fc2ブログ

2023-09

エアロプレス③


エアロプレスの登場です。
アメリカのおもちゃメーカーが考えたこちらの器具、日本では家庭で普及しているか!?と言われれば、まだまだほんの一握りもいない程度です。

価格からしてもエアロプレス本体は、5000円近く、そして替えフィルターは100枚800~900円 
1回紙代9円
流行らない理由は冒険する金額でもないのでしょうね。
最近のサードウェーブスタイルを意識したカフェで初めて飲んでみた。という程度でしょうか。



注射器のように、珈琲を空気圧でプレスする。
同じようにプレスして濾すフレンチプレスに似た抽出器具です。
フレンチプレスは手による圧力
エアロプレスは空気による圧力



同じように見えて出来上がった珈琲の質感、味、香りそのすべてが変わる!!
まさに珈琲の不思議。

松崎は、フレンチプレスで淹れた珈琲が慣れてないせいかあまり好みではありません。

好き嫌いで言っては(-_-;)と思いますが、カフェで飲んでも、ドリップしたほうがうまい!なんて思ってしまいます。

もしエアロプレスが、見た目のかわいく、価格も安価なら間違いなく、家庭でフレンチプレスよりもも普及しているのでは!?と思う今日この頃。

フレンチプレス、エアロプレスで仕上がった珈琲の特徴に
コーヒーの産地特性を感じる成分が丸ごと味わえる、もちろん良しあしも出ます。
コーヒーの油分が入り、とろっとした質感
特にフレンチプレスは微粉が入りそこに香り成分が溶け込んでいるので香りが良い。



両者ともに、美味しい淹れ方、湯温、時間さまざまなレシピが出ています。
エアロプレス、面白いのは色々味を探求できること。
フレンチプレスがややオートマティックに対して、エアロプレスの味の作り方は千差万別。どちらかというと探究心の強いマニア向けですね。

空気圧を利用したエアロプレスでは湯温と時間、粉の粗さの調整で濃厚な液体からさらっとした香ばしいフレーバーコーヒーまで楽しめるのです。

太い注射器のような筒に珈琲の粉を淹れ湯をシリンジで押し出す、湯を透過させる仕組み。蒸気圧を使わない手動のエスプレッソ器具。

湯と粉が接する時間の調整、湯の温度、撹拌の仕方で、珈琲の雑味の入り方も変化します。

組みあわせを考えると終わりのない世界です。

エアロプレスは、さらにフィルターがかえられます。

粉と湯を通す紙のフィルターが通常ですが、今回はステンレスフィルターを使ってみました。

ステンレスフィルターは繰り返し使用できますが、2000円~3000円、目の細かさも種類に「より違いますが…

こちらはメイドインUSAですね。目はさほど細かくなさそうです。


微粉はペーパーと同じく気になりませんでした。シリンダーを押した際の空気の圧力が違いましたね。

気のせいか、軽く感じました。がペーパーより目が細かいのか、サーバーに液体の落ちるスピードは遅く時間がかかりました。味は…微妙ですが、コーヒーからでる香り成分とは違う金属臭が気になり、ペーパーのほうが味がバランスよく、程よい濃度感があります。実際に濃度計の数値も高く出ました(^-^;。
ステンレスフィルター、色々目の細かさも違うものが販売されてるようです、好みに合ったものを見つけた方がよさそうですね。

エアロプレス②

エアロプレスで珈琲を淹れ比べしました。

その①

抽出かすに注目です。空気の力で圧をかけます。サイフォンの抽出跡のように綺麗なお山です。

味の印象、まろやか、オイルたっぷり、甘い、フレーバー高い…

その②
逆さにして使うインヴァートという淹れ方


フィルターは粉とお湯を浸してかき混ぜてからセット。



逆さにしてサーバーにセット。







空気の力でというよりは手の圧力で、プレス。フレンチプレスに似てます。

蒸らしの際にお湯がポタポタ落ちないので濃いめにしっかり仕上がります。

味の印象は、こくのある、ボディのしっかり、ストロング…

同じ珈琲豆で抽出すると味に差が出ました。

空気の力で圧をかける…①の味わい…かなり美味しいです。(*´-`)

一緒に見えるのに、抽出マジックですね♪

エアロプレス

DSC03566 (681x1024)

最近練習中のエアロプレス。
元々は、アメリカで考案された器具のようです。珈琲器具を作っていた会社ではない、フリスビーなど作っているメーカーだったようです。( ☆∀☆)

空気の力で珈琲い圧をかけます。粉の粗さはいろいろ変えると味の変化が!

DSC03567 (1024x681)

時間湯量はきちっと図ると、他の人がいれても同じようになります。(*´-`)この辺はペーパードリップよりもマニュアル化しやすいですね♪

DSC03570 (1024x681)

インヴァートという逆さにするいれ方もあるようです。エスプレッソのように濃いめもできたり…!?

DSC03571 (1024x681)

液体には、珈琲の油分が浮かびます。ネルドリップでも良質の油分が浮きますが、エアロプレスでもコーヒーオイルお楽しみ頂けます。

DSC03573 (1024x681)

エアロプレス、早い、安定、フレーバーが良い…

注射器のような見た目が(*^.^*)

ですが、ネルドリップに似た甘味が出る器具です。フレンチプレスも油分が
出るとは言いますが、もっとクリアで、甘く渋みが少ない。日本人向けの味わいです。

金属フィルター、紙フィルターでも味わいは違うようです。

今日は、浅いり珈琲豆でなく、いりたてのコロンビアのテイスティングに使ってみました。
産地特性よくわかりますね…

エアロプレス、しばらく味の研究は続きます。

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

金澤屋珈琲店  本店


Author:金澤屋珈琲店本店
金澤屋珈琲店は石川県金沢市、金沢城公園の黒門口横に位置する自家焙煎のネルドリップコーヒー専門店です。

◎店舗情報
石川県金沢市丸の内5-26
TEL/076-254-5411
営業時間/9:00-18:00
(12月~2月は17:00まで)
毎週水曜定休

リンク




リンク

最新記事

カテゴリ

SDGs (16)
コーヒーノキ栽培 (218)
コーヒーギフト (20)
珈琲と抽出検証 (67)
ネルブリューワーネルっこ (496)
ネルドリップ (249)
カフェプレス (8)
エアロプレス (6)
水出し珈琲 (66)
サイフォン (20)
エスプレッソ (73)
アイス珈琲 (61)
ペーパードリップ全般 (480)
ペーパードリップ―カリタ式 (26)
ペーパードリップ-メリタ式 (15)
ペーパードリップ-ハリオ式 (15)
ペーパードリップ-コーノ式 (209)
ペーパードリップ-ゼロジャパン (4)
ペーパードリップ-スリーフォー (8)
コンパクトワイヤードリッパー (7)
ペーパードリップーKEYクリスタルドリッパー (4)
珈琲教室 (70)
ペーパードリップ紙のお話 (7)
自家焙煎珈琲豆 (656)
コーヒーと健康 (18)
コーヒーとお水 (20)
焙煎 (41)
ブレンドコーヒー豆 (14)
シングルオリジンコーヒー豆 (53)
スペシャルティーコーヒー豆 (101)
コピルアック (30)
コンビニコーヒー (9)
ゲイシャ種 (14)
季節の喫茶メニュー (764)
珈琲英語 (44)
カフェメニュー (263)
スイーツ (168)
カカオ (39)
加賀紅茶 (44)
スタッフブログ (1)
金澤屋珈琲店 春夏秋冬 (1305)
金沢城公園・兼六園 (543)
陶芸家「小西みき」 (31)
彫刻家「木下輝夫」 (97)
華道家「草月流 栄波」 (76)
スタッフ紹介 (6)
本店案内 (83)
イベント (54)
コーヒー器具 (202)
コーヒーとグラインド (61)
コーヒーと器 (35)
コーヒーと保存 (41)
ドリップポット (30)
研修レポート (179)
珈琲祭展 (10)
各種競技会 (40)
日本カフェ巡り (84)
台湾カフェ巡り (16)
コーヒーハンター「川島良彰」 (6)
コーヒーサロン (6)
タイのコーヒー収穫体験2,016年 (20)
インスタント珈琲 (27)
珈琲ギフト (21)
コスタリカスペシャルティコーヒー (2)
センティニアルブルボン (1)
ペーパードリッパーフラワードリッパー (3)
ひがし茶屋街 (4)
金澤散策 (21)
看板 (1)
コーヒーバッグ (53)
上海レポート (13)
缶コーヒー (2)
カフェインレスコーヒー (3)
コーヒーセミナー (2)
抹茶 (11)
送料無料の通販ショップ (61)
花見 (1)
兼六園・金沢城公園 (18)
近江町市場 (2)
バリスタのお仕事 (8)
コーヒー通販 (37)
メール便 (6)
Bene Spriing Dripper (3)
三洋産業CAFEC (10)
カフェック (0)
コーヒーと和菓子 (11)
自動販売機 (4)
クラウドファンディング (14)
台湾珈琲 (3)
九谷焼 (2)

月別アーカイブ

Blogsharelink

エアロプレス③ 2014/08/29 エアロプレスの登場です。アメリカのおもちゃメーカーが考えたこちらの器具、日本では家庭で普及しているか!?と言われれば、まだまだほんの一握りもいない程度です。価格からしてもエアロプレス本体は、5000円近く、そして替えフィルターは100枚800~900円 1回紙代9円流行らない理由は冒険する金額でもないのでしょうね。最近のサードウェーブスタイルを意識したカフェで初めて飲んでみた。という程度でしょうか。注射器のよう...
エアロプレス② 2014/07/21 エアロプレスで珈琲を淹れ比べしました。その①抽出かすに注目です。空気の力で圧をかけます。サイフォンの抽出跡のように綺麗なお山です。味の印象、まろやか、オイルたっぷり、甘い、フレーバー高い…その②逆さにして使うインヴァートという淹れ方フィルターは粉とお湯を浸してかき混ぜてからセット。逆さにしてサーバーにセット。空気の力でというよりは手の圧力で、プレス。フレンチプレスに似てます。蒸らしの際にお湯がポタポ...
エアロプレス 2014/07/19 最近練習中のエアロプレス。元々は、アメリカで考案された器具のようです。珈琲器具を作っていた会社ではない、フリスビーなど作っているメーカーだったようです。( ☆∀☆)空気の力で珈琲い圧をかけます。粉の粗さはいろいろ変えると味の変化が!時間湯量はきちっと図ると、他の人がいれても同じようになります。(*´-`)この辺はペーパードリップよりもマニュアル化しやすいですね♪インヴァートという逆さにするいれ方もあるようです...

タグ

金沢城公園 兼六園 コーヒー ネルドリップ コロナ 通販 コーヒーの木 コーノ 苔玉 クリーマースプリングス エスプレッソ 木のスプーン 木下輝夫 ラテアート ドリップバッグ ゲイシャ こもかぶり 金箔珈琲 コピルアック ギフト 氷室万頭 台湾珈琲 氷室饅頭 かき氷 SDGs 板屋 送料無料 九谷焼 ブルーマウンテン 

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

FC2カウンター

金澤屋珈琲店 公式ブログ

QR