fc2ブログ

2023-09

コーヒーメジャースプーンでコーヒー豆をはかる時に頭に入れて置きたい事

コーヒーメジャースプーンでコーヒー豆をはかる時に頭に入れて置きたい事

20220601201054ce4.jpg

コーヒーは1杯何グラム使うの?

お店では、スケールを利用し毎度計量してお客様にコーヒーを出しています。
当店では、大き目のマグカップ1杯分に15gのコーヒーを使っています。

ご家庭でしたら、コーヒーカップ一般的には120㏄サイズが多いのですが
このサイズでしたら10~12g使うのが基本です。

スケールなどがない時に便利なのが「コーヒーメジャースプーン」
当店では、コーノ式やカリタさんのものをよく使用します。

メーカーさん事にあるので擦切り1杯で測れる量が違います。

もし、ご家庭で使う事がある場合に知っておいて欲しい事があります。

それは、コーヒー豆は焙煎度合によって豆の重さが違う事です。

浅く煎ったコーヒー豆は、焙煎時間が短い分重たく
深く煎ったコーヒー豆は、焙煎時間が長い分軽くなっています。

コーノ式メジャースプーンは、擦切り1杯12g図れます。

当店のコーヒー豆を実際に測ったところ、擦切り1杯

<浅煎りコーヒー豆>
13g
20220612183227f08.jpg

<中煎りコーヒー豆>
12g
20220612183226cb7.jpg

<深煎りコーヒー豆>
10~11g
20220612183227f42.jpg

という結果になりました。

深煎りほど匙1杯は、gにすると軽くなりました。
中煎りでジャスト。
となると豆によって10~13gの差が出るという事になります。

きちんと図りたい場合は、スケールが安心ですね。
浅煎りは、軽く1杯
深煎りはたっぷり1杯で12g

なんとなく頭に入れて置くといいですね。

更に、豆と粉で測る場合は、粉の方がきっちり入るので
豆の方が隙間ができる。若干の差はでるかもしれません。

毎日珈琲を飲む方は、匙加減も感覚的になるかも知れません。
私家では、スケールなしで目分量が多いです。(笑)

7_20220412191140f89.png

【ネル歴11年・コーノ歴8年】ーコーノ専門アカウントもよろしくお願いします!

【ネル歴11年・コーノ歴8年】ーコーノ専門アカウントもよろしくお願いします!


ネルドリップの専門アカウントに続き
新たに開設したのが、ペーパードリップのコーノ式専門アカウントです。

当店のネルとコーノは、切ってもきれない関係です。

ネルドリップ歴11年
コーノ歴8年

専門ブログはこれまでに両者合わせても200記事以上を超えます。

インスタで専門アカウントを開設する事で
お客様にすぐに知りたい情報がよりわかりやすくなっております。


コーノ式についてもっと知りたい方 なぜ当店が数多くある中でコーノ式を愛用しているのか?
今一度、過去を振り返って整理しております。 この記事はぜひ読んで欲しい!というものは、ストーリーズハイライトでブログリンクしました。
自分が知りたい事は、調べています。 お客様から普段聞かれる難問も調べて記事にしております。 調べている内にどんどんコーノの魅力にはまり 現在に至ります。
抽出の勉強をするならコーノ式です。 コーノ式の構造の理解を深める内に他のドリッパーやフィルタ―の良さや魅力も 自然とわかるようになりました。
反面、ネル同様、コーノ式も抽出方法にはコツがあることは確かです。
より簡単にお伝えできるよう自分は沢山の引き出しをと務めております。

金澤屋珈琲店のコーノ式専門アカウントもよろしくお願い致します。

【コーノ最新情報!】ーオリジナルコーヒーカップ

コーノ最新情報!】ーオリジナルコーヒーカップ


珈琲サイフォン社さんのオリジナルカップが届きました。

20230128_121632.jpg

コーノ式名門フィルターで有名なメーカーさん
元々サイフォンが始まりです。

現在当たり前のように見かけるようになったサイフォン。
ガラス製のフラスコを組み合わせたような器具で
コーヒーを抽出

魅了されますね。
そのサイフォンを形にして世に出したのが珈琲サイフォン社です。
今ではすっかりコーノといえば名門フィルターが看板ですが
サイフォンが始まり。

珈琲の抽出の歴史をざっくりと振り返ると

珈琲の抽出法は大きく分けて二つ、と言われています。

浸漬法と透過法。
浸漬法は、珈琲の粉をお湯に浸して湯か水の中にいれ浸出させること。
透過法は、珈琲の粉の上から熱湯か水を注ぎ透過させること。
この二つ。

1800年ごろまでは有名なトルココーヒーと言われる珈琲の粉をお湯を混ぜて、ボイリング、煮出して出来上がった珈琲の上澄みだけを飲む
抽出法の実だったようですが、ちょうどその辺の頃からヨーロッパを中心に珈琲の抽出文化が広がっていったようです。

1710年 ボイリング

1800年 パーコレーター

1817年 コーヒービギン

1840年 サイフォン

1890年 エスプレッソ
という流れで色々な器具が発明されたのですね。

「1840年イギリスでナピアがバキューム式コーヒー抽出器を発明

1842年フランスでサイフォンのロートとフラスコを結合したものを発明

第一次世界大戦頃 アメリカでガス器具や電熱器などの熱源を利用したものが考案

1917年 珈琲サイフォン社創始者である 鹿児島県出身の河野彬氏は、九州帝国大学医学部を卒業後、外務省へ。シンガポールに駐在中に珈琲マニアになる。

1921年 関東大震災のため帰国

1925年、震災後 美味しい珈琲を淹れるためのコーヒー沸器に没頭し、ついにガラス製のコーヒー沸器を完成させた。

商品名を河野式珈琲サイフォンと名付けた。国内でそして諸外国へも輸入され販売されている

↑ここからが始まりですね


その後、第二次世界大戦が勃発
製造は一時中止されましたが、戦後から再開し、現在にいたるまで商品の改良を重ね続けている。

そうそう
このサイフォンがロゴである珈琲サイフォン社。
こちらのカップが今回のオリジナルカップです。(珈琲サイフォン社さんの)

20230128_121632 (1)

「カプチーノカップ」

20230128_121543 (1)

「コーヒーカップ&ソーサー」

20230128_121603 (1)

とてもレアモノです。
特別に入手致しました。

数が少ないので店頭で販売しております。
興味のある方は、お声をおかけくださいませ。(^-^)/




NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

金澤屋珈琲店  本店


Author:金澤屋珈琲店本店
金澤屋珈琲店は石川県金沢市、金沢城公園の黒門口横に位置する自家焙煎のネルドリップコーヒー専門店です。

◎店舗情報
石川県金沢市丸の内5-26
TEL/076-254-5411
営業時間/9:00-18:00
(12月~2月は17:00まで)
毎週水曜定休

リンク




リンク

最新記事

カテゴリ

SDGs (16)
コーヒーノキ栽培 (218)
コーヒーギフト (20)
珈琲と抽出検証 (67)
ネルブリューワーネルっこ (496)
ネルドリップ (249)
カフェプレス (8)
エアロプレス (6)
水出し珈琲 (66)
サイフォン (20)
エスプレッソ (73)
アイス珈琲 (61)
ペーパードリップ全般 (480)
ペーパードリップ―カリタ式 (26)
ペーパードリップ-メリタ式 (15)
ペーパードリップ-ハリオ式 (15)
ペーパードリップ-コーノ式 (209)
ペーパードリップ-ゼロジャパン (4)
ペーパードリップ-スリーフォー (8)
コンパクトワイヤードリッパー (7)
ペーパードリップーKEYクリスタルドリッパー (4)
珈琲教室 (70)
ペーパードリップ紙のお話 (7)
自家焙煎珈琲豆 (656)
コーヒーと健康 (18)
コーヒーとお水 (20)
焙煎 (41)
ブレンドコーヒー豆 (14)
シングルオリジンコーヒー豆 (53)
スペシャルティーコーヒー豆 (101)
コピルアック (30)
コンビニコーヒー (9)
ゲイシャ種 (14)
季節の喫茶メニュー (764)
珈琲英語 (44)
カフェメニュー (263)
スイーツ (168)
カカオ (39)
加賀紅茶 (44)
スタッフブログ (1)
金澤屋珈琲店 春夏秋冬 (1305)
金沢城公園・兼六園 (543)
陶芸家「小西みき」 (31)
彫刻家「木下輝夫」 (97)
華道家「草月流 栄波」 (76)
スタッフ紹介 (6)
本店案内 (83)
イベント (54)
コーヒー器具 (202)
コーヒーとグラインド (61)
コーヒーと器 (35)
コーヒーと保存 (41)
ドリップポット (30)
研修レポート (179)
珈琲祭展 (10)
各種競技会 (40)
日本カフェ巡り (84)
台湾カフェ巡り (16)
コーヒーハンター「川島良彰」 (6)
コーヒーサロン (6)
タイのコーヒー収穫体験2,016年 (20)
インスタント珈琲 (27)
珈琲ギフト (21)
コスタリカスペシャルティコーヒー (2)
センティニアルブルボン (1)
ペーパードリッパーフラワードリッパー (3)
ひがし茶屋街 (4)
金澤散策 (21)
看板 (1)
コーヒーバッグ (53)
上海レポート (13)
缶コーヒー (2)
カフェインレスコーヒー (3)
コーヒーセミナー (2)
抹茶 (11)
送料無料の通販ショップ (61)
花見 (1)
兼六園・金沢城公園 (18)
近江町市場 (2)
バリスタのお仕事 (8)
コーヒー通販 (37)
メール便 (6)
Bene Spriing Dripper (3)
三洋産業CAFEC (10)
カフェック (0)
コーヒーと和菓子 (11)
自動販売機 (4)
クラウドファンディング (14)
台湾珈琲 (3)
九谷焼 (2)

月別アーカイブ

Blogsharelink

コーヒーメジャースプーンでコーヒー豆をはかる時に頭に入れて置きたい事 2023/05/27 コーヒーメジャースプーンでコーヒー豆をはかる時に頭に入れて置きたい事コーヒーは1杯何グラム使うの?お店では、スケールを利用し毎度計量してお客様にコーヒーを出しています。当店では、大き目のマグカップ1杯分に15gのコーヒーを使っています。ご家庭でしたら、コーヒーカップ一般的には120㏄サイズが多いのですがこのサイズでしたら10~12g使うのが基本です。スケールなどがない時に便利なのが「コーヒーメジャースプーン」...
【ネル歴11年・コーノ歴8年】ーコーノ専門アカウントもよろしくお願いします! 2023/04/04 【ネル歴11年・コーノ歴8年】ーコーノ専門アカウントもよろしくお願いします!ネルドリップの専門アカウントに続き新たに開設したのが、ペーパードリップのコーノ式専門アカウントです。当店のネルとコーノは、切ってもきれない関係です。ネルドリップ歴11年コーノ歴8年専門ブログはこれまでに両者合わせても200記事以上を超えます。インスタで専門アカウントを開設する事でお客様にすぐに知りたい情報がよりわかりやすくなってお...
【コーノ最新情報!】ーオリジナルコーヒーカップ 2023/02/09 【コーノ最新情報!】ーオリジナルコーヒーカップ珈琲サイフォン社さんのオリジナルカップが届きました。コーノ式名門フィルターで有名なメーカーさん元々サイフォンが始まりです。現在当たり前のように見かけるようになったサイフォン。ガラス製のフラスコを組み合わせたような器具でコーヒーを抽出魅了されますね。そのサイフォンを形にして世に出したのが珈琲サイフォン社です。今ではすっかりコーノといえば名門フィルターが看...

タグ

金沢城公園 兼六園 コーヒー ネルドリップ コロナ 通販 コーヒーの木 コーノ 苔玉 クリーマースプリングス エスプレッソ 木のスプーン 木下輝夫 ラテアート ドリップバッグ ゲイシャ こもかぶり 金箔珈琲 コピルアック ギフト 氷室万頭 台湾珈琲 氷室饅頭 かき氷 SDGs 板屋 送料無料 九谷焼 ブルーマウンテン 

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

FC2カウンター

金澤屋珈琲店 公式ブログ

QR