fc2ブログ

2012-08

ネルドリップ勉強会「1杯の珈琲を考える」

今日は、松崎スタッフ向けの勉強会をしました。

タイトル「1杯の珈琲を考える」

朝から珈琲のテイスティング。

抽出に視点をおき、器具はお店で使用している1杯用のネル。



珈琲の抽出において、味の変動要因は

湯温(粉と接する)
抽出時間
粉度



1杯だてのネルは、抽出のこんとろーるによるあじの違いが顕著に出るのです。(*^^*)



奥がふかいです。

社内での勉強会の光景でした。

お客様への、接客向上にと思っております。

お花



白グラジオラス。センニチソウ



ベニアオイの実、りんどう、フェージア

今週のお花でした。

飲むのがもったいない!



こんにちは、金澤屋珈琲店です。

朝から好天です。

今日は、福井よりマイカーで金沢に来たお客様に立ち寄って頂きました。(*^^*)

冷たい飲み物をオーダー。



最近、人気の水だし珈琲です。

飲んだ後に一言。

「飲むのがもったいない…☆」と。

嬉しい一言でした。

毎日、地道に点滴抽出。





ぐるぐる、ポタポタ。

見てると癒されます。

これは、何の麻袋?

皆さん、これは何の麻袋かわかりますか?
よーく見てください!



「LUWAK COFFEE 5KG」

そうです!この麻袋にコピルアックの生豆が入ってたんですよ♪

100g売価 3900 円。

さて、これはいくらぶんでしょう?(-_-;)

夏が終わり秋へ



玄関の壺のお花が、そろそろ秋風に!



トマトのような木の「花ナス」 とっても可愛いですね。
(食べれません!)

そうそう、この麻袋、欲しいかたに、差し上げてますよ♪

お店も秋のディスプレイに!と思う今日この頃。

ただこの真夏の暑さが気を迷わせます。(*^^*)

金沢の方が暑い!と観光客のかたに最近よく言われます。

8月ももう終わり。

皆様、夏は、満喫できましたでしょうか?(*^^*)

夕方に、何やら変わったバイクを店前で発見!



遠いのでわかりづらいですが、「日本1周中!(^.^)」
と。書いてあります。

東京ナンバーでした。

夏は、色々なお客様がいらっしゃいますね♪

本日は、8月最終のお休みです。

来月は、毎週火曜日が定休になります。

コピルアック!こんな豆だよ



コピルアック!

外の看板をみて入ってくる方が、多々。

コピルアック!製造の過程を知ったかたは、やはり、どんな形で、薫りの珈琲豆か気になるはず!

見たかたは、案外普通過ぎてびっくり!

写真の通り☆でも薫りは、全然違いますよ♪

珈琲豆、きれいでしょ♪(*^^*)

インドネシア、スマトラより。

TVや新聞、映画で度々ピックアップされるせいか、一度は、飲んでみたいという方が増えてきました!

これも、人生経験の1つということでしょうか(^-^;

あなたの名前を未来に残しませんか?

石川県/「金沢城橋爪門」の寄進募集について

お城では、今こんな企画があります!

今年の6月から始まった、金沢城橋爪門の復元工事に使用する二の門の壁板や平瓦の裏面に、お名前や記念のメッセージを残していただくもの。

この橋爪門は、石川門、河北門と共に金沢城三御門の1つであり、城内では、最も格式が高い門とされています。完成は、平成27年春の予定です。





コーヒーの木

おはようございます。

金澤屋珈琲店です。



夏休み3日開け。本日より、通常営業となります。(*^^*)

今朝は、空からになった外の花壇に急いで水やり。

竹でさえ枯れそうです!(・・;)



かんかんな日照りのせいですね。

残念なこともありますが、今日は、栄波さんが、新たにコーヒーの木を持ってきてくれました!



大事に育てなくては!(^.^)

コメント

こんにちは、金澤屋珈琲店です。

今日は、嬉しい事がありました。

こちらのコメント。



実は、お店の伝票の裏に、お客様のご意見欄が!

さりげなく、温かなコメントを頂きありがたく思います。

飲まれた珈琲は、利家ブレンド。(*^^*)

最近人気急上昇のブレンドです。

毎日、珈琲をいれていますが、こんな風に意見をもらえるのは幸せなことだと感謝しています!

観光で来てくださったようで、最後に記念写真を!



(焙煎機はやっぱり写真スポット!)☆

金沢に来たときは、またお立ち寄り下さいね♪

雄山でコーヒータイム



ここは,標高2700㍍ もうすぐ、雄山の山頂です!

こんな所でも携帯が使えるからびっくりσ(^_^;

今日は、休日 早速山にいってきました★松崎がコーヒーと一緒くらい好きな事です!

今から頂上は、見上げると→



(^-^;)大変危険です!

考えられないかもしれませんが、ここでは、寒くて,上着がいります。高山のせいか頭痛も。



残雪。足元は、所々滑って危険!

毎回、そうですがなぜここまで無理できるのか…(^。^;) 寿命も縮まる気が。

今回もヘトヘトになって一服。コーヒータイム。



持ち歩きに便利なガスボンベでお水を沸かします。お水は、立山の湧水。



もちろん、ネルドリップ(^_^)

お湯は、温めですが、美味しそう!

そして、器は…



自然のものといえば木下さん。(店のスプーンを造ってる)

手作りの木のカップです。

やっぱりコーヒーは、必需品。

今年は,お盆も過ぎたせいか高山植物もすくないようでしたが、面白い花を発見



チングルマ という高山植物 

白くて小さなお花、簡単に絵に描けそうなシンプルなお花ですが…



花が咲き終わるとこんな風にふさふさになるのです!この状態が風車ににていることからこのようにチングルマといわれるようになったのだとか☆

山は、神秘の宝庫です!

金沢大学が金沢城公園に在ったってホント?

そうです!

あったそうです!(^.^)

度々聞かれるこの質問に、そうなんですよ!

といつも答えますが、内心、どこにあったのででしょう?と思っている人もいるのではないでしょうか?(-_-;)

公園に、証拠が残ってないか… と歩いてみると!



あっ発見!


場所は、石川門近く総合案内所の傍。



ここにあったのか… と。(・・;)

石碑「金沢大学誕生の地」平成22年11月6日

大学が今の金沢市郊外の角間地区に移転したのは、1995年。

石碑がたつまでに長い年月がかかってますね。

かつては、ドイツのハイデンベルク大学と共に、「お城の
大学」として全国に知られてました。

「金沢大学があったという説明がきがどこにもないのはどうしてだ?」とい卒業生の思いからたてられたようです。

石碑がたつまでに、色々と時間がかかった経緯がありますが、最終的には、存在したことがわかるようになってよかったと思います。

金澤屋珈琲店夏休みご案内

こんにちは、金澤屋珈琲店です。

以前からのご案内通、
明日から3日間、お休みさせて頂きます。

8/21、22,23  です。

尚、24日からは、通常通りの営業となります。

ご来店お待ちしております!



オープン後、4ヶ月がたちました。

春がきて、夏がきて…

さて、休み明けは秋の気配がするのでしょうか?

観光でご来店のお客様に、どの季節がオススメか聞かれるようになってきました!

まだ見ぬ季節があるのですが(-_-) それは今後の楽しみですね♪

やっぱり気になるコピルアック!



コピルアックあるんですか?

と話によく出る珈琲。

老若男女、興味はあるようです!

気になるのは、やっぱり価格…(-_-;)

金澤屋珈琲店では、1杯1200円の特別価格で提供しています!ですが、1カップの値段としては、あの人気のブルーマウンテンをはるかに越える価格…☆

ちなみに、コピルアック珈琲豆販売価格は100㌘で3900円です。気になるかたは、インターネットの金澤屋珈琲店にてご覧くださいね♪

コピルアックにかんしては、TVや映画などのメディアでもよくとりあげられる、世界的珍品珈琲です。

ワインやお酒の世界で例えると分かりやすいでしょうか?
希少価値のあるものは高いですね。

私、個人的には、コピルアックは、飲んでみたい!と好奇心でのむかたが多いように思います!(^.^)

1杯の珈琲の価値、あなたならどう思いますか?

皆何撮ってるの?

最近、新たな撮影スポットがあります!

店の前でパシャリ。

なんだかわかりますか?(*^^*)



もっと近づいて…



なんと、かざぐるま!でした。(^-^)

あれれ、撮ってるのは、店じゃないの?(-_-;)

全然違う!



マンデリンアチェです。

左が、生豆。 右が、焙煎豆。

粒の重さも大きさも全然違います。

更に薫りも違います。(*^^*)

やくまえは、なんだか青臭くて…(-_-;) これがやくまえか…☆とお客様もびっくり!

本当に、焙煎とは、不思議なものです!

今週のお花



すすき はすの実



バラ アンスリウム



キイチゴ アスター



お花もそろそろ秋のきざし…

ネルドリップ 使用後

金澤屋珈琲店です。

素朴な疑問。

繊細なネルの扱い…使い終わってから次に珈琲をたてるまで。

珈琲をいれおわったあとは(覚めてからの方が安全です。)



排水口に珈琲かすをすてます。排水口ネットは、不織布タイプがオススメ。



きれいに流水ですすぎます。

丁寧に珈琲かすをすすぎ洗い。(洗剤は絶対使わないでね。においがうつります。(-_-;))


力一杯ぎゅっと水気を絞りましょ。(*^^*)


最後にもっかいぎゅっと。



ここで、きれいな乾いたタオルの登場。

パンパン水気をふいて




次に珈琲をたてる準備を!


とこんな流れ。(*^^*)

冷たさが気になるかたは、暖かいぬるま湯ですすいでもいいかも知れませんね。

完全に乾かすと異臭(珈琲の布についた成分が酸化)がするので注意(*_*)

まさかの中止



金澤屋珈琲店です。

本日のオペラ祭のメインイベント!ライヴは、まさかの中止…☆

さっきまで公園にいた方が、お店に出入りしていましたが。

午後5時半にして真っ暗どしゃ降り(>_<)

店の看板もぐじゃぐじゃに。



折れた木の残骸がものすごさを物語っています。



店を片付けている時に、何人かコンサートが中止になったと残念そうに入ってきました。

夏の嵐、天気だけは誰にも分かりませんね。

THE 地球ライヴ 本日夕方



おはようございます。
金澤屋珈琲店です。

朝からじめじめあいにくの雨模様です。

今日の夕方には、金沢城オペラ祭のメインイベントでもある、THE地球ライヴがあります。

雨が止むといいのですが…

なお、明日火曜日は、休まず営業致します。

よろしくお願いします!(^.^)

お土産に!

こんにちは、金澤屋珈琲店です。

今日は、雨が降るかと思いましたが、一日を通して穏やかな天気でしたね。(*^^*)


本日のお土産で、出ていたのは…

やっぱり珈琲豆。記念にと購入されるかたが多かったですね。
中には、ネット通販のお客様も何人かご来店。金澤屋本店でしかてに入らない、利家ブレンドが人気でした。(*^^*)

夕方には、すっかり珈琲が減り、



明日、焙煎した珈琲が入りますのでご安心下さいませ!

中には、店内で飲まれた水だし珈琲をお土産にという声も。(店頭のみです。)


水だし珈琲は、想像以上に人気があり、驚いています!



午後からは、さすがに暑くてかき氷がよく出ました。

珈琲屋さんということで、一番人気は、かき氷 カフェ。

さてさて、この写真のアイスクリームの上にのっている黒い粒々はなんでしょう?

よく召し上がられたお客様に聞かれるのですが…

実は、コーヒー羊羹なのです。☆

美味しいけど、食べて見るとわかるようでわからない…

でも、答を聞くとなるほど!(^.^)という反応です。

金澤屋には、ちょっっとした遊ぶ心のあるメニューがいくつかあります。

皆さん、何でも聞いて下さいね♪

お盆



おはようございます。(*^^*)

やっぱり、お盆ですね。観光でいらっしゃっている方や、以前金沢にすんでた方、色々な方にご来店していただきました。

県外よりおこしのかたに、器は、ネットでも買えますか?

と。そうです!ネットでも販売してるので、ぜひ。

気がつけば、種類大きさも様々に増えてきました。

目的に合わせて使いたいものですね。(*^^*)

今日は、12日。街中は、イベントがいっぱい。

今日は、12時より金沢城公園の三の丸広場で、Yosakoiのイベントがあるようです。

今日も暑いので熱中症には、気を付けましょう!(^.^)

おはようございます。

オリンピックももう終わり…
祝なでしこ!銀メダル 
そして、吉田選手のレスリング金!(^.^)

眠れずそのまま出勤です。(-_-;)

久々に、涼しいこんな朝は、金沢城公園へ。

爽やかな風とスプリンクラーが所々に。



昨日から始まったオペラ祭。



三の丸広場です。



店からは、ゆっくり歩いても10分くらい。



今から店へ戻ります。(*^^*)

気分爽快な朝です。

かき氷 カフェ

暑さもまっただ中。

珈琲やですが、かき氷、老若男女に大人気です。(-_-;)

なので、種類を増やして見ました!(^.^)

かき氷 カフェ

つまり、珈琲味で珈琲づくし



自家製珈琲シロップで、珈琲感をアップ。黒い粒々はな~んだ?(^o^) 

ちょっと遊び心のある一品。
 
皆様、ぜひお試しあれ♪

金沢城オペラ祭2012

北陸(金沢)の地域イベント情報 | 街ネタ金沢+ZAZi|金沢倶楽部

どうやら、明日からイベントがあるようです。

お店の前に大きな案内看板が!

金沢城オペラ祭と。

皆さん、このイベントをご存知ですか?

ホームページには、こうかかれてあります。
『 「金沢城オペラ祭」は、金沢城公園が県民の庭として一般公開され10年を経たのを機に、また、2014年には北陸新幹線が金沢まで開通するのを控え、2007年からスタートしました。毎年8月の第2週に金沢に来れば、心ときめく人間賛歌の世界に浸れる「歌劇」のメッカを目指し、4年目を迎える今年も金沢城公園三の丸広場に特設ステージを設けて開催します。
 共通テーマは人間賛歌で、オペラを従来の歌劇の範囲にとどめず、観客に感動を呼び起こす舞台芸術全般と位置づけ、オペラ祭はその祭典といたします。』
 お城をバックにとても幻想的な雰囲気です!

☆なお、6時になると黒門入口は、しまってしまうということで、入口は、石川門からということです。



石川門は、ここ★



オペラを聞くときに、ぴったりのテイクアウトドリンク、生アイス!金澤屋珈琲店では、ネルドリップで淹れたアイスコーヒーです。



持ち帰り用にいかが?(*^^*)

観光情報

こんにちは、金澤屋珈琲店です。
本日定休日。明日より2週間休まず営業致します!

お盆休みで、金沢に来るかたにオススメ観光コースは、

兼六園(景色を楽しむ)→金沢城公園(緑と歴史にふれあう)→黒門入口の金澤屋珈琲店(美味しいコーヒーで一服)→近江町(金沢の新鮮な鮮魚や青果をお土産に!)



このルートは、徒歩が便利。(よく店から歩いて兼六園や近江町に行きますよ!)

この金澤屋珈琲店は、ちょうど、中間地点で、もちろん逆回りもOK。(*^^*)



金沢の町は、ぜひあるきにておたのしみください。

この辺の、何気ない、建物や家がとても情緒があります!
なお、マイカーにて来るかたは、近くのパーキングにて駐車お願いします。(駐車場がありません)

近江町界隈のパーキングは、沢山あって便利です。

営業時間や場所の確認は、インターネットが便利です。

ご来店お待ちしております。

金澤屋珈琲店本店のご紹介 コーヒー通販,コーヒーギフト | 金澤屋コーヒー店

水だし珈琲 



水だし珈琲始めました。

水だし珈琲と聞くと、うすそう(-_-;)というイメージのようですが!

金澤屋の水だし珈琲は、お家じゃ味わえない濃厚な味わいです!(^.^) じっくり時間をかけて抽出。コーヒーの旨味を蓄積。

色々な作り方を試して、ウォータードリップマシーンを使うことに。

毎日、水が一滴一滴落ちるのを眺めて癒されます。

半日以上かかりますが、量は、少ししか取れません☆

毎日、杯数限定で提供しております!



1杯550円。

浅見 惟 漆芸展

こんにちわ♪
今日は1日中快晴で夏らしい天気でしたね(^-^)


金沢城公園では何かしらイベントの準備をしていた模様

そんな中、当店のスタッフでもある浅見惟さんの個展にいって参りました(^-^ゞ
浅見さんの漆芸への情熱、将来の夢などを聞くことができました。


作品に用いた技法などを説明する浅見さん


学生時代の作品から新作まで、これまでの浅見さんの作家活動の成果を見ることができます

当店で働いているときとはまた違う、浅見さんの芸術家としての一面を見ることができます♪

浅見惟 漆芸展は8/12(日)までCafe&Galleryミュゼ(金沢市柿木畠3-1 2F 金沢21世紀美術館より徒歩1分)にて開催されてます。
漆芸に興味のある方はもちろん、わからないけど気になるという方も気軽に足を運んでみてください(^_^)/

浅見 惟 漆芸展 2012 8/1~12

展示会のご案内です。

浅見 惟 こと金澤屋珈琲店のスタッフによる 漆芸展。

場所は、
musee ミュゼ 金沢市柿木畠3-1 2F (21世紀美術館より徒歩1分)

076-263-1187

営業時間:12:00~19:00

定休日:月、火

なお、明日8/4 午後3時より、スタッフ浅見本人による、作家ギャラリートーク開催予定。



金澤屋珈琲店スタッフのまた違う一面に、びっくり!(^.^)

興味のあるかたはぜひ見に行ってくださいね♪

店内に案内ポストカードをご用意しています。

金澤屋珈琲店から、徒歩にて行けますので、ぜひお立ち寄りください!

これは、旨い!



わー、美味しそうな焼き上がり!(^.^)

焙煎中、珈琲に見とれて、くるくる。(((^^;)

もう一回。



コロンビア産 アンデスマラヴィーヤ。

今日も、絶好調の焙煎機GIESEN でした。

ネルフィルター 使う前に 金澤屋ver.

世間で、なぜネルドリップの珈琲店が減ってきたのか、皆さんお気づきでしょうか?

使ったことのあるかたは、もうお分かりでしょうか。

そうそう、使用前や使用後の管理!では、ないでしょうか?

金澤屋珈琲店ver. のネルフィルターの使用前は…

まずは、新品のネルの煮沸。



新品のタオルと一緒で、新しいネルには、糊がついています。そのまま使うと、抽出ムラができてしまいます。

もちろん、味にも影響が出ます。



煮ることグツグツ15分。

ステンレスの金具がついたままなのでやけどに注意!(一般的には、金具は、外してます。特に木の取ってははずしましょう。)

煮沸後、一旦湯を捨て、流水ですすぎます。


次に、コーヒー液を淹れて、煮沸。

コーヒーの出がらしを淹れてもOK☆



こうすることによって、初めてコーヒーを抽出する時に、コーヒーの抽出液がネルに染み込みやすくなります。

大体5分くらい。

そして、流水でよく洗い、



水の中で管理。

そして、ここがポイント!

一旦使用したネルは、珈琲のゆぶんを吸っているので、乾燥させてしまうと異臭します。(-_-;)また味にも影響します。(松崎何度か乾燥させてダメにしてしまいました(T-T))

ただいま、真夏の真っ盛り。

器具のお手入れも、慎重に!(ネルが乾かないよう、水が臭くならないよう…)

7月がもう終わろうとしています。

いつもと違う温度変化に敏感なのは、人間だけでは、ないようです(^o^;)

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

金澤屋珈琲店  本店


Author:金澤屋珈琲店本店
金澤屋珈琲店は石川県金沢市、金沢城公園の黒門口横に位置する自家焙煎のネルドリップコーヒー専門店です。

◎店舗情報
石川県金沢市丸の内5-26
TEL/076-254-5411
営業時間/9:00-18:00
(12月~2月は17:00まで)
毎週水曜定休

リンク




リンク

最新記事

カテゴリ

SDGs (16)
コーヒーノキ栽培 (201)
コーヒーギフト (20)
珈琲と抽出検証 (67)
ネルブリューワーネルっこ (478)
ネルドリップ (238)
カフェプレス (8)
エアロプレス (6)
水出し珈琲 (66)
サイフォン (20)
エスプレッソ (67)
アイス珈琲 (60)
ペーパードリップ全般 (477)
ペーパードリップ―カリタ式 (26)
ペーパードリップ-メリタ式 (15)
ペーパードリップ-ハリオ式 (15)
ペーパードリップ-コーノ式 (206)
ペーパードリップ-ゼロジャパン (4)
ペーパードリップ-スリーフォー (8)
コンパクトワイヤードリッパー (7)
ペーパードリップーKEYクリスタルドリッパー (4)
珈琲教室 (70)
ペーパードリップ紙のお話 (7)
自家焙煎珈琲豆 (652)
コーヒーと健康 (18)
コーヒーとお水 (20)
焙煎 (41)
ブレンドコーヒー豆 (14)
シングルオリジンコーヒー豆 (52)
スペシャルティーコーヒー豆 (101)
コピルアック (30)
コンビニコーヒー (9)
ゲイシャ種 (14)
季節の喫茶メニュー (748)
珈琲英語 (44)
カフェメニュー (251)
スイーツ (164)
カカオ (39)
加賀紅茶 (44)
スタッフブログ (10)
金澤屋珈琲店 春夏秋冬 (1275)
金沢城公園・兼六園 (534)
陶芸家「小西みき」 (29)
彫刻家「木下輝夫」 (90)
華道家「草月流 栄波」 (73)
スタッフ紹介 (6)
本店案内 (83)
イベント (54)
コーヒー器具 (199)
コーヒーとグラインド (61)
コーヒーと器 (32)
コーヒーと保存 (41)
ドリップポット (30)
研修レポート (179)
珈琲祭展 (10)
各種競技会 (40)
日本カフェ巡り (84)
台湾カフェ巡り (16)
コーヒーハンター「川島良彰」 (6)
コーヒーサロン (6)
タイのコーヒー収穫体験2,016年 (20)
インスタント珈琲 (27)
珈琲ギフト (21)
コスタリカスペシャルティコーヒー (2)
センティニアルブルボン (1)
ペーパードリッパーフラワードリッパー (3)
ひがし茶屋街 (4)
金澤散策 (20)
看板 (1)
コーヒーバッグ (52)
上海レポート (13)
缶コーヒー (2)
カフェインレスコーヒー (3)
コーヒーセミナー (2)
抹茶 (11)
送料無料の通販ショップ (60)
花見 (1)
兼六園・金沢城公園 (18)
近江町市場 (2)
バリスタのお仕事 (8)
コーヒー通販 (33)
メール便 (6)
Bene Spriing Dripper (3)
三洋産業CAFEC (10)
カフェック (0)
コーヒーと和菓子 (8)
自動販売機 (1)
クラウドファンディング (5)

月別アーカイブ

Blogsharelink

ネルドリップ勉強会「1杯の珈琲を考える」 2012/08/30 今日は、松崎スタッフ向けの勉強会をしました。タイトル「1杯の珈琲を考える」朝から珈琲のテイスティング。抽出に視点をおき、器具はお店で使用している1杯用のネル。珈琲の抽出において、味の変動要因は湯温(粉と接する)抽出時間粉度1杯だてのネルは、抽出のこんとろーるによるあじの違いが顕著に出るのです。(*^^*)奥がふかいです。社内での勉強会の光景でした。お客様への、接客向上にと思っております。...
お花 2012/08/30 白グラジオラス。センニチソウベニアオイの実、りんどう、フェージア今週のお花でした。...
飲むのがもったいない! 2012/08/29 こんにちは、金澤屋珈琲店です。朝から好天です。今日は、福井よりマイカーで金沢に来たお客様に立ち寄って頂きました。(*^^*)冷たい飲み物をオーダー。最近、人気の水だし珈琲です。飲んだ後に一言。「飲むのがもったいない…☆」と。嬉しい一言でした。毎日、地道に点滴抽出。ぐるぐる、ポタポタ。見てると癒されます。...
これは、何の麻袋? 2012/08/29 皆さん、これは何の麻袋かわかりますか?よーく見てください!「LUWAK COFFEE 5KG」そうです!この麻袋にコピルアックの生豆が入ってたんですよ♪100g売価 3900 円。さて、これはいくらぶんでしょう?(-_-;)...
夏が終わり秋へ 2012/08/28 玄関の壺のお花が、そろそろ秋風に!トマトのような木の「花ナス」 とっても可愛いですね。(食べれません!)そうそう、この麻袋、欲しいかたに、差し上げてますよ♪お店も秋のディスプレイに!と思う今日この頃。ただこの真夏の暑さが気を迷わせます。(*^^*)金沢の方が暑い!と観光客のかたに最近よく言われます。8月ももう終わり。皆様、夏は、満喫できましたでしょうか?(*^^*)夕方に、何やら変わったバイクを店前で発見!遠いの...
コピルアック!こんな豆だよ 2012/08/27 コピルアック!外の看板をみて入ってくる方が、多々。コピルアック!製造の過程を知ったかたは、やはり、どんな形で、薫りの珈琲豆か気になるはず!見たかたは、案外普通過ぎてびっくり!写真の通り☆でも薫りは、全然違いますよ♪珈琲豆、きれいでしょ♪(*^^*)インドネシア、スマトラより。TVや新聞、映画で度々ピックアップされるせいか、一度は、飲んでみたいという方が増えてきました!これも、人生経験の1つということでしょう...
あなたの名前を未来に残しませんか? 2012/08/25 石川県/「金沢城橋爪門」の寄進募集についてお城では、今こんな企画があります!今年の6月から始まった、金沢城橋爪門の復元工事に使用する二の門の壁板や平瓦の裏面に、お名前や記念のメッセージを残していただくもの。この橋爪門は、石川門、河北門と共に金沢城三御門の1つであり、城内では、最も格式が高い門とされています。完成は、平成27年春の予定です。...
コーヒーの木 2012/08/25 おはようございます。金澤屋珈琲店です。夏休み3日開け。本日より、通常営業となります。(*^^*)今朝は、空からになった外の花壇に急いで水やり。竹でさえ枯れそうです!(・・;)かんかんな日照りのせいですね。残念なこともありますが、今日は、栄波さんが、新たにコーヒーの木を持ってきてくれました!大事に育てなくては!(^.^)...
コメント 2012/08/24 こんにちは、金澤屋珈琲店です。今日は、嬉しい事がありました。こちらのコメント。実は、お店の伝票の裏に、お客様のご意見欄が!さりげなく、温かなコメントを頂きありがたく思います。飲まれた珈琲は、利家ブレンド。(*^^*)最近人気急上昇のブレンドです。毎日、珈琲をいれていますが、こんな風に意見をもらえるのは幸せなことだと感謝しています!観光で来てくださったようで、最後に記念写真を!(焙煎機はやっぱり写真スポッ...
雄山でコーヒータイム 2012/08/21 ここは,標高2700㍍ もうすぐ、雄山の山頂です!こんな所でも携帯が使えるからびっくりσ(^_^;今日は、休日 早速山にいってきました★松崎がコーヒーと一緒くらい好きな事です!今から頂上は、見上げると→(^-^;)大変危険です!考えられないかもしれませんが、ここでは、寒くて,上着がいります。高山のせいか頭痛も。残雪。足元は、所々滑って危険!毎回、そうですがなぜここまで無理できるのか…(^。^;) 寿命も縮まる気が。今回もヘ...
金沢大学が金沢城公園に在ったってホント? 2012/08/20 そうです!あったそうです!(^.^)度々聞かれるこの質問に、そうなんですよ!といつも答えますが、内心、どこにあったのででしょう?と思っている人もいるのではないでしょうか?(-_-;)公園に、証拠が残ってないか… と歩いてみると!あっ発見!...
金澤屋珈琲店夏休みご案内 2012/08/20 こんにちは、金澤屋珈琲店です。以前からのご案内通、明日から3日間、お休みさせて頂きます。8/21、22,23  です。尚、24日からは、通常通りの営業となります。ご来店お待ちしております!オープン後、4ヶ月がたちました。春がきて、夏がきて…さて、休み明けは秋の気配がするのでしょうか?観光でご来店のお客様に、どの季節がオススメか聞かれるようになってきました!まだ見ぬ季節があるのですが(-_-) それは今後の楽しみですね...
やっぱり気になるコピルアック! 2012/08/19 コピルアックあるんですか?と話によく出る珈琲。老若男女、興味はあるようです!気になるのは、やっぱり価格…(-_-;)金澤屋珈琲店では、1杯1200円の特別価格で提供しています!ですが、1カップの値段としては、あの人気のブルーマウンテンをはるかに越える価格…☆ちなみに、コピルアック珈琲豆販売価格は100㌘で3900円です。気になるかたは、インターネットの金澤屋珈琲店にてご覧くださいね♪コピルアックにかんしては、TVや映画な...
皆何撮ってるの? 2012/08/18 最近、新たな撮影スポットがあります!店の前でパシャリ。なんだかわかりますか?(*^^*)もっと近づいて…なんと、かざぐるま!でした。(^-^)あれれ、撮ってるのは、店じゃないの?(-_-;)...
全然違う! 2012/08/16 マンデリンアチェです。左が、生豆。 右が、焙煎豆。粒の重さも大きさも全然違います。更に薫りも違います。(*^^*)やくまえは、なんだか青臭くて…(-_-;) これがやくまえか…☆とお客様もびっくり!本当に、焙煎とは、不思議なものです!...
今週のお花 2012/08/15 すすき はすの実バラ アンスリウムキイチゴ アスターお花もそろそろ秋のきざし…...
ネルドリップ 使用後 2012/08/15 金澤屋珈琲店です。素朴な疑問。繊細なネルの扱い…使い終わってから次に珈琲をたてるまで。珈琲をいれおわったあとは(覚めてからの方が安全です。)排水口に珈琲かすをすてます。排水口ネットは、不織布タイプがオススメ。きれいに流水ですすぎます。丁寧に珈琲かすをすすぎ洗い。(洗剤は絶対使わないでね。においがうつります。(-_-;))...
まさかの中止 2012/08/13 金澤屋珈琲店です。本日のオペラ祭のメインイベント!ライヴは、まさかの中止…☆さっきまで公園にいた方が、お店に出入りしていましたが。午後5時半にして真っ暗どしゃ降り(>_...
THE 地球ライヴ 本日夕方 2012/08/13 おはようございます。金澤屋珈琲店です。朝からじめじめあいにくの雨模様です。今日の夕方には、金沢城オペラ祭のメインイベントでもある、THE地球ライヴがあります。雨が止むといいのですが…なお、明日火曜日は、休まず営業致します。よろしくお願いします!(^.^)...
お土産に! 2012/08/12 こんにちは、金澤屋珈琲店です。今日は、雨が降るかと思いましたが、一日を通して穏やかな天気でしたね。(*^^*)本日のお土産で、出ていたのは…やっぱり珈琲豆。記念にと購入されるかたが多かったですね。中には、ネット通販のお客様も何人かご来店。金澤屋本店でしかてに入らない、利家ブレンドが人気でした。(*^^*)夕方には、すっかり珈琲が減り、明日、焙煎した珈琲が入りますのでご安心下さいませ!中には、店内で飲まれた水だ...
お盆 2012/08/12 おはようございます。(*^^*)やっぱり、お盆ですね。観光でいらっしゃっている方や、以前金沢にすんでた方、色々な方にご来店していただきました。県外よりおこしのかたに、器は、ネットでも買えますか?と。そうです!ネットでも販売してるので、ぜひ。気がつけば、種類大きさも様々に増えてきました。目的に合わせて使いたいものですね。(*^^*)今日は、12日。街中は、イベントがいっぱい。今日は、12時より金沢城公園の三の丸広場...
おはようございます。 2012/08/10 オリンピックももう終わり…祝なでしこ!銀メダル そして、吉田選手のレスリング金!(^.^)眠れずそのまま出勤です。(-_-;)久々に、涼しいこんな朝は、金沢城公園へ。爽やかな風とスプリンクラーが所々に。昨日から始まったオペラ祭。三の丸広場です。店からは、ゆっくり歩いても10分くらい。今から店へ戻ります。(*^^*)気分爽快な朝です。...
かき氷 カフェ 2012/08/09 暑さもまっただ中。珈琲やですが、かき氷、老若男女に大人気です。(-_-;)なので、種類を増やして見ました!(^.^)かき氷 カフェつまり、珈琲味で珈琲づくし自家製珈琲シロップで、珈琲感をアップ。黒い粒々はな~んだ?(^o^) ちょっと遊び心のある一品。 皆様、ぜひお試しあれ♪...
金沢城オペラ祭2012 2012/08/08 北陸(金沢)の地域イベント情報 | 街ネタ金沢+ZAZi|金沢倶楽部どうやら、明日からイベントがあるようです。お店の前に大きな案内看板が!金沢城オペラ祭と。皆さん、このイベントをご存知ですか?ホームページには、こうかかれてあります。『 「金沢城オペラ祭」は、金沢城公園が県民の庭として一般公開され10年を経たのを機に、また、2014年には北陸新幹線が金沢まで開通するのを控え、2007年からスタートしました。...
観光情報 2012/08/07 こんにちは、金澤屋珈琲店です。本日定休日。明日より2週間休まず営業致します!お盆休みで、金沢に来るかたにオススメ観光コースは、兼六園(景色を楽しむ)→金沢城公園(緑と歴史にふれあう)→黒門入口の金澤屋珈琲店(美味しいコーヒーで一服)→近江町(金沢の新鮮な鮮魚や青果をお土産に!)このルートは、徒歩が便利。(よく店から歩いて兼六園や近江町に行きますよ!)この金澤屋珈琲店は、ちょうど、中間地点で、もちろん逆回りもOK。...
水だし珈琲  2012/08/05 水だし珈琲始めました。水だし珈琲と聞くと、うすそう(-_-;)というイメージのようですが!金澤屋の水だし珈琲は、お家じゃ味わえない濃厚な味わいです!(^.^) じっくり時間をかけて抽出。コーヒーの旨味を蓄積。色々な作り方を試して、ウォータードリップマシーンを使うことに。毎日、水が一滴一滴落ちるのを眺めて癒されます。半日以上かかりますが、量は、少ししか取れません☆毎日、杯数限定で提供しております!1杯550円。...
浅見 惟 漆芸展 2012/08/04 こんにちわ♪今日は1日中快晴で夏らしい天気でしたね(^-^)金沢城公園では何かしらイベントの準備をしていた模様そんな中、当店のスタッフでもある浅見惟さんの個展にいって参りました(^-^ゞ浅見さんの漆芸への情熱、将来の夢などを聞くことができました。作品に用いた技法などを説明する浅見さん学生時代の作品から新作まで、これまでの浅見さんの作家活動の成果を見ることができます当店で働いているときとはまた違う、浅見さんの...
浅見 惟 漆芸展 2012 8/1~12 2012/08/03 展示会のご案内です。浅見 惟 こと金澤屋珈琲店のスタッフによる 漆芸展。場所は、musee ミュゼ 金沢市柿木畠3-1 2F (21世紀美術館より徒歩1分)076-263-1187営業時間:12:00~19:00定休日:月、火なお、明日8/4 午後3時より、スタッフ浅見本人による、作家ギャラリートーク開催予定。金澤屋珈琲店スタッフのまた違う一面に、びっくり!(^.^)興味のあるかたはぜひ見に行ってくださいね♪店内に案内ポストカードをご用意しています...
これは、旨い! 2012/08/03 わー、美味しそうな焼き上がり!(^.^)焙煎中、珈琲に見とれて、くるくる。(((^^;)もう一回。コロンビア産 アンデスマラヴィーヤ。今日も、絶好調の焙煎機GIESEN でした。...
ネルフィルター 使う前に 金澤屋ver. 2012/08/02 世間で、なぜネルドリップの珈琲店が減ってきたのか、皆さんお気づきでしょうか?使ったことのあるかたは、もうお分かりでしょうか。そうそう、使用前や使用後の管理!では、ないでしょうか?金澤屋珈琲店ver. のネルフィルターの使用前は…まずは、新品のネルの煮沸。新品のタオルと一緒で、新しいネルには、糊がついています。そのまま使うと、抽出ムラができてしまいます。もちろん、味にも影響が出ます。煮ることグツグツ15分。...

タグ

金沢城公園 兼六園 コーヒー ネルドリップ コロナ 通販  コーノ 苔玉 木のスプーン 木下輝夫 コーヒーの木 ラテアート エスプレッソ ドリップバッグ クリーマースプリングス こもかぶり 金箔珈琲 SDGs かき氷 ギフト コピルアック ゲイシャ 送料無料 こもかぶりこもかぶり バレンタイン 

カレンダー

07 | 2012/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

FC2カウンター

金澤屋珈琲店 公式ブログ

QR