fc2ブログ

2023-12

こんな時にもデカフェ

最近夜のお楽しみ
お酒を少しばかりやめています…

とは言え、食後に何か口の中がさみしい…

ヽ( ´_`)丿

職業柄、日中沢山のコーヒーを飲むので
夜は飲まないというか、欲しないのですが

甘くなく
お腹も膨れない
そんな何も考えずに飲める飲み物

飲みたくなりませんか?

基本的に毎日炭酸水を飲む習慣があるのですが
その後は…何を飲もう?
コーヒーを飲んで見ました。


・・・

あれれ
夜目がさえる
と言うより
尿意を感じて起きていました。(;^_^A

((+_+))
なるほど。
コーヒーのせいですね。
ちなみに、飲む量を減らして見ましたが

名称未設定のデザイン (39)

ちょこっとでも
後から何度も。

さらに飲んだ水分の量よりも出る方が多い⁉なんて。

そうなったことある人いませんか!

夜何かを飲みたい。
でもトイレが近くならない。
それでもって美味しい。
そんな飲み物
あったらいいなーと思いませんか。

今まで気にした事がなかったのですが
最近になってお酒をやめると…

Σ(゚Θ゚)

ちなみに
コーヒー以外も試しました。

緑茶
紅茶
ハーブティー…

よさげに見えて、コーヒーに負けずトイレが近くなりました。

(笑)

いずれにせよ、コーヒーと同じく
あの成分がたーっぷり入っているからとのことで…

その正体こそが

「カフェイン」です。

名称未設定のデザイン (42)

コーヒーが代表的なカフェインの入った飲料ですが
紅茶でも
お茶でも
ハーブティーでも同じ。

カフェインがたーっぷり入っています。
更にコーヒーよりもうすーいお茶や紅茶は、量を沢山飲んでしまう傾向があるので
恐らくコーヒーを飲んだ時のようにトイレが近くなったのですね。

そもそもカフェイン。
コーヒーが好きと言う方の

美味しいは勿論
飲むと頭がすっきりする
やる気が出る
香りに癒される
疲れがとぶ


というのは、全てカフェインの効能であります。

その一方でトイレが近くなる。
まるでお酒を飲んだ時のように…という経験も皆さんあるのではないでしょうか?

こちらもカフェインの効能の一つ。
利尿効果。
ですが、度が過ぎると実はトイレが近くなり水分がどんどん体から失われるのだとか。

コーヒーを飲んだらお水も飲んだ方が良いかも知れませんね。

よく聞く話では、コーヒーを飲む量よりも多くの水分が
尿として出る他にも、尿意を感じやすくなるといった特徴があるそうです。

調べて見ると
改めてなるほど。

夜は、よほど何か起きていなければいけない理由がなければ
飲まない方がいいのか…
今悩み中です。

がそういえば
あった。

コーヒーのカフェインレス。
当店でも提供をしております。
お家でも一度試して見ようかと思います。

ちなみに、現在はノンカフェインの飲料
「麦茶」や「ルイボスティー」を飲んでいますが
尿意は収まりいい感じです。

カフェインレスコーヒー
自分には飲む事がない飲み物と思っていましたが
最近興味津々です。

当店でも、受注後焙煎する鮮度の良いカフェインレスコーヒーが在ります。

種類も多い他、この時期は、カフェインレスのアイスコーヒー、
カフェインレスのドリップバッグ、カフェインレスコーヒーのカフェオレベース
などなど盛り沢山。

気になる方はこちら↓
「カフェインレスコーヒー」
http://www.krf.co.jp/SHOP/277650/list.html



珈琲の香のお線香

珈琲の香のお線香


20190914184056121.jpg


があるとは聞いたことがありましたが

本当にありました!


見つけたので早速ゲット。


2種類あったのです。


20190914184048828.jpg


黒い箱の方は、ブラックコーヒー

青い箱は、コーヒーとだけ書かれています。


どちらも煙控えめ

見た目的には、浅煎りと深煎りの香!?とも思ったのですが


中をあけると


20190914184857349.jpg


お線香という香りです。(^_^;)

ほのかにコーヒーの香がします。


青い箱には、

「残香飛」と書いて「ざんこうひ」

20190914184853422.jpg


説明書き↓

20190914184903437.jpg


残香飛とは、梅林へと続く沢の飛び石の事で早春にここを渡るときに梅香がほのかに漂ってくる

ことから「残香飛」と名付けられました。


更に

ブラックコーヒーと書かれた

黒い箱には、

20190914184909639.jpg


同じく

「残香飛」ブラック と。

こちらは、やはり想像通り、ブラックで飲むほろ苦いコーヒーをイメージして作られたようです。


20190914184052852.jpg


どちらも香りを体験。


癒されますね。

外玄関にアロマを。

やっぱり、ただ甘い香りよりも

ブラックの方が好きかな(笑)


中々よかったです。


製造は、大阪・堺の「梅栄堂」


(=゚ω゚)ノ


20190914184106743.jpg


連休は、程よく暑く…

行楽日和です。


連日お店の方も、にぎわっております。


金沢城公園もすっかり秋めいてきました。


20190914184101436.jpg


忙しい毎日ですが

コーヒーの香でリラックス。


ヽ( ´_`)丿


皆様もお店でゆっくり休んで行ってくださいね。







【冬至2018】-「一陽来復」―甘酒レモネードのススメ

【冬至2018】-「一陽来復」―甘酒レモネードのススメ

20181216073628155.jpg

一年で一番昼の時間が短く夜が長い日。

今年は、暖冬の影響で金澤でもまともな雪の日がない状態で
クリスマス連休を迎えました。

こんなに温かいと
後でドカーン(^_^;)と降る日があるのかな…
とハラハラしております。

冬至という言葉は
一陽来復ということもあります。

繫がりのあるこちらの言葉は

冬至の本来の意味が

「毎年12月22日頃に、一年で最も夜の長さが長くなる日があり、これを冬至と言います。昔は冬至の日は「死に一番近い日」と言われており、その厄〔やく〕を払うために体を温め、無病息災を祈っていました。この慣わしは現在も続いています。」
そして一陽来復。

一陽来復(いちようらいふく)

冬至のことを一陽来復とも言います。
「一陽来復」は中国の「易経」に出てくる言葉。中国の昔の暦では10月はすべて陰の気で覆われ、11月になると陽の気が復活し、冬至を境に長くなっていくとされています。つまり、衰えていた太陽の力が再び勢いを増してくるというわけ。そのため、新年が来るという意味の他に、悪いことが続いた後に幸運に向かうという意味も込められているのです。良くないことが続いている人も、冬至が来たら「さあ、これからは良いことがどんどんやって来る」と気持ちを切り替えましょう。そういうきっかけを与えてくれる日でもあるんですよ。
早稲田の穴八幡などの神社では「一陽来復」のお守りが配られます。


つまり、冬至が過ぎれば少しずつ明るい陽のあたる時間が延び
昼の時間が長くなっていきます。

昔の方は、暗い所から明るい方向へ向かう事を
運気がよくなっていく ととらえたのですね。

実際には、冬至を境に
約1か月

激動の冬を迎えるのですが。

昨年の冬至も雪解けあとの
あたたかな冬至でした。

「日短きこと至(きわま)る」


雪が降ったら絶景。

まだ見ぬ雪の日。

皆様もお体にお気をつけておすごしください。

最近頂いた飲み物で
とっても美味しかったのが


甘酒 + はちみつレモン

きっと柚子でも美味しいのでしょうね。

酒屋さんの甘酒に
レモンの搾り汁とはちみつを。

甘酒レモネード 


温めて頂くこの時期の甘酒。

なんとも言えません!

 20181216073632225.jpg


NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

金澤屋珈琲店  本店


Author:金澤屋珈琲店本店
金澤屋珈琲店は石川県金沢市、金沢城公園の黒門口横に位置する自家焙煎のネルドリップコーヒー専門店です。

◎店舗情報
石川県金沢市丸の内5-26
TEL/076-254-5411
営業時間/9:00-18:00
(12月~2月は17:00まで)
毎週水曜定休

リンク




リンク

最新記事

カテゴリ

SDGs (16)
コーヒーノキ栽培 (221)
コーヒーギフト (20)
珈琲と抽出検証 (67)
ネルブリューワーネルっこ (505)
ネルドリップ (255)
カフェプレス (8)
エアロプレス (6)
水出し珈琲 (67)
サイフォン (20)
エスプレッソ (75)
アイス珈琲 (61)
ペーパードリップ全般 (485)
ペーパードリップ―カリタ式 (26)
ペーパードリップ-メリタ式 (15)
ペーパードリップ-ハリオ式 (15)
ペーパードリップ-コーノ式 (213)
ペーパードリップ-ゼロジャパン (4)
ペーパードリップ-スリーフォー (8)
コンパクトワイヤードリッパー (7)
ペーパードリップーKEYクリスタルドリッパー (4)
珈琲教室 (70)
ペーパードリップ紙のお話 (7)
自家焙煎珈琲豆 (658)
コーヒーと健康 (18)
コーヒーとお水 (20)
焙煎 (42)
ブレンドコーヒー豆 (14)
シングルオリジンコーヒー豆 (53)
スペシャルティーコーヒー豆 (101)
コピルアック (30)
コンビニコーヒー (9)
ゲイシャ種 (14)
季節の喫茶メニュー (788)
珈琲英語 (44)
カフェメニュー (278)
スイーツ (177)
カカオ (39)
加賀紅茶 (44)
スタッフブログ (2)
金澤屋珈琲店 春夏秋冬 (1322)
金沢城公園・兼六園 (551)
陶芸家「小西みき」 (33)
彫刻家「木下輝夫」 (104)
華道家「草月流 栄波」 (76)
スタッフ紹介 (6)
本店案内 (83)
イベント (54)
コーヒー器具 (203)
コーヒーとグラインド (61)
コーヒーと器 (35)
コーヒーと保存 (41)
ドリップポット (31)
研修レポート (179)
珈琲祭展 (10)
各種競技会 (40)
日本カフェ巡り (84)
台湾カフェ巡り (16)
コーヒーハンター「川島良彰」 (6)
コーヒーサロン (6)
タイのコーヒー収穫体験2,016年 (20)
インスタント珈琲 (27)
珈琲ギフト (21)
コスタリカスペシャルティコーヒー (2)
センティニアルブルボン (1)
ペーパードリッパーフラワードリッパー (3)
ひがし茶屋街 (4)
金澤散策 (21)
看板 (1)
コーヒーバッグ (53)
上海レポート (13)
缶コーヒー (2)
カフェインレスコーヒー (3)
コーヒーセミナー (2)
抹茶 (11)
送料無料の通販ショップ (61)
花見 (1)
兼六園・金沢城公園 (18)
近江町市場 (2)
バリスタのお仕事 (8)
コーヒー通販 (40)
メール便 (6)
Bene Spriing Dripper (3)
三洋産業CAFEC (10)
カフェック (0)
コーヒーと和菓子 (17)
自動販売機 (4)
クラウドファンディング (14)
台湾珈琲 (3)
九谷焼 (4)

月別アーカイブ

Blogsharelink

こんな時にもデカフェ 2022/01/18 最近夜のお楽しみお酒を少しばかりやめています…とは言え、食後に何か口の中がさみしい…ヽ( ´_`)丿職業柄、日中沢山のコーヒーを飲むので夜は飲まないというか、欲しないのですが甘くなくお腹も膨れないそんな何も考えずに飲める飲み物飲みたくなりませんか?基本的に毎日炭酸水を飲む習慣があるのですがその後は…何を飲もう?とコーヒーを飲んで見ました。・・・あれれ夜目がさえると言うより尿意を感じて起きていました。(;^_^A...
珈琲の香のお線香 2019/09/15 珈琲の香のお線香があるとは聞いたことがありましたが本当にありました!見つけたので早速ゲット。2種類あったのです。黒い箱の方は、ブラックコーヒー青い箱は、コーヒーとだけ書かれています。どちらも煙控えめ見た目的には、浅煎りと深煎りの香!?とも思ったのですが中をあけるとお線香という香りです。(^_^;)ほのかにコーヒーの香がします。青い箱には、「残香飛」と書いて「ざんこうひ」説明書き↓残香飛とは、梅林へと続く沢...
【冬至2018】-「一陽来復」―甘酒レモネードのススメ 2018/12/23 【冬至2018】-「一陽来復」―甘酒レモネードのススメ一年で一番昼の時間が短く夜が長い日。今年は、暖冬の影響で金澤でもまともな雪の日がない状態でクリスマス連休を迎えました。こんなに温かいと後でドカーン(^_^;)と降る日があるのかな…とハラハラしております。冬至という言葉は一陽来復ということもあります。繫がりのあるこちらの言葉は冬至の本来の意味が↓「毎年12月22日頃に、一年で最も夜の長さが長くなる日があり、これ...

タグ

金沢城公園 兼六園 コーヒー ネルドリップ コロナ 通販 コーヒーの木 コーノ エスプレッソ 苔玉 木下輝夫 クリーマースプリングス 木のスプーン ラテアート ドリップバッグ ゲイシャ こもかぶり 金箔珈琲 ギフト ハロウィン 送料無料 コピルアック 氷室万頭 九谷焼 台湾珈琲 コーヒーフェスティバル 氷室饅頭 かき氷 SDGs 板屋 かなざわ珈琲 ブルーマウンテン チームラボ 

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

FC2カウンター

金澤屋珈琲店 公式ブログ

QR