JHDC2012予選結果 出場者として
2012 決勝進出者 « ジャパン ハンドドリップ チャンピオンシップ (JHDC) « 競技会 « 活動内容活動内容 | 一般社団法人 日本スペシャルティコーヒー協会
皆さん、お待たせしました。
今年初めて行われた、ジャパンハンドドリップ競技会2012結果がホームページにて発表されました。
今回は、日本各地で行われた予選会場にて、200名以上の方が競技に参加!
その中から、6名の方が選ばれました。
残念ながら、今回は、松崎予選通過には、至りませんでしたが、この記念すべき一回目の競技に参加でき大変嬉しく思います。
と同時に、出場者としての意見として、ハンドドリップという最も、身近な手段で、かつ自由な味作りの抽出方法で、勝敗のルールを決めるのは、苦労したのでは、ないでしょうか?
そんな中でのルールでコーヒー豆が共通しているということ、量がわからないサーバーで入れること… 淹れるパフォーマンスはいっさい見ずに、味のみのジャッジ(規定の量であるかも)である…
なるほど!と思うルールでした。
実は、まだ見ぬ自分のスコア結果に謎が多いですが、競技に参加した方々の姿に色々と刺激を受け、仕事にみるみるはまっていく今日このごろ(-_-;)
この競技は、とても芸術性の高い競技です。
珈琲の抽出の技術や表現はまだまだ未知の世界で、限りなく広がる可能性を秘めています。
最初は、ペーパードリップで味の表現ができるかな?と思っていたこともありましたが(普段はネルドリップなので) (--;)今は、ここまでできるのか!と魅了され…
少しでも、多くの方に知ってもらいたく、皆様に、報告いた次第であります!
皆さん、お待たせしました。
今年初めて行われた、ジャパンハンドドリップ競技会2012結果がホームページにて発表されました。
今回は、日本各地で行われた予選会場にて、200名以上の方が競技に参加!
その中から、6名の方が選ばれました。
残念ながら、今回は、松崎予選通過には、至りませんでしたが、この記念すべき一回目の競技に参加でき大変嬉しく思います。
と同時に、出場者としての意見として、ハンドドリップという最も、身近な手段で、かつ自由な味作りの抽出方法で、勝敗のルールを決めるのは、苦労したのでは、ないでしょうか?
そんな中でのルールでコーヒー豆が共通しているということ、量がわからないサーバーで入れること… 淹れるパフォーマンスはいっさい見ずに、味のみのジャッジ(規定の量であるかも)である…
なるほど!と思うルールでした。
実は、まだ見ぬ自分のスコア結果に謎が多いですが、競技に参加した方々の姿に色々と刺激を受け、仕事にみるみるはまっていく今日このごろ(-_-;)
この競技は、とても芸術性の高い競技です。
珈琲の抽出の技術や表現はまだまだ未知の世界で、限りなく広がる可能性を秘めています。
最初は、ペーパードリップで味の表現ができるかな?と思っていたこともありましたが(普段はネルドリップなので) (--;)今は、ここまでできるのか!と魅了され…
少しでも、多くの方に知ってもらいたく、皆様に、報告いた次第であります!
焙煎中に

こんにちは、金澤屋珈琲店です。
今日は、朝から焙煎。
ご来店された、お客さま、焙煎に見とれてます!(^.^)
見ている方も嬉しくて思わずカメラでパシャリ。
普段見ることの出来ない光景に感激されているようですね♪
続 台湾の珈琲事情
今日は、朝から日差しが強い一日。
朝一に見覚えのあるお客様が…
そうそう昨日来店された、台湾からのお客様です。
話の中で出てきた、台湾のオススメ珈琲店の名刺と珈琲豆。持ってきてくれたようです!(^.^)

その名も、「caffe PELOSO 」コスタリカのコーヒー豆でした。
今回は、京都にたつまえに店によってくれたようで、最後に、松崎のオススメの珈琲を飲んでくれました!
「百万石 極み」です。

そして、感想をいただきました。
『葡萄柚』オレンジ色の大きなフルーツだそうです。
美味しいとお気に入りのよう。
百万石ブレンド 台湾では、百萬石 (bai wan dan )
というそうです。
珈琲を通しての国際交流の二日間でした。(^-^)v
珈琲は、万国共通ですね。(*^^*)
朝一に見覚えのあるお客様が…
そうそう昨日来店された、台湾からのお客様です。
話の中で出てきた、台湾のオススメ珈琲店の名刺と珈琲豆。持ってきてくれたようです!(^.^)

その名も、「caffe PELOSO 」コスタリカのコーヒー豆でした。
今回は、京都にたつまえに店によってくれたようで、最後に、松崎のオススメの珈琲を飲んでくれました!
「百万石 極み」です。

そして、感想をいただきました。
『葡萄柚』オレンジ色の大きなフルーツだそうです。
美味しいとお気に入りのよう。
百万石ブレンド 台湾では、百萬石 (bai wan dan )
というそうです。
珈琲を通しての国際交流の二日間でした。(^-^)v
珈琲は、万国共通ですね。(*^^*)
台湾の珈琲事情
こんにちは、金澤屋珈琲店です。
今日は、金澤屋に珍しいお客様がご来店。
台湾からの観光客の方。
入ってくるなり、英語で「driped coffee?」
見た目は、日本人のように違和感がなかったので、海外からのお客様立ったんだ!(-_-;)と
とっても嬉しそうにお店の焙煎機や、店内をまわり、注文は…
「モカマタリ」でした。(^-^)v
松崎が今、一番はまってる珈琲。このワインのような薫りは、やみつきになるはず。
お客様も、飲んでびっくり。美味しいといって満足げ。
ドリップするのを、見ながら、台湾と、日本の珈琲は、とても似ている事を教えていただきました。いれかたはもちろん、日本の喫茶店のようなお店が台湾でどんどん増えているようです。
日本各地の珈琲屋さんをまわっているようで、明日は、京都だとか。
何件か、私たちもオススメの珈琲屋さんを紹介し、コーヒー文化について色々とお話することが出来ました!
お互い言葉は、第2言語の英語。
どこまで通じているのやら(((^_^;)
お土産にコーヒーを買っていかれました。選んだのは、「加賀美人」
そして、思い出に記念撮影を!

Today we met a person from Taiwan. He was a very good at speaking in English and japanease.
also interested in coffee!
Especially,pour -over coffee!
We were impressed with the way of making coffee,thinking of what is the most tasty coffee.
Becacause we both think the best way to make coffee by the drip method.
「flannel the best 」
「But it's difficult to take care of flannel! (-_-;)hahaha (^o^;) 」
We had a wonderful time to talk about coffee of each country.
Thanks for coming and waiting for the next time!
今日は、金澤屋に珍しいお客様がご来店。
台湾からの観光客の方。
入ってくるなり、英語で「driped coffee?」
見た目は、日本人のように違和感がなかったので、海外からのお客様立ったんだ!(-_-;)と
とっても嬉しそうにお店の焙煎機や、店内をまわり、注文は…
「モカマタリ」でした。(^-^)v
松崎が今、一番はまってる珈琲。このワインのような薫りは、やみつきになるはず。
お客様も、飲んでびっくり。美味しいといって満足げ。
ドリップするのを、見ながら、台湾と、日本の珈琲は、とても似ている事を教えていただきました。いれかたはもちろん、日本の喫茶店のようなお店が台湾でどんどん増えているようです。
日本各地の珈琲屋さんをまわっているようで、明日は、京都だとか。
何件か、私たちもオススメの珈琲屋さんを紹介し、コーヒー文化について色々とお話することが出来ました!
お互い言葉は、第2言語の英語。
どこまで通じているのやら(((^_^;)
お土産にコーヒーを買っていかれました。選んだのは、「加賀美人」
そして、思い出に記念撮影を!

Today we met a person from Taiwan. He was a very good at speaking in English and japanease.
also interested in coffee!
Especially,pour -over coffee!
We were impressed with the way of making coffee,thinking of what is the most tasty coffee.
Becacause we both think the best way to make coffee by the drip method.
「flannel the best 」

「But it's difficult to take care of flannel! (-_-;)hahaha (^o^;) 」
We had a wonderful time to talk about coffee of each country.
Thanks for coming and waiting for the next time!
ネル 金澤屋自家製
皆さん、ネルドリップはご存知ですか?
最近、流行りのカフェや喫茶店ではめっきり見る事ができなくなってしまいました。
金澤屋珈琲店では、コーヒーは、すべてネルドリップで淹れています!
実は、このネル器具、とても大変です(-_-;)

金具、布です。オーダーメイド。

金具に布を取り付けます。

この形になると器具らしくなってきましたね♪

ここからが、ポイント!
金具と布の隙間を、手縫いし、ドリップしたときに、膨らんだ、コーヒーが落ちないように固定します。

完成しました!
上から見るとまんまる。

横から見ると、こんなに深さが。
とここまでが、金澤屋珈琲店の自家製ネルの器具作り。
大変です(-_-;)。が、使うと本当に違いがわかります。
器具から、手作り。愛着が湧きます。この4ヶ月で実感しました!
最近、店で販売しているネルを見ていく方が増えてきました。
嬉しいですね♪(*^^*)
最近、流行りのカフェや喫茶店ではめっきり見る事ができなくなってしまいました。
金澤屋珈琲店では、コーヒーは、すべてネルドリップで淹れています!
実は、このネル器具、とても大変です(-_-;)

金具、布です。オーダーメイド。

金具に布を取り付けます。

この形になると器具らしくなってきましたね♪

ここからが、ポイント!
金具と布の隙間を、手縫いし、ドリップしたときに、膨らんだ、コーヒーが落ちないように固定します。

完成しました!
上から見るとまんまる。

横から見ると、こんなに深さが。
とここまでが、金澤屋珈琲店の自家製ネルの器具作り。
大変です(-_-;)。が、使うと本当に違いがわかります。
器具から、手作り。愛着が湧きます。この4ヶ月で実感しました!
最近、店で販売しているネルを見ていく方が増えてきました。
嬉しいですね♪(*^^*)
JHDC予選は、明日
こんにちは、金澤屋珈琲店の松崎です。
最初に、この記事を取り上げてから、あっという間に、本選を迎えました。
大阪大会は、人数が多く、二日間に渡り行われます。
松崎、明日の午前の部ということで、前日から出発です。
連休最終日のお店と先ほど、さよならし離れました!
店にてエールを送ってくれた、皆様ありがとうございました☆
無事に終わりますように!(^.^)
最初に、この記事を取り上げてから、あっという間に、本選を迎えました。
大阪大会は、人数が多く、二日間に渡り行われます。
松崎、明日の午前の部ということで、前日から出発です。
連休最終日のお店と先ほど、さよならし離れました!
店にてエールを送ってくれた、皆様ありがとうございました☆
無事に終わりますように!(^.^)
オリジナルポストカード

金澤屋珈琲店のポストカードが出来ました!(^.^)
夜のライトアップのお店は、個人的にお気に入りです!
あなたのお気に入りは…?
ぜひ、見に来て下さいね♪
この木は特別

金澤屋珈琲店で使っている、木のスプーンの新作です。先日、展示会を終えた、木下さんが、新しくスプーンを納品してくれました☆
色々な木で作られているのですが、このスプーンは特別。
その木の名は、バーズアイメープル
カナダやアメリカの木で、高さ30-40㍍にもなる落葉高木
カナダの国旗にあるメープルはこのき。
中でも、たま粒状の鳥眼杢が出るものは、最高級のもの
で、これをバーズアイメープルといいます。高級な家具材や、楽器に使われたり…
大変重用されているのです!(^.^)
お店では、ケーキ用のスプーンに!

よく見てくださいね。均等に柄がついています。
こんなにきれいに模様が出ることは、めったにないと言うことです!
ちなみに、あの美味しいメープルシロップはこのきからとれますよ♪(*^^*)
売り切れごめん。まだ在庫がありますよ!
人間と同じ

残念なお知らせです。
以前紹介した、店の元気だったミントとバジル…(^o^;)
先週末のひどい雨にうたれた後、ダメになってしまいました(>_<)
植物だから、雨風大丈夫ダロウト、外に出しっぱでしたが、やはり弱ったのですね。
と言うわけで、早速2代目の登場!
今度こそは!
モカジャヴァって?

新メニュー登場
その名もアイスモカジャヴァ
モカジャヴァって何?とよく聞かれます。
今風にいうと…カフェもかでしょうか☆
色々と背景をさかのぼると…
モカジャヴァ
オランダ人がイエメンのモカの苗木をジャワに持ち込み、コーヒーのモカとジャヴァをブレンドしたコーヒーだったとか。
時間がたつにつれて、ジャワ島は、カカオの産地でもあることから、イエメン産のコーヒーとジャワ島産のジャヴァにこだわる必要もなくコーヒーとカカオの組合せをモカジャヴァというようになったのだとか。
ちなみに、店のこのメニューは、カフェモカにアイスがのっかったデザートドリンク。甘い物好きにたまらない一品。
ルアック 再び!

コーヒーマニアにたまらない コピルアック入手☆
前回も好評にて完売!(^.^)
はいすうに限りがあるのでお早めに!