fc2ブログ

2013-05

お持ち帰りできますよ♪

今日から百万石祭が開催されます。

みんなの行いが良かったのか…一週間前までの雨マークも消え今日は、久々の晴れ。(^o^;

パレードは明日。ミッキーは日曜日ですよ。
お店で一服以外にお持ち帰りができるのでぜひお立ち寄りください!





かき氷 イチゴミルクとカフェオレ 500円



がぶ飲みしたい方は、ネルドリップアイスコーヒー 500ミリペットがおすすめ  できたて積めて800円

他のメニューは、店内価格よりも100円引きでお持ちかえりできます。

ありし日の金沢城... 百間掘の存在

ここ、金澤屋珈琲店は、歴史ある場所金沢城の跡地です。ここ何年かんにもわたる工事や復元、発掘でとてもきれいに整備されてきています。

いろいろな謎が、たくさんあり・・・、お客様に聞かれることがあります。

最近聞かれたことは、



石川門の石川橋の下は、お堀だったのか(^o^;

まさか!そんなはずは(^_^;)

と思ってはいましたが・・・★★★

古地図をみると



道路がなくて、湖。(^o^;びっくりですね‥でもよくよく見ると、この道、百間掘り通りなんていう名前ではありませんか

金沢城は、お堀に囲われたお城だったんですね☆

ちなみに、この石川門、正門じゃありませんよ。ここは裏門なのです。




お店の場所も、よーくみると、お城の一部。地図は小さいですが。





立派な大手門の石垣のいわれもあり、黒門を大手門へ移動したなど・・・歴史はいろいろありますね~

ちなみに,正門は大手門なのだとか。(‥;)

謎解き始めると、とまりませんね!

かき氷!2013

今年も暑くなってきました!

というわけで、かき氷の登場です。

いちごみるく 750円



ベリー盛りだくさん、ミルキーで甘酸っぱい定番人気のいちごみるく。お子さまから大人まで楽しめます。

宇治金時 850円





ほろ苦松ちゃん香る宇治金時
生麩とあんこ、抹茶とばにらのダブルアイスも
抹茶好きにたまらない一品です。

カフェ 800円



これぞ、コーヒー屋さんの自慢のかき氷。シロップからコーヒーゼリーすべて自家製。コーヒーゼリーは、1日かけて作る水出しコーヒーを使いました。
仕上げに粒々食間のコーヒー羊羮をあしらい…

カフェオレ風味。ソフトに仕上げました!

今年はこの3種類~
かき氷で暑い夏をのりきりましょう!

6月2日 東京ディズニーリゾートスペシャルパレード2013

今年も金沢の一大イベント百万石祭りが行われます。

ここ、金沢城公園新丸広場広場でも6月2日に加賀百万石盆正月という催事が行われます。



ここ何年かの新たなる行事。そして、昨年同様ミッキーがやって来ます。

皆様、ご存知の方も多いかと思いますが、お店の前の黒門坂を通り、ミッキーは黒門口から入って来ます。



テラス席は絶好の席。

ミッキーは、朝一度入る練習をするそうですよ♪(*_*)

4時から約30分間、新丸広場をパレードします。

3時からは、警備員の方も通行規制するようなので、席とりはお早めに!金澤屋に来る方は、黒門口入れますよ♪



休憩は、金澤屋で!!



お待ちしてまーす!

1周年 「珈」慶次郎がやって来る!

1周年記念にて、おもてなしの加賀百万石武将隊前田慶次郎をお店に呼んじゃいました!

テレビや新聞でもちろん、ここ最近の金沢のイベントで皆さんもみかけてらっしゃる方です。



先日、お店にいらっしゃいました。

MROの新番組、月曜から絶好調!にもレギュラーで出演中です。

慶次郎には、お店で記念撮影会、慶次郎ブレンドの販売など。
たての振る舞いもご覧になれます。慶次郎は、6月15日1時より3時まで

加賀百万石武将隊は、全国各地にておもてなし金沢のPRをしていますよ!

詳しくはこちらのサイトでも確認していただけます。

http://kanazawa-busyoutai.jeez.jp/prof/

皆さんご来店お待ちしてまーす。

祭だ!! 延長しますよ♪

一年で一番のここ金沢城公園の一大イベント。百万石祭りまで一週間をきり…

お店もそわそわお祭りムード。



提灯出して飾り付け。



兼六園、金沢城公園もライトアップ21時まで。無料開演



いろいろイベント盛りだくさん。お茶会、薪能など。
夜も幻想的な世界が楽しめます。

お店も合わせて朝8時より夜8時まで営業致します。(*_*)雨が降りませんように…

1周年 「陶」作家 小西みきさん

1周年記念展でお世話になる陶、ステンドグラスの作家さん、小西みきさんの紹介です。

オープンからのお付き合いで、お店のメニューに合わせた器を作っていただいてます!

大分種類も豊富になってきました。

皆さんお馴染みのコーヒーカップ 古都


アイスコーヒーで、大胆な赤黒の大地



水出しコーヒーには 隈取り



器にはネーミングをつけて販売、見る人がなるほど!と納得するネーミングが多いですね^^; 特に隈取りは...

お松のパフェ



人気のショコラテ 遥か



器も提供時の楽しみの一つ。

手に取る方の空間に色をつけてくださいます。

小西さんは、お店によく来てくれます。



写真右の女性作家さんです。

これは、何でしょう?



これは、実は伝票たて。



小西さんのアイディアでお店にプレゼントしてくださいました!(*^-^*)可愛いですね。

今回は、ステンドグラスの作品もならぶということで、いつもとは違った小西さんもみれそうです。

期間中、6月16日、11時より夕方までお店にいらっしゃいます。( ^^)

皆さん、ぜひきてくださいね。

詳しいイベントスケジュール、小西みきさんのプロフィールは下記よりご確認ください。

http://www.krf.co.jp/hpgen/HPB/entries/194.html

1周年 「花」華道家 栄波さん

1周年記念展、お花で、お馴染みの栄波さんの紹介です。

お店を彩る季節の生け花。すべて栄波さんがメンテナンス、コーディネートしてくださっています。



壁につられた花器に浮かぶようにさりげなく花をあしらい・・・



見る人の心を和ませてくれます。



あじさいが彩られたカウンター席



今日はどこに座ろう?とお花で選ぶ方もイラッシャイマス。

先日、見頃となる杜若、いけてくださいました。



細くまっすぐ萎びやかに伸びる杜若のは。迷いがなくてとても生き生きとしていますね。

杜若、蕾が開くまでが長く、咲いたらあっという間に終わるそうです…花の命は短いとは言いますが、杜若は早い、ということでした。

咲いたらカメラに納めますね。そうそう、兼六園、来週くらいまでは杜若楽しめそうですよ。

花を生けに来たときにそういった季節のお話を聞かせてくれる、優しい方です。

今回は、いつもと雰囲気を変えて、1周年、祝福の活け花を店内1階から2階、そして玄関も飾り付けしてくださいます。

詳しい栄派さんの経歴はこちらをご確認下さい!

http://www.eiha-spaceproduce.com/

月に一度の生け花教室も同時開催。

6月20日、22日を予定しています。

お問い合わせ 090-2126-1434まで

1周年 「木」作家~木下輝夫さん

一周年イベントでお世話になる木下輝夫の紹介です。

金澤屋珈琲店とオープンからいろいろとお世話になっている木下輝夫さん。

今回は、一階展示ブースで、いろいろな木の器が展示されます。

お店で提供しているスプーンやフォーク





お店で普段から提供時に使っている木のスプーンは、全て木下さんが作ってくれたもの。



これは、最近作っていただいたシュガーポットの蓋。

槻でつくられたもの。

お店でさりげなく使っているので、皆さん実は、知らないようで知ってる方ですよ♪

ちなみに、オープンしてから一年以上。毎日使っても丈夫な木のスプーン。
どうして?と思いませんか?

洗っていくうちに、水分で消耗するはず。



それでもピカピカです。

そうそう、これは、定期的に木下さんがメンテナンスしてくれているからなのです!!

買ってからも大切に。メンテを欠かさずしてくれます!

お店には、6月15日、1時から顔を出してくれます。お話しもできますよ♪

お店では、提供してませんが、工房にいくと沢山の木の器が…('~')



これは、人文字
よーくみて想像して下さいね♪



これは、なんでしょ?





積み木になった箸置きでした!

皆さんぜひご来店下さいね。きっと心に響くさくひんがありますよ♪

木下さん、工房では、こんな感じです。



経歴、イベント案内はこちらよりご確認ください!

http://www.krf.co.jp/hpgen/HPB/entries/194.html

1周年 「珈」珈琲教室開催 参加者募集中です。

金澤屋珈琲店本店1周年記念にて、参加者プレゼントつきの珈琲教室開催致します。( ^-^)



場所は、金澤屋珈琲店本店1階にて。

金沢都市美文化賞受賞しました、この緑の景観も楽しみながら参加ください。

6/13(木)午後2時~3時の約60分
内容 ペーパードリップで美味しく珈琲をいれる
      円錐形ドリッパー使用
      ネルドリップの実演も行います。

参加費 2000円
    参加者のみなさまには、1周年記念としてお店で使える2000円分の商品券をプレゼント致します!


最近暑くなってきたのでアイスコーヒーも内容に淹れようかと思っています!^_^;

定員になりしだい終了致します。

おひとりでの参加や初心者のかたでもお気軽に参加ください。(^^)

お問い合わせ先 金澤屋珈琲店本店 076ー254-5411 まで 

スタッフ珈琲教育

今日は、新しく入ったスタッフに珈琲教育を!

まずは、ペーパードリップから



ハリオの円錐ドリッパーを使いました。

2杯だて 粉は中ぼそびき 25㌘



粉は平らなほど、きれいに湯がまわっていきますよ♪

とんとんと平たいところで叩くときれいになります。



いっとうめ、(*_*)蒸らしは、ゆっくりと

膨らみ切るまで我慢



蒸らしの際の膨らみは、珈琲の炭酸ガスによるもの。膨らみの度合いは、焙煎から日がたつにつれ、または温度や湿度によってもかわり、弱くなります。

ここは、毎回豆の状態によって変わりますよ♪焼きたては、なるべく低温で、時間のたった珈琲は湯温を高めにして見るとうまくいきますよ。



はじめて教えましたが、(*_*)湯量も安定していてとてもうまいです。

蒸らしのあとの二とうめは、ガスの反発を見ながらはじめゆっくり、あとは珈琲の落ちるスピードに合わせて注ぎます。

抽出のかすが、ドーナツ状に残れば、きれいに落とせた証拠。ペーパーの縁まで湯をかけずに、注ぐといいですよ。

なんとなく淹れてた珈琲も、意識すると変わるものです!

コピルアック淹れ方公開

金澤屋珈琲店ですっかり定番化したコピルアック。世界的に有名な珍品珈琲です。

インドネシア語でコピが珈琲、そしてルアクがイタチ化のジャコウ猫のこと、直訳はジャコウ猫珈琲です。

ジャコウ猫が美味しい完熟チェリー、コーヒーの実を食べ、種子にあたるコーヒー豆が消化されずに排泄されるのです。

という、(*_*)の驚きのコーヒー。購入される方のなかには、飲んでも大丈夫かな?となる人も少なからずいるんですよ。

どうやって淹れたらよいですか?と問い合わせもあったり。洗わなきゃいけないのか?という方も…("~")

それもそのはず、コピルアックという名ばかりが世の中に先行して、実際淹れる様子などはなかなか見れませんよね!(*_*)

というわけで、お店で提供しているコピルアックのいれかたの裏側を公開!!しちゃいます。



まずは、珈琲豆を準備。
お店では、なんと1杯20㌘贅沢に使います。



淹れる直前に粉にし、フランネルにセット。平らにつめます。



ネルドリップは低温が一番という神話的な説明もありますが、ここでは、90度以上の高温でドリップし、コピルアックの香りを奮い起たせます!





ドリップポットの蓋は抽出中の温度が一定になるようあえて閉めています。



蒸らしは、さっと粉全体に注ぎ、20秒ほど、時間をかけずに、何回かに別けて抽出します。



カップは150cc。時間は早めに仕上げていますよ♪

お店で目指す味として、独特の香りを引き出し、ネルドリップ特有のまったりとした余韻のある味わいに!しています。

ハンドドリップとは、コーヒーのいろいろな成分をお湯の温度、時間、量により取り出す作業。

コピルアックのようなとても個性のある珈琲は、細か目に挽き、高温でさっと淹れることにより、良質の酸を引き出し、重厚感を出すことができます♪

さっぱりフレーバーを特に味わいたい方は、粗めに挽いて粉は多目に。高温でさっと淹れると全く違う味わいになりますよ♪

大型客船寄港と円安で…

最近、お騒がせのニュース!
大型客船寄港と円安で外国人客で賑わいが、…ということで、少なからず、ここ金沢城公園や、兼六園も毎日外国人が多いな~
と感じずにはいられない今日この頃。


もちろん、お店も
外国人のかたが最近多いですね♪
問題は…
英語を飛び越えて…(-_-;)何語?と..
いらっしゃるなり.
スタッフ共々格闘中。





そういった方の対策として
実は、お店のメニューは、ちっちゃくですが、英語表記してあるのです!ですが、店内外のポップは、日本語のみ。
最近出した、金澤コーヒー…



特にこれなーに?


麩饅頭が難しいですね。日本語でも難しいのに('~')

最近は伝わってるのか?ですが、こういう説明にしています。

Japanese seeets,like manju.
red bean jam and black seeded sesame inside

hu is breadlike pieces of dried wheat gluten、sticky
なんとか通じるようになってきました。

面白いのは、コーヒーの産地である国からのお客様。国表記を気にして…
探していたのは、…ブラジル!

そうです!皆さんブラジル人で言語はポルトガル語!

お店でいうブラジル産コーヒーは、100年ブルボン。贅沢なコーヒー。ですが、気に入っていただいたようで、おかわりも!

お店でのメニューもお客様と接客するうちに変えていかなければ♪参考になります。次からは、分かりやすく、国産地を目立たせますね。

MRO放送 新番組 石川ポジティブ宣言 月曜から絶好調!

いよいよ明日放送です。
先日収録取材のあったMRO北陸放送 20日19時より20時、月曜から絶好調!の番組内で[石川のコーヒー]にせまるテーマの内容となっています。

新番組で最近始まった番組ですよ!

前回は、8番ラーメン・・・ 地元ならではの番組です。さてさて今回は一体どのように放送されるのでしょうか?^^;



コーヒー好きで全国でもトップクラスの金沢人。

コーヒーの飲み方にもこだわりを!

気になりますね~

明日は、スタジオ生放送で、社長が出演!!しますよ。



皆様、ぜひご覧ください!

金澤屋珈琲店本店1周年記念展「おもてなし」  

金澤屋珈琲店本店1周年記念展「おもてなし」       
*五感で感じるひととき―木・陶・花*6/12~17開催!



日時: 2013年 場所: 金澤屋珈琲店 本店


金澤屋珈琲店本店、2012年4月にオープンし、おかげさまで1周年を迎えることができました。
お客様への感謝の気持ちを込めて特別企画を開催いたします。「おもてなし」をテーマに当店と深いつながりのある地元の作家さんたちを招いての展示会&即売会、当店のオリジナル商品の即売などを行います。人気の自家焙煎珈琲豆が期間中は2割引きにて購入いただけます。(ブレンド限定)ぜひお誘いあわせの上、ご来店をお待ち申し上げております。

◎場所/ 金澤屋珈琲店本店 1階スペースにて(金沢市丸の内5-26 ℡076-254-5411)
◎日時/6月12日(水)から6月17日(月)の6日間
     午前9時~午後6時まで(最終日は4時まで)

*展示&即売は、入場無料です。お気軽にご来店ください。
 また展示スペース以外は通常営業にてご飲食をご利用できます。

お問い合わせ 金澤屋珈琲店本店 076-254-5411まで
ホームページ内でもご案内を掲載しております。
http://www.krf.co.jp/hpgen/HPB/entries/194.html
 
各作家さんのご案内
木の作家:木下輝夫
陶の作家:小西みき
花の作家:栄波(EIHA)

珈琲…専門店ならではの楽しいイベント企画
 ●お店で提供しているブレンド珈琲豆20%OFF*挽売り販売いたします。
 ●1周年記念オリジナル手ぬぐい期間中特別価格の500円にて販売(定価850円)
 ●季節限定オリジナル「ずんだ麩饅頭」販売!
   店内でも珈琲と一緒にお召し上がりいただけます。

加賀百万石武将隊の前田慶次郎来店 &撮影会 期間中15日(土)開催
イベント限定「慶次郎ブレンド」の即売
http://kanazawa-busyoutai.jeez.jp/

ネルドリップコーヒー専門店がおいしい珈琲のコツを伝授
「ペーパードリップで美味しく珈琲を!」珈琲教室開催
参加費:2000円 
6月13日(木)14時より15時まで
参加者の皆様には店内出ご利用いただける2000円ギフト券を進呈!
定員になり次第締め切りさせていただきます。
お問い合わせ先:金澤屋珈琲店本店 076-254-5411

ブラジルセミナー勉強会④

実際のカッピングに使うものの紹介です。
1 カップ(グラス)

コーヒー豆1種類につき4カップ正式の場では準備します。品質にばらつきがないかチェックするためです。実際に一つだけ違うという事があるそうです。^^;大きさ、容量は180mlのお湯が入る大きさで、かつすべての大きさ、形が揃っていること。専用のカップも販売されていますよ。

2. スプーン

小さすぎず、大きすぎず。こちらも専用スプーンが売られています。体感的にはスープスプーン位の大きさです。

3 サンプル用の焙煎豆


カップ1個につき10㌘使用。直前に中挽にします。正式な場では、焙煎度合いは、深くなく浅いハイローストが使われるようです。

4 カッピング後の吹き出しよう容器
 コーヒー液をすすり、口に含んだ後、吐き出す時のもの。中が見えない方がよいですね。練習では、大きめの紙カップを使いました。

5 水、お湯をいれる容器
  カッピングと別のカップに用意。カッピングスプーンをすすぐためのもの。

準備するものは、たくさんなくこんなところ。( ^^)他の抽出器具と違い至ってシンプル。(^_^;

練習では、1種類につき、カップ1個で始めてみるのもよいですね。

金澤屋珈琲店 本店 より皆様へ

金澤屋珈琲店本店の松崎です。

いつも、お店をご利用の皆様、ありがとうございます。5月も気がつけば中盤、そして、今年も半分がすぎようとしています。ここ金澤屋珈琲店本店、今年の4月5日でめでたく1周年を迎えることができました。一年で、天候のストレスの少ないこの時期は、新緑が生き生きと綺麗に彩るベストシーズンでもあります。



特に、この時期からは、お店が、綺麗な緑に、隠され・・・(^0^;)場所がわからず、と言われながらも、徐々に認知度が広まっていることを日々感じています。

まだ、1年ですが、いろいろなかたがお店にご来店されるようになってきました。観光で初めていらっしゃる方、地元のお客様、そして、金澤屋珈琲店オンラインショップでお馴染みのお客様・・・ 大変嬉しく思っています。

もうご存じの方も多いでしょうか。
金澤屋珈琲店本店は、通販部門のオンラインショップ実店舗として昨年オープンいたしました。



ここ、お店の立地は、金澤を代表する緑豊かな観光地、金沢城公園の黒門一角に位置しております。

兼六園まで徒歩8分、21世紀美術館へは徒歩20分、近江町市場へは徒歩6分と移動しやすい、そんな金沢ならではの土地であり、また、年間四季を通して、日本の季節を楽しむことのできる場所でも知られています。

オープン後、金澤屋珈琲店は、めでたく「金沢都市美文化賞」を受賞いたしました。

この土地にもなじんできたようです。

そんな金澤風情あるこの場所で、おもてなしをコンセプトに店作りをしています。まずは、一番に最高に美味しいいコーヒーをと、コーヒー豆の産地仕入れから焙煎を駆使し、淹れる道具は、ネルドリップを選びました。



ネルドリップ・・・言わずと知れたコーヒーの抽出器具、いま家庭で最も利用されているペーパードリップの元祖でもあり、管理のむずかしさやいれかたで左右される味のばらつき。今では知ってる方も少なくなってきている、どちらかというと、マイナーな器具であります。^_^;
流行ってる流行らないで言えば、はっきり言ってブームにはならないと松崎自身でも、思っちゃいます。手入れや、管理の仕方で味わいが左右されるこのネルドリップコーヒーは、今まで出会った器具の中で最高に難しい器具でした。間違いなく、失敗すると耐えれない味になってしまいます。



ですが、最高の1杯がそこにはあると確信しています。選んだ理由は、一番美味しいから。

コーヒーを飲みはじめてからまだまだ経験は浅いですが、初めてびっくりするほど美味しいコーヒーだと感じた記憶に残るコーヒーはネルドリップでいれられていました…遠い昔の記憶ですが、今でも忘れられない味となっています。

ここにきたお客様にも同様にそんな記憶に残るコーヒーを提供出来たらと、一杯ずつ丁寧に味作りに日々努めています。

お店で提供しているブレンドコーヒー、いろいろありますが、この地にちなんだ、「利家ブレンド」や一年かけて作り込んだ「極みブレンド」は、特にお店でも人気を争うコーヒーとして定着してきました。

ここ一年は、オンラインショップで見かけることのなかったこちらのコーヒーですが、この一年のお客様の声を反映してインターネットを通じての販売が可能となりました。

http://www.krf.co.jp/hpgen/HPB/entries/194.html

こちらの金澤屋珈琲店本店ショップページよりご注文ができるようになっています。お店限定のブレンドコーヒーにて、焙煎日限定、発送も通常商品とは、違い週1便となっています。すぐに発送とは、いきませんが、また飲みだいという方や、初めてご覧になり、飲んでみたいと思った方にもお届けすることができるようになりました。先週よりホームページに掲載され、早速オーダーが入り嬉しく思います。

実店舗、できてまだ1年ですが、いろいろなお客様の声をいただき、より満足した形でご利用頂けるよう日々改善しております。ネット上では、顔と顔が見れない分、言葉だけでは伝えきれない部分をブログにて補足させていただきました。沢山のお問い合わせもいただきありがとうございます。

更に、お店ではそんな、おもてなしのコーヒーをと器は地元の陶芸家、小西みきさんや、彫刻家木下輝夫さんに作っていただきました。









器並びに店内1階から、2階までは、華道家、草月流 栄波さんによる生け花も楽しめるよう、くつろぎの場を再現しています。



お店で、珈琲のお供に提供している自家焙煎カカオの羊羹は、金沢ブランド大賞受賞・・・


時間をかけてお客様と作り出すものも見えて来たように思います。

お店でしか味わえないおもてなしの空間と味、そして、お客様の満足が何より目指すところ。金沢へお越しの際はぜひご来店下さいね。

最後になりましたが、金澤屋珈琲店本店、お客様への感謝を込めてようやく、1周年記念展の日取りが決まりました。

来たる6月12日~17日 金澤屋珈琲店本店1階にて記念展並びに珈琲豆の特別販売を致します。タイトルは、「おもてなし」

先ほど、紹介させていただきました作家さんによる器の展示即売、珈琲豆の割引販売、並びに新商品の販売など。コーヒー教室などの協賛イベントも予定しております。

ホームページ内にても詳細のご案内をアップしました。( ^^)

当ブログでもまた、詳しいイベントスケジュールも随時アップしていきますね!

ブラジルセミナー勉強会その③

実際のカッピング。今回は、SCAA方式のカッピングをならいました。

評価項目は、11項目。

1項目、最高10点。

1.フレグランス /アロマ
フレグランスはコーヒーの粉の香り
アロマはお湯をそそいd時の香りです。
dryと breakで香りの違いを記入。



2. ユニフォーミティ
サンプル5カップのフレーバーの統一性。
通常は、ひとつのコーヒーにたいし、5カップで味のばらつきを確認します。



3.クリーンカップ
濁りや味の透明性 雑味のなさ


4.スイートネス
口の中でほんのり感じる甘味
砂糖を入れた甘味ではありませんよ♪



5.ディフェクト
嫌な香りや味などの欠点


今回は、スペシャルティーコーヒーえお前提としたカッピングなので上記2~4の項目は、10点満点になりディフェクトはなしふぇ進めました。スペシャルティークラスのコーヒーでは、ディフェクトは出ることはほとんどないようです。

6.フレーバー
口に含んだときに感じる香りと味。産地のキャラクターがでているかなど。



7.アシディティ
風味を形成する酸味の質と強さ

単に強弱ではなく、質の部分

8.ボディ
口に含んだときのコクや重厚感。口に含んだときに感じられる、粘りけ濃さ、舌にあたる重さ。感触の強さではなく、質感。ある程度、コーヒー液を口に含んだ状態のほうが分かりやすいです。



9.アフターテイスト
後味の印象度、口の中に残る風味。
この項目は、二度連続すすって感じてみてください。ということでした。口に残る味を評価します。渋みがあルコーヒーや未成熟のコーヒーは、だんだんと口のが渇いたり、舌にピリピリと残ることがあります。



10.バランス
フレーバーやアフターテイストの要素の調和


心地よいハーモニーであるかの確認です。

11.オーバラル
サンプルに対するカッパーの個人的な好みの評価



沢山項目は、ありますがひとつひとつ見ていくと色々な面からコーヒーを客観的に見ることができます。好みがいれられるのは面白いところ。

点数は、0,25点刻み6点から始まります。


70点以上がプレミアムコーヒー、80点以上がスペシャルティークラスのコーヒーでず。またコーヒーのSCAAが決める区分には、他にコマーシャルコーヒー、ローグレードコーヒーと続きます。

順にスペシャルティーコーヒー、プレミアムコーヒー、コマーシャルコーヒー、ローグレードコーヒーと。

こちらの形式でも、風味の特徴や美味しさ、印象どを主に、評価の対象としています。


どういう観点で評価するのか、項目の説明を聞いて難しいと思いつつも実践にうつります。

また、カッピングフォームには、メモ欄があり、自由に思いつくコーヒーに対する印象イメージを書いてい来ます。何でもいいので…

今日はここまで。

過去最多!

先日、行われた金沢城公園リレーマラソン!なんと過去最多の7千人を記録。

お店の前を早朝からたくさんのかたが、準備で忙しそうに…仮装する方もいたので♪





お店から、リレーマラソンの様子を伺う方もいらっしゃいました。さらに、知らないかたもビックリ!!何事?という人混みです。

そして…

暑い(;´д`)とアイスコーヒーが沢山でましたね♪



1杯ならぬ、10杯だてのねるどりっぷ。

粉をホットより使うのでなんとも言えない贅沢な味わいです。

金澤百万石武将隊もお店にご来店!!



参加者の皆様、大変お疲れさまでした!
とても楽しい1日でした。

ブラジルセミナー カッピング勉強会②

今回は、実践でのお話、カッピングについて。

カッピング、コーヒーの流通の中で行われているもの。主に、産地からとれた生豆のクオリティーを評価するもの。


ワインにおけるテイスティングもそうですね。

コーヒーが持つ風味特性を判定、識別し、その品質を客観的に評価することをカッピングといいます。

普段家庭では、想像がつきませんが、このカッピングは、私たちがコーヒーを口に入れるまでに色々な段階で行われています。

コーヒーの生産地、生産国では消費国に向けた品質チェック

消費国では、生豆輸入の際
小売り店で購入を決める際に

カッピングが行われて、おいしいコーヒーの販売につなげます。

コーヒーのカッピングをする人をカッパーいい、彼らがカッピングをする際に使用する書き込み式の採点シートがカッピングフォームとなります。

プロの現場では、複数のカッパーが集まりカッピング。点数を集計し平均をとったものがそのコーヒーの評価となります。

カッピングフォームも国や団体により様々。それぞれ規定により行われます。

私たちが学んでいるのは、中でもコーヒーの風味が素晴らしく、最高においしいと評価されるスペシャルティーコーヒー(お店で販売している)を評価する目的のカッピング。

大きく分けて、「SCAA方式」と「COE方式」があります。

前者は、個々のロットやサンプルを評価するもの
後者は品評会で使用できる方式で日本スペシャルティーコーヒー協会で公式に採用されているも
の。

評価項目や点数の尺度が少しずつ違います。ですが、どちらも美味しいコーヒーを評価するものであり、評価の前提には、消費者側に立ったコーヒーの美味しさを評価する点は同じですね。

今回のセミナーでは、前者の「SCAA方式」にてカッピング勉強会をしました。



カッピングでは簡単にいうと、コーヒーの豆をひき、お湯を注ぎ味や香りをチェックします。コーヒーの抽出は全て同じコーヒーの量、同じ条件で行います。

他の器具や特にドリップなどフィルターを介しての抽出では味が毎回安定しませんので…



お湯とコーヒーのみ。焙煎豆の特徴が全てカップにあらわれます。

実際の準備などは次回にて。

ブラジルセミナー カッピング勉強会①

先日、社内で、ブラジルセミナー、カッピングの研修が行われました。

松崎も参加!



今回は、セミナーにセラードコーヒーの代表山口さんとかやまさんきていただきました。

ネット通販にて販売している、ブラジルマリカ農園についてのお話を聞かせていただきました。




農園主のヴィセンチ・ファリア氏の美味しい珈琲を生産していこうとする努力や、販売者にそれを伝える難しさ、そして、継続・・・色々なエピソードを交えて貴重なお話を聞くことができました。

ブラジルマリカ農園は、ブラジルカップオブエクセレンスで、2000年に優勝した実績があります。裏話では、このマリカ農園の地域で美味しいコーヒーはできないだろうと先見の目があった土地のようです。その土地での賞ということで、当時はブラジル全土で大ニュースに、そして、世界的に有名になりました。

直射日光を嫌う珈琲の木にシェードツリーを植え丁寧に育てられた珈琲、そして、完熟チェリーを収穫する工夫などのお話も。

日本人の血をひく山口さんでしたが、日本語は、流暢ではないと、
えすが、そこがまたかえって場を親しみやすい雰囲気となり、良かったですね。

実は、お店にて珈琲を飲んでいただきました。





貴重な話ありがとうございました。

第62回 金沢百万石祭り 5/31から6/2

今年も、もうすぐ一大イベントの季節がやってきました!

第62回金沢百万石祭り

お祭りは、金曜日から日曜日の3日間行われます。

金曜日の灯籠流しに始まり



メーン行事の百万石行列は、金沢駅に始まり夕方には金沢城公園に入城

今年は、新幹線金沢開業PRにて、なんと行列に、五輪6選手が登場するようです!





そして今年の前田利家役に俳優 松村 雄基さん、お松の方役 女優の大河内 奈々子さんが出演します。

そして、一昨年から始まった金沢城公園新丸広場にて行われる盆正月に なんとミッキーが再びやってきます!( ^^)



昨年は、初企画ともあり、県内外からたくさんの方が押し寄せ、ここ新丸広場は人で一杯。朝4時門の前から場所取りが始まり交通渋滞など、大惨事(^0^;)
今年は夕方のようなので・・・どうなるのでしょう!

そして、ミッキーはお店の前を通って公園に入り出て行きます!



テラス席が一等席ですね。

今年もドキドキワクワクのお祭りです。




休憩は、お店にてご来店お待ちしてます!

NROテレビ 月曜から絶好調!!

MROテレビ いしかわポジティブ宣言 月曜から絶好調!!

最近始まった新番組、月曜から絶好調!!

皆さん知ってましたか?

夜7時より1時間の番組。

そして、今回は、金澤屋珈琲店とキャラバンサライにて、収録が行われました。テーマは「石川のコーヒー」

全国でもコーヒーの年間消費量がトップの金沢。( ^-^)金沢をテーマにした金沢流珈琲・・・喫茶店とは・・・

収録は、早朝から午後までかかりました(^o^;


放送は、5月20日 月曜日
月曜から絶好調!! 夜7時からの1時間番組の中で放送される予定です。

利家とまつ 金沢城リレーマラソン第12回

金沢城リレーマラソン 公式サイト


今年も、この時期がやって来ました!

第12回利家とまつ金沢城リレーマラソンのイベント。来る5月12日、今週末。

年齢も様々ながら、服装も自由。企業での参加の方もいます。

ここ新丸広場で行われますよ。



お店から5㍍、すぐ側で行われます。





テラス席や店内2階から覗くことが出来ますね!

このイベント、面白いろいのは、仮装している方の服装です。

観客でいっぱいですが♪見てても面白いですよ。昨年初めて見ましたが、とても印象づよいイベント、でした。

今年は、どうなるのでしょう…



昨年のここ黒門口の様子です(^_^;) またもや黒門口の出入り口が・・・

営業は、通常通りしてますので、皆さん坂を登ってきてね!(^_^;)

秘密の早朝ウォーキングその3

GWも終わり…気がつけば春の陽気も終盤といったところでしょうか?

ここ、金沢城公園は、早朝からウォーキングやトレーニングをしている方で賑わっていました。

早朝でも、最近は、日が指し明るく暖かくなってきました。





菊桜、終わりがけでしょうか?花びらが白くなってきています。



躑躅です。



兼六園、今週末は、躑躅が満開になりそうです。



金沢城公園は、兼六園より先に躑躅が満開!





大展望。

ここから見下ろす、新丸広場。今週末の日曜日、ここでリレーマラソンというイベントが行われます!

きれいな新緑の季節は、イベントが盛りだくさん!

GW、兼六園は、例年よりも4000人人手が多かったよう。

お店の側にお城と庭園。毎度ながら、贅沢な早朝ウォーキングでした…

一期一会 金澤屋編

今日は、金澤屋珈琲店スタッフの裏話なるものをしたいと思います。

それもそのはず、以前働いていたスタッフが本日来店。



こちらの男性です!名は、浅見 惟と言います。お店には、約1年ホールスタッフとして働いていました。珈琲が好き、というかマニアな彼の裏の顔は、実は漆芸をしているということです。

展示会も昨年紹介しましたよ。

器の扱い、メンテ、専門的なこと、今まで色々と一緒に働く私たちも教えてもらいました。

特に毎日使う木のスプーン。

金澤屋珈琲店のコーヒースプーンからケーキスプーン、パフェやデザートスプーン、そして、シュガースプーン、皆さん、すべて木で出来ていることを知っていましたか?

木は使えば使うほど、水が染み込み消耗していきます。ずっと長く使えるようにするには、メンテナンスが必要です。





くるみの油でメンテナンス。





鑢で磨き・・・


仕上げにくるみの油を塗り



2,3日乾かす。

消耗する前にメンテすると、ずっと長持ちしますよ。

普段は、木のスプーンを作っていただいている、彫刻家の木下さんにやっていただいているのですが。(^_^;)

大変さを彼から教わりました・・

彼が残念ながら退社したのは、なんと日本で3名しか受けれない留学賞を受賞したためなのです。



第7回秀桜基金留学賞 受賞( ^-^)。しばらく日本では、お目にかかれませんが。今日は最後にあえて、未来の偉大な芸術家にエールを!と送り出すことができました。

ゴールデンウィークも終盤ながら、同じくもうひとりのホールスタッフとして働いていた大学生が、県外より訪ねてきてくれました。

明るく、人当たりがよく、とてもしっかりとしていました。そんな彼の得意技は、紙芸なるもの。

簡単にいうと、折り紙!ですが、すごいんです。

初めは、お店のディスプレイに、



白の藁半紙で雪の結晶を作ってくれ・・



一つ増え、2つ増えにぎやかに。



正月には鶴を。





こちらは、難易度上級者向きの5連羽の鶴、寿です。一枚の紙でできた芸術作品です。
(^o^;

みんな真似はできないですが・・・(^0^;)

彼は、置き土産に、箸袋の折り方を教えてくれました。



どうやって折るの?と気に入り持って帰る方の多い箸袋。実は、ておりです。

松崎は、できませんでしたが^_^;他のスタッフが教わりできるようになりました。難易度が高く、通常は、



このタイプ。

難しいので、いつもというわけにはいきませんが・・・鶴の箸袋にあたったらラッキーですよ!

そんなこんなで、同じ日の同じ時間に再び出会った偶然に感謝( ^^)

楽しい1日でした。

絵に描いたような連休

うそのように、晴れ間が続く、連休も終盤。

皆様、休日は楽しまれてますか?

晴れているので、新緑を一望できるテラス席が人気です。





お土産人気ランキング!

1 珈琲


珈琲やさんにきたからと、やはり自家焙煎珈琲が人気です!
特に利家ブレンドは、人気ナンバー1ですよ。

2 コピルアック


注目度がたかいコピルアックの1杯用ドリップオンです。こんなのよそで見たことがない!と。そうです!よそにないので見つけたら買っていってくださいね。

3 自家製ようかん


コンパクトな箱に9粒いり。桜、カカオ、コーヒーの3種あります。
コーヒーの提供時に添えて皆さん気ににいられますね。

お店では、メニュー 金沢珈琲が売れ筋。



思ったよりも売れてまーす。

完売したごめんなさい(^◇^;)です。コピルアック1杯用も在庫限り。

見つけたら手に入れておいてくださいね。

生け花教室第5回 新緑をいける



まさに新緑真っ最中の金澤屋珈琲店です。

生け花教室参加者募集中です。

第5回 新緑を生ける

日時 5月16日(木)13:00~15:00
5月18日(土)10:30~12:00

場所 金澤屋珈琲店2F
076-254-5411

参加費 おひとり 2800円
珈琲&ケーキセット付き
持ち物 ハサミ、タオル

定員 両日共に7~8名を予定しております。



次回予告 6月20日、22日

お申し込みお問い合わせは、栄波 090-2126-1434

緑色を見渡す店内で、いけて見ませんか?

売り切れ御免!

このところ、寒かったり暑かったりとよくわからないお天気が続いています。

お店のメニューも夏むけに水出し珈琲をはじめたばかり。



1日限定10杯 600円  



1日かけて作っていますので、量産はできません。(^.^)

アイス珈琲は、苦手な方も、水出し珈琲は大丈夫というかたが多いですよ。

よく飲みやすいといわれますが、実は水出し珈琲に使っている一杯分の珈琲粉の量は、通常の珈琲の1.5倍。濃厚でありながら、低温で珈琲の嫌な味がでていないこと、逆に低温で溶け出す甘味、時間をかけて取り出した香り成分・・・

水出し珈琲の特徴の独特の味わいであります。なぜ苦くない?と思う方はぜひ飲んで見てくださいね。

まとめると、香りを封じ込み、苦味をおさえ、甘味を引き出す・・・

そこが、美味しさの秘訣だと思います。

金澤屋珈琲店では、水出し珈琲は、そのままの味わいを楽しんでいただくために、冷たい珈琲としてのみ、提供しています。

さらに、その水出し珈琲を使った自家製珈琲ゼリーも。





仕込みに時間がかかるため、こちらも限りがございます。

これからの季節におすすめのメニューです。



 

スペシャルティーコーヒーを飲もう!

金澤屋珈琲店です。5月に入りました。

初っぱなは、メーデーということでお城を見ながら走るロードレースが行われました。

お店の前をランナーが走って行きます。生憎のお天気で寒い中ランナーの皆様お疲れ様でした。



お休みに入られた方も明日からという方もいるでしょうか?連休は、いつもより贅沢に過ごして見ませんか?

金澤屋珈琲店は、連休ということで、世界の有名な希少品種や希少価値のあつ珈琲を特別価格で提供しています。



ただいま種類も豊富に!


人気ランキング

不動の第1位 コピルアック 1杯 1200円 ちなみに、100㌘3900円
        一度は飲んでみたいという好奇心でチャレンジする方が圧倒的に多いコピルアック。猫ちゃんの糞から精製された・・・(^_^;あの珈琲です。
第2位 パナマエスメラルダゲイシャ 1杯 600円 100㌘ 1600円 希少品種 ゲイシャ種
        世界で最も有名なゲイシャ種エスメラルダ農園より。リピーターならぬ日に2度も飲みにくるかたも。^_^;度ナンバー1また飲みたい!と思わせてくれる印象です。
第3位 ニカラグア パジェ・ダンダリ農園 1杯 600円 100㌘800円 希少品種ジャバニカ種
      こちらは、新登場。貴重な原種に近い珈琲です。珈琲豆の形が細長く・・・豆を見るだけで他と違うなーと実感できます。
第4位 ハワイコナ 1杯 650円 100㌘1500円
 あまりにも有名ですが、お店で提供しているのは最高級エクストラファンシーです。現地で飲んだという方も、お店で飲んで見てくださいね。焙煎から抽出にこだわり類のない味わいです。

お店からいうのも・・・(^0^;)
1杯ずつのネルドリップでこの価格でよそでは、まずお目にかかれない珈琲です。

100㌘珈琲豆の売価から見ても、一カップの特別さがわかるのではないでしょうか?

定番の珈琲メニューは、500円から600円としうかわらずの価格です。



稀に、きらすこともありますが、見つけたらぜひ飲んで見てくださいね!迷ったらスタッフに聞いてくださいね!

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

金澤屋珈琲店  本店


Author:金澤屋珈琲店本店
金澤屋珈琲店は石川県金沢市、金沢城公園の黒門口横に位置する自家焙煎のネルドリップコーヒー専門店です。

◎店舗情報
石川県金沢市丸の内5-26
TEL/076-254-5411
営業時間/9:00-18:00
(12月~2月は17:00まで)
毎週水曜定休

リンク




リンク

最新記事

カテゴリ

SDGs (16)
コーヒーノキ栽培 (202)
コーヒーギフト (20)
珈琲と抽出検証 (67)
ネルブリューワーネルっこ (478)
ネルドリップ (238)
カフェプレス (8)
エアロプレス (6)
水出し珈琲 (66)
サイフォン (20)
エスプレッソ (67)
アイス珈琲 (60)
ペーパードリップ全般 (477)
ペーパードリップ―カリタ式 (26)
ペーパードリップ-メリタ式 (15)
ペーパードリップ-ハリオ式 (15)
ペーパードリップ-コーノ式 (206)
ペーパードリップ-ゼロジャパン (4)
ペーパードリップ-スリーフォー (8)
コンパクトワイヤードリッパー (7)
ペーパードリップーKEYクリスタルドリッパー (4)
珈琲教室 (70)
ペーパードリップ紙のお話 (7)
自家焙煎珈琲豆 (652)
コーヒーと健康 (18)
コーヒーとお水 (20)
焙煎 (41)
ブレンドコーヒー豆 (14)
シングルオリジンコーヒー豆 (52)
スペシャルティーコーヒー豆 (101)
コピルアック (30)
コンビニコーヒー (9)
ゲイシャ種 (14)
季節の喫茶メニュー (748)
珈琲英語 (44)
カフェメニュー (251)
スイーツ (164)
カカオ (39)
加賀紅茶 (44)
スタッフブログ (10)
金澤屋珈琲店 春夏秋冬 (1277)
金沢城公園・兼六園 (534)
陶芸家「小西みき」 (29)
彫刻家「木下輝夫」 (91)
華道家「草月流 栄波」 (74)
スタッフ紹介 (6)
本店案内 (83)
イベント (54)
コーヒー器具 (199)
コーヒーとグラインド (61)
コーヒーと器 (32)
コーヒーと保存 (41)
ドリップポット (30)
研修レポート (179)
珈琲祭展 (10)
各種競技会 (40)
日本カフェ巡り (84)
台湾カフェ巡り (16)
コーヒーハンター「川島良彰」 (6)
コーヒーサロン (6)
タイのコーヒー収穫体験2,016年 (20)
インスタント珈琲 (27)
珈琲ギフト (21)
コスタリカスペシャルティコーヒー (2)
センティニアルブルボン (1)
ペーパードリッパーフラワードリッパー (3)
ひがし茶屋街 (4)
金澤散策 (20)
看板 (1)
コーヒーバッグ (52)
上海レポート (13)
缶コーヒー (2)
カフェインレスコーヒー (3)
コーヒーセミナー (2)
抹茶 (11)
送料無料の通販ショップ (60)
花見 (1)
兼六園・金沢城公園 (18)
近江町市場 (2)
バリスタのお仕事 (8)
コーヒー通販 (33)
メール便 (6)
Bene Spriing Dripper (3)
三洋産業CAFEC (10)
カフェック (0)
コーヒーと和菓子 (8)
自動販売機 (1)
クラウドファンディング (7)

月別アーカイブ

Blogsharelink

お持ち帰りできますよ♪ 2013/05/31 今日から百万石祭が開催されます。みんなの行いが良かったのか…一週間前までの雨マークも消え今日は、久々の晴れ。(^o^;パレードは明日。ミッキーは日曜日ですよ。お店で一服以外にお持ち帰りができるのでぜひお立ち寄りください!かき氷 イチゴミルクとカフェオレ 500円がぶ飲みしたい方は、ネルドリップアイスコーヒー 500ミリペットがおすすめ  できたて積めて800円他のメニューは、店内価格よりも100円引きでお持ちかえり...
ありし日の金沢城... 百間掘の存在 2013/05/30 ここ、金澤屋珈琲店は、歴史ある場所金沢城の跡地です。ここ何年かんにもわたる工事や復元、発掘でとてもきれいに整備されてきています。いろいろな謎が、たくさんあり・・・、お客様に聞かれることがあります。最近聞かれたことは、石川門の石川橋の下は、お堀だったのか(^o^;まさか!そんなはずは(^_^;)と思ってはいましたが・・・★★★古地図をみると道路がなくて、湖。(^o^;びっくりですね‥でもよくよく見ると、この道、百間掘り通りな...
かき氷!2013 2013/05/29 今年も暑くなってきました!というわけで、かき氷の登場です。いちごみるく 750円ベリー盛りだくさん、ミルキーで甘酸っぱい定番人気のいちごみるく。お子さまから大人まで楽しめます。宇治金時 850円ほろ苦松ちゃん香る宇治金時生麩とあんこ、抹茶とばにらのダブルアイスも抹茶好きにたまらない一品です。カフェ 800円これぞ、コーヒー屋さんの自慢のかき氷。シロップからコーヒーゼリーすべて自家製。コーヒーゼリーは、1日...
6月2日 東京ディズニーリゾートスペシャルパレード2013 2013/05/28 今年も金沢の一大イベント百万石祭りが行われます。ここ、金沢城公園新丸広場広場でも6月2日に加賀百万石盆正月という催事が行われます。ここ何年かの新たなる行事。そして、昨年同様ミッキーがやって来ます。皆様、ご存知の方も多いかと思いますが、お店の前の黒門坂を通り、ミッキーは黒門口から入って来ます。テラス席は絶好の席。ミッキーは、朝一度入る練習をするそうですよ♪(*_*)4時から約30分間、新丸広場をパレードします...
1周年 「珈」慶次郎がやって来る! 2013/05/27 1周年記念にて、おもてなしの加賀百万石武将隊前田慶次郎をお店に呼んじゃいました!テレビや新聞でもちろん、ここ最近の金沢のイベントで皆さんもみかけてらっしゃる方です。先日、お店にいらっしゃいました。MROの新番組、月曜から絶好調!にもレギュラーで出演中です。慶次郎には、お店で記念撮影会、慶次郎ブレンドの販売など。たての振る舞いもご覧になれます。慶次郎は、6月15日1時より3時まで加賀百万石武将隊は、全国各地...
祭だ!! 延長しますよ♪ 2013/05/26 一年で一番のここ金沢城公園の一大イベント。百万石祭りまで一週間をきり…お店もそわそわお祭りムード。提灯出して飾り付け。兼六園、金沢城公園もライトアップ21時まで。無料開演いろいろイベント盛りだくさん。お茶会、薪能など。夜も幻想的な世界が楽しめます。お店も合わせて朝8時より夜8時まで営業致します。(*_*)雨が降りませんように…...
1周年 「陶」作家 小西みきさん 2013/05/26 1周年記念展でお世話になる陶、ステンドグラスの作家さん、小西みきさんの紹介です。オープンからのお付き合いで、お店のメニューに合わせた器を作っていただいてます!大分種類も豊富になってきました。皆さんお馴染みのコーヒーカップ 古都アイスコーヒーで、大胆な赤黒の大地水出しコーヒーには 隈取り器にはネーミングをつけて販売、見る人がなるほど!と納得するネーミングが多いですね^^; 特に隈取りは...お松のパフェ人...
1周年 「花」華道家 栄波さん 2013/05/25 1周年記念展、お花で、お馴染みの栄波さんの紹介です。お店を彩る季節の生け花。すべて栄波さんがメンテナンス、コーディネートしてくださっています。壁につられた花器に浮かぶようにさりげなく花をあしらい・・・見る人の心を和ませてくれます。あじさいが彩られたカウンター席今日はどこに座ろう?とお花で選ぶ方もイラッシャイマス。先日、見頃となる杜若、いけてくださいました。細くまっすぐ萎びやかに伸びる杜若のは。迷いが...
1周年 「木」作家~木下輝夫さん 2013/05/24 一周年イベントでお世話になる木下輝夫の紹介です。金澤屋珈琲店とオープンからいろいろとお世話になっている木下輝夫さん。今回は、一階展示ブースで、いろいろな木の器が展示されます。お店で提供しているスプーンやフォークお店で普段から提供時に使っている木のスプーンは、全て木下さんが作ってくれたもの。これは、最近作っていただいたシュガーポットの蓋。槻でつくられたもの。お店でさりげなく使っているので、皆さん実は...
1周年 「珈」珈琲教室開催 参加者募集中です。 2013/05/24 金澤屋珈琲店本店1周年記念にて、参加者プレゼントつきの珈琲教室開催致します。( ^-^)場所は、金澤屋珈琲店本店1階にて。金沢都市美文化賞受賞しました、この緑の景観も楽しみながら参加ください。6/13(木)午後2時~3時の約60分内容 ペーパードリップで美味しく珈琲をいれる      円錐形ドリッパー使用      ネルドリップの実演も行います。参加費 2000円    参加者のみなさまには、1周年記念としてお店...
スタッフ珈琲教育 2013/05/23 今日は、新しく入ったスタッフに珈琲教育を!まずは、ペーパードリップからハリオの円錐ドリッパーを使いました。2杯だて 粉は中ぼそびき 25㌘粉は平らなほど、きれいに湯がまわっていきますよ♪とんとんと平たいところで叩くときれいになります。いっとうめ、(*_*)蒸らしは、ゆっくりと膨らみ切るまで我慢蒸らしの際の膨らみは、珈琲の炭酸ガスによるもの。膨らみの度合いは、焙煎から日がたつにつれ、または温度や湿度によっても...
コピルアック淹れ方公開 2013/05/22 金澤屋珈琲店ですっかり定番化したコピルアック。世界的に有名な珍品珈琲です。インドネシア語でコピが珈琲、そしてルアクがイタチ化のジャコウ猫のこと、直訳はジャコウ猫珈琲です。ジャコウ猫が美味しい完熟チェリー、コーヒーの実を食べ、種子にあたるコーヒー豆が消化されずに排泄されるのです。という、(*_*)の驚きのコーヒー。購入される方のなかには、飲んでも大丈夫かな?となる人も少なからずいるんですよ。どうやって淹れた...
大型客船寄港と円安で… 2013/05/21 最近、お騒がせのニュース!大型客船寄港と円安で外国人客で賑わいが、…ということで、少なからず、ここ金沢城公園や、兼六園も毎日外国人が多いな~と感じずにはいられない今日この頃。もちろん、お店も外国人のかたが最近多いですね♪問題は…英語を飛び越えて…(-_-;)何語?と..いらっしゃるなり.スタッフ共々格闘中。そういった方の対策として実は、お店のメニューは、ちっちゃくですが、英語表記してあるのです!ですが、店内外の...
MRO放送 新番組 石川ポジティブ宣言 月曜から絶好調! 2013/05/19 いよいよ明日放送です。先日収録取材のあったMRO北陸放送 20日19時より20時、月曜から絶好調!の番組内で[石川のコーヒー]にせまるテーマの内容となっています。新番組で最近始まった番組ですよ!前回は、8番ラーメン・・・ 地元ならではの番組です。さてさて今回は一体どのように放送されるのでしょうか?^^;コーヒー好きで全国でもトップクラスの金沢人。コーヒーの飲み方にもこだわりを!気になりますね~明日は、スタジオ生放...
金澤屋珈琲店本店1周年記念展「おもてなし」   2013/05/18 金澤屋珈琲店本店1周年記念展「おもてなし」       *五感で感じるひととき―木・陶・花*6/12~17開催!日時: 2013年 場所: 金澤屋珈琲店 本店 金澤屋珈琲店本店、2012年4月にオープンし、おかげさまで1周年を迎えることができました。 お客様への感謝の気持ちを込めて特別企画を開催いたします。「おもてなし」をテーマに当店と深いつながりのある地元の作家さんたちを招いての展示会&即売会、当店のオリジ...
ブラジルセミナー勉強会④ 2013/05/18 実際のカッピングに使うものの紹介です。1 カップ(グラス)コーヒー豆1種類につき4カップ正式の場では準備します。品質にばらつきがないかチェックするためです。実際に一つだけ違うという事があるそうです。^^;大きさ、容量は180mlのお湯が入る大きさで、かつすべての大きさ、形が揃っていること。専用のカップも販売されていますよ。2. スプーン小さすぎず、大きすぎず。こちらも専用スプーンが売られています。体感的には...
金澤屋珈琲店 本店 より皆様へ 2013/05/17 金澤屋珈琲店本店の松崎です。いつも、お店をご利用の皆様、ありがとうございます。5月も気がつけば中盤、そして、今年も半分がすぎようとしています。ここ金澤屋珈琲店本店、今年の4月5日でめでたく1周年を迎えることができました。一年で、天候のストレスの少ないこの時期は、新緑が生き生きと綺麗に彩るベストシーズンでもあります。特に、この時期からは、お店が、綺麗な緑に、隠され・・・(^0^;)場所がわからず、と言われな...
ブラジルセミナー勉強会その③ 2013/05/15 実際のカッピング。今回は、SCAA方式のカッピングをならいました。評価項目は、11項目。1項目、最高10点。1.フレグランス /アロマ フレグランスはコーヒーの粉の香り アロマはお湯をそそいd時の香りです。 dryと breakで香りの違いを記入。2. ユニフォーミティ サンプル5カップのフレーバーの統一性。 通常は、ひとつのコーヒーにたいし、5カップで味のばらつきを確認します。 3.クリーンカップ 濁りや味の透明性 雑味...
過去最多! 2013/05/14 先日、行われた金沢城公園リレーマラソン!なんと過去最多の7千人を記録。お店の前を早朝からたくさんのかたが、準備で忙しそうに…仮装する方もいたので♪お店から、リレーマラソンの様子を伺う方もいらっしゃいました。さらに、知らないかたもビックリ!!何事?という人混みです。そして…暑い(;´д`)とアイスコーヒーが沢山でましたね♪1杯ならぬ、10杯だてのねるどりっぷ。粉をホットより使うのでなんとも言えない贅沢な味わいです。...
ブラジルセミナー カッピング勉強会② 2013/05/13 今回は、実践でのお話、カッピングについて。カッピング、コーヒーの流通の中で行われているもの。主に、産地からとれた生豆のクオリティーを評価するもの。ワインにおけるテイスティングもそうですね。コーヒーが持つ風味特性を判定、識別し、その品質を客観的に評価することをカッピングといいます。普段家庭では、想像がつきませんが、このカッピングは、私たちがコーヒーを口に入れるまでに色々な段階で行われています。コーヒ...
ブラジルセミナー カッピング勉強会① 2013/05/11 先日、社内で、ブラジルセミナー、カッピングの研修が行われました。松崎も参加!今回は、セミナーにセラードコーヒーの代表山口さんとかやまさんきていただきました。ネット通販にて販売している、ブラジルマリカ農園についてのお話を聞かせていただきました。農園主のヴィセンチ・ファリア氏の美味しい珈琲を生産していこうとする努力や、販売者にそれを伝える難しさ、そして、継続・・・色々なエピソードを交えて貴重なお話を聞く...
第62回 金沢百万石祭り 5/31から6/2 2013/05/11 今年も、もうすぐ一大イベントの季節がやってきました!第62回金沢百万石祭りお祭りは、金曜日から日曜日の3日間行われます。金曜日の灯籠流しに始まりメーン行事の百万石行列は、金沢駅に始まり夕方には金沢城公園に入城今年は、新幹線金沢開業PRにて、なんと行列に、五輪6選手が登場するようです!そして今年の前田利家役に俳優 松村 雄基さん、お松の方役 女優の大河内 奈々子さんが出演します。そして、一昨年から始まっ...
NROテレビ 月曜から絶好調!! 2013/05/11 MROテレビ いしかわポジティブ宣言 月曜から絶好調!!最近始まった新番組、月曜から絶好調!!皆さん知ってましたか?夜7時より1時間の番組。そして、今回は、金澤屋珈琲店とキャラバンサライにて、収録が行われました。テーマは「石川のコーヒー」全国でもコーヒーの年間消費量がトップの金沢。( ^-^)金沢をテーマにした金沢流珈琲・・・喫茶店とは・・・収録は、早朝から午後までかかりました(^o^;放送は、5月20日 月曜日 月曜...
利家とまつ 金沢城リレーマラソン第12回 2013/05/09 金沢城リレーマラソン 公式サイト今年も、この時期がやって来ました!第12回利家とまつ金沢城リレーマラソンのイベント。来る5月12日、今週末。年齢も様々ながら、服装も自由。企業での参加の方もいます。ここ新丸広場で行われますよ。お店から5㍍、すぐ側で行われます。テラス席や店内2階から覗くことが出来ますね!このイベント、面白いろいのは、仮装している方の服装です。観客でいっぱいですが♪見てても面白いですよ。昨年...
秘密の早朝ウォーキングその3 2013/05/08 GWも終わり…気がつけば春の陽気も終盤といったところでしょうか?ここ、金沢城公園は、早朝からウォーキングやトレーニングをしている方で賑わっていました。早朝でも、最近は、日が指し明るく暖かくなってきました。菊桜、終わりがけでしょうか?花びらが白くなってきています。躑躅です。兼六園、今週末は、躑躅が満開になりそうです。金沢城公園は、兼六園より先に躑躅が満開!大展望。ここから見下ろす、新丸広場。今週末の日曜...
一期一会 金澤屋編 2013/05/05 今日は、金澤屋珈琲店スタッフの裏話なるものをしたいと思います。それもそのはず、以前働いていたスタッフが本日来店。こちらの男性です!名は、浅見 惟と言います。お店には、約1年ホールスタッフとして働いていました。珈琲が好き、というかマニアな彼の裏の顔は、実は漆芸をしているということです。展示会も昨年紹介しましたよ。器の扱い、メンテ、専門的なこと、今まで色々と一緒に働く私たちも教えてもらいました。特に毎...
絵に描いたような連休 2013/05/05 うそのように、晴れ間が続く、連休も終盤。皆様、休日は楽しまれてますか?晴れているので、新緑を一望できるテラス席が人気です。お土産人気ランキング!1 珈琲珈琲やさんにきたからと、やはり自家焙煎珈琲が人気です!特に利家ブレンドは、人気ナンバー1ですよ。2 コピルアック注目度がたかいコピルアックの1杯用ドリップオンです。こんなのよそで見たことがない!と。そうです!よそにないので見つけたら買っていってください...
生け花教室第5回 新緑をいける 2013/05/03 まさに新緑真っ最中の金澤屋珈琲店です。生け花教室参加者募集中です。第5回 新緑を生ける日時 5月16日(木)13:00~15:00 5月18日(土)10:30~12:00場所 金澤屋珈琲店2F 076-254-5411参加費 おひとり 2800円 珈琲&ケーキセット付き 持ち物 ハサミ、タオル定員 両日共に7~8名を予定しております。次回予告 6月20日、22日お申し込みお問い合わせは、栄波 090-2126-1434 緑色を見渡す...
売り切れ御免! 2013/05/03 このところ、寒かったり暑かったりとよくわからないお天気が続いています。お店のメニューも夏むけに水出し珈琲をはじめたばかり。1日限定10杯 600円  1日かけて作っていますので、量産はできません。(^.^)アイス珈琲は、苦手な方も、水出し珈琲は大丈夫というかたが多いですよ。よく飲みやすいといわれますが、実は水出し珈琲に使っている一杯分の珈琲粉の量は、通常の珈琲の1.5倍。濃厚でありながら、低温で珈琲の嫌な味...
スペシャルティーコーヒーを飲もう! 2013/05/02 金澤屋珈琲店です。5月に入りました。初っぱなは、メーデーということでお城を見ながら走るロードレースが行われました。お店の前をランナーが走って行きます。生憎のお天気で寒い中ランナーの皆様お疲れ様でした。お休みに入られた方も明日からという方もいるでしょうか?連休は、いつもより贅沢に過ごして見ませんか?金澤屋珈琲店は、連休ということで、世界の有名な希少品種や希少価値のあつ珈琲を特別価格で提供しています。...

タグ

金沢城公園 兼六園 コーヒー ネルドリップ コロナ 通販  木のスプーン コーヒーの木 苔玉 コーノ 木下輝夫 クリーマースプリングス ラテアート エスプレッソ ドリップバッグ かき氷 金箔珈琲 SDGs ギフト こもかぶり コピルアック ゲイシャ 送料無料 こもかぶりこもかぶり バレンタイン 

カレンダー

04 | 2013/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

FC2カウンター

金澤屋珈琲店 公式ブログ

QR