アイスアメリカーノ
アイスアメリカーノ
日が差すと、暑い毎日がやってきました。
お店の中での変化と言えば
「アイスアメリカーノ」
というオーダーを連日受けるようになったことです。
勿論海外の方です。
皆さん口をそろえてオーダーするので、勿論お店でも対応し
海外の方向けの英語メニューの定番としました。
アイスアメリカーノ
というメニューは、こちら↓
少し泡立ちも見られるアイスアメリカーノ。
すっきりとした飲み心地で香りのよいアイスコーヒーです。
ベースはエスプレッソです。
つまりエスプレッソの冷水割
当店のレシピは、ダブルショットエスプレッソで造っています。
飲み応えあるボリューム感と清涼感が特徴です。
そのまま極々飲みやすいです。
ちなみに、アイスアメリカーノと言われるように元々ホットがあるのです。
「アメリカーノ」
エスプレッソのお湯割り。
ホットバーション。
たっぷり飲めること
濃度が柔らかく飲みやすいですね。
所でアメリカーノと言えば
アメリカンと同じ?と思った方も多いでしょうか?
アメリカンと言えば、アメリカンコーヒーです。
当店では提供しておりませんが、オーダーが入ると苦味の少ない薄めのコーヒーを提供します。
元々苦味の少ない浅煎りのコーヒーをいれたものを指していた和製英語。
そこから派生して「味の薄いコーヒー」「お湯で割ったコーヒー」といった風に広がりました。
浅煎りのコーヒーは、すっきりとした酸が特徴で、深煎りのコーヒーとは違い薄めの色味が特徴的です。もともと、薄くたてたコーヒーではなかったようです。
コーヒーって面白いですね。
アイスコーヒーを一つとってもこんなに飲み方が世界で違う…
日本のアイスと言えば
↓
ホットで淹れたコーヒーをそのまま冷やすのではなく
アイス用に焙煎したこだわりの豆を使い
更に抽出方法にも工夫を。
済んだ色味でとても綺麗な琥珀色。
やっぱりこれは、できるまでの時間と手間を考えると究極だなーと思います。、
(=゚ω゚)ノ
九谷焼新カップでカフェ・マキアート
九谷焼新カップでマキアート
久谷陶芸村で見つけたこちらのかわいいコーヒーカップ。
スリムなボディーです。
大きさは、デミタスカップサイズ。
100㏄も入らない小さなカップ。
大体80㏄ほど。
何に使うのか?
と言いますとこちら↓
小さな小さなラテとでもいったらいいでしょうか?
カフェマキアート
通称マキアートというカフェメニューの一つです。
通常のカフェラテは、200~250mlの容量で作っております。
その中に、エスプレッソとミルクが2:8ほどの割合で入っています。
こちらのマキアートは、エスプレッソと同じ量のミルクを注いだものです。
エスプレッソのクレマに少し白いものを浮かべる
マキアートは染みを意味するのですが、この白い模様のことを指すのですね。
飲んで見るとほろにがく
冷めるほどにミルクの甘味を感じる
濃厚な1杯です。
食後にくいっといっぱい
ぴったりなサイズです。∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…
【自家製ネルフィルターを作るまでのお話③】-ネルの商品詳細や取説も改新!
【自家製ネルフィルターを作るまでのお話③】-ネルの商品詳細や取説も改新!
自社でネルフィルターを開発する。
コーヒー器具を作る…
初の試みです。
ペーパードリッパーではなくネルドリップです。
世の中的に沢山売ろうと思うならぺーパードリップの器具の方が売れるのかな(;^_^A
そんなことも考えながら
当店の今回開発のネルフィルターの始まりは
元々使っていたoriginalのネルフィルターの製造が突然メーカーよりできないという事で
慌てて試行錯誤
同じものを作ろうとして探した末に出来たものです。
開発中には、生地の薄さの違い
織り方の違い
密度の違い
起毛の違い
無漂白と漂白の違い…
数多くの検証を重ねて出来上がりました。
こうやっているうちに
元合った形状が改めて素晴らしいものだと確信しました。
今回開発したネルドリップフィルターは、100%元と同じではないですが
もっといいものになったのでは?と金具づくりから見直し
確信しております。
元々、ネルフィルターをお店で使う目的で使用していたので
商品の詳細って詳しく記載していなかったのですが今回は、メーカーさんより頂いた情報で
生地は国産生地
産地は兵庫県
綿100%
綾織のオフホワイト
3枚はぎ構造で細く深い形状
蛍光染料使用しておりません。
安心・安全のネルフィルターです。
ネルは、だしを濾す袋などにも使われる食用のネルフィルターです。
最終的な縫い付け加工仕上げは、弊社で行っております。
1杯
2杯
3杯
袋に入れて
こんな感じかな…
試作ができました。
∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…
まだ最終チェックもあるので訂正あると思いますが
専用袋に織り込み取説も作ってもらえました!
こちらがクラウドファンディングで応援をお願いしているネルフィルターのお話です!