ネルフィルター 使う前に 金澤屋ver.
世間で、なぜネルドリップの珈琲店が減ってきたのか、皆さんお気づきでしょうか?
使ったことのあるかたは、もうお分かりでしょうか。
そうそう、使用前や使用後の管理!では、ないでしょうか?
金澤屋珈琲店ver. のネルフィルターの使用前は…
まずは、新品のネルの煮沸。

新品のタオルと一緒で、新しいネルには、糊がついています。そのまま使うと、抽出ムラができてしまいます。
もちろん、味にも影響が出ます。

煮ることグツグツ15分。
ステンレスの金具がついたままなのでやけどに注意!(一般的には、金具は、外してます。特に木の取ってははずしましょう。)
煮沸後、一旦湯を捨て、流水ですすぎます。

次に、コーヒー液を淹れて、煮沸。
コーヒーの出がらしを淹れてもOK☆

こうすることによって、初めてコーヒーを抽出する時に、コーヒーの抽出液がネルに染み込みやすくなります。
大体5分くらい。
そして、流水でよく洗い、

水の中で管理。
そして、ここがポイント!
一旦使用したネルは、珈琲のゆぶんを吸っているので、乾燥させてしまうと異臭します。(-_-;)また味にも影響します。(松崎何度か乾燥させてダメにしてしまいました(T-T))
ただいま、真夏の真っ盛り。
器具のお手入れも、慎重に!(ネルが乾かないよう、水が臭くならないよう…)
7月がもう終わろうとしています。
いつもと違う温度変化に敏感なのは、人間だけでは、ないようです(^o^;)
使ったことのあるかたは、もうお分かりでしょうか。
そうそう、使用前や使用後の管理!では、ないでしょうか?
金澤屋珈琲店ver. のネルフィルターの使用前は…
まずは、新品のネルの煮沸。

新品のタオルと一緒で、新しいネルには、糊がついています。そのまま使うと、抽出ムラができてしまいます。
もちろん、味にも影響が出ます。

煮ることグツグツ15分。
ステンレスの金具がついたままなのでやけどに注意!(一般的には、金具は、外してます。特に木の取ってははずしましょう。)
煮沸後、一旦湯を捨て、流水ですすぎます。

次に、コーヒー液を淹れて、煮沸。
コーヒーの出がらしを淹れてもOK☆

こうすることによって、初めてコーヒーを抽出する時に、コーヒーの抽出液がネルに染み込みやすくなります。
大体5分くらい。
そして、流水でよく洗い、

水の中で管理。
そして、ここがポイント!
一旦使用したネルは、珈琲のゆぶんを吸っているので、乾燥させてしまうと異臭します。(-_-;)また味にも影響します。(松崎何度か乾燥させてダメにしてしまいました(T-T))
ただいま、真夏の真っ盛り。
器具のお手入れも、慎重に!(ネルが乾かないよう、水が臭くならないよう…)
7月がもう終わろうとしています。
いつもと違う温度変化に敏感なのは、人間だけでは、ないようです(^o^;)