も多々あり

金沢も随分と変わったな…と変化を感じております。


お店には、春先から台湾人のスタッフが加わり

中華圏からいらっしゃるお客様の接客がスムーズに。

助かる瞬間が多々。

外国語を話せるスタッフがいるというのは、心強いですね。(^∇^)ノ







【新発売!】-コールドブリュー「水だしコーヒーバッグ涼み」

【新発売!】-コールドブリュー「水だしコーヒーバッグ涼み」


オンラインショップでも販売中の水だしコーヒーバッグ涼みブレンド

20190420162646193.jpg


今日から店頭でも新発売!

個包装になった水出しコーヒーバッグは

1袋の中に1バッグ。

お茶を作るお茶パックのようにコーヒーの粉砕した粉が入った

バッグが1つ入っています。

水だしコーヒーにお勧めの涼みブレンドは、夏限定のブレンドです。


20190420162649920.jpg


20190410075208187.jpg


お水の中に漬け込んで5~6時間

出来上がったらバッグを取り除き冷蔵庫保存。

賞味2~3日以内

お湯で淹れたコーヒーは、時間の経過と共に味の変化も急速ですが

お水で抽出したコーヒーは、

時間がたっても香り・風味がよく冷えた状態でも美味しいのです。

温めるとホットで

牛乳で割るとカフェオレに。


お店では、最近暖かい日が多くアイスコーヒー用としての製造量が増えています。


DSC06453.jpg


器具がいらずにできる

金澤屋珈琲店の水だしコーヒーバッグ。

個包装で煎りたてで自社工場のマシーンで製造しております。


ばら売りでの販売の他

手提げバッグ入りの5個パックもございます。

1つ170円(税込み)


20190420162656324.jpg

コールドブリュー<水だし珈琲バッグ>

定量のお水に浸けるだけ

とっても便利です。

20190410075213283.jpg


オンラインでは、まとめ買いがお得となっています。


オンラインショップはこちら↓

オンラインショップでも販売中の水だしコーヒーバッグ涼みブレンド


1週間前と今日の同じ大手掘り。


20190420163926645.jpg

金沢城公園の桜は、徐々に葉桜に。

深緑の季節。

20190420164013552.jpg


先週からガラリと変わった金沢城公園。

大きな枝垂れ桜が1本。

20190420163951942.jpg


桜の園

いよいよ初夏の装い

20190420163946034.jpg


ツツジも咲いてます。


20190420163958013.jpg


足元に大きなキノコも。


20190420163932960.jpg


今日は、すがすがしい1日でした。


20190420163938719.jpg


1週間後には、GW。

金沢市内のホテルは、満室だそうです。(=゚ω゚)ノ

お客様が今年は、例年よりも増えるかな…

という事で

お店も仕込みや準備に追われております。(^-^)/

朝8時からお待ちしております。


20190420163923386.jpg




【携帯にも便利!】-新発売!コールドブリュー<水だし珈琲バッグ>番外編

【携帯にも便利!】-新発売!コールドブリュー<水だし珈琲バッグ>番外編


20190410103952314.jpg


先日も紹介した❤

お家でできる

コールドブリュー<水だし珈琲バッグ>

定量のお水に浸けるだけ

とっても便利です。


20190410075208187.jpg


1個当たり162円

5個入り810円

20個まとめ買い特価2800円

全て税込

掲載ページ

コールドブリュー<水だし珈琲バッグ>

おススメは、朝

マイマグにいれて出勤

お昼に休憩に

コーヒーブレイクにお勧めです。


マイマグと言えば

こちら

タンブラーです。

色々種類も豊富ですがステンレス性の二重構造になったものが人気ですね。

この手のタイプのものは、大体2000円~5000円位。
大きさ
形状

密閉性がしっかりしていて
真空二重構造のものがおすすめです。

halio-v60sotomug3.jpg

鞄の中に忍ばせて
車のカップ置き場にのせて

便利なタンブラー

コンビニコーヒーも紙カップから移し替えて
熱々で。

 halio-v60sotomug1.jpg

お店でもマイタンブラーでご来店し
コーヒーをお持ち帰りする方が増えています。

海外の方は、かなりビックなサイズのタンブラーを持っていて
コーヒーが3杯分 約500cc位
入るものもあったかな…

水だしバッグをいれて

お水+氷

そのまま出勤!

20190410075213283.jpg


お昼の休憩頃には飲みごろに。


ヾ(o´∀`o)ノ


そうです!

新しくなった水だしバッグ。

少量ずつ作れたり

数をまとめて淹れて大量に作ったり

生活スタイルに合わせてお楽しみ頂けます。


水だしバッグ + マイタンブラー + お水(氷)


水だし インボトル しませんか!


更に裏ワザで…

もっと美味しくする秘訣は 

水だし珈琲ゆえに使用するお水にもこだわりを!

皆さん

水だし珈琲のお水は何を使ってます?

日本のお水は珈琲の抽出に適した軟水です。
水道水は、これから熱くなる時期にカルキが強くなるため…コーヒー本来の味と香りが

使うお水の影響はダイレクトに珈琲に影響します。
軟水は、硬水よりもミネラルが少なく珈琲の苦みや酸味、香りを素直にひきだしてくれます。

最近の日本人に舌には、軟水が合うのか。
探さないと中々硬水のヨーロッパのミネラルウォーターはすっかりと見なくなりました。

硬水で水出し珈琲を作ると味が中々でず、苦みよりの味になったり…
少々偏った味わいに!

お水も色々と検証してみましたが、少々高価なお水を紹介します!

九州の天然水。
温泉水99
超軟水のアルカリ性のお水



このお水でお料理するとすぐに味が浸み込みます!
珈琲も同じように、浸透力が違います。
短い時間で珈琲の味をバランスよく、くまなく引き出してくれるお水です。
飲んでみるとその柔らかさにびっくり。

お料理など素材に混じりやすいこのお水の秘密は、
超軟水 + クラスター(水分子集団)が細かい事から。

また体内でのミネラル・水分が素早く浸透するので体にとって吉。

たまに見かけると好んで購入する魔法のお水。

水だし珈琲は劇的に美味しく、よりお店の味に近い濃厚な珈琲ができます。

とっても美味しいので、おすすめ。
温泉水99 と水出し珈琲の相性はバッチリ

私の主観的ではありますが(^_^;)

おすすめです!

ぜひ、皆さんもお住まいの地域の良質で美味しいお水を!


【指定日発送承り中】-母の日*父の日に美味しいコーヒーを贈ろう!

【指定日発送承り中】-母の日*父の日に美味しいコーヒーを贈ろう!

2019年4月18日木曜日

平成から令和へのカウントダウンも

残すところ12日

お店から見渡す大手掘りの桜は

深緑へ

先日、北国新聞の朝刊でも話題にされた

ソメイヨシノとは別のタイミングで見頃になる

金沢城公園のしだれ桜

言わずとしれた

金沢城公園の黒門口から覗く大きな桜の木です。

新丸広場の桜の園にあります。

こんなに大きいのです。(^_^;)

20190417172304088.jpg


朝だから誰もいないうちにカメラでパシャり。

至近距離で桜を楽しめるスポットです。


20190417172258666.jpg


お店に来たらぜひ、こちらの桜を見に行ってくださいね。

(お店から徒歩10m)


お店の方は、毎日外国の方が多く

地元の方や

県内外からお花見を目的にこの時期に訪れる方が増えています。


賑やかですが

気がつけば、来週からはなんと10連休。


今年は、お花見期間が長かったので

ばたばたしながらGWに突入しそうな予感(=゚ω゚)ノ


金澤屋珈琲店はGW5/1(水)の定休日以外は、営業しております。

夏のメニュー早くも登場する予定です。

今年は、国産レモンを使ったレモンのかき氷も登場の予定です。

ビタミンたっぷりのレモンかき氷。

嬉しい国産レモン。



GWの後は、すぐに母の日。

皆さん、贈り物は準備されましたか?



金澤屋珈琲店のオンラインショップでは、贈り物の指定日発送をしております。

母の日ギフト

父の日ギフト

おススメギフトコを沢山ご用意しております。

温かいコーヒーから冷たいコーヒー

自家製ケーキとの詰め合わせも人気です。


贈り物には、メッセージカード、専用の包装、そして手提げ袋もつけて発送が可能です。

メッセージは、オリジナルの文章を印刷することができます。(50文字まで)


ぜひ、ご検討くださいませ。


美味しいコーヒーの贈り物は↓

金澤屋珈琲店オンラインショップ

母の日ギフト

父の日ギフト









ロースタリーって何?

ロースタリーって何?


ここ数年でよく聞くようになった

ロースタリー

英語でROASTERY

日本語では、「焙煎所」

20190312195209673.jpg

店頭で生豆から焙煎をし

お客様にコーヒーを提供しているお店。


モノづくりの現場を

五感で感じることのできる体験所となり

店内に広がる香りも含めて

フレッシュ感が伝わります。

自家焙煎店というより

工場ファクトリーというと沢山種類があって

新鮮という雰囲気が出ますね。


というわけか、店内でも焙煎機を構えているお店が増えてきました。


最近話題となっている

世界で5番目にできたスターバックス。

まだ行けてないのですが…

世界で5店舗しかないというスターバックス。


2014年に初めてシアトルに開業した高級路線のスターバックスであり

シアトル意外には上海、ミラノ、ニューヨーク、そして東京

東京で5店舗となると

日本中どころか世界中から毎日沢山の方がいらしているようです。

メディアでも取り上げられているので

知っているという人は多いですね。


高級なスターバックスリザーブロースタリー中目黒店。

こちらの店舗では、店内で生豆から珈琲の焙煎をするところ

色々な器具での抽出

さらに珈琲の製造・豆販売

パンやケーキの製造キッチンまでも見せるスタイルで

話題を呼んでいます。


開業時から今もなお待たなければ入れない(=゚ω゚)ノ

更に桜の名所でもありますのでまだまだ混雑。

3時間待ちなんて聞きます…


いつまで続くのでしょ。(^_^;)


金澤屋珈琲店でも店内には、焙煎機を。

この焙煎機で焙煎はしていますが営業時間では音がかなり大きいので

朝早い時間にしております。


やはり焙煎から抽出までの工程を見せるという事は

お客様にとっても

体験であり価値を高め、雰囲気も伝わっているようです。


金澤屋珈琲店は、1980年創業の金沢市保古に本社を置く

自家焙煎珈琲店 キャラバンサライ

の喫茶スタイルの専門店です。

8b84d6b6-s-300x225.jpg


昨年末に

改装をしました。

焙煎工場併設で増築

46796218_2141646572553104_2746885603042787328_n.jpg


Pursuing the best Coffee Roastery

1980年創業

最高の味を求めて

美味しいコーヒーづくりを 


本店でもロースタリーというフレーズ。


46779854_2141649345886160_7667903506954584064_n.jpg


焙煎工場やケーキ工場が併設となり

作る現場やモノづくりを見せる現場となっています。


もう行ってきた❤と言う方はいますか?


IMG_20181214_133213-300x225.jpg


店内には、大きな焙煎機。

安定した美味しい珈琲豆の提供をと

オランダのGIESEN最新の焙煎機を導入しています。


店内では、焙煎の様子をご覧になれるほか

お客様向けの珈琲セミナーやワークショップを

毎月定期定期に開催しております。


50436408_2223004164417344_2407289320701427712_n.jpg


興味のある方は

ブログやフェイスブックをチェック。


「キャラバンサライ公式ページ」


ロースタリー

最高の1杯を提供する喫茶スタイルの金澤屋珈琲店

最高のコーヒー豆を提供する小売店のキャラバンサライ

コーヒーを通して充実した生活を。


お客様に楽しんでいただけたら幸いです。




桜吹雪~桜雨・・

桜吹雪~桜雨・・

20190415191625851.jpg

4月15日

昨晩の雨風…

お店の前でも桜吹雪が見られました。

花吹雪とも言われるのですが

すごいですね。

20190415191612930.jpg

桜の花びらがちらちら風に舞って空中に。

気がついたら頭や洋服に桜が(^_^;)


雨風で、桜さんがだいぶ散りました…

が葉っぱも気がついたら…

お店の前の桜の木は、葉桜になってきました。


金沢城公園の様子は

想像してた通り

Beautiful!!


20190415191634000.jpg



芝生に散った桜


20190415191636698.jpg


花絨毯


20190415191608001.jpg


20190415191603073.jpg


大きな枝垂桜は、一足遅れての満開。

見事です。

枝垂れ桜の花言葉は、優美、ごまかし、純潔

20190415191556808.jpg


平日では、ありますが

大きなカメラを片手にお花見をされている方がいっぱいでした。


20190415191621786.jpg


金沢城公園切手門

楽しみにしていたサトザクラが開花していました。


白くて大きな花びらが特徴です。


20190415192730780.jpg


蕾は桃色のようで


20190415192743181.jpg


花が開くと大きなお花


20190415192712136.jpg


葉っぱも一緒に咲いています。


20190415192706212.jpg


色々な品種の桜を掛け合わせて作られたようです。


20190415192715783.jpg


切手門に咲いています。


20190415192720796.jpg


空が青いと特に綺麗に撮れます。


20190415192701180.jpg


遠くから見るとこのように。


20190415193408940.jpg


素敵

ちょうどこの桜が綺麗に見える頃には、ソメイヨシノの桜は散りかけ

内堀の桜

想像していたよりもお花がもってました。


20190415193413181.jpg


金沢城公園、桜便りでした。


20190415193430832.jpg


朝から海外の方が多く目立っていました。

今年は、桜の時期に海外から日本へ目指してくる方が

過去最高 になるのだそうです。


前から外国の方がお店に多いのですが

4月になってからは、半端なく多いんです。

特に平日は、総客数の半数以上が外国のお客様です。

20190415193425406.jpg


日本のお花見

海外の方も楽しんでらっしゃいます。

気がついたら初夏の兆し…


ツツジです。↓


20190415193419742.jpg


真っ赤になり始めると

夏も近し…

あっという間にGWです。(^-^)/




【ご注文はお早目に!】-フルッタ・メルカドン残りわずか!

【ご注文はお早目に!】-フルッタ・メルカドン残りわずか!


20190414171354571.jpg


春真っ盛り。

新年度、新生活、そして新元号

桜の季節は、何かと変化の多い時期でもあります。


慣れないお仕事や学校

お家で美味しいコーヒーを飲んでリラックス!しませんか?


3月から販売している

ブラジル産スペシャルティーコーヒー

「フルッタ・メルカドン」

皆さん覚えてますか?

20190216114050627.jpg


新登場のブラジル産

スペシャルティーコーヒー

「フルッタ・メルカドン」

オンラインにて販売しているコーヒーです。

頼もしいネーミングですが、コーヒー豆の事です。

意味は、「フルーツ市場」

と名付けられたコーヒーをどのようにイメージしますか?( ‘o’)

どんなコーヒーと思い飲んでみると…

ブラジルコーヒーの印象とは離れ

エチオピアやコスタリカなどのフルーティー系の味わいを持っているからびっくり。

まさに

「こんなブラジルコーヒーは初めて!」

という事でオンラインでおすすめ販売をしております!

↓オンラインで発売が始まりました。

ブラジル産フルッタ・メルカドン/200g  1300円(税込み)

限定品で希少品でありながら

お買い求め安い価格で販売しております。

いつものコーヒーに加えて、ぜひご賞味してくださいね。

20190216114057669.jpg


焙煎度は、やや浅目です。

苦味が少なく

甘み、香り、酸味が主な特徴です。

20190216114105744.jpg




こちらのコーヒー豆の最大の特徴の秘密

それは、コーヒーチェリー収穫後の特殊な精製方法にあります!


近年、スペシャルティーコーヒーブームで

産地でも、風味特性の個性が出る

精製方法が色々と開発されています。

つまり人の手が加えられ

更に結果として味や風味に特別な味わいが。

今回もコーヒーの持つ天然酵母をコーヒーチェリーに加える事で

新たな香味が生まれました。


その味わいは

強いベリー系やシトラス系の酸味

完熟フルーツのような甘み

パッションフルーツ

トロピカルフルーツやメロン、ピーチなどの甘いフルーツもお目見え

後口には

コニャック、ブランデー、ウィスキーなどの洋酒のようなフレーバー


冷めていく中でその味わいの変化も様々

美味しさを実感していただけると思います。


20190216114052705.jpg

ちなみに「フルッタメルカドン」というネーミング

何を意味する?と思いませんか?


Fruta Mercadao

日本語訳は、フルーツ市場


年に一度の収穫期に、何通りもの研究を試み繰り返し生まれた

天然酵母を加えた珈琲


このフルッタ・メルカドン

在庫が残りわずかとなってきました

まだ飲んでない!という方はお早目に。

https://www.krf.co.jp/SHOP/S093.html

20190414171350463.jpg


【オンラインショップ】-月兎印スリムポット【特別限定色・グリーン】(0.7リットル) 販売中

【オンラインショップ】-月兎印スリムポット【特別限定色・グリーン】(0.7リットル) 販売中


月兎

つきうさぎと書いて

ゲットの愛称で昔から知られているスリムポット。

ホーロー製です。


新色限定カラーは、なんと上品な深みのある

グリーン❤

getto_green.jpg


男女問わず人気のカラー。


月兎と言えば↓

ukiusagipot07_201904040731385ab.jpg

大きな特徴は

カラフルでありシンプル

ご家庭のキッチンでも映えること間違いなし

さらに使い心地もよし。


定番中の白、からし色を代表するキャメル、チョコレートブラウン、インパクト大の赤、スタイリッシュな黒、青・・。大きな持ち手も嬉しいところ。


シンプルスタイリッシュなシルエットで、現代風にも見える月兎スリムポット。

実は歴史が長いのです。

なんと発売から30年以上経っても人気の衰えないロングセラー。

それもそのはず、生活用品全般を扱うメーカー「フジイ」が日本を代表するプロダクトデザイナー山田耕民氏にデザインを依頼して生まれたようで、更に由緒ある日本の琺瑯メーカー、「野田琺瑯」が形にしたそうです

月兎でゲットと呼ばれ親しまれているこちらの商品は、一つ一つ手仕事によって作られているため

大量生産とはいかないようですが、その出来上がる質感、

使い勝手、全てが多くの人に受け入れられ指示されてきました。

ただ、現代では手間がかかり高い技術が必要とされるため、受け継いでいく人も減っているようです。


ゲットポットの内側には、耐久性の良い水性釉薬仕上げ。

サビを防ぐには毎回の水分のふき取りが重要となってきます。

長く琺瑯とおつき合いするには、このサビとも戦わなければ行けませんね。 

毎日使った方がサビを防ぐのだとか。


月兎スリムポットは、直火OKですが、電磁器、レンジや食洗機には対応していません。直火でも焦がさないよう注意が必要です。

こちらの商品は、金澤屋珈琲店本店 店舗では販売しておりませんので

詳しくは

オンラインから↓

getto_green.jpg


■材質:琺瑯(ほうろう)
■サイズ:W225×D115×H195mm


↓ショップページ

【オンラインショップ限定】-月兎印スリムポット【特別限定色・グリーン】(0.7リットル) 販売中


【まだまだ花盛り】-花の宴

【まだまだ花盛り】-花の宴

2019年4月13日

軌跡的に2週連続の満開の桜です。

こんなこともあるのか

冷え込みが厳しく

金沢の桜はまだ満開です。

金沢城大手掘り

今朝の桜です。


20190413195706838.jpg


深緑と桜

大手掘りの桜並木も

満々満開


20190413195658910.jpg


金澤屋珈琲店は上り坂にあります。

この上り坂が出勤の時は、きついのですが(^_^;)

この時期は、坂ののぼった先に

桃色の桜がお迎えしてくれます。


とっても綺麗です。

20190413195711840.jpg


いつもよりも足早に

坂の向こうに見える桜

出勤前にちらっと散策。

金沢城公園の新丸広場。

朝7時前、地元の方がお散歩をしている時間です。


20190413195724020.jpg


この時間は、人が少ないので

写真に納められますが

昼間は沢山の人です。

20190413195716322.jpg


花の宴

日中は、ぽかぽか温かく

お花見を楽しむ方で賑わっていました。


20190413195640077.jpg


20190413195648805.jpg


20190413195654239.jpg


内堀も満開です。

青空にはやっぱり水面がキラキラ。

格段に綺麗ですね。


20190413195646267.jpg


まだまだ…


花見が楽しめる!

という事で今日もお店はばたばた忙しかったですね。(=゚ω゚)ノ


やっぱり桜の力はすごいです。


明日は午後から雨の予報です。

降りが強くならなければ…と思いますが

お花見は、午前中が良いかもしれません!


土日は朝8時からの営業です。

ご来店お待ちしております。




【兼六園・金沢城ライトアップ情報!】-春の段:2019年4月26日(金)~5月5日(日・祝)

【兼六園・金沢城ライトアップ情報!】-春の段:2019年4月26日(金)~5月5日(日・祝)

2019年4月12日

桜の開花宣言後早くも十日が過ぎました。


20190412191659679.jpg


こんなにゆっくりと

桜を毎日楽しめるのは、何年ぶりでしょうか。


本当にありがたく感謝。

毎日、出勤前のお花見を楽しんでいます。(^-^)/


少し寒い日が続いてますので

この週末もお花見が楽しめますね。


毎日桜さんの近くにいますが

じっくーり楽しめるのは

朝と夜です。(^_^;)


日中は、連日沢山のお客様にお越し頂いております。

ありがたいですね。

20190412191712736.jpg


金沢城公園 黒門口に

お店からも見える大きな枝垂桜が開花しました。

おそらく週末満開になりそうな予感。


近くからもいいですが

2つ並んだ垂れのうっすら色合いが異なるので

グラデーションになって

素敵なんです。


20190412191654880.jpg


こんなにまだまだ見ごろで

夜桜ライトアップ期間が4/11まで((+_+))

という事で残念がる声も複数聞いております。


この兼六園・金沢城公園のライトアップ期間は

毎年桜の開花状況によって変わります。


ソメイヨシノ開花宣言後

3~5日後から始まり

気象情報により桜の見ごろ期間を推測(=゚ω゚)ノ

今年のように、1週間の短い期間もあれば

10日以上の年もありました。



お店もその期間は、特にお客様が増えるのですが

(金沢城公園の入り口ゆえに)

1年に一度の新年度

出会いや別れのある時期ゆえに

毎年、スタッフをそろえるのが大変な時期です。


今年も新たにスタッフさんが入りました。

お花見の時期もばたばたしながらも、

頑張って働いてくれています。


今後ともよろしくお願いします。

明日は、一日晴れ

明後日は、晴れ時々雨

今年、最後のお花見のチャンスです。

店内からもまだまだ桜が見えますよ。∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…


兼六園のライトアップ

観光客の方が楽しみにしているようで

いつやってるの?

とよく聞かれます。


オンラインで調べるのがベストですが

いいサイトを見つけました。


2019年度版「兼六園・金沢城公園四季物語」

次は、なんともうすぐ❤

GW期間です。

4/26から始まります!

10日間連続


春の段:2019年4月26日(金)~5月5日(日・祝)

GW

深緑、緑、菊桜、菖蒲、ツツジ、藤

初夏の兼六園は、お花の宝庫です。

今から、レッツゴー金沢へ❤

お店は、5/1(水)のみ定休日でお休みですが

そのほかの連休は朝8時開店

夕方6時までの営業となっております。


毎年熱くなる思い切って

前年度、爆発的にヒットしたかき氷

GWには、かき氷始めます。

今年も氷の季節。

ソフトも始めてますので、食べに来てくださいね。





【満開の花冷え】-利家公と桜

【満開の花冷え】-利家公と桜

2019年4月11日(木)

定休日からのお休みあけ

通勤すると

一日降り続いた雨にも負けず

桜は、変わらず綺麗に咲いていました。


思わずこんな所にも桜が!

となったのがこちら↓

満開です。

「利家公と桜」



ここは、街の真ん中

どこかわかりますか?

前田利家公の象がひっそりと


お店から徒歩圏内
すぐそばの「白鳥路」と言われる小路です。

正式名称は、金沢城外濠公園 白鳥路







この路には

湧水、緑、花…

そして芸術的な銅像

ここが兼六園下からの白鳥路の入口です。


白鳥路
かつての藩政期時代
店のある場所も含めて金沢城の周りはすべてお堀でした。

明治時代に埋め立てて、市民の公園にし開放したことが始まりです。

更に昭和59年
白鳥路は「水と緑と思索の道」
として散策路となりました。


現在では、早朝からお散歩の他

通勤、通学路にされている地元の方の憩いの路となっています。


メインストリートのお堀通りから

白鳥路を抜けると

大手掘りへ

歩くと桜並木からお店が遠くに見えてきます。





金沢城公園の内堀

満開です。









早朝は、一人占めできます。(=゚ω゚)ノ


まだまだ桜は、満開ですが




兼六園と金沢城公園のライトアップは、4/11まででした。


そういえば、夜桜は見てなかった…

という事でちらっと散策。

金沢城公園夕暮れ時







光に反射して空が青く幻想的でした。





沢山の人が群がっているのは

金沢城公園内堀





夜の水面に反射する








写真スポット





金沢城公園

五十間長屋

ここもスポットですね。


城と桜




金沢城公園は、桜の名所ですが

兼六園ほど混んでないので

穴場スポット。





素敵ですね。





有機を出して石川門へ

くぐって石川橋





半端ない人です。



橋が渡れないほどの人で

兼六園の夜桜は断念(^_^;)

散る気配がありませんので…

この週末

まだまだ桜は楽しめますね!

【携帯にもおすすめ!】新発売!-コールドブリュー<水だし珈琲バッグ>

【携帯にもおすすめ!】新発売!-コールドブリュー水だし珈琲バッグ

夏がメインの商品が続々登場しております。

「水出し珈琲バッグ」

通称コールドブリュー

冷たいコーヒーにもおすすめの水だし珈琲

店頭でも少しずつ売れております。


オンラインショップで先駆けて登場中

パッケージの通り

コールドブリュー「水だし珈琲バッグ


20190410075312156.jpg


パッケージが新しくなり

小分け包装で

更に美味しさ長持ち

弊社のドリップバッグマシーンで製造した

新鮮な煎りたての水だしバッグです。


以前販売していたものから

更に美味しく

小分け包装で携帯にもいいほか

プレゼントしやすくなっております。

20190410075208187.jpg

通常のコーヒーは、お湯で淹れますが

水だし珈琲は、お水で淹れます。

お湯で淹れる珈琲は、1杯に約3分
水だし珈琲は、まとめて抽出する場合も少量の場合もかかる時間は同じ。

その時間は、約6時間。

その差は!? 何でしょ??(=゚ω゚)ノ


コーヒーを飲むのにそんなに待てない!

なんて方がいると思いますが(^_^;)


お店でも

とても人気のある水出し珈琲

fc2_2014-07-29_07-40-21-177_201606181905394fd.jpg


店頭では、氷をいれて提供しますが

グラスでワインのように飲むのもおすすめです。

DSC00908.jpg

つやっとした質感

漆黒の輝き

透明度のある色

漂う香り…

思わずいただく前から綺麗だな…と感じる水出しコーヒー。

濃度感があるのにスッキリと苦くない。
心地よい後味の持続。
お店で提供しているコーヒーを初めて飲んだお客様は、そのイメージとの違いにやはり驚かれます。


お湯とお水では、同じようにコーヒーのカフェイン、タンニン、糖分などが溶解されますが、

時間がかかる ⇒長時間漬け込む必要があります。

同じような味になって、時間がかからないのば、お湯で淹れた方が勿論いいのですが…

お水で淹れた水だし珈琲には、私たちが魅了される理由があります。


そもそもこの製法の始まりは、19世紀のオランダの領地にて美味しくないコーヒーを

どうにかして飲むために考えられたといわれています。


級オランダ領インドネシア産の珈琲豆。主にロブスタ種と言われるコーヒー豆で、

日本では、そのまま飲む珈琲としては出回らず、

ブレンドコーヒー豆に入れられ味のアクセントとして使用されたらり、

インスタントコーヒーに使われています。
独特の香り、強烈な風味特性は、ものすごい個性です。
通常の抽出では、強烈な味が消えず、とても飲みにくいコーヒーでした。

その珈琲の個性をまろやかにする方法として考えられた水だし珈琲。
現在では、専用の器具も開発され、良質な珈琲豆を専用に焙煎し、

味や香りを楽しむ方法として広まりました。

現在では、焙煎度でいうと浅煎りコーヒー豆よりも深煎りの

コーヒー豆を専用に使うお店が多いのです。
焙煎が浅いと酸が加わり苦みが少なくなります。
水だし特有のまろやかさは生かせれず…

深くいったコーヒー豆の方が苦みを和らげ軽やかに。
特有の濃度感もあり

出来上がったコーヒーは、そのまま2~3日かけても美味しいのです。

お湯でいれたコーヒーの酸化の足は早く
水だしでは遅い。

それは、コーヒーに含まれるカフェインやタンニンが抑えられるためと言われています。

DSC06453.jpg

渋いコーヒーが嫌いという方は、一度飲んでみてください。


おそらく苦いコーヒーが苦手という人の多くは、

苦いではなく

飲みにくい苦ししぶい味をさしている事が多いです。


水だし珈琲の

ソフトな味わい、ぜひご家庭でもお楽しみください。

20190410075215200.jpg

1パックで約300ccから350ccのお水に浸けるだけ

大きな容器にいれる際は、まとめていくつかいれてお水の量を調整して下さい。

こちらのふわふわっとした柔らかなバッグ。

味も香りもよく出やすく

とっても美味しいのです。


20190410075213283.jpg


詳しい作り方は

ユーチューブにて動画で紹介しております。

チャンネル登録をしていただくと

美味しいコーヒー情報が盛り沢山。

5個で810円(税込み)

20個まとめ買い3240円がなんと2800円(税込み)

1個あたり最大140円(税込み)

コールドブリュー「水だし珈琲バッグ

エスプレッソと抹茶はどっちが濃くて苦い!?

エスプレッソと抹茶はどっちが濃くて苦い!?
コーヒー屋ですが
抹茶を店内で提供しています。
コーヒー屋だからお茶は
という事を何年か前からずーっと思っていたのですが

 

場所柄
年々増え続ける世界中から観光でいらっしゃるお客様

店内で提供するメニューも
少しずつ時代のニーズに合わせたい所です。

お抹茶は、園内の茶店や兼六園に…任せて
とは思っていましたが

御手前とまでは、行きませんが
簡単にお抹茶を味わっていただけたらと思い始めてみました。

茶の湯の世界は、作法など色々とあり
どうしたら…と思いますが
日本人独自の美しい習慣が見られます。

大切な挨拶
飾る花、お菓子、懐石に旬の素材を取り入れ季節を楽しみます。
御手前を学ぶことによって身につく綺麗な姿勢、しぐさの美しさ
またお茶の席では、両手でお椀を運んだり、片手を添えてささえます。さりげない気配りをすることによって
道具を大切に扱うようになります。

茶の湯から学ぶものは、日常生活でも役に立つ
と言われ、今でも親しまれている世界です。

DSC01914.jpg 

お抹茶
濃くて濃度のある抹茶。

少量ですが、お口の中に広がる香りは、なんとも言えません。

日本人は、抹茶に砂糖をいれませんが
抹茶には、あんこたっぷりの甘い和菓子を一緒に合わせて楽しみます。

DSC00199.jpg 

甘いものを食べて
お抹茶で。

海外の方は、この抹茶を
ベリーストロングと驚きますが…

私たちから見ると…
(スタッフ共々)
こんなに濃くて苦いエスプレッソを
好んで飲む海外の方の方が不思議である(笑)

 DSC00751.jpg

日本人は抹茶の苦味はわかりますが
エスプレッソは…!?

これは、文化の違いでしょうか。
不思議でございます。

皆さんは、どう思いますか?(^_^;)

満々開!

満々開!

4月8日(月)

入学式晴れてお天気も持ち

桜さんも満々開♪(/・ω・)/ ♪

皆様

おめでとうございます。

満開2


雨マークがつくものの

軌跡的に穏やかなお天気が続き…

今年は、満開でこんなにゆっくりと楽しめるのは

嬉しいですね。

明日もお天気が良い予報です。


まだ桜見てない!という方はお見逃しなく

今朝の写真です。


金沢城公園―新丸広場・桜の園

新丸広場


満開


満開


黒門口のおおきな枝垂桜

こちらは、まだ咲いてませんので

この週末のお楽しみに!


満開になると

とーっても綺麗なんです。

しだれ桜


金沢城公園に入り

新丸から管理事務所に上る階段から見える桜

こちらは、冬桜

咲き始めてから1~2か月

満開

1_20190408192415055.jpg


金沢城公園-切手門

見ごたえのある巨木

切手門


満開です。

100年くらいは軽くたってそうな大きさです。


3_201904081924018d7.jpg


金沢城公園―内堀

こちらの桜は、一番の有名どころ

お城と桜をバックに写真を撮るならこちら。

内堀2


近づいてとるのもいいですし

遠くからも綺麗です。

満開の状態ですが

桜が散り始めると

お堀の水面に桜の花びらがたまる現象がおきます。


内堀


花筏と言います。

散った花びらが連なり動く様子を筏に見立てていわれる表現です。


まだ散ってはないので

見る事ができませんでしたが

この後のお楽しみです。


金沢城公園も見ごろですが

お店からの眺めも綺麗です。

深緑

お店の前のケヤキが日を追うごとに新芽が出てきました。

淡い緑と

ピンク

臼桃

グラデーションがとっても綺麗です。

IMG_0148_2019040819382469d.jpg


テラス


テラス席からは、この眺望を独り占め!できちゃいます。

明日、営業

明後日、水曜日は、定休日ですのでご注意ください。

大手彫り


お花見スポット情報でした!


(=゚ω゚)ノ

ご来店お待ちしております!


満開

満開

2019年4月7日

桜が一気に満開になりました。

20190407194949353.jpg

新聞でも一面を飾るほど話題になったように

この週末は、良いお天気に恵まれました。

心配されたお天気も

なんとか持ちこたえ連日お店も賑わっております。


金沢城公園 桜の園

20190407194958402.jpg


20190407194922490.jpg


早朝から場所取りをして

日中お花見宴会をされている方が沢山いました。

20190407194936582.jpg


金沢城公園で宴会ができるのは2か所

百閒掘園地と新丸広場


20190407194927418.jpg


明日は、お日様が出そうな良いお天気の予感。


20190407194940047.jpg


ちょうど満開の桜

入学式という学校が多いでしょうか?

お花見日和ですね。


20190407194933688.jpg


朝や昼間の明るい桜もいいですが

夕暮れ時の桜も

つやっといい感じです。


20190407194917421.jpg


兼六園・金沢城公園の無料開園ライトアップは4/11まです。

お花見見物も半ば。


20190407194909255.jpg


明日は、ちらっと夜桜でも見に行きたいな…と思いつつ

こんな素敵な場所で働いているのは幸せです。

お店は、慌ただしいですが(^_^;)

ご来店お待ちしております。






【コーヒーの木栽培日誌】-春-太陽の恵み-そろそろ外に出れるかな…

【コーヒーの木栽培日誌】-春-太陽の恵み-そろそろ外に出れるかな…


寒い日


20190326192926728.jpg


温かい日



ぽかぽか



寒さと

温かさを繰り返し

日々春らしくなってきました。

20181215184516438.jpg


こんなに元気だったコーヒーの木も

暖冬とは言え

油断し

20181215184616785.jpg


冬の間やせ細った珈琲の木たち。

20190119194717616.jpg

一夜にしてすべてのコーヒーの木が

寒さでやられてしまいました。(○´・Д・`)ノ


恐るべし冬の寒さ。


その後

温かく見守り

たまに水やりと室内からの日光浴


栄養剤を与えて


細く長く…

春を待っていました。


そんなコーヒーの木にも春の兆し。


20190326192334063.jpg 20190326192313641.jpg


小さな若葉

気がつけば

少しずつふさふさと


20190326192257673.jpg 20190326192252234.jpg


緑が増えてきました。


コーヒーの木は実がなるまでに3~4年

というのは、育てる環境にあるコーヒーの産地で。


金澤屋珈琲店のコーヒーの木は、種から育てました。

種を増えて3か月から半年

このもやしのような芽。


双葉です。


DSC01087.jpg


春から夏に急成長し

冬場に痩せる(^_^;)

繰り返しながらも少しずつ大きくなっております。


4~5年。

まだ花が咲いて実がなる!?とは言えない大きさですが


なんとか育っております。


コーヒーの木は、10℃以下の寒さが苦手です。

これからは少しずつ暖かく

日差しも出るのでお外へ。


そろそろ出れるかな∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…


コーヒーの木

あちこちで販売されていますが

手に入りやすい割に


育て方が知られてません。

温かい国生まれ


育て方も難しいですね。

頑張って育てたい!という方はホームページでも

紹介してますので参考までに。

わが社のコーヒー豆売り店

キャラバンサライショップには、大きな珈琲の木のあるお店もあるので

店頭で見に行ってくださいね。


「コーヒーの木についてと育て方はコチラ」↓
http://www.caravanserai.co.jp/hpgen/HPB/entries/18.html

種植え発芽準備成長発芽双葉

【Anniversary】-今日から8年目です!☺

【Anniversary】-今日から8年目です!☺

2019年4月5日

今日は、金澤屋珈琲店本店開業記念日でした。

寒さ続きで桜の開花も遅れがちでしたが

今日は、快晴。

晴れて桜も一気に開花✨

兼六園は今日から1週間無料開演です。

早朝の石川門✨

今にも開花しそうな🎵


百間堀

ブルーシート

宴会準備

お花見の場所取りが始まっていました👌

ここが石川門

石川橋です。

兼六園と金沢城公園を繋ぐ橋です。

壮大なスケールの桜を眺めることが出来ます!

兼六園と言えば✨


日本三大庭園の一つ、兼六園は金澤屋珈琲店から歩いて徒歩8分。(まっすぐ向かって)

日本だけでなく、世界中から毎日観光客が押し寄せています。

四季折々楽しめる大名庭園として、今もなお魅了してくれています。
なんとその歴史は江戸時代にさかのぼります。

「17世紀中期、加賀藩により金沢城の外郭に造営された藩庭を起源とする江戸時代を代表する池泉回遊式庭園である。広さは約11.7ヘクタール。岡山市の後楽園と水戸市の偕楽園と並んで、日本三名園の一つに数えられる。1922年に国の名勝、1985年には国の特別名勝に指定されている。

金沢市の中心部に位置し、旧百間堀の底を道路とした百間堀通り(百万石通り)を橋で渡ったところの石川門から、金沢城を復元中の金沢城公園へと続いている」(
参考文書「ウィキペディアより」)

今日から兼六園側では、的屋も楽しめます!


祭りの愉しみと言えば

屋台に、露店が沢山並び…

カステラ、たこ焼き、焼き鳥…

早朝の兼六園。

昼間は、たくさんの人でしょうが、嘘のよう静かです。

眺望

満開ではないので

またのお楽しみに。

兼六園の桜スポットは

こちらもまだ3分咲き✨

店に戻ると、眺めもすっかり桃色✨

大手堀いい感じに開花しております。

今日の温かさで一気に満開です。

お天気もよく見晴らしがよいテラス席が人気でした!

2階から見える桜も

ようよく開花🌸

金沢城公園の桜、満開までもうすぐ

少しずつ垂れ桜も咲いてきました👌

ちなみに昨年は

↓開花から満開まであっという間に(^-^;

写真の通り

週末は、最高のお花見日和ですね。

金澤屋珈琲店本店

2012年の4月5日に開業を迎え早くも7年です。

開業前のブログにて紹介したお店について…↓

金澤屋珈琲店とは
1980年創業の自家焙煎コーヒー豆専門店キャラバンサライ株式会社が新しいコンセプトで始める珈琲専門店です。
近江町市場から近く徒歩5分の「金沢城公園・黒門口」に市民の憩いの場としてまた近江町市場から歩いて金沢城にと見て歩きコースの途中になります。

休憩や待ち合わせ場所としてご利用いただけたらと

来春オープンの予定で建築が進んでいます。
また建築地は伝統環境保存地区と言う点を十分に踏まえ設計も金沢屈指の設計士にお願いし「間」「路地」「見世」を演出、落ち着いた金沢ならではのゆっくりとした時間の中で本物の珈琲を楽しんで戴ける店作りを目指しています。

早いもので、7年。

お陰様でお客様も増え認知度やブランド価値も目指すところに近づいております。

初心忘れず。

観光地ではありながら、

忙しい時期に開業したものの、開業後数年はひっそりと

厳しい日も沢山ありました。

入りやすい店づくりを目指して

日々奮闘し試行錯誤、メニューもお客様を見て工夫を。

懐かしい記憶がよみがえります。

人が入らない大変さと

沢山人が押し寄せる大変さ

商売は人ありき

どちらも苦労しましたが、前者に勝る大変さはないですね。

どちらも経験し日々よりよいお店をと心がけております。


最近は、ご来店されるお客様に

私の撮影した写真をレジ画面に納めておりますので、誉められることがあり…(’-’*)♪

密かな私の楽しみであります。

ご来店の際は、レジの画面をどうぞ。(=゚ω゚)ノ


桜の時期は、毎日散策。

毎年桜の時期を、ここにいらっしゃるお客様と同じように、

楽しみにしております。

今年は、雪と桜という貴重なワンショットも。

気を引き締めて

お花見ウィークは、まだ始まったばかり。

繁忙期にて新人スタッフも新たに仲間入りしました。

まだまだ行き届かぬこともございますが、何卒宜しくお願いします。

感謝を込めて

2019年 4月6日

【4/5~11兼六園が無料】-お花見ウィーク始まります!

【4/5~11兼六園が無料】-お花見ウィーク始まります!

2019年 4月4日

ソメイヨシノ開花後

冷え込んだ空気が桜をまとい

桜の名所

兼六園と金沢城公園の桜も

まだまだ蕾が目立っています。

20190403184728532.jpg

金沢城公園切手門

こちらの桜は巨木が多く

シロザト桜は、なんと白い桜

お気に入りのスポット。

20190403184738535.jpg

20190403184711190.jpg

20190403184655614.jpg

金沢城公園内堀

真っピンクになる日は、大変な人です。(^_^;)

ツバキも発見

20190403184746729.jpg

兼六園・金沢城公園

この時期は、観桜期です。

金沢地方気象台の開花宣言を受け、観桜期が決まりました。

兼六園は、その期間入園料無料となります。

更に開園時間も夜遅くまで。

20190403184803643.jpg

期間:4/5~4/11 の7日間

毎日朝7時から夜9時半まで営業

ライトアップは夜6時から始まります。

*公園内の飲食について*

20190403184753813.jpg

新丸広場と百閒掘り園地の2か所で飲食が可能です。

20190403184825286.jpg

ここが新丸広場。

開花も徐々に、華やかになってきました。

20190403184809065.jpg

枝垂桜

ソメイヨシノ

ヒガン桜

ヤマザクラなど

兼六園には約420本

金沢城公園には、約400本の桜の木があります。

20190403185709740.jpg

1年で一度

このチャンスは見逃せません!

今日は、お店でも早速

テレビ金沢の方がお花見の中継にいらっしゃいました。

「となりのテレ金ちゃん」!!

夕方の番組です。

見てる方も多かったのか

放送直後からお問い合わせを何件か頂きました!

営業中の生放送と言う事で

ご来店されるお客様にもご了承を頂き

撮影をさせて頂きました。

20190404193333181.jpg

ご協力ありがとうございます。

店内の1階席からテラスそして2階席まで撮影していただき

今回は、お花見にお勧めメニュー2品

春限定!「桜のモンブランロール」

桜餡たっぷり今年の一押しのケーキ。

ふわふわのスフレ生地のロールに和テイストのクリームと小倉餡も。

和テイストのロールケーキ。

和洋折衷の新感覚ケーキ。

DSC03356.jpg

ケーキは、単品で450円

本日のおすすめハンドドリップコーヒーとご一緒で880円(税込み)

となっております。

DSC03491.jpg

中身は、桜づくし

お花をイメージしました。

DSC03489.jpg

お店の前の桜は、ようやく開花し始めました👌

ゆっくり楽しめるかな…お天気が持ちますように❗

ご来店お待ちしております!☺

【一番人気!】-自家製ケーキセット2019春

【一番人気!】-自家製ケーキセット2019春


春うらら

気持ち良いお天気。

気分よくカフェタイムにケーキはいかがでしょうか?

当店の濃厚なコーヒーには、甘いものがとても合います。


自家製ケーキセット 880円(税込み)

季節ごとに変わりますが定番人気のガトーショコラやチーズケーキ、モンブランは通年商品です。

ケーキセットは、日替わりのホットコーヒーまたは

ネルドリップのアイスコーヒーをセットにできます。(+50円)


単品でケーキをオーダーいただくことも可能です。

1個 450円(税込み)

常時10種類以上ございます。

その日の気分に合わせてお楽しみください。


春の顔ぶれは…


春限定!「桜のモンブランロール」

桜餡たっぷり今年の一押しのケーキ。

ふわふわのスフレ生地のロールに和テイストのクリームと小倉餡も。

和テイストのロールケーキ。

和洋折衷の新感覚ケーキ。

DSC03360.jpg


DSC03356.jpg


春限定!「桜のバウム」

桜シロップで風味付けしたバウムクーヘン。

香り、甘さ

シンプルで軽めにお召し上がりいただけるスイーツ。

DSC03112.jpg


「ベリーのタルトケーキ」

さっぱりとベリーの酸味を楽しむケーキです。

生地は、バターたっぷり柔らか

DSC03412.jpg


「自家焙煎カカオのガトーショコラ」

ケーキの本場、文字通りのフランス生まれ

シンプルな見た目に気品を感じます。
当店のガトーショコラは、原料は自家焙煎のカカオを使用しています。

甘み、香り、濃度感

とても贅沢に味わえる1品です。

e_shop4.jpg


「自家焙煎カカオのブランデーケーキ」

こちらは、名の通りたっぷりとブランデー漬けにした自家焙煎カカオの

チョコレートケーキを使用しています。

DSC03333.jpg


カカオニブの食感

そして自家焙煎カカオ豆をキャラメリゼにしたドラジェが丸ごと。

中々食べられない自家焙煎カカオ

体験してみてくださいね。


「自家焙煎カカオの生チョコロール」

DSC03294.jpg

自家焙煎カカオのチョコレートで作りました。

ほんのり甘く

生チョコがとっても濃厚。

お子様も安心してお召し上がり頂けます。


「栗のモンブラン」


そもそも名前の由来は、フランス語の「モンブラン」
アルプス山脈のモンブランという山をさします。
白い山と言う意味でお山をイメージしたたっぷりの栗ペースト❤

贅沢でボリューム満点の1品。


「ベイクドチーズケーキ」

DSC03276_2019031711185810d.jpg


チョコレートのガトーショコラと並ぶ

チーズケーキの王様ベイクドケーキ。

スフレチーズよりも濃厚なチーズケーキ。
ベイクドなだけに表面に美味しそうな焼き色。
オーブンでしっかりと焼き上げます。
食感も固く身が詰まった印象。
土台はサクサク食感のグラハムです。

「スフレチーズケーキ」

すふれ


チーズケーキのイメージと言えばこのスフレチーズ。
厚み、焼き色、固さ、甘みとチーズ感のバランス・・・

卵は、卵白のメレンゲを泡立てて使用。湯煎で蒸し焼きにし、一見ふわっとしたスポンジケーキのようです。チーズっぽさが出すぎず、そこがいいのかもしれません。
スフレはフランス語の「Soufflé」=「吹く」という意味です。

フランス語ですが、フランス発祥という訳ではなく、スフレは日本のチーズケーキと言われているほど定番型であり人気の高いチーズケーキです。


「自家焙煎珈琲のブランデーケーキ」

コーヒー


自家焙煎珈琲味
ブランデーで時間をかけて抽出した贅沢なコーヒー液に漬け込んだこだわり製法の
風味豊かなコーヒーブランデーケーキです。

コーヒーをブランデーで抽出するという
特別なもの。

その濃厚なコーヒー酒の香り、甘み
一口でほろっと酔い気分
幸せ指数アップ 間違いなし


「加賀の紅茶ブランデーケーキ」

DSC03262_201903171118560b0.jpg


日本の和紅茶
石川県の加賀の紅茶の優しい味わいが香り豊かなブランデーケーキになりました。

繊細な加賀の紅茶の味わいを活かせるようにブランデーの種類も研究を重ね
商品化されました。


「抹茶のロールケーキ」

DSC00729_2019031711141634f.jpg

外国人さんに一番人気の抹茶。

抹茶は、ザ・日本!のイメージそのもの。

抹茶の苦み渋み香り

濃厚な生地クリーム

甘さも控えめです。


「生麩饅頭」

生麩の中には、餡がたっぷり。

DSC00200.jpg

弾力のある生麩は、ヘルシーでもっちり食感がとっても良いのです。


ちなみに

私の一押しは、がっつり食べたい時は、「モンブラン」

あっさり食べたい時は、「ベイクドチーズ」

皆様のお好みは?




雪と桜…壮観

雪と桜…壮観

2019年4月2日

昨日の元号発表から

金沢市の桜の開花宣言があり…


やっと春!

と思えば…

なんとこんなこともあるのか(^_^;)

まさかの 雪!積もってましたね。

金沢市の中心でも

車やお家に屋根雪が積もっていました。

何しろ、真冬にくるような寒気が来ているのですから

出勤してもびっくり

金沢城公園 早朝はカラッと青空。(一瞬だけでした(^_^;))

桜の園も壮観な景色。

出勤する前に

思わず気になって花見。

雪と桜は、私もお初。

素晴らしいですね。

この数日、雨やみぞれ続き

寒さで桜の開花も予定より遅れがちに。

思ったよりも開花の進行は遅いですが

ゆっくり楽しめるのか

20190402193720251.jpg

寒暖差がありますので

皆様も温かい服装をおすすめします。

4/5~11まで

お花見宴会ができるこちらの桜の園。

金沢城公園新丸広場にございます。

お店のある黒門口から入るとすぐ。

週末は、人でいっぱいになりそうです。

20190402193708431.jpg

寒がりの松崎は

まだまだ真冬です。(^_^;)

この時期にこんなにコロコロに着てます。

寒さが伝わりますか!

20190402193641093.jpg

温かくなりますように。

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

金澤屋珈琲店  本店


Author:金澤屋珈琲店本店
金澤屋珈琲店は石川県金沢市、金沢城公園の黒門口横に位置する自家焙煎のネルドリップコーヒー専門店です。

◎店舗情報
石川県金沢市丸の内5-26
TEL/076-254-5411
営業時間/9:00-18:00
(12月~2月は17:00まで)
毎週水曜定休

リンク




リンク

最新記事

カテゴリ

SDGs (16)
コーヒーノキ栽培 (201)
コーヒーギフト (20)
珈琲と抽出検証 (67)
ネルブリューワーネルっこ (478)
ネルドリップ (238)
カフェプレス (8)
エアロプレス (6)
水出し珈琲 (66)
サイフォン (20)
エスプレッソ (67)
アイス珈琲 (60)
ペーパードリップ全般 (477)
ペーパードリップ―カリタ式 (26)
ペーパードリップ-メリタ式 (15)
ペーパードリップ-ハリオ式 (15)
ペーパードリップ-コーノ式 (206)
ペーパードリップ-ゼロジャパン (4)
ペーパードリップ-スリーフォー (8)
コンパクトワイヤードリッパー (7)
ペーパードリップーKEYクリスタルドリッパー (4)
珈琲教室 (70)
ペーパードリップ紙のお話 (7)
自家焙煎珈琲豆 (652)
コーヒーと健康 (18)
コーヒーとお水 (20)
焙煎 (41)
ブレンドコーヒー豆 (14)
シングルオリジンコーヒー豆 (52)
スペシャルティーコーヒー豆 (101)
コピルアック (30)
コンビニコーヒー (9)
ゲイシャ種 (14)
季節の喫茶メニュー (748)
珈琲英語 (44)
カフェメニュー (251)
スイーツ (164)
カカオ (39)
加賀紅茶 (44)
スタッフブログ (10)
金澤屋珈琲店 春夏秋冬 (1275)
金沢城公園・兼六園 (534)
陶芸家「小西みき」 (29)
彫刻家「木下輝夫」 (90)
華道家「草月流 栄波」 (73)
スタッフ紹介 (6)
本店案内 (83)
イベント (54)
コーヒー器具 (199)
コーヒーとグラインド (61)
コーヒーと器 (32)
コーヒーと保存 (41)
ドリップポット (30)
研修レポート (179)
珈琲祭展 (10)
各種競技会 (40)
日本カフェ巡り (84)
台湾カフェ巡り (16)
コーヒーハンター「川島良彰」 (6)
コーヒーサロン (6)
タイのコーヒー収穫体験2,016年 (20)
インスタント珈琲 (27)
珈琲ギフト (21)
コスタリカスペシャルティコーヒー (2)
センティニアルブルボン (1)
ペーパードリッパーフラワードリッパー (3)
ひがし茶屋街 (4)
金澤散策 (20)
看板 (1)
コーヒーバッグ (52)
上海レポート (13)
缶コーヒー (2)
カフェインレスコーヒー (3)
コーヒーセミナー (2)
抹茶 (11)
送料無料の通販ショップ (60)
花見 (1)
兼六園・金沢城公園 (18)
近江町市場 (2)
バリスタのお仕事 (8)
コーヒー通販 (33)
メール便 (6)
Bene Spriing Dripper (3)
三洋産業CAFEC (10)
カフェック (0)
コーヒーと和菓子 (8)
自動販売機 (1)
クラウドファンディング (5)

月別アーカイブ

Blogsharelink

【平成最後の日】-ありがとう平成 2019/04/30 【平成最後の日】-ありがとう平成平成31年4月30日。平成最後の日。金澤屋珈琲店にとっても特別な月となりました。あっという間の1か月。4月1日号外✨新元号は、「令和」プレミアつきという号外新年度一日はこの話題で持ちきりでした。日本国内中で祝福ムードの中。同日、金沢市、ソメイヨシノ開花宣言。開花宣言と同時に地元テレビ局の生中継「となりのテレ金ちゃん」にてお店を紹介していただき…「となりのテレ金ちゃん」...
【令和元年に向けて】~乾杯珈琲もいいね! 2019/04/29 【令和元年に向けて】~乾杯珈琲もいいね!温かい日が増えてきましたね!今日、今年に入り初めて、車にのって冷房をかけました。スーパーやコンビニも冷房が(^_^;)昨日までは、暖房で今日は冷房季節の変わり目です。令和元年 5月1日から始まりますね。乾杯ドリンクと酒屋さんでは、特別なお酒が沢山店頭に並んでいました。至るところで祝福ムード。コーヒーで乾杯はいかがでしょうか?美味しく珈琲パーティー。 金澤屋珈琲...
【5/1】-兼六園・改元記念コンサート 2019/04/28 【5/1】-兼六園・改元記念コンサート毎朝、実感がわく緑の広がりすっかり初夏です。 金沢城公園の黒門口上り坂には大きな看板が!もうすぐ10連休。それに合わせて兼六園・金沢城公園もライトアップや記念コンサートが連日行われます。<兼六園ライトアップコンサート>内橋亭クラリネット、サクソフォン4/28(日)4/30(火)5/4(土)1回目 18:502回目19:50 <玉泉院丸庭園ミニコンサート>5/3(金)~5/5(日)和楽器オーケス...
【残り2点!コーノ特別仕様ユキワドリップポットM-5】-次回入荷は8月です! 2019/04/27 【残り2点!コーノ特別仕様ユキワドリップポットM-5】-次回入荷は8月です!春過ぎたれば…夏も近し。 新居に落ち着き珈琲ブレイク しませんか?お家で淹れれば部屋に広がるコーヒーのいい香り。ドリップの要となる細口ポット。皆さんは、こだわりの1品をお持ちですか? 金澤屋珈琲店でもプロご用達のコーノ特別仕様のユキワのポットを販売しております。個人的にも持っていますがなんとも言えない重厚感がたまりません。つい先日...
【GW限定!希少コーヒー入荷】-令和元年をいろどるハレの日のコーヒーに 2019/04/27 【GW限定!希少コーヒー入荷】-令和元年をいろどるハレの日のコーヒーに 今日からGWです!!本日、金澤屋珈琲店の前ではメーデーロードレースのコースとなりますので走りぬけるランナーの方をご覧いただけます。店頭では、沢山の煎りたて珈琲豆金澤屋巡りブレンド5種のドリップバッグ金箔製品…自家製スイーツ盛り沢山ご用意しました。令和元年まで残り3日となりました。ハレの日を迎えるカフェタイムにちょっとリッチなコーヒー豆は...
【選べる35種!!】-大人気の友禅和紙ぽち袋入り金箔インスタント珈琲 2019/04/26 【選べる35種!!】-大人気の友禅和紙ぽち袋入り金箔インスタント珈琲金澤屋珈琲店の大手掘りの桜はすっかり葉桜になりました。桜が咲き見頃を迎えた頃金沢城公園内でお花見をしてご来店される方が多いので店内では、芝生の大掃除(=゚ω゚)ノまるで牛を飼っているかのように芝生だらけに(笑)その後、桜吹雪散った桜が可愛らしく店内へひらひらの可愛らしい桜の花びらが店内へピンクの世界。店内に桜が入ってくるのは何とも風流であり、...
【新登場✨】-自家製フルーツのクグロフ 2019/04/25 【新登場✨】-自家製フルーツのクグロフGW目前ボリュームたっぷり美味しいスイーツがまたまた新登場!さてさて、こちらは何でしょう?上から見るとまるでミスタードーナツのフレンチクルーラー横から見ると規則的なうねりが。ななめ上空から覗くとこんな風に。大きな穴が開いたケーキです。この特徴的な形状のケーキ。知っている方も多いと思いますが「クグロフ」というケーキです。クグロフはフランス、オーストリア、スイス、ドイ...
【夏の帝王】-金澤屋珈琲店の「氷珈琲」今年も始めました!! 2019/04/25 【夏の帝王】-金澤屋珈琲店の「氷珈琲」今年も始めました!!晩春の象徴である「ヤマブキ」 花言葉は「気品」「崇高」「待ち焦がれる」「金運」春の終わり夏の始まりを表す季語として古来から詩に詠まれています。・蛙鳴く甘南備川に影見えて今か咲くらむ山振の花/厚見王『万葉集』・吉野川岸の山吹ふく風に底の影さへ移ろひにけ/紀貫之『古今集』・山吹や宇治の焙炉の匂ふ時/松尾芭蕉『猿蓑』ヤマブキと言えば…オレンジがかった...
【本店限定!】-金澤屋巡り―コーヒーバッグ 2019/04/24 【本店限定!】-金澤屋巡り―コーヒーバッグ金澤屋珈琲店一番の売りは、自家焙煎コーヒーです。お店には、オリジナルブレンドが常時5種類。浅煎りから深煎りまでお客様の嗜好に合わせて色々な味があります。ネーミングも金沢にちなんだ名前で旅の想い出にお土産でも喜ばれる金沢らしいギフト。個包装に各ブレンドが1杯ずつパックされています。こちらの商品は、店頭で手詰めのため毎週製造しております。煎りたて挽き立て詰めたて香...
【4/23まで!!】-オンライン限定!39周年アニバーサリー福袋 2019/04/23 【4/23まで!!】-オンライン限定!39周年アニバーサリー福袋2019年4月22日朝からお日様です。ぽかぽか温かくなりましたね。(^-^)/店内では、早くも夏の風物詩「かき氷」を食べる方もいらして…夏はあっという間にやってくる!?(^_^;)テラスも気持ちいいですが2階へ上がれば赤い格子戸から生き生きした深緑が眺められます。しずかにジャズを聞きながら時折鶯や小鳥の鳴き声が緑に癒され…こんな時間を過ごせるのはなんて贅沢...
【4月加速する訪日客!】-海外からのお客様が1000人突破! 2019/04/22 【4月加速する訪日客!】-海外からのお客様が1000人突破! 2019年東京オリンピック開催日まで残り1年とわずか。今年は、海外から日本へいらっしゃる方が過去最高となる!と予測されており1番多いのは4月というのは、当たりでした。(^_^;)日本では、寒い冬から温かい春へ。草木花がきらきら輝くお花見シーズン金沢城公園内は、世界中の言語が飛び交い異国の雰囲気。まるで外国見たい・・・とご近所さんも外国の方の多さ...
【新発売!】-コールドブリュー「水だしコーヒーバッグ涼み」 2019/04/21 【新発売!】-コールドブリュー「水だしコーヒーバッグ涼み」オンラインショップでも販売中の水だしコーヒーバッグ涼みブレンド 今日から店頭でも新発売!個包装になった水出しコーヒーバッグは1袋の中に1バッグ。お茶を作るお茶パックのようにコーヒーの粉砕した粉が入ったバッグが1つ入っています。水だしコーヒーにお勧めの涼みブレンドは、夏限定のブレンドです。 お水の中に漬け込んで5~6時間出来上がったらバッグを取り除き...
【携帯にも便利!】-新発売!コールドブリュー<水だし珈琲バッグ>番外編 2019/04/19 【携帯にも便利!】-新発売!コールドブリュー<水だし珈琲バッグ>番外編 先日も紹介した❤お家でできるコールドブリュー<水だし珈琲バッグ>定量のお水に浸けるだけとっても便利です。 1個当たり162円5個入り810円20個まとめ買い特価2800円全て税込掲載ページ↓コールドブリュー<水だし珈琲バッグ>おススメは、朝マイマグにいれて出勤お昼に休憩にコーヒーブレイクにお勧めです。マイマグと言えばこちらタンブラーです。色々種類...
【指定日発送承り中】-母の日*父の日に美味しいコーヒーを贈ろう! 2019/04/18 【指定日発送承り中】-母の日*父の日に美味しいコーヒーを贈ろう!2019年4月18日木曜日平成から令和へのカウントダウンも残すところ12日お店から見渡す大手掘りの桜は深緑へ 先日、北国新聞の朝刊でも話題にされたソメイヨシノとは別のタイミングで見頃になる金沢城公園のしだれ桜言わずとしれた金沢城公園の黒門口から覗く大きな桜の木です。新丸広場の桜の園にあります。こんなに大きいのです。(^_^;) 朝だから誰もいないうち...
ロースタリーって何? 2019/04/17 ロースタリーって何?ここ数年でよく聞くようになったロースタリー英語でROASTERY日本語では、「焙煎所」 店頭で生豆から焙煎をしお客様にコーヒーを提供しているお店。モノづくりの現場を五感で感じることのできる体験所となり店内に広がる香りも含めてフレッシュ感が伝わります。自家焙煎店というより工場ファクトリーというと沢山種類があって新鮮という雰囲気が出ますね。というわけか、店内でも焙煎機を構えているお店が増え...
桜吹雪~桜雨・・ 2019/04/16 桜吹雪~桜雨・・ 4月15日昨晩の雨風…お店の前でも桜吹雪が見られました。花吹雪とも言われるのですがすごいですね。桜の花びらがちらちら風に舞って空中に。気がついたら頭や洋服に桜が(^_^;)雨風で、桜さんがだいぶ散りました…が葉っぱも気がついたら…お店の前の桜の木は、葉桜になってきました。金沢城公園の様子は想像してた通りBeautiful!! 芝生に散った桜 花絨毯 大きな枝垂桜は、一足遅れての満開。見事です。枝垂れ...
【ご注文はお早目に!】-フルッタ・メルカドン残りわずか! 2019/04/15 【ご注文はお早目に!】-フルッタ・メルカドン残りわずか! 春真っ盛り。新年度、新生活、そして新元号桜の季節は、何かと変化の多い時期でもあります。慣れないお仕事や学校お家で美味しいコーヒーを飲んでリラックス!しませんか?3月から販売しているブラジル産スペシャルティーコーヒー「フルッタ・メルカドン」皆さん覚えてますか?新登場のブラジル産スペシャルティーコーヒー「フルッタ・メルカドン」オンラインにて販売し...
【オンラインショップ】-月兎印スリムポット【特別限定色・グリーン】(0.7リットル) 販売中 2019/04/15 【オンラインショップ】-月兎印スリムポット【特別限定色・グリーン】(0.7リットル) 販売中月兎つきうさぎと書いてゲットの愛称で昔から知られているスリムポット。ホーロー製です。新色限定カラーは、なんと上品な深みのあるグリーン❤ 男女問わず人気のカラー。月兎と言えば↓ 大きな特徴はカラフルでありシンプルご家庭のキッチンでも映えること間違いなしさらに使い心地もよし。定番中の白、からし色を代表するキャメル、チ...
【まだまだ花盛り】-花の宴 2019/04/14 【まだまだ花盛り】-花の宴2019年4月13日軌跡的に2週連続の満開の桜です。こんなこともあるのか冷え込みが厳しく金沢の桜はまだ満開です。金沢城大手掘り今朝の桜です。 深緑と桜大手掘りの桜並木も満々満開 金澤屋珈琲店は上り坂にあります。この上り坂が出勤の時は、きついのですが(^_^;)この時期は、坂ののぼった先に桃色の桜がお迎えしてくれます。とっても綺麗です。 いつもよりも足早に坂の向こうに見える桜出勤前にちら...
【兼六園・金沢城ライトアップ情報!】-春の段:2019年4月26日(金)~5月5日(日・祝) 2019/04/13 【兼六園・金沢城ライトアップ情報!】-春の段:2019年4月26日(金)~5月5日(日・祝)2019年4月12日桜の開花宣言後早くも十日が過ぎました。 こんなにゆっくりと桜を毎日楽しめるのは、何年ぶりでしょうか。本当にありがたく感謝。毎日、出勤前のお花見を楽しんでいます。(^-^)/少し寒い日が続いてますのでこの週末もお花見が楽しめますね。毎日桜さんの近くにいますがじっくーり楽しめるのは朝と夜です。(^_^;)日中は、連日沢山の...
【満開の花冷え】-利家公と桜 2019/04/12 【満開の花冷え】-利家公と桜2019年4月11日(木)定休日からのお休みあけ通勤すると一日降り続いた雨にも負けず桜は、変わらず綺麗に咲いていました。思わずこんな所にも桜が!となったのがこちら↓満開です。「利家公と桜」ここは、街の真ん中どこかわかりますか?前田利家公の象がひっそりとお店から徒歩圏内すぐそばの「白鳥路」と言われる小路です。正式名称は、金沢城外濠公園 白鳥路この路には湧水、緑、花…そして芸術的な銅像...
【携帯にもおすすめ!】新発売!-コールドブリュー<水だし珈琲バッグ> 2019/04/11 【携帯にもおすすめ!】新発売!-コールドブリュー水だし珈琲バッグ夏がメインの商品が続々登場しております。「水出し珈琲バッグ」通称コールドブリュー冷たいコーヒーにもおすすめの水だし珈琲店頭でも少しずつ売れております。オンラインショップで先駆けて登場中パッケージの通りコールドブリュー「水だし珈琲バッグ」 パッケージが新しくなり小分け包装で更に美味しさ長持ち弊社のドリップバッグマシーンで製造した新鮮な煎り...
エスプレッソと抹茶はどっちが濃くて苦い!? 2019/04/10 エスプレッソと抹茶はどっちが濃くて苦い!? コーヒー屋ですが 抹茶を店内で提供しています。 コーヒー屋だからお茶は という事を何年か前からずーっと思っていたのですが   場所柄 年々増え続ける世界中から観光でいらっしゃるお客様 店内で提供するメニューも 少しずつ時代のニーズに合わせたい所です。 お抹茶は、園内の茶店や兼六園に…任せて とは思っていましたが 御手前とまでは、行き...
満々開! 2019/04/09 満々開!4月8日(月)入学式晴れてお天気も持ち桜さんも満々開♪(/・ω・)/ ♪皆様おめでとうございます。 雨マークがつくものの軌跡的に穏やかなお天気が続き…今年は、満開でこんなにゆっくりと楽しめるのは嬉しいですね。明日もお天気が良い予報です。まだ桜見てない!という方はお見逃しなく今朝の写真です。金沢城公園―新丸広場・桜の園 満開 黒門口のおおきな枝垂桜こちらは、まだ咲いてませんのでこの週末のお楽しみに!満...
満開 2019/04/08 満開2019年4月7日桜が一気に満開になりました。 新聞でも一面を飾るほど話題になったようにこの週末は、良いお天気に恵まれました。心配されたお天気もなんとか持ちこたえ連日お店も賑わっております。金沢城公園 桜の園 早朝から場所取りをして日中お花見宴会をされている方が沢山いました。 金沢城公園で宴会ができるのは2か所百閒掘園地と新丸広場↓明日は、お日様が出そうな良いお天気の予感。 ちょうど満開の桜入...
【コーヒーの木栽培日誌】-春-太陽の恵み-そろそろ外に出れるかな… 2019/04/07 【コーヒーの木栽培日誌】-春-太陽の恵み-そろそろ外に出れるかな…寒い日 温かい日 ぽかぽか 寒さと温かさを繰り返し日々春らしくなってきました。こんなに元気だったコーヒーの木も暖冬とは言え油断し冬の間やせ細った珈琲の木たち。一夜にしてすべてのコーヒーの木が寒さでやられてしまいました。(○´・Д・`)ノ恐るべし冬の寒さ。その後温かく見守りたまに水やりと室内からの日光浴栄養剤を与えて細く長く…春を待っていました。...
【Anniversary】-今日から8年目です!☺ 2019/04/06 【Anniversary】-今日から8年目です!☺ 2019年4月5日 今日は、金澤屋珈琲店本店開業記念日でした。 寒さ続きで桜の開花も遅れがちでしたが 今日は、快晴。 晴れて桜も一気に開花✨ 兼六園は今日から1週間無料開演です。 早朝の石川門✨ 今にも開花しそうな🎵 百間堀 ブルーシート 宴会準備 お花見の場所取りが始まっていました👌 ここが石川門 石川橋です...
【4/5~11兼六園が無料】-お花見ウィーク始まります! 2019/04/05 【4/5~11兼六園が無料】-お花見ウィーク始まります! 2019年 4月4日 ソメイヨシノ開花後 冷え込んだ空気が桜をまとい 桜の名所 兼六園と金沢城公園の桜も まだまだ蕾が目立っています。 金沢城公園切手門 こちらの桜は巨木が多く シロザト桜は、なんと白い桜 お気に入りのスポット。 ↓ 金沢城公園内堀 真っピンクになる日は、大変な人です。(^_^;) ツバキも発見 兼六園・金沢城公園 この時期は、観桜期です。 金...
【一番人気!】-自家製ケーキセット2019春 2019/04/04 【一番人気!】-自家製ケーキセット2019春春うらら気持ち良いお天気。気分よくカフェタイムにケーキはいかがでしょうか?当店の濃厚なコーヒーには、甘いものがとても合います。自家製ケーキセット 880円(税込み)季節ごとに変わりますが定番人気のガトーショコラやチーズケーキ、モンブランは通年商品です。ケーキセットは、日替わりのホットコーヒーまたはネルドリップのアイスコーヒーをセットにできます。(+50円)単品でケー...
雪と桜…壮観 2019/04/03 雪と桜…壮観 2019年4月2日昨日の元号発表から金沢市の桜の開花宣言があり…やっと春!と思えば…なんとこんなこともあるのか(^_^;)まさかの 雪!積もってましたね。金沢市の中心でも車やお家に屋根雪が積もっていました。何しろ、真冬にくるような寒気が来ているのですから出勤してもびっくり金沢城公園 早朝はカラッと青空。(一瞬だけでした(^_^;))桜の園も壮観な景色。 出勤する前に思わず気になって花見。雪と桜は、私もお...

タグ

金沢城公園 兼六園 コーヒー ネルドリップ コロナ 通販  コーノ 苔玉 木のスプーン 木下輝夫 コーヒーの木 ラテアート エスプレッソ ドリップバッグ クリーマースプリングス こもかぶり 金箔珈琲 SDGs かき氷 ギフト コピルアック ゲイシャ 送料無料 こもかぶりこもかぶり バレンタイン 

カレンダー

03 | 2019/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

FC2カウンター

金澤屋珈琲店 公式ブログ

QR