【定期的にした方が良い事!】-コーヒーミルのメンテナンス
【定期的にした方が良い事!】-コーヒーミルのメンテナンス

7月に入って早くも10日過ぎ
気温が高くてもカラっとした日と
気温が低くてもじめっとした湿度の高い日では
湿度が高い方が身に応える‥‥|ω・`)
皆様もお元気でお過ごしでしょうか?
暑さのせいで無駄に外にでないのか
カンカン照りの日ほど人通りが少ない💦
そんな7月の始まり…
モリアオガエルの卵を見つけたり
蝉の鳴き声がミンミンと聞こえ
夏らしいなーと感じる毎日です。
この時期ホット珈琲の需要が減るので、当店ではコーヒーミルのメンテナンスを
行っています。
いつも使っているコーヒーミル
メンテナンスは、ミルの中の歯のお手入れです。
たまったコーヒーの油や微粉を取り除きます。
当店のミルは、R440コーノ仕様です。
1台買って、コーノ式ドリップとの相性がいい事に気が付いたので
もう1台豆販売用として買いました。
こちらの黄色いミルは、店内のハンドドリップ専用ミルとして使っています。
1回に挽く量は、15~30gと少なめ
ですが、散りも積もれば…
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
この写真は、かなり掃除した後
中からドリップ1杯作れる?かもと言うくらい
微粉とコーヒーの微粉の塊が出てきました。
細い楊枝などでこすりとりました。
たまった微粉も取り除き
動きがサクサクっと。
コーヒーミルのメンテナンスは、定期的にすることをおすすめします。
分解できるものとできないものがありますが
替え刃の交換ができるものは、中を掃除する事が出来ます。
微粉を取り除くと
ドリップしたコーヒーは、後味がよりクリアに(*´ω`)┛
美味しくなりましたよ。

【買うならコレ!】ーいいコーヒーミルが欲しい

美味しくコーヒーを飲みたい。
コーヒー豆は、他の嗜好飲料であるお茶や紅茶のように何ヶ月も保つと思っている人も多いかもしれません。が実は、美味しさの寿命が短く
豆のままで保存
挽いてある状態での保存
では、天と地ほどの差があるのです。
それが1番わかりやすいのは
ハンドドリップで淹れる珈琲です。
粉の状態を見ながら淹れるハンドドリップでは、このお湯をのせた時の反応が異なります。
ぷっくり膨れるのは、コーヒー豆の鮮度が高くひきたてであるほどたくさん出ます。
炭酸ガスと言われ、このガスはお湯に触れた瞬間に空気中に出ていきます。
ガスを抜くと粉がお湯を吸着し抽出が始まります。
このガスは、コーヒーの香り成分や美味しさを守る役割があり粉にすると7割以上が空気中に出ていきます。豆のままで保存することでこの炭酸ガスの放出が守られより良い状態で美味しさを維持できます。
ご家庭でもコーヒー用のミルで
豆の状態で手に入れ保存し、豆のままご購入頂き、そのつど豆を挽く事するのが一番理想的。
という事で、どんな器具で淹れるにせよ…
コーヒーミルを一番先にゲットしたい。
してほしい のが本音。
通販サイトでも
手挽きのコーヒーミルから電動まで人気のコーヒーミルを販売しております。
という事で、どんな器具で淹れるにせよ…
コーヒーミルを一番先にゲットしたい。
してほしい のが本音。

通販サイトでも
手挽きのコーヒーミルから電動まで人気のコーヒーミルを販売しております。
粗さの調節がしやすい
微分が出にくく
粒が揃って綺麗に挽ける
電動のコーヒーミルは、やはり人気アイテムです。
家庭用のコーヒーミルにも
機能性
見た目のデザイン性
音が静か
15段階の粗さ調節機能で微妙な味のコントロールをつけやすい。
高いものが多いのですが近年販売されているこちらのミルは、とても人気ですよ。
「カリタ ネクストG」
次世代コーヒーミル
カリタ ネクストG

![[電動コーヒーミル]カリタネクストG](http://image1.shopserve.jp/krf.co.jp/pic-labo/limg/karitanextGag.jpg?t=20161212152150)
![[電動コーヒーミル]カリタネクストG](http://image1.shopserve.jp/krf.co.jp/pic-labo/limg/karitanextGsb.jpg?t=20161212152221)
機能性、デザイン性、安定した挽き心地に粒揃い
そして静か…
朝早い時間に
夜遅い時間に…
使っても静か。
周り気を使わず…
コーヒーを淹れる前に豆を挽くことができます。
価格はなんと
業務タイプで、永く使えます。
次世代コーヒーミル
カリタ ネクストG

![[電動コーヒーミル]カリタネクストG](http://image1.shopserve.jp/krf.co.jp/pic-labo/limg/karitanextGag.jpg?t=20161212152150)
![[電動コーヒーミル]カリタネクストG](http://image1.shopserve.jp/krf.co.jp/pic-labo/limg/karitanextGsb.jpg?t=20161212152221)
機能性、デザイン性、安定した挽き心地に粒揃い
そして静か…
朝早い時間に
夜遅い時間に…
使っても静か。
周り気を使わず…
コーヒーを淹れる前に豆を挽くことができます。
価格はなんと
カリタネクストG【電動コーヒーミル】
60,500円(税込)業務タイプで、永く使えます。
かなり高額ですが
ここ最近人気の高いコーヒーミルです。
↓
手回しコーヒーミル粗さ調節どうしてますか?
手回しコーヒーミル粗さ調節どうしてますか?
蒸し蒸し暑い日が増えてきましたね。
この時期に有りがちな
食品の腐敗(゚△゚;ノ)ノ
気がつかぬうちについついやってしまった
冷蔵庫から出しっぱなし
他にも常温で大丈夫だったものが
暑さで劣化(´д⊂)
コーヒー豆も目には見えませんが
蒸し暑さが大変苦手。
秋冬の常識は一旦忘れて
この時期は、冷暗所もしくは冷蔵庫でのストックが良いと思います。
真空包装であれば冷凍庫ストック
バルブがついた袋では、冷暗所。
コーヒー豆は、鮮度と香りが命。
開封後は、密閉容器に移し
吸湿、紫外線から守っておいしく飲んでくださいね。
ちなみにコーヒー豆って
豆の状態と粉の状態では
豆の状態と粉の状態では、
美味しさ賞味期間にかなりの差が出ます。
豆の状態で手に入れ保存し、豆のままご購入頂き、そのつど豆を挽く事するのが一番理想的。
という事で、どんな器具で淹れるにせよ…
コーヒーミルを一番先にゲットしたい。
してほしい のが本音。

通販サイトでも
とっておきの電動コーヒーミルが登場しました。
http://www.krf.co.jp/SHOP/KCG-17.html
次世代コーヒーミル
カリタ ネクストG

![[電動コーヒーミル]カリタネクストG](http://image1.shopserve.jp/krf.co.jp/pic-labo/limg/karitanextGag.jpg?t=20161212152150)
![[電動コーヒーミル]カリタネクストG](http://image1.shopserve.jp/krf.co.jp/pic-labo/limg/karitanextGsb.jpg?t=20161212152221)
機能性、デザイン性、安定した挽き心地に粒揃い
そして静か…
朝早い時間に
夜遅い時間に…
使っても静か。
周り気を使わず…
コーヒーを淹れる前に豆を挽くことができます。
価格はなんと
カリタネクストG【電動コーヒーミル】
60,500円(税込)業務タイプで、永く使えます。
というのは、かなりハードルが高いですね。
実は、家庭では挽く量も少ないかと思いますので
初めての方はは、楽しい手動のミルがオススメです。
手挽きミルであれば2000円代~販売しています。
手挽きミルであれば2000円代~販売しています。
p(*^-^*)q
そんなに高くはないので思い切ってチャレンジしてみるのがおすすめ。
そんなに高くはないので思い切ってチャレンジしてみるのがおすすめ。
珈琲豆を粉にする 「コーヒーミル」
手動のコーヒーミル。
最近は、色々なお店で販売されていたり
ネット通販で購入する方がとても多いと思います。
ゆえに使い方をよくわからないまま使用している!
という方が空くならず多いと思います。
手回しの持ち手部分に粗さ調節のネジがあります。
ネジを締める
ネジを緩める
粉が細かくなったり粗くなったりという調節が出来ます。
ミルの種類によってどちらが粗く細かくというのは変わりますので
締めたり
緩めたり
しながら細かさを比べてみて下さいね。
お店で使用している粉のサンプルです。
細かめ
中目
粗め
見た目ではわかりづらいのですが
店頭では、ご希望に応じてサンプルもお渡ししております。
p(*^-^*)q
おすすめ手動ミル
↓オンラインサイト