fc2ブログ

2017-09

【皆どうしてる!?】-〇〇の出がらし/落とし切った珈琲

【皆どうしてる!?】-〇〇の出がらし/落とし切った珈琲




勿論〇〇とは
コーヒーの抽出の後…

皆どうしてます?(*゚Q゚*)

ちょっと、たった1回の抽出で捨てちゃうのは勿体ないなんて、商売柄口には出しにくいですが…

私もこんなにいい香りがして美味しそうなのに捨てるの勿体ない…いい香りと思う事が多々あります。

お店では、毎日沢山の珈琲を抽出します。

珈琲メニューはハンドドリップメニュー約13種
エスプレッソメニュー7種
ダッチコーヒーと言われる水出し珈琲メニュー5種

コーヒー専門店ゆえに
メニューの8割は、コーヒーです。

色々な抽出方法がありますが…忙しい日は、殆ど珈琲しかだしてないのにごみ箱が重たーい(゚△゚;ノ)ノ

よーく見ると、水分を含んで重たくなった大量の珈琲の出がらしでは、ないですか(笑)


 

良質なお茶や紅茶は、2番茶、3番茶と何度かさし湯をして楽しむことができます。

味や香りは、1番目とは変わるもののその変化を楽しむのがまた飲み方の一つ。

出がらしというのは、コーヒーだけではなくお茶や紅茶、だしをとる際の昆布や鰹にも使いますね。
 
 何度も煎(せん)じ出したり煮出したりして、味・香りが薄くなっていることをさしたり、また、そうなったカスをさします。(出しがらというらしい)

残念ながら…珈琲は抽出量をとってから更にお湯をさし続けると…

出てほしくない余分な渋ーい味わいが沢山出たり…しだいには、味が出なくなりただの珈琲色の汁に。

美味しいとは言えませんが…

そのままにしてとっておくとかびが映えるだけ(^_^;)


 

家では、コーヒーを淹れ終わったら、乾燥させて…
ごみ箱へポイっと。

消臭効果があるのだとか!
 
同じく乾燥させた珈琲の出し殻を、ガーゼなどに包み
下駄箱
冷蔵庫
食べ物のにおいを消したり
気になる靴のにおいもカット。


臭いを吸着しやすいだけに、異臭もカット。
これは嬉しい効能ですね。

コーヒーの出がらしの粒子が、炭とよく似ている事から乾燥させると活性炭のような効果が期待できるのだそうで。

コーヒーラバーズには必見。

沢山珈琲を飲んでも捨てずに最後まで珈琲を活用できるとは、なんと嬉しい事でしょうか。

 

お店では、喫煙された後の灰皿にちょこっとコーヒーの出し殻をいれて

消臭&コーヒーの水分が残っているので消火にも役にたっています。
 
毎日捨ててますが…
(゜-゜)色々できる。
何かできることからはじめようかなんて考えています。

余談では、ありますが…

豪快に淹れているこちらの珈琲。

DSC06420_201709250807015be.jpg 

お店のネルドリップアイスコーヒーを淹れています。

毎日作るので…沢山でるのです。

出がらし
出し殻

DSC06434_20170925080704c3c.jpg 

ネルドリップ抽出では、抽出量になったら、ネルの中に沢山湯が残っていても落とし切りません。

雑味や渋みを落とし切らないためです。

でも!?

この最後まで落とし切ったコーヒー…(^_^;)

バイト君たちの中では普通に飲みやすく美味しいと飲んでいる。(流行!?)

ハハっ

美味しいコーヒーは最後も美味しいのか…

概念にとらわれず色々してみるとコーヒーは色々な発見があって面白いですね。


【コーヒーの七不思議】―まるでガトーショコラ!?

【コーヒーの七不思議】―まるでガトーショコラ!?

なんてタイトルで

皆このガトーショコラを思い浮かべますよね(^_^;)


DSC02755_20170926185613acf.jpg

実は、今日の


まるでガトーショコラ!?はコチラ↓


20170926165233085.jpg 


之なーんだ?わかりますか?


実は、コーヒーの粉です。
美味しそうにふっくら、割れ目が入ってます。

20170926165218558.jpg 


乾いた挽きたてのコーヒー豆に水分を与えるとこのようにふっくら膨らむのですよ。


コーヒーを淹れたことがある人はきっと知ってますでしょうか?


 

更にこの写真のコーヒーの正体は、

今、一番旬なコーヒー
「水出し珈琲」を仕込んでいる時のワンショット。
水でコーヒーを抽出したコーヒーの事。
お湯とは違い、じっくりと時間をかけてうまみエキスを引き出します。

6~8時間ほどかかります。


DSC06605_20160827193949196.jpg


お店には4機水だし珈琲を造るマシーンがあります。


マシーンとはいっても、点滴コック式の水だし器。


電気を使うオートマティックなものではなく、マニュアル車に近いもの。


写真の水だし器は、実はとってtも大きい、サイズは約1,5㍑ほどまで仕込めるタイプ。ですが


お店では、粉を120g用意して1ℓ抽出します。もう少し気持ちとれるかな…と思うのですが。いい所で抽出をストップ。


お水は、お湯とは違い、コーヒーのきつい苦みや雑味が出にくく、味がまろやかで安定するとはいいますが、沢山時間をかけすぎると…


あれいつもと違うな?ということもたまにあります。


20170926165210508.jpg

お水の力で美味しい部分だけを抽出した「水出し珈琲」

fc2_2014-07-29_07-40-21-177_201606181905394fd.jpg

贅沢すぎるアイスコーヒーです。

そんな水出し珈琲は、理科の実験のような器具にお水をセットし粉に時間をかけてお水をしみこませて抽出します。


お湯で抽出する際の蒸らし

乾いた粉にお湯をゆっくりと注ぎ蒸らす作業。


お湯だと60秒ほどで


 

ハンバーグやお饅頭にも例えられる膨らみ。

これは、コーヒーの粉から出る炭酸ガスです。炭酸ガスの放出によってふっくらと膨れるのです。


 


膨らみは、お湯の温度が高いほどよく膨れます。


それでもお水でもこんなにふっくらするんです!
ガトーショコラの正体は、水出しの粉がぷっくり溢れそうなくらい膨らんでいる様子でした。(^_^;)

20170926165228546.jpg 

焙煎後、経過まもないコーヒーで淹れるとお水でもこんなに膨れるんですよ。

コーヒーの抽出は、お湯でもお水でも粉から出る炭酸ガスをうまく抜いてから濾さないとうまく味が出ない事もあります。

水だし器の中に入った粉は縦に細くふかーく

上から下まで万遍なく水分を含ませるのは、実はかなり難関。


コーヒーの粉からでる炭酸ガスでおがなかなか底の方へ行かずガスの抵抗で押上げられることもあります。


膨張してかなり膨らんだ様子。↓

20170926165223470.jpg

煎り建ての際は、やはり粉にしてから少しおいて淹れた方が入れやすいですね。
ガスの抵抗が少なく水量のコントロールがしやすい。

20170926165214758.jpg 

ぷっくり膨れるハプニングがありつつ…


今日も無事終了。


コーヒーって日によって違う…


まさにその通り。こんな日もあります。


筒から粉があふれないかひやっとしました。(笑)

水だし珈琲の裏話でした。


コーヒーの炭酸ガス…もっと知りたい人はコチラの記事もどうぞ!


コーヒーの泡⑨泡の表情と見極め

「挽きたて」と「挽きおき」の珈琲-比べてみたら!どうなる?





花 未来創造展―竹と加賀五彩との融合

花 未来創造展―竹と加賀五彩との融合

草月90草月界石川県支部

つい先日9/9~13までの5日間

金沢駅のもてなしドーム近イベント広場にて
草月石川支部のイベントが開催されていました。

勿論、お店の栄波先生も参加していた…!という事で見てきました。

*イベント概要*
花 未来創造展―竹と加賀五彩との融合
2017年9/9~9/13入場無料
10:00~18:00

公開製作9/910:00~
花展は13日まで
家元デモンストレーションは10日(日)10:00~12:00まで開催されていました。

場所は、金沢の玄関。
もてなしドーム地下

コチラが有名な鼓門。観光客もちらちら。

20170916105542659.jpg 

光る電光掲示板

金沢駅も随分と変わりました。

20170916105541150.jpg 

20170916105538172.jpg 20170916105534477.jpg

*花展*

20170916105528804.jpg



 20170916105444264.jpg

20170916105439302.jpg 

20170916105434225.jpg 

20170916105429303.jpg 

20170916105422250.jpg 

20170916105407319.jpg 20170916105401384.jpg

20170916105354524.jpg 

20170916105349360.jpg 
スケールの大きいですね。
表現が一つ一つ違います。

コチラが家元の作品です。

20170916105413339.jpg 

こんな大きな竹や草花運ぶのも大変ですね。

本日で最終日でした。

入場無料で、日本の美を体感。

草月流創流90周年を迎える年にあたり開催されたようですね。
個人・グループによる花展会場構成とは違い、人の集まる場所での公開制作。
沢山の方の目に止まったことと思います。
100周年に向けて、県内華道文化発展へと期待されるのです。

栄波先生の次なるイベントも楽しみです。
【第9回栄波いけばな教室発表会】-わたしのいろ



わたしのいろ
第9回栄波いけばな教室発表会
栄波いけばな教室 × 絢工房

2017 9.29(金)―10.1(日)

10:00~18:00 (最終日:16:00)

場所:宝円寺(入場無料)

住所:920-934 石川県金沢市宝町6-14 ℡076-231-6050

詳しくはコチラ↓
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-2595.html

【全国送料無料!!通販】―「初回お試しコーヒーセット」―迷ったらコレ!

【全国送料無料!!通販】―「初回お試しコーヒーセット」―迷ったらコレ!

金澤屋珈琲店オンラインショップの耳より情報!

 
↑大手掘り

少しずつひんやりとした空気が漂う朝
毎日少しずつ緑が変化…
金沢もようやく秋を感じる良き季節となってきました。


↑青空の城下町「金沢城公園」


↑兼六園

紅葉が始まってくるこの時期…
あらためてコーヒーって美味しいと感じますね。

美味しいコーヒーをご自宅でも…

金澤屋珈琲店では、店頭で珈琲豆を販売しております。
オリジナルのネーミングのついた金澤屋珈琲店のブレンドは、金沢の想い出と共に記憶に残る個性あふれる味わいが特徴です。
オンラインショップでは、いつでも手軽に金澤屋珈琲店の珈琲豆がご購入いただけるようになっています。

遠方からいらした方にもお楽しみ頂けます。
当店の珈琲豆は、なんと世界の産地のストレートコーヒーを始め、オリジナルのブレンドまで沢山あるので…
実は、選ぶのが大変!
何を飲もうか…
自分の好みって?
なんて思いませんか?

そこで、用意したのが、金沢の味めぐり…
自信を持って飲んでいただきたいオリジナルのブレンドコーヒーを小分けにお詰めし準備した

初めての方限定のコーヒーセットができました。
まだ体験してない方はぜひ、ご賞味いただけたら満足いただけるはず。
期待に応えたい、少しずつ沢山飲める
送料無料
初めての方に、お店のファンの方に、より多くの方に味わって頂きたい
そんな願いからできました。

そんな魅力あるコーヒーセットの中身を解説!↓


金澤屋珈琲店オンラインショップ
なんと4種/400g
1980円
日本全国送料無料!!

 


「初回お試しコーヒーセット 1980円」
は、こんな方にお勧めです!

*初めてコーヒー豆を選ぶ方迷いますね…
*色々飲み比べしてみたい
*自分も飲んでお友達にもちょこっと分けたい…小分けの100gずつ4種パック。
*浅煎りから中煎り、深煎りまで様々な味わいのコーヒー豆があり、自分の好みの発見に!
*送料無料、店頭価格をそのままに…
初めてのお客様から…
いつもご利用されているリピーターのお客様も初回限定! ぜひお試しください。

美味しいコーヒーをお客様に飲んでいただきたい…

「こだわりのコーヒーセット」の中には

100gずつ小分けに入った珈琲豆が4種類。



最初にぜひ味わって頂きたい味
ブレンド3種
「城下町」「かなざわ物語」「百万石」
に加えて
個性あるスペシャルティーコーヒー豆を1種

コーヒー豆は、嗜好品です。
産地それぞれの風味特性もともとのポテンシャルが違います。
焙煎によって更に味わいが変化し、個性ある味が加わります。

身近な飲み物で、ワインがあります。
酒屋さんに行くとどうやって選ぶ!?と言ういっぱいに並んだワイン。
赤、白、ロゼ?
意外にも
生産国、地域、農園、精製、製造年…
実際に飲み比べるとすべて違います。
私個人的には、色々飲んで赤の方が好みで、更にフランス産やドイツ産などのヨーロッパ系に好みが偏りました。虐にチリ、アルゼンチンなどの南米は…ちょっと

とたまたま飲んだものが好みに合ってなかったのかもしれませんが(^_^;)
更にフランスに絞っても・・・・沢山

ワインだと初物のボジョレーと熟成ものでも味がわかれます。初物は、さらっとして初々しく、年代物はラムレーズンのような深い味がしてきます。独特です。
選ぶ時に同じ国で品種の違うものを試すと好みがわかってくるのだとか…

でそれが珈琲豆だったら?
初めてのお客様には特に、焙煎の違いで好みを判断しています。

味を変える大きな要因は焙煎度
浅いと酸味や香りが高く
深くなるにつれてコクや苦味が増します。
中煎りは、その真ん中。中庸の味わいです。

特に浅煎りや深煎りは好みが分かれます。
勿論両方好き と言う方もいますが。

この中に好きな焙煎度が誰しも傾向としてあります。

今回は、そんな3タイプのブレンドをご用意しています。
最初に飲んで好みを見つけましょう♪


「城下町」
浅煎りタイプの味の
「かなざわ物語」
中煎りタイプの味の傾向
「百万石」
深煎りタイプの味の傾向


全国送料無料の初回お試しコーヒーセット。自家焙煎コーヒー専門店の金澤屋コーヒー店が自信を持っておすすめするコーヒー豆4銘柄を全国送料無料の特別価格ご用意いたしました。


更に、個性あるストレートコーヒー豆をプラス
「ガテマラ・ルシータ農園」

全国送料無料の初回お試しコーヒーセット。自家焙煎コーヒー専門店の金澤屋コーヒー店が自信を持っておすすめするコーヒー豆4銘柄を全国送料無料の特別価格ご用意いたしました。

珈琲好きにファンの多いガテマラコーヒー
中南米産

申し分ない顔ぶれがそろいました。

100g 1杯約10g 約10杯
400gで 約40杯

毎日飲んでも1か月分。
飲みやすい量
飽きのこないバリエーション


美味しいコーヒーをお客様に飲んでいただきたい…

「オーダー後お客様に合わせてご準備いたします!」

作り置きしません。


お客様に合わせて

鮮度よい焙煎したての珈琲豆

お客様の器具に合わせたメッシュに挽いたり、豆のままでご用意

 

私たちは、お客様が、最初から最後までより永く美味しく珈琲を味わって頂きたいと考えています。
大切なのは、コーヒー豆の鮮度。焙煎後から1週間以内のコーヒー豆のみを提供しております。

クリアさと香りのよさをぜひご体感下さい。


全国送料無料/1980円(税込)

ハードルを下げました…

日本全国どこにいても送料無料。
送料は弊社が負担しています!

通販で気になる、運賃。
沢山買わなくても無料です。

これは嬉しい。
一度は試してください

金澤屋珈琲店オンラインショップ

 


豆は飲み切っても
記憶に残る味と余韻…
美味しい想い出が残る


美味しい記憶は、忘れないものです。

珈琲も同じ。

美味しい記憶がきっと記憶に。

DSC00140_201701230947232bd.jpg 

「ブレンドコーヒー」は、金澤屋珈琲店の’’作品’’

金沢の風土、文化の中ではぐくまれ
美味しさを維持するために生産国へ
独自の焙煎とブレンド技術によって
品質と味の維持を。

そんな「ブレンド」コーヒー

創業当時から
地元金沢でも

「いつまでも愛され続ける1杯」として

親しまれています。
ブレンドに込めた思い、金沢にちなんだ地名を名づけました。

馴染みやすく、金沢で過ごした想い出と共に思い出す味
ネーミングとともに。
「城下町」

「かなざわ物語」

「百万石」

ブレンド

「初回限定お試しセット/1980円」(税込)
欲しくなったらこちらから

いつでも

気になったらクリック!
金澤屋珈琲店オンラインショップ


【SCAJ2017】―面白い器具発見!「Loca コーヒーセラミックフィルター」

【SCAJ2017】―面白い器具発見!「Loca coffee コーヒーセラミックフィルター」

今年のSCAJ
会場でも目立ってたのはコチラ。

真っ黒な器!?なる

なんと珈琲を淹れるフィルターでした。

その名も

”Loca coffee ceramic filter"

セラミックフィルターです。

20170920_151641_201709251402015d4.jpg 

セラミックとは聞きなれませんが…実は珈琲を淹れる器具のフィルターとしても昔からあったようですね。

紙でもなく

布でもなく

金属でもない。

皆さんは、どんな珈琲を想像しますでしょうか?

会場では、実際にデモンストレーションが行われ実演試飲もさせて頂きました。

形状は、このようなVタイプと可愛らしいお茶碗のようなお椀型のラウンドタイプもあり…メーカーさん曰く

バリエーションを増やしてみたかっそうです。

1杯用

2~3杯用の2パターン。

価格は3000円~4000円ほどしていました。

少々冒険するには高価(^_^;)ですが…セラミックだといい事も一杯あるのだそうです。



Vタイプ
20170920_151748.jpg


ラウンドタイプ↓

20170920_152317.jpg

★科学的に証明されたといわれる甘み成分。ペーパードリップよりかなりでるらしい。

★うまみあり、雑味や苦味を抑えられる。

★メンテナンスする事によって繰り返し使えるエコフィルター

えーっ本当に!?

 
実際にデモを。

小さい方のフィルターです。

中挽き位の粉を20gほどセット。

熱々のお湯でドリップ。


20170920_152431.jpg 

蒸らし

少し待ちます。

 20170920_152438.jpg


20170920_152453.jpg

30秒ほど待って中心からドリップします。


20170920_152441_20170925140210fc6.jpg

いい香りします。
 
早く落ちるかな?と思いましたが割とスローリー。

20170920_152505.jpg 

20170920_152513.jpg

セラミックフィルターの直接抽出しています。という事で実は、持つと少し熱いのです。(^_^;)


抽出の終わりはご注意。


20170920_152518.jpg 



20170920_152524.jpg 


20170920_152527.jpg 

お味は…熱々

ソフト、まろやかまさに言われたような印象でしたね。フレーバーもよく感じます。

コーヒーオイルが溶け込んでいるのかな…

それでも一番気になったのは…

「使用後のメンテナンス」

ネルフィルターと同じくらい手がかかるんじゃないかな…(=゚ω゚)ノ

使用後は、コーヒーの出がらしをパパッとしてますが、そのままお湯、ぬるま湯にざぶっとつけておくらしい。

すすいで乾かす のですが

完全に前の珈琲が抜けきることはないので

次の珈琲に少なからずついてしまう。

使用前に熱湯でささっとお湯をいれると粉が入ってなくてもすこーし茶色い液体の珈琲ができます。

それをすててからの抽出。

気にならない人はそのまま使うという事になりますね。

濡れているとそれはそれでコーヒーの抽出加減が変わります。

更に使用頻度によってはセラミックの場合、目詰まりが起こります。

詰まってくるとろ過は遅くなります。

お湯でボイルするか

重曹やベーキングパウダーを使ってのメンテナンスが必要になるのですね。

実は、以前セラミックフィルターを毎日使用していたことがありました。かなり味は安定せず…(^_^;)

最初はクリアでまろやかでしたが

日に日に雑味が気になりメンテ不足に気が付きました。扱いに慣れるまで大変かもしれません!

20170920_152538.jpg 

とっても面白いフィルターですが、結構手間がかかるかも(・Д・)ノ

今回は、と直接粉をセットするバージョンでしたが、カリタのウェーブフィルターもピタッと来るらしい。

紙フィルターをのせる方が、お片付けも楽そうですね。

色々な使い道があるかもしれません!

販売減 ㈱ファンプロジェクト

製造元 久保田稔製陶所

#セラミックフィルター

#loca


動画もとったのでお楽しみ下しさい。


[広告] VPS


*追記*


そういえば。何年か前のブリュワーズの競技会でも有名なあの方が使用してましたね!

有田焼のセラミックフィルター




田原 照淳 選手
福岡県 珈琲蘭館 のマスターです。

決勝大会で謎のフィルターが登場!?



なんとセラミックフィルターを使用しています!



その当時の大会での様子です。

[広告] VPS






【SCAJ2017】―ワールド スペシャルティコーヒー カンファレンス アンド エキシビション 2017

【SCAJ2017】―ワールド スペシャルティコーヒー カンファレンス アンド エキシビション 2017

WORLD SPECIALITY COFFEE CONFERENCE AND EXHIBITION9/20~22
 
SCAJ2.jpg

1年に一度の珈琲の祭典…

イベント名:SCAJ ワールド スペシャルティコーヒー カンファレンス アンド エキシビション 2017
開催日時:2017年9月20日(水)~9月22日(金)10:00〜17:00(最終日は16:00まで)
会場:東京ビッグサイト 西4ホール

初日と中日の2日間会場に行ってきました。

IMG_0072.jpg


今回のテーマ
革新の時


アジア最大のスペシャルティーコーヒーのイベント

国内外のコーヒー関連企業・団体、105社・210ブース(SCAJ2016実績)が出展…

という事で…事前に色々出展者情報を調べていきましたが…盛り沢山。

フラッと見ててもいいですが、じっくり回ると集中力は2時間が限界(^_^;)

それでも美味しいコーヒー豆や、革新的な業務用機器、家庭用器具、ツール・・・

会場では、生産国の方も集まり…色々お話をきけるセミナーなど数多くのイベントが開催されていました。

いいモノさがし、情報、メーカー各社の新製品の発表などの他,商談、人脈づくりにもつながる出会いも沢山あります。

商売としての視点からも面白いのですが…私個人珈琲好きとしては、とりあえず楽しい、という事で毎年お休みを頂いていくことが習慣のようになっています…ハハっ

面白いものやアイディア商品を発見したり

有名なバリスタさんも集結しているのでとても活気がありますね。

各社では、実演ドリップによる試飲が…

20170920_141029.jpg 

之なーんだ!

「可愛い

3Dアートカプチーノ

トトロがいる


20170920_143956.jpg 

これは、機械ではなく、全て手技(*゚Q゚*)

すごいですね…

20170920_144013.jpg 

大きな焙煎機…かっこいい。

20170920_141654.jpg 20170920_141705.jpg

自動焙煎機もいくつか見ました。魅せる焙煎機。

IMG_0097.jpg

ゴールドフィルターや金属フィルターも

増えましたね…

お洒落

ゴールドの方が美味しく珈琲が入れられるらしい。(高いですが(^_^;))

20170920_144853.jpg 

珈琲豆や紅茶などを保存するオリジナルの缶を造ってくれる会社。

和テイストに竹の缶が注目を浴びていました。面白い!

 20170920_151623.jpg

これは、有名な

カップごと食べれる!?クッキーエスプレッソ容器。

ネットでも話題になってましたね…注文する人で長蛇の列。

20170920_155049.jpg 

フレンチプレスでもエアロプレスでもなく…

新登場「アメリカンプレス」

謎の器具を見かけたらGO。色々お話聞けました。

20170920_154341.jpg 

これはいったい!?

真っ黒なフィルターでドリップする様子…

20170920_152441.jpg 

なんと布でも紙でも金属でもない!?

第4のフィルターとも言われるセラミックフィルターです。

形状も大きさも数タイプ。

価格は3000円~4000円。

メンテすればずーっと使えるのが売りであり、コーヒーが美味しく淹れられる!?らしい。

20170920_151641.jpg 

業務用エスプレッソマシーン…

使ってみたいなんて事も体験できます。

IMG_0048.jpg

かっこいいね…

 IMG_0056.jpg

安心、安全で美味しいデカフェ。

国産のデカフェ、カフェインレスコーヒーを発見しました。

スイスウォータープロセスのカフェインレス…

会場で飲んだものは、美味しかったですね。きちんと味わいが残っていて、技術の上がってきているのかな…年々珈琲の味がとても安定して美味しくなっているように感じました。

↓同じ豆ですが写真右がカフェインを取り除いたもの。

IMG_0057.jpg 

コスタリカ、コロンビア、ブラジル、ルワンダ、インドネシア…。生産国ブースにて生豆がずらり。

カッピングも開催されています。

 IMG_0098.jpg

ハリオさんのブースでは、

ハリオさんのかわいくておしゃれなコーヒー器具のミニチュアオブジェが出るガチャ/1回400円(^_^;)

が人気を集めていました。更に、この素敵な水出し器。振り子タイプ。至る所で実演されていました。

IMG_0084.jpg 

水だしの珈琲にフルーツやスパイス、ハーブ類を合わせたアレンジドリンク。

まるで紅茶。

香りも酸味もよく癒されました。

IMG_0099.jpg

ジンジャー、シナモン、ローズ、ミント、チェリー、ストロベリー、オレンジ、レモン…

私のお気に入りは、ローズ。意外に良かったb(’0’)d

 IMG_0102.jpg

見た目はこれ。苺とミント。すっきり。

IMG_0103.jpg 

メニュー提案のアイディアにもつながりますね。

思わずわーっと手に取りたくなるかわいい器具たち。

IMG_0053.jpg 

ドリッパー

IMG_0051.jpg


サーバー、コーヒーミル


 IMG_0050.jpg

マグ

IMG_0049.jpg 

あれもこれも欲しくなる。

販売したら売れそうなものは、実際に店頭でも。

次世代コーヒーマシーン…

エスプレッソもドリップも気軽に、場所とらずお洒落に演出する新型マシーン。

IMG_0045.jpg

沢山見て、胸いっぱい、お腹いっぱい!?

SCAJ2017でした。
SCAJが終われば…もうすぐ10月1日。
コーヒーの日です。


厳密にいうと「国際コーヒーの日」
と言いますと???皆さんコーヒーの日ご存知ですか?

国際協定によってコーヒーの新年度が始まるのが10月、つまりコーヒーの新年度です。
更に、毎年この時期から、寒さが深まり珈琲が一際美味しく感じる頃そして実際に秋冬はコーヒーの需要がどんどん増えます!


日本では、1983年に、全日本コーヒー協会によって、10月1日が「コーヒーの日」と定められました。

そして2015年からは、10月1日を2「 International Coffee Day 」に定めることなり…

世界でも10月1日は「コーヒーの日」です。

 

イイね…わくわくお店でもいい事あるかも!




Read More »

【芸術の秋・イベント案内】―色彩やかに秋(陶芸、ガラス、染色、彫刻

【芸術の秋・イベント案内】―色彩やかに秋(陶芸、ガラス、染色、彫刻)

DSC07474.jpg 

芸術の秋…

目で見て楽しんで見てはいかがでしょうか?

お店でお世話になっている陶芸家小西みきさんより案内状を頂きました。

陶芸を始め、ダラス、染色、彫刻まで様々な芸術にふれることができます。


色彩やかに秋
平成29年9月28日(木)~10月4日(水)

10:00~17:00(最終日16:00)

場所:夢工房ローズイン

住所:〒920-0271
石川県河北郡内灘町鶴ヶ丘5-179
℡:080-1960-5454
後援:北國新聞社、テレビ金沢


駐車場:6台あり



店内の独創的なカップは、すべて小西みきさんによる手作りです。

金澤屋珈琲店のお店の雰囲気に

メニューに

合わせて造っていただいています。

 
 
工房には、色々な作品がまたみられることと思います。

    

 

ただ今、新めにゅー用のオリジナルプレートやパフェ用の器を造っていただいてます!!

お楽しみに。



今回は、そんな小西さんの工房にて開催されます。

彫刻 「山下 晴子」

染色 「松島 由美」

ステンドグラス 「茶山 ゆきこ」

陶芸 「齋藤 麻里」

陶芸 「小西 みき」


盛り沢山…

タイトル「色彩やかに秋」

お時間のある方はレッツゴー どなたでも入れます!!






【人気のドリンクにチャレンジ】―ドロリッチ風・・・

【人気のドリンクにチャレンジ】―ドロリッチ風・・・

ドロリッチ…と言えば!
コンビニでもこの時期目立つ陳列に種類のバリエーション。

飲むクリーミーなカフェゼリー…

なんとグリコさんから発売10年。
10年たっても恐るべし人気!

ネーミングの由来は
とろーり質感 がドロ
濃厚でリッチな味わいから リッチ

合わせてドロリッチ

覚えやすいのがまたいい。

それでも似た商品がある中でここまで人気があるのも珍しい!と思いませんか?

実は、コーヒーゼリーであるようりも流行る理由は多々あるのです。

*いつでもどこでも手軽に小腹がすいた時にエネルギーチャージ。
*カロリー控えめ なんと100㌍ほど
*美味しい
*甘いものスキにたまらないバリエーション
*カロリーが控えめなのに満腹感がある!!!


ドロリッチ…
美味しくてお腹も満たされてカロリーが低い

流行る理由が多々あるのですね。

店のスタッフともドロリッチ食べたい…とたまに。

コーヒーゼリーにミルクをいれたりクリームをいれたり…色々アレンジすればできるのですね。

ちょっとお試しに…
これは絶対美味しいだろう!と

「金澤屋ドロリッチ風ドリンク」が完成。

お店では、贅沢にダッチ珈琲ゼリーを使いましたが…
お家では、コーヒーの抽出が面倒
という方は、インスタントコーヒーでも代用できますよ。

<インスタントコーヒーでゼリーを作る場合>
*材料*(2人分)
インスタントコーヒー 大匙2~3
お湯100cc
粉ゼラチン 5g
水350cc
牛乳100ccほどお好みで。
練乳やはちみつなど甘み


①お湯100ccにインスタントと粉ゼラチンをよく混ぜる
②水を加えてグラス容器に移して冷蔵庫へ冷やす
③②が固まったら軽くつぶす
④牛乳と練乳を混ぜて加える
⑤太めのストローで飲む。

つまり
「クラッシュコーヒーゼリー」 × 「牛乳」 × 「練乳」

でドロリッチ風にできます。

使用するコーヒーゼリー

ゆるめに作ったり
コーヒーにこだわって作るとまた違う風味が生まれますね。







練乳の代わりにはちみつ、シロップ、バニラアイスなど違うものでの甘みづけも吉。

この夏、皆さんもドロリッチしませんか?

飲む濃密マリア―ジュ…
濃密ふわっとろり…

【秋分の日】―ハロウィン「Trick or Treat!! 」新作ハロウィンクッキー登場♪

秋分の日】―【ハロウィン」Trick or Treat!! 新作ハロウィンクッキー登場♪

穏やかな秋晴れ

金沢では、珍しく…晴れの日が続いております。

朝早いせいか…人がいない…
ですがここは、金沢城公園の一角。
とても綺麗でした。

 

さて今日は何の日???

今日は、2017年9/23(土)

秋分の日です。

こんな風にふらっとお散歩に行きたくなるほど…気候がよい時期。

昼と夜の長さがほぼぴったり

二四節気のひとつ。秋のお彼岸の中日。今日をさかいに明日からは、昼がだんだんと短く暗くなるのも早くなっていきます。

1948年に「先祖を敬い、亡くなった人をしのぶ」日として国民の祝日の一つに定められました。

毎年この時期に合わせて咲く…

DSC07522.jpg

ヒガンバナ

緑の中にドキッとするくらいきれいに真っ赤に色づく金沢城公園黒門口のヒガンバナ

立ち止まり思わずパシャっと。

写真スポットです。


 DSC07527.jpg

まだまだ見ごろです。

DSC07531.jpg 


店頭では、秋の味覚
南瓜、栗、五郎島金時芋
をテーマにした…
スイーツがどんどん登場しております!

DSC07510.jpg

【ハロウィン」Trick or Treat!! 新作ハロウィンクッキー登場♪

新作のハロウィンクッキーは
南瓜とチョコのおっきな星形クッキーです。

定番のナチュラルクッキーもおっきくでボリュームがありますが…(^_^;)

 DSC07451.jpg



 DSC07559.jpg


こんなに大きいのです。
南瓜とチョコ
チョコになナッツが入ってます。

食感は、硬すぎず
柔らかすぎず
ミディアム。

口の中でほろほろっと
 DSC07568.jpg

店内で1枚より好きなだけお召し上がり頂けます。

 DSC07541.jpg



南瓜とチョコ
選べますよ。

 DSC07561.jpg 

1枚130円
3枚390円

自分用にお土産に可愛い
金澤屋珈琲店の自家製クッキーはいかが?




がっつりパイプレートも好評です。

人気は南瓜。

ハロウィン
昔からありましたが、最近はすごい話題になるイベントですね。

そもそも始まりはヨーロッパから来ているようですね。
万聖節の前夜
秋の収穫を祝い、悪霊を追い出すお祭りでした。

かつてヨーロッパでは、この日に、魔女や妖精たちが空を飛びまわると信じられていました。

その魔女たちを追い払うために灯りをともしたとも。


移民と共にアメリカへ。


そして南瓜をくりぬき、目や鼻口をつけ提灯を飾り夜は、仮装した子どもたちが近所を回り、お菓子をもらう行事となったようです。 

つまり、ハロウィンは日本でいうお盆。

この時期はこの世とあの世を隔てている「門」が開いて、霊が行き来できるようになると信じられていたんです。

そこで、悪霊たちを追い払う一連の儀式として、悪霊に扮した子どもたちに家々を訪問してもらい、玄関で “Trick or Treat” と言ってもらう。
そして、家人が悪霊たちにおもてなしをすることで、立ち去ってもらっていたわけなんです。

今は、省略に省略を重ねて

ハロウィンでは、仮装してお菓子をもらうイベント!?(^_^;)

と日本では、なりつつ…本来は神聖なイベントだったのですね。

Trick or Treat!! 

トリック or トリート


trick は「いたずらをする」で、treat は「お菓子をもらう」

元々 ”Treat me or I’ll trick you.” 

そうそう、この時期よく見かけるこの南瓜。

「ジャック・オー・ランタン」
という名称で親しまれています。

インテリアとしてもかわいくこの時期小物を見かけますね。

 DSC07491.jpg

南瓜のお化けのランタン。
種をとった南瓜に目鼻口をくりぬき、中にキャンドルをともします。

なくなった人の霊がこの灯りを頼りに戻ってくるとも言われています。

これも南瓜の飾りですが…
電球でぴかっと光ます。

 

このジャック・オー・ランタンが悪霊を寄せ付けないとされているのは、ヨーロッパの島国・アイルランドでの古い伝承が由来になっていると言われています。その伝承は、かなりこわーい言い伝えなので(^_^;)省略。

昔々、ジャックという名前の、ずる賢くて乱暴者でうそつきで、悪いことばかりしていた男がいました。ジャックは酒が好きで、あるハロウィンの夜にも酒場に入り浸って散々酔っ払い、地獄から出て来た悪魔と出会います・・・・

という悪魔との取引が関係し、最終的には、カブに魂を…カブはいつしか南瓜に。

謎の伝承ですが中々怖い謂れです。

DSC07487.jpg

ちょっとひやっとするお話でした。

金澤屋のハロウィン。

まだまだ楽しめます。

店頭では、もうすぐこの南瓜の「ジャック」がやってきます。

店内で、おたのしみください。






 

【京都ラブ】―噂のお座敷スタバへ 「スターバックス コーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店」 

【京都ラブ】―噂のお座敷スタバへ
「スターバックス コーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店」


店名:スターバックス コーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店
住所:京都市東山区高台寺南門通下河原東入桝屋町349番地
営業時間:8:00-20:00
関連URL:
http://www.starbucks.co.jp/press_release/pr2017-2182.php



20170912072138336.jpg

ここは、有名すぎる観光スポット東山二寧坂

東山二寧坂と書いて 「ひがしやまにねんざか」と呼びます。


二寧坂は、二年坂とも書くようですが…なかなか最初に呼べない(^_^;)


京都市東山区

有名な結婚式場「東山 ザソウドウ」 を看板に脇道を歩いていくと…二年坂へ向かう小道へ

浴衣歩き、着物歩き
沢山の方がおそらく観光でいらしているのでしょう。海外の方が多く

古き良き町並みを楽しそうに歩いています。

二寧坂(二年坂)は清水寺へ向かう参道の一部です。
産寧坂から続く石畳の緩やかな坂道です。
坂道沿いには、風情ある街並みに合った小物店、器、職人細工店など色々気になるお店が沢山。
京都らしいお店が軒を連ねています。

歩くだけで日本の伝統文化を感じるそんな場所に…

ソウドウさんから歩いて約3分

あの看板を発見

「スターバックス コーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店」



20170912071548340.jpg 


ここが築100年以上の日本の伝統的な町屋をリノベーションしたスターバックスです。世界でも初。
お店の位置する場所は、東山の二寧坂。
朝8時開店
到着したのは朝11時半
景観を重視するため…混雑時は、
順番ついてたら入れないという入店制限のあるという噂から…入れないかな?と思ってましたが

お天気の悪い平日の昼前
私にとっては十分な人混みでしたが(^_^;)ここでは、とても少ない日だというのです。

休みの日は大変混雑するでしょうね。

暖簾のあるスタバへ
入口へGO。

20170912071600840.jpg

玄関から奥に長細い。

確かに長細い。オーダーは、いつものスタバ形式。並んでます。

 20170912071605859.jpg

物販コーナーもさりげなく

20170912071610864.jpg


 20170912071615023.jpg

順番は、ついててもすぐにオーダーができました。

ほぼ100%?といってもいいくらい店内は、欧米人と中国系の外国人の方しかいないように感じました。

スマホで翻訳なのか…このメニューが欲しいとスマホを店員さんに見せて頼んでいました。


オーダーの仕方は、わかりやすく看板になってました。これいいですね。

20170912072145920.jpg

サンド系などの軽食もずらり。

 20170912072150849.jpg

店内は、特に音はなく静かです。

20170912072155205.jpg 

普段のスタバのがやがやっとしたイメージはなくまったく別物。

それだけ場所とロケーションを重視したおもてなしのスタバという事ですね。

落ち着く照明
日本の家屋
中庭


オーダーを注文してからは、1階の一番奥まで案内されます。


オーダーする場所と

スタッフがドリンクを作る場所は、別の場所に。


注文会計後、番号のついたレシートをもって奥へ。

途中気になる庭、隠し部屋!?座る席もあり。

20170912072200876.jpg 

いい雰囲気。

長い廊下を歩きます。

バーカウンターは、あの奥。


20170912071908665.jpg 


壁にうっすらスタバのあのロゴ…

20170912071921679.jpg 20170912071756868.jpg


20170912071802088.jpg 20170912071746933.jpg

お庭を眺めながらドリンクができるのを待ちます。

待ち時間1分

思ったよりも早く提供してくれました。

20170912071739983.jpg 

場所は、自分で探します。

細めの階段を上って2階へ

思った以上に満席でした。

スタッフの方が何人か、誘導しています。席は、つながったベンチシート。

つながってるので他の方と相席しましたが、隣が気になりませんでした。


靴を脱いで上がるお座敷は、外国人のみ。人気のようですね。床の間にはコーヒー関連の置物らしきものが…

20170912071619879.jpg


忙しいですね。

  20170912071624856.jpg


20170912071629897.jpg


座った席からは、二寧坂を見渡せます。


 20170912071751855.jpg 

ドリンクは、折角だから抹茶系のオリジナルドリンクにしたらよかったのに…
 
いつも頼む甘いドリンクにしちゃいました。

旅の疲れに甘いドリンクがぴったり。癒されました。

空間、ロケーション、雰囲気よし

どうしようか?と困った所で必ず定員さんが対応してくれる…色々場所が広いので、きちんと見てくれているんですね。

接客よし…
さすがです。きちんと教育されています。


気持ち良くお店を出ることができました。

折口は、別です。階段を下りるとすぐに入口玄関へつながっていました。出口も別です。

出口を出て振り返るといい感じ。

スタバさんを満喫。


20170912071548340.jpg


貴重なスタバ体験でした。




【職人さんがきらり/京都】―自家焙煎珈琲店 「WINDY」ウィンディー

【職人さんがきらり/京都】―自家焙煎珈琲店「WINDY」ウィンディー
京都ぶらりカフェ巡り
珈琲好きの方から、教えて頂きいってきました…

京都清水五条駅から徒歩2~3分
大きな道路沿いから横道に入った先に…発見!
「珈琲だけの店 WINDY]

〒605-0981
住所:京都市東山区本町一丁目48 (本町ビル2F)
TEL:075-561-1932
FAX:075-561-5238
<営業時間>
7:00-18:00 終日禁煙
休日
不定休(基本 日・祝)
交通
京阪電車「清水五条駅」徒歩3分

20170912194043914.jpg 

朝7時すぎ…早いのでやってるかな?

と思いましたがオープン。
禁煙

朝7時開店

早いのは、時間のない旅行者にとってはありがたいです。


20170912194048388.jpg 

階段を上って2階です。ちょっと勇気をもっていかないと…(^_^;)

20170912194055330.jpg 

焙煎機!?のオブジェのようなものがありました。

可愛い。

飾りですね。

自家焙煎珈琲店

20170912194108326.jpg 

さてさて入口まで着きました。

20170912194101334.jpg 

中へ入ると

マスターと
そしてもうすでに常連らしきお客様がいらっしゃいました。

女の子!?が一人で入るのを驚いた様子で座る席はどこでもいいと案内してくださいました。

ひっそりと珈琲店があるので…もっと頑固な親父さんを想像してましたが…(^_^;)

なんとも穏やかで優しそうなマスターでした。

コーヒーだけの店

という事でマスターおすすめの「ブレンド珈琲」を頂ました。

カウンターには、お手製のドリップスタンドがありました。3枚はぎのネルフィルターを使って目の前で淹れてくれます。

ネルフィルターはお手製だそうです。

金具もしっかりと丈夫そうでしたね。

ブレンド珈琲はネルドリップで1杯ずつ抽出

500円(税込)

安い

この時間は、マスターが一人なのか、一人でてきぱきとこなしてくれます。

ストレートコーヒーは4種

ブラジル、ガテマラ、コロンビア、マンデリン

更にアレンジメニューも気になります。

幻のコーヒー牛乳

檸檬珈琲

ウォーターネルドリプ珈琲


ネーミングも、レシピもマスター考案のオリジナル。色々研究されているようで話しているととても楽しかったです。

檸檬珈琲の始まりは、コーヒーが飲めない人のためだとか…

紅茶のような珈琲であり、さらにレモンと合わせる。

ウォーターネルドリップ珈琲は、水出し珈琲があるならば…ウォーターネルドリップだって!という新発想。

1972年創業

創業46年

カウンター越しに、沢山の常連様の珈琲チケットがずらり。

男性客が多いのか、さらっと一人で入ってきて座ってメニューを見ずに注文。

特にしゃべるでもなくさっと飲んで帰る。本当に珈琲を飲みに来たんだな…とよくわかります。

店内には、焙煎機が設置されています。

毎日のようにマスターが焙煎されているようです。珈琲豆は欲しい方には、販売するそうですが、目的は提供にあるとおっしゃっていました。確かにずらりとあるこだわりの珈琲メニューが物語っています。

更に踏み入っていくと…

セカンドメニューがあるらしいのです。

セカンドメニューは、マスターが出してくれました。

2杯目のオーダーをされる方 もしくは 2回目以降の来店の方に限りオーダーができるようです。

抽出方法はかなりマニアック

ネルドリップの面白く独創的な、抽出方法で淹れてくださいます。

ネーミングはC45 など。

なぜか、記号と数字。

きいてみると

Cは、
COFFEE の頭文字

そして№は創業から何年目かを表しています。

人気の濃厚なマニアックメニューをオーダーしました。

2杯目でしたが、濃厚で雑味がなくとても澄んだ味わい。ネルドリップのいいとこどりでした。

淹れ方やメニューについては、あえて秘密に…

皆様もいってからのお楽しみに。

マンデリンが好きという私に、マスターがなんとマンデリンのアイスコーヒーを試飲させてくれました。

香り良し、味よし、バランス良し、濃度感がしっかり。

粉を相当たっぷりと贅沢に使っているようで…貴重なコーヒーを飲ませて頂きました。

コーヒーブレイクの後は…

プラス300円でアイスクリームが食べれます!

自家製カリカリ珈琲アイス

をオーダーしました。

ノーマルなバニラアイスクリームにコーヒーシロップにコーヒーの粉末がかかってます!!

苦甘・・・・とっても美味しい

珈琲だけのお店ですが、女性のお客様の甘いもの食べたい誘惑を刺激。

よーくかきまぜて、ペロリと…ごちそう様でした。

とても貴重なコーヒー体験でした。ネルドリップは、昨今人気だそうで海外からも沢山の方が来ているようですね。

次行くときは、また、マスターの独創的なセカンドメニューが増えているかもしれません

ホームページ↓
「自家焙煎 珈琲だけの店 WINDY」

http://windy.main.jp/

京都と言えば、錦市場

20170912201546935.jpg 

いい店がいっぱいですが

20170912201540122.jpg 

今回は、コーヒー店

WINDYさんにいいお店を紹介していただきました。

WINDYさんのお店から徒歩2分ほど、メイン道路を渡って向かい側へ

手作り、無添加、京佃煮

「津乃吉」(つのきち)


ちょうど私が生まれた頃から佃煮が開発され田と言う事で

お店も目立ってます。

8時半頃お邪魔しましたが、もう開店されていました。

20170912194118027.jpg 

新規で来店すると色々旬のおすすめを試食させてくれます。

こんなにいっぱい…

20170912194239132.jpg

器もなぜかかなりお洒落…

よーく見ると店内もセンスよい箱詰めが沢山。

ご家族で経営されているのか、オーナーさんの息子さんの商売センスがよくギフト商品などはきれいに陳列されていました。

無添加手作り

原料よし、素材をいかし、無駄にせず。黒豆などの煮汁はご近所さんにおすそ分けしているのだそうです。いいね

自家製野菜ジャム

野菜のディップ

ご飯のおともの佃煮以外にもパン食派に向けての商品開発もされています。

私がはまったのは、鰹味噌 かつおジャーキーです。京だしを作る際に出る出し殻を捨てずに使い切りたいという想いから生まれた商品です。無添加の麦みそと混ぜて鰹味噌

接客は、とても親切で説明も細かく…

とりあえずいったら、京だしとちりめん山椒と鰹味噌はゲットすべし。

日本の昔ながらの食卓にぴったり。

いいもの見つけました。

職人さんをここでも発見!!

オーナーさんは、WINDYさんの常連さんのようですね。

先ほども見かけました…

公式サイト↓

手作り、無添加、京佃煮

「津乃吉」(つのきち)

http://www.tsunokiti.com/

地域密着、素敵なお店ですね。

20170912194223138.jpg 

楽しかった京都、満腹の旅でした。



【京旅―ラブ京都】―「Coffee House maki」-京都出町店

【京旅―ラブ京都】―「Coffee House maki」-京都出町店

京都の良い街並み…
ここは、鴨川です。

20170912070748179.jpg

今回で2度目の訪問です。
鴨川の風情あふれるこの場所…観光客でいっぱいのイメージですが、静か。のんびりと地元の人が過ごす憩いの場。
という雰囲気もたっぷり。
何度も来たくなるいいロケーションにあるのも魅力の一つ。

すぐそばには、なんと明治32年創業の有名な和菓子店
「出町ふたば」といいう老舗和菓子店があります。

並んで買うのですが、人気の大福はすぐ売り切れてしまうそう。

勿論、ここに来たら、大福もゲット。

大福とは別に、季節限定品のサツマイモのおはぎがたまらなく柔らかくって美味しかった…

更に少し15分ほど歩くと…
なんと有名な
世界遺産「下鴨神社」正式名称賀茂御祖神社

敷地は広く…かるーく回っても2時間はかかりました。が歩けば歩くほど歴史や文化の奥深さ

荘厳な雰囲気。

マイナスイオンたっぷり

知らなくて入っても何かを感じるパワースポットでした。

そんな川沿いに位置する、、、



自家焙煎珈琲店 マキさん。
コーヒーハウス マキ (COFFEE HOUSE maki)

京都府京都市上京区河原町今出川上ル清龍町211

8:30~19:00

朝食営業、ランチ営業、日曜営業

<アクセス>

京阪出町柳下車徒歩5分

出町柳駅から312m

20170912070741760.jpg

20170912070736498.jpg

一度目も二度目も迷わず行けました…

方向音痴な私でも。

きっと迷いません。

20170912070730900.jpg

家の近くだったら毎日ここをのんびり散歩して…


20170912070719822.jpg

喫茶店 コーヒーハウス マキさんでモーニング♪

なんてしたくなる。

20170912070714849.jpg 

毎日来たくなるような雰囲気です。

客席は、広く一人でも気軽に入りやすい間取り。

2階には大きな焙煎機がかっこいい

たえず常連様がいる雰囲気…
イイですね。

モーニング…ずーっとしたかったこのバタートーストモーニング。

バターが縫ったトースト。
トーストの耳の中には、野菜サラダ、ゆでたまご、ポテトサラダ、ハムなど…
なんとこのボリュームで 650円(税込)

 パンの耳まで美味し❤。

盛り付けもかわいい…

他には、サンドイッチなどのバリエーションが豊富。
ランチタイムも満足。

食べきれなかったら…包んで下さるなんて配慮もありそれは、女性にはたまりません。

帰りは、バス停が傍にあるので…便利。

京都駅まですぐ。

イイね!京旅。

今回訪問のコーヒーハウスマキさん。

京都出町 
老舗喫茶店

経営者のマキさんには、お店で知り合い…度々訪問しています。

今回もお邪魔しました。ありがとうございます!

家の近くに合ったらな…と思いつつ…

ないものねだり…
   

多言語音声翻訳システムアプリ「ボイストラR」―利活用実証中

多言語音声翻訳システムアプリ「ボイストラR」―利活用実証中

知ってましたか?

金沢市はなんと観光立国ショーケースとしてただ今政府が海外の方を誘致している


「モデル都市として選定されて訪日客対策が行われている!」という事を。

日本では、三都市しかありません。↓詳しくは

「観光立国ショーケース」として3都市を選定
~訪日外国人旅行者を地方へ誘客するモデルケースに~

海外の方が訪問されるのは主に
東京、大阪、京都

ですが、もっと地方都市の魅力を知ってもらおうと

政府がモデル都市を選定しました。

なんと
石川県 金沢市
北海道 札幌市
長崎県 長崎市


この3都市。
日本の端から端。
中間の金沢。

北陸新幹線開通で、都心からのアクセスがとてもよくなったことも要因の一つではありますね。

実際に増えているのは、いうまでもありません。
つい、先日からお店でも

総務省『多言語音声翻訳システムの利活用実証」

並びに

観光庁「多言語コミュニケーションの課題に対する多言語音声翻訳システムの効果検証事業」

20170903195436003.jpg
に参加中であります。

多言語音声翻訳システムアプリ「ボイストラR」―利活用実証中
なんか、難しい文字が並んでますが(^_^;)

つまり、政府が推進している
翻訳システムアプリをより良いものにするために実際に、お店で使い

よく使うフレーズ、地名や名称などを新たに翻訳システムに導入してもらったり、

改善点をだしより使いやすくするためにモニター活用中でございます。

音声翻訳アプリ

実は、検索するとたっくさんあるんですね。


でも比べてみると

*シンプル
*画面が大きく見やすい
*早い
*対面式や横並びなど…画面の向きを実際に使う事を考えて構成されている

実際には、

英語
韓国語
中国語
台湾語

日本へ来ている海外の方の言語がメインとなっています。
お店には、ヨーロッパ系外国人、アジア系、中東、アメリカやカナダの順によく見かける気がします。
英語の他、普段なじみのない韓国語や中国語までついているので勉強になります。

完璧にあってるのでは、なさそうですが…(^_^;)通じます。

が、使う時間のない時が多いですね!
後で、なんていったらよかった?と調べたり色々使い方次第でフレーズが増えています。

検索履歴が残るので、あとで今日覚えたのは…という事もメモできます。


実際の活用例(英語編)

◆冷たいコーヒー Cold coffee
◆水だしコーヒー Cold-brewed Coffee
◆ハンドドリップでコーヒーを淹れています。We pour over coffee.
◆珈琲豆を粉にしますか? Would you like coffee beans flour?
◆かき氷 Shaved ice with syrup.
◆お酒が入っています。 We use liquor / Coffee with alchohol.
◆お肉は入っていません。 No meat.

◆豚肉を使っています。 We use pork.

◆饅頭です。 It is bun with sweet-bean-paste filling.
◆金箔珈琲 Gold Leaf coffee.
◆小倉トースト Toast with Sweet Red Beans.
◆酸味のある珈琲 Sour coffee.
◆苦みのある珈琲 Bitter coffee
◆時間がかかります。 It will take some time.
◆本日のおすすめ珈琲 Today’s special is…
◆一か月以内に使い切ってください。 Please use it up within a month.

◆密閉した瓶で保存してください。Please keep it in a bottle and sealed.



簡単な日本語の反応がいいですね。
アメリカンコーヒー
ウィンナーコーヒー
日本で生まれた喫茶メニュー
登録できたら面白いな♪と思います。

まだまだ開拓中でございます!


20170903195428882.jpg 





























【SCAJ2017】―東京ビッグサイトにて9/20▶22いよいよ開幕♪

 【SCAJ2017】―東京ビッグサイトにて9/20▶22いよいよ開幕♪
WORLD SPECIALITY COFFEE CONFERENCE AND EXHIBITION9/20~22

SCAJ2.jpg
イベント名:SCAJ ワールド スペシャルティコーヒー カンファレンス アンド エキシビション 2017
開催日時:2017年9月20日(水)~9月22日(金)10:00〜17:00(最終日は16:00まで)
会場:東京ビッグサイト 西4ホール

DSC_5640.jpg
いよいよ明日から開幕となりました。年に一度
日本国内・国外からも沢山のコーヒーラバーズと業界関係者が集まります。

今回のテーマ
革新の時


アジア最大のスペシャルティーコーヒーのイベント

国内外のコーヒー関連企業・団体、105社・210ブース(SCAJ2016実績)が出展…

SCAJ#

世界各国のコーヒー生産者や機器メーカー、関連業者などの最新情報が日本に集結します。

展示ブースでは、オープンカッピング
生産国セミナー
試飲

更に盛り上がるのは、各種競技会。

日本一を決めるスペシャルティコーヒー協会が主催の各種競技会が同じホールで行われています。
日本一になれば、世界大会出場への切符を手に入れることができるので…

パフォーマンスを生で見れる場内では、時折大歓声も上がります。

チャンピオンシップ開催されるのは…


JBC
ジャパンバリスタチャンピオンシップ

エスプレッソ、カプチーノ、シグネチャービバレッジの3種のドリンクを提供審査されます。

毎年1周間ほどかけて東京と大阪で行われ毎年160名が挑んでいます。そのプレゼンは、初めてのかたでも楽しめ、実は見学自由。

見ていて飲んでみたいと思わせるシグネチャービバレッジ。

そして評価の対象にはならなくとも手さばきのよいラテアートには完成や拍手がたえ無いものです。




ジャパンカップテイスターズチャンピオンシップ

名前の通り、カッピングの技術の大会であり、2009年に初の日本大会が開催されました。選手ごとに課題が8つ出題、3つのカップの中にある産地の違うものを時間内に充てる競技です。
一番多く正解したものが優勝となりますが。そして早さも問われる…
これは、珈琲の商売の要である、舌を問われる競技。良いカッパ―は良い豆を見分ける事ができます。良い舌の持ち主は、美味しい珈琲を作るセンスがますます磨かれる、それは、焙煎から抽出まですべてがつながっています。美味しいものを作るには自分が美味しいものを見分ける感覚や、味覚センスを持っていなければいけませんね!

スペシャルティコーヒーの基本であるカッピング技術の大会。

利き酒師のように珈琲も利きコーヒーの世界があるのですね!




「ジャパンブリュワーズカップ こと JBrC」

こちらの競技も、知る人ぞ知る競技ではありましたが、近年始まったかなりマニアックな競技会。なぜなら、この大会では、ペーパードリップ、フレンチプレス、エアロプレス、ネルドリップ…機械的動力を伴わない器具による抽出が認められ、使い方の指定がないので、皆さん色々な抽出をお披露目します。 この競技のプレゼンや、抽出模様を見ると、珈琲って色々な淹れ方があり、世界観も広がります。

フィギュアに似てます。

エキシビジョンで見せる演技力、表現力、自分の価値観を見せるように珈琲の世界にも、自信の個性や、表現力を問われる、旨い下手の技術だけではないようにも感じます。
ラテアートのバリスタ、コーヒーイングッドスピリッツ、そしてサイフォニストにハンドドリップ、ブリュワーズ…
どの競技も最終的には、自分の世界観や伝えたいものが上手くパフォーマーとして観客に伝えられるかが共通点のように感じます。


「ローストマスターズ チームチャレンジ2017」
RMTC2017

焙煎技術の向上に繋げる大会。
参加者は、エリアごとにチーム編成されます。
焙煎士同士の情報交換や新たなつながりを生む類まれな大会。
評価は、国際審査員の他、来場者の試飲による評価も加わるそうですよ。

飲んで参加してみたいですね。

SCAJ.jpg 

その場で表彰される場にも出くわす事も。

スペシャルティーコーヒーのカッピングブースや、歴代チャンピオンや有名なバリスタさんたちが、各ブースで振舞ドリップをしていたり

あちらこちらで体験型のコーナーも充実、新商品のお試しも。

何か、お仕事の現場で役にたてる情報、モノコト


 


模索しながら…私も行って参ります!





敬老の日2017-台風一過

敬老の日2017―台風一過

ようやくお日様が見えてきました。

今日は、敬老の日ですね。ご家族でお出かけされている方も沢山。

連休最終日、台風の動きにハラハラしながらも…

金沢は、昨晩から本日明け方にかけて台風が通過したようで、朝から弱い雨がチラつく程度でした。

これは、ほっと安堵しながら…頂くコーヒーは、また格別です。



午後からは、なんとなくむしっと暑く…

なんと氷再び
…(^_^;)

まだまだやめられません。

   
 


敬老の日、贈り物されましたか?

金澤屋珈琲店では、敬老の日ギフトも盛り沢山。

売れ筋のギフトは、好評でした。

 

金澤屋珈琲店のこだわり器具&コーヒー豆セットの組み合わせもご提案しました。

コーヒーミル&保存瓶つきのセット






かなりマニアなネルフィルター付きのセット。

「本格ネルドリップセット」 15600円(税込)~

neru_img2.jpg 

こんな風に珈琲淹れてみたい。

ネルドリップは、美味しい。

金澤屋珈琲店でもご用達本格ネルドリップセット

プロ仕様の本格的な道具で味わうコーヒーはいかがでしょうか?

内容はコチラ↓
17keirou_neruset.jpg


■セット内容■

金澤屋珈琲店オリジナルのネルフィルター(持ち手付き):2杯用×1個
タカヒロ細口ステンレスポット:0.9リットルサイズ
オリジナルブレンドコーヒー豆「かなざわ物語」または
ストレートコーヒー豆「ブラジル・サンタカタリーナ農園」200g入:1袋 
※豆は2種類から、形状も豆か中細挽きかをお選びください。


コーノ式ペーパードリップセット
ウッドハンドル特別仕様

kono_set_kr.jpg 

珈琲好きから絶大なる人気のコーノ式フィルター。

持ち手が桜の木仕様のウッドハンドルです。 

コーノ式円錐フィルター名門
「名門2人用ドリッパーセット ウッド」


専用ケース入り
(セット内容)
コーノ式円錐フィルター名門2人用フィルター
2人用グラスポット
ウッドに合わせた茶色のカラーメジャー
2人用コットンペーパー 40枚入り

がセットになっています。

ウッドシリーズの名の通り、ハンドル部分にはウッド 
木材が使用されています。

櫻の木仕様
DSC06765.jpg
木のぬくもりが温かく…ご家庭のキッチンでも飾ってもかわいい。
カラーシリーズは、好みがあるので…
飽きの来ないウッドシリーズは、自分用に贈り物に!
言わずとしれた人気アイテム。

がコーヒー豆かなざわ物語とセットとなったものです。

詳しくはオンラインにて↓
http://www.krf.co.jp/SHOP/KGS004KR.html

コーヒーが好きな方へ
贈り物に…美味しく淹れる器具月ギフト色々ご提案しております。

コーヒーの秋…
敬老の日も美味しく珈琲を。 

店頭では、1杯ずつお土産にできる、金澤屋ブレンド珈琲めぐりがとっても好評でした…



 
おすすめのマイドリップ。

 「一人分の珈琲シリーズ」です。

お湯を準備するだけ!
マグにのせてお湯を注ぐだけ。
20161211103526866.jpg
お家に買い置きしておくと


沢山作ったのですが…
売切れ商品もあり

5種類巡りは、やはり1番人気でした。

「金澤屋ブレンド巡り3杯セット 500円」

DSC07483.jpg

「金澤屋ブレンド巡り 5杯セット 840円」

 
DSC07482.jpg

金澤屋珈琲店のブレンド巡り

かなざわ物語
利家ブレンド
百万石ブレンド
加賀美人
極みブレンド
浅煎りタイプから深煎りタイプまで味のバリエーションが楽しめます。

[広告] VPS


美味しい淹れ方関連記事↓

【大人気!】一人分のドリップカフェ-美味しい淹れ方

http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-2306.html

今週は、9/20,21がお店は連休を頂きます。

連休明けは、ますます秋も深まるでしょうか?

黒門口は、秋色に木々が毎日色づいています。

いい季節になりましたね♪








【台風18号】―無事に過ぎますように!

【台風18号】―無事に過ぎますように!

3連休中日列島を縦断の台風18号…。

金沢は、なんとか日中雨がふったり止んだりでしたが、幸運にも穏やかなお天気でした。台湾方面からクルリと向きを変えて日本列島へ。

台風は、ただ今金沢へ近づいてまいります。

このあと21時頃からしだいに暴風雨になる見込みです。

明日、9月18日(月)3:00の時点の台風18号は、石川県能登半島にややかかり、その後台風の中心は日本海側に
を東北→北海道へ進む予報です。

明日朝には、雨風が止んでほしいな…連休最終日もハラハラしております。

明日は予定通り朝、8時開店です。
とはいいつつ、私の出勤時間が一番風が強そうな予感。

飛ばされないように頑張って出勤します!!

話は、変わりつつ…やっぱり連休中日。朝から賑やかに本日も沢山のお客様にご来店いただきました。

コーヒーを一杯飲むのに…



結構待たされた方…
おそらく沢山いたかもしれませんが…

精一杯頑張りました!

 

フルサービスでお客様に対応するというのは、お客様からとてもニーズがあるものの…やはり色々な意味で大変ですね。

そうそう、私たちのお店は、コーヒーやケーキをメインとする喫茶店です。




 
 
喫茶店と言っても、最近色々なスタイルがあります。年齢的にもやはり感覚に違いがあるようですね。

学生さんは、よくスターバックスやドトールなどのスタイルのカフェを喫茶店と思ってた、なんて。

お店のスタッフ研修でも、私たちのお店のような喫茶店によく出入りするスタッフとそうでないスタッフでは、同じように教えてものみこみの速さがやはり違いますね。(^_^;) 勿論前者がやはり柔軟に物覚えがいいですね。

私たちのようなフルサービスのお店では、やはり味や雰囲気も大切ですが、接客がかなり大切です。

フルサービスと言うと…

従業員がお客さんの席まで注文を取りに伺い、料理も席まで運ぶ形式の事を言います。
個人経営のお店では、ほとんどがこの形式を取っています。大手チェーン店ではルノアールが有名ですね。

一番の難点は、フルサービスの場合

アルバイトと言えどもスタッフに高度な接客技術が求められる事です。
入ったばかりのスタッフも、考えてお答えし対応する事がとても多く、経験がものをいうとは言いますがまさに。

新人さんでも、最初からお客様の前に躊躇せず行ける、行けないはやはりありますね。

最近は、フルサービスの喫茶店も減ってきてますでしょうか?

自分もふらっと行きますが、カフェでは、セミセルフスタイルかセルフスタイルが多いな…と感じます。

セルフスタイルというのは、
お客さんがレジで注文を済ませて料理を席まで自分で運ぶスタイルをセフルサービスと言います。
ドトールコーヒーやスターバックスコーヒーといった大手チェーン店がこの形式を取っていますね

フルサービスよりもお客様自身がする作業が増え、それだけスタッフの仕事も減る。人件費が抑えられるという利点があり、フルサービスのお店よりも入りやすい価格帯での提供が多いですね。
それでも、フルサービスのお店では、セルフサービスに比べて料金は高めになりますが、ゆったりとした時間を過ごしやすく、そんな人にお薦めです。

もし働くならば…

どっちがいい?自分に合う?
仕事の内容が大きく違います。どちらが合うのかは検討したほうがいいですね。

更に、この中間が最近よく聞くセミセルフ

入店後すぐにレジカウンターにてご注文
その後席へ着く。
お客様へスタッフが注文したメニューを持っていく。
会計と注文は自分でするが、席までメニュ―を持ってきてくれるという流れ。

色々スタイルもありますね。
お店でも最初にオーダーですか?なんてよく聞かれるようになりました。

特に外国人さんと若い方。

もっとカジュアルな店では、スタンド式なんていう言葉もでてきました。

スタンド式
立ち飲みやテイクアウトをメインとした個人オーナーによるミニマムな店舗のことをさし、メニューを絞り込み、少人数、省スペースでも高品質のコーヒーを提供する店が多いのだとか。

金澤では、あまり見かけませんが、都会ではきっと多いのでしょうか。

ちなみに、コンビニコーヒーは、業界では「カウンターコーヒー」と言います。

コンビニのレジで販売されているカップ入りのコーヒーですが、カウンターでコーヒーのカップを受け取り、自分で(マシーンのスイッチをおし)抽出するという方式です。というわけでカウンターコーヒー。

1980年代よりセブンイレブンが始めたのだそうで…今では、大手コンビニエンスストアが始めました。

1杯の抽出にかかる時間はなんと45~47秒。どこのコンビニも早く
忙しい通勤時間、コンビニによる方にとっては、とても助かりますね。45秒で淹れたての珈琲が飲める。

スピードの速さと安さ…。

さらにパンやサンドイッチも豊富。ついでに買っちゃお!となる気持ちがよくわかります。

コーヒー1杯の価格…
サービスや雰囲気、接客全ての要素が入りますね。

金澤屋珈琲店本店は、フルサービスの喫茶店です。
 
 

近江町市場の金澤屋珈琲店は、本店から歩いて5分

近江町市場の十間町口にあります。

同じ店舗でも、賑やかな近江町市場の中と金沢城公園のお堀の傍では…

どちらの金澤らしい

のですが!

まったく異なる雰囲気をお楽しみ頂けます。

DSC01102_20170917193150aa9.jpg

スタンド式
セルフサービススタイル
といった形式でお客様に利用して頂いています。

 DSC01105s_201709171931513db.jpg

連休最終日。

台風が心配ですが、お気をつけてご来店下さいませ。

先ほど新作の「友禅ぽち袋金箔スティックインスタントコーヒー」が入荷しました。

お年玉袋サイズのぽち袋。

20170917181754140.jpg


友禅和紙を使用しています。

 20170917181758179.jpg

中には、きらりと金箔が浮かぶスティックコーヒーが入っております。

20170917181803563.jpg 

からし、黒、赤、青…色とりどり

20170917181810481.jpg 

20170917181816507.jpg 

可愛い柄が増えました。

20170917181824518.jpg 

数は、数点限り。見つけたらお早目に・・・












【芸術の秋・イベント案内】―匙―さじ―木下輝夫

【芸術の秋・イベント案内】―匙―さじ―木下輝夫
DSC03708.jpg

金澤屋珈琲店で使用している器はオリジナルです。

写真は、すべて木のスプーン。

彫刻家 木下輝夫さんに作っていただいています。

ひとつひとつ手作り。

木の種類、木目、質感、色、つや…すべて木の素材をそのまま生かして作っています。

よくカラフルなので…。

DSC03723.jpg 
(珈琲用のミニスプーン)

色を塗ってあると思われてますが(^_^;)

一切着色してません。表面の艶は、クルミ油でコーティングしてあります。



ケーキスプーン↓

スプーン 

パフェ用のスプーン↓
スプーン3 

巧みなうねりと丈夫さ。
木のぬくもりやいい部分がとても生かされ、気に入られた方は、店頭でコーヒーのスプーンをお土産に購入されます。

スプーン2 

今回は、そんな木下輝夫さんの作品展が開催されるのでご案内致します。



【芸術の秋・イベント案内】―匙―さじ―木下輝夫

2017年9/27(水)~10/3(火)―7日間

11:00~17:00(最終日16:00まで)

会期中無休

木のスプーン、カップなど…思わず可愛いと手に取りたくなる小物をメインに彫刻も展示されています。
20170915184831806.jpg 
店頭には案内はがきが届いております!
ご自由にお持ち下さい。
20170915184837193.jpg 

場所:ふくさとGallery
石川県能美市福島町タ1
℡:0761-55-2550
駐車場6台程スペースあり
20170915184842212.jpg 

木下さんがいらっしゃる時間は…
9/27(水)・30(土)・10/1(日)・3(火)
午後からいらっしゃいます❤
木下さんは、写真の方です!!↓


20170915184848259.jpg 

木下さんの器は、メンテナンスつきです。お店の木のスプーンも…
すべて、木下さんがメンテナンスを定期的の行い、開店からながーく大事に使わせていただいています。
メンテナンス後は、つやっと綺麗に。



芸術の秋…見てるだけで癒される木下さんの手作りの器たち…
ぜひ、お時間のある方は言ってみてくださいね。

【秋の新メニュー紹介】―美味しい秋のカフェタイム

 【秋の新メニュー紹介】―美味しい秋のカフェタイム
 



3連休始まります♪


20170915190910834.jpg 

「暑さも寒さもお彼岸まで」とはいいますが。

確かに暦通り
涼しくなりました。

金沢の気候は、
上着を一枚羽織ってちょうど良いですね。
20170915190904503.jpg
朝晩は冷えるので、皆様もご注意。

今朝の金沢城公園…とても穏やかでお散歩日和でした。

仕事前の朝のお楽しみがまた増えつつ…

毎年この時期にさく、金沢城公園黒門口、大手門口の彼岸花。
そろそろ開花の兆しです。

 

彼岸花と書き、毎年お彼岸の時期に咲くお花ですね。皆さんの住んでいる地域でも見られるでしょうか?


秋のお彼岸と開花時期を同じくすることから、あの世とこの世の通じやすい時期に咲くお花、そして土葬をもぐらやネズミから守るとされ、墓地に植えられています。

「死人花」「地獄花」「幽霊花」

(°▽°)

怖いですね。

更にアルカロイドという毒を持っているため…

「毒花」「痺れ花」

とも言われているのだそうです。 が仏教の経典から来ている言葉

「曼珠沙華(まんじゅしゃげ/かんじゅしゃか)」という呼び名を持っています。

サンスクリット語で天界に咲く花という意味。

おめでたい事が起こる兆しに赤い花が天から降ってくる!!

強い生命力を感じるこのお花に何となく恐れ多くも清いお花のように感じてなりません。

(’-’*)♪何か良いことが起きそうな予感…願わくば!

太陽が出ると
やっぱり冷たいものが食べたい!飲みたい!
そんなお客様に合わせて、まだまだ夏の人気メニューを続行しております

   

秋の模様替え店内でディスプレイを始め、美味しメニューも増えました❤

夏メニューは徐々に減りつつ、秋の新めにゅーが続々登場しております♪



【秋の新メニュー紹介】―美味しい秋のカフェタイム



秋の新作スイーツ
「本日の自家製焼きパイプレート 580円(税込)」


DSC07270_201709151926587b0.jpg

秋の味覚、栗、カボチャ、五郎島金時 を使った

自家製パイ。

あったかパイにバニラアイスクリームを添えたデザートプレート。

 DSC07423_2017091519265700a.jpg  


「ケーキセット 880円」
自家製ケーキ と日替わりハンドドリップコーヒーのセットです。
DSC07476.jpg
金澤屋珈琲店のケーキは、コーヒーに合わせて職人が手作りしています。
更に、コーヒーは、1杯ずつハンドドリップで提供しています。コーヒーの種類はその日のおすすめ珈琲がセットとなりますが! 秋の一押しメニューですよ♪



 
 

一番人気はガトーショコラ。

次いで栗のモンブラン

モンブランは、すぐなくなっちゃうので見つけたらお早目に…(^_^;)
 

このボリュームだから…

食べ応えあります。たまりません。


自家焙煎カカオのガトーショコラ

原料であるカカオ豆の仕入れから手掛けた金澤屋珈琲店の看板のガトーショコラです。
香りがよく程よい甘さ濃厚な口当たりが特徴です。

e_shop4_20170915195028c07.jpg

女性に人気が高いベイクドチーズケーキ。濃厚なチーズがクセになる。


チョコレートパウンド。
食べやすく軽めのチョコレートケーキ



ロールタイプの生チョコロール。
しっとり。



私の一番好きな
長期熟成ブランデーケーキ。なんと厚切り
ブランデーでコーヒーを抽出した特殊な製法で熟練の職人が作りこみました。


珈琲豆の原料の良さが引き立ち
香りよし、しっとり、ほのかに甘い。
絶品スイーツ。

※お酒を使用しています。


今年は、金澤屋珈琲店でもハロウィンに向けたスイーツメニューをご用意いたします!
限定品ですよ。お楽しみに!




秋の美味しい特別珈琲メニュー


 

幻の希少コーヒー/インドネシアスマトラ産

「コピルアック」特別価格1200



 
ジャコウ猫から採取されるこのコピ・ルアックは、なかなか入手困難な高価なコーヒーとして知られています。今回少量ながら入手!!


【デカフェ】―本日の美味しいカフェインレスコーヒー
自家焙煎で仕上げた金澤屋珈琲店のカフェインレスコーヒー。飲んでみたい方1杯500円となっております。店内では、ハンドドリップにて提供致します。

ブレンド、モカ、マンデリン、コロンビアなど種類も豊富。その日のおすすめを聞いて飲んでみましょ♪


カフェインレスコーヒーはこんな方にお勧め

・妊娠中、授乳中の方

  ・一日に何杯もコーヒーを飲む方

  ・夜にコーヒーを飲むと眠れない方

  ・長距離ドライブ、会議などで気軽にトイレに行けない方



 
 ・カフェイン摂取を控える様、医師から指示を受けている方

煎りたて自家焙煎カフェインレスコーヒー。カフェインを90%以上除去したコーヒーです。



【COLORS OF NATURE第2弾】―コロンビア・ウィラ・マリア農園

毎年提供しているマリアさんの美味しいコーヒー豆が入荷しました。美味しいのでリピーターも続出!!
「ウィラ・マリア農園」
DSC07507.jpg

20170910191058881.jpg


「コロンビア・ウィラ・マリア農園」

生産国:コロンビア
生産エリア:ウィラ地区
農園主:マリア・ラミレス

<概要>
品種:カトゥーラ
標高:1750m
精製方法:フリーウォッシュド サンドライ
年間降雨量:700mm ~1000 mm

甘い後口がとても癖になるとても洗練された味わいです。
DSC07504.jpg
先日の記事にしましたので興味のある方はコチラ↓
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-2601.html



以上

秋の始まり、金澤屋珈琲店のおすすめでした。

コーヒーもスイーツも秋向けの種類が増えました。ぜひお店で美味しいカフェタイムをお過ごしください。

美味しいコーヒーをご自宅でも店頭では、コーヒー豆を小売り販売しております。

更に人気沸騰中の

金澤屋珈琲店のブレンド巡り「ドリップバッグ」

煎りたてで沢山お土産品が並んでおります!自家製焼き菓子とのラッピング商品もございます。

DSC07429.jpg 

美味しいブレンド珈琲と焼き菓子がセット360円

「一人分のカフェタイムセット」 

DSC07433.jpg

お友達にちょこっとあげたくなる…。

 DSC07435.jpg

DSC07481.jpg 

「金澤屋ブレンド巡り3杯セット 500円」

DSC07483.jpg

「金澤屋ブレンド巡り 5杯セット 840円」

 DSC07482.jpg

「友禅ぽち袋 金箔インスタントスティックコーヒー3本セット 380円」

DSC07484.jpg

箱づめギフト

「ありがとうギフト 2000円」

DSC07485.jpg 

DSC07441.jpg

本格ネルドリップ&ハンドドリップセット

DSC07486.jpg 

コーヒー器具、コーヒー商品も充実しております。

3連休、台風18号の影響が心配ですね。

金沢は、おそらく明日の夜から明後日は、影響が出るのか…何事もなく無事に過ごせますように。

連休は、朝8時より営業

沢山の方のご来店お待ちしております。

DSC07501.jpg  

【デカフェ】―本日の美味しいカフェインレスコーヒー

【デカフェ】―本日の美味しいカフェインレスコーヒー

始めました!

 

コーヒーの需要がのびーるこの時期…

様々な方のニーズにこたえて期間限定でデカフェの提供を始めました。


金澤屋珈琲店のカフェインレスコーヒーは、カフェインを90%以上除去されたものをオリジナルの煎り具合に仕上げて提供しています。



カフェインレスコーヒーはこんな方にお勧め

・妊娠中、授乳中の方

  ・一日に何杯もコーヒーを飲む方

  ・夜にコーヒーを飲むと眠れない方

  ・長距離ドライブ、会議などで気軽にトイレに行けない方

  ・カフェイン摂取を控える様、医師から指示を受けている方



で、カフェインレスコーヒーって美味しいの!?
美味しい以外のニーズで人気があるのはさておき、美味しいカフェインレスが増えているのも事実!


【味の特徴】
カフェインを除去しているため口あたりが少し軽くなりますが、珈琲らしい風味特性がまろやかに感じられます。ライトローストで仕上げています。


という事で、多少コーヒーの味わいが抜けているものの、最近は本当に通常のレギュラーコーヒーに勝る個性や風味がキチンと残った珈琲が沢山出てきています。中でも、ブレンド以外のストレートは、かなり個性が出ています。ぜひお楽しみ下さい。

特に控えてはないけど飲んでみたい、という方にもおすすめします。


金澤屋珈琲店では、店内では1杯500円

実は、精製に手間暇がかかっているため、通常のコーヒーよりもやや豆自体の単価はやや高くなります。が店では、1杯500円と気軽に飲んでみたい方にはおすすめです。
オーダーごとに鮮度よい淹れたてで提供を。



テイクアウトもご希望の方に対応をしたいと考えています。

気になる種類は4種


ブレンド、コロンビア、モカ、インドネシア
店頭では、その都度種類が変わりますが、カフェインレス体験ができます!



金澤屋珈琲店の「美味しいカフェインレスコーヒー」アイテム4選

①受注後、自家焙煎!! 煎りたて カフェインレスコーヒー豆
安全でおいしいカフェインレス(デカフェ、ノンカフェイン)コーヒーをご注文後に自家焙煎し全国発送!コーヒー専門店金沢屋珈琲店からカフェイン含有率0.1%以下のカフェインレス(デカフェ、ノンカフェイン)コーヒーを全国へ通販発送いたします。

コチラは、見た目は変わらないカフェインレスコーヒー豆です。

受注後焙煎し、お客様のご自宅へお届けしています。

煎りたて自家焙煎カフェインレスコーヒー。カフェインを90%以上除去したコーヒーです。
カフェインレス コロンビア 1240円/200g 
煎りたて自家焙煎カフェインレスコーヒー。カフェインを90%以上除去したコーヒーです。
カフェインレス エチオピア 1380円/200g
カフェインレス・マンデリン/200g
カフェインレス マンデリン 1380円/200g
煎りたて自家焙煎カフェインレスコーヒー。カフェインを90%以上除去したコーヒーです。

カフェインレスブレンド 1380円/200g


カフェインレスコーヒーは選べる4種類。

ブレンド1種類

個性豊かな産地別3種類。

お好みを見つけてリピーターになる方が多く好評です。


コーヒーは、1杯に約8~10gの粉を使用します。

200gだと約20~25杯分。

毎日飲んでも約3週間ほど。

こちらは、煎りたてでフレッシュな珈琲豆。

カフェインレスだということを忘れるくらいの香と味わい。

物足りないとは思わせません!

詳しくはコチラ↓
http://www.krf.co.jp/SHOP/277650/list.html

②いつでも美味しく「カフェインレスドリップカフェ」
カフェインレスのコーヒードリップバッグのご注文はコーヒー通販金沢屋コーヒー店で!



金澤屋珈琲店のオリジナルドリップカフェです。

美味しいカフェインレスコーヒーがドリップカフェになりました!


店頭で、煎り豆のカフェインレスコーヒーをお求めのお客様は、事前に℡(ご来店の3~4日前に)していただくと


店頭で、煎りたてのカフェインレスコーヒーがご購入できます。


℡076-254-5411(水曜日定休)


カフェインレスコーヒーのドリップバッグは、店頭に常時販売しております。


「美味しいカフェインレスコーヒー」はじめました…


そうそう、余談ではありますが


カフェインレスコーヒー、店のスタッフたちが「一体いつカフェインを抜いたの?」と見た目が通常のコーヒー豆と変わらないカフェインレスコーヒーを見てビックり(^_^;)


 

珈琲豆は、見た目が同じですが、カフェインは生豆の段階で抜いています。

通常のコーヒー豆を煎る前の生豆はこんな感じ。

お米のように重たく、麻袋に保存されているものが多いのです。


IMG_20140430_151025927_20170914080532b4a.jpg 


こんな感じに、茶色くありません。こうやって見るとピーナッツのようにも見えてきました。

IMG_20140401_101634264_2017091408053585a.jpg 

で焙煎すると…茶色く色づいて、大きくなります。

DSC05238 (640x426) (640x426)


デカフェは、生豆の段階でカフェインを抜くので…




こんな風に、焙煎したかのように色がついてますね。
(まだ焙煎してないんですよ!)

焙煎すると同じようになりますが…

余談でした。(笑)


本日よりカフェインレスコーヒーが飲めるようになりました。

詳しくは、店頭にて!











【COLORS OF NATURE第2弾】―コロンビア・ウィラ・マリア農園

【COLORS OF NATURE第2弾】―コロンビア・ウィラ・マリア農園


期間限定の美味しいコーヒー情報です!
なんと今回は、店頭でも提供致します…その名も
「ウィラ・マリア農園」 

(゜-゜)聞いたことある


この可愛い麻袋は!?
想い出しました!

20170910191058881.jpg

と思うあなた…
よく御存じの金澤屋珈琲店のファンでありますね!
なんとこちらの農園のコーヒーは、毎年新豆、ニュークロップで入荷し、提供販売をしております。

毎年リピートしたくなるほど…

「甘くておいしい」 印象深いコーヒーです。
あたたかい内も美味しいのですが、冷めてくると尚味わい深く甘みが増す。口当たりのまろかさ…
他に類がありません。

毎年入荷している「ウィラ・マリア農園」
少し復習すると…


珈琲大国 コロンビア」
世界第3位の生産量を誇るコロンビア。

産地の土地の多様性が珈琲豆に反映され、味わいの幅が大きいのが特徴です。

一般的には、
☆甘味がある。
☆まろやか
☆やや酸味がある。
☆ボディがある。

世界3位の生産量ですが、歴史はまだ100年ほど。

小規模の農園が多い。

産地がアンデス山脈の山奥に集中していて、急斜面が多いのです。
手作業による収穫が多い。

「ウィラ 綺麗なエリア」

ウィラというのはコロンビアウィラ地区。
コロンビアで育まれている珈琲の文化的景観は、世界遺産に登録されています。何年もかけて、小さな農園主の方たちが、標高が高く、急斜面で切り開いてきた珈琲産地で、出来上がった珈琲そのものが、遺産と称賛されています。

今回のウィラ地区にはサン・アグスティン遺跡公園という世界文化遺産もある地区であり、美味しい珈琲を算出するエリアとして有名です。



「マリア農園???」

サンアグスティンタウンの農園主はマリア・ラミレスさんです。
マリア・ラミレズさんが情熱を持って生産する非常に良い品質のコーヒー豆。

そのマリア・ラミレスさんからコメント!↓



ということで珈琲名は
「コロンビア・ウィラ・マリア農園」

生産国:コロンビア
生産エリア:ウィラ地区
農園主:マリア・ラミレス

<概要>
品種:カトゥーラ
標高:1750m
精製方法:フリーウォッシュド サンドライ
年間降雨量:700mm ~1000 mm

そして
先日も紹介したコロンビアのスペシャルティーコーヒープロジェクト【COLORS OF NATURE】

第2弾!!

こちらのコロンビアの農園生産者と親交を深め良き農園づくりをしている、フェリペ・オスピナ氏から入手しました。


sweetandflowers03_20170910113133cf3.jpg 
フェリペ・オスピナ氏
コーヒー生産に情熱を傾ける男



元バリスタであり、JHDC・JBrCダブル日本チャンピオン
「尾籠一誠氏」
つまり日本の消費者の事をよく理解している方…
のお二人がお仕事を一緒にされ美味しいコーヒーを啓蒙されています。

産地情報はもとより、プロジェクトに参加している農園も多く良い品質の珈琲豆がどんどん生産されています。

1709maria_005plus.jpg 
当社でも毎年フェリペ氏から珈琲豆を仕入賛同しております。

【COLORS OF NATURE】って??

カラーオブネイチャ―って??
その活動を知ろう!

COLORS OF NATUREは、コロンビア秘境の地であるアンデス山脈やアマゾン地方に古来より培われる神秘的なコーヒーを提供しています。
同社のはじまりはコロンビア国内のアンデス地方やアマゾン地帯で起こる軍事衝突や違法作物栽培によって被害を受けた農村の人々へ支援するため、2007年から社会貢献プロジェクトとして活動をスタートさせました。
コーヒー生産農家18軒と関わり始めた活動当初に比べ、現在ではコロンビア国内16県に及び、およそ1200軒のコーヒー生産農家と社会事業を通じて交流を深めています。
2013年には日本とコロンビアそれぞれに会社を設立。その後、更なる支援プロジェクトとして弊社独自の研究チームを立ち上げ試行錯誤ながらもコーヒー農家を支援し、共同生産することで品質向上および品質安定化へと至りました。
そのような経緯を経てCOLORS OF NATUREはコーヒーと深い関係性からスペシャルティコーヒー生産業としてコロンビア国内はもとより海外からも広く認知され、独自の活動を拡げています。

COLOR OF NATURE ウェブサイトはこちら

フェリペ氏はなんと、現在1200軒のコーヒー生産農家と親交があります!!
美味しいコロンビアコーヒーはフェリペ氏に!!

店内では、1杯650円にて
期間限定で提供させていただく予定です。
1709maria_005.jpg 1709maria_004.jpg sweetandflowers07_2017091011312879a.jpg

今年も美味しいよ❤
20170910191126015.jpg  

◆過去の関連記事◆

http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-2598.html

【美味しいカフェインレスコーヒー】―店内&テイクアウトにて手軽にカフェインレス体験!!

【美味しいカフェインレスコーヒー】―店内&テイクアウトにて手軽にカフェインレス体験!!

DSC07139.jpg 

皆さんが気にするカフェイン。

コーヒーにも勿論カフェインが入っているのですが…少な目にした「カフェインレスコーヒー」

オンラインで、受注後焙煎している特別なコーヒーを提供する予定です。


秋は、コーヒーの需要が高まる季節。

コーヒーと言えば苦い!
苦み と言えばカフェインが多いから

カフェインが多い飲み物 と言えば コーヒー…
と連想されるカフェイン。

実際に 珈琲1杯分に含まれるカフェインは緑茶→紅茶→コーヒー の順に高くなっています。ただし…嗜好飲料いうえに、淹れ方のみかた次第で濃度などが変わるのできめきめにはできませんが、やはりコーヒーが多いようです。

どのくらいが適正な量か?というと珈琲は1日3~4杯で健康効果があるようです。
病気になる率も減るのだそうで、ただしそれは、フレッシュな珈琲を濾して飲むと良いのだそうです。




カフェインとは???

カフェインレスコーヒーとは??


1820年にドイツの科学者によって珈琲豆から取り出された事を起源としているそうです。

ここ数年で一般にも広がったカフェインレスコーヒー。
カフェイン が レス 少ない コーヒー。

完全にないわけではありませんが、最近は技術が発達し、カフェイン除去率もよくなっています。

オンラインショップでは、煎りたてのカフェインレスコーヒーがお買い求めいただけます。

金澤屋珈琲店 通販サイト↓ 「カフェインレスコーヒー」
http://www.krf.co.jp/SHOP/S050.html

4種類
カフェインレスブレンド
カフェインレス エチオピア
カフェインレス コロンビア
カフェインレス マンデリン
200g 1280円~お買い求めいただけます!




受注後焙煎から発送
という事で、カフェインレスコーヒーは、気軽に手に入る珈琲ではなくちょっとハードルが高い
のですが!

店頭でもあったかいコーヒーの需要が増える時期にお客様へ提供しようかと検討しています。

飲みたいといわれる方の半数は、カフェインを止められているのではないのですが、飲んでみたい!の方が多いように感じます。
以前までは、妊婦さんがメインでしたが、やはり最近は男女問わず、幅広く浸透しています。

外国人さんも増えカフェインレスコーヒーもオーダーでよく言われます。

カフェインレスコーヒーは沢山種類があるので♪
銘柄なども変えながら、お客様にお楽しみいただけたらと思います。

DSC06981.jpg 

テイクアウトカフェインレスコーヒーも同時に始めます。

DSC07150.jpg 

お持ち帰り珈琲は、店内価格よりも100円引きでお召し上がり頂けます。


耐熱のオリジナルカップ。観光でいらした方が、カップのデザインに気が付いてくれる!!そうそう金沢らしい


「金澤屋珈琲店のオリジナルカップ」
こんな所まで粋な計らいが!
ぜひ楽しんで下さいね。


DSC07147.jpg 

*カフェインレス体験*
関連記事↓

【最近のコーヒー事情!!】―
カフェインを控えめにしたいけど美味しいコーヒーーが飲みたい人へのおすすめ4選

DSC04833.jpg



http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-2500.html








【エスプレッソレシピ】―「フラットブラウン」

【エスプレッソレシピ】―「フラットブラウン」
エスプレッソ…
カフェや喫茶店などで見られるエスプレッソ。

エスプレッソというと、ペーパードリップとはまた違う抽出方法の飲み物。
 

ドリップ珈琲は、色々な産地の珈琲豆やお店ごとのオリジナルのブレンドを楽しめるほか、ミルクとお酒と生クリームと…合わせたアレンジメニューもあります。


ドリップ珈琲をベースとしたアレンジメニューも沢山あるのですが…
エスプレッソをベースとしたアレンジメニューはとても幅広い…と最近感じます。

皆さん、メニューを見て横文字やカタガナのバリエーションで表記したものを見て

これは何?どんなメニューなんだろう? と思ったことはないでしょうか?

お店でも良く聞かれるメニューは、写真付きでメニューを作っています。

エスプレッソの場合は、得に
量がとっても少なかったり

とっても苦かったり…

想像してたのとは…。全然違う!という事も多々あります。
店でも説明はしてますがたまに不一致も…

日本ではあまりなじみがないですが…世界的にミルとエスプレッソは、多くの人に親しまれているようです。

その国独自のアレンジ、味わい方、メニュー名…飲み方は千差万別。

色々なメニューがありますが



「エスプレッソ・ソロ」

7g~8gのコーヒー豆から約1オンス(約30ml)のコーヒーを抽出したもので、一般的なドリップコーヒーよりも量は少ないですがより濃厚。


ちなみにコーヒーの粉の量は目安です。お店によっては多めに使っていることもあります。

DSC00747_20170707184743764.jpg 


「エスプレッソ・ドッピオ」

DSC00751_201707071027354dd.jpg 

ドッピオはダブルの意味で、約2オンス(60ml)のエスプレッソです。

ソロとドッピオを頼む方は、主に外国の方です。

とっても苦いコーヒーですがきゅいっと飲んでおかわりする方も沢山います。

私たちスタッフもびっくり。


「カフェマッキャート」
よく聞くメニューですがこちらも少量です。
エスプレッソの表面にフォームミルクを薄く注いだものです。

さらにこのマッキャートのアイスバージョン。

「フラットブラウン」

なんと濃厚なアイスラテ❤

「エスプレッソ ソロ」 × 「牛乳」 = 1:1


量は少しですが…
パンチのきいたストロングな味わいが頭をスッキリ!!させてくれます。

エスプレッソは実はあっつあつ。
牛乳は冷えたものを使いますが、今回は、夏バージョンでミルクを凍らせました…


DSC06172.jpg

エスプレッソをミルクの入ったショットグラスの中に直に抽出。


まさに作り立て❤
DSC06173.jpg

 
DSC06186_201707071900108c6.jpg


DSC06188.jpg


 DSC06190.jpg DSC06191_20170707190014e9d.jpg DSC06192_20170707190016e9a.jpg DSC06193_201707071900174ca.jpg DSC06194_20170707190019913.jpg


約30秒で抽出完了。


DSC06196_20170707190020d51.jpg DSC06198_20170707190022b59.jpg


エスプレッソとミルク
綺麗な層になります。

DSC06204.jpg 

綺麗だな…と見とれていると。
だんだんミルクが溶けてきます。エスプレッソが広がり…。

DSC06203.jpg 

DSC06207_20170707190500be3.jpg


アイス版マッキャート。
ミルクに染まる珈琲…

 DSC06212.jpg

ビジュアル的にも楽しめる
美味しいフラットブラウン。
DSC06213_201707071905040aa.jpg

ミルクが溶けた頃が飲みごろ…

エスプレッソのようにさっと飲める1杯。

ディープな味わい…これはまたはまりそうな味。


美味しかった…
以前から気になってたアレンジメニュー。

【エスプレッソレシピ】―「フラットブラウン」でした。

【秋の甘い誘惑♪焼きスイーツ三昧】―甘いもの食べたいね…

【秋は甘い誘惑♪焼きスイーツ三昧】―甘いもの食べたいね…

ここは、さてさてどこでしょうか?
ヒント 金沢城公園 石川門付近…

この場所は、ひっそりと秋を感じるいい場所です。



金沢城公園は、とても広いので、朝日を浴びに散歩にお出かけするととっても気持ちいいですよ。
こんな風にひっそりと写真を撮れるのも早朝に散策にいっているのですが…!

地元の方が散歩している位でとても静かです。


ここで、皆様に耳より情報!!

一体何時から!?

兼六園と金沢城公園の開園時間について



DSC07244.jpg

基本的に
兼六園は、通常入園料がかかります。

大人310円

金沢城公園は、無料
*五十間長屋見学は有料にて310円かかります。~16時まで

菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓・橋爪門

9:00~16:30 (最終入館16:00)

  • 河北門 (無料)

    9:00~16:30 (最終入館16:00)

  • 玉泉庵

    9:00~16:30 (最終入館16:00)
    ※ 12月29日~1月3日はお休みです。



    年中無休で
    3月1日~10月15日  7:00~18:00 (退園時間)

    朝7時から…ですが

    それ以前にも中に入って散歩している人が沢山いるって知ってましたか??

    そうです!金沢っこほど知っているとは思いますが

    兼六園と金沢城公園には早朝開園というものが存在します。


早朝開園は何時でしょう?

開園時間

  • 3月1日~3月31日 5:00~(6:45)
  • 4月1日~8月31日 4:00~(6:45)
  • 9月1日~10月15日 5:00~(6:45)
  • 10月16日~10月31日 5:00~(7:45)
  • 11月1日~2月末日 6:00~(7:45)
季節によって日の長さが変わります。ゆえに兼六園ホームページから確認していただくのが一番ですが(夏はより速く冬やややおそめ)
つまり今の時期だと…

朝5時から

皆寝てるかな…でも気持ちいです。

3連休間近

金澤屋珈琲店は、朝8時より営業しております。

散歩帰りふらっとお立ちより下さいね。

兼六園・金沢城公園公式ページ↓
http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/japanese/top.html


秋のメインとなる焼きスイーツ❤

コーヒーに合うスイーツを提供していますのでぜひ。

お店では、どんどん新作スイーツ試作中~

連休中に間に合えば提供できます!!頑張っております。

自家製の焼き菓子や熟成ブランデーケーキ

サクサクパイやガトーショコラなど…

【新】―焼きパイデザート「栗」

ごろっと秋の味覚栗がお目見え
DSC07406.jpg 

【新】―焼きパイデザート―「南瓜」
南瓜が旬の季節。
滑らかなペースト状になってパイに包まれました。

お腹も満たされて
  

【新】―長期熟成スイーツ(毎日限定!数に限りがあります)

「珈琲ブランデーケーキ」
ブランデーでコーヒ―をじっくりと抽出しました…
大人の珈琲ブランデ-ケーキ。しっとりとほのかな甘みと香りをお楽しみ頂けます。
DSC07336.jpg
ここまでブランデーのきいたケーキも珍しいんですよ。

原料の仕入れから…更に
コーヒー専門店の焙煎抽出技術と弊社のケーキ職人が研究をかさね駆使して造り上げられました。
ここでしか食べられません!
コーヒーブランデーケーキ、カフェロワイヤル


※ご自宅用に販売もしております。

http://www.krf.co.jp/SHOP/R1-75.html

なんと厚切り…
 DSC07340.jpg

【一番人気】―栗のモンブラン


言うまでもなく…モンブランは、人気です。

秋の味覚「栗」
優しい甘みクセになる。コーヒーとの相性もばっちり。洋酒も利いて香り高い。

 DSC07300.jpg 

【新】―自家製チョコパウンド
シンプルで
お子様から大人まで食べやすいチョコレートケーキ

お好みでブランデーがけ致します。

DSC07276.jpg


コーヒーに合うスイーツ単品でもオーダーして頂けますが…

ぜひ、お得なケーキセットがおすすめです。

DSC07304.jpg 

【本日のおすすめハンドドリップ珈琲 + お好きなケーキを1品 = ケーキセット 880円(税込)】

 
DSC07294.jpg  

秋…まったりとカフェタイム。

ぜひ店内でゆっくりとお寛ぎ下さい。




【第9回栄波いけばな教室発表会】-わたしのいろ

【第9回栄波いけばな教室発表会】-わたしのいろ

  

お店をいろどるいけばな
でお付き合いさせていただいている

草月流 栄波 先生の いけばな教室発表会が今月末に行われます。

草木花に興味のある方
いけばなに関心のある方は勿論、初めての方でもきっと心にぐっとくる作品がご覧になれる事と思います。

20170903111319463.jpg 


開催概要

わたしのいろ
第9回栄波いけばな教室発表会
栄波いけばな教室 × 絢工房

2017 9.29(金)―10.1(日)

10:00~18:00 (最終日:16:00)

場所:宝円寺(入場無料)

住所:920-934 石川県金沢市宝町6-14 ℡076-231-6050

※当日いけばなカフェあり
(珈琲、お茶、紅茶 各200円)



こちらの宝円寺
今回で2回目の開催となるようです。

皆さん、宝円寺ご存知ですか?

実は、なんとあの加賀百万石大名 前田利家公 とその妻 お松の方の縁あるお寺なのです。

前田利家公の菩提を弔いながら人と街のつどいのえんをつくる、和みのお寺だそうなんです。

ネットでも、いろいろな催事や朝いちまでやっている事もあり、要チェック。

各種おけいこ事が開催されています。

宝円寺公式ホームページ↓

20170903111256307.jpg 

店内でもいつも季節のいけばなを楽しませていただいています。
周りの空間や景色ロケーションに合わせていつも先生が空間をコーディネート。
花や草木は見ていて飽きません。
DSC07365.jpg

20170903111336736.jpg

心もホットなごむ。

DSC07357.jpg

いいものですね。

20170903111335327.jpg 

すっかり秋色です。

今月末は金沢市の宝円寺へレッツゴー!!
いけばなカフェではお店のコーヒーを使ってくれるようで…

心いやすいけばな
癒しの空間…
そして
美味しいコーヒー

にありつけますよ。

栄波いけばな教室公式ページからも開催概要をご確認ください!
先生のレッスンもお見逃しなく!

http://www.sogetsu.or.jp/study/class/areaC/19/0031841001.html

【秋のコーヒー豆感謝セール!9/8~12】―コーヒー豆専門店「キャラバンサライ全店舗」にて開催♪

秋―美味しいコーヒーを始めよう!
【コーヒー豆感謝セール9/8~12】―コーヒー豆専門店 キャラバンサライ各店舗にて開催

!cid_4F638965-15D2-4136-A9C5-ED3CE05F0B4A_20170907172014e7a.jpg
コーヒー豆挽き売り専門店
「キャラバンサライ」各店舗にてなんと明日からセール開催!致します!

<キャラバンサライ各店舗ご案内>
地図やアクセス方法など↓

http://www.caravanserai.co.jp/hpgen/HPB/entries/12.html

いつもの常連様は、そろそろセールかな…なんてうすうす気が付いていたでしょうか?

秋口のセールは、まさに美味しいコーヒーが飲みたいな…という皆様の需要にガチッとあったいいタイミングで毎年開催されているので…

各ショップでは、大忙し。
新規でコーヒーを始める方も
いつものコーヒーを多めに買おうかな
あたらしいコーヒー豆やおすすめ豆をゲットしたい
色々種類を飲み比べしたい
あたらしい器具にチャレンジしたい…

なんて計画立てている方も多いでしょうか。
↓↓↓
会員様にはご案内が届いているはず…
金沢情報にも掲載されています!

4ccfac4d.jpg

が、まだまだ知らない方もいるはずです。
簡単に今回のセールのキーポイントを整理♪


コーヒーの秋
見逃すなお得なセール!!

新発売「秋ブレンド2017」 

 3割引き



季節限定品・秋ブレンドコーヒー豆はこちら

秋ブレンドってどんな珈琲??

秋限定販売の「秋ブレンド」が今年も美味しく登場しました。

ニュークロップで入荷したばかりのコロンビア産スペシャルティコーヒー豆「マリア農園」の素晴らしいコーヒーを特別にブレンドに使用しました。
味わいは、甘みを伴うほのかな酸味、飲んだ後さっと舌から苦味が消え口の中に香りが広がる秋の爽やかさを思わせる味に仕上がりました。

秋ブレンドの味の目安

季節を楽しみながら、味わいたいそんなカフェタイムを演出してくれること間違いなし。
自分用に
お客様用に
ちょっとした手土産にも

秋の限定品です!





コーヒーの秋
見逃すなお得なセール!
「ブラジル産珈琲豆 センティニアル・ブルボン」

ブラジル・サンタアリーナ農園

がなんと!
秋ブレンドに続き… 3割引き!

高級希少コーヒーのセンテニアルブルボン
こちらの珈琲豆は、ご存知の方も多いかと思いますが、
(写真右 視察し買い付け中の西岡社長)
センテニアルブルボンコーヒー説明画像センテニアルブルボンコーヒー説明画像

2010年に弊社創業30周年を記念し、100年以上にわたり実を付け続けている
素晴らしいコーヒーの木を持つサンタアリーナ農園と契約を結び、買付優先権を付与された特別な珈琲であります。

毎年ニュークロップにて美味しいコーヒー豆をお届けしています。

樹齢100年美味しいコーヒー豆が、現地の方によって丁寧に収穫され続けている事によって品質も保たれています。

この木の様に、いつまでも美味しいコーヒーを提供し続けられる様に願いを込めて、また、
お客様の幸せが長く続きますようにとの願いも込め毎年お届けしています。

ぜひ、この機会にご賞味下さい。

ブラジル産センテニアル・ブルボンの味の目安



樹齢100年越えの長寿でありながらレッドブルボン種で、僅かしか
採れない希少なコーヒー豆です。

コーヒーの秋
見逃すなお得なセール!

「煎りたて珈琲豆(ブレンド・ストレート各種)全品

2割引き!!

blend_img.jpg 
 キャラバンサライ各ショップでは、
常時なんと! ブレンドやストレートコーヒー豆を含め約30種類がずらりと
並んでいます。
何選ぼう?
どうやって注文するの?
初めての方は迷っちゃうね…

店頭では、そんな方に試飲サービスなども行い、わかりやすく説明しています。

*コーヒー豆を選ぶ
(100g単位です!)
*豆のままで購入するか粉にするか選ぶ
*スタッフに自分の使う器具に合わせておすすめのメッシュにしてもらおう!

店頭では、
コーヒー豆は、オーダーごとにお客様のご使用の器具に合わせて粉にしたり、豆のままでパックいたします。

パッケージはなんとその場で真空包装!

空気に触れず、鮮度長持ち。しかも焙煎してから1週間以内のフレッシュな珈琲豆ばかり。
お客様により永く美味しく飲んでいただく為に小分けの包装をしています。


ゆえに…

少しお時間を頂きます。
セール期間中は、さらに混み合う事もございますので、お時間に余裕をもってのご来店をおすすめしております!

たっくさんあるから迷っちゃう!
という方には創業当時から人気№1「キャラバンブレンド」がおすすめです!

caravan_100.jpg

他にも迷っちゃう気になるネーミング「百万石ブレンド」

 hyakuman_100.jpg

「かなざわ物語」
他にも沢山あります。

特にブレンドコーヒーにはこだわりがあります。

~弊社からのメッセージ~

「ブレンドコーヒー」は、キャラバンサライの作品です。
世界各国のスペシャルティコーヒーを単品で楽しむのもコーヒー好きにとっては楽しみのひとつです。しかしいつも同じ味を期待すると農産物ですから年によりその味は微妙に変化しています。

キャラバンサライのコーヒーマイスターに課せられた使命は、それぞれ個性豊かな生産地のコーヒー豆を、最高の状態に焙煎しその個性を生かしてブレンドすることによりオリジナリティが発揮された完成された「作品」に仕上げることです。

私たちは、この考えに基づき、作品としてのブレンドの品質と味を維持するために、各国産地に直接出向き、収穫方法や精製技術、栽培品種にまでこだわり買い付けています。

ブレンドコーヒー作りの原点を忠実に守り、長年培ってきた焙煎技術とブレンド技法をつねに磨き続けることで、個性豊かなスタンダードを築き上げていつまでも愛され続ける一杯を生み出しています。

情緒ある金沢の街にちなんだ名を付け、私たちの「作品」(ブレンドコーヒー)があなたと金沢を結ぶものとなれば・・・との思いも託しました。

懐かしく新しい・・・そんな金沢を感じられる味わいをお楽しみください。





kanazawa_100.jpg 
楽しく選んで
美味しく珈琲を味わって下さいね。


コーヒーの秋
見逃すなお得なセール!

「気になる器具、欲しかったあの器具、便利な器具」

店頭在庫品に限り! なんと2割引きから更に特価品も!!

ハンドドリップの器具
ドリップポット
ペーパードリッパー
コーヒーメーカー
サイフォン
コーヒーミル
フレンチプレス…

みんなコーヒー器具です。
ukiusagipot07.jpg karitanextGag.jpg diamill_2017090717202962b.jpg 3100_201709071720191ae.jpg


店頭では、さらに新商品やおすすめ商品も並んでいるよう…
見ごたえ満載。

コーヒーサーバーの予備もペーパーフィルターなどの消耗品の予備もこの際一緒に買っちゃおう!

コーヒーの秋
見逃すなお得なセール!

“店頭だからこそできるサービス
アドバイザーが常時お客様の「?」をお伺いします”
コーヒー豆情報、器具の事
美味しい淹れ方のコツ???

「わからない事は、コーヒーマイスターに尋ねよう♪」


キャラバンサライ各店舗では、沢山のスタッフが日々、
お客様のライフスタイルに合わせてコーヒーの提案をしたり、アドバイスをするために情報を収集し、勉強しています。

コーヒーのプロである、コーヒーマイスターが常時店舗に配属されています。
そして…
お客様の関心のあることや器具の使い方など細か店頭でアドバイスをしているんですよ。

迷わずに聞いて下さいね。

各店舗では、定期的に珈琲教室やテイスティングなど色々なコーヒーにかかわるイベントを催しています。

沢山の方が気軽に参加しております。

各ショップにてブログ、フェイスブックなどで開催を告知しております。

こまめにチェックして参加してみよう!

<キャラバンサライブログ情報>
http://caravanserai.livedoor.biz/

さてさていよいよ明日から開催です。

店頭では、そろそろセールの準備ができたようですね。

このような感じです↓

<キャラバンサライ各店舗>

本店
泉が丘店
松村店
武蔵店
*武蔵店以外は、駐車場があります。

<キャラバンサライ各店舗ご案内>
地図やアクセス方法など↓

http://www.caravanserai.co.jp/hpgen/HPB/entries/12.html

98bd61df.jpg 20245640_1525858237478551_3516185900472249281_n.jpg  21191881_1560051244059250_8899022710710400545_n.jpg 21314870_1583403408376165_5768563954307962927_n.jpg 21192962_1560051170725924_4048948736314141289_n.jpg

以上

秋の珈琲豆セール情報でした。

金澤屋珈琲店では、通常通り営業致します。

尚本日は、臨時休業を頂きましてありがとうございます。

明日も沢山のお客様のご来店をお待ちしております!

【美味しい話】―極みブレンド

【美味しい話】―極みブレンド

 
本日の主役
「極みブレンド」
紛れもなく、このメニューを頼む方は100%
コーヒーが好きです。

仕事柄、ついついメニューを見てオーダーされる方の様子を見てしまいます。じっくり眺めて
極みブレンドを頼む方は、コーヒーが好きなんだな…と実感します。

そんな極みブレンド
ネーミングがまたまたいい。と思いませんか?


「極みブレンド」 


は金澤屋珈琲店のオリジナルブレンドです。

taste_kiwami.jpg

チャートを見てもわかるように、フレンチ以上の深煎りコーヒー豆。

200g/1400円

焙煎機ギーセンで焙煎しています。

 

酸味よりも苦みやどっしりとした重厚感が味わえる深煎りコーヒー豆。

開店当初から歳月かけて登場した極みブレンドは、お店のファンのお客様の反応を見つつ…

量は沢山なくても
コーヒーの香り、うまみがぎゅぎゅっと凝縮された珈琲を…

通常の深いり珈琲豆では、感じられないスモーキーさ以外のブランデーのような香り…
後味の甘み…
厳選された素材を使い、ブレンドの配合にこだわりました。

店内で味わう極みは、当初お客様へネルドリップでメニューで提供をすることを目的として作りあげたものでしたが…

歳月をかけてファンの皆様が極みブレンドをご自宅でも。

そんなご要望に応じて
店頭で、オンラインでも販売が可能になりました。焙煎日が週に一度のため、注文から発送までは、お時間を頂いております。

素材はもとより、焙煎と抽出の技術を最大限に駆使して初めて完成される究極の味作りを目指して作り上げたブレンドコーヒ―…
ゆえに

販売するときは、お客様にも美味しく淹れる淹れ方をできる限り
アドバイスさせて頂いております。

DSC01842.jpg

苦味を際立たせるには、熱々のお湯で(90℃以上)
甘みが欲しい時は、ぬるめのお湯で(85℃~)…

ドリップしてみると味わいがかなり変化します。

熱々のお湯の時は、できるだけ時間をかけずに
ぬるめのお湯で淹れる時は、ゆっくりと時間をかけて

粉は、いずれにせよたっぷり使うと尚美味し

ネルドリップで提供する事を目的として生まれた極みブレンド。

店では、粉をたーっぷりふんだんに使っています。
実際にこれだけ

DSC00471_201701061858173ff.jpg


店にある1杯用の小さなネルで淹れます。
もうワンサイズ大きなネルを使うと
粉があふれる心配なく
安定して淹れれますが

でてくる濃度感や味が変わるので
2杯入っても

1杯ずつしか淹れません。

ネルドリップ

涼しくなって
「極みブレンド」のご注文が増えています。

このメニューは、お店で一番のこだわりです。
ゆえに、混雑時は、提供までの時間を考慮してお断りする事もたまにあります。(待っていただける方には提供してます!)



メニュー名

「極みブレンド デミ」


DSC02725_20170106185659102.jpg

神経も、時間も、技術も使うこのネルドリップの珈琲は
まさに
深煎りコーヒーを究極に楽しむコーヒー
としてつくりこみました。

苦味とコク
お酒のような香り
鼻から抜ける赤ワインのような深い酸

苦い、濃いと思わせて酸味や甘みを感じる複雑な味です。

通常3杯分ほど抽出出来る量の粉を

 DSC02724_20170106185658118.jpg

小さなカップ1杯分だけ
 
贅沢に味わう。

 ゆっくりと。
DSC02723_20170106185656a1d.jpg 

オリジナル食器もメニューに合わせて作って頂きました。

こちらのメニューは、甘みを味わうため、ぬるめの温度で提供しています。
冷えていくごとに変化する味や香りもまた美味。


オンラインショップ↓
「本店限定―極みブレンド」

http://www.krf.co.jp/SHOP/K051.html

*極みブレンドのおすすめの味わい方*

 

沢山粉を使って

アイスコーヒーやカフェオレに



濃厚なエスプレッソに 



時間をかけてじっくり抽出

「水出し珈琲」に。

 
 
苦味とコクのある珈琲は、厚手のカップで味わうと口当たりが円やかに感じ、更に美味しいのです。

kiwami_p_2017090419391644d.jpg 

【ブレンド極み】

ネルドリップで淹れてこそ、完成する極みの味わい。
…とそんな願いから誕生しました。
それでも実は、ペーパーで淹れても美味しいのですが、ネルの方がと言う想いが。
あえてネルドリップでしか提供をしていません。

ネルドリップが好きな方はぜひ、極みブレンドをお試し下さい

[広告] VPS

【COLORS OF NATURE―古来から培われた神秘な味わい】―コロンビア・スイートアンドフラワーズ

【COLORS OF NATURE―古来から培われた神秘な味わい】―コロンビア・スイートアンドフラワーズ

 

秋晴れ…
夏の暑さを乗り越えて感じる爽やかな秋風
あたたかいコーヒーが身に染みて美味しい…

DSC07232.jpg 
これぞ幸せ
贅沢なひととき皆様ゆっくりとお店でお過ごしください。

食欲の秋
珈琲欲!?の秋(^_^;)

そんな秋口に向けてどんどん美味しいコーヒーがそろってきてます!

今回は、そんな珈琲豆の中でも
特別な限定品を紹介します。

品名は「コロンビア・スイートフラワーズ」

珈琲豆というより可愛いお花をイメージするでしょうか?
珈琲豆は、豆ではなく果実の種子です。

ゆえに実は、こんなにかわいくはかなげなお花が咲くのです。

sweetandflowers01.jpg 

まるでサクランボのように真っ赤に熟し…美味しいものほど甘酸っぱい。

ゆえに「コーヒーチェリー」と言われています。

あたらしいコーヒーが入荷する度に、お客様にどうアピールするのか…
ただ単に美味しいといっても伝わりきれず…
どう美味しいのか?
どうおすすめなのか?
どれだけ多くの人が携わってできた珈琲も、川下である私たちのようなお仕事をする者の…
売り手の手腕にかかっているように思います。

日本では、コーヒー豆の栽培は、限られたエリアで行われていますが、国産珈琲として出回るほどのものではなくほぼ観賞用に近いものです。
ゆえに、生産の現状はやはりかなり遠くの世界。

私が産地で見た限りでは、野生で群生しているコーヒーの木もありましたが、ほとんど手つかずで野放しになっていたり
いろいろな品種のコーヒーの木が混ざっていたり
現地の方の労働の問題もあり、一方的な事はいえませんが
きちんと人の手にかかり
育てられたコーヒー豆は、やはりカップにその美味しさが現れています。
きちんと見合った代価を評価し、美味しく頂くのが消費者としての一番の感謝の印であると考えています。
sweetandflowers05.jpg 

今回もそんな、多くのお客様に味わって頂きたい特別なコーヒー豆が入荷しました。

オンラインショップにてご購入いただけます。
http://www.krf.co.jp/

「コロンビア・スイートフラワーズ」

そんな生産者と私たち小売り業者の
橋渡し役である

フェリペ・オスピナ氏

尾籠一誠氏

実は、ながくお付き合いしている方々です。
(写真右 フェリペ氏、その左隣が尾籠氏)
sweetandflowers03.jpg 

弊社では、以前からフェリペ氏のおすすめする珈琲豆を毎年ニュークロップで買い付けし旬のコーヒーを紹介しています。

気さくそうに見えるフェリペ氏
(^_^;)本当に気さくです。日本語も上手でとても優しくたのもしい方です。
ですが、コーヒーに向ける情熱はものすごい!

フェリペ・オスピナ氏
コーヒー生産に情熱を傾ける男と業界では有名です!


フェリペ・オスピナ率いる「COLORS OF NATURE」という活動があります。
スペシャルティコーヒー生産業としてコロンビア国内はもとより海外からも広く認知され、独自の活動を拡げています。


【COLORS OF NATURE】って??

カラーオブネイチャ―って??
その活動を知ろう!

COLORS OF NATUREは、コロンビア秘境の地であるアンデス山脈やアマゾン地方に古来より培われる神秘的なコーヒーを提供しています。
同社のはじまりはコロンビア国内のアンデス地方やアマゾン地帯で起こる軍事衝突や違法作物栽培によって被害を受けた農村の人々へ支援するため、2007年から社会貢献プロジェクトとして活動をスタートさせました。
コーヒー生産農家18軒と関わり始めた活動当初に比べ、現在ではコロンビア国内16県に及び、およそ1200軒のコーヒー生産農家と社会事業を通じて交流を深めています。
2013年には日本とコロンビアそれぞれに会社を設立。その後、更なる支援プロジェクトとして弊社独自の研究チームを立ち上げ試行錯誤ながらもコーヒー農家を支援し、共同生産することで品質向上および品質安定化へと至りました。
そのような経緯を経てCOLORS OF NATUREはコーヒーと深い関係性からスペシャルティコーヒー生産業としてコロンビア国内はもとより海外からも広く認知され、独自の活動を拡げています。

COLOR OF NATURE ウェブサイトはこちら

フェリペ氏はなんと、現在1200軒のコーヒー生産農家と親交があります!!
美味しいコロンビアコーヒーはフェリペ氏に!!


「コロンビア・スイートアンドフラワーズ」
名前の意味は…



同社の代表的なブランドの一つ。
ウイラ・サンアグスティン地方でラ・アルジェンティナと呼ばれる一帯の140家族からなる農家の組合で森林を守りながらコーヒーを栽培している熱心な生産者たちにより作られています。

sweetandflowers06.jpg

「コロンビア・スイーツアンドフラワーズ」
産地情報

商品名 : スイートアンドフラワーズ
生産国 : コロンビア
地域 : ウィラ県サンアグスティン
標高 : 1750-1900m
年間降雨量 : 700-1000m
品種 : ブルボン、カツーラ
精製 : フリーウォッシュド
収穫時期 : 2017年2-3月
生産者 : アソガード組合
sweetandflowers07.jpg 


sweetandflowers04.jpg

更に今年からは、
JHDC・JBrCダブル日本チャンピオン
「尾籠一誠氏」の存在。
お客様に一番近い、焙煎や抽出味のプロフェッショナルから始まり
現在では、産地の品質管理プロジェクトへ自ら趣き、日本国内からも情報を発進し品質管理と味の管理を手伝って頂いています。


お二人には昨年お店に来ていただきました。

ビンテージミルに夢中に…

20161021_173930.jpg 

古都金沢の魅力を発信すべく、金沢城と兼六園を案内。
(真ん中は 西岡社長

20161021_101817.jpg 
兼六園で謎の赤い実のなる木を発見!
コーヒーの実に似ている!?
すぐさま口にいれて…(^_^;)


こんなおちゃめな一面を持っています。
20161021_063624.jpg 20161021_063631.jpg

コロンビアよりカラーズオブネイチャープロジェクトによる
新発売の珈琲豆が登場しました。
ぜひ飲んでくださいね。

兼六園を散策しながら、コロンビアコーヒーとの出会い、フェリペさんとの出会いの話をお伺いさせていただきました。

話を聞いて、そんなおすすめのコーヒー豆をお客様にもお届けしたいなと感じていました。

isseiogomori2.jpg 

尾籠さんの淹れるコーヒーは美味しいですよ♪
贅沢にも目の前でハンドドリップして頂き飲ませて頂きました。

kiwami_p_2017090419391644d.jpg


尾籠氏からのメッセージ ~

COLORS OF NATUREのコーヒーと出会ったのは2015年、初めて飲んだ時から驚きの味わいばかりですっかりファンになったことが始まりです。
そして、それだけでなく生産者の支えになりたいという代表フェリペの熱い信念にも突き動かされ、このコーヒーを多くの人に知ってもらいたいという想いから私自身もこのコロンビアプロジェクトメンバーとして参加しました。
原料の段階で現地の変化する生産状況の伝達やバリスタだからこそできる抽出視点からの品質チェック、最新情報の発信など様々な形でコロンビアコーヒーの魅力を伝えています。

是非、この収穫したばかりの新鮮で風味豊かなコーヒーを楽しんで頂ければと願っております。


<尾籠一誠氏について>

尾籠一誠(おごもりいっせい)
2011年よりコーヒーの世界に入り、バリスタとして日本一の称号を二度獲得しコーヒー審査員等も務める。2015年「ISSEI OGOMORI」として独立後、主に生豆販売、コーヒー商品開発、バリスタ育成、イベント出店、アドバイザー、コーヒー豆販売等コーヒー専門のスペシャリスト。

ISSEIOGOMORI ウェブサイトはこちら



気になる味わい…


申し分なくソフト、クリア、雑味が感じられずマイルド。

それでいてコクがあり甘い。
まるでスイーツ。

taste_col_sweet.jpg


季節の贈り物に
贈答用にいかがでしょうか?

BG201709.jpg 


詰め合わせも御用意しております。↓
http://www.krf.co.jp/SHOP/BG201709.html


敬老の日はもうすぐですね!




贈り物にもおすすめです!

 





秋…あったかいコーヒーが美味しい季節♪

秋…あったかいコーヒーが美味しい季節♪

9月…
穏やかなお天気で始まった金沢。
朝晩が寒いくらいに涼しくなってきましたね。

そんな気温の変化と共に実感がわくのが…

この時期に高まるホットコーヒーの需要。

のどが渇いて喫茶店に入ってくるアイスコーヒーやかき氷のお客様がほとんどなく

あたたかいコーヒーを選んで注文される方が多かったですね。

店のホットコーヒーは沢山種類がありますので…飲み比べして楽しそうに飲んでいる方を見るとこちらもなんだかほっとしてきます。
ずーっと、暑さから解放されてごくごくっとすぐにアイスコーヒーを飲み切る姿を見てきたので(^_^;)

コーヒーは、やはり味わって飲む のが一番。

夏の猛暑を乗り越えほっと一息

まさに秋のコーヒーブレイク、和やかなひと時ですね。

開放的なテラス席は、またまたこれから1番のビューポイントとなりそうな予感…

 

今年の1年の半ば…
お店の看板人気商品…
ピックアップしてみました。
お店でしか手に入らない商品がやはり売れ行き好調!

大ヒット! 一人分の贅沢珈琲「金澤屋珈琲店のブレンド巡り」


金澤屋珈琲店のブレンドを全部飲んでみたい。
お土産にしたい。
器具いらずで誰でも簡単。
始めは、お試しに極みブレンドのドリップバッグから始まり…色々期間限定品のコーヒー豆も登場しながら

「お店の定番ブレンド5種類」がレギュラーメンバーに。
昨年11月から始めたドリップバッグは、驚くほど人気商品となりました。
お店では、1杯500円で飲むコーヒーも620円で飲むコーヒーも
みーんな1杯150円。

形態に便利なドリップバッグになりました。

一般的に珈琲の需要は秋口から多くなり冬や春が本番。
夏場もそんな事なく大ヒット中でした。

「煎りたて、挽き立て、作り立て」の美味しいドリップバッグ。
種類も沢山あるんですよ!

こんな風に…


DSC02432_201701141827049c5.jpg


ブレンドも様ざま
個性的な味わいも1杯分から

 DSC02431_201701141827041ec.jpg


ドリップバッグって何!?と思われる方
之です!このタイプ

DSC03205.jpg 

マグカップの上にのせるだけ。


DSC03206.jpg 


用意するもの 沸騰させた熱々のお湯

沸かしたてより少し落ち着かせて…

袋に1個ずつ丁寧に個包装。好きな時に。

コンパクト軽量。持ち運び便利。

DSC03204.jpg

極深煎りコーヒー
ストロング ビターチョコテイスト

「極みブレンド」
 *★5つがマックス
苦味 ★★★★★
香り ★★★
酸味★
甘み★★★★
コク★★★★★

DSC03207.jpg


フレンチロースト
深煎りタイプ
「百万石ブレンド」
 *★5つがマックス
苦味 ★★★★
香り ★★
酸味★★
甘み★★★
コク★★★★★

DSC03210.jpg 
DSC03226.jpg

「かなざわブレンド」
 *★5つがマックス
苦味 ★★
香り ★★★★
酸味★★★★
甘み★★★
コク★★★

バランス系ミディアムロースト
   
DSC03211.jpg 
DSC03228.jpg

「利家ブレンド」
 *★5つがマックス
苦味 ★★★★
香り ★★★
酸味★★
甘み★★★
コク★★

一番人気どなたでもおすすめしやすいオールマイティーな味

DSC03212.jpg
DSC03227.jpg

浅煎りタイプ
「加賀美人ブレンド」
 *★5つがマックス
苦味 ★
香り ★★★★★
酸味★★★★
甘み★★★★★
コク★

なんとジャマイカ産 珈琲の王様「ブルーマウンテン№1.」使用
浅煎りの香ばしい香り、ブルマンならではの甘さが持続する上品な味わい。


 DSC03213.jpg

加賀美人と言えば、この地で定着している色白の着物姿の美人さんの事。
美人さんを見つけたら

「加賀美人さん」と言ってみましょ!

DSC03229.jpg

以上


ブレンド5種

手土産に手提げバッグ入り10お土産でも人気№1!!

私もお土産によくしてます♪


20170903075001986.jpg 

カチッと見栄えする珈琲豆の瓶入り販売。

コーヒー豆の瓶詰も大変好評です。

20170903075008271.jpg 20170903074948986.jpg

自家製焼き菓子やコーヒーの手土産の箱詰めギフトも…

20170903074954220.jpg 

しばらく品薄だった大人気の友禅和紙ぽち袋の金箔スティックコーヒー。

先週入荷しましたが、柄や数などは店頭に並ぶ限りです。見つけたらお早目に…

20170903074958117.jpg 
食欲の秋

コーヒーの秋



楽しみいっぱいの秋の始まりとなりました♪










【美味しい話】―百万石ブレンド―ひゃくまんごくぶれんど

【美味しい話】―百万石ブレンド―ひゃくまんごくぶれんど

「百万石」と聞くと皆さんは、何を連想されますか?

一般には、百万石というのは
かつて、加賀藩前田利家公の時代に栄えたその当時の繁栄した時代を表す言葉として残っているものです。

石川県民は、百万石という言葉が好きです。通りの名になり、店の名になり、何かのネーミングに、地元らしさをアピールすべく

コトあるごとに欠かせない言葉。

そうそう地ビールもそうだね!



そもそもよく聞く、加賀百万石っていうのは…


「加賀」は「加賀というかつてのエリア」
金沢市とその周辺エリア地域の旧国名でした。

百万石は「1石×100万倍」

「1石は、お米を基準にして計算した場合、大人一人が1年間に食べるコメの量」でした。

つまり100万石は、100万人が1年間食べるお米の量がある、つまりそれくらい、大きく豊かな地域だった という事に。

武士の時代の規模の大きさを表す言葉「加賀は100万石」が今でも石川の
のキャッチコピーになっているのですね。
加賀藩前田利家公は、100万石の礎を築いた方でもあります。

加賀の藩主の前田家の城址で、江戸時代の門や櫓などが再現されているのが現在の金沢城公園。





金沢の昔の風景が残る風情ある場所です。

そんな歴史や時代背景が見え隠れする場所の傍に、金澤屋珈琲店が在ります。
 
 


勿論金澤屋珈琲店にも!
「百万石」が存在します。

金澤屋珈琲店で「百万石」というと
勿論
オリジナルブレンドのコーヒーでございます。(^_^;)



百万石と言うだけで、きたかたは迷わずお殿様気分に。

金沢来たらやっぱり百万石でしょ!なんていいながらブレンドのネーミングに興味をもってくださいます。

 百万石ブレンド200g 1080円

店内で1杯 560円(ハンドドリップにて)

 

涼しくなったら深みのある珈琲が美味しいのか、一番人気でした。

百万石をご注文された方には、こんな紙がさりげなくついてきます。

「オリジナルブレンド百万石」

ここに描かれた町並みは、金沢の名所。つまり百万石ブレンドのメインの舞台となる情景を地元の作家さんに描いていただいたものです。

説明は…
百万石ブレンドは深いコクと香りを引き出した濃厚で奥行きのあるブレンドコーヒーです。
深煎りに焙煎することで独特の香りと苦さの中で感じる甘みがお楽しみ頂けます。
加賀百万石にちなんでこの名を冠しました。
じっくりとコーヒー文化を味わいたい時にぜひおすすめのコーヒーです。
深煎りコーヒー豆です。


20170903191316647.jpg 

さりげなく、おもてなし。

知らない人も

知っている人も

ここは!とぴんと来るはず。観光でいらした方の想い出に。

そうそう、百万石ブレンドで登場の百万石は

「百万石通り」!!に
由来しています。

地図↓

20170903184351668.jpg 

小さく書かれた百万石通り

大きな通りで金沢駅からは、各方面へのバスが次々とこの道を通ります。
20170903184341633.jpg

この通りは、地元っ子もメインとする街の中でも一番の中心であり、歴史と文化が栄えた場所です。

金沢城公園と兼六園をぐるりと1周するコースです。
つまり、史跡、名勝がある古都金沢を代表する観光道路です。歩いても回れる場所に趣のある建築物や庭園が残る通りです。

兼六園付近には百閒掘り通りがありますが、その通りと合わせて兼六園を1周する道路は「日本の道100選」にも選ばれています。

つまり金澤をふらっと歩いて廻るなら
「百万石通りとお堀通りを」
と言われています。

近江町市場

尾山神社

長町武家屋敷

21世紀美術館

金沢一の老舗デパート香林坊大和

東急スクエア

兼六園

橋場町

白鳥路

大手掘り

金沢城公園

この辺に「金澤屋珈琲店」があります!!

尾崎神社…

色々ぐるりと回ると史跡や名所がいっぱい。

そんな百万石通りをイメージして、つくられたブレンド「百万石ブレンド」

文化や歴史と共に栄えた金沢の珈琲文化をじっくりと表現。

飲んだ方に伝わっていただけると嬉しいな
と思います。

創業1980年

自家焙煎の珈琲を提供し、業務店だけでなく金沢市民に珈琲を家庭で楽しむことを普及させることに従事し、

「一般家庭にこそ、鮮度の高いコーヒー豆のニーズがある」と

生豆の仕入れから焙煎、ブレンド、鮮度良い豆の提供に努め…
気がつけば、金沢っこは全国でもコーヒーの消費量がトップクラス

そんな金沢っこからもファンの多い金澤屋珈琲店のブレンドシリーズは、一度はまるともう虜に。

私自身も「百万石」のファンでございます。

ネーミングと味がガチっと決まってます。

皆さんもぜひ店頭でお楽しみ下さい!

【湊町を満喫イベント案内9/2,3】―残暑ざんしょちょっこし大野で涼まんけ

【湊町を満喫イベント案内9/2,3】―残暑ざんしょちょっこし大野で涼まんけ
20170903064954774.jpg
本日も開催のイベント情報です!

場所は、なんと街中から少し離れていますが…なんと湊町「大野」

多彩な建築遺産に恵まれた港街・大野

金沢駅から50m道路にて金沢港方面にて

または、金石海道にて金石方面へ約10分~15分

湊町・大野って!?

多種多様な建築遺産に恵まれている。
醤油醸造業にまつわる町屋や醤油蔵、農業、漁業にまつわる建物が多く連ね、
金沢市こまちなみ保存区域及び文化的景観区域に指定されています。

今回は、こまちなみ研究所の方にそんな町並みを味わいながら色々体験ができるイベントを紹介していただきました。

20170903064951092.jpg

開催日時

9/2,3

場所

石川県金沢市大野町


時間
10:00~16:00

アクセス
金沢駅または、武蔵が辻より北鉄バス

61番「大野」行きに乗車し、「大野」で下車

63番「大野港」行きに乗車「大野港」で下車

20170903064948006.jpg
オフィシャルサイト
大野こまちなみ研究所フェイスブック↓
https://www.facebook.com/komachinami/
ブログ↓
http://komachilab.exblog.jp/

飲み食べ歩きも出来そうですよ

なんとお店のバイト君の大学生も今日は、地元大野でイベント参加予定です!!

ジャズサークルに入ってますので…演奏を!
20170903070419903.jpg

 20170903070425145.jpg
大野小学校近く

地図30番エリア

「息抜きジャズライブ」

本日11:30~

13:30~

15:30

の3回!!各30分ほど。


駐車場は、いくつかあるようですね。
いろいろ体験プログラムもあり見逃せません!!
詳しくは
こまちなみ研究所連絡先
℡080-5852-0597
mail:komachinami@yahoo.co.jp








NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

金澤屋珈琲店  本店


Author:金澤屋珈琲店本店
金澤屋珈琲店は石川県金沢市、金沢城公園の黒門口横に位置する自家焙煎のネルドリップコーヒー専門店です。

◎店舗情報
石川県金沢市丸の内5-26
TEL/076-254-5411
営業時間/9:00-18:00
(12月~2月は17:00まで)
毎週水曜定休

リンク




リンク

最新記事

カテゴリ

SDGs (16)
コーヒーノキ栽培 (202)
コーヒーギフト (20)
珈琲と抽出検証 (67)
ネルブリューワーネルっこ (478)
ネルドリップ (238)
カフェプレス (8)
エアロプレス (6)
水出し珈琲 (66)
サイフォン (20)
エスプレッソ (67)
アイス珈琲 (60)
ペーパードリップ全般 (478)
ペーパードリップ―カリタ式 (26)
ペーパードリップ-メリタ式 (15)
ペーパードリップ-ハリオ式 (15)
ペーパードリップ-コーノ式 (207)
ペーパードリップ-ゼロジャパン (4)
ペーパードリップ-スリーフォー (8)
コンパクトワイヤードリッパー (7)
ペーパードリップーKEYクリスタルドリッパー (4)
珈琲教室 (70)
ペーパードリップ紙のお話 (7)
自家焙煎珈琲豆 (652)
コーヒーと健康 (18)
コーヒーとお水 (20)
焙煎 (41)
ブレンドコーヒー豆 (14)
シングルオリジンコーヒー豆 (52)
スペシャルティーコーヒー豆 (101)
コピルアック (30)
コンビニコーヒー (9)
ゲイシャ種 (14)
季節の喫茶メニュー (748)
珈琲英語 (44)
カフェメニュー (251)
スイーツ (164)
カカオ (39)
加賀紅茶 (44)
スタッフブログ (10)
金澤屋珈琲店 春夏秋冬 (1277)
金沢城公園・兼六園 (534)
陶芸家「小西みき」 (29)
彫刻家「木下輝夫」 (91)
華道家「草月流 栄波」 (74)
スタッフ紹介 (6)
本店案内 (83)
イベント (54)
コーヒー器具 (199)
コーヒーとグラインド (61)
コーヒーと器 (32)
コーヒーと保存 (41)
ドリップポット (30)
研修レポート (179)
珈琲祭展 (10)
各種競技会 (40)
日本カフェ巡り (84)
台湾カフェ巡り (16)
コーヒーハンター「川島良彰」 (6)
コーヒーサロン (6)
タイのコーヒー収穫体験2,016年 (20)
インスタント珈琲 (27)
珈琲ギフト (21)
コスタリカスペシャルティコーヒー (2)
センティニアルブルボン (1)
ペーパードリッパーフラワードリッパー (3)
ひがし茶屋街 (4)
金澤散策 (20)
看板 (1)
コーヒーバッグ (52)
上海レポート (13)
缶コーヒー (2)
カフェインレスコーヒー (3)
コーヒーセミナー (2)
抹茶 (11)
送料無料の通販ショップ (60)
花見 (1)
兼六園・金沢城公園 (18)
近江町市場 (2)
バリスタのお仕事 (8)
コーヒー通販 (33)
メール便 (6)
Bene Spriing Dripper (3)
三洋産業CAFEC (10)
カフェック (0)
コーヒーと和菓子 (8)
自動販売機 (1)
クラウドファンディング (7)

月別アーカイブ

Blogsharelink

【皆どうしてる!?】-〇〇の出がらし/落とし切った珈琲 2017/09/30 【皆どうしてる!?】-〇〇の出がらし/落とし切った珈琲勿論〇〇とはコーヒーの抽出の後…皆どうしてます?(*゚Q゚*)ちょっと、たった1回の抽出で捨てちゃうのは勿体ないなんて、商売柄口には出しにくいですが…私もこんなにいい香りがして美味しそうなのに捨てるの勿体ない…いい香りと思う事が多々あります。お店では、毎日沢山の珈琲を抽出します。珈琲メニューはハンドドリップメニュー約13種エスプレッソメニュー7種ダッチコーヒーと言わ...
【コーヒーの七不思議】―まるでガトーショコラ!? 2017/09/29 【コーヒーの七不思議】―まるでガトーショコラ!?なんてタイトルで皆このガトーショコラを思い浮かべますよね(^_^;)↓ 実は、今日のまるでガトーショコラ!?はコチラ↓ 之なーんだ?わかりますか?実は、コーヒーの粉です。美味しそうにふっくら、割れ目が入ってます。 乾いた挽きたてのコーヒー豆に水分を与えるとこのようにふっくら膨らむのですよ。コーヒーを淹れたことがある人はきっと知ってますでしょうか? 更に...
花 未来創造展―竹と加賀五彩との融合 2017/09/28 花 未来創造展―竹と加賀五彩との融合草月90草月界石川県支部つい先日9/9~13までの5日間金沢駅のもてなしドーム近イベント広場にて草月石川支部のイベントが開催されていました。勿論、お店の栄波先生も参加していた…!という事で見てきました。*イベント概要*花 未来創造展―竹と加賀五彩との融合2017年9/9~9/13入場無料10:00~18:00公開製作9/910:00~花展は13日まで家元デモンストレーションは10日(日)10:00~12:00まで開...
【全国送料無料!!通販】―「初回お試しコーヒーセット」―迷ったらコレ! 2017/09/27 【全国送料無料!!通販】―「初回お試しコーヒーセット」―迷ったらコレ!金澤屋珈琲店オンラインショップの耳より情報! ↑大手掘り少しずつひんやりとした空気が漂う朝毎日少しずつ緑が変化…金沢もようやく秋を感じる良き季節となってきました。 ↑青空の城下町「金沢城公園」 ↑兼六園紅葉が始まってくるこの時期…あらためてコーヒーって美味しいと感じますね。美味しいコーヒーをご自宅でも…金澤屋珈琲店では、店頭で珈琲豆を販...
【SCAJ2017】―面白い器具発見!「Loca コーヒーセラミックフィルター」 2017/09/26 【SCAJ2017】―面白い器具発見!「Loca coffee コーヒーセラミックフィルター」今年のSCAJ会場でも目立ってたのはコチラ。真っ黒な器!?なるなんと珈琲を淹れるフィルターでした。その名も”Loca coffee ceramic filter" セラミックフィルターです。 セラミックとは聞きなれませんが…実は珈琲を淹れる器具のフィルターとしても昔からあったようですね。紙でもなく布でもなく金属でもない。皆さんは、ど...
【SCAJ2017】―ワールド スペシャルティコーヒー カンファレンス アンド エキシビション 2017 2017/09/25 【SCAJ2017】―ワールド スペシャルティコーヒー カンファレンス アンド エキシビション 2017WORLD SPECIALITY COFFEE CONFERENCE AND EXHIBITION9/20~22 1年に一度の珈琲の祭典…■イベント名:SCAJ ワールド スペシャルティコーヒー カンファレンス アンド エキシビション 2017■開催日時:2017年9月20日(水)~9月22日(金)10:00〜17:00(最終日は16:00まで)■会場:東京ビッグサイト 西4ホール初日と中日の2日間会場...
【芸術の秋・イベント案内】―色彩やかに秋(陶芸、ガラス、染色、彫刻 2017/09/24 【芸術の秋・イベント案内】―色彩やかに秋(陶芸、ガラス、染色、彫刻) 芸術の秋…目で見て楽しんで見てはいかがでしょうか?お店でお世話になっている陶芸家小西みきさんより案内状を頂きました。陶芸を始め、ダラス、染色、彫刻まで様々な芸術にふれることができます。色彩やかに秋平成29年9月28日(木)~10月4日(水)10:00~17:00(最終日16:00)場所:夢工房ローズイン住所:〒920-0271石川県河北郡内灘町鶴ヶ丘5-179℡:08...
【人気のドリンクにチャレンジ】―ドロリッチ風・・・ 2017/09/24 【人気のドリンクにチャレンジ】―ドロリッチ風・・・ドロリッチ…と言えば!コンビニでもこの時期目立つ陳列に種類のバリエーション。飲むクリーミーなカフェゼリー…なんとグリコさんから発売10年。10年たっても恐るべし人気!ネーミングの由来はとろーり質感 がドロ濃厚でリッチな味わいから リッチ合わせてドロリッチ覚えやすいのがまたいい。それでも似た商品がある中でここまで人気があるのも珍しい!と思いませんか?実は、...
【秋分の日】―ハロウィン「Trick or Treat!! 」新作ハロウィンクッキー登場♪ 2017/09/23 【秋分の日】―【ハロウィン」Trick or Treat!! 新作ハロウィンクッキー登場♪穏やかな秋晴れ金沢では、珍しく…晴れの日が続いております。朝早いせいか…人がいない…ですがここは、金沢城公園の一角。とても綺麗でした。 さて今日は何の日???今日は、2017年9/23(土)秋分の日です。こんな風にふらっとお散歩に行きたくなるほど…気候がよい時期。昼と夜の長さがほぼぴったり。二四節気のひとつ。秋のお彼岸の中日。今日...
【京都ラブ】―噂のお座敷スタバへ 「スターバックス コーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店」  2017/09/23 【京都ラブ】―噂のお座敷スタバへ「スターバックス コーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店」店名:スターバックス コーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店住所:京都市東山区高台寺南門通下河原東入桝屋町349番地営業時間:8:00-20:00 関連URL:http://www.starbucks.co.jp/press_release/pr2017-2182.phpここは、有名すぎる観光スポット東山二寧坂東山二寧坂と書いて 「ひがしやまにねんざか」と呼びます。二寧坂は、二年坂とも書くよう...
【職人さんがきらり/京都】―自家焙煎珈琲店 「WINDY」ウィンディー 2017/09/22 【職人さんがきらり/京都】―自家焙煎珈琲店「WINDY」ウィンディー京都ぶらりカフェ巡り珈琲好きの方から、教えて頂きいってきました…京都清水五条駅から徒歩2~3分大きな道路沿いから横道に入った先に…発見!「珈琲だけの店 WINDY]〒605-0981住所:京都市東山区本町一丁目48 (本町ビル2F)TEL:075-561-1932FAX:075-561-5238<営業時間>7:00-18:00 終日禁煙休日不定休(基本 日・祝)交通京阪電車「清水五条駅」徒歩3...
【京旅―ラブ京都】―「Coffee House maki」-京都出町店 2017/09/21 【京旅―ラブ京都】―「Coffee House maki」-京都出町店京都の良い街並み…ここは、鴨川です。今回で2度目の訪問です。鴨川の風情あふれるこの場所…観光客でいっぱいのイメージですが、静か。のんびりと地元の人が過ごす憩いの場。という雰囲気もたっぷり。何度も来たくなるいいロケーションにあるのも魅力の一つ。すぐそばには、なんと明治32年創業の有名な和菓子店「出町ふたば」といいう老舗和菓子店があります。並んで買うのです...
多言語音声翻訳システムアプリ「ボイストラR」―利活用実証中 2017/09/21 多言語音声翻訳システムアプリ「ボイストラR」―利活用実証中 知ってましたか?金沢市はなんと観光立国ショーケースとしてただ今政府が海外の方を誘致している「モデル都市として選定されて訪日客対策が行われている!」という事を。日本では、三都市しかありません。↓詳しくは「観光立国ショーケース」として3都市を選定~訪日外国人旅行者を地方へ誘客するモデルケースに~海外の方が訪問されるのは主に東京、大阪、京都ですが...
【SCAJ2017】―東京ビッグサイトにて9/20▶22いよいよ開幕♪ 2017/09/20  【SCAJ2017】―東京ビッグサイトにて9/20▶22いよいよ開幕♪WORLD SPECIALITY COFFEE CONFERENCE AND EXHIBITION9/20~22■イベント名:SCAJ ワールド スペシャルティコーヒー カンファレンス アンド エキシビション 2017■開催日時:2017年9月20日(水)~9月22日(金)10:00〜17:00(最終日は16:00まで)■会場:東京ビッグサイト 西4ホール いよいよ明日から開幕となりました。年に一度日本国内・国外からも沢山のコーヒー...
敬老の日2017-台風一過 2017/09/19 敬老の日2017―台風一過ようやくお日様が見えてきました。今日は、敬老の日ですね。ご家族でお出かけされている方も沢山。連休最終日、台風の動きにハラハラしながらも…金沢は、昨晩から本日明け方にかけて台風が通過したようで、朝から弱い雨がチラつく程度でした。これは、ほっと安堵しながら…頂くコーヒーは、また格別です。午後からは、なんとなくむしっと暑く…なんと氷再び…(^_^;)まだまだやめられません。   &...
【台風18号】―無事に過ぎますように! 2017/09/18 【台風18号】―無事に過ぎますように!3連休中日列島を縦断の台風18号…。金沢は、なんとか日中雨がふったり止んだりでしたが、幸運にも穏やかなお天気でした。台湾方面からクルリと向きを変えて日本列島へ。台風は、ただ今金沢へ近づいてまいります。このあと21時頃からしだいに暴風雨になる見込みです。明日、9月18日(月)3:00の時点の台風18号は、石川県能登半島にややかかり、その後台風の中心は日本海側にを東北→北海道へ進む...
【芸術の秋・イベント案内】―匙―さじ―木下輝夫 2017/09/17 【芸術の秋・イベント案内】―匙―さじ―木下輝夫金澤屋珈琲店で使用している器はオリジナルです。写真は、すべて木のスプーン。彫刻家 木下輝夫さんに作っていただいています。ひとつひとつ手作り。木の種類、木目、質感、色、つや…すべて木の素材をそのまま生かして作っています。よくカラフルなので…。 (珈琲用のミニスプーン)色を塗ってあると思われてますが(^_^;)一切着色してません。表面の艶は、クルミ油でコーティン...
【秋の新メニュー紹介】―美味しい秋のカフェタイム 2017/09/16  【秋の新メニュー紹介】―美味しい秋のカフェタイム 3連休始まります♪ 「暑さも寒さもお彼岸まで」とはいいますが。確かに暦通り涼しくなりました。金沢の気候は、上着を一枚羽織ってちょうど良いですね。朝晩は冷えるので、皆様もご注意。今朝の金沢城公園…とても穏やかでお散歩日和でした。仕事前の朝のお楽しみがまた増えつつ…毎年この時期にさく、金沢城公園黒門口、大手門口の彼岸花。そろそろ開花の兆しです...
【デカフェ】―本日の美味しいカフェインレスコーヒー 2017/09/15 【デカフェ】―本日の美味しいカフェインレスコーヒー始めました! コーヒーの需要がのびーるこの時期…様々な方のニーズにこたえて期間限定でデカフェの提供を始めました。金澤屋珈琲店のカフェインレスコーヒーは、カフェインを90%以上除去されたものをオリジナルの煎り具合に仕上げて提供しています。カフェインレスコーヒーはこんな方にお勧め♪・妊娠中、授乳中の方  ・一日に何杯もコーヒーを飲む方  ・夜にコ...
【COLORS OF NATURE第2弾】―コロンビア・ウィラ・マリア農園 2017/09/14 【COLORS OF NATURE第2弾】―コロンビア・ウィラ・マリア農園期間限定の美味しいコーヒー情報です!なんと今回は、店頭でも提供致します…その名も「ウィラ・マリア農園」 (゜-゜)聞いたことあるこの可愛い麻袋は!?想い出しました! と思うあなた…よく御存じの金澤屋珈琲店のファンでありますね!なんとこちらの農園のコーヒーは、毎年新豆、ニュークロップで入荷し、提供販売をしております。毎年リピートしたくなるほど…「甘くて...
【美味しいカフェインレスコーヒー】―店内&テイクアウトにて手軽にカフェインレス体験!! 2017/09/13 【美味しいカフェインレスコーヒー】―店内&テイクアウトにて手軽にカフェインレス体験!! 皆さんが気にするカフェイン。コーヒーにも勿論カフェインが入っているのですが…少な目にした「カフェインレスコーヒー」オンラインで、受注後焙煎している特別なコーヒーを提供する予定です。秋は、コーヒーの需要が高まる季節。コーヒーと言えば苦い!苦み と言えばカフェインが多いからカフェインが多い飲み物 と言えば コーヒー...
【エスプレッソレシピ】―「フラットブラウン」 2017/09/13 【エスプレッソレシピ】―「フラットブラウン」エスプレッソ…カフェや喫茶店などで見られるエスプレッソ。エスプレッソというと、ペーパードリップとはまた違う抽出方法の飲み物。 ドリップ珈琲は、色々な産地の珈琲豆やお店ごとのオリジナルのブレンドを楽しめるほか、ミルクとお酒と生クリームと…合わせたアレンジメニューもあります。ドリップ珈琲をベースとしたアレンジメニューも沢山あるのですが…エスプレッソをベースと...
【秋の甘い誘惑♪焼きスイーツ三昧】―甘いもの食べたいね… 2017/09/11 【秋は甘い誘惑♪焼きスイーツ三昧】―甘いもの食べたいね…ここは、さてさてどこでしょうか?ヒント 金沢城公園 石川門付近…この場所は、ひっそりと秋を感じるいい場所です。 金沢城公園は、とても広いので、朝日を浴びに散歩にお出かけするととっても気持ちいいですよ。こんな風にひっそりと写真を撮れるのも早朝に散策にいっているのですが…!地元の方が散歩している位でとても静かです。ここで、皆様に耳より情報!!一体何時から!...
【第9回栄波いけばな教室発表会】-わたしのいろ 2017/09/09 【第9回栄波いけばな教室発表会】-わたしのいろ  お店をいろどるいけばなでお付き合いさせていただいている草月流 栄波 先生の いけばな教室発表会が今月末に行われます。草木花に興味のある方いけばなに関心のある方は勿論、初めての方でもきっと心にぐっとくる作品がご覧になれる事と思います。 開催概要わたしのいろ第9回栄波いけばな教室発表会栄波いけばな教室 × 絢工房2017 9.29(金)―10.1(日)10:00~...
【秋のコーヒー豆感謝セール!9/8~12】―コーヒー豆専門店「キャラバンサライ全店舗」にて開催♪ 2017/09/08 秋―美味しいコーヒーを始めよう!【コーヒー豆感謝セール9/8~12】―コーヒー豆専門店 キャラバンサライ各店舗にて開催コーヒー豆挽き売り専門店「キャラバンサライ」各店舗にてなんと明日からセール開催!致します!<キャラバンサライ各店舗ご案内>地図やアクセス方法など↓http://www.caravanserai.co.jp/hpgen/HPB/entries/12.htmlいつもの常連様は、そろそろセールかな…なんてうすうす気が付いていたでしょうか?秋口のセールは...
【美味しい話】―極みブレンド 2017/09/07 【美味しい話】―極みブレンド 本日の主役「極みブレンド」紛れもなく、このメニューを頼む方は100%コーヒーが好きです。仕事柄、ついついメニューを見てオーダーされる方の様子を見てしまいます。じっくり眺めて極みブレンドを頼む方は、コーヒーが好きなんだな…と実感します。そんな極みブレンドネーミングがまたまたいい。と思いませんか?「極みブレンド」 は金澤屋珈琲店のオリジナルブレンドです。チャートを見てもわか...
【COLORS OF NATURE―古来から培われた神秘な味わい】―コロンビア・スイートアンドフラワーズ 2017/09/06 【COLORS OF NATURE―古来から培われた神秘な味わい】―コロンビア・スイートアンドフラワーズ 秋晴れ…夏の暑さを乗り越えて感じる爽やかな秋風あたたかいコーヒーが身に染みて美味しい… これぞ幸せ贅沢なひととき皆様ゆっくりとお店でお過ごしください。食欲の秋珈琲欲!?の秋(^_^;)そんな秋口に向けてどんどん美味しいコーヒーがそろってきてます!今回は、そんな珈琲豆の中でも特別な限定品を紹介します。品名は「コロン...
秋…あったかいコーヒーが美味しい季節♪ 2017/09/05 秋…あったかいコーヒーが美味しい季節♪9月…穏やかなお天気で始まった金沢。朝晩が寒いくらいに涼しくなってきましたね。そんな気温の変化と共に実感がわくのが…この時期に高まるホットコーヒーの需要。のどが渇いて喫茶店に入ってくるアイスコーヒーやかき氷のお客様がほとんどなくあたたかいコーヒーを選んで注文される方が多かったですね。店のホットコーヒーは沢山種類がありますので…飲み比べして楽しそうに飲んでいる方を見る...
【美味しい話】―百万石ブレンド―ひゃくまんごくぶれんど 2017/09/04 【美味しい話】―百万石ブレンド―ひゃくまんごくぶれんど「百万石」と聞くと皆さんは、何を連想されますか?一般には、百万石というのはかつて、加賀藩前田利家公の時代に栄えたその当時の繁栄した時代を表す言葉として残っているものです。石川県民は、百万石という言葉が好きです。通りの名になり、店の名になり、何かのネーミングに、地元らしさをアピールすべくコトあるごとに欠かせない言葉。そうそう地ビールもそうだね! そ...
【湊町を満喫イベント案内9/2,3】―残暑ざんしょちょっこし大野で涼まんけ 2017/09/03 【湊町を満喫イベント案内9/2,3】―残暑ざんしょちょっこし大野で涼まんけ 本日も開催のイベント情報です!場所は、なんと街中から少し離れていますが…なんと湊町「大野」多彩な建築遺産に恵まれた港街・大野金沢駅から50m道路にて金沢港方面にてまたは、金石海道にて金石方面へ約10分~15分湊町・大野って!?多種多様な建築遺産に恵まれている。醤油醸造業にまつわる町屋や醤油蔵、農業、漁業にまつわる建物が多く連ね、金沢市こま...

タグ

金沢城公園 兼六園 コーヒー ネルドリップ コロナ 通販  コーノ 木のスプーン 苔玉 コーヒーの木 木下輝夫 クリーマースプリングス ラテアート エスプレッソ ドリップバッグ かき氷 金箔珈琲 SDGs ギフト こもかぶり コピルアック ゲイシャ 送料無料 こもかぶりこもかぶり バレンタイン 

カレンダー

08 | 2017/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

FC2カウンター

金澤屋珈琲店 公式ブログ

QR