fc2ブログ

2013-01

サイフォン

皆さん、サイフォンという器具は知ってますか?

2つのガラスの入れ物にコーヒーが上がり、下がり、まるで理科の実験のようなコーヒー器具。




お店で使用しているウォーマー。実は、サイフォン用の器具ということで実際に使ってみました。

一番したがサイフォンビームスター。アルコールランプで通常しますが、その火力のかわりをします。

下のフラスコに湯を入れ(みずからだと時間がかかります。)

上のフラスコをはめ、粉をセット。



下ボールの湯が沸騰し、上ボールに上昇。

湯と粉をかき混ぜ30秒ほどまちます。

熱源を切り、最後にひと混ぜ。後はコーヒーが落ちてくるのをまちます。



という簡単な流れ。

粉は、1杯8から10グラム、高温で短時間抽出のため、ペーパードリップよりもこまかめがよいですね。
取りたいはいすうプラスやや多め3分の1くらいの湯を足し、始めれば出来上がりも量がとれますよ!
サイフォンには、容量があるのでそれ以下でもそれ以上でもきちんと圧がかからずうまくいきにくいです。
分量や時間を正確にすることにより、安定した味づくりが可能です!(^_^;

高温で入れるコーヒーの香高さ…(´`) サイフォンコーヒーの得意というところ。
後は、演出がいいですね。喫茶店でも見とれてしまいますね!でも中には、コーヒーにお湯を通してこす作業になぜあんな大掛かりな器具を?と(‥;)



最近は、器具の取り扱いの大変さからか、こちらの器具も自宅で使うという方は減ってきているようです。
ネルドリップと同じですね‥ハハハ(^_^;

金沢城兼六園ライトアップ冬の段 2013

2月の金沢城兼六園ライトアップイベント案内です。

第1段 2月1日から3日 今週末ですね‥
第2段 2月8日から17日

17時半から21時です♪兼六園は無料開園(^^)



今年も寒く、雪景色が1月は、一段と綺麗に。





雪すかしが大変でした‥(^_^;が、このパノラマは今しかないので写真に収めて。

大寒もすぎ、体調など皆様崩されてないでしょうか?

風邪知らずの松崎の提案は‥お家でできる体温めドリンク。生姜と蜂蜜! 

ミルク、紅茶、そして、コーヒーにもいれてお召し上がり下さい!

生け花教室ご案内 第3段

2月のイベント案内です。

第3段となる店内での生け花教室。

2月14日 午後2時より。花代込み、コーヒーとケーキ付き 
2月16日 午前10時半より。花代込み、コーヒーとカレーライス付き 

どちらも参加費2800円





講師は、草月流 栄波さん

受付中です!お気軽に参加下さい!

意外と知らない‥

先日より、新作ケーキ フォンダンショコラ!を出していますが(^o^;



意外と知らない‥のは、ケーキの中から溶け出すあったかチョコレート!。(´`)

ガトーショコラのようなケーキのイメージで食べてビックリ!



中からやわらかなチョコソース!

それもそのはず、フォンダンショコラは、フランス生まれフォンダンは、フランス語でとろける‥という意味。ケーキの焼き加減が絶妙な繊細なケーキ!

コーヒーと一緒に、あたたかいうちにお召し上がり下さい。

期間限定、ケーキと日替わりコーヒーで800円で提供しています。

バレンタインまでの短い期間のみの提供となりますのでお早めに!(^^)

金沢珈琲とは‥

金澤屋珈琲店です。

朝一、新聞を見てビックリ!



昨日、店内にて撮影。大きく載ってたのでびっくり!

金沢珈琲とは‥?という定義に基づき、雰囲気のある店内にてイメージ写真を取りました!

金沢人は、全国でも、珈琲をよく飲むと注目されています。そして、伝統ある石川の工芸品を使った食器類に和菓子。

金沢情緒あふれる立地もさながら、お店はうまく写ってました!( ^-^)

詳しい内容は、来月9日のイベント、コーヒー文化学会にて。場所は、なんと近くのシイノキ迎賓館。

楽しみですね!

こだわりカカオトリュフ 新発売

自家焙煎カカオトリュフの登場です。
店内にて、お楽しみいただける自家焙煎カカオシリーズに待ちに待った新商品の完成!

もうすでに、紹介したショコラテ、カカオ羊羹、ガトーショコラ。もう味わいましたか?(*^-^*)

今回の商品は



カカオトリュフ

カカオは、チョコレートの原料です。生のカカオを自家焙煎し、時間をかけて精練。自家製チョコレートを作り上げました。そして、カカオの形の中になんと、カカオを1粒!丸ごと入れちゃいました!。゜(゜´Д`゜)゜。美味しそう

よくある自家製チョコレートは、クーベルチュールから手掛けるもの。そして、アーモンドやナッツ類と合わせたものが出回っています。

カカオ…食べることなんて、働いている私たちも初体験!

皆さん経験はありますか???(^0^;)

チョコに包まれたカカオ。天然ポリフェノールたっぷり。一口かじると、カカオのフルーティーな酸と砂糖と違う甘み。ほろ苦さやフレーバーが優しく口に広がります。

この時期に発売ということで、差し迫るバレンタインにもってこいですね!

今日入荷。
とても手間暇かけた商品のため、小ロットの生産となります。

気になる方は、是非お店までお越しください。実際のカカオもありますのでご覧になれます!

冬の店内あったか

厳しい冬の寒さが舞い戻りました。゜(゜´Д`゜)゜。
春を思わす先日のお天気に気分は高揚(^^) …こんなにお天気がかわるとまいりますね(´`)

ですが、金澤屋珈琲店の店内は、一階を新たな商品や小物で明るく、親しみやすい雰囲気となりました!



珈琲豆も豊富に。ここ最近の寒さの中で、ますます珈琲の熟成度が高まってますね‥



こちらは、こだわりの器具や人気の1杯用ドリップオン。
実際に金澤屋で使用しているポットやネルフィルターなど。家用の珈琲も兼ねてからご希望される方が多く揃えてみました!( ^-^)お試し用で1杯から販売してますよ!



ご予約にて発送受注のプレミアムギフトからお持ち帰りギフトまで。県内外からいらっしゃるお客様に少しでも満足行けるようにと心がけています。

最近は、2階席から見下ろす雪景色が人気ですよ。皆様、お気をつけてご来店くださいませ!

チョコ好きにたまらない!(^^ )

もうすぐバレンタインですね。

この時期は、特に甘いものへの誘惑が!(´`)

金澤やでおすすめの新作予定ケーキは…

とるけるフォンダンショコラ! ケーキの中からとろけるチョコ!

たまりません!




試作ですが、今週末には、登場するのでお待ちください!

他にもチョコといえば、

定番自家焙煎カカオのガトーショコラ!



そして、和風トリュフなるカカオ羊羹



食べるととまらなくなるコーヒービーンズチョコ!



かなり、チョコな気分を味わえますよ!

いかが?(*^-^*)

休眠打破

今日は、この辺一帯を長年散歩している方から、よいお話を聞きました!

それは、桜について。

厳しい冬を越え、桜が4月一気に開花。春の風物詩。そして散った後の桜はどうなるの…(^_^;)なんて、あまりに春の桜が艶やかで、皆さんじっと気にしたことがないのでしょうか(^0^;)



春桜がまずさき、



花がちり、綺麗な新若葉が!(´`)

緑でいっぱいになります。

そして、この若葉の頃には、早くも来年の新芽ができているのだとか(‥;) 早いですよね!この芽は、花が咲くまで一旦休眠します。



秋、寒さが深まり紅葉が始まります。

葉が落ちきった冬には、葉っぱも、花もない素朴な木に変身。

もう枯れちゃったの…!?>_<と思っちゃうくらい寂しいのですが。



桜は休眠ちゅうなだけ。ご安心を!

そして、ここ最近の寒さの中で、眠っていた桜の芽が目を覚ましました!( ^-^)

5度前後の寒い日が続くと目を覚ます!といわれています。

これを「休眠打破」というのです。

ちなみに桜の開花予想。2月に入ってからの一日の平均気温を毎日チェック。足していき丁度400度になるあたりに花が咲くといわれています!

皆さんも今年は、チェックしてみませんか(^^ )

桜の木のように、一見枯れているように見えるもの全てに芽がある可能性が!あきらめないでじっと
待ってみましょうね‥!

春までに無電柱化なるか!?

今年春には、この辺一帯の電柱がどうやらなくなるようです。
以前から言われていました!昨年の秋頃から工事が始まり、もう5ヶ月がたとうとしています。

最近は、その関係でお店の前まで工事車が!(;゚д゚)





まだお店の前の電柱はあるのですが…(^_^;)本当にもうすぐなくなりそうですよ!

もしなくなると景観を邪魔する電線がなくなり今年の桜シーズンには、もっともっと綺麗に!(´`)

待ち遠しいですね

こだわりの器具 イブリック



金澤屋のこだわり器具シリーズ

今回は、イブリック!です。

皆さんご存知ですか? 昔から目にしているようで…(^_^;)金額もかなりよい値段ですぐに手がでるというものでもないのですが、その、見た目のゴージャス感は他に類がありません。しかも、機能性もすぐれています。

熱伝導が銅製でよく、お店では、珈琲を入れる保温サーバーとしても使ったり!

今では、あまり馴染みがありませんが、古くは、トルコ式コーヒーの道具として知られています。

柄杓のような形をしたこのイブリックにパウダー状にした珈琲粉と分量の水をいれ、火にかけて煮出す。ボイリング式という抽出法。千年続くコーヒーのいれかたの原点ともいうべき古きよき伝統あるコーヒー。

味は…(^_^;)直線煮出すので、濃厚で刺激の強い味わい。微粉も混じりどろりとしてます。あまり日本では馴染みがありませんね‥!

ですが、使い方は人それぞれ。

いいものは、使い勝手も様々。

金澤屋珈琲店でのイブリックは、銅製 270cc藤つる巻き コンパクトでありながら、手に取ると、その重みから高級感が伝わります!

暮らしを彩る生け花教室 第3弾 



こんにちは、金澤屋珈琲店 今年初のイベント案内です。

店内でくつろぎながらのお花教室。

予定は2月の終わり。寒い季節も2月になれば終わりが見えてくる頃…(´`)

華道家 栄波さんとそろそろ生け花したいですね…とはなしつつ。



お花は心をいやしてくれます!

皆様心の潤いにどうですか?(*^-^*)

また後日、ご案内しますね!!

マルタ コーヒーフィルターA-1型



今朝も相変わらずの寒い1日でしたね。屋根雪のつららが(^o^; 危険な予感。

雪の量は、大した事がないのですが(^_^;)今日もお店の前は、凍結。



特に朝と夕方は気をつけてご来店ください!

今日のピックアップは、こちらのフィルター。



粉は50gまで入る大きさ。1から3杯用
口がとっても広く浅いのが特徴です。

実際に使ってみると…



層が浅くとにかく落ち始めたら早い!

とってもアメリカンな味わいになります。

もし、こってりが好きな方は…(´`)

蒸らしで1分半かけると、ガスが抜け抽出効率があがり、しっかりコク味に早変わり。もしくは、点滴で抽出。



手加減でこうも味が変わるのか?(^_^;)と思わせられるちょっとマニアックなフィルターですよ!

もしかして!ネルフィルターは、今関心を集めている!?

こんな雑誌を見つけました!



皆さん知ってましたか?

今月は、珈琲特集でした!

エスプレッソ、カフェオレ、 珈琲器具。
トルココーヒー占いに、老舗喫茶店の特集…(´`)コーヒー好きにたまらない贅沢号。

コーヒーの現代の風潮もさながら、めにしてみれば、ビックリ(^0^;)



なんとネルドリップのオマケ付き!( ^-^)

かなりのマニアックな内容で、ネルフィルターを自分で作ろう!!などの記事が(^◇^;)



もしや、ネルフィルターブーム到来!?(^_^;)

読み応えのある内容でしたよ!気になる方は是非ご覧ください!

CANNED COFFEE

真冬の自販機の帝王!と言えば、缶コーヒーです。

24時間いつでも温かいコーヒーというのはある意味魅力がありますよね。

とコーヒー豆やが語るには、忍びない内容ですが(^o^; 認めたくはないですが、便利。おいしいかは別として、世の中に定着しすぎている飲み物。

日本といえば、自販機天国。いたるところに目に付きます!

缶コーヒーの種類も様々。



こちらはダイドーのデミタス。なかなかの甘さ控えめ。

缶コーヒー、実はこれは日本で生まれたもの。皆さん知ってましたか?(^_^;)

1969年、世界で初めて発売された「UCCコーヒーミルク入り」から。今では様々なものがでていますね。

便利なものを生み出す日本人の知恵はすごいですね(^.^)

ネルフィルター 入荷!

皆様、こんな形のネルフィルターはいかがでしょうか?(*^-^*)



マルタシリーズのネルフィルター入荷!

大きさは、1から3杯用のものから5杯から10杯用まで。

お店の自家製ネルフィルターもさながら、早速使用してみました。





こんなに大きさが違うのか!といわざるをえないくらいの深さの違い!わかりますか?(^_^;)

小さい方のメーカー規定の粉の量は、最大50グラム。大きい方は、最大100グラム。ということですが、実際はもうちょっと入りますね!!

小さい方のネルは口が大きく層が浅いので、若干薄く入りやすいようです。粉をたっぷり使い、蒸らしは円上に点滴素早く全体に広げると味がしっかりとでますよ!(^.^)

さらに大きい方は、家族で飲むときなど、大量に珈琲が必要な方におすすめ。

ペーパードリップでは、どうしてもドリッパーの濾過速度に影響がでる大量抽出も、このネルドリップなら可能になるのです。

実際に珈琲を入れてみましょう!



蒸らしは、たっぷりと粉全体に。躊躇せず入れましょう!



焙煎して間もない珈琲だとこんなに膨らんできます!



濾過速度が早くなるまでは、ゆっくり中心にお湯をくるくる入れて、落ち始めたら注ぐスピードをアップ。さっと大量にしっかりと珈琲ができます!

ちなみに1リットル3分以内で抽出。粉は、たっぷり130グラム(お好みでかえてね!)沢山入れても味はしっかり、後味がよく…(´`)



ただ…手で持ちながら。ということで重たいということ意外は大満足!(^0^;)のフィルターですよ!

いいね!100人突破(^^ )

金澤屋珈琲店です。

皆さん、ご存知ですか?金澤屋珈琲店のフェイスブックページ。

オープンから続けて8ヶ月。いいね!100人突破(^^ )

いつの間にか、沢山の方々に足を運んでいただけました!(´`)嬉しい限りです!

フェイスブックページでは、主にお店の徒然や、景色、メニューについてピックアップ。

珈琲や特にネルドリップの抽出についての専門的な事、動画を配信しています。タイムリーな話題や、特別イベントの紹介も。海内外のかたも言葉の壁を超えて交流しています。

金澤屋のファンの方々、いつもありがとう(^_^;です。

今日も、県外から、いつもフェイスブックをみてくださっている方がきてくださいました!(´`)

胃袋は限りあるのに、せっかくきたからと、あれもこれも!と注文してくださると、こちらもやりがいがあります!

これからも、よろしくお願いしますね!!( ^-^)

フェイスブックページは、こちら↓
http://m.facebook.com/kuromonkanazawa?id=123547427776666&_rdr

こだわりの器具



金澤屋で愛用中のドリップポット。

販売開始いたしました。以前より、好評いただいていたタカヒロシリーズ。

小さいサイズから大きいものまで。

丈夫なステンレスでありながら、軽く、お湯を入れてもラックラク(*^-^*)

嬉しいですね。電磁対応でとっても便利。



こちらも同じく販売中のドリップポット、従来の熱くなる持ち手が改善されました!竹皮で結んだもの。

お店で使用してますので、わからないことや、気になることなど、お答えしますよ~(^^ )

1月15日 祝誕生!

皆さん、今日は、何の日だと思います?

金沢市民なら、誰もが知っているお殿様!( ^^) そうです!

加賀百万石の大名で知られる戦国大名 前日利家の生まれた日なのです。

ここ金沢を代表する地、金澤屋珈琲店でもブレンドの名前に使われるほど、有名。そして大変人気があります(^0^;)



金澤屋の利家ブレンド。

皆さんどのような味を想像しますか?

1539年名古屋にて生まれ、安土桃山時代を、駆け巡った利家。若き頃は、派手でおしゃれなかぶき者と呼ばれ、つっぱっていたともいわれていますが…^_^; あの天下の織田信長に仕えていた時代もあったようです。
織田信長が本能寺で倒れた後、ここ加賀の金沢城に居城したそう。



大老として、豊臣政権を支えた時代もあり、利家を語るには、きりがなさそうですね(^_^)

1599年になくなるまでの60年の月日。

現代もなお、絶えず、県内外の方が、前田利家の居城、金沢城を見にやってきます。やはり、すごい方だったのかと思わずにはいられませんね!



そうそう、ちなみに金澤屋の利家ブレンド…(^_^)若い頃の粋な利家を想像してできた味わいですよ!(^.^)

金沢で珈琲を楽しむ会2013 

日本コーヒー文化学会金沢支部主催
金沢でコーヒーを楽しむ会2013 開催されます!



金沢珈琲発表会!と。

いったいどんな珈琲でしょう!金沢は全国でも珈琲をよく飲む市民性で有名です。

参加残りわずかながら募集中です。

日時 2月9日(土)13時半から16時

会場 しいのき迎賓館2Fガーデンルーム&イベントホール

参加費 1000円 お土産珈琲、和菓子つき

講演会「コーヒーは健康によい ポリフェノールがいっぱい」
金沢珈琲発表会 …(^_^)

お問い合わせ 076-240-4151 まで。

焙煎はここで



今日は、何人かお客様より、焙煎もここでしてるんですか?と質問を受けました。

そうですね。なかなかみる機会がないですよね(^_^;)

金澤屋珈琲店では、平日の朝など、焙煎機がゴーゴーと活動!店内客席から大胆に見える造りになっています。みながら珈琲を飲んでる方もいますよ!



焙煎…珈琲の生豆からこんなに茶色いの膨らみをどうして想像できたでしょうか?(*^-^*)



焙煎の発見は、15世紀頃といわれています。誰がどのように発見したかは定かではなく、何かのはずみで火の中に落ちた豆を飲んで見たらおいしかったので。という説と回教寺院で種子の発芽を止めるためにひを通したのが始まりという説など。

[一五世紀中頃珈琲豆、焙煎の手法を発見。青臭いバンガムが酸味と苦味のある芳醇な香りの飲み物となる。] と文献に残っています。

曖昧なところがまたよいですね!

COFFEE&CIGARETTES

松崎です。

皆様、映画は好きですか?

好きが嫌いかは意識なく見るものかと思いますが、松崎は、珈琲よりも前に夢中だったのが映画!(^_^)

一年365日。一番みた年は、320本!(^_^;)ジャンルも幅広くアニメからホラーまで。(暇だったのか)…^_^;

昔の映画も好きで、コーヒーが、印象的だったのは、マニアックですが「コーヒー&シガレッツ」

人生には珈琲とタバコが必要!をテーマにジムジャームッシュ監督が10年以上にわたり、温めてきた11本のショートストーリー。

珈琲と煙草。そして、人生の余談。カフェを舞台にしたドラマ。コーヒーをシャンパンに見立てて乾杯するシーン…。

現代では、すっかり喫茶店でコーヒーとタバコをとどこでもというわけには行きませんが(‥;) 珈琲の苦味を人生の苦み、辛さに例えた映画です!

今日もお店には、様々な方がいらっしゃいました。珈琲を飲みながら楽しそうに会話!



昔も今も少しずつスタイルは変わりつつありますが、カフェに集う根本は変わらないのかも知れませんね!

珈琲はデリケート



寒空に一際輝くお店です( ^^)

お堀から見上げると、雪景色がとってもよい眺め。



もっともっと離れて見ると、お堀の水面に浮かぶお店がわかりますね。

密かな写真スポット。

よく見ると、反射してない水面がありますよね!そこは、水面が凍っているのですね。(´`)

雪が昔ほどふらなくなったと言えども、寒さは厳しく変わりませんね!

寒いと珈琲にも変化が…!
冬の水出しコーヒーは、味が毎日変わります!もちろんあたたかいコーヒーも毎日変わりますが、湯の温度と時間で調整。

水出しは、その日の気温や湿度の影響もさながら、抽出時間が長いため、一定の条件で抽出し続けるということは、(^◇^;)難しいのが現状です。

冷たいと味がでにくく、暖かいとよくでる…
味の調整は、毎日怠らず!

美味しくできますように!


第44回 新春 書花茶展

こんにちは。今日は、お店のお花を手がける栄波さんの展示会のご案内です。
今日から開催されますよ!(^_^)

場所 香林坊大和 8階ホール アトリオ ステージ
前期1月10日から1月12日
後期1月13日から1月15日

第44回 新春 書花茶展 

いつも朝早くお店の中をコーディネートしてくれます!(^^)







皆様、ぜひお立ち寄り下さい!( ^-^)

カフェインでガン縮小!

新聞に「カフェインでガン縮小」 と興味深い記事を発見(^^)



1月7日北國新聞朝刊です。

珈琲の成分の一つカフェインは、昔から健康と関連づけられてはいましたがこちらの記事では、現実的に結果がでることがわかり、治療を受けた患者さんの事がかかれています。

骨肉腫で右足の切断義足を余儀なく診断された方が、金大付属病院にて、カフェイン併用化学療法を実施。
3日間かけカフェインを血管に点滴。体重60キロの患者さんで1日に1,5㌘。
コーヒー約20杯相当です。

こういったプロセスで、ガン細胞が縮小。

なんとこの先進医療のすごいところは、1回の治療で27000円と安価なところ。保険はききませんが。それもそのはず特殊な薬剤ではなく安価なカフェインを用いるからのようです! 他にも、コーヒーには、胃ガンのもとピロリ菌を除菌する力があるそうですよ!(^_^)

コーヒーって、すごいですね!!

頑張ったね!コーヒーの木

正月の休み明け、お店に入ってびっくりしたのが… なんとコーヒーノキがちっちゃくしぼみ

かれかれに!
確かにお店を5日ほどあけましたが…まさかこんなにしぼむなんて大変!

ここが冬の厳しさ。コーヒーノキが日本で育たない原因にこの厳しい冬の寒さがあげられます。あったかい気候で育つこの珈琲の木にとって寒さは大敵。

みなさんもこんな経験はないでしょうか?

さらに注意なのが冬の水やり。夏のように毎日あげてるとね腐れしてしまいます!

さあ珈琲の木にどうする!?ととりあえず、のどが渇いてそうだったのでお水をたっぷりあげました。

その後、お花の栄波さんが来店。「もうかぜひいてだめじゃないかな…?」と。

さあどうなる?

そして3日後。

あらら

DSC_0049.jpg

そして新たなる新芽も発見

DSC_0051.jpg

なんとかなるもんです!

詳しいコーヒーノキの育て方はこちらにも紹介されてます!参考までに。
http://www.caravanserai.co.jp/study/tree/index.html

金沢市消防出初め式!

皆さん、出初め式知ってますか?

昨日、ここ金澤屋珈琲店のそば金沢城公園の新丸広場にて行われました!

朝から悪天候にも関わらず、たくさんの人が見に訪れていました!



だだっ広い中に人がいっぱい!(^_^;



雪の中は人でいっぱい!なんと4500人も集まったそう!

新春の県都を彩る金沢市消防出初め式!今年はなんと加賀鳶はしご登りには、昨年の28分団から大幅に増え41分団が参加。一昨年の転落事故以来昨年見送られた演技合わせも復活したようです。年々、技量のある若手が減る一方ですが、威勢よく一斉に行われました。

新丸広場の中には、なんと53台もの消防車が集結していたそう(;゚д゚)

この寒い中、25演目が御披露目!近くで見に行けませんでしたが、すごかった!とお客様がいってました!

出初め式、消防団が新年最初に行う演習の儀式。仕事始めと一連のもの。始まりは、江戸幕府からなのだとか。

何年たっても、伝統が引き続けられているのですね!(^_^)

ガテマラ インフェルトウノ農園 新春新発売!

新発売!ガテマラ「インフェルトウノ農園」の紹介です(^^ )



農園名 エルインフェルトウノ農園
農園主 アルトゥロ・アギーレ
エリア ガテマラ ウエウエテナンゴ
プロセス フーリーウォッシュド
標高 1500から2000m
品種 パカマラ100%

昨年登場した、スペシャルティコーヒー「パナマ エスメラルダゲイシャ2012」に引き続き、今回も世界的に注目を集めている珈琲の登場です。

特徴その1

2008年に新登場の新品種「パカマラ種100%」であること

パカマラ種とは、パカスとマラゴジッペ(巨大豆)を掛け合わせた新品種。70年代にエルサルバドル国立研究所が開発した人工交配種
ガテマラを含む中南米の気候に合っているといわれています。ゲイシャ種に並ぶ注目品種。この2品種は、病害虫に強いだけでなく、他に類のない圧倒的な個性を持っています!
誕生からわずか40年。誕生の地エルサルバドルでも全生産量の3%です。


マラゴジッペ右側です。大粒の豆が特徴。

特徴その2

エルインフェルトウノ農園だからすごいんです。

こちらの農園は、パカマラ種を有名にしたのです。なんと2008年から3年連続品評会にて優勝。ガテマラオークションの史上最高額で落札。ガテマラ最高のコーヒーの称号を手にしたこちらのコーヒーは、2012ニュークロップです。

ネルドリップで淹れて店内にて、1杯600円の特別価格です。ちなみに、お持ち帰り200g3200円となっています!(^_^;)店内で試しに飲んでみるといいですね!

特徴その3
感動的な味わいです。

ゲイシャに引き続き、珈琲好きの方には一度は飲んでもらいたい味わい。
ネルドリップでの1杯の特徴は、先にチョコレートのようなとろりとしたフレーバー、後に熟したトロピカルフルーツの香りが。ゲイシャはさらりと濃厚であるならば、こちらは、練っとり重厚感が感じられます。

ちょっと気になりませんか?(*^-^*)
新春新登場!ガテマラインフェルトウノ農園の紹介でした!

謹賀新年 始まりも珈琲で

金澤屋珈琲店2013年本日より営業開始。

あけましておめでとうございます。

とても寒い始まりですが、珈琲は美味しくふっくら焼けましたよ!(^^ )

初釜の様子です。



更に近くで



自家焙煎珈琲で珈琲の持ち味を引きだし…更に抽出は、ネルドリップだから美味しい…



焙煎にこだわり、抽出で更に旨味を表現

そんな手間暇かけた、珈琲から始まる1年はいかがでしょうか(^_-)?

ここでしか飲めない味を!!と日々試行錯誤中です。

皆様今後も宜しくお願いしますね!

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

金澤屋珈琲店  本店


Author:金澤屋珈琲店本店
金澤屋珈琲店は石川県金沢市、金沢城公園の黒門口横に位置する自家焙煎のネルドリップコーヒー専門店です。

◎店舗情報
石川県金沢市丸の内5-26
TEL/076-254-5411
営業時間/9:00-18:00
(12月~2月は17:00まで)
毎週水曜定休

リンク




リンク

最新記事

カテゴリ

SDGs (16)
コーヒーノキ栽培 (218)
コーヒーギフト (20)
珈琲と抽出検証 (67)
ネルブリューワーネルっこ (496)
ネルドリップ (249)
カフェプレス (8)
エアロプレス (6)
水出し珈琲 (66)
サイフォン (20)
エスプレッソ (73)
アイス珈琲 (61)
ペーパードリップ全般 (480)
ペーパードリップ―カリタ式 (26)
ペーパードリップ-メリタ式 (15)
ペーパードリップ-ハリオ式 (15)
ペーパードリップ-コーノ式 (209)
ペーパードリップ-ゼロジャパン (4)
ペーパードリップ-スリーフォー (8)
コンパクトワイヤードリッパー (7)
ペーパードリップーKEYクリスタルドリッパー (4)
珈琲教室 (70)
ペーパードリップ紙のお話 (7)
自家焙煎珈琲豆 (656)
コーヒーと健康 (18)
コーヒーとお水 (20)
焙煎 (41)
ブレンドコーヒー豆 (14)
シングルオリジンコーヒー豆 (53)
スペシャルティーコーヒー豆 (101)
コピルアック (30)
コンビニコーヒー (9)
ゲイシャ種 (14)
季節の喫茶メニュー (769)
珈琲英語 (44)
カフェメニュー (267)
スイーツ (169)
カカオ (39)
加賀紅茶 (44)
スタッフブログ (1)
金澤屋珈琲店 春夏秋冬 (1306)
金沢城公園・兼六園 (543)
陶芸家「小西みき」 (32)
彫刻家「木下輝夫」 (97)
華道家「草月流 栄波」 (76)
スタッフ紹介 (6)
本店案内 (83)
イベント (54)
コーヒー器具 (202)
コーヒーとグラインド (61)
コーヒーと器 (35)
コーヒーと保存 (41)
ドリップポット (30)
研修レポート (179)
珈琲祭展 (10)
各種競技会 (40)
日本カフェ巡り (84)
台湾カフェ巡り (16)
コーヒーハンター「川島良彰」 (6)
コーヒーサロン (6)
タイのコーヒー収穫体験2,016年 (20)
インスタント珈琲 (27)
珈琲ギフト (21)
コスタリカスペシャルティコーヒー (2)
センティニアルブルボン (1)
ペーパードリッパーフラワードリッパー (3)
ひがし茶屋街 (4)
金澤散策 (21)
看板 (1)
コーヒーバッグ (53)
上海レポート (13)
缶コーヒー (2)
カフェインレスコーヒー (3)
コーヒーセミナー (2)
抹茶 (11)
送料無料の通販ショップ (61)
花見 (1)
兼六園・金沢城公園 (18)
近江町市場 (2)
バリスタのお仕事 (8)
コーヒー通販 (37)
メール便 (6)
Bene Spriing Dripper (3)
三洋産業CAFEC (10)
カフェック (0)
コーヒーと和菓子 (11)
自動販売機 (4)
クラウドファンディング (14)
台湾珈琲 (3)
九谷焼 (2)

月別アーカイブ

Blogsharelink

サイフォン 2013/01/31 皆さん、サイフォンという器具は知ってますか?2つのガラスの入れ物にコーヒーが上がり、下がり、まるで理科の実験のようなコーヒー器具。お店で使用しているウォーマー。実は、サイフォン用の器具ということで実際に使ってみました。一番したがサイフォンビームスター。アルコールランプで通常しますが、その火力のかわりをします。下のフラスコに湯を入れ(みずからだと時間がかかります。)上のフラスコをはめ、粉をセット。下ボ...
金沢城兼六園ライトアップ冬の段 2013 2013/01/30 2月の金沢城兼六園ライトアップイベント案内です。第1段 2月1日から3日 今週末ですね‥第2段 2月8日から17日17時半から21時です♪兼六園は無料開園(^^)今年も寒く、雪景色が1月は、一段と綺麗に。雪すかしが大変でした‥(^_^;が、このパノラマは今しかないので写真に収めて。大寒もすぎ、体調など皆様崩されてないでしょうか?風邪知らずの松崎の提案は‥お家でできる体温めドリンク。生姜と蜂蜜! ミルク、紅茶、そし...
生け花教室ご案内 第3段 2013/01/29 2月のイベント案内です。第3段となる店内での生け花教室。2月14日 午後2時より。花代込み、コーヒーとケーキ付き 2月16日 午前10時半より。花代込み、コーヒーとカレーライス付き どちらも参加費2800円講師は、草月流 栄波さん受付中です!お気軽に参加下さい!...
意外と知らない‥ 2013/01/28 先日より、新作ケーキ フォンダンショコラ!を出していますが(^o^;意外と知らない‥のは、ケーキの中から溶け出すあったかチョコレート!。(´`)ガトーショコラのようなケーキのイメージで食べてビックリ!中からやわらかなチョコソース!それもそのはず、フォンダンショコラは、フランス生まれフォンダンは、フランス語でとろける‥という意味。ケーキの焼き加減が絶妙な繊細なケーキ!コーヒーと一緒に、あたたかいうちにお召し上...
金沢珈琲とは‥ 2013/01/27 金澤屋珈琲店です。朝一、新聞を見てビックリ!昨日、店内にて撮影。大きく載ってたのでびっくり!金沢珈琲とは‥?という定義に基づき、雰囲気のある店内にてイメージ写真を取りました!金沢人は、全国でも、珈琲をよく飲むと注目されています。そして、伝統ある石川の工芸品を使った食器類に和菓子。金沢情緒あふれる立地もさながら、お店はうまく写ってました!( ^-^)詳しい内容は、来月9日のイベント、コーヒー文化学会にて。...
こだわりカカオトリュフ 新発売 2013/01/26 自家焙煎カカオトリュフの登場です。店内にて、お楽しみいただける自家焙煎カカオシリーズに待ちに待った新商品の完成!もうすでに、紹介したショコラテ、カカオ羊羹、ガトーショコラ。もう味わいましたか?(*^-^*)今回の商品はカカオトリュフカカオは、チョコレートの原料です。生のカカオを自家焙煎し、時間をかけて精練。自家製チョコレートを作り上げました。そして、カカオの形の中になんと、カカオを1粒!丸ごと入れちゃい...
冬の店内あったか 2013/01/25 厳しい冬の寒さが舞い戻りました。゜(゜´Д`゜)゜。春を思わす先日のお天気に気分は高揚(^^) …こんなにお天気がかわるとまいりますね(´`)ですが、金澤屋珈琲店の店内は、一階を新たな商品や小物で明るく、親しみやすい雰囲気となりました!珈琲豆も豊富に。ここ最近の寒さの中で、ますます珈琲の熟成度が高まってますね‥こちらは、こだわりの器具や人気の1杯用ドリップオン。実際に金澤屋で使用しているポットやネルフィルターな...
チョコ好きにたまらない!(^^ ) 2013/01/24 もうすぐバレンタインですね。この時期は、特に甘いものへの誘惑が!(´`)金澤やでおすすめの新作予定ケーキは…とるけるフォンダンショコラ! ケーキの中からとろけるチョコ!たまりません!試作ですが、今週末には、登場するのでお待ちください!他にもチョコといえば、定番自家焙煎カカオのガトーショコラ!そして、和風トリュフなるカカオ羊羹食べるととまらなくなるコーヒービーンズチョコ!かなり、チョコな気分を味わえます...
休眠打破 2013/01/23 今日は、この辺一帯を長年散歩している方から、よいお話を聞きました!それは、桜について。厳しい冬を越え、桜が4月一気に開花。春の風物詩。そして散った後の桜はどうなるの…(^_^;)なんて、あまりに春の桜が艶やかで、皆さんじっと気にしたことがないのでしょうか(^0^;)春桜がまずさき、花がちり、綺麗な新若葉が!(´`)緑でいっぱいになります。そして、この若葉の頃には、早くも来年の新芽ができているのだとか(‥;) 早いです...
春までに無電柱化なるか!? 2013/01/22 今年春には、この辺一帯の電柱がどうやらなくなるようです。以前から言われていました!昨年の秋頃から工事が始まり、もう5ヶ月がたとうとしています。最近は、その関係でお店の前まで工事車が!(;゚д゚)まだお店の前の電柱はあるのですが…(^_^;)本当にもうすぐなくなりそうですよ!もしなくなると景観を邪魔する電線がなくなり今年の桜シーズンには、もっともっと綺麗に!(´`)待ち遠しいですね...
こだわりの器具 イブリック 2013/01/21 金澤屋のこだわり器具シリーズ今回は、イブリック!です。皆さんご存知ですか? 昔から目にしているようで…(^_^;)金額もかなりよい値段ですぐに手がでるというものでもないのですが、その、見た目のゴージャス感は他に類がありません。しかも、機能性もすぐれています。熱伝導が銅製でよく、お店では、珈琲を入れる保温サーバーとしても使ったり!今では、あまり馴染みがありませんが、古くは、トルコ式コーヒーの道具として知ら...
暮らしを彩る生け花教室 第3弾  2013/01/21 こんにちは、金澤屋珈琲店 今年初のイベント案内です。店内でくつろぎながらのお花教室。予定は2月の終わり。寒い季節も2月になれば終わりが見えてくる頃…(´`)華道家 栄波さんとそろそろ生け花したいですね…とはなしつつ。お花は心をいやしてくれます!皆様心の潤いにどうですか?(*^-^*)また後日、ご案内しますね!!...
マルタ コーヒーフィルターA-1型 2013/01/20 今朝も相変わらずの寒い1日でしたね。屋根雪のつららが(^o^; 危険な予感。雪の量は、大した事がないのですが(^_^;)今日もお店の前は、凍結。特に朝と夕方は気をつけてご来店ください!今日のピックアップは、こちらのフィルター。粉は50gまで入る大きさ。1から3杯用口がとっても広く浅いのが特徴です。実際に使ってみると…層が浅くとにかく落ち始めたら早い!とってもアメリカンな味わいになります。もし、こってりが好きな方...
もしかして!ネルフィルターは、今関心を集めている!? 2013/01/18 こんな雑誌を見つけました!皆さん知ってましたか?今月は、珈琲特集でした!エスプレッソ、カフェオレ、 珈琲器具。トルココーヒー占いに、老舗喫茶店の特集…(´`)コーヒー好きにたまらない贅沢号。コーヒーの現代の風潮もさながら、めにしてみれば、ビックリ(^0^;)なんとネルドリップのオマケ付き!( ^-^)かなりのマニアックな内容で、ネルフィルターを自分で作ろう!!などの記事が(^◇^;)もしや、ネルフィルターブーム到来!?(^_...
CANNED COFFEE 2013/01/18 真冬の自販機の帝王!と言えば、缶コーヒーです。24時間いつでも温かいコーヒーというのはある意味魅力がありますよね。とコーヒー豆やが語るには、忍びない内容ですが(^o^; 認めたくはないですが、便利。おいしいかは別として、世の中に定着しすぎている飲み物。日本といえば、自販機天国。いたるところに目に付きます!缶コーヒーの種類も様々。こちらはダイドーのデミタス。なかなかの甘さ控えめ。缶コーヒー、実はこれは日...
ネルフィルター 入荷! 2013/01/17 皆様、こんな形のネルフィルターはいかがでしょうか?(*^-^*)マルタシリーズのネルフィルター入荷!大きさは、1から3杯用のものから5杯から10杯用まで。お店の自家製ネルフィルターもさながら、早速使用してみました。こんなに大きさが違うのか!といわざるをえないくらいの深さの違い!わかりますか?(^_^;)小さい方のメーカー規定の粉の量は、最大50グラム。大きい方は、最大100グラム。ということですが、実際はもう...
いいね!100人突破(^^ ) 2013/01/16 金澤屋珈琲店です。皆さん、ご存知ですか?金澤屋珈琲店のフェイスブックページ。オープンから続けて8ヶ月。いいね!100人突破(^^ )いつの間にか、沢山の方々に足を運んでいただけました!(´`)嬉しい限りです!フェイスブックページでは、主にお店の徒然や、景色、メニューについてピックアップ。珈琲や特にネルドリップの抽出についての専門的な事、動画を配信しています。タイムリーな話題や、特別イベントの紹介も。海内外...
こだわりの器具 2013/01/16 金澤屋で愛用中のドリップポット。販売開始いたしました。以前より、好評いただいていたタカヒロシリーズ。小さいサイズから大きいものまで。丈夫なステンレスでありながら、軽く、お湯を入れてもラックラク(*^-^*)嬉しいですね。電磁対応でとっても便利。こちらも同じく販売中のドリップポット、従来の熱くなる持ち手が改善されました!竹皮で結んだもの。お店で使用してますので、わからないことや、気になることなど、お答えし...
1月15日 祝誕生! 2013/01/15 皆さん、今日は、何の日だと思います?金沢市民なら、誰もが知っているお殿様!( ^^) そうです!加賀百万石の大名で知られる戦国大名 前日利家の生まれた日なのです。ここ金沢を代表する地、金澤屋珈琲店でもブレンドの名前に使われるほど、有名。そして大変人気があります(^0^;)金澤屋の利家ブレンド。皆さんどのような味を想像しますか?1539年名古屋にて生まれ、安土桃山時代を、駆け巡った利家。若き頃は、派手でおしゃ...
金沢で珈琲を楽しむ会2013  2013/01/14 日本コーヒー文化学会金沢支部主催金沢でコーヒーを楽しむ会2013 開催されます!金沢珈琲発表会!と。いったいどんな珈琲でしょう!金沢は全国でも珈琲をよく飲む市民性で有名です。参加残りわずかながら募集中です。日時 2月9日(土)13時半から16時会場 しいのき迎賓館2Fガーデンルーム&イベントホール参加費 1000円 お土産珈琲、和菓子つき講演会「コーヒーは健康によい ポリフェノールがいっぱい」金沢珈琲発...
焙煎はここで 2013/01/13 今日は、何人かお客様より、焙煎もここでしてるんですか?と質問を受けました。そうですね。なかなかみる機会がないですよね(^_^;)金澤屋珈琲店では、平日の朝など、焙煎機がゴーゴーと活動!店内客席から大胆に見える造りになっています。みながら珈琲を飲んでる方もいますよ!焙煎…珈琲の生豆からこんなに茶色いの膨らみをどうして想像できたでしょうか?(*^-^*)焙煎の発見は、15世紀頃といわれています。誰がどのように発見し...
COFFEE&CIGARETTES 2013/01/12 松崎です。皆様、映画は好きですか?好きが嫌いかは意識なく見るものかと思いますが、松崎は、珈琲よりも前に夢中だったのが映画!(^_^)一年365日。一番みた年は、320本!(^_^;)ジャンルも幅広くアニメからホラーまで。(暇だったのか)…^_^;昔の映画も好きで、コーヒーが、印象的だったのは、マニアックですが「コーヒー&シガレッツ」人生には珈琲とタバコが必要!をテーマにジムジャームッシュ監督が10年以上にわたり、温...
珈琲はデリケート 2013/01/11 寒空に一際輝くお店です( ^^)お堀から見上げると、雪景色がとってもよい眺め。もっともっと離れて見ると、お堀の水面に浮かぶお店がわかりますね。密かな写真スポット。よく見ると、反射してない水面がありますよね!そこは、水面が凍っているのですね。(´`)雪が昔ほどふらなくなったと言えども、寒さは厳しく変わりませんね!寒いと珈琲にも変化が…!冬の水出しコーヒーは、味が毎日変わります!もちろんあたたかいコーヒーも毎日...
第44回 新春 書花茶展 2013/01/09 こんにちは。今日は、お店のお花を手がける栄波さんの展示会のご案内です。今日から開催されますよ!(^_^)場所 香林坊大和 8階ホール アトリオ ステージ前期1月10日から1月12日後期1月13日から1月15日第44回 新春 書花茶展 いつも朝早くお店の中をコーディネートしてくれます!(^^)皆様、ぜひお立ち寄り下さい!( ^-^)...
カフェインでガン縮小! 2013/01/08 新聞に「カフェインでガン縮小」 と興味深い記事を発見(^^)1月7日北國新聞朝刊です。珈琲の成分の一つカフェインは、昔から健康と関連づけられてはいましたがこちらの記事では、現実的に結果がでることがわかり、治療を受けた患者さんの事がかかれています。骨肉腫で右足の切断義足を余儀なく診断された方が、金大付属病院にて、カフェイン併用化学療法を実施。3日間かけカフェインを血管に点滴。体重60キロの患者さんで1日...
頑張ったね!コーヒーの木 2013/01/07 正月の休み明け、お店に入ってびっくりしたのが… なんとコーヒーノキがちっちゃくしぼみかれかれに!確かにお店を5日ほどあけましたが…まさかこんなにしぼむなんて大変!ここが冬の厳しさ。コーヒーノキが日本で育たない原因にこの厳しい冬の寒さがあげられます。あったかい気候で育つこの珈琲の木にとって寒さは大敵。みなさんもこんな経験はないでしょうか?さらに注意なのが冬の水やり。夏のように毎日あげてるとね腐れしてし...
金沢市消防出初め式! 2013/01/07 皆さん、出初め式知ってますか?昨日、ここ金澤屋珈琲店のそば金沢城公園の新丸広場にて行われました!朝から悪天候にも関わらず、たくさんの人が見に訪れていました!だだっ広い中に人がいっぱい!(^_^;雪の中は人でいっぱい!なんと4500人も集まったそう!新春の県都を彩る金沢市消防出初め式!今年はなんと加賀鳶はしご登りには、昨年の28分団から大幅に増え41分団が参加。一昨年の転落事故以来昨年見送られた演技合わ...
ガテマラ インフェルトウノ農園 新春新発売! 2013/01/06 新発売!ガテマラ「インフェルトウノ農園」の紹介です(^^ )農園名 エルインフェルトウノ農園農園主 アルトゥロ・アギーレエリア ガテマラ ウエウエテナンゴプロセス フーリーウォッシュド標高 1500から2000m品種 パカマラ100%昨年登場した、スペシャルティコーヒー「パナマ エスメラルダゲイシャ2012」に引き続き、今回も世界的に注目を集めている珈琲の登場です。特徴その12008年に新登場の新品種「パカマラ種100%...
謹賀新年 始まりも珈琲で 2013/01/05 金澤屋珈琲店2013年本日より営業開始。あけましておめでとうございます。とても寒い始まりですが、珈琲は美味しくふっくら焼けましたよ!(^^ )初釜の様子です。更に近くで自家焙煎珈琲で珈琲の持ち味を引きだし…更に抽出は、ネルドリップだから美味しい…焙煎にこだわり、抽出で更に旨味を表現そんな手間暇かけた、珈琲から始まる1年はいかがでしょうか(^_-)?ここでしか飲めない味を!!と日々試行錯誤中です。皆様今後も宜しく...

タグ

金沢城公園 兼六園 コーヒー ネルドリップ コロナ 通販 コーヒーの木 コーノ 苔玉 エスプレッソ クリーマースプリングス 木のスプーン 木下輝夫 ラテアート ドリップバッグ ゲイシャ こもかぶり 金箔珈琲 コピルアック ギフト 氷室万頭 台湾珈琲 氷室饅頭 かき氷 SDGs 板屋 送料無料 九谷焼 ブルーマウンテン 

カレンダー

12 | 2013/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

FC2カウンター

金澤屋珈琲店 公式ブログ

QR