fc2ブログ

2018-12

【大晦日2018】-7年目の年越し…

【大晦日2018】-7年目の年越し…
2018年大晦日。
年末寒波も一休み
時折晴れ間の見える穏やかなお天気となりました。

今日から4日間
お店の営業は、お休みさせていただきます。

年末にやってきた寒波…



積雪の量は
多すぎず
程よく…

冬の金沢らしい風景が見られました。

ふぶいたり


時折強風



冬って
大変ですが
時折見せる晴れ間が

身に染みて
ありがたく感じるこのひと時…

北陸の冬は
喜怒哀楽が、お天気になったように
1日のうちにコロコロ変わります。



一瞬ですが
大事に大事に。

今期初の雪だるま❤ 作れましたよ。

これは、厳しい雪国にすんでいる特権です。
楽しみながら
長い冬を過ごす。

年の瀬には、毎年恒例の
金沢城公園の橋爪門へ。

橋爪門5


ここにあしらわれた
しめ飾りが見事なこと。

 橋爪門 (3)

取り付け工事が12/28に行われ
伝統的な藩政時代の様式を再現されたものです。

ワラ工芸師
吉岡 克己氏
なんと82歳でこの道64年というしめ飾り職人さんが行ったそうです。

28日といえば
金沢は、雪のまっただ中
しめ飾り2


寒かったでしょうね。

説明 

このしめ飾りは、数の子飾りと言われるものです。
加賀藩儀式風俗図絵をもとに再現されました。



新年を迎える準備のしめ飾り。
1月15日まで飾られる予定です。

長さ5,4メートル

子孫繁栄の願いを込めて「数の子」という事です。

橋爪門5

お休みに入られたのか
人通りが沢山

 橋爪門4

金沢城公園 橋爪門 おそらくここ数年の記憶の中でも城内で新しくつくられた門。

石川門…河北門に加えて橋爪門一番格式の高い門であり、かつて位の高いものしか通れなかった門です。

ここに植えられた松の木も小さいですが
お城の傍には、合いますね、

雪つり 

兼六園と金沢城公園は、大晦日終夜開園しています。
金沢城公園
兼六園
尾山神社,金澤神社、石浦神社、尾崎神社…
初詣参拝客が沢山いらっしゃるそうです。

今日から1/3まで兼六園は無料開園です。
おそらく沢山の人でしょうね。

今年一番の出来事…
あんなこと
こんなこと

沢山思い出しながら
また1年の入口へ

お店も7年目の年越し
山あり
谷あり
運もあり…

色々あって
今がある。

ようやく光が見えた…というような良い1年でした。

この光が続きますよう
来年も精進してまいりたいと思います。

まだまだ寒い日が続きますので
皆様も体調など崩さぬよう、良いお年をお迎えください。

金澤屋珈琲店本店
12/31~1/3まで休業
1/4 9:00~喫茶スタート致します。

焙煎は、その前日に。
美味しいコーヒーをご用意してお待ちしております❤

新年も雪で始まるのかな…❤
雪だるま (2) 


良いお年を!


【2018年を振り返る】-人気の手土産ベスト3

【2018年を振り返る】-人気の手土産ベスト3

2色8 

珈琲屋で一服
旅の途中で出会う1杯

8.jpg 

想い出をお土産に
自分用や
ご家族や友人に…

お店のオリジナル商品がとても売れています。

2018年
ヒットしたものは!

人気の手土産ベスト3

1位「金澤屋の味めぐり-一人分の贅沢ドリップバッグ」

DSC03204_201711271823192fe.jpg

味は全5種類
加賀美人
かなざわ物語
百万石ブレンド
利家ブレンド
極みブレンド

 20181120183828037.jpg

ちょっと手土産に
と自分でお気に入りを選んでばら買いできる
究極の1品。

秋冬になり販売量が加速しております!
美味しさへのこだわりは、店頭での手作業。

一度に大量に製造せず、鮮度の良い状態で販売をしているため

数に限りがありますが
大変好評です。
(売切れの時は、スタッフにお申し付け下さい。お時間があればご用意できることもあります。)
全て1個から販売し、価格は150円
豆によっては、かなり価格差があるのですが
ドリップバッグは、一律150円。
お買い求め安くなっております。

こだわりは選べるブレンド5種類。
1杯から購入できる手軽さ。
焙煎したて、挽き立て、詰めたて
粉の量が沢山。

今年は、フィルターも新しくなって登場。

DSC01746.jpg

ホテルで自分用に
お土産に
簡易タイプで、道具や場所を選ばず、喜ばれる手土産。

好きなコーヒーを…
欲しい分だけ

リピーターやファンの多いオリジナル商品です。

年末年始は、スペシャルセットが登場でしております。
「こころばかり-金澤屋珈琲店のコーヒー巡りセット」

2019年を迎えるので2019円ぽっきり(税込)


DSC02291.jpg

ブレンド5種
シングルオリジン6種
全11種
16杯分

DSC02283.jpg

気になる中身はこちら↓
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-3134.html

2位「煎りたてコーヒー豆」

人気№1は「利家ブレンド」

 

お店で提供しているコーヒー豆は、すべて自家焙煎コーヒーです。
オリジナルブレンドは、個性豊かにお客様の嗜好に合わせてつくりこみました。

100gからの量り売り販売を行っています。
時間がかかるかな?オーダーの仕方がわからないという方もいますが…

DSC02850_20171206193048061.jpg

気軽にお申し付けくださいね。

ブレンド5種類
ストレートコーヒー5種類


店内定番のメニューのコーヒーは、すべて販売もしております

店頭では、200gいり包装で
各種販売しております。(100gも可)

DSC02844.jpg 

瓶入りタイプも
お時間を頂きますが

!cid_4F638965-15D2-4136-A9C5-ED3CE05F0B4A_20180225124239723.jpg

お詰めしてお渡しする事も出来ます。

保存瓶付きで嬉しい手土産
贈答用にも売れてます。


3位 「友禅和紙ぽち袋いり金箔コーヒー3本いり」

20180801153331671.jpg

20180914183550401.jpg

常時約20種類ほどの
色柄がある友禅和紙のぽち袋に入った金箔インスタントコーヒー
お店でしかない!という事でまとめ買いされる方も多いのです。
20180801153335407.jpg
色柄、季節ごとに変わりますので
手に取って選ぶのも楽しみの一つ。

日持ちもするので買い置きしておいても安心。

20180914183603455.jpg

金箔が浮かぶ金箔インスタントコーヒーが3本入って
380円

20180801153344191.jpg


2018年の
よく売れたもの!!ベスト3

なんと1杯150円から買えるドリップバッグがトップ。

季節ごとのシングルオリジンコーヒーやブレンドコーヒーもございます。
ブルマンやゲイシャなど…

来年もお楽しみに♪


【2018年を振り返る】-ヒットしたあのメニュー…「デザート編」

【2018年を振り返る】-ヒットしたあのメニュー…「デザート編」

今年のヒット番付
デザート編
20181221080250493.jpg

コーヒーと言えば金沢 は、なんと日本全国でもトップクラスの消費量です。
外出先では勿論
家のみ用にコーヒーをストック買いするほど
コーヒーが好き❤ 
人口が多いようです。


更に、アイスクリームや和菓子ケーキの消費量も多い事…
甘いもの大好き
コーヒー大好き

という事で、昔から茶の湯が盛んで、お殿様から始まり庶民の方にもお茶を楽しむ風習が
習慣づいていたようです。
お茶に合うもの!と言えば、和菓子。

現代のコーヒーとスイーツとなったのです。

DSC07294.jpg 

コーヒーと甘いものは、本当によく合います。
お店では、ほろ苦く、しっかりとしたコーヒーを全般に、スイーツをお供に提供しています。

甘い誘惑
今年も沢山デザートを作りました。

今年のスイーツの顔! となったのは

 極端に寒い
極端に暑い
日が多かった、ストレスの多いお天気の影響もあったようですね。

メニュ-づくりは、こんなスイーツを提供したい。
お客様の喜ぶ顔が見たい
という想いは勿論

考えている自分がコーヒーと合わせて一番食べたい!
と思うものを考えています。

沢山反響を頂けるのは嬉しい限りです。

ヒットしたあのメニュー…「デザート編」-5選

ベストヒット2018 1位
現在冬季お休み中のあのメニュー。
真夏の救世主 と言えば

かき氷
コーヒー屋さんの力作「かき氷珈琲」

暑かった夏


写真を見るだけでメラメラ
夏の暑さが舞い戻るよう
今年は、器を一新して

ご覧のとおり



かなりのボリュームです。(^_^;)

それでも、一人でかぶりつけるくらいの暑さでした。

自家製珈琲シロップ
ソフトクリーム
エスプレッソホイップクリーム
ダッチコーヒーゼリー
自家製珈琲の羊羹

DSC01288.jpg

毎年氷ブームの中
更に火付け役となったのは、地元の情報誌
月刊クラビズム8月号に掲載されたこと

テレビ局の方が取材に…
今年は、製造量も増やし
マシーンや道具も更に増やしました。

大混乱は、あったものの
こんなに売れるメニューは中々ないですね。

珈琲屋さんでかき氷が有名になるなんて…
来年も気合いれてつくります。



堂々第2位
「かき氷れもん」


暑かったので
急きょアイディアで作ったメニューです。7月の大暑
これは、危ない熱さ

脅威の暑さに備えて
沢山仕込んだ自家製れもんシロップ。



たまたま試作してみたら❤
美味しすぎる! という感動で
夏の中盤から登場したメニューです。

結果的には 

歴代フルーツ氷
苺を超えて
空前のヒット!

7月の大暑から初めてわずか1か月。
王道の宇治金時をはるかに上回る人気ぶりです。

れもんといえば酸っぱいイメージですが…
果肉まで食べやすく処理
はちみつをお砂糖漬けにした柔らかなレモンシロップとレモン

丸ごとかじっても美味しい
ペロリと食べられる自然のうまみ。
大量にレモンを仕込んだ日々。
懐かしいですね。

来年も作ります!!




第3位とろける真冬のチョコレートケーキと言えば

「自家焙煎カカオのガトーフォンダン」

あったか濃厚ガトーショコラ。

フォンダンタイプです。とろとろっととろける口どけ。

寒いこの時期に食べたいあったかフォンダン。

20180126135330353.jpg 

柔らかで
しっとり
中はとろっとろ

20180126135326278.jpg 

真冬の限定品

20180126135317882.jpg 

さわれないくらいとろっとろのガトーショコラ
カカオの香が漂い美味。

こちらは、真冬限定で現在も提供しております!



第4位「自家製あったかほくほくタルト」
栗、芋、リンゴ、南瓜

DSC01791.jpg

タルトって見た目は、シンプルでもとても手がかかってるんです。

どれも似てますが
生地も手が込んでいて、軽食感覚で食べられるスイーツ。

今年は、あったかタルトがとてもよく出ています。

現在も提供していますが
大変好評です。
たくさん種類があるのも人気の秘密でしょうか。
全て制覇したお客様もいらっしゃいます。

自家製ほくほくタルトシリーズ。

DSC01798.jpg 

「林檎」

DSC01789.jpg 

甘く煮詰めた林檎
生地には、シナモンが…

DSC01813.jpg 

「五郎島金時」
石川県産の美味しい五郎島金時。
サツマイモですよ!
ほくほく食感がたまりません。

DSC01787.jpg 

スイートポテトそのもの。

DSC01812.jpg 

「栗」


 DSC01797.jpg

ごろごろっと栗が丸ごと。
贅沢に使った栗いっぱいタルト。

 DSC01811.jpg 

秋の味覚勢ぞろい。
栗は、定番人気。

DSC01810.jpg

現在は、南瓜以外は、すべてご用意しております。
店内でまたお楽しみ下さい。



今年初めてのソフトクリーム
金沢でソフト!と言えば

金沢城のお堀で贅沢に一服

「金箔ソフト」

DSC00462.jpg DSC00466_20180511081200cb3.jpg 

ソフトクリームって本当に柔らかくて美味しですよね。

アイスクリームにはない魅力があります。
そんな
アイスクリームとソフトクリーム。
どちらも原料は同じ って知ってましたか?

ソフトクリームは、できたてのアイスクリーム。
固く固まる前の柔らかいアイスクリームです。

アイスクリームは、作り立てをフリージングし、-30℃で凍らしたもの。
アイスクリームの食べごろは、-10℃前後。
ソフトクリームは、-6~8℃と高めです。

とろとろっとなったソフトクリーム。
お家では、こんな風に楽しめないな…と外で

ソフトクリームを見ると

思わず食べたくなりますね!

だから、人気なんです!

店内もお持ちかえりも
よく出ましたね…
※ソフトクリームは冬季休業中です。


以上

今年の甘々魅惑のデザートでした。

ほろ苦いコーヒーには、甘いものがよく合う!
来年も美味しいスイーツ提案致します!




【年内は12/30まで営業】今年も1年ありがとうございました!-2018年は…

【年内は12/30まで営業!】今年も1年ありがとうございました!-2018年は…

年越し寒波で1年の締めくくりとは…

雪で始まり
雪で…

寒波に酷暑

厳しい日々も沢山
良いことも沢山

今年も素敵な一年を迎えることが出来ました。

2018年
金澤屋珈琲店は、こんな年でした。

極寒の冬

 

新春を活気づける

新年の始まりは、毎年恒例の

金沢市消防出初め式展

今年は、記念の年
加賀鳶発祥から300年にあたる年

でした👌


加賀鳶 かがとび と言います。
そもそもかがとびってよく聞きますが

加賀百万石祭りでも登場のように昔から歴史ある重要な存在でした。

加賀藩前田家の江戸屋敷に出入りした鳶職人で編成したお抱え消防夫。
江戸時代の消防組織の一つである大名火消の中でも有名で…

特異な装束
威勢の良さ
見事な火消活動が称賛されています。

火消というのは江戸時代の消防組織とその構成員の事です。

出初式
見どころ

伝統的な「加賀鳶梯子のぼり」
約1000人以上の消防団による「一斉放水」

雪の積もるなか

沢山の人でした!🌠



締めくくりは、一斉放水
空に舞う放水は、空の白い曇り空と白い雪に覆われ
幻想的な雰囲気に包まれました。

冬 らしい光景の1枚。

そして運命を変えたあの瞬間!

TBS系連続ドラマ 
人気俳優 松本 潤さん主演
「99,9-刑事専門弁護士シーズンⅡ」
金沢が舞台となりお店もちらっとロケ地デビュー✨
ファーストシーズンも視聴率が良く、今回のセカンドシーズンも沢山視聴者が…
見た見た!という人は多いのではないでしょうか?
お店もロケ地で使われました…




松本潤さん以外にも

青木
崇高さん
木村文乃さん


素晴らしい俳優さんたちが金沢へいらっしゃいました。
私が慕ってお散歩をしている金沢城公園園内がロケ地に
嬉しい瞬間でした。
金沢って素敵な魅力がいっぱい。

1/21放送日の翌日から
過ぎ去った今も
沢山のファンのかたがお店へ足を運んでくれています。
ドラマに続いて
映画公開✨

2/3公開

「金沢シャッターガール」

「東京シャッターガール」の金沢版として企画された映画です。

北陸新幹線開業後の人、モノ、コトの流れの激動の変化
思春期の複雑な感情…
「心の成長」の物語。

16歳の少女、高校生が主体となって演じています。

複雑な思いや感情が

古都金沢
石川のロケ地や更にスッキリ晴れないお天気とともに…
うまく表現されています。

そんな古都金沢らしいロケ地の中には…

なんとお店も使って頂きました。

撮影は1年以上も前の秋
映画って製作に沢山の時間がかかるのですね。
ちなみに
お店は主人公の女の子のアルバイト先。
兼六園の近くのお洒落なカフェ
1階席、2階席、テラスが映ってます。
穏やかで幸せな日々も束の間…
冬の嵐がやって来た❗
立春寒波到来
瞬く間にスキー場(^-^;のような雪。
金沢城公園新丸広場✨

別名 北陸豪雪 /福井豪雪 
北陸でどか雪

福井県福井市で1メートル32㎝例年の6倍以上

石川県金沢市で72㎝例年の4倍以上

富山県富山市で62㎝例年の2倍以上

37年前の 「昭和56年豪雪」

がよみがえるかのよう大変な雪に見舞われました。

ちなみに私は生まれておりませんが(ぎりぎり)
平成で2番目の大雪
金沢市77センチを記録
交通網がマヒし大変な日々
気力
体力
持久力
忍耐力
を試される毎日

あの時は大変だった…と今年を振り返る教訓にもなったような冬の一コマ

影響が長く続き…

車やバスでの通勤をあきらめてお仕事は徒歩で
という方も多かったのです。
歩いたほうが早い という事に。

金沢城公園や、兼六園も閉園。
除雪が終わってからの開園でした。

雪すかし
雪の壁が店の前に
屋根雪の重みで雨どいや外灯が壊れたり
色々ハプニングの多かった新年

この大雪は、いまだに鮮明に記憶している方が多いのではないでしょうか。


大変だったあの時
空が晴れることはあるのだろうか?とも思え
合間に見せる冬の晴れ間
見事に美しく
なかなか見れない光景ですね。

2月といえば…
兼六園
冬のライトアップ

黄金に輝く見事なライトアップ

ちなみに!
大雪のときはこんなに
池が雪で覆われ


ここまで積もると…(^_^;)


そんな中
冬のオリンピック 開催!
平昌オリンピック2018

メダルデーには、スイーツプレゼント
流行語も生まれたり…
今年は、盛り上がりましたよね!



根雪が残る2月吹雪の中
1650年以上の歴史を持つ
鷹匠による
放鷹術が開催

鷹狩(放鷹)は、人と鷹が協力し合う最も古い伝統猟法の一つ。
日本では時の権力者の庇護のもと、途絶えることなく1650年以上の歴史を紡いできました。

放鷹術とは「人が鷹と共に生き狩を行う為の鷹匠の総合的な技と心」であり、
鷹匠は神の化身である鷹に仕え、獲物を鷹(神)に感謝して捧げるとか。
今年は、ご覧のとおり吹雪のなかでも沢山の観客が集まり、行われました。
鷹も少しごねたりしてたようで
可愛いい面も。
寒さも続き
雪は根雪となり、雪解け頃には
もう3月
春が待ち遠しい…
例年よりも暖かな3月

梅の開花見頃と桜の開花が同時期に
瞬く間に
桜開花
春✨


開花前に一休み上海へ
上海のホテレックスへ視察

色々勉強になる事がいっぱい
中国の広まりつつあるカフェ文化を体感

帰国後当日に桜開花宣言。

一息つく間もなく、猛烈な忙しさが待っていました。
金沢は、花見シーズン突入
怒涛の10日間。
例年よりも6日早い桜の開花と共に
あっという間に過ぎ去った春
2018年4月5日 祝6周年
アニバーサリーの月は、連日のお花見客と
好天で、お店はこの月が過去最多の忙しさでした。
勢いにのって
5月突入
GW突入
イベントが多いですが今年は注目の↓

金沢城公園新丸広場にて

一大イベントがありました!

「忍者パルクール2018in kanazawa」

「忍者パルクール」は、走る、跳ぶ、登るといった動作を通じて心身を鍛える運動方法であるパルクールと、
高い身体能力を使って隠密行動をしたとされる忍者を融合した新しい
スポーツです。

何日も前から設営され

日本全国から参加者が集まりました。

決勝戦は迫力があり、声援と歓声に包まれ大盛り上がり。

映画のワンシーンのようでした👌


翌週には

「利家とまつ金沢城リレーマラソン春の陣開催日」

5/13(日)
低気圧の前線が日本列島を縦断

800チーム7800人が参加されました。

5月はお天気も安定しイベントラッシュ

リレーマラソンは、地元のかたが沢山参加する地域密着のイベントです。この日は、お店にも地元のかたが多いのです。

初夏

そろそろ長袖から半袖へ

金沢では

古来から続く伝統行事や祭りがあり、食と結び付いたものが多いのです。
ハレの日には欠かせない「餅」

加賀には「臼の乾くひまもない」という言葉があったほど、
よく餅をついていたと言われます

「あぶり餅神事」



金沢市野町の神明宮で毎年5月と10月に営まれます。

「神事では、おはらいに使う御幣に見立てた餅を食べて、無病息災を願うもの。餅は、お守りにもされる。
神前でついた餅をおはらいの用具・御幣の形に切り、串に刺したものをあぶってみそだれをかけていただきます。」

今年は5/15~17までの3日間行われ、沢山の参拝客が餅を買い求めに並ぶのがTVでもお馴染み(^-^;

6月梅雨前のビッグイベント

「加賀百万石祭り」

金沢市で1年で一番大きなお祭りです。

3日間に渡って行われ

メインとなる百万石パレード

大にぎわいです。

パレードは金沢駅→武蔵→香林坊→21世紀美術館→兼六園→金沢城公園と終着地点がここ金澤屋珈琲店のお隣


まさに加賀百万石の殿のお膝元であるというこの場所のすごさを実感する日です。

前田利家公役に俳優の高橋克典さん
そして、その正室・お松の方役に女優の羽田美智子さん。


血気盛ん武芸に優れた前田利家公。
歌舞伎者や「槍の又左」で知られています。お松の方は12歳。
利家公は21歳の若さで結婚し2男8女子宝にも恵まれたそうです。戦国武将の妻として尽力を尽くした生涯は

今でもたたえられています。

美男美女
イメージもぴったり❤



翌日の盆正月イベントでは(金沢城公園新丸広場)

かつて加賀藩の栄えた藩政期時代

技術もさながら、先人たちの持つ知恵と策略で

よみがえる戦国時代の火縄銃鉄砲部隊が演出を行っていました。
午前の部そして午後の部と演武が行われ、沢山の観衆の方が訪れてみていました。

空砲といえども
大きな発砲音と、地響きそして空中に舞う煙。



ダイナミックで音が響きわたります。


加賀藩ゆかりの鉄砲隊が日本全国からやってきました。
日本一と言われている鉄砲隊。

入場行進。

甲冑をきての演舞。

夏のように暑い一日
暑かったでしょうね。



祭りの他にも店内でのイベントを!

金澤屋珈琲店6周年を記念して

アニバーサリー珈琲教室を開催しました。

関東より、講師金澤政幸さんをお招きしました。
金澤政幸さんと言えば、本で先に知られている方も多いでしょうか?

愛用のコーノ式器具をつかった「コーノ式かなざわ珈琲~コーヒーは好きですか?」(大和書房)を出版。

現在は、東京都世田谷にて「かなざわ珈琲 世田谷店」を営業され
昭和の良き喫茶文化の継承人として店頭に経っています。




かなざわ珈琲の教室
一般の方からプロの方まで、多くの方が参加されました。




記念イベントが終われば

長かった
暑かった
夏 到来

猛烈にヒットしたあのメニュー!!
夏の救世主 かき氷


毎年出だしから好評ですが、今年は製造量も増やしましたが
それでも例年の2~3倍。

テレビ、全国誌、地元の月刊誌…
数多くのメディアにも取り上げられ更に加速!
かき氷の2トップはこちら↓

 

ここ数年前から、氷ブームとはいえ
今年の暑さが拍車をかけて
氷ウェーブを引き起こしました…

一番人気の「氷珈琲」
モリモリでゴージャス、ここで食べるとお殿様気分。

更には
じっくりー仕込んだ自家製れもんシロップで作った

「氷れもん!」2番手

 

歴代フルーツ氷
苺を超えて
空前のヒット!

7月の大暑から初めてわずか1か月。
王道の宇治金時をはるかに上回る人気ぶりです。

れもんといえば酸っぱいイメージですが…
果肉まで食べやすく処理
はちみつをお砂糖漬けにした柔らかなレモンシロップとレモン

丸ごとかじっても美味しい
ペロリと食べられる自然のうまみ。

かき氷が人気でしたが一方では裏事情に異常気象があげられます。

猛暑 ならぬ 酷暑 と言われたこの夏。
猛暑日と言われる35℃以上の日の観測地点数が過去数年の間でも一番。

異常気象とも言われた猛暑日が多かったのは記憶に新しいでしょうか。
観測史上1位41,1℃を埼玉県熊谷市で観測。
世界的に異常気象が発生し、アメリカのカリフォルニア州デスバレーでは7月8日に、最高気温52℃を観測したのだとか。

日本では、猛暑に豪雨

暑かった夏の終わりには
初秋の気配

台風シーズン到来!


台風の通過に伴い
風の影響で営業時間を縮めた日も…
身を守る行動に という事で
お店を早じまいする事に。
台風で店を早じまいするのは、今年が初 の出来事。

災害って脅威ですね。
何事もないに限ります。
非常に強い 勢力で大陸を縦断する台風が多かったですね。

残暑残暑 暑さを引きずり
中々やめれなかった
DSC00466.jpg

「金箔ソフト」

地ビールの百万石ビールに
新たなメンバーが加わり
初秋の暑さには、ピタリとヒット。

DSC01722.jpg

中秋の名月



お月見鑑賞会
気がつけば
中秋
お月様がとっても綺麗



秋のベストシーズン到来
訪日客過去最多!

店内では、世界各国のお客様が沢山 人気No.1ドリンク

「カプチーノ」

過去最多
兼六園や金沢城公園界隈では


秋が深まり
紅葉 始まる…



冬桜開花

20181108184130117.jpg

「利家とまつ金沢城リレーマラソン 秋の陣」

296チーム 2600人 の参加者が集結



金沢マラソンも開催され
イベントラッシュ

20181104191020400.jpg

お天気に恵まれ
秋の終盤戦は、とても忙しい毎日

紅葉帰り、店内で一服される方が多く



この秋は、晴れて
春に続き過去最多のお客様を記録。



また1年
お店も一つ大きくなりました。
20181104191010971.jpg

7回目の冬
年の瀬にようやく冬の金沢らしい気候に。
寒いですが
この冬も乗り切って

季節を楽しみたいですね。

こんな寒い日が
あってこその冬。

10.jpg 

年末にかけて寒波がやってきています。

年内の営業は12月30日(日)までとなっております。
明日も朝から除雪かな(^_^;)
滑りやすくなっておりますが

 御気を付けてご来店下さいませ!





【2018年を振り返る】-とっておきのコーヒーシングルオリジンコーヒー

【2018年を振り返る】-とっておきのコーヒーシングルオリジンコーヒー

20181221080256202.jpg 

2019年まで残り5日
今年も1年あっという間。

コーヒー豆も定番から毎年マイクロロットで入荷するシングルオリジンの
特別な珈琲まで様々。

金澤屋珈琲店でも、定番のブレンドやストレートコーヒー豆とは別に
期間限定で入手した貴重なシングルオリジンコーヒーを提供しています。

シングルオリジンと言われる特別なコーヒーの特徴は、
類まれな風味特性、香りがある。
雑味や渋みがない。
どう淹れても美味しい。(マシーンで淹れても美味しい)

というのが私の印象です。

というのも、一歩間違うと並みのコーヒーかそれ以下になることもありますが。

同じシングルオリジンのコーヒーでも

どの位鮮度のいいものを仕入れているか?
焙煎の仕方
保存の仕方
焙煎して鮮度が新しいか否か
提供の仕方
でも美味しさに差が出ます。

という事で、コーヒーってお金をかければ美味しいコーヒーにありつける!?というものではなく

焙煎や鮮度管理、保存などの人の手によるもので
大きな差が出る というのが

難点でもあり
それだけ繊細であるとも言えます。

美味しいうちに
美味しいコーヒーを

店内でも、鮮度の良いシングルオリジンのマイクロロットコーヒーをカップ提供しています。

時期によっても、バリエーションは変わりますが
気分転換に飲んでみるのも一つ。

コーヒーって沢山あるお酒と同じように十人十色
美味しかった瞬間にガラリと印象を覆されたり
想い出に残る瞬間があります。
いろいろな顔を持つコーヒーを知ってもらいたいと思っております。

そんなコーヒー豆の入り豆価格は200gで約1400円~3000円ほどするものまで

価格も通常の豆よりも高価ですが

店内では、ハンドドリップ価格1杯650円

手の届く価格に抑えてます❤

そんな2018年の顔ぶれは!?


2018年 新春を飾るのに選んだコーヒー✨
それは!
世界最高と称賛されているコーヒーです!
「エチオピア・ゲイシャ」
 
たとえば 「エチオピア産 エチオピアゲイシャ
エチオピアと言えば…モカ。コーヒー発祥の地でありモカは、最古の高級コーヒーの代名詞としても知られています。そんなモカではなく今回のゲイシャ。実は、ゲイシャ種と言われる品種。
数年前にパナマで育てらえれたコーヒーが、柑橘系のコーヒーらしくない香りを放ち、世界最高とまで称賛され一躍有名になったコーヒーの発祥の地。
パナマで有名になったゲイシャ種は、実は、エチオピアのゲシャ村で1930年に発見された野生種です。
かなり前からあったのですが、その後生産性の高い品種が植えられ忘れられていた!?ともいえるコーヒーです。今回は、なんとそのエチオピアで生産された貴重なゲイシャ種が日本へ初上陸。
コーヒーのモカも独特の味わいでファンが絶えませんが
モカを超える!?1杯になるかもしれません!

   2018年日本初上陸のエチオピア・ゲイシャ
ゲイシャと言えばパナマ の印象から一転
瞬く間に広まりました。
今年一番のコーヒーと言っても過言ではありません。
現在は、ドリップバッグになって、店頭でも販売中です!


「ケニア・マサイAA」
20171226180134154.jpg
今年トップを切っての登場は、アフリカンコーヒー。

名前を聞いて思い出しましたか?

アフリカの高品質コーヒー「ケニア・マサイAA」
ネーミングはのマサイ
マサイと言えば、マサイ族
アフリカのケニアとタンザニアのサバンナに分布する牛牧畜民です。
長身で知られ、牛のほか,ヤギ,羊を飼育,女性は搾乳を行います。

つまり先住民ですね。

ケニア② 
<産地情報>
標高 1600~2000m
栽培品種 「SL28,SL34」
年間降雨量 1100㎜(2014年現在)

ケニアといえば✨

~コーヒー発祥の地「エチオピア」のお隣さん~
なんと隣接するのは「エチオピア」です。コーヒー発祥の地であり、ここからモカ港を経由して世界中にコーヒーの苗木が流通しました。

そんなエチオピアに隣接しながらも!
~珈琲の栽培が始まったのは19世紀末~
栽培史としては、まだ歴史が浅いのです。

現在では、輸出総額に占める割合が4割以上になり、コーヒーと言う農作物は、ケニア経済にとってとても重要となりました。

~その始まりとは?~
キリストの宣教団が持ち込み栽培した のが始まりと言われています。

~注目の栽培品種「SL28,SL34」~
ケニアでは、伝統的に「SL28,SL34」が主力品種として栽培されています。

~SLとは?何~
1935年かつて、ナイロビにあったといわれる世界初の珈琲研究所
「スコット・ラボラトリー」の略称です。

~栽培品種「SL28,SL34」っていうのはつまり…~
1935年から1939年にかけてブルボン種から選抜された数多くの品種の一つ。

ブルボン種は、ブルボン島(現在のレユニオン島)から導入されたよう。

~栽培品種「SL28,SL34」の特徴~
SL28は、干ばつに強く
SL34は、高知での栽培に適応しています。
そしてともに素晴らしい香味を持ち、ケニアコーヒーの名声は一気に広まったのです。

今回のケニアもまさに
栽培品種 「SL28,SL34」
きれいな形見事です。

ケニア③ 



、「キリマンジャロ AA TOP キチョニ農園」

20170801075223574.jpg
タンザニア北部モシエリア、キリマンジャロ山麓です。
標高1300M~1400M
フリ-ウォッシュド


tz.png 

タンザニアのコーヒー豆=キリマンジャロとついつい思われがちですが
他にも実は色々あるのです、

中でも、銘柄名にAAとついたタンザニアAAは最高級品です。

タンザニアの豆の格付けは、主に大きさで6種類に分けられます。

AA、A,B,C
さらに巨大で大味な豆 E,エレファント
小粒で希少な豆、PB,ピーベリー

他にも特に軽い豆は、AF、TT
という細かな分類もあります。

今回もAA TOP
最高級品です。

品種は、古くからあるケニアの品種SL11
~SLとは
1935年かつて、ナイロビにあったといわれる世界初の珈琲研究所
「スコット・ラボラトリー」の略称。
その後に続く数字が小さいほど原種に近いそうです。
大粒で、きれいな形の他勿論、味が…美味い

缶コーヒーでも昔からお馴染みですが、やはりキリマンで日本で親しまれているように日本人の味覚にあっているので
長ーく愛されているのですね。

タンザニアのコーヒーの輸入量も日本がトップクラス。

甘いブルマンの他にも個性あるキリマンは、やはり人気が出るコーヒーの素質があったのです。

第一印象は、個性がある。
フルーティーな香り
コーヒーらしいコク、深みを感じる。




なんと、スペシャルティーコーヒーで初の深煎りローストで提供致しました!
キリマンジャロの深煎り…❤
なんとも言えない香りと酸でした。


「エチオピア・シャキッソ」

エチオピア・シダモ地方シャキッソ村にあるタデGG農園
ナチュラル製法

タデGG農園というのは
タデが創業者の名前から
GGは、Guji Gurga 地名の略です。

shakiso01.jpg 

「エチオピア・シャキッソ」

シャキッソ村は、もともと金の採掘で知られていました。
コーヒーの生育に適していると栽培が進められ
現在では、コーヒーの木の緑から「緑色の金の栽培地」としても知られるようになりました。

shakiso04.jpg 


モカフレーバー豊かに広がる酸味と共にふんわり広がる甘み。
まるで苺
イチゴのパックをあけたときに広がる香り。
そんなフレーバーが飲みほしたカップからも香ってきます。

やさしい味わいのモカコーヒー。
モカは好みでない!という方にも一度は飲んでみてほしいコーヒーです。


「コロンビア・ピンクブルボン」

コロンビア産の「ピンクブルボン」

 DSC01317.jpg

名前がかわいいな…
と魅かれたのが一番

更に、わが社の美味しいコーヒーハンター西岡社長が

第一印象に「ゲイシャより美味い」との一言。

暑いこの時期にホットメニューの新発売。
お盆明けにしようか迷った所ですが

試しに飲んでみると
その味わいにビビット!
コーヒーって第一印象が大事。
コロンビア産のピンクブルボン。

日本へ入ってきている量もわずか…
マイクロロットの希少品種です。

20180807072115954.jpg 

イエローブルボンとレッドブルボンの自然交配種。
非常に珍しく、ピンク色に熟した果実から

採取されたコーヒー豆には、
類まれな味わいと香り。
20180805063611643.jpg

繊細なフレーバー
ピーチといったフルーツ系の味わいです。

以上

今年の顔 でした!

一番の印象深いコーヒーは、「エチオピア・ゲイシャ」
一番お客様から反響があったのは
「コロンビア・ピンクブルボン」

さてさて来年は、どんな顔ぶれになるでしょうか!
定期的に仕入れてますので
またご紹介します!

【コーヒーの王様】-「ブルーマウンテン№1」で新年を迎えよう!

【コーヒーの王様】-「ブルーマウンテン№1」で新年を迎えよう!


新年までカウントダウンする日が近づいてまいりました。
そろそろ年末
今年は、長ーいお休みをもらう方が多いそうで

お正月は旅行

という方が多いそうですね。


という事は…北陸新幹線にのって冬の金沢へ!という方も多いのでしょうか。
期待される「雪景色」
多くの方が兼六園へ足を運ばれます。
お正月1/3までは、無料開園で沢山の方が来園されるそうです。

今年は、まだ積もってはないので…
見る事が出来るでしょうか!

寒いけど綺麗ですね。
別世界
兼六園冬 
(2018年冬)

ちなみにお店は…雪が降るとこうなります。

金沢城公園の入り口ですので融雪が出ておりますが
沢山降ると除雪が大変です。

26169775_1201048496693215_5092786586109304599_n.jpg

雪って降ると
公私共々色々と生活に支障がでるのですが(^_^;)
中から見る雪化粧には毎年見とれてしまいます。(外は寒いですが・・)

 26219421_1201048380026560_9101464864978904138_n.jpg

暖冬と言えども
毎日お天気が時間ごとに変わる北陸らしい冬のお天気が続いております。

年内は、12/30まで営業しております。


年末ように沢山の美味しい煎り豆
をご用意しております。

目玉は、絶大なファンの多い贅沢なコーヒー と言えば!
こちら↓樽で御気が付きでしょうか?

DSC01887.jpg

日本人に好かれる高級珈琲。

「珈琲の王様ブルーマウンテン№1」

店でも定番で提供していた時期もあり…
それでも入手困難な時期を迎え一旦終息。
そして再び入荷したときには

またまた高額に。

それでもブルマンファンはそれしか飲めないという熱狂的な方が本当に多い。

それでも、素晴らしい香り

何とも言えない甘い香り


DSC01906.jpg 

綺麗な豆

苦味も酸味も穏やかに
まるで日本人の性格のよう

ジャマイカ産ブルーマウンテン
はこちらの樽で入荷します。
皆さんよく御存じの!




今や入手困難なブルーマウンテンNo.1を数量限定にて提供いたします。

ブルーマウンテンの価格高騰の理由は背景にいろいろなものが関係していますが…

「災害やさび病等の影響でジャマイカのほとんどの農園で収穫が激減し、日本国内のブルーマウンテンコーヒーがほとんど無くなるという事態になりました。その影響は今なお続いており、収穫量の回復までには数年かかると予想されます。
その為、入荷の価格が昨年より倍になってしまいましたが多くのブルーマウンテンファンの為にとなんとか買い付ける事が出来ました。当社契約のモイホール農園よりブルーマウンテンNo.1を入荷しました。」

ネット通販サイトでは200g5200円

高級品です。

店内では、
なんと1杯ずつのハンドドリップにて

800円(税込み)にてご提供致します。

店内提供だけではなく
ブルーマウンテン№1のコーヒー豆も販売致します。
とても高価な珈琲豆ですが年末年始特別に少量で
小売り致します。

お気軽にお申し付け下さい。

少しだけ飲んでみたい! ですよね。

200g / 5200円(税込み)
100g/ 2650円(税込み)
50g/ 1350円(税込み)

コーヒーは、1杯約10g使用します。
年末年始、特別な時間にいかがでしょうか?


※50、100g売りは、店頭にて特別に小分けでご用意させていただきます。
希少価値のある限定品ゆえに沢山の方にマイルドで上品な味わいを楽しんでいただければ幸いです。

DSC02040.jpg 

更に!!

一人分の「ブルマン」が限定で登場してます♪

DSC01757.jpg 
ドリップバッグはなんと 1杯 340円

お持ち帰りに
贈答用にいかがでしょうか?


bluemountain_drip6.jpg 

ブルーマウンテン№1で贅沢にに年末年始を過ごしませんか?

ハレの日にぴったりなコーヒー
ブルーマウンテン№1の紹介でした!




【メリークリスマス】-年内の営業は12/30までです!

【メリークリスマス】-年内の営業は12/30までです!

2018年12月24日(月)
今日はクリスマスイブでした。



3連休最終日
12/24クリスマスイブの本日が一番の忙しさでした。
やっぱり盛り上がるのは、イブですね!!

沢山の皆様
ご来店ありがとうございます。

今日はイブだから明日は12/25クリスマス。

クリスマスと言えば、12月25日
キリストの誕生日として知られていますが、実は歴史的根拠はないそうですね。

ルーツは古くローマで太陽が復活するといわれている冬至祭と降誕祭が結びついたもののようです。
クリスマスイブは、その前夜祭。

クリスマスには、やっぱり印象的なのが飾り付け。
皆様のお家でも飾ってませんか?



クリスマスツリーが多いでしょうか?

クリスマスツリーのカラーには、意味があるそうです。

赤 はキリストの流した血
白はキリストの純潔を表し
緑はキリストの永遠の生命を象徴

というもの。

クリスマスツリー

そもそもリンゴをつるしたモミの木で表現されていたのです。
ローソクに灯りをともして飾っていたそう。

リンゴの木ではなく、モミの木であるというのは、常緑樹であるからです。

リンゴの木は、落葉樹で冬には葉っぱが落ちますね(^_^;)

1年中青々を葉が茂り
冬に花が咲くモミの木。
厳しい冬を耐え抜く強い樹であり生命力の強さも垣間見えます。

20181214122316883.jpg

お店には、クリスマスツリーはないものの
店内いたる所に
草月流のいけばな 栄波先生がかわいくクリスマスカラーにしてくれています。

お店には、作り物のオーナメントやツリーではなく…
生きているものが似合うという事で毎年飾り付けには
草木を使ったモニュメントを
至るところに飾り付けしてくださいます。

今年は、なんと大胆に花器に生けられたのが

ポインセチア

カラフルでかわいいですね。

ポインセチア と言えば

今ではすっかり、クリスマスの象徴ですが、なんでだろう?と思ったことはないですか?
色が赤と緑だから!?
ポインセチアは、中南米が原産です。

日本では、明治時代に伝わったようですが
和名は「猩々木(しょうじょうぼく)」と言います。

「祝福する」「聖夜」「幸運を祈る」「私の心は燃えている」などの花言葉

を持ち…やはり色がクリスマスを表しているからのようです。

葉が赤と緑、樹液が白のポインセチアは、
まさに

赤 はキリストの流した血
白はキリストの純潔を表し
緑はキリストの永遠の生命を象徴

という事でクリスマスのお花になったようです。

だからといって、クリスマス過ぎてから飾るのはと思わずに
お正月風にアレンジして使っても
素敵なのです。
(葉牡丹などを一緒に)

連休は、クリスマスのHAPPYな気分を少しでも味わっていただこうと

クリスマスに食べる伝統的な菓子
「シュト-レン」をサービス提供しています。

2色5 

毎年恒例のミニミニサンタ
世界一小さなサンタさん
お子様だけでなく
大人も

DSC02565_201612191838179e3.jpg

プレゼントに添えて
喜んで頂けたようで
嬉しく感じております。

DSC02476.jpg

今年は、自家製シュト-レンも2種類。
真っ白なプレーンと茶色の自家焙煎カカオ



大変好評です。
販売もまだ少しですが残っております。
ぜひお召し上がり下さい。


所でクリスマスなのですが
雪が全く降らなかったな…
という声が。


今年は、いまだ積雪のない金沢。

クリスマスに雪が降りつもることをホワイトクリスマスといいますが
今年のように…
降らないときは
グリーンクリスマスというらしい。

グリーンクリスマス 
緑のクリスマス。

随分と楽な冬ですが…(^_^;)

この後おっきな寒波がやってくるようです。
交通機関などに影響がでませんようにと想いながらハラハラ。

クリスマスが過ぎれば
駆け足で年の瀬を迎えますね。

金澤屋珈琲店本店
年内は12/30(日)まで営業致します!

12/26(水)は定休日ですので
年内営業日は、残り5日となりました。

明日12/25クリスマスは
朝から気合いれて
年内最後の焙煎を。

年末年始
美味しいコーヒーで過ごしませんか?


この時期の需要は特に増えるので、多めに見積もって焙煎しますが
最終日は、品薄になるものも予想されます。
ご了承くださいませ。



煎りたての珈琲豆を沢山ご用意してお待ちしております!




【裏メニュー✨】マイ金箔コーヒー

【裏メニュー✨】マイ金箔コーヒー

金沢来たら「金箔」
というのは、

ここ数年沢山増えた

観光客のお客様に改めて実感させていただいております。

「金箔」って金沢のイメージなのですね。

金沢は、箔の産地。
全国トップクラス


それでも地元の人は、あまり意識してない(^_^;)というのは言うまでもありませんが

至る所で金箔ソフトや
デザートだけでなく
お寿司にも(笑)

どこでも見かける風景になりました。

飲食には、つきものの金箔。

見た目のインパクトと
豪華さ
非日常の演出として

観光で体験したいという方が増えています。


金澤らしさ
を味わう金箔メニューはお店にも色々あるのです。

お店のメニューにもただ一つしかなかった「金箔メニュー」
気が付いたら増えてる❤


初代「金箔珈琲」 


濃厚な深煎りコーヒーにふわふわホイップクリームを浮かべたウィンナーコーヒー。


日本の喫茶の定番メニュー。


に金箔をあしらいました。山中漆器を使用し、飲んでいくとカップの内側にも散りばめられた金が目立ちます。

DSC00686_20170817145208d3e.jpg



「琥珀美人」
別名
琥珀の女王、ブランエノワール、マザグランなど


fc2_2013-07-14_21-43-02-301_20161205082655dc0.jpg

ブランデーやシロップで味付けした甘いアイスコーヒー。生クリームも浮かべてます。
もともとフランス流のアイスコーヒーであったのだとか。
こんな風におしゃれにアレンジされ、金箔まで。
見た目の芸術性の高さが人気の秘密。
金澤流琥珀の女王は琥珀美人に。


「アイス金箔コーヒー」



金箔珈琲にアイスが合ってもいいのでは?というお客様のニーズにお応えしました。

暑い夏場にホットを飲むのは大変です。


アイスバージョンは、リッチに水だし珈琲を使用しています。ボリューミーなホイップクリーム。


陶器の器がまたきれいに見栄えします。


 DSC00683_20170817145207cc6.jpg


金澤珈琲「雅」


金澤で有名な生麩饅頭が2個セットになっています。
ハンドドリップした本日のおすすめ珈琲に金箔を浮かべます。

海外の方にも人気です。
和菓子もセットで味わえます。

DSC01488 - コピー 

飲み物だけでなく

デザートもあります。
食べるコーヒー

「自家製ダッチコーヒーゼリー」



最近人気急増のこちらのメニュー
きらびやか
あでやか…

なんとコチラは、飲むコーヒー!?ではなく 食べるコーヒー。

つまり「コーヒーゼリー」です。

ゴージャスなこちらのメニュー名「お松の金箔ゼリー」
 

DSC08878.jpg

コーヒーゼり-は、勿論自家製。
当店の深煎りコーヒー「極みブレンド」を
なんと丸一日かけて抽出。

水だし珈琲、または別名ダッチコーヒーと言われる
低温長時間抽出方法をとり

コーヒーの雑味、渋みをおさえ
香りとうまみを凝縮したコーヒーをつくります。

また、色の濁りの原因とも言われるタンニンという成分をおさえ
時間をかけて頂いても美味しく
濃厚でクリア。

勿論、珈琲ゼリーにしても

漆黒のつや。

濁りなく透明度の高い仕上がりになります。


 DSC08877.jpg


そして、自分のオーダーしたメニューに

のせるトッピング金箔

+300円でオーダーできます。

飲みたい

食べたい

飲み物やデザートに金箔をデコレーションする

裏メニュー。

可能な限りで対応させて頂いております。

一番多いのは、「マイ金箔珈琲」

コーヒーに金箔を浮かべて


DSC00358_20171001070641406.jpg


金沢の想い出に1杯。

オーダーしませんか!

(お気軽にスタッフまで)

【冬至2018】-「一陽来復」―甘酒レモネードのススメ

【冬至2018】-「一陽来復」―甘酒レモネードのススメ

20181216073628155.jpg

一年で一番昼の時間が短く夜が長い日。

今年は、暖冬の影響で金澤でもまともな雪の日がない状態で
クリスマス連休を迎えました。

こんなに温かいと
後でドカーン(^_^;)と降る日があるのかな…
とハラハラしております。

冬至という言葉は
一陽来復ということもあります。

繫がりのあるこちらの言葉は

冬至の本来の意味が

「毎年12月22日頃に、一年で最も夜の長さが長くなる日があり、これを冬至と言います。昔は冬至の日は「死に一番近い日」と言われており、その厄〔やく〕を払うために体を温め、無病息災を祈っていました。この慣わしは現在も続いています。」
そして一陽来復。

一陽来復(いちようらいふく)

冬至のことを一陽来復とも言います。
「一陽来復」は中国の「易経」に出てくる言葉。中国の昔の暦では10月はすべて陰の気で覆われ、11月になると陽の気が復活し、冬至を境に長くなっていくとされています。つまり、衰えていた太陽の力が再び勢いを増してくるというわけ。そのため、新年が来るという意味の他に、悪いことが続いた後に幸運に向かうという意味も込められているのです。良くないことが続いている人も、冬至が来たら「さあ、これからは良いことがどんどんやって来る」と気持ちを切り替えましょう。そういうきっかけを与えてくれる日でもあるんですよ。
早稲田の穴八幡などの神社では「一陽来復」のお守りが配られます。


つまり、冬至が過ぎれば少しずつ明るい陽のあたる時間が延び
昼の時間が長くなっていきます。

昔の方は、暗い所から明るい方向へ向かう事を
運気がよくなっていく ととらえたのですね。

実際には、冬至を境に
約1か月

激動の冬を迎えるのですが。

昨年の冬至も雪解けあとの
あたたかな冬至でした。

「日短きこと至(きわま)る」


雪が降ったら絶景。

まだ見ぬ雪の日。

皆様もお体にお気をつけておすごしください。

最近頂いた飲み物で
とっても美味しかったのが


甘酒 + はちみつレモン

きっと柚子でも美味しいのでしょうね。

酒屋さんの甘酒に
レモンの搾り汁とはちみつを。

甘酒レモネード 


温めて頂くこの時期の甘酒。

なんとも言えません!

 20181216073632225.jpg


平成最後のクリスマス3連休

平成最後のクリスマス3連休

20181221191313802.jpg 


平成で最後のクリスマス3連休
お天気は、金沢では曇りか雨
寒波ではないので比較的過ごしやすく温かいクリスマスとなりそうですね。

12/22が土曜日
12/23(日)が天皇誕生日で祝日
翌日の12/24(月)が振替休日となり
3連休です。

20181221191249721.jpg 

それでも12/23が祝日となるのは、2019年以降はなさそうですね。
来年からは、なんと平日

クリスマス=祝日モード


2020年以降は、現皇太子様のお誕生日の2/23が祝日となるようです。


クリスマスと言えば、すっかり連休がある!と思いますが
来年は、12/23、24,25は、月、火、水 と平日並び…

なんだか、祝日がなくなるって

さみしいですね。

ちなみに、お店でスケジュールを作っている私。
12/24(月)を平日と勘違いしていて…
バイトさんに休日ですよ!と指摘され(^_^;)

3連休だ!気合をいれなくては
となっちゃいました。

3連休お店は、朝8時から夕方6時まで営業しております。

この時期の金沢に、まだ白い雪を見ないのは、生活には助かりますが

今日は、春みたいな陽気で、日中はテラスを全開にしても気持ちいいくらいでした。

やっぱ暖冬だ



20181221191255694.jpg 



年末にかけて、お天気が崩れるのか…
こんな温かくいいお天気の日は、次はいつ来るか!? という事で


お店の大掃除をしました。

玄関やテラス、ピカピカに磨き掃除を…

やっぱり綺麗にするのは、気持ちいいですね。

20181221080256202.jpg

年末年始
美味しいコーヒーをご自宅でも。

沢山コーヒー豆を焙煎してご用意しました。

ブレンドコーヒー5種
ストレートコーヒー5種

+

シングルオリジン 最高級品ブルーマウンテン№1
カフェインレスブラジル 

特別に御用意しました。


 20181221191038803.jpg

浅煎りから深煎りまで勢ぞろい。
定番の珈琲は、苦みやコクタイプが多いので
ソフトな浅煎りタイプのコーヒーを取り揃えました。

20181221191032641.jpg  


カフェインを控えている方には、デカフェのブラジル。
ちょっと贅沢したい方には、ジャマイカ産の高級品ブルーマウンテン№1
デカフェもブルマンも店内で飲めるほか、お持ち帰り用煎り豆も販売しております。

特に200g5200円
ととっても効果なブルーマウンテンは、50gという少量での小売り販売も致します。

希少価値があり、これだけ価格が高騰すると
なかなか、普段飲みするには、簡単には手が出せませんが(^_^;)

年末年始は特別に
贅沢に過ごしてみませんか?

 20181221191102477.jpg 20181221191057249.jpg


世界の珍品コーヒー
話題のコピルアック

20181221191052786.jpg

コーヒー豆の生産地巡りができるドリップバッグの福袋
ブレンド、ストレート
合わせて全11種 16杯

2019年にちなんで2019円 (2600円相当)

20181221191045726.jpg 


金箔インスタントコーヒー

20181221191118729.jpg

ブランデーケーキ
オリジナルコーヒー豆チョコ
 20181221191112662.jpg

お持ち帰りのオリジナル商品も沢山取り揃えました。
 

20181221191244905.jpg

店内でも提供している「栗のガレット・デ・ロワ」

ホールでの販売もしております。


クリスマスにおすすめは、

自家製ケーキセット 880円(税込み)

ただ今店内では、約16種類の自家製ケーキを提供しております。



金澤屋珈琲店でメリークリスマス!
しませんか?


ご来店お待ちしております!

 20181221191240756.jpg

【待望の名品入荷!】-「コーノ特別仕様ユキワドリップポットM-5」入荷!

【待望の名品入荷!】-「コーノ特別仕様ユキワドリップポットM-5」入荷!


長い間欠品していた
プロご用達の名品

コーノ特別仕様ユキワドリップポットM-5」が入荷致しましたので
ブログにてご連絡させて頂きます。


入荷は、来春と言う事でしたが

年内に入荷しました!
オンラインショップでもご購入できますので…
欲しかった!という方は、今回も数点ですのでお早目に…

知っている人も
知らなかったという人も
まったく知らない人も…


見て、触ってみると
価格の高さにも驚きますが

使用価値
永く使える事(味や風合いが増します)
慣れるととても湯量がコントロールしやすいこと

まずは、納得の価格。
以前も紹介させていただきましたが
こちらのポットです。↓



「コーノ特別仕様ユキワポットМ―5」

 

なかなか手に入らない名品です。

ドリップする際にしなやかに細く注ぎやすい細口タイプ
ぽたぽたっと点滴ネルドリップしたい方にお勧めの広口タイプがあります。

勿論お店には、なんと2種類ございます。

特別仕様品ゆえに市販ではほとんど見る事の出来ない逸品です。

職人さんの手仕事ゆえに、品切れすると入荷するまでにながーく時間がかかります。

DSC04612.jpg 

注ぎ口から持ち手の距離が短く


腕の方向け加減が直にでます。


今回は注ぎ口の先端が細くなった細口タイプ


やや広めの広口タイプ


の2種類が入荷しました。


松崎は広口タイプを愛用しています。

どっちがいいのかな…

と思いつつ。


いずれにせよ、使い込んで注ぎを安定できるようになれば使い心地よし。


一生もののお買いモノです。




DSC04613.jpg 

蓋をあけるとこうなっています。
DSC04614.jpg 

注ぎ口は自分で加工している人も多いらしいですよ。


失敗すると勿体ない(^_^;)ですが。


DSC04615.jpg 

DSC04616.jpg 

あたらしいポットでコーヒーを淹れる


わくわく


楽しいひととき。


DSC04617.jpg 

広口は、点滴ドリップがしやすく
細口は、より細くまっすぐお湯が落ちます。

という印象ですが
使い方は、人それぞれ。
お気に入りのポットでいれる珈琲時間は、楽しいもの。


思い切って欲しいポットの一つ。

私も愛用しております。


何とも言えない重量感がいいですね。








yukiwakonoa.jpg yukiwakonoc.jpg yukiwakonob.jpg
今回も数点限りでございます。

見つけたらお早目に。オンラインでも器具のご購入はできます。

♦商品概要♦
コーノ式特別仕様の「ユキワポットM-5」です。
コーノ式ドリッパーで美味しくコーヒー抽出をする事を考え改良した製品。
「ユキワポット」は昔からよく喫茶店などで見かけますが、あまり市販で出回らず知る人ぞ知る名品。
大事にずっと使いたくなる、そんなポットです。

容量:750cc
材質:18-8ステンレス
形式:M-5型(5人用)

価格 19440円(税込み)

来年まで入荷未定でしたので…
早い入荷に胸がわくわく。

店頭または、オンラインショップにてご購入いただけます。





【スタッフ募集中!】金澤屋珈琲店本店で一緒に働いてみませんか!

【スタッフ募集中!】金澤屋珈琲店本店で一緒に働いてみませんか!

8.jpg  

金澤屋珈琲店本店では、
新たにお店で一緒に働いてくれる方を募集しております。
募集要項は、土日・祝日、お盆、正月、GWなどの大型連休などを中心に働ける方
(すべて出勤では、ないですができるだけ出勤できる方、ありがたいですね!)

もしいらしたら、大変助かります…


そして平日勤務できるかた
平日のみでも可能です。


平日は、学生スタッフさんがいないため
主婦の方も歓迎。

1
か月ごとのシフト制です。
勤務時間など応相談にて、対応しております。

気になるお仕事の内容。


お仕事の内容は、飲食店のキッチン/ホール です。

喫茶店というのは、飲食店の中でも
飲む・食べるの内容の中では、とてもシンプルです。
コーヒー、ケーキ、トーストなど軽食がメインとなり比較的短期間で
接客や仕込み、盛り付けセンスを磨く体験の場であると思います。

飲食店のお仕事には大きく分けて2つ

先ほどあげたキッチン業務とホール業務です。
中でも一番重要なスキルは、ホール業務であると感じています。

ホールと言えば、一番最初に役割をもらってする業務でありますが
★お客様への席の誘導
★お冷、おしぼりの提供
★メニューの説明
★注文の承り
★商品の提供
★会計とお見送り
★後片付け(食器さげる、洗う、机などセッティングチェック、床)


とても目に見えるシンプルな仕事ですが…
お客様と対面して会話するため、丁寧な言葉づかい、失礼のない態度、心地よいしゃべり方
が必要となり、笑顔や挨拶も大切です。
また、話しかけられることも多いため、自分の言葉で対応する
柔軟さも大切です。

学生さんの中でも就職前に、接客力を身に着けたいと
働く子が増えています。就職にも役立つスキルです。

キッチン業務
食材の仕込み
ここでは、デザート、ケーキの盛り付け
トーストや軽食の仕上げ
忙しい時間、日に向けての準備(多すぎず、少なすぎず)
容量よく商品を仕上げる技量
メニューを写真通りに仕上げる技術

というのが一般的な飲食店のお仕事業務です。
メインは、接客業であり
それぞれの業務を役割分担して行います。
が、忙しい時は、お客様の状況を常に先読みして頭にいれながら考えて動き
ベストなタイミングでお客様にサービスを行えるように動く
とっさの判断力と行動力が大切になってきます。

金澤屋珈琲店では、更に、コーヒーの抽出というものが入ってきます。

お店の一番の売りである抽出業務は、やはり
ある程度の知識と技量が必要なため
経験値のあるスタッフから教えております。
約10種類もの珈琲のハンドドリップ
エスプレッソメニューの提供

この辺を目指す方も大歓迎です。
店内には、焙煎機があり
コーヒー豆の焙煎も行っております。

 

自家焙煎珈琲専門店 コーヒー豆ひき売り店のキャラバンサライショップの新コンセプトショップの喫茶店です。

ご来店のお客様に席のご案内からメニューを説明。
オーダーを受け、お客様へ提供までするフルサービスの喫茶店です。


美味しいコーヒーの提供

  

デザートやケーキの仕上げや仕込み
 
 
 
トーストやサンドイッチなどの軽食 盛り付け


 
コーヒーの専門的な知識の他、ドリップの基礎知識も身に着ける事ができます。

ホール/キッチン業務の他

コーヒー豆のオーダー挽き売り販売

 
 
自社オリジナル製品、コーヒー器具の販売

 

色々お仕事がございます。

兼六園まで徒歩8分
金沢城公園黒門口横

金沢の風情ある観光名所の傍…

毎日国内外から多くの観光の方で賑わう場所。
イベントなども多く
働く環境として飽きの来ない場所です。

金澤屋珈琲店からは、四季折々
風情あるロケーションが魅力でもあります。

冬の雪化粧
春の桜
夏の新緑
秋の紅葉


 

全てそろっております。

    

ここ数年、増え続ける訪日客

欧米人の方を中心にアジアや中東からの観光の方も日々増えています。

英語、中国語、韓国語など語学スキルを活かせる実践場にもなります。
気になる繁忙期1年で見ると春夏秋冬それぞれに観光シーズンがございますのでそれに合わせて春は4^5月、夏は8月
、秋は9~11月、冬は12月と3月
忙しいかなという印象です。
やはり、平日よりも週末。
時間給もアップしてますので頑張ってください!!
週末は、観光の方で賑わう場所ですので、スキルアップにいかがでしょうか!
やりがいのある職場で働いてみませんか?



*金澤屋珈琲店本店 スタッフ募集要項*


<勤務地>
金澤屋珈琲店本店:金沢市丸の内5-26
金澤屋珈琲店近江町店:金沢市十間町27-1

<応募資格>
18歳(フリーター、アルバイト可)
 →アクセスは こちら をご覧ください。

<仕事内容>
コーヒー専門店での接客業務、コーヒーの抽出、調理

<勤務時間>
平日/14:00~18:00 4時間~
土日祝日/8:00~18:30の間で4~8時間

※3~5月短期アルバイトご希望の方
土日祝日 4~8時間で応相談となります。

週!~2日~可、他応相談
スケジュールは、毎月1か月のシフト制となります。
休みや時間希望などは、応相談にて受けております。
シフトがきまるのは、次の月が始まる1週間から10日前です。

<待遇>
交通費支給制度有、制服有、詳しくは面接にて

<給与>
時給 平日850円~
土日祝日/大型連休、お盆、お正月 950円~

<応募方法>
まずは、メールかお電話にて(担当:松崎)

℡076-254-5411(受付9時~18時 毎週水曜日定休)
mailアドレス↓(担当:松崎)
coffee@krf.co.jp

尚、メールにてお問い合わせの方は
住所
氏名
年齢
ご連絡先
ご希望の勤務時間
希望動機など明記の上応募下さいませ。

mailの返信には2~3日かかることがございます。
(年末12/31~1/3まで休業)

























【新年を祝う縁起菓子】-フランスより伝わる「ガレット・デ・ロワ」-限定発売!

【新年を祝う縁起菓子】-フランスより伝わる「ガレット・デ・ロワ」-限定発売!

DSC02486.jpg 

もうすぐお正月。
特別なひと時に添える縁起菓子。

金沢では、福梅を食べる習慣があります。

福梅 前田家の紋「剣梅鉢」をかたどった最中であり、色は紅白。
和菓子屋さんによって最中の生地や厚み、餡の質など…
シンプルな菓子でありますが、和菓子屋さんによって味が異なりこの時期は、今年はどこのを食べようか?なんて
選んだりするのも楽しいもの。

そんな日本らしい和の縁起菓子以外にも色々とあるのですね!

お正月の縁起菓子。

今回は、今日から発売開始のフランスの伝統菓子を紹介したいと思います。

「ガレット・デ・ロワ」
フランスの伝統菓子
「Galette des Rois」

DSC02494.jpg 

見た目は、大きくて
高さのある
コロンとしたパイ。

本場フランスでは、家族や友人でパーティーをする際に切り分けて食べる祝い菓子だとか。

具体的には1月6日という日に食べるようで
この日は、公現祭と言われるキリスト教の祝日であり特別な日です。

ガレット・デ・ロワ を食べないと1年が始まらないといわれるほど
定番のお菓子のよう。

一般的には、パイ生地にアーモンドクリームが入ったものが多く
地方によっても中身が異なるのだそう。

大きなパイの中には、「フェーヴ(fève)」と呼ばれる焼き物が入っています。

フェーブというのは、ソラマメの事ですが
実際に今は、色々な形の焼き物が入っていて
切り分けた際に
フェーブが入っていた人は「王」や「王女」になり、その年1年間皆から祝福され幸せに過ごせるのがそう。

DSC02508.jpg 

フランスの縁起菓子
とてもたのもしいですね。

日本にも近年伝わっている人気のケーキです。

金澤屋珈琲店でもこの時期限定で販売しております。

「ガレット・デ・ロワ」
フランス語で王様のお菓子の意味。

DSC02495.jpg


フェーブの代わりに
一粒
チェリーの洋酒漬けが入っています。

 DSC02496.jpg

切り分けて
皆で食べませんか?

DSC02504.jpg 

中は、柔らか
しっとり、そしてボリューミー
周りのパイ生地が

サクッと音がする切れ味。

思わず、美味しそう…と食べる前から❤

バターにこだわりパイ生地を。
ケーキ職人がこだわってお正月に食べる菓子を作りました。

日持ちもするので
年末にかって新年に食べませんか?

常温で持ち運び可。

DSC02507.jpg 

そのままでもしっとり
温めてもバターのいい香り

おススメの「ガレット・デ・ロワ」 いかがでしょうか?

新年を祝って真っ赤な箱に入っています。

DSC02468.jpg


 DSC02469.jpg

1ホール販売
箱入りで 1730円(税込み)

DSC02474.jpg 

数量限定で販売しております。

金澤屋珈琲店のガレット・デ・ロワ

DSC02472.jpg 

いかがでしょうか?

DSC02480.jpg

フランスの伝統菓子
新発売
幸せをよぶ
「ガレット・デ・ロワ」

新年のお祝いの席で❤食べてくださいね。

【クリスマス3連休2018】-Merry Christmas!!

【クリスマス3連休2018】-Merry Christmas!!

2018年クリスマスが近づいてますね。

この週末は、23日と24日に金沢では、☃マーク。
初の積雪となるでしょうか?

この時期は、おでかけの時期旅先で思った以上に寒い
と感じる事はないでしょうか?
なかなか、調整を利かせるのが大変なもの。

思わず、寒すぎてコンビニでも買ってしまうのが

ホッカイロ

色々種類ありますね。

ホッカイロは、メイドインジャパンのようで

以前、外国のメーカーのカイロを買って全然きかないし、ぬるくて、しかもすぐ冷たくなってしまったものがありました。

カイロは、日本では、江戸時代ごろからその原型となるものがあったようです。

それは、冬に「温石」石をあっためて懐に入れたものがはじまりだそうです。

こちらの発想から、現代のカイロができているようで、使い捨てカイロは1975年にホカロンとして世にでました。

どこのメーカーが良いとかもありますが
とても価格も安価。

大きさ
貼る、貼らない
靴下や靴用など
様々なものがあって便利ですね。

旅先や、外出時に鞄にしのばせて…

カイロを準備するようになると
やっぱり 冬だな
と感じる今日この頃。

この週末は、3連休ですね。

連休過ぎれば、あっという間に大晦日に元旦
2018年も残りわずか。

イベント事に欠かせない
クリスマスの準備に
お正月の準備
仕事納めに

公私共々忙しい日々をお過ごしになる方も多いかと。

金澤屋珈琲店でもゆっくりクリスますを楽しむアイテムや商品が揃ってますので
ぜひご賞味下さいませ。

<オンラインショップ限定>
クリスマス特別企画

2種ありどちらも3000円ジャスト。


コーヒーをお家で淹れる本格派の方には
「クリスマス特別企画 プレミアムコーヒー3種セット 3000円」
 
18xmasset_img.jpg 



いつでもどこでも
手軽に楽しめるワンカップフィルターに入ったコーヒードリップバッグタイプの
「クリスマス特別企画 ドリップバッグ飲み比べセット 3000円」


xmas_sp_dbset.jpg

どちらのセットも3000円(税込)

真っ赤なメリタ社製のマグカップがついてきます!


melita_redcup.jpg 

クリスマス特別企画の詳しい記事はこちら↓
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-3128.html


店頭でもオンラインでも手に入る!!


 自家製シュト-レン(プレーン/自家焙煎カカオ)

stollen_2pc.jpg 

こちらが、とーっても売れている
クリスマスシュト-レン

プレーンとカカオの2種類。
毎年この時期だけ作るシュト-レンは、ドイツの伝統菓子。
クリスマスを待ちわびながら
薄くスライスして時間をかけて頂きます。

今年は、例年よりも沢山売れています。
シュト-レンというケーキをよく御存じの方が多く
日本でも定着しつつあるクリスマスを楽しむケーキの一つです。
バターたっぷり
洋酒漬けのフルーツ、ナッツが沢山。
オレンジピールやレモンの爽やかな香りも漂い
食べ応えある1品です。

プレーンは、毎年定番ですが今年は自家焙煎カカオが新登場。
チョコレートの原料となるカカオ豆から焙煎しシュト-レンに。
こんなシュト-レン食べたことないな…とラバーズも
12月25日までの限定販売ですが、売切れ次第終了致します。

自家製シュト-レン 1本 1500円(税込) ※常温で日持ちします。↓

https://www.krf.co.jp/SHOP/XG001.html


クリスマスブレンド・珈琲豆


【オンラインショップ限定】―クリスマスブレンド

毎年この時期だけの限定販売。勿論特別なハレの日を演出する珈琲には、

極上のコーヒー豆をブレンドしました。

クリスマスブレンド2018は12月25日までの限定販売!!

聖なる夜のひとときにぴったりのブレンド。

プレゼントにいかが?

なんと価格は200g/1260円(税込)

DSC02423.jpg
クリスマスブレンド

ふわふわっとしたショートケーキが欲しくなる!コーヒー

たまりません。

柔らかな風味が印象的です。
 
12月25日までの限定品です。


「オンラインショップ限定」
クリスマスブレンド・ドリップバッグ

18xmasdrip900.jpg 

1杯ずついれるドリップバッグタイプ。
この時期限定でクリスマスパッケージに
中身は、勿論クリスマスブレンド。
drip.jpg
お友達や、会社の方とのコーヒーブレイクにいかが?

柄6種 ケース入り 972円
https://www.krf.co.jp/SHOP/DC017.html


クリスマス3連休
朝8時より営業しております。

人気のハンドドリップコーヒーと自家製スイーツのケーキセットは、1番人気のメニューです。
ケーキの種類は10~13種類
揃えております。

「2色のシュト-レンセット 880円」
大変好評です。

美味しいコーヒーとセットで2つの味がお楽しみ頂けます。






バターシュト-レンと

カカオシュト-レン

2つの味を一度に堪能…

 

ご来店お待ちしております!!

【お出掛けには❗👉】マイタンブラーで直ドリップ―熱々美味しコーヒー

【お出掛けには❗👉】マイタンブラーで直ドリップ―熱々美味しコーヒー

寒さが厳しくなるこの時期
お仕事中に
お出かけの車の中で
お勉強に集中したい時に…

熱々のコーヒーが飲みたい!

と思いませんか?

20160726_100114.jpg

テイクアウトの紙カップ
コーヒーカップ

コーヒーは、やっぱり淹れたてが美味い。

冷めると冷たくなるほかにも
味が変化し
香りがダウン(゜-゜)


DSC03178_20170327081117c34.jpg

仕方ないですが

出来る事なら熱々で美味いほうが❤

最近お出かけ前には
お家でコーヒーを淹れて

持ち運び。

なんとこれが便利↓

熱いものは、冷めにくく
冷たいものは、そのままに…
温度を保つステンレス製マグ。

保温、保冷の他
飲みやすい
持ち運びしやすい
マグが最近増えてますね。

これは、マストバイ!

halio-v60sotomug.jpg 

こちらは、コーヒータンブラーと呼ばれるもの
https://www.caravanserai.co.jp/SHOP/94237/list.html

この手のタイプのものは、大体2000円~5000円位。
大きさ
形状

密閉性がしっかりしていて
真空二重構造のものがおすすめです。

halio-v60sotomug3.jpg

鞄の中に忍ばせて
車のカップ置き場にのせて

便利なタンブラー

コンビニコーヒーも紙カップから移し替えて
熱々で。

 halio-v60sotomug1.jpg

お店でもマイタンブラーでご来店し
コーヒーをお持ち帰りする方が増えています。

海外の方は、かなりビックなサイズのタンブラーを持っていて
コーヒーが3杯分 約500cc位
入るものもあったかな…

私は、家では
冷えにくい保温性のあるタンブラーにこんな感じで

直ドリップ!!

halio-v60sotomug2.jpg 

簡単で
無駄がない。

直ドリップで熱々美味しいコーヒーを。

持ち歩いています。

ちなみにこちらのタンブラーは
「ハリオ・V60ソトマグ 」

真空断熱二重構造のV60ソトマグは、フタを外してそのままドリッパーが
のせられるので、ハンドドリップしたコーヒーを温かいまま携帯できます。
またアイスコーヒも冷たさを時間キープできます。
ロック機能が付いたフタなので、横にしてもこぼれず安心して持ち運べます。

●本体:幅79mm×奥行69mm×高さ177mm
●容量:350ml
●材質:フタ/ポリプロピレン・シリコーンゴム、本体/ステンレス
●カラー:ブラック、シルバーの2色

注)こちらの商品は取り寄せ商品となります。お届けまでに日数がかかります。
ご注意ください。

3240円(税込み)

お洒落なタンブラー。

皆様も、お持ちですか?
テイクアウトコーヒーも、タンブラーにお詰めします!
旅のお供にいかが?

20180505221104817.jpg

【キャッシュレス時代】-潮流にのって「PayPay-ペイペイ」-始めました!

【キャッシュレス時代】-潮流にのって「PayPay-ペイペイ」-始めました!

20181216201707136.jpg
2018年
今、話題のキャッシュレス決済
振り返れば…
金澤屋珈琲店でも決済システムに大きな変化の多い年でした。

春先に導入した
ハイテクなレジシステム

喫茶店でよく見かける
手書きの伝票

皆さんもよくテーブル席で飲み物や食べ物をオーダーした際に
受け取ったことはないでしょうか?

こんな風なきちんとした伝票もあれば
手書きのメモのようなものもあり

そのお店独自のものや個性があるものが多いのです。

20161028081735686.jpg

手書き伝票に書くこと
といえば!

来店日
来店時間
客数
客席テーブルの番号や記号

担当者のサイン


に注文したメニューを書いていきます。

後払い制のフルサービスのお店では
多く見かけるタイプです。

喫茶店では、追加オーダーというのは少なく
全てのオーダーが出てきた時点で

伝票をお客様の席へおいていきます。

提供が完了しました。
という印であり
御帰りの際にお代金を頂く金額をいれておきます。

手書き伝票の面白いところ! と言えば

仕事の効率化、迅速化をと
メニュー名は、短い表記で
更に数字のいれ方
そしてオーダーをいう際の言い方

それぞれに
お店でオリジナルの暗号のような言い回しがあります。


忙しい時こそ色々なハプニングがあり
伝票マニュアルも日々変化していくのです。

忙しい時ほど伝票の書き方や
提供が終わったチェックが大切であり
来店時間をいれることでどれだけお待たせしているかよくわかります。

また、単価をいれることで
合計金額をいれやすく
お客様もレジへ支払へ行く際にある程度、準備しておくことができます。

金澤屋珈琲店の今となっては幻の手書き伝票です。

少しだけ想い出にとってあるのですが



両面にオリジナルデザイン
石垣をモチーフにしたもの。

お客様からコメントを書いていただける欄もあり
忙しかった日の集計時に、こんなコメントを発見すると

疲れが一気に吹っ切れるくらい
嬉しいですね。

手書き伝票と言えば
メリットもあれば、デメリットも。

★お店の独自の書き方に慣れるまでに時間がかかる
★人それぞれ文字の書き方が違うのでわかりづらい(オーダーをミスすることも)
★単価と個数のミスにより、レジを間違えること。
★新人さん、未経験者が覚えるまでに何か月もかかることも。
★メニュー名、単価を覚えなければいけなし。
★忙しい時にパニックになる。
★書いた伝票がなくなり、跳んでいくことも。(もう一度かくには記憶が)
★レジ会計の際に打ち込むパターンが多く、読みづらかったりすると会計に時間がかかる。

とまあ、味がある伝票ですが色々あります。

といのが店を開店して以来約6年半年
続けてきたこと。

という手書き伝票におさらばして

新規導入したレジは、ネットレジ。
iパッドタイプで、オーダーもスマホのようなタブレットで操作します。

導入してから2か月くらいは、とっても操作が大変で(^_^;)
忙しい時にハプニング。
慣れた手書きが良かったと思った日々。

ネット回線に問題が起きると大変ですが
慣れるとなんと便利でしょうか!
メリットは、
★オーダーをきいて伝えるのが早くなる
★注文を受けるミスが減る
★会計ミスがほとんどなくなった
★入りたての新人さん、学生スタッフさんが率なく使いこなす。(入った日からオーダーがとれる)
★修正しやすい
★時間や、人数など把握しやすい
★支払金額がわかりやすく、会計の際にスムーズ。

この中でも、入りたての新人さんが多いので
入った日から、注文が聞きに行けるというのがとても助かるのです。

デメリットは
★団体さんのオーダーの受注は、変更などもあるため、いれなおすことが多い。
★メニューにないものを打つ祭に、メニューキーをつくらなければいけないこと。
★オーダーをききながら、操作するのは、個人レベルに差がある。

というのは、私自身が
どうもメニューは、かかずに記憶するタイプで
☞が伴わず。
(^_^;)
いつも若いスタッフさんが素早くタイプしてくれると
やっぱり若い子は…すごいな。
と感じます。

学生さんの方が、慣れてますね。

普段からスマホを操作しながら、皆さんも操作で困ることありませんか?
便利な時代ですが

ついていくのが大変。

そんな中で、更にキャッシュレス決済「ペイペイ」というものをはじめました。

最近テレビや新聞で話題の「ペイペイ」 皆さんも聞いたことがあるのではないでしょうか?

ペイペイは、今年の10月から始まった新たなキャッシュレス決済の一つです。

~キャッシュレス決済とは?~

お金、現金を使わず決済をすることです。

~キャッシュレス決済のタイプは3種~

★プリペイド式 スイカやパスモなどのカードにあらかじめ入金しておく前払い式
★リアルタイム決済 デビットカード、ORコード決済によって支払が同時に行えるもの
★クレジット式 クレジットカードによる後払い ポストぺイ

色々支払方も沢山あって
情報が沢山ありますが、中々旨く使い分けたりするのは、難しいですよね。

スマホやカードを持って、現金なしで、外出する時代もくるかも…なんていわれていますが。

どうなるでしょうか!?この先。

20180406212014904.jpg

今年の3月に上海に行ってきました。

その時に驚いたのは、お金を持たずにすべてスマホアプリで支払をしたり
タクシーを読んだり
何でも便利に使いこなす様子。

とても驚きましたね。
アリペイというものがあり、中国の方は、皆利用していました。
カフェでコーヒー
ラーメンを食べて
ORコード決済。

銀行振り込みなど細かな金融機関のやりとりもできるのだとか。

日本は、とてもおくれているように感じましたね。

特に中国や韓国で多く使用され、圧倒的に少ない日本。
クレジットカードの使用も海外に比べると少なく
昔から現金決済が信用度があり、クレジット=借金というイメージで使わない人が多いといわれています。

逆に中国などでは、通貨が安心できないからだとか。
お国柄色々事情が背景にありますね。

~キャッシュレス決済のメリットと言えば~

★現金を持ち歩かずにすむ(カードやケータイアプリで支払いができる)
★利用金額に用事てキャッシュバッグポイントがある。

~キャッシュレス決済のデメリットと言えば~
★前払いタイプではチャージをしておかないと行けない(手間がかかる)
★即日決済では、残高不足にならないようにしておく。
★サービスに対応していない店では、使えない。
★沢山のブランドが溢れているので、迷う。

ということ。

そのような話をスタッフにすると
こんなに簡単に払えるなら、誰かに使われると…という怖い話も。

なきにしも非ず。
自分でしっかりと管理することが大切ですね。

とりあえず
お店で導入したのは
20181216201719645.jpg
「PayPay」
アリペイも利用できます。

使用するには
ペイペイに登録します。
ペイペイ加盟店で支払えます。
(ペイペイアプリまたは、サイトで検索)

ペイペイに登録して
支払方法を選びます。↓

ペイペイ残高
ヤフーマネー
クレジットカード

クレジットカードは、なくても登録できるので便利です。

現金で払うよりも
キャッシュバックが大きくなんと0,5%還元があります。


しかも今は、登録するだけで
500円もらえます❤

便利ですが…問題は

「操作に慣れこと!」

お客様にも、最近始めたのでといいながら

導入をしております。

お店では、クレジットカードもご利用頂けます。
ご飲食やお買いものにご利用下さいませ。




【コーヒーの木栽培日誌】-コーヒーの木にとってはありがたい暖冬の始まり…

【コーヒーの木栽培日誌】-コーヒーの木にとってはありがたい暖冬の始まり…

2018年も
わずか2週間ほど。

昨晩からの冷え込みで
うっすら雪が。

20181215184638383.jpg 

金沢城公園の新丸広場は…

20181215184529851.jpg 

芝生や枯葉が白く隠れていました。

さすがにここまで冷え込むと
朝からお散歩される方も減るのか(^_^;)

誰もいない公園。

20181215184521615.jpg 

今年も長い冬がやってきました。

どんなに暖冬でも金沢では、クリスマスごろには、雪が積もるのですが。

日中も、雪が降ったり止んだり
北陸本来の冬の空になってきました。

金沢へお越しの際は、突然のお天気の変化にご注意くださいませ。

突然のお天気の変化と共に
起こる自然現象! と言えば

雷 

知る人も多い
金沢の雷の多さ。

弁当忘れても傘忘れるな
日本一雨や曇りが多い金沢。

雷も多いのです。

しかも 冬 に集中してます。(^_^;)

<年間の雷日数>

1位 金沢市
2位 福井
3位 新潟
4位 富山
5位 秋田

トップ5は、大雪地帯ですね。

来週は、☃マークはなくともずっと雷マークの予報です。
冬に雷がなると寒波のサインです。

風が強くなり
雨が降る
雷がなり



そして吹雪…
運転してても、歩いてても
どちらも前が見えなくて危険です。
ワンシーズンに何度かは、怖い体験をするもの。

出歩く際は、お気をつけて。

店の近くの有名な尾山神社。
お洒落ですね。

加賀藩藩祖前田利家を祭り創建された卯辰八幡宮を、明治6年に卯辰山から現在地に移し、尾山神社とされたのが
始まりの

「尾山神社」
先端にとがっているものは、
日本最古の避雷針です。

昔から金沢では、雷が多かったのですね。

20160629085421920.jpg 

尾山神社は、金沢の中心にも位置しているのも
つけられている理由の一つかもしれません。

北陸新幹線開業後は、観光スポットにもなっていますね。
20181215184516438.jpg
冬の始まり
外ですくすく秋口まで育てていたコーヒーの木

20181215184616785.jpg 

テーブルの高さと同じくらいまで大きくなっていました。

鉢植えが小さいのか
縦よりも横にも広がり

とっても元気です。

夜の冷え込みが少なく
日中の日当りと暖房の暖かさ

まだまだ大丈夫そうですが!
油断大敵。

この時期からの育て方は↓

<日本での冬場のコーヒーの木の育て方>
★室内で育てる。

★日中は、窓際の陽ざしもあてよう。

★お水は、土が乾いた頃…

★10℃以下に室温を下げない事

きづいた虫は、取り除き

水やりは週に1回ほど、日差しの出る日は、日光浴をさせましょ。
★夜間極端に気温が下がる日は、段ボールで囲むなどなるべく冷気から守る

20181215184605609.jpg 

水やりは、葉っぱが少し柔らかくしなっとしてきた頃にしています。

土もカラッと乾いております。

20181215184535813.jpg

大体1週間に一度くらいでよい感じです。

お水を上げる際は、温かい日ならお外で日差しをあててみたり。
1時間ほどで店内へ戻しますが

たったそれだけでも

そのあとは、ピンとして生き生き。

20181215184542787.jpg 

冬の間は、成長が止まるといいつつも

20181215184632612.jpg

新芽が見え隠れ
今年は、温かいのですね。 

 20181215184551739.jpg 

この位まで大きくなると冬の寒さにも
小さい時ほどのダメージは、ないのだそう。

頑張って冬を越してね

と応援しながら
育てております。

同じようにコーヒーの木を育ててらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

冬の時期にからした というのはよく耳にします。

頑張って乗り切りましょ♪









【全国送料無料!!予約受付中】-今年の顔勢揃い✨「コーヒー福袋2019」

【全国送料無料!!予約受付中】

今年の顔勢揃い✨「コーヒー福袋2019」
20181214071327194.jpg 

新年の縁起を担ぐ

「コーヒー福袋2019」

krf_hukubukuro_tytle.jpg 

今年もご予約が始まりました。

お客様へ

1年の感謝をこめて今年の顔 が勢ぞろい

一期一会なコーヒー豆を厳選して選びました。

DSC01912.jpg

少しずつバラエティーに

味のバリエーションも豊富に。

平成も年末年始を過ぎればあっという間に次の世に。

平成 と言えば もう30年近く。
皆様は、平成の始まりを覚えていますか?

私は、小学生の頃…(といったら年齢がばれるか(^_^;))

昭和天皇の御逝去が発表された昭和64年1月7日。

新年始まって早々に時代が変わりました。

昭和64年って平成元年と同じでたった7日しかなかったのですね。

平成元年はその翌日の1/8から始まりました。

平成 という元号は

中国の歴史書の史記 「内らかに外る」

中国古来の歴史書の書経 「地らかに天る」

意味あいは「国の内外、天地とも平和が達成される」
昭和の時代は、激動とも言われ平成という元号には、
平和で穏やかな時代になってほしいという願い が込められているそうです。

とても良い言葉ですね。

来る新年

気になるのは、新元号…
4/30に天皇陛下様の退位され翌日の5/1に皇太子様が即位されます。
平成30年は、4/30まで。


めでたき日が近づいてきました。
という事で、来年は、GWが10連休
旅行される方が増えるのか…
休みが増えるとそれはそれで色々ありそうですが
観光業やサービス業は、おそらく休む間もなし。
という事で今から活を。

平和で穏やかな時代を…
と言いながら2018年をしめくくる今年の漢字は

 

色々あった1年でしたからね…
皆様の福をお祈りして…
こころを込めた福袋。

福袋買って縁起担ぎ
金澤屋珈琲店のコーヒー福袋2019 
2種類あります。

①【全国送料無料】プレミアムコーヒー福袋
②[全国送料無料]ブレンドコーヒー福袋
ぜひご検討下さいませ。

ただ今オンラインにて

商品のご予約を承り中
最終予約は、新年1/9まで。
※限定品ですので数に限りがあります。

発送は12/17(月)開始
新年1/13までの着日指定が可能です。

全国送料無料!!


※年内の最終出荷は12/29

(年末年始に到着希望の方は12/28までにご予約をお願い致します。)

年始は、1/4からの発送となります。



①【全国送料無料】プレミアムコーヒー福袋

総額8802円 がなんと 送料込 6000円(税込み)

20181214071324998.jpg
 

【セット内容】


コロンビア・ピンク・ブルボン
 ※福袋限定コーヒー:100g
●ホンジュラス・ピエドラス農園
 ※特別販売コーヒー
:100g


●ブルーマウンテンNO,1:100g
●センテニアルブルボン:100g
●ハワイコナ・エクストラファンシー:100g


総額8802円 がなんと 送料込 6000円(税込み)
出お買い求め頂けます。

こちらのコーヒー福袋は、500g分。
コロンビア、ホンジュラス、ジャマイカ、ブラジル、アメリカ…
世界各国より選りすぐり

量よりも価値、品質
こだわりの豆がそろってます。

量よりも高級品種、希少品種、世界のシングルオリジンが
集結!
自分用に
コーヒーがとっても好きな方に
おススメのプレミアムコーヒー福袋です。

とっておきのコーヒー豆
一つ一つを自己紹介♪


その①「コロンビア・ピンク・ブルボン」
 

fuku_pink_info.jpg 

今年一番のインパクトがあった珈琲と言えば
エチオピアのゲイシャと並んでこちらのコーヒーです。
コロンビア・ピンクブルボンは
店頭でも期間限定で提供していたマイクロロットの希少品種
スペシャルティーコーヒーです。
まず第一印象に

名前がかわいいな…
と魅かれたのが一番

更に、わが社の美味しいコーヒーハンター西岡社長が

第一印象に「ゲイシャより美味い」との一言。

 イエローブルボンとレッドブルボンの自然交配種であり
非常に珍しく、ピンク色に熟した果実から
ネーミングにも使われました。(ピンクブルボン)

採取されたコーヒー豆には、
類まれな味わいと香り。

その②「ホンジュラス・ピエドラス農園」
fuku_piedoras_info.jpg 


 
生産国 ホンジュラス
生産者 ノルベルト・ロペス
品種 IHCAAFE
精製 ナチュラル
標高 1400m

病気に強い品種として育てられましたが
ワインやチェリーのような風味を持つ
スペシャルティーコーヒーです。

その③「ブルーマウンテン№1」
fuku_buruman_info.jpg 

誰もが一度は味わってみたい
コーヒーの王様
日本では、高級コーヒーであり美味しいと評判の
ブルーマウンテン№1。
日本人に好かれる高級珈琲。

「珈琲の王様ブルーマウンテン№1」
一時は、国内在庫がなくなり…品薄に
再び世に出てきたはいいものの
またまたお値段が高額に。
見た目にも綺麗な豆、色、形

DSC01887.jpg
見た目だけではなく、味わいも❤
苦味も酸味も穏やかに
調和がとれた味わい…

まるで日本人の性格のようです。

ジャマイカ産ブルーマウンテン
はこちらの樽で入荷します。

皆さんよく御存じの!こちら
この樽一つでいったいどのくらいの豆が入っているでしょう…
100gの価格から想像すると…相当な金額のブルマンの樽。(^_^;)



その④「センテニアルブルボン」

fuku_cente_info.jpg 

弊社創業30周年を記念して、ブラジルへ
そこで、出会った非常に生命力の強い木

それこそが「センティニアルブルボン」との出会いです。
(ちなみに写真右は社長です!!)

2016年度に
金沢かがやきブランドに認定されました。

100年以上にわたり実を付け続けている素晴らしいコーヒーの木を持つ
サンタアリーナ農園と契約を結び、買付優先権を付与されました。
2010年より継続して販売しております。

この木の様に、いつまでも美味しいコーヒーを提供し続けられる様に願いを込めて
また、お客様の幸せが長く続きますようにとの願いも込め販売をしている珈琲です。

その⑤「ハワイコナ・エクストラファンシー」

fuku_kona_info.jpg 

ハワイ と言えば人気の観光リゾート地。
なんとコナコーヒーは、お土産の人気トップ5にも入る人気です。
飲んだことあるというなじみやすさから
比較的ブルマンと並び日本でも定着している人気のコナコーヒーです。

kona_no1.jpg
人気はありますが…
~世界の生産量にしめる割合はなんと1%未満~
というのを知ってましたか?
コーヒー豆の生産量からみると世界三大珈琲を言われる割には
非常に少なく
希少価値があるのが特徴です。
生産量は少なくとも、ここまでファンを作り出すコナコーヒー。
それは、美味しいから。そしてコナにしか出せない風味特徴。

独特の酸味、アロマ、甘み、芳醇な味わい、濃厚さ

名前の「コナ」はハワイ島南西部のコナ地区で栽培されていることに由来します。
この限られた地域で生産されているため、世界的生産量の1%に満たないというのが現状です。
気候条件も美味しいコーヒーが育つ環境に恵まれています。
特別な風味をもつ理由は、コナ地区の地理的要因も。

希少さゆえに更にファンが続出。

5か国勢ぞろい
高級な顔ぶれがそろった
【全国送料無料】プレミアムコーヒー福袋
おススメですよ!


 

②[全国送料無料]ブレンドコーヒー福袋

総額4700円 がなんと! 送料込 4000円(税込み)
20181214071323015.jpg
【セット内容】
●2019特製福豆ブレンド:100g
●加賀美人ブレンド:100g
●百万石ブレンド:150g
●かなざわ物語ブレンド:150g
●城下町ブレンド:150g


金澤屋珈琲店で創業以来ファンの多いオリジナルブレンドシリーズ。
古都金沢をイメージし
ネーミングのかわいらしさと
バラエティーに富んだ味わい
浅煎りから中煎りそして深煎りまでの各段階のローストの違いもあり
飽きることなく満足してお召し上がり頂けます。

2019年特製の「福豆ブレンド」が更に入り
5種類 650g
ボリューム 味 価格 すべて満足していただける福袋となっております。

2019年福を招く
コーヒー福袋2019

12/17からの発送となっており、ご予約は随時承っております。

いかがでしょうか

金澤屋珈琲店のコーヒー福袋2019 

金沢では、昨晩から降り出した冷たい雨が
霙に…冷え込みが厳しく雪がふっております。
冬⑤
 
明日の朝はうっすら積もっているかな…
来週は、クリスマスを控え…
店内には、赤いクリスマスのポインセチアが生けられています❤
温かくお迎えしてくれますよ。

20181214122316883.jpg 


【すす払いで事始め】-古来より伝わる辻占

【すす払いで事始め】-古来より伝わる辻占
20181213063924366.jpg 

年末と言えば大掃除
常日頃から掃除をしていれば
年明け前にばたばたせずに過ごせるのに…

12月13日はすす払いの日。

正月事始めともいい、正月を迎える準備に取り掛かるころ。

すすばらいという行事は、かつて江戸城で歳神様を迎えるための準備をするようになりこの日が「正月事始め」と言われるように。
具体的には、神棚、仏壇のすすを払って清める。

正月飾りをする。

年末に大掃除をするのでは!?と思ってしまうのですが(^_^;)
慌ただしいので
段取りよく早めに取りかかるように という事ですね。

店でも、そろそろ始めてます。
いつのまにか
いろんなところに埃が…
毎日お手入れしているつもりでも意外なところに。

年末は、慌てず過ごしたいもの。

お正月準備と言えばお正月飾り

門松 
年神様が下りてくる目印となるものです。

しめ飾り
清浄・神聖の印

昨年のものですが、金沢城公園のしめ飾りはスケールが違いましたね!



↑ 

金沢城公園 橋爪門

石川門…河北門に加えて橋爪門一番格式の高い門であり、かつて位の高いものしか通れなかった門です。
ここ数年前に完成し
になっていたこちらの門のしめ飾り✨

「加賀藩儀式風俗図絵」の元旦登城の絵を参考にし熟練のワラ工芸師によって再現された「しめ飾り」です。

名称は、

「数の子飾り」

長さ5,4メートル

子孫繁栄の願いを込めて「数の子」を模しています。

今年も年末にきっと見れますね。
今年の日程は、もう決まってました!

12/28午前10:00~



兼六園では、年末年始
なんと無料開園に。

この時期のお客様って多いんですね。

神社も沢山あるので初詣と一緒に散策。
お天気が良かったらいいですね。

12/31~1/3兼六園 無料開園
12/31の夜間オールナイト営業です。
他の日は、8:00~17:00

そして
鏡餅
金澤では、紅白が一般的です。
スーパーにも並んでますがむかーしからです。

鏡餅は、お家にお迎えした年神様の拠所となるもの。
家の中にいくつか飾ってもいいそう。

地域によっても習わしって色々違うものなのですね。

金澤では、お正月に家族で食べるものとして
辻占と福梅があります。

毎年この時期は、和菓子屋さんでは確実に。
更にスーパーにも沢山並び…
年末には、辻占が完売していたり。

福梅と言えば
赤と白の紅白の梅をかたどった最中。
写真がないですが、スーパーでも沢山並んでます!
この形は…



紅梅
DSC09155.jpg

白梅

新春に咲く可愛い春の知らせ梅。
梅をかたどり紅白に。
加賀藩前田家の『梅鉢紋』から来ているようで
白は白梅
赤は紅梅を表しています。

もなかの皮には、砂糖がまぶされ
金澤に降る雪をイメージしたものです。

餡にもこだわり
素朴な菓子ですが、和菓子屋さんが腕をふるうもの。

そして辻占
聞いたことがあるでしょうか?
辻占は、日本で古来より行われた占いの一種。
西洋のフォーチュンクッキーのようなものです。

20181213063919002.jpg

この3色がよく見かけるかな。

もち粉を受かった柔らかい皮を羽根型にしたもの。
羽を開くと

縁起の良い言葉
恋の行方を書いた紙が出てきたり

おみくじに似てますが
これは、皆で見せ合って楽しめる
何が出てくるか…
いろいろわくわくするものです。

 20181213063911070.jpg

まわりは、食べられます。
20181213063905377.jpg
食べると中から何か!
書いてある!!

 20181213063855056.jpg
日本では、江戸時代から始まり金沢では、毎時時代にすでに製造されていたそうです。

金澤では、茶屋街があり、そこでは、年中辻占売りが辻占菓子を売り生計をたてていたようです。
辻占で生計をたてていた少年がのちに金箔業で・・・
いろいろなお話の石碑が今も
主計町茶屋街に残っているのだそう。

全国でも、金沢以外にもあるらしいのですが
金澤で製造がトップクラス、

やはり北陸がメインのもののようです。

この時期に金澤へ来たら

辻占と福梅を。

金沢駅構内のお土産屋さんでも販売していると思います。

森八、諸江や… 和菓子屋さんも。

さてさて

年末年始のご案内です。

 

<金澤屋珈琲店本店>
毎週水曜日がお休みです。
年末は

12/27 9:00~17:00
12/28 9:00~17:00 
12/29 8:00~18:00 
12/30 8:00~17:00
 

12/31~1/3 お正月休業

新年 1/4 9:00 ~通常通り営業

となっております。

今年は、連休が長いとお聞きしております。

ご来店お待ちしております。

【人気商品新入荷✨】-年末は自分にご褒美可愛い「コーヒー式名門ドリッパーセット」

【人気商品新入荷✨】-年末は自分にご褒美可愛い「コーヒー式名門ドリッパーセット」

 

年末年始
自分にご褒美

好きなもの欲しくなるこの時期…

最近人気のカラードリッパーセット。

コーノ式名門ドリッパーセットは、2人用と4人用の2タイプ。

一番人気は

「ウッドハンドル」のナチュラルカラー

「ホワイト」の爽やかさ

お家でも場所を問わず、なじむ色に人気が集まっています。

品薄だったウッドハンドルも再入荷。

ただ今店頭で勢ぞろいしております。


「名門ドリッパーセット」
DSC08787_20180301184831bdb.jpg

持ち手まで可愛いコーノのドリッパーセットは、

大変売れております!!

特にウッドハンドルが…
店頭では、完売しております。
入荷待ち。

どのようなセットかといいますと

<セットの中身>
コーノ式円錐フィルター 1点
専用のコーヒーサーバー 1点
専用のメジャースプーン 1点
コーノ純正ペーパーフィルター 40枚

可愛い化粧箱入り!

DSC08794.jpg 

名門ドリッパーセットは、このようにカラフルな化粧箱に入っています。

箱にはロゴデザインが施され

DSC08791_20180301184837313.jpg

可愛いので、そのままプレゼントしたくなりますね。

 DSC08793.jpg


DSC08792.jpg 
ウッドハンドルのサーバーは、合わせるドリッパーのカラーを変えると
また違うテイストになります。


サイズは、2種類
2人用と4人用

1~2杯をメインに淹れるかたは2人用を。
3杯~4杯ほど淹れる事が多い方は4人用をおすすめします。

2人用のカラーのラインナップは

黄色
ピンク

黄緑
ナチュラルクリアフィルターにウッドハンドル

※ウッドタイプのみ特別仕様のため価格が高くなっております。(桜)




4人用サイズは

ブラウン
黄色
黄緑


クリアフィルターにウッドハンドル
※ウッドタイプのみ特別仕様のため価格が高くなっております。(桜)


 

最近は、大きいサイズもよく売れております。

黒は、新入荷。
大きいサイズの売れ筋は、白。

店頭で見て選ぶと楽しいですよ。

カラーバリエーションで一番人気なのはこちらの黄緑
私の好みは、この黄緑。

DSC08796.jpg

女性層も男性層からも支持が多いのです。

 DSC08798.jpg

専用箱あり。
DSC08799_20180301184829ded.jpg 

素朴な質問ですが

購入の際に迷う 選ぶサイズ選び。

1杯いれるときも
2杯いれる時も

4杯くらい多めに入れることもあるから…

あれこれ考えると (゜-゜)迷いますね。

 

コーノ式フィルターの場合
名門フィルター2人用
名門フィルター4人用…

いれる杯数が少なすぎても

粉が少なくするするっと湯が通り薄くなったり…

逆に淹れる杯数が多くなると抽出量になるまで時間がかかりすぎて渋みやえぐみがきつく出たり…

ドリッパーやフィルターといったサイズには、メーカー推奨の杯数があります。


コーノ式の場合は、フィルターのサイズに合わせて最適な杯数があります。


2人用フィルターでは粉を24gで2杯推奨

4人用フィルターでは、粉48g推奨

しています。


サイズによって美味しさを無理なく引き出せる構造になっています。

推奨の抽出量と粉の目安は

1杯分 120cc 粉12g

2杯分 240cc 粉24g

3杯分 360cc 粉36g

4杯分 480cc 粉48g


粉は、ややしっかり目に使います。

ドリップに慣れない方は、お湯が一気に入りやすいので粉を更に多めにする事をおすすめしています。
更に、大きいフィルターで1杯いれる際は、すすっと早くお湯がすり抜けて

あっという間に抽出が終わってしまったり。

サイズ選びは、美味しさを求めると適量で淹れるのがいいのかなと感じます。

店内では、2人用、4人用
フィルターのみの販売もしております。

ラインナップは
コーノ式ドリップ名人
2人用クリア
4人用クリア
※専用の紙フィルターとメジャースプーンつき
20161028110357560.jpg



コーノ式名門フィルター
2人用クリア
2人用カラー(ピンク、黒、黄緑、黄色、白)
4人用クリア




コーノ式名門Kフィルター
2人用クリア
2人用カラー(ピンク、緑)
4人用クリア
20161028110437530.jpg
お店でも使用しているコーノ式フィルタ-です。
何か気になることがあれば、聞いてくださいね。

コーノ式フィルターに合わせてサーバーも販売しております。
2人用グラスポット
4人用グラスポット
単品でご購入できます。

コーノ式器具のご購入は、店頭またはオンラインショップにて。


「コーノ式器具―名門ドリッパーセット」
https://www.krf.co.jp/SHOP/KO-MDN-20-W.html

「コーノ式器具フィルター類」
https://www.krf.co.jp/SHOP/KO-MDN-20-P.html

【加賀美】―オリジナルカップ&ソーサー/デミタス

【加賀美】―オリジナルカップ&ソーサー/デミタス

新しくできた
加賀美のコーヒーカップ
今回は、お気に入りの赤・からし・ワインレッド
の3種でデミタスサイズのカップ&ソーサーを作ってもらいました。

DSC01978.jpg 

九谷焼×山中漆器 のコラボの新ブランド
加賀美シリーズの特注品です。

久谷焼き特有の真っ白い素地に
山中漆器の温かみのある漆が塗られています。

デミタスカップと言えば…
実は小さいカップ。



普通サイズに見えますが、手のひらサイズ

デミタスカップといえば
約80mlほど入るカップです。

何に使うの?というと

少量で、味わう特別なコーヒーに使います。

お酒でも飲み方によって、カップをかえますよね。それと同じように
コーヒーも味い方によってカップをかえて味わうとまた美味。

デミタスカップは、エスプレッソや濃厚なコーヒーを少量で味わうためのカップです。

 

オリジナルオーダーです。

色、つや、質感を楽しむ他
ラウンドの柔らかなフォルムがとっても綺麗です。
デミタスカップと言えば

エスプレッソカップ

 20~30㏄のエスプレッソを楽しむ用のカップ。
エスプレッソ特有の香りやクレマを持続させやすい特徴があります。

カプチーノカップ


 厚みのある磁器で作られていて、熱や香りが逃げにくいタイプ。

カプチーノには、同じくこちらの加賀美のカップ&ソーサーを使用しています。

DSC01849.jpg 

ラウンドの形状が
みるくを注いだ際に綺麗にクレマを持続させてくれます。

 

和テイストのカップ&ソーサーで
ご注文いただく海外の方にも好評です。


デミタスカップは、エスプレッソのドッピオに
使う事に…
カプチーノカップとお揃いです。



サイズ違いで並べてもかわいい。 

20181024154420636.jpg 

実は、もうひとつ
お揃いのコーヒーカップがあります。

スタンダードカップで通常のコーヒーを楽しむのにピッタリな
フォルムとサイズ

色で作りました。

赤黒の2色
無だのないすっきりとした形状。

20181024154342880.jpg 

レギュラーコーヒーに向いた造りとなっています。



容量は、140~150ml

 
 
加賀美シリーズ
3種揃いました。



使い勝手の良さと
落ち着くカラーバリーション
いくつかそろえて楽しみたくなるコーヒーカップです。

やさしいトーンとカラーバリエーションの秘密はなんと皆さんも大好きなあのスイーツ! 
から来ています。

なんと 洋菓子 マカロン



 
なるほど!

加賀美 オリジナルコーヒーカップ&ソーサー 4750円(税込)
加賀美 カプチーノサイズカップ&ソーサー 6400円(税込)
加賀美 オリジナルデミタスカップ&ソーサー 3400円(税込)

と販売も始めました!

可愛いので贈り物にもおすすめ♪

【2019干支イノシシ柄数十点限り♪】-「友禅和紙ぽち袋いりインスタントコーヒー」新入荷―縁起物勢ぞろい

【2019干支イノシシ柄数十点限り♪】-「友禅和紙ぽち袋いりインスタントコーヒー」
新入荷―縁起物勢ぞろい

寒さの中休み
今日は、久しくなかった太陽の恵みを感じる1日でしたね。
「友禅和紙ぽち袋入り金箔スティックコーヒー3本セット」 380円(税込)

友禅和紙を使ったぽち袋の中に

当店のオリジナル金箔インスタントスティックコーヒーが3本入ってます。

圧倒的なプチギフト
ご挨拶用のお土産に人気。

インスタントコーヒーはお湯に溶かすだけでコーヒーに。


 

kinpaku_up.jpg 

コーヒー3杯 + ぽち袋 が可愛い❤

かさばらず、数買いしてもコンパクトに。
今では、年間お土産ヒットランキング 1位



今月も新柄が入荷。

一押しは、来年の干支でもある「イノシシ」

20181210183656960.jpg

こちらは、数が少ないので、見つけたらお早目に…

 20181210183632380.jpg

あちこちにイノシシが。

20181210183624056.jpg 
イラストになると可愛らしい…これは、すぐに売切れそう
赤~ピンク
明るくであでやか。色柄種類も豊富。
20181210183731020.jpg

 20181210183619413.jpg

20181210183342574.jpg 

20181210183240027.jpg 

20181210183211499.jpg 

20181210183157691.jpg 

ピンク
愛らしく、女性向けのお土産に。
20181210183507037.jpg 

20181210183526187.jpg
 
同じようで違うカラーの
小花

20181210183521352.jpg

 20181210183515426.jpg 

 20181210183440237.jpg

金色
ゴージャスこれはすぐ売り切れそうですね。
20181210183606806.jpg 

20181210183503087.jpg


 20181210183452408.jpg


20181210183613382.jpg 

20181210183137314.jpg 

20181210183141712.jpg

 20181210183148354.jpg

こちらも縁起物。
20181210183152102.jpg 
うさぎさん

20181210183129667.jpg 
20181210183348661.jpg

20181210183445332.jpg 

20181210183434374.jpg 

20181210183429393.jpg 

新柄入荷25種
他定番を合わせると全30種。
 
金澤はコーヒーの街
金澤は、金箔の街
お土産にぴったり。


インスタントコーヒーもは、昔から今もニーズがたえず
いつのまにか生活にも密着。

これて日本✨初って知ってましたか?

コーヒーの液体を乾燥させたものでお湯や水に溶けます。

1899年 日本人の科学者加藤サトリ博士が発明しました!

「ソリュブルコーヒー」としてアメリカ博覧会にて発表。

味や香りはレギュラーコーヒーが圧倒的に高いのですが、手軽さ便利さ保存がきき、用途が広い。

お料理、ケーキ作りにも利用されニーズは絶えることありません。

金箔をいれるのは、金沢ならではかもしれません。


早々もう一つ。
このサイズ感、柄…お年玉袋にちょうどいいという話も。


そういえばぴったり(^_^;)
袋は、お年玉袋として使えるかも❤




お年玉っていうと日本人なら皆子供の頃もらっていたでしょうから

わかると思いますが
海外ではそうではないのですね。

古くは「お年魂」と書き、おとしだま。

神様から新しい魂をいただくと言うことをお年魂と言ったそうです。

現代では、すっかりお年玉へ変化。

清々しい習慣が「リアクションな現金へ_(^^;)ゞ」

子供に現金をあげる風習。

いつの世も子供は国の宝。

お年魂の奮発ぶりで家の将来も国の将来も見えてくる。

と言う意味合いで続けているのだそうです。


お年玉サイズのぽち袋
便利ですよ。

↓ 金澤屋珈琲店 店頭限定商品です!!

20171027183512604.jpg

マッキャート

マッキャート

 

マッキャートとは?

①飲み物
②ケーキ
③コーヒー豆

さてどれでしょう?

日本人の方の大半がなじみのないマッキャート

は、海外でも特に欧米の方に人気のエスプレッソメニューの一つ。

つまり①の飲み物が正解です。

エスプレッソを飲む習慣のある方は
牛乳をいれたり
お湯をいれたり
生クリームやホイップを浮かべたり

お酒を合わせたり…
と自分の好きなスタイルで楽しむことが多いのです。

その微妙な量も様々
選ぶカップ
エスプレッソの量

こだわりがあり
それぞれのスタイルに名前がついたものが多いのです。

金澤屋珈琲店のメニューは、一般的なエスプレッソメニューの他
よくオーダーを頂く飲み物は、定番化し、記載していますが
それ以外でも海外の方の飲むスタイルに合わせて可能な限り対応しています。

中でも
牛乳と合わせたアレンジメニューの種類が豊富。

たとえば、私たちのなじみのあるドリップ珈琲の牛乳割。
つまりカフェオレに例えると
DSC02678_201705211657256de.jpg
カフェオレに沢山のサイズと種類があるようなメニューがエスプレッソメニューには、沢山。

それでも、お客様に言われる飲み物を作りながら
美味しそうだな…と感じるものも多いのです。

たとえば、マッキャート。
20181103171627157.jpg
「エスプレッソ・マッキャート」=「Espresso Macchiato」

使っているのは、エスプレッソ+温めた牛乳

あれれ、これってどこかで飲んだことある飲み物!

そうです!

カフェラテと同じでは?と思う方も多いのではないでしょうか?

DSC01603_20170521165729736.jpg

マッキャートとカフェラテの最大の違いは

分量です!


実は、マッキャート
こんな小さなデミカップ

少量のエスプレッソと同量のミルクを注いだものです。

エスプレッソ:フォームドミルク=1:1

少量で
濃厚な
カフェラテ

マッキャート

他にも言い方があり
マキアート
カフェ・マキアート
とも呼ばれます。

意味は、イタリア語でシミ。
シミというのは、表面に浮かんだみるくとエスプレッソのクレマがシミのように見えるからだとか。

でも綺麗ですよね。(^_^;)

エスプレッソ25ml
泡立てたミルク25ml

約50ml
通常のコーヒー派約150ml

約3分の1の濃厚なミルク珈琲です。
お腹も膨れず
食後や空腹時には、ちょうど良いサイズですね。

エスプレッソ・マッキャート

20181103171617772.jpg 

エスプレッソを初めて約2年。これだけ、エスプレッソを好きな外国のお客様が増えると
まだまだ勉強しがいがありますね!


【お歳暮】-今年お世話になった方へ…極上のコーヒーギフト

【お歳暮】-今年お世話になった方へ…極上のコーヒーギフト
2018年12月8日
暦では、「大雪」
20181209072102298.jpg 

雪が大いに振り始める頃で「大雪」おおゆきと呼びそうですが(^_^;)
「たいせつ」と呼びます。

暦通り
金沢にも雨あられ、ちらちら雪も混じるお天気
本格的な冬物コートが必要に。

雪が降ると・・
やっぱり寒いですね。

という事で、今日から店内でガスヒーターを使うことに…
例年よりも3週間ほど遅く、ヒーターの出番。
寒がりの私ですが
ここまでヒーターを使わない年も初めてです。
この週末、いかがお過ごしでしょうか?

季節の変わり目冬支度
クリスマス、お正月の計画をたてて、準備。

お世話になった方など年の瀬に贈る
お歳暮ギフトを探しに。

とせかせかしながらお買いものをしている人が多いかもしれません。

お歳暮のルーツと言えば中国。
神様への季節ごとの贈り物としてお供え物を。
1/15を上元
7/15を中元
10/15を下元
とし、天の神様を祭る日としたのです。

更に日本古来からの御先祖を供養するお盆などの行事が加わり
「御中元」「御歳暮」
となっていきました。


室町時代が起源と言われ、贈答品を贈るようになったのは明治時代から。

塩鮭や鰤、餅などの年越しに必要なものを贈る習慣があり
日持ちのするものだったようです。

親や親族に贈るのが一般的でしたが
現代では、お世話になっている方や、お得意様にも渡したり…


この時期は、何かと
贈り物 が必要になりませんか?

冬のご挨拶に
お歳暮ギフトは、まさに今のシーズンです。

とはいえ師走。
慌ただしくて
中々贈答品を見に行く暇がない方にも
お家で、ゆっくりと選べるオンラインショップが便利です。

金澤屋珈琲店のオンラインショップでも
お歳暮ギフト受注を沢山頂いております。

お歳暮を贈る時期は、一般的に11月末から12月末に贈ります。
12月中旬がピークであり

年をこしたら、お年賀(松の内までに)
お年賀にも間に合わなければ…寒中お見舞い(立春まで)

日本人特有の贈り物習慣。
日本では、ちょっとした際に手土産を持っていったり…おいうのは日常茶飯事。
ですが、海外ではそうでもないようですね。

更にもらったら返す。
という習慣もあり…
ご挨拶品や
手土産が欠かせない。

と思いませんか?

金澤屋珈琲店のオンラインショップでも
選りすぐった珈琲豆や自家製スイーツを
詰め合わせた商品を沢山取り揃えております。


中でもお歳暮シーズンに売れているもの!
ラインナップ↓



保存瓶つき「瓶入りコーヒーギフト」

美味しい珈琲を守るために大切な事
外気を遮断
香りを逃さず
湿気から守る
この保存瓶が、その役割をしてくれます。

 

おすすめのセットは、組み合わせもその時期によって変わります。

ただ今のお勧めは?

対象となるギフト商品はコチラ↓
保存瓶つき「瓶入りコーヒーギフト」

buruman_kanazawa.jpg 

<セット内容>
■かなざわ物語ブレンド:170g瓶入/1本
■ブルーマウンテン:170g瓶入/1本  6650円(税込み)

厳選コーヒー2種・ビン入りギフトセット(ブルーマウンテン&かなざわ物語ブレンド)



cente_sigri.jpg 

<セット内容>
■センテニアルブルボン:170g瓶入/1本
■ニューギニア・シグリ農園:170g瓶入/1本  4200円(税込み)

厳選コーヒー2種・ビン入りギフトセット(センテニアルブルボン&シグリ農園)



cente_toba.jpg 

<セット内容>
■センテニアルブルボン:170g瓶入/1本
■マンデリン・トバブルー:170g瓶入/1本 4200円(税込み)

厳選コーヒー2種・ビン入りギフトセット(センテニアルブルボン&マンデリン)

201603111952.jpg 


<セット内容>
■かなざわ物語ブレンド:170g瓶入/1本
■百万石ブレンド:170g瓶入/1本
■加賀美人ブレンド:170g瓶入/1本  5600円(税込み)

厳選コーヒー3種・ビン入りギフトセット(かなざわ物語&百万石&加賀美人)





入手困難!!高級プレミアム珈琲豆


希少価値あるコーヒー豆を取り揃えた高級コーヒー豆の詰め合わせです。



価値ある1杯を
珈琲が好きな方へ
選りすぐって選びました。


飲んでみたかった希少品種…


ここにあります!


201602121659_20171118163126153.jpg 
◆コピルアック:100g缶入/1個
◆ブルーマウンテンNo.1:100g缶入/1個
◆センテニアルブルボン:100g缶入/1個

9100円(税込み)

【おすすめコーヒーギフト】プレミアムコーヒー豆3種ギフト

マニア垂涎の高級コーヒー豆コピ・ルアック、言わずと知れたコーヒーの名品ブルーマウンテンNo.1、
そして百年を超える樹齢のコーヒーの木から採取されたセンテニアルブルボンをセットした、まさにプレミアムなギフトです。

組み合わせを変えた2缶ギフトセットもございます。

 
201602131439.jpg
<セット内容>
■コピルアック:100g缶入/1個
■センテニアルブルボン:100g缶入/1個  6000円(税込み)


店頭でも売れ筋スタイルのドリップバッグ。

↓このタイプ。
DSC01761.jpg


贈る人を選ばず、手軽で簡単。

いつでも飲めるドリップタイプの製品は、ここ数年でも大ヒット。

色々な方が飲むシーンに合わせてボリュームもある嬉しい詰め合わせです。


世界各国の選りすぐったコーヒー豆を、自社で焙煎そしてドリップバッグに加工し製品にしております。


レギュラーコーヒーの香を閉じ込めて
鮮度の良いドリップバッグを製造しております。


ドリップバッグの袋もオリジナルになり
いれやすく
おいしさをキープした優れものに。
何を贈ろうか?迷ったらコチラ↓



kanazawadrip6set2.jpg
<セット内容>
■ドリップカフェ金澤珈琲6杯入/6ケース(36杯分) 6800円(税込み)
【おすすめギフト】ドリップカフェ金澤珈琲6箱入ギフト

 dripgift_ka3hya3.jpg



<セット内容>
■有機・かなざわ物語ドリップカフェ6杯入/3ケース(18杯分)
■有機・百万石ドリップカフェ6杯入/3ケース(18杯分) 4100円(税込み)

おすすめギフト】有機コーヒー・ドリップバッグ2種(36杯分入)ギフト


ドリカフェ 
<セット内容>
■ドリップバッグ金澤珈琲6杯入/2ケース(12杯分)
■センテニアルブルボンドリップカフェ6杯入/2ケース(12杯分)
■有機・百万石ドリップカフェ6杯入/1ケース(6杯分)
■有機・かなざわ物語ドリップカフェ6杯入/1ケース(6杯分)

便利なドリップバッグの詰め合わせ 6000円(税込み)

【おすすめギフト】金澤珈琲ドリップバッグバラエティギフト


 

品質にこだわり、長年培った焙煎技術でより
おいしいコーヒーを安定的に。
お客様へ贈る製造加工、包装までしっかりと一貫した業務で取り組んでいます。
コチラでご提案する贈り物は

*ギフトは、受注後、一つ一つスタッフがお詰めしています。
*贈る日に合わせた新鮮なコーヒー豆でお詰めします。
*ガスバリア性の高い包装形態でより永く美味しさを保つパッケージにこだわっています。

金澤屋珈琲店からお歳暮ギフトのご提案でした。

受け取った方が笑顔になる贈り物を!

「冬の贈り物」金澤屋珈琲店オンラインショップはこちら

【月刊誌CLEA(クレア)12月号掲載!】-石川県の手土産に選ばれた「加賀の紅茶ブランデーケーキ」

【月刊誌CLEA(クレア)12月号掲載!】-石川県の手土産に選ばれた「加賀の紅茶ブランデーケーキ」

月刊誌クレアCLEA

すごくおいしい47都道府県
石川県の手土産3選に

なんと選ばれた!!
DSC02446.jpg 

「加賀の紅茶ブランデーケーキ」

DSC02433.jpg 

こちらの箱の中には
ずっしり重たいケーキが入っているのです。

手に取ると
あまりの重さに

中には、ケーキではなく「コーヒー豆」が入っている!?と思う方も

DSC08866.jpg 

実は、中身は紅茶のブランデーケーキ。

とはいっても茶葉は、近年力をいれて生産されている「加賀の紅茶」
石川県の加賀市の打越茶園にて生産から製造までされたもの。

フレッシュな味わい
ほのかな甘み
香りの余韻

DSC08799.jpg 

「加賀の紅茶」
として提供をはじめ
美味しいと評判に。
DSC08807.jpg 

さらに、茶葉の販売も始め
自社製品として
力を入れているオリジナルの金澤ロワイヤル
ブランデーケーキの味の一つにと仲間入りしました。

DSC08893.jpg 

金澤ロワイヤルブランデーケーキシリーズには3種。

自家焙煎珈琲のブランデーケーキ
2012年モンドセレクション銀賞受賞、金沢かがやきブランド認定

自家焙煎カカオのブランデ-ケーキ

加賀の紅茶ブランデーケーキ
平成28年石川ブランド認定製品

3種(珈琲・カカオ・紅茶)

いずれも、コーヒーに合わせて食べたいスイーツ❤
として吟味・素材にこだわり
素材に合わせる洋酒にも工夫をしています。

長期熟成スイーツとして
できたての味わいとは違い、寝かせる事でまた風味が芳醇に。

ブランデーをたっぷり染み込ませてありますので
日持ちもしっかりします。
手土産としても喜ばれる1品。

ホールサイズとカットサイズの2種で
オンラインショップでは販売しております。

DSC08906.jpg 

店頭では、ホールサイズのみ

DSC02445.jpg 

箱入りでお土産にも喜ばれます。

店内では、自分用に
加賀の紅茶ケーキセットもございます。
試しに食べたい方は、こちらのメニューがおすすめ。

クレアで紹介されたweb記事はこちら↓
「すごくおいしい47都道府県」

クレアに掲載されたのは、カットサイズです。
オンラインショップ
「金澤屋珈琲店」
「コーヒー豆専門店キャラバンサライ」
実店舗では
市内「キャラバンサライ各店舗」
「金澤屋珈琲店本店/近江町市場店」

DSC02449.jpg
で販売しております。

この時期の贈答品にもいかがでしょうか?
地方発送贈り物も承っております。

「美味しさ香る金沢珈琲の極上ギフトを贈ろう!」


「加賀の紅茶ブランデーケーキについて」
過去の関連記事↓
詳しくはこちらの記事をご覧ください。

原料の茶葉は、石川県加賀市産

打越茶園で生産、製造された貴重な茶葉「加賀の紅茶」を使用しています。

DSC02926_20180531073029697.jpg 


茶葉をふっくらと戻した後にブランデーに漬け込み芳醇な紅茶リキュールを作り、

加賀の紅茶が持つやさしい花のような香りを生かした旨味たっぷりのケーキに仕上げました。

その名も「加賀の紅茶ブランデーケーキ」

DSC00639.jpg 

加賀の紅茶ブランデーケーキは、今から約2年前から発売販売されています。

金澤ロワイヤルシリーズで商品化された加賀の紅茶味。

珈琲屋さんこだわりのコーヒー味
原料のカカオ豆の仕入れから製造まで手掛けたチョコレートのカカオ味

そして一番のニューフェイスは、「加賀の紅茶」

コーヒーにチョコがあれば後は、

「紅茶味があれば…」
お客様のご要望から、商品化に至りました。

金澤ロワイヤルシリーズ
原料や素材にこだわりその持ち味を生かしたブランデーケーキ。


開発には、老舗小林茶舗の代表小林氏に携わっていただき

弊社ケーキ職人と試行錯誤。
時間をかけて模索。

紅茶の芳醇な香りを生かすリキュールづくりに成功し
繊細な風味を生かすブランデーケーキに作りこみました。

加賀の紅茶ブランデーケーキ

店頭でも、おすすめのケーキとして提供しています。
(ホールのみ店頭で販売)

今の時期は、冷蔵庫で冷やしても

おいし
DSC00641.jpg 

濃厚な加賀の紅茶ブランデーケーキ
コーヒーと合わせてケーキセット880円(税込)
DSC00632.jpg 

長期熟成。
ブランデーケーキの持ち味は、寝かせば寝かすほど味わい深く。

ケーキは、熟成させてからお客様ものもとへ。
オンラインショップでも、贈答品に人気です。

新茶の季節。

石川県特産加賀の紅茶。

生まれも育ちも…石川県加賀市。

加賀の紅茶ブランデーケーキ

大事に育てられ、製造された加賀の紅茶。

歴史は実はながいのです。


~実は歴史が古い加賀紅茶…!?~

金沢は、全国でも茶道や華道の道が奥深く昔から推奨されてきました。

それもやっぱり一番の影響は…

加賀藩 百万石大名前田利家公の時代から。

前田利家公は、かつて千利休の影響を受け、茶道を盛んに行いました。日常の生活を豊かにするものとして、そして戦乱の世に心の平静を保つものとして茶道を導きました。

茶道からつながり現在に残る伝統工芸は数知れず。

そして茶の栽培にも力を入れて取り組んでいました。

三代藩主前田利常の頃までさかのぼります。

加賀の打越は、茶の栽培に適した立地と気候。

現在では、県下随一の茶どころとなりました。

いかがですか?加賀の紅茶!!

【新発売!】-「金澤珈琲ショコラ―茜と葵」

【新発売!】-「金澤珈琲ショコラ―茜と葵」

本日より発売の
「金澤ショコラー茜と葵」
 



茜と葵
中には、とっておきのこだわりコーヒーチョコレートが入っています。

こちらのコーヒーチョコレートは
金澤屋珈琲店から、近江町方面に向かって歩いて2分

love lotus
Bean to Bar & Raw Chocolate 金澤ショコラ

金沢市 十間町61ライオンズマンション1F
076-208-4235
不定休


今年の夏から店舗を構え、栄養価の高いローチョコレートを造っている
チョコレート専門店です。

Bean to Bar 
という言葉をご存知でしょうか?

日本語でビーン トゥー バール
Bean to Bar  ビーン トゥー バールというチョコレートの潮流です。
まさに世界的珈琲ブームのサードウェーブのチョコレート版と言われています。

まだまだ、チョコレートを造るって??というのは、
知られてないですが
その工程には、カカオ豆の仕入れ、選別、焙煎、摩砕、調合、成形…があります。


”ビーン・トゥー・バー”とは、チョコレートの原材料カカオ豆(ビーン)がタブレット(バー)になるまでの工程を一貫して行うこと
を言います。

金澤では唯一の専門店です。

コーヒーでいうと最近のサードウェーブ。

サードウェーブコーヒーと言えば、
品質にこだわった豆、本来もつ個性、テロワールを尊重した焙煎方法や淹れ方、味わい方を提案するこだわりの潮流。


ビーン・トゥー・バー”という潮流も、カカオ豆本来の個性や工程によって
チョコレートの味が変わることに専門家たちが着目し


今、その生産を一貫するショコラティエが増えてきているといわれています。

チョコ 

なんて美味しそうなんでしょ

金澤ショコラ ラブロータスさんでは
ベトナム産ストーンヒル農園のシングルオリジンです。
喜界島の黒糖や厳選したスパイスがチョコレートの加工に仕様されています。

農薬・科学肥料不使用のカカオ豆を
使い、カカオ豆の優れた栄養素をこわさずチョコレートに。

店内では、職人さんがチョコレートを造っているところを見る事ができます。

カフェスペースもあり
チョコレート、スイーツなどを楽しむことができます。

数々のチョコレート製品があり
試食がすべて可能です。

贈答品
チョコレートが好きな方に
おすすめです。

価格は、やはり…

すべての工程からこだわっているだけに製品はかなり高価。

更に1種類ではなく産地も様々。複数のカカオ豆のテロワールを愉しんだり…

珈琲のようにその楽しみ方も似ています。

わが社でもカカオ豆の仕入れをしています。

自家焙煎カカオの羊羹
自家焙煎カカオのシュト-レン
自家焙煎カカオのブランデーケーキなど


原料となるカカオ豆から
加工したチョコレート製品をいろいろ開発。

わが社でも、西岡社長が
コーヒーの生産地で同じく育っている
カカオの木に注目。

コーヒーもカカオもとても歴史があり似ている。

そんな好奇心から
カカオに興味を持って取り組んだんのは、なんと20年以上も前から…
ご近所にできたビーントゥーバール
金澤ショコラさんへ足を運び…

コーヒーとチョコレートは、相性がいいはず と
話を頂きました。

DSC02403.jpg 

写真右がLove lutus の蒲田社長

写真右がわが社の西岡社長です。

という事で、今回のラブロータスさんとの
コーヒーチョコレートの
開発に取り組みました。

12/6(木)の中日新聞さんの
朝刊でも掲載されました。

DSC02402.jpg 

コーヒー屋とチョコレート屋のコラボ。
コーヒー豆は

チョコレートに合う「ブラジル産 サンタカタリーナ農園」を。

DSC02427.jpg 

焙煎は、深く煎っています。

粉の粉砕加減で食感も変わり

DSC02424.jpg 

カカオとの配合具合でも風味が…

黒糖の甘みの加減が絶妙に

数々の試作を繰り返し

美味しく出来上がりました。

 

「金澤ショコラー茜と葵」

新発売!

購入できる店舗は、
金澤ショコラさんの店舗 
金澤屋珈琲店本店と近江町店の2店舗です。
秋 (1)


近江町市場 十間町口にある
こちらの看板が目印です。

DSC01102.jpg 

詳しくはこちら↓
金澤屋珈琲店の近江町店

 DSC02416.jpg

パッケージに描かれたこちらのイラスト。

茜と葵

あかねとあおい

御気が付きでしょうか?

コーヒーの木がアカネ科で、カカオの木がアオイ科であることから由来しています。

DSC02408.jpg 

コーヒーの木もカカオの木も

温かい国で育てられます。

非常に似た環境で育つのですが…

IMG_1132.jpg

コーヒーもカカオも全く異なる魅力や類まれな

風味があり

世界中で愛されるものとなりました。

DSC02411.jpg DSC02410.jpg

茜と葵
コーヒーとカカオのように性格の違う二人…
茜さんと葵さんの二人が登場する連載小説も始まりました❤

小説「茜と葵」

現在のかなざわを舞台に描かれています。

興味のある方は↓
こちらをクリック
金澤ショコラ茜と葵フェイスブックページより

店頭で、ご来店お待ちしております!

 

ココアとホットチョコレート

ココアとホットチョコレート

寒くなってくると
あったかいココアが飲みたくなる! と思いませんか?

冷えた体に温かいココア
芯からあったまります。

そんな私たちが好きなココア。

海外の方には、ココアというと中々通じません



ココア
cocoa と書いてもわからず

ホットチョコレートというと通じるのです。

HOT CHOCHOLATE

という事で、外国の方用のメニューには、ホットチョコレートと記載しています。

お国柄欧米の方は、ココアをホットチョコレートと認識し
日本では、ココアは飲み物 チョコレートはお菓子と認識しています。

そもそもチョコレート

原料は、カカオ豆です。コーヒー豆と同じく日本では、栽培できる環境ではありませんが温かい国で育てられています。

IMG_1132.jpg

16世紀前半
チョコレートは中米からヨーロッパへ

スペイン人フェルナンド・コルテスがアステカ帝国(現在:メキシコ)を滅ぼし、略奪品と共にカカオ豆、その飲み物をスペインへ
持ち帰りました。

という事でヨーロッパへ伝番。

その当時飲まれていたチョコレートの飲み物

それは「ショコラトル」と言われるもので、黄金のゴブレットで王様が愛飲していました。
「ショコラトル」の意味は苦い水 です。

なぜショコラトルというかというと

作る際に

カカオ豆をロースト

すりつぶす

ペースト状になったものにスパイス、薬草を加える

水や湯で溶かす

かきまぜる際にショコショコと音がしたそうで
ショコショコ=choco choco
に水を意味する attle アトル がついて
ショコラトルに。

17世紀
スペインのアン王女がフランスのルイ13世と結婚を機に
ショコラトルは
ヨーロッパ各国の宮廷へと広がる


この当時飲んでいたカカオの飲み物は、
現在のものとは、かなり違っていたと思われます。

なぜなら
カカオ豆は55%が脂肪分です。
カカオペーストは、そのまま飲むと苦み、渋みがとてもあるのだそうです。

とはいえ

私たちの好きなココア と言えば、純ココア。

純ココアと言えばバンホーテンココア
さらさらっと滑らかで美味しく

とってもいい気分になりますね。

厳密にいうとココアとチョコレートドリンクは、違います。

見た目もココアは、さらっと
チョコレートドリンクはこってり

そもそも!

チョコレートの主原料は、カカオから採れるカカオマス、ココアバター、砂糖、乳製品。
カカオマスはカカオニブをすりつぶしてペースト状にしたものでほろ苦いチョコです。

ココアバターはカカオ豆に含まれる脂肪分です。

チョコレートドリンクはココアバターが含まれ、ココアには含まれていません。

ココアは、精製状で、いったんカカオマスから余分なココアバターを分離させたときに粉砕機などにかけ細かい粒子にしたものです。

こう考えると、チョコレートのほうがこってり、ココアがさらっとしているのは理解できますね。

皆が大好きなココアと言えば
バンホーテン。

ヴァンホーテンと書き、実はオランダ人で実在した方です。
19世紀初頭

ヴァンホーテンは、カカオペーストをプレスして3分の2の脂肪分を取り出す事に成功し
その後、カカオ豆の酸味を取り除く方法を
発明しました。

取り出されたカカオペーストの脂肪分は、カカオバターです。
チョコレート菓子に欠かせないものですね。

カカオバターを取り除いたカカオペーストを粉末状にしたものがココア。

現在のココアの原型です。

ココアの原料であるカカオ豆は、「神々の食べ物」と言われるほど珍重されました。

私たちが親しんでいるコーヒーよりもずーっと歴史もあるのです。

コーヒーの発祥は13世紀から800年前

カカオの発祥は、4000年前('_'?)

はるか昔、マヤ文明やアステカ遺跡にその歴史が残っているよう。
中央アメリカから南アメリカ原産です。

不老長寿の秘薬とも言われ
ココア 甘い 太るというイメージだけではなく
実は体にいい事もいっぱい。

食物繊維たっぷり
ポリフェノールで老化予防
コレステロールを下げる
「テオブロミン」と呼ばれるココアの苦み成分が、筋肉の緊張を和らげ血流アップ

目覚めの1杯
夜のくつろぎタイムにも

おススメできます。

DSC06674 (1280x852)


【冬スイーツ新】-暖冬も続けば恋しい「初雪」

【冬スイーツ新】-暖冬も続けば恋しい「初雪」

2018年12月4日
なぜだかこの時期に

雪がふるどころか!

玄関冬 
暖房いらず
テラスを全開にする位の

温かさ

というより「暑い」1日でした。

予想最高気温 金沢市20℃

実際は…ぐんぐん上がる23℃越え

もしかしたら真夏日!?だったという異常気象でした。

生ぬるい風が吹き
大雨が降りそうな予感。

でしたが
日中は、ちょろちょろっと小雨。

風が強く…猛烈な勢いで大手掘りの葉っぱは、落葉。

雪が積もると綺麗なんですが
そろそろ恋しくなってきた「雪」

DSC02651.jpg 

ふわふわっと降るこの時期の雪は
「綺麗」です。

(ドカ雪でなければ(^_^;))

金沢城冬


昨年は、12月中ごろに
初雪
というより一気に降ったんですよね。

冬テラス② 

今週木曜からお天気が急降下

☃マーク

土曜日がピークのようです。

初雪見れるかな…

 

雪を待ちわびて


こんな所にも雪だるま!

 

栗のパウンドケーキ

 

寒くなりますが
季節を楽しみましょう。

冬向けの新作ケーキは
「フォンダンスフレ」

 

雪をイメージして真っ白に。

DSC02360.jpg

しっとり、見た目の通り柔らか
ほんのり甘く
チーズの香りとうまみ
とろけるフォンダンスフレ
DSC02354.jpg

新登場!
冬に食べたいあったかとろとろスイーツ。

美味しいコーヒーのお供にいかが?

自家製スイーツとコーヒーのセットは、880円。(税込み)

単品でもオーダー頂けます!


兼六園も紅葉が見ごろを迎え
先週までは、紅葉だったことじ灯籠(兼六園霞が池の灯籠)



今週末は、初雪予報。
雪が積もるかな…
紅茶 

兼六園のことじ灯籠
まさにシンボルともいえることじ灯籠は

一番、最近言ってきた写真でこちら↓




これ見たら

「知ってる!」と言う人が多いのではないでしょうか?

春、夏、秋、冬
四季を通じてまた見せ場や雰囲気も変わり
広い園内でもこのシンボルになっていることじ灯籠の前には、沢山の人だかり。
いつも賑わっています。
普通の灯籠のイメージと言えば↓
20160425203718014.jpg
ですが、気が付きましたか?


霞が池のことじ灯籠は

2本足でたっていること
片足だけ短い事


DSC02370.jpg 

元々は、同じ長さだったとか。

長い年月の中で折れてしまい
現在は、医師の上でバランスを保っています。

ことじ灯籠は、雪見灯篭(公園墓地をテラス照明)だったようで
昔は、水面を照らしていたそう。



形が楽器の事の糸をささえ音を調整する琴柱に似ている
という事から
ことじ灯籠になったそうです。
ちなみに夏場はこんな感じに水と緑の森です。

20160425202351885.jpg

遠くから見たことじ灯籠。
ことじ灯籠が琴柱。

そして橋が架かってますね。

ゆるいアーチを描く赤戸室石の橋。
園内でもっとも有名な橋のひとつです。

橋をお琴の本体に見立てて、別名:琴橋(ことばし)とも呼ばれる。
橋の下を流れるせせらぎの音が、お琴の音色。

演出がいいですね。



兼六園のパンフレットにも載っている

秋の紅葉

表紙を飾るだけあり、四季の中でも目を引くものが沢山。

今年も綺麗でした。



紅葉から一転して
真冬の景色が見られるでしょうか。

ふわふわの雪をイメージして
 店内も季節の変わり目を迎えました。

DSC02346.jpg 

寒さに備えて
温かいコートと雪道用の靴を

皆様のお越しをお待ちしております。

【販売もしてます!】-ネルブリューワーネルっこ

【販売もしてます!】-ネルブリューワーネルっこ

今日の主役は、こちら
ネルブリューワーネルっこ


簡単に説明すると
ネルドリップの半オートマティックマシーン。

ネルドリップ!
と言えば
手で持ちながら…ぽたぽた点滴ドリップ。
神経を集中させて

昔ながらの名店のマスターが
独自の手法と技術で淹れる
至極の1杯
ネルドリップ

自分の好みのネルで
カスタマイズして
好きなコーヒーを淹れる

マニアックで
難易度の高いネルドリップ。

味の深みやマイルドさ
香りそして甘み
一度味を知ってしまうと好きな人にはやめられない
中毒性の高い器具(^_^;) と言っても過言ではないかもしれません。
ちょっとした正しい使い方の知識と
いれ方のコツをつかむことで

「コーヒーを美味しく淹れる事ができます」 が

淹れ始めると
手が離せない
目も話せない
そして集中力

ということで中々忙しい主婦や一般の方には…
大変で、長続きしないなど
一度初めても
あきらめる人が多いのです。

そんなネルドリップの続かない理由
いれるのが大変
難しそう

をより簡単に誰でも楽しめる器具にしたのがこちらのネルブリューワーネルっこ

開発され販売された当初から
実は店頭にあるのです。
オンラインショップでも販売しており、やはり全国のファンの方かたオーダーも頂いております。

最近お店の模様替えをして
ネルっこが目立つ所にあるので
よく何の器具か聞かれるようになりました。

店頭展示品は、愛用しているものです。
色々ご質問など、あれば、可能な限りお答えしております。


 フジローヤル/ネルブリューワー
NELCCO(ねるっこ) 

DSC01714_20170511185011baa.jpg

本体は、ずっしりと重たいステンレス製。

大きな鍋!?らしきものがまるで顔のように(^_^;)

更に中間帯には、ネルフィルターが!?

名前は

はじめまして ねるっこです。

ネルブリューワー
という名の通り

ネルドリップを愛する人のために
ネルドリップで淹れた珈琲を
気軽に楽しんで頂くために

開発されました。
 
いたってシンプル
上の鍋のような部分にお湯を注ぐだけ。

ぽたぽた
点滴でネルドリップ してくれます。
DSC01692.jpg

フジローヤル/ネルブリューワーNELCCO(ねるっこ)

価格:

39,960円 (税込)


<内容物>
兼用蓋1個、もりみつドリッパー1個、ドリッパースタンド1個、ネルリング1個、ネル(替え布)1個、
スタンド1個、受け皿1個、ガラスサーバー1個、
<木材質表記>
ステンレス(兼用蓋本体、もりみつドリッパー、ドリッパースタンド、ネルリング、スタンド、
受け皿)木(兼用蓋取手)、綿(ネル)、耐熱ガラス(ガラスサーバー)
<使用区分>
熱湯用 耐熱温度差:150℃

※耐熱温度差と耐熱温度は異なります。
※耐熱温度差とは高温にしたガラスを水中に投入し急冷させたとき、破損に耐えうる温度差のことです。


<注目すべき点>

「プロ目線で再現した家庭用であり日常的な器具であること」
言いだしっぺがあの方
ネルドリップの名店 珈琲美美の店主 森光宗男さん

この器具の開発には、沢山の方がかかわっていますが


いいだしっぺは森光さん。

「コーヒーの究極は、ネルドリップ」

1972年に入店した東京吉祥寺の「もか珈琲店」その修行時代からネルドリプ一筋といわれる森光さん。
福岡県のお店に足を運ばれた方は、その空間で、1杯ずつ淹れる珈琲の手仕事にきっと魅了されることと思います。

ネルドリップは、日本のお茶文化にも通じる世界観があるといわれています。

「簡単見ているだけ!」

DSC01641_20170118130310f59.jpg

詳しい紹介はこちら↓

「ネルブリューワーは、どなたでも簡単に専門店のネルドリップができるコーヒー抽出器です。ネル布は、蒸らしと流下に適した天竺編みのヘンプコットンを採用。フランス発祥のネル布は、日本ではポットとネルドリッパーを手に持ち、糸のように細くお湯をおとす職人の点滴抽出を生み出しました。そうした先人の知恵を結集した本品は、慌ただしい毎日でも美味しいネルドリップ珈琲を所望する愛好家を助ける日常の道具として開発。ご家庭や職場、喫茶店などで気軽にお使い下さい。」(概要)

DSC02897_20170113165720dbf.jpg

どうやったら手に入るのか?
と言いますと
オンラインショップにてご予約頂いております。

メーカーから直送致します。

オンラインショップサイト↓

http://www.krf.co.jp/SHOP/FUJINC001.html

店頭でも、ネルドリップで淹れたり
お店のネルをはめて淹れてみたり
色々してます。

思わず見とれてしまう
コーヒーの美味しそうな膨らみ…

DSC01670_20170118130505526.jpg

ネルブリューワーネルっこ
興味ある方は、オンラインショップにて!

【冬のご挨拶に】-店頭でしか買えないもの-2018

【冬のご挨拶に】-店頭でしか買えないもの-2018

この週末は晴れて
朝から青空
冬の空にこんな澄んだ青い空は、なかなか見れないので貴重な1日となりました。

 

金沢と言えば
日本一雷日数の多いことで有名でございます…

中でも 冬の雷 は、神様にお怒りをうけたような
大きな轟
嵐の前兆
大雪
の前触れで


12月~1月が一番多いのです。

観光でいらした方は、とーっても驚き怖がってますが
金沢人にとっては、いつもの…
とはいっても、急なお天気の変化は、毎日つきもの。
お出かけには、お気をつけて

今朝の朝刊でも雷の話題…

珍しく11月に雷が観測されず
雷ゼロ 
そういわれてみれば
お天気がよく、雨風の日もすくなかった…
なんとなく暖かかった気がしましたが、平年よりも0.4℃も高くまだ雪も見てません。
今年は、やっぱり暖冬!?

今週末には、寒気の影響で一気に冬になりそうですが

 

風ひとつない平和な風景が広がっています。

12月
店頭では、ご挨拶にとコーヒー豆やその他オリジナル製品が沢山売れています。

金澤屋珈琲店と言えば
オンラインにもショップを構え

沢山のブレンドコーヒー豆
世界各国のシングルオリジン
ストレートコーヒー

に加えてドリップバッグや焼き菓子を販売しております。
公式ページでは、よりすぐった美味しいコーヒー豆の詰め合わせが
盛り沢山
色々選んで大切な方に贈りませんか?

「美味しさ香る金沢コーヒーの極上ギフトを贈ろう!」

2.jpg 

一番売れ筋は、こちらの瓶詰タイプ
中々、探すとないのですね…

コーヒー豆の美味しさと鮮度を守る瓶詰ギフト

2本入り
3本入り

選ぶ豆によっても価格が変わりますが、贈答品におすすめです。
包装
のし
指定日発送も対応しております。

冬の贈り物

お歳暮にお年賀にいかがでしょうか?



boxsize_bin2.jpg 

一度ご覧くださいね。
「美味しさ香る金沢コーヒーの極上ギフトを贈ろう!」


で、店頭でも売れているのが
瓶詰珈琲
店頭では、1本単位でお詰めして販売しております。

店頭で販売しているいりたての珈琲豆をそのまま瓶詰
袋詰め包装よりも少しお時間を頂いて
包装しておりますが、大変好評です。

待ち時間は、その時の店内の混み具合にもよりますが
前もってお声をかけて頂くと
少しでも早くお渡しできるかと思います。

店内で販売しているコーヒー豆
各ラベルにプレイスが表記されています。

袋詰めタイプ 200g
瓶詰タイプ 1本 
(150g~豆によって入る量が異なります。)
ご自宅用包装と贈答用手提げバックもご用意しております。
箱は、ございませんのでご了承くださいませ。


bingift_bottle.jpg 

という風に
オンラインショップとは、違う形態で
店頭でも、お持ち帰りできる商品が実は、色々…
店頭でしか買えない限定商品も多いので
立ち寄ってご覧いただけたら嬉しく思います。

金澤屋珈琲店本店
は金沢城公園黒門口にあります。

公園の入り口

上り坂の登りきった所にございます。

坂道は少々難ではございますが、少し上がった

店内から見渡す大手掘りの四季の風景は格別です。

 

昨日撮影した朝の風景です。
すっかり大手掘りの木々の葉っぱも落葉しました。

大きなテラスから覗く外の風景は、飾らない自然
移りゆく季節の変わり目を感じながら
美味しいコーヒーや自家製スイーツが楽しめます。

DSC07294.jpg 

つい先日
店内でご飲食されたお客様から
「利家ブレンドを飲んで、まるで(前田利家公)利家になった気分」と嬉しいコメントを頂きました。

しずかなジャズの流れる店内
この雰囲気を独り占めできる時間帯も❤

 
 
お城の傍で優雅な気分

ここで味わう1杯もかなざわの想い出の一つに。

という事で
想い出にとお土産が最近とーっても売れています。

ここでしか買えないもの!が
多く毎週末ごとに完売したり売切れ中の

煎りたてコーヒー豆

DSC02851.jpg 

ブレンド5種類
ストレートコーヒー5種類


店内定番のメニューのコーヒーは、すべて販売もしております。

焙煎も店頭にて
大きな機械は、焙煎機です。

焙煎中は、かなり大きな音がしますので
お客様の少ない時間にしております…
焙煎後も香りが残るので…
これはこれで❤



鮮度の良い美味しさ
上質なコーヒーのうまみ
店頭でしかない種類のブレンドコーヒーは
利家ブレンド
極みブレンド
の2種類


どちらも焙煎は、深煎り。
極みブレンドは、かなり赤茶色の深め
ふんわり
ふっくら
ネルドリップで淹れると甘みや香りがひきたつブレンドコーヒーです。

DSC04058.jpg 

ネルフィルターも自家製で販売していますので
合わせてご覧いただけます。

こちらの2種類のブレンドコーヒーは、お客様からの注文の声をお聞きし
ご予約注文をうけて地方発送もしております。
本店で焙煎したものを発送するため、ご予約注文という形で
受けております。

本店限定品↓
「利家ブレンドと極みブレンドオンラインショップ」

店頭では、200gいり包装で
各種販売しております。(100gも可)

DSC02844.jpg

豆の挽き売りも
売れておりますが…

もっともっと爆買いされているのが
こちらのコーヒー豆が
1杯ずつ淹れられるようになった個包装タイプ

金澤屋のブレンドシリーズ。
定番で5種類あり…
好みの珈琲をお家で宿泊しているホテルで飲むことができる簡易ドリップバッグ。

製造に限りがあるため、特に週末は
在庫が品薄に…

毎週完売しております!

DSC03204_201711271823192fe.jpg

 20181120183828037.jpg

ちょっと手土産に
と自分でお気に入りを選んでばら買いできる
究極の1品。

秋冬になり販売量が加速しております!
美味しさへのこだわりは、店頭での手作業。

一度に大量に製造せず、鮮度の良い状態で販売をしているため

数に限りがありますが
大変好評です。
(売切れの時は、スタッフにお申し付け下さい。お時間があればご用意できることもあります。)
全て1個から販売し、価格は150円
豆によっては、かなり価格差があるのですが
ドリップバッグは、一律150円。
お買い求め安くなっております。

こだわりは選べるブレンド5種類。
1杯から購入できる手軽さ。
焙煎したて、挽き立て、詰めたて
粉の量が沢山。
そして…
こちらのドリップバッグで使用している袋↓

袋の質、形状、使いやすさにこだわったオリジナルの袋。

こちらです!
透明なグラスにセットしてみました。
切り取り線で開封します。


DSC01741.jpg

 DSC01743.jpg

マグにのせやすく安定した3点式

DSC01746.jpg  



 DSC01751.jpg


DSC01752.jpg 

先週から販売を始めた


「こころばかり-金澤屋珈琲店のコーヒー巡りセット」

2019年を迎えるので2019円ぽっきり(税込)


DSC02291.jpg

早くも売れ始め…

週明け完売!
追加製造中です。

DSC02283.jpg

気になる中身はこちら↓
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-3134.html

器具いらず
技術いらず
美味しいコーヒーが楽しめるドリップバッグは、まさに究極の商品。

種類も豊富で
喜ばれること間違いなし

と想いながら作っております。

最初は、1~2種類だけでしたが
今では、すべて。

店頭でお客様の声を伺いながら、商品を開発しております。
少しでも多くの方に楽しんでいただけたら幸いです。

金澤屋珈琲店へ来たら

大人気の金箔コーヒーを。
見た目の華やかさ、豪華さ
そして可愛さを兼ね備えた

こちらの商品が、オンラインでは、販売していない商品です。
【友禅和紙ぽち袋いり金箔コーヒー3本いり】

20180914183550401.jpg

常時約20種類ほどの
色柄がある友禅和紙のぽち袋に入った金箔インスタントコーヒー
お店でしかない!という事で
定番の10本いりタイプの金箔コーヒーよりも
数買いする方の多い人気商品です。



こちら
価格も380円(税込み)

金沢駅、小松空港では、販売しておりません。
店舗限定商品です。
色柄、季節ごとに変わりますので
手に取って選ぶのも楽しみの一つ。

20180914183603455.jpg

店頭で選んだ商品を箱詰めやギフト用に
お時間を頂いて承っております。

他、お急ぎでなければ
地方発送も可能です。


オンラインショップで販売している商品で店舗でも販売している商品はこちら↓


 


クリスマスシュト-レン
ブランデーケーキ3種(コーヒー、カカオ、加賀の紅茶)
自家焙煎カカオの羊羹
自家焙煎コーヒーの羊羹

金箔スティックインスタントコーヒー10本入り
金箔スティックインスタントコーヒー久谷柄缶いり15本



この冬は、本店店頭でお買い物♪
見て楽しみましょね。

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

金澤屋珈琲店  本店


Author:金澤屋珈琲店本店
金澤屋珈琲店は石川県金沢市、金沢城公園の黒門口横に位置する自家焙煎のネルドリップコーヒー専門店です。

◎店舗情報
石川県金沢市丸の内5-26
TEL/076-254-5411
営業時間/9:00-18:00
(12月~2月は17:00まで)
毎週水曜定休

リンク




リンク

最新記事

カテゴリ

SDGs (16)
コーヒーノキ栽培 (223)
コーヒーギフト (20)
珈琲と抽出検証 (67)
ネルブリューワーネルっこ (507)
ネルドリップ (256)
カフェプレス (8)
エアロプレス (6)
水出し珈琲 (67)
サイフォン (20)
エスプレッソ (76)
アイス珈琲 (61)
ペーパードリップ全般 (485)
ペーパードリップ―カリタ式 (26)
ペーパードリップ-メリタ式 (15)
ペーパードリップ-ハリオ式 (15)
ペーパードリップ-コーノ式 (213)
ペーパードリップ-ゼロジャパン (4)
ペーパードリップ-スリーフォー (8)
コンパクトワイヤードリッパー (7)
ペーパードリップーKEYクリスタルドリッパー (4)
珈琲教室 (70)
ペーパードリップ紙のお話 (7)
自家焙煎珈琲豆 (658)
コーヒーと健康 (18)
コーヒーとお水 (20)
焙煎 (42)
ブレンドコーヒー豆 (14)
シングルオリジンコーヒー豆 (53)
スペシャルティーコーヒー豆 (101)
コピルアック (30)
コンビニコーヒー (9)
ゲイシャ種 (14)
季節の喫茶メニュー (789)
珈琲英語 (44)
カフェメニュー (278)
スイーツ (178)
カカオ (39)
加賀紅茶 (44)
スタッフブログ (2)
金澤屋珈琲店 春夏秋冬 (1324)
金沢城公園・兼六園 (552)
陶芸家「小西みき」 (33)
彫刻家「木下輝夫」 (104)
華道家「草月流 栄波」 (76)
スタッフ紹介 (6)
本店案内 (83)
イベント (54)
コーヒー器具 (203)
コーヒーとグラインド (61)
コーヒーと器 (35)
コーヒーと保存 (41)
ドリップポット (31)
研修レポート (179)
珈琲祭展 (10)
各種競技会 (40)
日本カフェ巡り (84)
台湾カフェ巡り (16)
コーヒーハンター「川島良彰」 (6)
コーヒーサロン (6)
タイのコーヒー収穫体験2,016年 (20)
インスタント珈琲 (27)
珈琲ギフト (21)
コスタリカスペシャルティコーヒー (2)
センティニアルブルボン (1)
ペーパードリッパーフラワードリッパー (3)
ひがし茶屋街 (4)
金澤散策 (21)
看板 (1)
コーヒーバッグ (54)
上海レポート (13)
缶コーヒー (2)
カフェインレスコーヒー (3)
コーヒーセミナー (2)
抹茶 (11)
送料無料の通販ショップ (61)
花見 (1)
兼六園・金沢城公園 (18)
近江町市場 (2)
バリスタのお仕事 (8)
コーヒー通販 (40)
メール便 (6)
Bene Spriing Dripper (3)
三洋産業CAFEC (10)
カフェック (0)
コーヒーと和菓子 (17)
自動販売機 (4)
クラウドファンディング (14)
台湾珈琲 (4)
九谷焼 (4)

月別アーカイブ

Blogsharelink

【大晦日2018】-7年目の年越し… 2018/12/31 【大晦日2018】-7年目の年越し…2018年大晦日。年末寒波も一休み時折晴れ間の見える穏やかなお天気となりました。今日から4日間お店の営業は、お休みさせていただきます。年末にやってきた寒波…積雪の量は多すぎず程よく…冬の金沢らしい風景が見られました。ふぶいたり霙雨時折強風冬って大変ですが時折見せる晴れ間が身に染みてありがたく感じるこのひと時…北陸の冬は喜怒哀楽が、お天気になったように1日のうちにコロコロ...
【2018年を振り返る】-人気の手土産ベスト3 2018/12/30 【2018年を振り返る】-人気の手土産ベスト3 珈琲屋で一服旅の途中で出会う1杯 想い出をお土産に自分用やご家族や友人に…お店のオリジナル商品がとても売れています。2018年ヒットしたものは!人気の手土産ベスト31位「金澤屋の味めぐり-一人分の贅沢ドリップバッグ」味は全5種類加賀美人かなざわ物語百万石ブレンド利家ブレンド極みブレンド  ちょっと手土産にと自分でお気に入りを選んでばら買いでき...
【2018年を振り返る】-ヒットしたあのメニュー…「デザート編」 2018/12/29 【2018年を振り返る】-ヒットしたあのメニュー…「デザート編」今年のヒット番付デザート編コーヒーと言えば金沢 は、なんと日本全国でもトップクラスの消費量です。外出先では勿論家のみ用にコーヒーをストック買いするほどコーヒーが好き❤ 人口が多いようです。更に、アイスクリームや和菓子ケーキの消費量も多い事…甘いもの大好きコーヒー大好きという事で、昔から茶の湯が盛んで、お殿様から始まり庶民の方にもお茶を楽しむ風...
【年内は12/30まで営業】今年も1年ありがとうございました!-2018年は… 2018/12/28 【年内は12/30まで営業!】今年も1年ありがとうございました!-2018年は…年越し寒波で1年の締めくくりとは…雪で始まり雪で…寒波に酷暑厳しい日々も沢山良いことも沢山今年も素敵な一年を迎えることが出来ました。2018年金澤屋珈琲店は、こんな年でした。極寒の冬 新春を活気づける新年の始まりは、毎年恒例の金沢市消防出初め式展今年は、記念の年加賀鳶発祥から300年にあたる年でした👌加賀鳶 かがとび と言います...
【2018年を振り返る】-とっておきのコーヒーシングルオリジンコーヒー 2018/12/27 【2018年を振り返る】-とっておきのコーヒーシングルオリジンコーヒー 2019年まで残り5日今年も1年あっという間。コーヒー豆も定番から毎年マイクロロットで入荷するシングルオリジンの特別な珈琲まで様々。金澤屋珈琲店でも、定番のブレンドやストレートコーヒー豆とは別に期間限定で入手した貴重なシングルオリジンコーヒーを提供しています。シングルオリジンと言われる特別なコーヒーの特徴は、類まれな風味特...
【コーヒーの王様】-「ブルーマウンテン№1」で新年を迎えよう! 2018/12/26 【コーヒーの王様】-「ブルーマウンテン№1」で新年を迎えよう!新年までカウントダウンする日が近づいてまいりました。そろそろ年末今年は、長ーいお休みをもらう方が多いそうでお正月は旅行という方が多いそうですね。という事は…北陸新幹線にのって冬の金沢へ!という方も多いのでしょうか。期待される「雪景色」多くの方が兼六園へ足を運ばれます。お正月1/3までは、無料開園で沢山の方が来園されるそうです。今年は、まだ積も...
【メリークリスマス】-年内の営業は12/30までです! 2018/12/25 【メリークリスマス】-年内の営業は12/30までです!2018年12月24日(月)今日はクリスマスイブでした。3連休最終日12/24クリスマスイブの本日が一番の忙しさでした。やっぱり盛り上がるのは、イブですね!!沢山の皆様ご来店ありがとうございます。今日はイブだから明日は12/25クリスマス。クリスマスと言えば、12月25日キリストの誕生日として知られていますが、実は歴史的根拠はないそうですね。ルーツは古く...
【裏メニュー✨】マイ金箔コーヒー 2018/12/24 【裏メニュー✨】マイ金箔コーヒー金沢来たら「金箔」というのは、ここ数年沢山増えた観光客のお客様に改めて実感させていただいております。「金箔」って金沢のイメージなのですね。金沢は、箔の産地。全国トップクラスそれでも地元の人は、あまり意識してない(^_^;)というのは言うまでもありませんが至る所で金箔ソフトやデザートだけでなくお寿司にも(笑)どこでも見かける風景になりました。飲食には、つきものの金箔。見た目...
【冬至2018】-「一陽来復」―甘酒レモネードのススメ 2018/12/23 【冬至2018】-「一陽来復」―甘酒レモネードのススメ一年で一番昼の時間が短く夜が長い日。今年は、暖冬の影響で金澤でもまともな雪の日がない状態でクリスマス連休を迎えました。こんなに温かいと後でドカーン(^_^;)と降る日があるのかな…とハラハラしております。冬至という言葉は一陽来復ということもあります。繫がりのあるこちらの言葉は冬至の本来の意味が↓「毎年12月22日頃に、一年で最も夜の長さが長くなる日があり、これ...
平成最後のクリスマス3連休 2018/12/22 平成最後のクリスマス3連休 平成で最後のクリスマス3連休お天気は、金沢では曇りか雨寒波ではないので比較的過ごしやすく温かいクリスマスとなりそうですね。12/22が土曜日12/23(日)が天皇誕生日で祝日翌日の12/24(月)が振替休日となり3連休です。 それでも12/23が祝日となるのは、2019年以降はなさそうですね。来年からは、なんと平日クリスマス=祝日モードが…2020年以降は、現皇太子様のお誕...
【待望の名品入荷!】-「コーノ特別仕様ユキワドリップポットM-5」入荷! 2018/12/21 【待望の名品入荷!】-「コーノ特別仕様ユキワドリップポットM-5」入荷!長い間欠品していたプロご用達の名品コーノ特別仕様ユキワドリップポットM-5」が入荷致しましたのでブログにてご連絡させて頂きます。入荷は、来春と言う事でしたが年内に入荷しました!オンラインショップでもご購入できますので…欲しかった!という方は、今回も数点ですのでお早目に…知っている人も知らなかったという人もまったく知らない人も…見て...
【スタッフ募集中!】金澤屋珈琲店本店で一緒に働いてみませんか! 2018/12/20 【スタッフ募集中!】金澤屋珈琲店本店で一緒に働いてみませんか!  金澤屋珈琲店本店では、新たにお店で一緒に働いてくれる方を募集しております。募集要項は、土日・祝日、お盆、正月、GWなどの大型連休などを中心に働ける方(すべて出勤では、ないですができるだけ出勤できる方、ありがたいですね!)もしいらしたら、大変助かります…そして平日勤務できるかた平日のみでも可能です。平日は、学生スタッフさんがいない...
【新年を祝う縁起菓子】-フランスより伝わる「ガレット・デ・ロワ」-限定発売! 2018/12/19 【新年を祝う縁起菓子】-フランスより伝わる「ガレット・デ・ロワ」-限定発売! もうすぐお正月。特別なひと時に添える縁起菓子。金沢では、福梅を食べる習慣があります。福梅 前田家の紋「剣梅鉢」をかたどった最中であり、色は紅白。和菓子屋さんによって最中の生地や厚み、餡の質など…シンプルな菓子でありますが、和菓子屋さんによって味が異なりこの時期は、今年はどこのを食べようか?なんて選んだりするのも楽しいも...
【クリスマス3連休2018】-Merry Christmas!! 2018/12/18 【クリスマス3連休2018】-Merry Christmas!!2018年クリスマスが近づいてますね。この週末は、23日と24日に金沢では、☃マーク。初の積雪となるでしょうか?この時期は、おでかけの時期旅先で思った以上に寒いと感じる事はないでしょうか?なかなか、調整を利かせるのが大変なもの。思わず、寒すぎてコンビニでも買ってしまうのがホッカイロ色々種類ありますね。ホッカイロは、メイドインジャパンのようで以前、外国のメーカ...
【お出掛けには❗👉】マイタンブラーで直ドリップ―熱々美味しコーヒー 2018/12/18 【お出掛けには❗👉】マイタンブラーで直ドリップ―熱々美味しコーヒー寒さが厳しくなるこの時期お仕事中にお出かけの車の中でお勉強に集中したい時に…熱々のコーヒーが飲みたい!と思いませんか?テイクアウトの紙カップコーヒーカップコーヒーは、やっぱり淹れたてが美味い。冷めると冷たくなるほかにも味が変化し香りがダウン(゜-゜)仕方ないですが出来る事なら熱々で美味いほうが❤最近お出かけ前にはお家でコーヒーを淹れて持ち運...
【キャッシュレス時代】-潮流にのって「PayPay-ペイペイ」-始めました! 2018/12/17 【キャッシュレス時代】-潮流にのって「PayPay-ペイペイ」-始めました! 2018年今、話題のキャッシュレス決済振り返れば…金澤屋珈琲店でも決済システムに大きな変化の多い年でした。春先に導入したハイテクなレジシステム喫茶店でよく見かける手書きの伝票皆さんもよくテーブル席で飲み物や食べ物をオーダーした際に受け取ったことはないでしょうか?こんな風なきちんとした伝票もあれば手書きのメモのようなものもありその...
【コーヒーの木栽培日誌】-コーヒーの木にとってはありがたい暖冬の始まり… 2018/12/16 【コーヒーの木栽培日誌】-コーヒーの木にとってはありがたい暖冬の始まり…2018年もわずか2週間ほど。昨晩からの冷え込みでうっすら雪が。 金沢城公園の新丸広場は… 芝生や枯葉が白く隠れていました。さすがにここまで冷え込むと朝からお散歩される方も減るのか(^_^;)誰もいない公園。 今年も長い冬がやってきました。どんなに暖冬でも金沢では、クリスマスごろには、雪が積もるのですが。日中も、雪が降ったり止ん...
【全国送料無料!!予約受付中】-今年の顔勢揃い✨「コーヒー福袋2019」 2018/12/15 【全国送料無料!!予約受付中】今年の顔勢揃い✨「コーヒー福袋2019」 新年の縁起を担ぐ「コーヒー福袋2019」 今年もご予約が始まりました。お客様へ1年の感謝をこめて今年の顔 が勢ぞろい一期一会なコーヒー豆を厳選して選びました。 少しずつバラエティーに味のバリエーションも豊富に。平成も年末年始を過ぎればあっという間に次の世に。平成 と言えば もう30年近く。皆様は、平成の始まりを覚えていますか?私は、...
【すす払いで事始め】-古来より伝わる辻占 2018/12/14 【すす払いで事始め】-古来より伝わる辻占 年末と言えば大掃除常日頃から掃除をしていれば年明け前にばたばたせずに過ごせるのに…12月13日はすす払いの日。正月事始めともいい、正月を迎える準備に取り掛かるころ。すすばらいという行事は、かつて江戸城で歳神様を迎えるための準備をするようになりこの日が「正月事始め」と言われるように。具体的には、神棚、仏壇のすすを払って清める。正月飾りをする。年末に大掃除をす...
【人気商品新入荷✨】-年末は自分にご褒美可愛い「コーヒー式名門ドリッパーセット」 2018/12/12 【人気商品新入荷✨】-年末は自分にご褒美可愛い「コーヒー式名門ドリッパーセット」 年末年始自分にご褒美好きなもの欲しくなるこの時期…最近人気のカラードリッパーセット。コーノ式名門ドリッパーセットは、2人用と4人用の2タイプ。一番人気は「ウッドハンドル」のナチュラルカラー「ホワイト」の爽やかさお家でも場所を問わず、なじむ色に人気が集まっています。品薄だったウッドハンドルも再入荷。ただ今店頭で勢ぞろいしてお...
【加賀美】―オリジナルカップ&ソーサー/デミタス 2018/12/12 【加賀美】―オリジナルカップ&ソーサー/デミタス新しくできた加賀美のコーヒーカップ今回は、お気に入りの赤・からし・ワインレッドの3種でデミタスサイズのカップ&ソーサーを作ってもらいました。 九谷焼×山中漆器 のコラボの新ブランド加賀美シリーズの特注品です。久谷焼き特有の真っ白い素地に山中漆器の温かみのある漆が塗られています。デミタスカップと言えば…実は小さいカップ。 普通サイズに見えますが、手のひら...
【2019干支イノシシ柄数十点限り♪】-「友禅和紙ぽち袋いりインスタントコーヒー」新入荷―縁起物勢ぞろい 2018/12/11 【2019干支イノシシ柄数十点限り♪】-「友禅和紙ぽち袋いりインスタントコーヒー」新入荷―縁起物勢ぞろい寒さの中休み今日は、久しくなかった太陽の恵みを感じる1日でしたね。「友禅和紙ぽち袋入り金箔スティックコーヒー3本セット」 380円(税込)友禅和紙を使ったぽち袋の中に当店のオリジナル金箔インスタントスティックコーヒーが3本入ってます。圧倒的なプチギフトご挨拶用のお土産に人気。インスタントコーヒーはお湯に溶かすだけで...
マッキャート 2018/12/10 マッキャート マッキャートとは?①飲み物②ケーキ③コーヒー豆さてどれでしょう?日本人の方の大半がなじみのないマッキャートは、海外でも特に欧米の方に人気のエスプレッソメニューの一つ。つまり①の飲み物が正解です。エスプレッソを飲む習慣のある方は牛乳をいれたりお湯をいれたり生クリームやホイップを浮かべたりお酒を合わせたり…と自分の好きなスタイルで楽しむことが多いのです。その微妙な量も様々選ぶカップエスプ...
【お歳暮】-今年お世話になった方へ…極上のコーヒーギフト 2018/12/09 【お歳暮】-今年お世話になった方へ…極上のコーヒーギフト2018年12月8日暦では、「大雪」 雪が大いに振り始める頃で「大雪」おおゆきと呼びそうですが(^_^;)「たいせつ」と呼びます。暦通り金沢にも雨あられ、ちらちら雪も混じるお天気本格的な冬物コートが必要に。雪が降ると・・やっぱり寒いですね。という事で、今日から店内でガスヒーターを使うことに…例年よりも3週間ほど遅く、ヒーターの出番。寒がりの私ですがここま...
【月刊誌CLEA(クレア)12月号掲載!】-石川県の手土産に選ばれた「加賀の紅茶ブランデーケーキ」 2018/12/08 【月刊誌CLEA(クレア)12月号掲載!】-石川県の手土産に選ばれた「加賀の紅茶ブランデーケーキ」月刊誌クレアCLEAすごくおいしい47都道府県石川県の手土産3選になんと選ばれた!! 「加賀の紅茶ブランデーケーキ」 こちらの箱の中にはずっしり重たいケーキが入っているのです。手に取るとあまりの重さに中には、ケーキではなく「コーヒー豆」が入っている!?と思う方も 実は、中身は紅茶のブランデーケーキ。とは...
【新発売!】-「金澤珈琲ショコラ―茜と葵」 2018/12/07 【新発売!】-「金澤珈琲ショコラ―茜と葵」本日より発売の「金澤ショコラー茜と葵」 茜と葵中には、とっておきのこだわりコーヒーチョコレートが入っています。こちらのコーヒーチョコレートは金澤屋珈琲店から、近江町方面に向かって歩いて2分love lotus Bean to Bar & Raw Chocolate 金澤ショコラ金沢市 十間町61ライオンズマンション1F076-208-4235不定休今年の夏から店舗を構え、栄養価の高いローチョコ...
ココアとホットチョコレート 2018/12/06 ココアとホットチョコレート寒くなってくるとあったかいココアが飲みたくなる! と思いませんか?冷えた体に温かいココア芯からあったまります。そんな私たちが好きなココア。海外の方には、ココアというと中々通じませんココアcocoa と書いてもわからずホットチョコレートというと通じるのです。HOT CHOCHOLATE という事で、外国の方用のメニューには、ホットチョコレートと記載しています。お国柄欧米の方は、ココアをホットチ...
【冬スイーツ新】-暖冬も続けば恋しい「初雪」 2018/12/05 【冬スイーツ新】-暖冬も続けば恋しい「初雪」2018年12月4日なぜだかこの時期に雪がふるどころか! 暖房いらずテラスを全開にする位の温かさというより「暑い」1日でした。予想最高気温 金沢市20℃実際は…ぐんぐん上がる23℃越えもしかしたら真夏日!?だったという異常気象でした。生ぬるい風が吹き大雨が降りそうな予感。でしたが日中は、ちょろちょろっと小雨。風が強く…猛烈な勢いで大手掘りの葉っぱは、落葉。雪が積もると...
【販売もしてます!】-ネルブリューワーネルっこ 2018/12/04 【販売もしてます!】-ネルブリューワーネルっこ今日の主役は、こちらネルブリューワーネルっこ簡単に説明するとネルドリップの半オートマティックマシーン。ネルドリップ!と言えば手で持ちながら…ぽたぽた点滴ドリップ。神経を集中させて昔ながらの名店のマスターが独自の手法と技術で淹れる至極の1杯自分の好みのネルでカスタマイズして好きなコーヒーを淹れるマニアックで難易度の高いネルドリップ。味の深みやマイルドさ香り...
【冬のご挨拶に】-店頭でしか買えないもの-2018 2018/12/03 【冬のご挨拶に】-店頭でしか買えないもの-2018この週末は晴れて朝から青空冬の空にこんな澄んだ青い空は、なかなか見れないので貴重な1日となりました。 金沢と言えば日本一雷日数の多いことで有名でございます…中でも 冬の雷 は、神様にお怒りをうけたような大きな轟嵐の前兆大雪の前触れで12月~1月が一番多いのです。観光でいらした方は、とーっても驚き怖がってますが金沢人にとっては、いつもの…とはいっても...

タグ

兼六園 金沢城公園 コーヒー ネルドリップ コロナ 通販 コーノ コーヒーの木 エスプレッソ 苔玉 クリーマースプリングス 木下輝夫 木のスプーン ラテアート ゲイシャ ドリップバッグ 金箔珈琲 こもかぶり ギフト コーヒーフェスティバル ハロウィン 送料無料 氷室万頭 台湾珈琲 コピルアック 九谷焼 SDGs かき氷 ブルーマウンテン 氷室饅頭 板屋 かなざわ珈琲 チームラボ 

カレンダー

11 | 2018/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

FC2カウンター

金澤屋珈琲店 公式ブログ

QR