いいね!300人突破
金澤屋珈琲店の松崎です。
金澤屋珈琲店本店は、ここ金沢城公園一角に2012年4月5日にオープンしました。

後2か月で丸2年となります。歩いてないと見つけにくいこの場所でひっそりとオープン。日々追う毎に(*´∀`*)お客様に可愛がられるようになってきました。
オープンからお店作りをさせていただき、日々お客様との接客を通じて勉強させて頂いてます。
そんな徒然を、オープン前よりホームページでお馴染みのブログにて紹介しています。お店が建てられている頃からで、かなり秘話もありますよ♪
昨年、ネルドリップの動画を作りました。思い出したかのように振り返り再生回数も増えているのを見てびっくり。
ネルドリップ2013
皆さま、ご視聴ありがとうございます。
オープンと同時にアナログな松崎が頑張りはじめたフェイスブック、先日いいね!300人突破しました。日々続ける事は、出来そうで大変ですね。
このフェイスブックも金澤屋珈琲店の軌跡がよーくわかります。またお客様との出会いであり、自分自身の、お店の成長でもあり、珈琲に関してもかなりマニアックではありますが…("~")
皆さま、いつもコメント等本当にありがとうございます。
地道にコツコツ、一瞬一瞬を大事に今後も努めてまいります。
金澤屋珈琲店本店は、ここ金沢城公園一角に2012年4月5日にオープンしました。

後2か月で丸2年となります。歩いてないと見つけにくいこの場所でひっそりとオープン。日々追う毎に(*´∀`*)お客様に可愛がられるようになってきました。
オープンからお店作りをさせていただき、日々お客様との接客を通じて勉強させて頂いてます。
そんな徒然を、オープン前よりホームページでお馴染みのブログにて紹介しています。お店が建てられている頃からで、かなり秘話もありますよ♪
昨年、ネルドリップの動画を作りました。思い出したかのように振り返り再生回数も増えているのを見てびっくり。
ネルドリップ2013
皆さま、ご視聴ありがとうございます。
オープンと同時にアナログな松崎が頑張りはじめたフェイスブック、先日いいね!300人突破しました。日々続ける事は、出来そうで大変ですね。
このフェイスブックも金澤屋珈琲店の軌跡がよーくわかります。またお客様との出会いであり、自分自身の、お店の成長でもあり、珈琲に関してもかなりマニアックではありますが…("~")
皆さま、いつもコメント等本当にありがとうございます。
地道にコツコツ、一瞬一瞬を大事に今後も努めてまいります。
大寒 2014 終われば春
2014年今年の大寒は1月20日。
雪は積もらねど凍る寒さが続いてますね。冬の寒さも残り2週間くらいでしょう?春をつげる立春ももうすぐ。
金沢城公園、兼六園の冬のライトアップはもうすぐ。1月末から2月10日まで。
雪つりのライトアップは最高です。

昨年、行ってきたときの画像です。雪は氷に変わり痛いほど寒かったですね‥
店内も少しずつ春の気配

水仙

蕨 観賞用です。

チューリップ

寒牡丹 開きかけです(^^ )

大変珍しい筒花弁いっぱいの菊

リューココリネ 南米原産のユリ科の植物。とても甘い香りを漂わし、まるで桜餅のようです。

ライトアップ終われば春間近。梅桃桜・・・そうそう、2月から桜のカウントダウン今年もしますよ!!昨年、大体あってた桜予報もお楽しみに!(´▽`)ノ
雪は積もらねど凍る寒さが続いてますね。冬の寒さも残り2週間くらいでしょう?春をつげる立春ももうすぐ。
金沢城公園、兼六園の冬のライトアップはもうすぐ。1月末から2月10日まで。
雪つりのライトアップは最高です。

昨年、行ってきたときの画像です。雪は氷に変わり痛いほど寒かったですね‥
店内も少しずつ春の気配

水仙

蕨 観賞用です。

チューリップ

寒牡丹 開きかけです(^^ )

大変珍しい筒花弁いっぱいの菊

リューココリネ 南米原産のユリ科の植物。とても甘い香りを漂わし、まるで桜餅のようです。

ライトアップ終われば春間近。梅桃桜・・・そうそう、2月から桜のカウントダウン今年もしますよ!!昨年、大体あってた桜予報もお楽しみに!(´▽`)ノ