【なくなり次第終了】-彫刻家|木下輝夫さんの器ネットで販売開始
【なくなり次第終了】-彫刻家|木下輝夫さんの器ネットで販売開始
先日紹介した、木下輝夫さんの
商品を販売するサイトができました。
当店で取り扱っている商品のごく一部ではありますが
中でもユニークなものをネットに載せました。
3年ほど前にお店で撮影した頃の木下さんです。

木下さんとは、お店の開店からのお付き合いです。
オリジナルのコーヒーカップを造ったはいいものの
一般に売られているシルバーのスプーンが合わず…
オーナーが以前であったという
味のある木のスプーンを造る方…
探して探して
オープン2か月前に120本をオーダーしたのが始まりです。
全て手作り品ですのでかなり時間がかかるのですが
とても急いで作って頂いたのを今でも覚えています。
この時は、大丈夫出来ますといっていた木下さんも内心
時間がないので大変だ!と焦っていたというのを後日余談💦
(;^_^A
笑い話となっています。
その後1年ほどかけて当店で提供するメニューに合わせたスプーンを
作って頂き、現在ほとんどのスプーンやフォークは木下さんの手作り品です。
樹の食器
家では、あまり使う事がなかったので実感がわかなかったのですが
まずは、軽い事
そして配膳の際に揺れても音がせず静かな事。
温度を伝えないので、アイスクリームなどを食べる時は、
樹のスプーンだと冷たくアイスが溶けにくい…
小さなことだけど
これっていいな。
と気が付かせてくれました。
木下さんのすごいのは、取り扱う樹の種類が千差万別。
こんなに沢山の木が食器になるなんて…
他に類を見ない種類です。
とても嬉しいのは、木の1本1本に
樹の名前が書いてあること。
市販では、木の名前ってほぼ書かれてませんよね。
樹を大切する木下さんならではなんです。
こんなメッセージを頂いたことがありました。
↓

「名前のよく知られた樹々だけではなく、
雑木と呼ばれる多くの種類の樹々にも目を向けて、
その特徴を生かしてモノ造りをしています。
いつの間にか、90種類を超える樹々が集まり、名前も判らない樹も多くありますが
いつの間にか、90種類を超える樹々が集まり、名前も判らない樹も多くありますが
様々な人が集まっている社会と同じで無数の樹々と語らいを
毎日続けられる自分を幸せだと感じています。」(木下輝夫)
木下さんのお人柄がよくわかる文面でよく紹介させて頂いています。
また木下さんのスプーンや食器類の大きな特徴と言えば
独特のうねり
厚みが特徴です。
てかりすぎないマットなつや感もよく
とにかく手にピタッとフィットするのです。
一般のスプーンを持つとその差は歴然です。
そもそも、スプーンを造るのが仕事ではなく
彫刻家の木下さんは、彫刻を造るのがお仕事の大半です。
大きなオブジェなどを制作する際に
余る樹をなんとか利用できるものにかえれないか?
と身近に使えるものにしたことが始まりだそうです。
もう何十年も前からものを無駄にしないと心がけてやっている姿は、本当に尊敬します。

長年使用しているコーヒースプーンは年に数回
木下さんにメンテナンスをして頂いておりました。
ずーっと使って欲しいという願いで
木下さんが無償でいつもしてくれていました。
これが本当の意味でのSDGsと感じます。
振り返る思い出話が長くなりましたが、当店のお店に来れない方
多くいらっしゃることと思います。
コーヒーカップや希少品、レンゲ、スプーンなど
ごく一部ではございますが販売させて頂きます。
ぜひご覧くださいませ。
↓
彫刻家|木下輝夫さんの作品を近日中にネットで販売します!
彫刻家|木下輝夫さんの作品を近日中にネットで販売します!
今は亡き木下さんの
沢山の器
木下さんのファンは、沢山いらっしゃいますので
店頭だけではなく、ネットでも少し販売しようと思います。
中でも、多くの方が好きだったコーヒーカップ。
数点ですが、販売致します。
と言われていた木下さんの意志のもと
お買い上げの方には、コーヒースプーンを差し上げます。
スプーンは、ランダムですがお店で選ばせてもらいます。
カップに合わせて使いやすそうなものに致します。
販売予定品はその他
人気のコーヒーメジャースプーン
茶さじ
神代シリーズの希少な樹

さらにパドゥークの2トーン
特にこの2種類は、ぜひ作って欲しいと造ってもらった
幻とも言われる作品です。
近日中にショップを立ち上げます。
ぜひご覧くださいませ。