タカヒロ

金澤屋珈琲店のドリップ必需品。
タカヒロ 細くちポットシリーズです。
言わずと知れた玄人御用達のポット。(昔から)
この半年で色々なポットを遣いましたが、このタカヒロに落ち着きました。(*^^*)
サイズは、0、5リットルカラ1、5リットルまで。
お店では、一杯ずつのスタンスなので、メインのポットは一番小さいサイズ。
持ち手が熱くなるので革張りに。
蓋には温度計をくっ付け湯温を抽出中もチェック。
今では、どこにもないオリジナルのポットになりました!(*^^*)
お店でも、珈琲好きの方、タカヒロ愛用者が多いのも事実。難点は、価格でしょうか(-_-;)
他のメーカーよりもやや高め。
金澤屋でも販売しております!

(販売しているのは、手を加えてない状態のものです)
高いですが↓

湯量、速度コントロールがしやすい優れもの。(*^^*)
久々に!
こんにちは、金澤屋珈琲店です。
最近のこの昼間の気持ち良いこと。(*^^*)
松崎も、久々の昼休みのお散歩。
黒門口から広がる金沢城公園の新丸広場。広大です。

今日は、兼六園まで行ってきました。

少しずつ木々が紅葉しています。

途中河北門を抜けて、お城が見えて来ました。(*^^*)

そして石川門を抜けて!

そう、橋の向こうは兼六園。(*^^*)

なんと店からのんびり歩いて10分位。
やっぱり近いですね♪(^o^;)

帰り道、河北門を過ぎると、黒門口の案内看板があります!
この道なりにいくと店があるので。
松崎の一番好きなスポットは…

(-_-;)このベットみたいな木のベンチ。
ゴロゴロ転がれます。(私服ならまちがいなく転がってます!)今日も一人でゴロゴロしている人が何人も!(^.^)
金沢の街中にこんなに気持ちの良い場所があるのか!?と思わされる素敵な場所に店がありますよ♪
最近のこの昼間の気持ち良いこと。(*^^*)
松崎も、久々の昼休みのお散歩。
黒門口から広がる金沢城公園の新丸広場。広大です。

今日は、兼六園まで行ってきました。

少しずつ木々が紅葉しています。

途中河北門を抜けて、お城が見えて来ました。(*^^*)

そして石川門を抜けて!

そう、橋の向こうは兼六園。(*^^*)

なんと店からのんびり歩いて10分位。
やっぱり近いですね♪(^o^;)

帰り道、河北門を過ぎると、黒門口の案内看板があります!
この道なりにいくと店があるので。
松崎の一番好きなスポットは…

(-_-;)このベットみたいな木のベンチ。
ゴロゴロ転がれます。(私服ならまちがいなく転がってます!)今日も一人でゴロゴロしている人が何人も!(^.^)
金沢の街中にこんなに気持ちの良い場所があるのか!?と思わされる素敵な場所に店がありますよ♪
祝☆半年記念日

おはようございます。
金澤屋珈琲店松崎です。今日で、ちょうどオープン半年になります。(*^^*)
少しずつ、店の中の町屋の雰囲気が人の出入りと共に味わい深くなってきました。

珈琲の香りも店につき…
美味しいコーヒーを皆様にのんでもらいたいと、日々勉強中です。この半年間、貴重なご意見をお客様より頂き、参考にしつつ、コーヒーメニューも日々変化しつつあります!

金澤屋珈琲店の一番の売りは、ネルドリップで一杯ずつ丁寧に淹れた珈琲です。
特に、今月新発売の「極みブレンド」は、お店でしか味わえない贅沢な味わいに仕上がりました!
オープン半年にしてやっとで作り上げた念願の珈琲…☆
そんなにかかったの?(--;)となるかもしれませんが!
「急がずしかも休まず」(引用詩人ゲーテ)
松崎の好きな言葉です(*^^*)
焦らず、さわがず、そしてせかず、しかも休まず努力することが大切だということの教えです!
この言葉のように、今後も珈琲とお客様を繋げる役割として努めて行きたいと思っています。

紅葉が始まっていますね♪
ぜひご来店お待ちしております!
余談では、ありますが♪本日より、Facebookにてチェックインされたかたにちょっとした、いいことが!(^.^)
(11/5まで) お楽しみに!