金沢流珈琲! 登場
雷なって始まる連休初日。
雨あられ(‥;)朝から大荒れの金沢でした。それでも朝一に傘を差して公園へ向かう方の姿が・・・
早くやんで(>_<)!!
と言うみんなの想いが伝わったのか、天気は午後から挽回!

お店は、今日から新メニュー!! 登場。
珈琲と和菓子の金沢流スタイル!! お花見セットに続くセット 「金沢珈琲」です。


今回登場の麩饅頭は、ゴマ餡ですよ!お店でしか味わえない1品です。
お持ち帰りもできますよ!!

そもそも、金沢流珈琲スタイルって? と思いませんか?
↓以前ブログにて投稿しました。
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-319.html
思い出しましたか?
全国でも珈琲好きで知られる金沢人の金沢流珈琲スタイルとして定義があり・・・
金沢で焙煎された珈琲豆を使い
金沢の和菓子と一緒に
金沢の工芸品を使うこと
このいずれかに該当する事が決められています!

早速、観光でいらした方が気になり、ご注文。金沢の麩饅頭美味しいね…といってましたよ。( ^-^)
雨あられ(‥;)朝から大荒れの金沢でした。それでも朝一に傘を差して公園へ向かう方の姿が・・・
早くやんで(>_<)!!
と言うみんなの想いが伝わったのか、天気は午後から挽回!

お店は、今日から新メニュー!! 登場。
珈琲と和菓子の金沢流スタイル!! お花見セットに続くセット 「金沢珈琲」です。


今回登場の麩饅頭は、ゴマ餡ですよ!お店でしか味わえない1品です。
お持ち帰りもできますよ!!

そもそも、金沢流珈琲スタイルって? と思いませんか?
↓以前ブログにて投稿しました。
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-319.html
思い出しましたか?
全国でも珈琲好きで知られる金沢人の金沢流珈琲スタイルとして定義があり・・・
金沢で焙煎された珈琲豆を使い
金沢の和菓子と一緒に
金沢の工芸品を使うこと
このいずれかに該当する事が決められています!

早速、観光でいらした方が気になり、ご注文。金沢の麩饅頭美味しいね…といってましたよ。( ^-^)
金澤屋珈琲店本店ナビ ルート兼六園より
金澤屋珈琲店本店ナビ 第2段
ルート兼六園よりお店へ向かおう!

ここは、兼六園桂坂入口です。
石川橋を渡り、石川門をくぐりましょう。



門をくぐれば、がらりと変わりそこは金沢城公園です。


直ぐに案内所がらりとあります。ここで道を聞いてもよいですね。

河北門をくぐり、公園の新丸広場へ向かいます。
下り坂、降りれば、黒門口の案内がでています。左に曲がりましょう。



次の門を右に曲がりましょう。

広い!ですが、距離はそんなにないですよ♪

黒門口もうすぐです!左に曲がりましょう。
右に曲がると大手門。

ここ黒門口には、立派な公衆トイレがあるのです!車椅子の方も入れますよ♪
坂を降りればお店です。


門越しにお店にが見えます、こんなそばに!と皆さん、ビックリされます。
歩くと8分。よそ見すると10分というところ。
広い公園をぐるぐるまわると話は別ですが...
近いですよ。
ルート兼六園よりお店へ向かおう!

ここは、兼六園桂坂入口です。
石川橋を渡り、石川門をくぐりましょう。



門をくぐれば、がらりと変わりそこは金沢城公園です。


直ぐに案内所がらりとあります。ここで道を聞いてもよいですね。

河北門をくぐり、公園の新丸広場へ向かいます。
下り坂、降りれば、黒門口の案内がでています。左に曲がりましょう。



次の門を右に曲がりましょう。

広い!ですが、距離はそんなにないですよ♪

黒門口もうすぐです!左に曲がりましょう。
右に曲がると大手門。

ここ黒門口には、立派な公衆トイレがあるのです!車椅子の方も入れますよ♪
坂を降りればお店です。


門越しにお店にが見えます、こんなそばに!と皆さん、ビックリされます。
歩くと8分。よそ見すると10分というところ。
広い公園をぐるぐるまわると話は別ですが...
近いですよ。